JPH0654195B2 - 蓄熱槽 - Google Patents

蓄熱槽

Info

Publication number
JPH0654195B2
JPH0654195B2 JP60000299A JP29985A JPH0654195B2 JP H0654195 B2 JPH0654195 B2 JP H0654195B2 JP 60000299 A JP60000299 A JP 60000299A JP 29985 A JP29985 A JP 29985A JP H0654195 B2 JPH0654195 B2 JP H0654195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat medium
medium liquid
partition
discharge
heat transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60000299A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61159092A (ja
Inventor
栄一 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taikisha Ltd
Original Assignee
Taikisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taikisha Ltd filed Critical Taikisha Ltd
Priority to JP60000299A priority Critical patent/JPH0654195B2/ja
Publication of JPS61159092A publication Critical patent/JPS61159092A/ja
Publication of JPH0654195B2 publication Critical patent/JPH0654195B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は冷房用冷水や暖房用温水等の種々の熱媒液を貯
留対象とする蓄熱槽に関する。
〔従来の技術〕
従来、熱媒液貯留部に蛇行流路を形成するもぐり堰形式
等の蓄熱槽に比して、熱媒液貯留部を単なる箱状室に形
成する簡易な蓄熱槽にあっては、実公昭59−2397
3号公報に示されるように、槽内の一側における上部
に、高温ヘッダ、並びに、その高温ヘッダと高温熱媒液
用給排管路とを接続する均圧管及び複数連通パイプを配
設し、一方、その槽内一側における下部に、低温ヘッ
ダ、並びに、その低温へッダと低温熱媒液用給排管路と
を接続する均圧管及び複数連通パイプを配設し、そし
て、高温ヘッダ及び低温ヘッダの夫々に、熱媒液を水平
方向で熱媒液貯留部に対し吐出・吸入する横長のスリッ
ト状ノズルを設けたものがある。……(従来例1) 又、特開昭59−100325号公報に示されるよう
に、熱媒液貯留部の側の壁面を鉛直面とした立壁によ
り、槽内を熱媒液貯留部と熱媒液給排部とに仕切り、か
つ、その熱媒液給排部を横壁により上側仕切り部分と下
側仕切り部分とに仕切り、そして、上側仕切り部分と熱
媒液貯留部とを連通させる高温熱媒液用の上側熱媒液流
動路を、立壁の上端縁と貯留熱媒液の液面との間に位置
させるように形成するとともに、下側仕切り部分と熱媒
液貯留部とを連通させる低温熱媒液用の下側熱媒液流動
路を立壁の下端縁と槽の底壁との間に形成する構成とし
て、高温熱媒液用給排管路を上側仕切り部分に開口さ
せ、かつ、低温熱媒液用給排管路を下側仕切り部分に開
口させたものもある。……(従来例2) 〔発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、上記の従来例1では、ヘッダ、均圧管、
複数の連通パイプといった複雑な管構造が熱媒液貯留部
の内部に位置するため、高温ヘッダから熱媒液貯留部へ
高温熱媒液を吐出し、かつ、それに並行して熱媒液貯留
部における下層の低温熱媒液を低温ヘッダへ吸入するこ
とに伴う熱媒液貯留部での熱媒液下向き流動や、逆に低
温ヘッダから熱媒液貯留部へ低温熱媒液を吐出し、か
つ、それに並行して熱媒液貯留部における上層の高温熱
媒液を高温ヘッダへ吸入することに伴う熱媒液貯留部で
の熱媒液上向き流動において、それら熱媒液の下向き流
動や上向き流動が上記複雑管構造の存在により乱され、
