JPH0428993B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0428993B2
JPH0428993B2 JP14759483A JP14759483A JPH0428993B2 JP H0428993 B2 JPH0428993 B2 JP H0428993B2 JP 14759483 A JP14759483 A JP 14759483A JP 14759483 A JP14759483 A JP 14759483A JP H0428993 B2 JPH0428993 B2 JP H0428993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
accumulator
heat receiving
receiving section
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14759483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6038589A (ja
Inventor
Tetsuro Oogushi
Masaaki Murakami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP14759483A priority Critical patent/JPS6038589A/ja
Publication of JPS6038589A publication Critical patent/JPS6038589A/ja
Publication of JPH0428993B2 publication Critical patent/JPH0428993B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D7/00Central heating systems employing heat-transfer fluids not covered by groups F24D1/00 - F24D5/00, e.g. oil, salt or gas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <発明の技術分野> この発明は、熱伝達装置、特に管路内に封入し
た作動流体の液と蒸気との相変化を利用して、受
熱部で吸収した熱を放熱部に熱輸送して発散させ
るようにした熱伝達装置に関するものである。
<従来技術> 第1図は従来のこの種の熱伝達装置の構成の概
要を示す系統図である。図において、1は装置の
比較的上部に配置された受熱部、2はこの受熱部
1の下方であつて装置の下部に配置された放熱
部、3は受熱部1の上方に設けられたアキユムレ
ータ(蓄液器)、4はアキユムレータ3と受熱部
1との間に設けられた受液器、5は受液器4とア
キユムレータ3との間を連通させて内部の圧力を
バランスさせる連通管、6は連通管5の途中に設
けられた開閉弁で、受液器4と連通する液面上に
浮上するように設けられたフロート7および連通
管5に接続開口した弁座8を有する。9はアキユ
ムレータ3から受液器4に向かつてのみ液が流れ
るように配置された逆止弁、10は受液器4内に
設けられたサイフオンで、所定量以上の液が溜ま
つた場合に上記液を器外に排出するようになつて
いる。
11は受液器4と受熱部1の低部間を連結する
液管、12は受液器4の上部と受熱部1の上部と
を連結する蒸気管、13Aは受液器4の上部と放
熱部2の一端とを連結する管路、13Bは放熱部
2の他部とアキユムレータ3とを連結する管路、
13Cはアキユムレータ3の底部と逆止弁9とを
連結する管路、13Dは逆止弁9と受液器4の上
部とを連結する管路であり、このようにして各管
路13A〜13Dはループ(閉管路)を形成し、
アキユムレータ3を含む管路内に熱輸送媒体とし
てのフロン、メチルアルコール等の凝縮性液体で
ある作動流体14が適量だけ封入されるととも
に、始動時には、アキユムレータ3の上部以外の
管路内に液体状の作動流体14が満たされた状態
になる。なお、以下この液体状の作動流体14を
液14Aと呼び、これに対し、気体状の作動流体
14を蒸気14Bと呼ぶことにする。15は送風
フアンである。
以上のように構成された従来装置の動作は次の
とおりである。
まず、受熱部1に熱が供給されると、この受熱
部1における液14Aが与えられた温度に対応す
る高圧の蒸気14Bを発生し、受熱部1とアキユ
ムレータ3との間に圧力差を生じ、受熱部1の方
が高圧となるため、管路13A、放熱部2,管路
13Bにある液14Aがアキユムレータ3内に流
れ込み、このアキユムレータ3の圧力を除々に高
めることとなる。
次いで、受熱部1で発生した蒸気14Bは、蒸
気管12を通つて受液器4に流れ、受液器4から
管路13Aを通つて放熱部2に達して冷却され、
凝縮熱を放出して液化するために、これが受熱部
温度と放熱部温度とに規制されることになり、結
果的には、受熱部1、管路13Aおよび放熱部2
の蒸気14Bの圧力は、この受熱部温度と放熱部
温度との中間程度の温度に相当した飽和蒸気圧と
なり、したがつて受熱部1で液14Aの蒸発が行
われている間、アキユムレータ3の圧力もほぼこ
の圧力に維持される。
この状態で受熱部1に発生した蒸気14Bが放
熱部2に達して再び液化される動作により、受熱
部1での熱が放熱部2に熱輸送されることにな
