JPS5921930A - 蓄熱槽 - Google Patents

蓄熱槽

Info

Publication number
JPS5921930A
JPS5921930A JP13085282A JP13085282A JPS5921930A JP S5921930 A JPS5921930 A JP S5921930A JP 13085282 A JP13085282 A JP 13085282A JP 13085282 A JP13085282 A JP 13085282A JP S5921930 A JPS5921930 A JP S5921930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
water
tank
heat exchanger
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13085282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6355611B2 (ja
Inventor
Noriyasu Sagara
相楽 典泰
Shunpei Obara
小原 俊平
Hiroo Izumiyama
泉山 浩郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP13085282A priority Critical patent/JPS5921930A/ja
Publication of JPS5921930A publication Critical patent/JPS5921930A/ja
Publication of JPS6355611B2 publication Critical patent/JPS6355611B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F5/00Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
    • F24F5/0003Exclusively-fluid systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は冷暖房用の水などの熱〃:古を貯留する蓄熱
槽に関する。その目的は熱媒の温度成層の形成が優れ蓄
熱効率が高く、小容積で大月゛の蓄熱ができる蓄熱槽を
提案するにある。
近年、暖房用の温水や冷疋用の冷水等の熱tv:を貯留
する蓄熱槽を備えた蓄熱装置が広く採用されている。こ
の蓄熱槽は冷暖房用の熱媒を貯留し電力負荷の山ならし
用として効果がある。しかし蓄熱槽内で熱媒が拡散混合
し温度成層が形成されがたく熱損失が大きい欠点があっ
た。
すなわち、従来の蓄熱槽は第1図のごとく、蓄熱槽1に
熱媒である水2を貯留し、冷房時には、例えば配管4を
経由して1次熱交換器にて冷却された9°C程度の冷水
は配管3を経由して槽底部に吐出され冷熱を蓄熱する。
必要に応じ槽下胴部から配管3を経由して9°C程度の
冷水を取出し、2次熱交換器で冷熱を放出し冷房する。
ところが、このような蓄熱槽では仰向において水が斜め
に流れるだめに温度成層が形成さjlJIlf< 、マ
た水が流れにくい死水域が大となって蓄熱効率が低く、
槽内に入力した冷水が2次側に放熱する際に十分にその
熱を取出すことができなかった。
この発明は上記の欠点を解消したものである。
以下図示する実施例により説りJする。
第2図において、蓄熱槽1は垂直な仕切板5が直交する
2方向に配置してあシ、この仕切板5によって槽内は複
数の断面方形の竪長のセル6に仕切っである。仕切板5
は槽1の上層部および底部にt」、達しておらず、槽の
上層部および底部には連通部7,7′  が形成されて
いる。そして連通部7.7′  にそれぞれ配管4およ
び配管3が開口し。
ている。
以上の構成であるので、冷房時には配管4を経由して1
次熱交換器にて冷却された冷水は配管3から槽底部の連
通部7′ に送給、貯留され、複数のセルG内を上昇す
る。また冷房時は配管3を通って2次熱交換器に至り、
冷熱を放出し配管4を経由し、蓄熱槽へもどる。この際
、槽内の冷水の流れは一ヒ層および底部の連通部7,7