このため、熱媒液貯留部での熱媒液の貯留状態をこの種
の蓄熱槽にとって理想の温度成層状態に安定的に保つこ
とができず、熱媒液貯留部において上層の高温熱媒液と
下層の低温熱媒液とが混合することによる所謂混合熱損
失が大きくなる問題がある。
一方、従来例2では、熱媒液貯留部の側の壁面を鉛直面
として立壁により熱媒液給排部と熱媒液貯留部とを仕切
ることから、立壁上縁側の上側熱媒液流動路、及び、立
壁下縁側の下側熱媒液流動路を介しての熱媒液給排に伴
う熱媒液貯留部での熱媒液上下流動において、上記の如
き複雑な管構造の存在による流動の乱れは発生せず、上
記の従来例2に比べれば熱媒液貯留部における熱媒液貯
留状態は温度成層状態に比較的安定して保たれるもの
の、従来、この従来例2の実施においては、特開昭59
−100325号公報にも示されるように、熱媒液給排
部の上側仕切り部分に対し開口させる高温熱媒液用給排
管路を、その上側仕切り部分の上側近傍(すなわち、立
壁上縁側の上側熱媒液流動路の近傍箇所)で開口させ、
かつ、熱媒液給排部の下側仕切り部分に対し開口させる
低温熱媒液用給排管路を、その下側仕切り部分の下端近
傍(すなわち、立壁下縁側の下側熱媒液流動路の近傍箇
所)で開口させているため、これら管路開口での熱媒液
吐出・吸入で生じる熱媒液乱れが熱媒液貯留部にまで及
んで熱媒液貯留部の貯留熱媒液が乱されるといったこと
が生じ、この点、熱媒液貯留部における熱媒液の貯留状
態を温度成層状態に安定的に保って混合熱損失を防止す
る上で、未だ改善の余地がある。
本発明の目的は、上記の従来例2に対する合理的な改良
により、熱媒液貯留部における熱媒液貯留状態を温度成
層状態に一層安定的に保ち得るようにする点にある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明による蓄熱槽の特徴構成は、 槽内を熱媒液貯留部と熱媒液給排部とに仕切る立壁を設
け、 前記給排部を上端仕切り部分と下側仕切り部分とに仕切
る横壁を設け、 前記上側仕切り部分と前記貯留部とを連通させる上側熱
媒液流動路を、前記立壁の上端縁と貯留熱媒液の液面と
の間に位置させるように形成し、 前記下側仕切り部分と前記貯留部とを連通させる下側熱
媒液流動路を前記立壁の下端縁と前記槽の底壁との間に
形成し、 前記立壁における前記貯留部の側の壁面を、その上端か
ら下端にわたって一連の鉛直面に形成し、 高温熱媒液用給排管路を前記上側仕切り部分の下底部近
傍で前記上側仕切り部分に開口させ、 低温熱媒液用給排管路を前記下側仕切り部分の上底部近
傍で前記下側仕切り部分に開口させたことにある。
〔作用〕
つまり、上記の特徴構成によれば、熱媒液貯留部の側の
壁面を上端から下端にわたって一連の鉛直面とした立壁
により、槽内を熱媒液貯留部と熱媒液貯留部とに仕切る
から、先述の従来例2と同様、立壁上縁側に形成の上側
熱媒液流動路を介し熱媒液貯留部へ高温熱媒液を供給
し、それに並行して、立壁下縁側に形成の下側熱媒液流
動路を介し熱媒液貯留部における下層の低温熱媒液を排
出することに伴う熱媒液貯留部での熱媒液下向き流動
や、逆に下側熱媒液流動路を介し熱媒液貯留部へ低温熱
媒液を供給し、それに並行して、上側熱媒液流動路を介
し熱媒液貯留部における上層の高温熱媒液を排出するこ
とに伴う熱媒液貯留部での熱媒液上向き流動において、
それら熱媒液の下向き流動や上向き流動を、上記立壁に
おける貯留部側鉛直壁面の案内作用により、乱れのない
安定的なピストン流状態へ効果的に近づけることができ
る。
しかも、本発明の上記特徴構成においては、熱媒液貯留
部における上側仕切り部分に対し開口させる高温熱媒液
用給排管路は、上側仕切り部分の下底部近傍で上側仕切
り部分に開口させるから、その管路開口での熱媒液吐出
・吸入で生じる熱媒液乱れは、上側仕切り部分の下底部
近傍における管路開口位置から立壁上縁側の上側熱媒液
流動路に至るまでの大きな距離及び大きな液容量の上側
仕切り部分内経路をもって充分に減衰させる(換言すれ
ば、管路開口での熱媒液動圧を充分に静圧化する)こと
ができ、これにより、立壁上縁側の上側熱媒液流動路に
おいては、その路巾の全巾にわたり均等で乱れのない安
定的な水平向き層流状態を保って熱媒液貯留部に対する
高温熱媒液の給排を行える。
また同様に、熱媒液給排部における下側仕切り部分に対
し開口させる低温熱媒液用給排管路は、下側仕切り部分
の上底部近傍で下側仕切り部分に開口させるから、その
管路開口での熱媒液吐出・吸入で生じる熱媒液乱れは、