る。この場合、受液器4が受熱部1よりも上方に
あり、液管11と蒸気管12で連結されているの
で、液体は受液器4から液管11を経て受熱部1
に流れ、受熱部1で熱を受けて蒸発し、蒸発した
蒸気14Bは蒸気管12を通つて受液器4内に還
流し、受液器4から管路13Aを経由して放熱部
2へ流れることになる。
したがつて受液器4に液14Aがある限り、受
熱部1は液14Aで満たされており、受熱部1か
ら放熱部2へ熱輸送が行われるにしたがつて、受
液器4内の液面は低下してくることになる。この
場合、受液器4内の液面が開閉弁6の弁座8より
も高い位置にある間は、液14Aの浮力の作用に
より、フロート7が弁座8を押しつけられ、開閉
弁6を閉じることになる。その結果、受液器4内
の蒸気14Bはすべて、放熱部2へ流れ、熱輸送
が行われる。
受液器4内の液が熱輸送の結果消費されて、次
第に液面が低下し、弁座8の位置以下に低下する
と、フロート7も液面の低下とともに低下し、弁
座8から難れ、開閉弁6は開放状態となる。その
ため受液器4内の蒸気14Bはアキユムレータ3
に流入し、受液器4とアキユムレータ3の蒸気相
は均圧されることになる。この場合、アキユムレ
ータ3が受液器4より上方に置かれているため、
重力の作用により、アキユムレータ3から逆止弁
9を通つて受液器4に液14Aが還流してくる
が、受液器4内に設けられたサイフオン10の作
用により、受液器4の液面は上昇することがな
く、したがつて、ある一定量の液14Aが流入す
ることが可能となる。液14Aがアキユムレータ
3から受液器4に流入している間は、受液器4か
らの熱が連通管5を通じての蒸気流により、アキ
ユムレータ3に流れ、アキユムレータ3の圧力が
多少上昇することになるが、サイフオン10を使
用することによつて、多量の液を一度に流入させ
ることが可能となるため、開閉弁6が閉じている
時間を長くすることができ、開閉弁6を開いてい
る時間に生じた圧力の上昇の影響を小さくするこ
とができるばかりでなく、開閉弁6の開閉の頻度
も少なくなるため、開閉弁6の耐久性も増加する
ことになる。
所定量の液14Aが受液器4内に流入し、サイ
フオン10から液14Aが排出されると、再び液
面が上昇し、開閉弁6が閉じ、最初の状態に戻
り、受熱部1から放熱部2への熱輸送が行われる
ことになる。
以上の動作の繰返しにより、受熱部1から放熱
部2へ熱輸送が行われる。
従来の熱伝達装置は以上のように構成されてい
るので、開閉弁6が開放状態のとき、受液器4内
の蒸気14Bは連通管5を通つてアキユムレータ
3に流れ込み、その結果、放熱部2への蒸気流が
減少することになる。即ち、開閉弁6が開の間、
受熱部1から放熱部2への熱輸送量が減少或いは
停止し、熱輸送に時間的脈動が生じるという欠点
を有していた。
また、受熱部1で発生した蒸気の大部分が連通
管5を流れるので、連通管5での圧力損失が大き
く、受液器4とアキユムレータ3の均圧が行なわ
れにくいという欠点もあつた。
<発明の概要> そこで、本発明は以上のような従来の実情に鑑
み、アキユムレータを2つ使用することにより、
熱輸送の脈動がなく、信頼性の大きい熱輸送装置
を提供することを目的としている。
即ち、本発明は、管路内部に封入した熱輸送媒
体としての凝縮性作動流体の循環によつて受熱部
から放熱部へ熱輸送を行なう熱伝達装置におい
て、前記受熱部より上方位置に2つのアキユムレ
ータを配設し、該2つのアキユムレータ夫々の下
部空間と前記受熱部の入口部とを、2つのアキユ
ムレータ夫々の上部空間と受熱部の出口部とを、
夫々管路を介して連通すると共に一方のアキユム
レータ上部空間と前記放熱部の一側流通口とを、
他方のアキユムレータ上部空間と該放熱部の他側
流通口とを、夫々管路を介して連通する一方、前
記放熱部で凝縮された作動流体を一方のアキユム
レータに流入させると共に他方のアキユムレータ
内にある流体を受熱部に還流させる動作をアキユ
ムレータ毎交互に行わせしめる手段を設けた熱伝
達装置である。
<発明の実施例> 以下、本発明の実施例を第2図及び第3図に基
づいて説明する。
尚、第2図において、第1図と同一要素のもの
には同一符合を付して説明を簡単にする。
第2図において、21,22は受熱部1の上方
に配設された第1及び第2のアキユムレータであ
る。この2つのアキユムレータ21,22の下部
空間は夫々管路23,24を介して受熱部1の入
口部即ち液管11に連通接続される。又、2つの
アキユムレータ21,22の上部空間は夫々管路
29,30を介して受熱部1の出口部即ち蒸気管
12に連通接続される。更に、一方のアキユムレ
ータ21の上部空間は管路31を介して放熱部2
の一側流通口に、他方のアキユムレータ22の上
部空間は管路32を介して放熱部2の他側流通口
に、夫々連通接続される。27及び28は管路2
9及び30に夫々介装された開閉手段としての第
1及び第2の開閉弁、25及び26は管路23及
び24に夫々介装されてアキユムレータ21,2
2から受熱部2へ向つてのみ流体が流れる第1及
び第2の逆止弁である。
かかる構成の熱伝達装置においては、第1図に
示したような受液器4、開閉弁6及びサイフオン
10がない。
尚、前記第1の開閉弁27と第2の開閉弁28
の開閉は交互に行なわれ、両者が同時に開或いは
閉となることがないようになつている。
次にかかる熱伝達装置の作用について説明す
る。
図は第1の開閉弁27が開、第2の開閉弁28
が閉の状態での蒸気流を点線矢印で、液流を実線
矢印で示している。この場合、受熱部1と第1の