′  忙おいでは水平方向となるが、セル6内において
は上下刃向に押出し流れ形となり、水の拡散混合が起J
) Fく、セル内において良好な温度成層が形成されて
蓄熱効率が改善される。
この蓄熱槽において、第3図のごとく仕切板5の上下端
に多数の透孔8がある水平の有孔仕切板9を取付けて、
セルG内と」二層部および底部の連通部7,7′  と
を仕切り、透孔8を介し連通せし。
めると温度成層の形成を一層良好にすることができる。
すなわち、」二層部、底部の連通部7,7′の水平方向
の水の流れのセル6内水に及l・よす影響が低下し、セ
ル6内全上昇あるいは下降する水の流れが緩和均一化し
てセル内の?1膿K ILy、JMが向上する。
この¥N熱槽を(i& 、tた冷暖房装置atの一例全
第;1図に基づきf説明する。
蓄熱槽1には、連通部7.7′  にそれぞれ開口した
、1次イ(111上)Hii吐出管ニー3、−1. 、
 i次イ]1(l底吐出管3−2.および1次1jり上
暦吸引背i−t、を次側底吸引管4−2が配管しである
。吐出%;3−1゜3−2は1次熱交換器10から伸び
た吐出管11から分岐しそれぞれ弁12が取イ;)けて
あり、In!?、 7p l′け4〜1.4−2は3方
弁13で合体し吸引管14となり1次熱交換器10に達
し−Cいる。図で15はポンプ、16は吐出管11に差
込んだ温度橿夾出器で;しる。オフ1蓄熱イ曹1には、
連通751.+ 7 。
7′ にそれぞれ開口する2次仰1十層吐出’li’(
3−3゜2次側底吐出’1f3−4.および2次側上層
吸引管4−3.2次側底吸引管4−4が配管しである1
、吐出管3−3.3−4は2次熱交換器17から伸びた
吐出管18から分岐しそれぞれ弁12が取付けである。
吸引管4〜3.4−4は弁12が取付けてあり、合体し
て吸引¥f1.9となり2次熱交換器17に達している
。々お、吸引管19にはポンプ15が取付けである。
この装置を暖房運転するに叱って?″:t: 、1次熱
交換器10で加熱しノヒ温水を吐出管11を経由し1次
側吐出管3−[から上層連通部7に送給蓄熱し、この温
水を2次側吸引管4−3から吸引し熱交換器17におい
で放熱暖房L、降温した水は2次側吐出管3−4を通り
底連通部7′ に戻される。冷房運転する際には1次熱
交換器1()で冷却てれた J冷水を1次側吐出管3−
2から底部JS通部7′ に送給蓄熱しこの冷水を2次
側吸引管4−4から吸引172次熱交換器17において
冷熱を放熱し7冷房し昇温した水は2次側吐出管3−3
を通り上層連通部7に戻される。1次熱交換器10[戻
される水は、1次側吸引管4−1.4−2を通り3方弁
13においてそれぞれの管4−1.4−2の流量比を制
御し吸引管14を経て1次熱交換器10に入る。この除
波:h、・比tよ、温度検LI口’、’、:: 1 (
iの検出温度に基づき作動する3方弁13で制御きれ、
吐出管11を流れる水温は所定温度に保たれる。
この蓄熱槽は前記のごとく運転するに当り、槽内の水は
セル6内におい−Cよく温度成層し、拡散混合ぜず1次
会・、1交換器から送り込1れた熱を蓄熱し、2次だす
ど換B:)においで効率よく放熱できる。
また、上層部と底部の温度差が大きい水を混合し、適正
iWA度とカニし1次熱交換器に送り込み、熱効率」6
く所定温度の1次側の温水あるいは冷水をイ()ること
かできる。
【図面の簡単な説明】
Dh ”図は従来の蓄熱槽のrx断面図、第2は1(a
)。 (b)はそれぞれこの発明になる蓄熱4νyの縦断面図
お、しび平面図、第3図は有孔仕切板を取付けだこの発
111.jになる蓄熱槽と配%状態の1例を示す縦断面
図である。 1・・蓄力(l曹、2・・水、;3・・配管、3−1.
3−2・・1次側上層および底吐出管、3−3.3−4
・・2次側上層および底吐出管、4・・配管、4−1.
4−2・・1次τ11]上層および底吸引管、4−3.
4−・4・・2次側上層および底吸引管、5・・仕切板
、6・・セル、7・・」二層連通部、7′ ・・底連通
部、8・・透孔、9・・有孔仕切板、10・・1次熱交
換器、]l・・吐出管、■2・・弁、13−83方弁、
14・・吸引管、 15・・ポンプ、J6・・温度検出器、17・・2次熱
交換器、18・・吐出管、]9・・吸引筒°。 (b) 6