下側仕切り部分の上底部近傍における管路開口位置から
立壁下縁側の下側熱媒液流動路に至るまでの大きな距離
及び大きな液容量の下側仕切り部分内経路をもって充分
に減衰させる(管路開口での熱媒液動圧を充分に静圧化
する)ことができ、これにより、立壁下縁側の下側熱媒
液流動路においても、その路巾の全巾にわたり均等で乱
れのない安定的な水平向き層流状を保って熱媒液貯留部
に対する低温熱媒液の給排を行える。
〔発明の効果〕
すなわち、本発明によれば、熱媒液貯留部と熱媒液給排
部とを仕切る立壁の貯留部側鉛直壁面の案内作用によ
り、熱媒液貯留部における熱媒液の上下流動を乱れのな
い安定的なピストン流状態へ効果的に近づけ得ることに
加え、熱媒液給排部における上側仕切り部分及び下側仕
切り部分夫々の容積を有効利用した減衰作用(静圧化作
用)により、立壁上縁側の上側熱媒液流動路及び立壁下
縁側の下側熱媒液流動路の夫々での熱媒液貯留部に対す
る熱媒液給排を、路巾の全巾にわたり均等で乱れのない
安定的な水平向き層流状態に保って行えることで、先述
の従来例1や従来例2に比べ、熱媒液貯留部における熱
媒液の貯留状態を温度成層状態に一層安定的に保つこと
ができ、これにより、蓄熱槽における混合熱損失を一層
低減し得る。
〔実施例〕
次に本発明の実施例を第1図及び第2図に基づいて説明
する。
(1)は箱状のコンクリート構造体から成る蓄熱槽とし
ての空調用冷水槽であり、この冷水槽(1)の内部に
は、その内部空間を冷水貯留部(2)とその冷水貯留部
(2)に対する冷水給排部(3)とに仕切る立壁(4)
を、槽内の一側寄りで槽内の全巾にわたらせて設け、こ
れにより形成された冷水給排部(3)は、立壁(4)と
槽側壁とわたる横壁(5)により上下にほぼ二等分する
形態で上側仕切り部分(3A)と下側仕切り部分(3
B)とに仕切ってある。
立壁(4)の上端縁側においては、上記給排部(3)の
上側仕切り部分(3A)と貯留部(2)とを連通させる
隙間状の高温冷水用上側流動路(6)を立壁(4)の上
端縁と槽内貯留冷水の液面との間に位置させる状態で槽
内の全巾にわたって形成し、一方、立壁(4)と下端縁
と槽底壁との間には、上記給排部(3)の下側仕切り部
分(3B)と貯留部(2)とを連通させる同じく隙間状
の低温冷水用下側流動路(7)を槽内の全巾にわたって
形成してある。
そして、冷凍機や負荷側の空調器に接続する冷水循環路
のうち、高温側管路(8A)を上記給排部(3)におけ
る上側仕切り部分(3A)に対し開口させ、かつ低温側
管路(8B)を上記給排部(3)における下側仕切り部
分(3B)に対し開口させてある。
つまり、貯留部(2)に対する高温冷水の給排を、隙間
状の高温冷水用上側流動路(6)を介して貯留部(2)
の上層部で水平向きに行わせ、かつ、貯留部(2)に対
する低温冷水の給排を、高温冷水用上側流動路(6)の
鉛直下方に位置して同じ向きに開口する隙間状の低温冷
水用下側流動路(7)を介し貯留部(2)の下層部で同
じく水平向きに行わせることにより、この冷水給排に伴
う貯留部(2)内での貯留冷水の流動を鉛直向きのピス
トン流状にして、貯留部(2)における冷水貯留状態を
混合熱損失の防止に好適な温度成層状態に保つようにし
てある。
前記の立壁(4)は、貯留部(2)側の壁面をその上端
から下端にわたって一連の鉛直面に形成してあり、これ
により、上記の冷水給排に伴う貯留部(2)での貯留冷
水上下流動を、その立壁(4)の貯留部側鉛直壁面の案
内作用をもって、乱れのない安定的なピストン流状態へ
効果的に近づける。
前記の高温側管路(8A)を給排部(3)の上側仕切り
部分(3A)に対し開口させ、かつ、低温側管路(8
B)を給排部(3)における下側仕切り部分(3B)に
対し開口させるにあたって、高温側管路(8A)は上側
仕切り部分(3A)の下底部近傍で上側仕切り部分(3
A)に開口させてあり、これにより、高温側管路(8
A)における管路開口での冷水吐出・吸入で生じる冷水
乱れを、上側仕切り部分(3A)の下底部近傍における
管路開口位置から立壁上縁側の高温冷水用上側流動路
(6)に至るまでの大きな距離及び大きな液容量の上側
仕切り部分経路で充分に減衰させて、高温冷水用上側流
動路(6)での貯留部(2)に対する高温冷水給排を、
路巾の全巾にわたり均等で乱れのない安定的な水平向き
層流状態で行わせる。
また、低温側管路(8B)は下側仕切り部分(3B)の
上底部近傍で下側仕切り部分(3B)に開口させてあ
り、これにより、上記の高温側管路(8A)と同様、低