アキユムレータ21は開状態にある第1の開閉弁
27によつて連通状態にあるため、第1のアキユ
ムレータ21内の液体は重力の作用で、第1の逆
止弁25を通つて受熱部1に流入し、熱を受けて
蒸発する。蒸発した蒸気は蒸気管12、第1の開
閉弁27及び配管29を通つて、第1のアキユム
レータ21に流入し、気液分離した後配管31を
通つて放熱部2に流れ、ここで冷却されて凝縮液
化されると共に熱を放出する。液化された液体
は、蒸気流に押し出されて配管32を通つて第2
のアキユムレータ22へ流入し、溜り込む。この
時、第2の開閉弁28は閉になつており、受熱部
1から直接第2のアキユムレータ22へ蒸気が流
入することがなく、受熱部1での蒸発熱量は全て
放熱部2へ流れることになる。
次に、第1のアキユムレータ21内の流量があ
る程度減少した時点で開閉弁27,28の開閉を
切り換え、第1の開閉弁27を閉、第2の開閉弁
28を開にすると、全く逆の蒸気流、液流が生
じ、第2のアキユムレータ22からの液は受熱部
1で蒸発した後、管路32を通つて放熱部2へ流
れ、熱を放出し、液化する。液化した液体は配管
31を逆流して第1のアキユムレータ21へ溜り
込むことになる。次に、両開閉弁27,28の開
閉を切り換えると再び元の状態に戻る。
以上のように第1及び第2の開閉弁27,28
の切り換えで、第1及び第2のアキユムレータ2
1,22間の液移動を行なわせることにより、受
熱部1から放熱部2への熱輸送を連続的に行なわ
せ、熱輸送の脈動を小さくし、熱輸送効率を増大
させることができる。
従つて、第1及び第2の逆止弁23,24と開
閉手段としての第1及び第2の開閉弁27,28
によつて、放熱部で凝縮された作動流体を一方の
アキユムレータに流入させると共に他方のアキユ
ムレータ内にある流体を受熱部に還流させる動作
をアキユムレータ毎交互に行わせしめる本発明の
対象とする手段が構成される。
尚、以上説明した実施例においては、管路2
9,30の開閉手段として、開閉弁27,28を
適用したが、両管路29,30の合流部に介装し
た3方弁によつて構成しても良い。又、第1及び
第2の逆止弁25,26のかわりに、第1及び第
2の開閉弁27,28と夫々同期して開閉される
開閉弁を管路23,24に介装しても良いことは
勿論である。
更に、第1及び第2の開閉弁27,28の開閉
或いは上述の3方弁の切り換えは、タイムスイツ
チ等により一定周期で行わせるようにするか、ア
キユムレータ21,22内の液面を検知して行う
ようにすると良い。
この液面検知の手段としては第3図に示すよう
なフロート弁41を用いるのが良い。
即ち、このフロート弁41は第2図中第1のア
キユムレータ21と第1の開閉弁27とを組み合
わせたもので、内側が2重管構造となつており、
配管31から流入した液は、一度外側容器42に
溜り、所定量溜ると、サイフオン43の動きで外
側容器42内の液体が内側容器44内に流入し、
フロート45を押し上げる構成となつている。そ
して、フロート45が浮くと、弁46が開にな
り、配管27からの蒸気は、容器44,42内を
通つて配管31から流出すると同時に内側容器4
4内の液は、配管23を通つて流出する。この結
果、第2図で示したアキユムレータと開閉弁の作
用をもつことになる。
フロート弁41を使用した場合、アキユムレー
タ21,22内の液が完全になくなる前に弁46
が閉になるので、受熱部1内が液不足となること
がなく、受熱部1の過熱が防止でき、装置の信頼
性、熱輸送効率が増大する効果が得られることに
なる。
<発明の効果> 以上説明したように本発明によれば、アキユム
レータを2つ設け、該アキユムレータから交互に
受熱部へ作動流体が還流するよう構成したことに
より、熱輸送の脈動を小さなものとでき、熱輸送
の効率を向上して、信頼性の高い装置が得られる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の熱伝達装置の一例を示す概略
図、第2図は本発明に係る熱伝達装置の一実施例
を示す概略図、第3図はフロート弁の一例を示す
縦断面図である。 1……受熱部、2……放熱部、21,22……
アキユムレータ、23,24,29,30……管
路、25,26……逆止弁、27,28……開閉
弁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 管路内部に封入した熱輸送媒体としての凝縮
    性作動流体の循環によつて受熱部から放熱部へ熱
    輸送を行なう熱伝達装置において、前記受熱部よ
    り上方位置に2つのアキユムレータを配設し、該
    2つのアキユムレータ夫々の下部空間と前記受熱
    部の入口部とを、2つのアキユムレータ夫々の上
    部空間と受熱部の出口部とを、夫々管路を介して
    連通すると共に一方のアキユムレータ上部空間と
    前記放熱部の一側流通口とを、他方のアキユムレ
    ータ上部空間と該放熱部の他側流通口とを、夫々
    管路を介して連通する一方、前記放熱部で凝縮さ
    れた作動流体を一方のアキユムレータに流入させ
    ると共に他方のアキユムレータ内にある流体を受
    熱部に還流させる動作をアキユムレータ毎交互に
    行わせしめる手段を設けたことを特徴とする熱伝
    達装置。 2 前記手段は、アキユムレータ内下部空間と受
    熱部とを、アキユムレータ内上部空間と受熱部と
    を、夫々連通する管路を夫々選択的に開閉する開