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)冷m用あるいは暖房用の熱媒を貯留する蓄熱槽に
    おいて、該蓄熱槽は垂直仕切板によって槽上胴部および
    底部において連通する複数のセルに仕切っであることを
    特徴とする蓄熱槽。
  2. (2)仕切板の上下端部に配した水平の有孔仕切板によ
    ってセル内部と槽」二層部および底部の連通部とが仕切
    っであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    蓄熱槽。
JP13085282A 1982-07-27 1982-07-27 蓄熱槽 Granted JPS5921930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13085282A JPS5921930A (ja) 1982-07-27 1982-07-27 蓄熱槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13085282A JPS5921930A (ja) 1982-07-27 1982-07-27 蓄熱槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5921930A true JPS5921930A (ja) 1984-02-04
JPS6355611B2 JPS6355611B2 (ja) 1988-11-02

Family

ID=15044194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13085282A Granted JPS5921930A (ja) 1982-07-27 1982-07-27 蓄熱槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921930A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60256796A (ja) * 1984-06-01 1985-12-18 Kajima Corp 蓄熱槽
JPH05272785A (ja) * 1992-03-27 1993-10-19 Jgc Corp 地下蓄熱槽
EP0606991A1 (en) * 1993-01-12 1994-07-20 Hitachi, Ltd. Heat storage apparatus and method
JPH0727376A (ja) * 1993-07-12 1995-01-27 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 冷暖房装置における蓄熱槽
JPH08247507A (ja) * 1995-03-14 1996-09-27 Chiyoda Corp 冷熱蓄熱システム
JP2005055131A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Sekisui House Ltd 住宅設置用の蓄熱槽
JP2007333322A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Miura Co Ltd 蒸気エゼクタを用いた冷水製造システム
JP2018138850A (ja) * 2017-02-24 2018-09-06 鹿島建設株式会社 ヒートポンプ式冷温水発生装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54149058A (en) * 1978-05-12 1979-11-21 Kajima Corp Temperature stratification type heat accumulator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54149058A (en) * 1978-05-12 1979-11-21 Kajima Corp Temperature stratification type heat accumulator

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60256796A (ja) * 1984-06-01 1985-12-18 Kajima Corp 蓄熱槽
JPH0428994B2 (ja) * 1984-06-01 1992-05-15 Kajima Corp
JPH05272785A (ja) * 1992-03-27 1993-10-19 Jgc Corp 地下蓄熱槽
EP0606991A1 (en) * 1993-01-12 1994-07-20 Hitachi, Ltd. Heat storage apparatus and method
US5435380A (en) * 1993-01-12 1995-07-25 Hitachi, Ltd. Heat storage apparatus and method
JPH0727376A (ja) * 1993-07-12 1995-01-27 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 冷暖房装置における蓄熱槽
JPH08247507A (ja) * 1995-03-14 1996-09-27 Chiyoda Corp 冷熱蓄熱システム
JP2005055131A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Sekisui House Ltd 住宅設置用の蓄熱槽
JP2007333322A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Miura Co Ltd 蒸気エゼクタを用いた冷水製造システム
JP2018138850A (ja) * 2017-02-24 2018-09-06 鹿島建設株式会社 ヒートポンプ式冷温水発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6355611B2 (ja) 1988-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4522254A (en) Heat storage trough
US20150285520A1 (en) Air Conditioning System with Multiple-Effect Evaporative Condenser
WO2008027041A1 (en) Multisection water storage tank with thermal stratification for thermal energy utilization systems
US4510922A (en) Energy storage system having thermally stratified liquid
JPS5921930A (ja) 蓄熱槽
JP2004087301A (ja) 燃料電池装置
WO2005110128A1 (es) Sistema y método de cocción-enfriamiento de alimentos por inmersión bajo convección forzada y difusa
US3782453A (en) Siphon breaking vent manifold for multiple pass heat exchanger
JPH02503466A (ja) 二成分圧縮熱ポンプ又は冷却機
TWI797511B (zh) 熱交換器
JPS5923973Y2 (ja) 温度成層式蓄熱槽装置
JPH0428993B2 (ja)
US2138091A (en) Heat transferring device
JPS6032116B2 (ja) 蓄熱槽
JPS5886345A (ja) 貯湯タンク
KR101437809B1 (ko) 열전모듈을 이용하는 냉각 탱크
US20230097411A1 (en) Water-Mediated Thermal Conditioning System
CN106931817A (zh) 一种移动式空气热阱
JPH0781727B2 (ja) 蓄熱槽
JPH0377439B2 (ja)
US20240044555A1 (en) Air Conditioning and Heat Pump System with Energy Efficient Heat Exchanger
CN213179522U (zh) 一种新型复合流式闭式冷却塔
JPS5835337A (ja) 床暖房装置
JPH05280888A (ja) 冷却塔
JPH04295528A (ja) 蓄熱槽