温側管路(8B)における管路開口での冷水吐出・吸入
で生じる冷水乱れを、下側仕切り部分(3B)の上底部
近傍における管路開口位置から立壁下縁側の低温冷水用
側流動路(7)に至るまでの大きな距離及び大きな液容
量の下側仕切り部分内経路で充分に減衰させて、低温冷
水用下側流動路(7)での貯留部(2)に対する低温冷
水給排も、路巾の全巾にわたり均等で乱れのない安定的
な水平向き層流状態で行わせる。
つまり、このように高温冷水用上側流動路(6)及び低
温冷水下側流動路(7)の夫々での冷水給排を路巾の全
巾にわたり均等で乱れのない安定的な水平向き層流状態
で行わせることにより、前記の立壁鉛直壁面の案内作用
による安定的ピストン流の形成と相まって、貯留部
(2)における冷水貯留状態を温度成層状態に安定的に
保つようにしてある。
尚、図中矢印は、低温冷水を冷凍機から槽(1)へ供給
し、かつ、高温冷水を槽(1)から冷凍機へ取り出すと
きの流動状態を示すが、低温冷水を槽(1)から負荷側
空調器へ取り出し、かつ、高温冷水を負荷側空調器から
槽(1)へ戻す蓄熱消費運転においては矢印の向きが全
て逆向きとなる。
〔別実施例〕
次に別実施例を説明する。
第3図及び第4図に示すように、槽(1)内の中央部に
互いに平行姿勢の2枚の立壁(4)の夫々を槽内の全巾
にわたって設け、これら2枚の立壁(4)の間に形成さ
れた給排部(3)を横壁(5)により上側仕切り部分
(3A)と下側仕切り部分(3B)とに仕切り、そし
て、この上側仕切り部分(3A)と貯留部(2)とを連
通させる隙間状の高温冷水用上側流動路(6)を各立壁
(4)の上端縁と槽内貯留冷水の液面との間に位置させ
るように形成するとともに、下側仕切り部分(3B)と
貯留部(2)とを連通させる隙間状の低温冷水用下側流
動路(7)を各立壁(4)の下端縁と槽底壁との間に形
成する構成とし、そして、この構成において、各立壁
(4)の貯留部側壁面を上端から下端にわたって一連の
鉛直面に形成するとともに、高温冷水用給排管路(8
A)を上側仕切り部分(3A)の下底部近傍で上側仕切
り部分(3A)に開口させ、かつ低温冷水用給排管路
(8B)を下側仕切り部分(3B)の上底部近傍で下側
仕切り部分(3B)に開口させる構成としても良く、こ
の別実施例構成は、貯留部(2)の全体容積が大きい場
合に好適である。
貯留対象としては、冷房用冷水、暖房用温水、あるい
は、それら水熱媒に種々の薬剤を添加した熱媒液等、各
種の熱媒液を貯留対象とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の実施例を示し、第1図は縦
断面図、第2図は第1図におけるII−II線断面図であ
る。 第3図及び第4図は本発明の別実施例を示し、第3図は
縦断面図、第4図は第3図におけるIV−IV線断面図であ
る。 (1)……槽、(2)……貯留部、(3)……給排部、
(3A)……上側仕切り部分、(3B)……下側仕切り
部分、(4)……立壁、(5)……横壁、(6)……上
側熱媒液流動路、(7)……下側熱媒液流動路、(8
A)……高温熱媒液用給排管路、(8B)……低温熱媒
液用給排管路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】槽(1)内を熱媒液貯留部(2)と熱媒液
    給排部(3)とに仕切る立壁(4)を設け、 前記給排部(3)を上側仕切り部分(3A)と下側仕切
    り部分(3B)とに仕切る横壁(5)を設け、 前記上側仕切り部分(3A)と前記貯留部(2)とを連
    通させる上側熱媒液流動路(6)を、前記立壁(4)の
    上端縁と貯留熱媒液の液面との間に位置させるように形
    成し、 前記下側仕切り部分(3B)と前記貯留部(2)とを連
    通させる下側熱媒液流動路(7)を前記立壁(4)の下
    端縁と前記槽(1)の底壁との間に形成し、 前記立壁(4)における前記貯留部(2)の側に壁面
    を、その上端から下端にわたって一連の鉛直面に形成
    し、 高温熱媒液用給排管路(8A)を前記上側仕切り部分
    (3A)の下底部近傍で前記上側仕切り部分(3A)に
    開口させ、 低温熱媒液用給排管路(8B)を前記下側仕切り部分
    (3B)の上底部近傍で前記下側仕切り部分(3B)に
    開口させた蓄熱槽。
JP60000299A 1985-01-05 1985-01-05 蓄熱槽 Expired - Lifetime JPH0654195B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60000299A JPH0654195B2 (ja) 1985-01-05 1985-01-05 蓄熱槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60000299A JPH0654195B2 (ja) 1985-01-05 1985-01-05 蓄熱槽

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6008434A Division JPH07109307B2 (ja) 1994-01-28 1994-01-28 蓄熱槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61159092A JPS61159092A (ja) 1986-07-18
JPH0654195B2 true JPH0654195B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=11470020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60000299A Expired - Lifetime JPH0654195B2 (ja) 1985-01-05 1985-01-05 蓄熱槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0654195B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6131476B2 (ja) * 2014-11-05 2017-05-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄熱装置およびそれを備えた空気調和機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5923973U (ja) * 1982-08-05 1984-02-14 タカ産業株式会社 餌入れ付釣道具収納袋

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61159092A (ja) 1986-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4522254A (en) Heat storage trough
US10881019B2 (en) Cooling apparatus
JP7070102B2 (ja) 電子装置
BR112013032863B1 (pt) Sistema de distribuição de fase múltipla, trocador de calor submarino e um método de controle de temperatura para hidrocarbonetos
KR940010980B1 (ko) 직교류 냉각탑
TWI780361B (zh) 氣化裝置
KR0164954B1 (ko) 냉장고
JPH0654195B2 (ja) 蓄熱槽
WO2024036992A1 (zh) 风路组件及制冷设备
US3681938A (en) Absorption refrigeration apparatus of the inert gas type
CN209279446U (zh) 冷凝器、空调系统和船
JPS5921930A (ja) 蓄熱槽
CN209605403U (zh) 排气装置及导热油系统
JPH0455693A (ja) 多管式熱交換器
JPH07109307B2 (ja) 蓄熱槽
CN109282533A (zh) 冷凝器、空调系统和船
CN107144064B (zh) 二元冰蓄冰槽
JPH0914792A (ja) 2段吸収冷凍機
JP2003050093A (ja) 蓄熱装置
JP3578973B2 (ja) 蓄熱槽
WO2020183765A1 (ja) 気化装置
CN209569930U (zh) 一种蓄冷罐及蓄冷系统
CN209230078U (zh) 满液式换热器
JPS5849494Y2 (ja) 蓄冷熱装置
RU2730945C1 (ru) Система распределения хладагента для устройства косвенно-испарительного охлаждения