    閉手段からなる特許請求の範囲第1項記載の熱伝
    達装置。 3 開閉手段は、各管路に介装された開閉弁から
    なり同一のアキユムレータ側の2つの開閉弁の開
    閉は同じ状態に行われ、かつ一方のアキユムレー
    タ側の2つの開閉弁の開閉と他方のアキユムレー
    タ側の開閉弁の開閉とは逆の状態となるように構
    成されてなる特許請求の範囲第2項記載の熱伝達
    装置。 4 開閉手段は、アキユムレータと受熱部間の管
    路の合流部に介装された3方弁からなる特許請求
    の範囲第2項記載の熱伝達装置。 5 前記手段は、アキユムレータ内下部空間と受
    熱部とを連通する管路に夫々介装されて、該アキ
    ユムレータから受熱部へ向つてのみ流体が流れる
    逆止弁と、アキユムレータ内上部空間と受熱部と
    を連通する管路を夫々選択的に開閉する開閉手段
    と、からなる特許請求の範囲第1項記載の熱伝達
    装置。
JP14759483A 1983-08-12 1983-08-12 熱伝達装置 Granted JPS6038589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14759483A JPS6038589A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 熱伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14759483A JPS6038589A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 熱伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6038589A JPS6038589A (ja) 1985-02-28
JPH0428993B2 true JPH0428993B2 (ja) 1992-05-15

Family

ID=15433878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14759483A Granted JPS6038589A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 熱伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038589A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61256120A (ja) * 1985-05-07 1986-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 暖房装置
JPS62284161A (ja) * 1986-06-03 1987-12-10 松下電器産業株式会社 冷媒加熱暖冷房装置
JPS62284158A (ja) * 1986-06-03 1987-12-10 松下電器産業株式会社 暖冷房機
JPS6370057A (ja) * 1986-09-09 1988-03-30 松下電器産業株式会社 暖冷房機
JPS6399467A (ja) * 1986-10-16 1988-04-30 松下電器産業株式会社 暖冷房機
JPH086976B2 (ja) * 1986-10-27 1996-01-29 松下電器産業株式会社 暖冷房機
JPS63108172A (ja) * 1986-10-27 1988-05-13 松下電器産業株式会社 暖冷房機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6038589A (ja) 1985-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6163491B2 (ja) キャピラリポンプ型熱輸送装置
JPH0428993B2 (ja)
JPS6329196B2 (ja)
JPS6143110Y2 (ja)
JPS625572Y2 (ja)
JPS6170388A (ja) 熱伝達装置
JPS60114697A (ja) 熱伝達装置
JPH09178376A (ja) ループ式熱輸送システム
JPS6314224Y2 (ja)
JPS6251394B2 (ja)
US4354483A (en) Closed loop solar collector system with dual reservoirs and fluid bypass
US4412529A (en) Closed loop solar collector system with dual reservoirs and fluid bypass
JPS6011091A (ja) 熱伝達装置
JPS6314223Y2 (ja)
JPS6039654Y2 (ja) 熱伝達装置
JPS6338639B2 (ja)
US4397300A (en) Closed loop solar collector system with dual chamber fluid supply arrangement
JPS6039656Y2 (ja) 熱伝達装置
JPS6034941Y2 (ja) 熱伝達装置
JPS6338638B2 (ja)
JPS62134424A (ja) 熱搬送装置
JPS6034940Y2 (ja) 熱伝達装置
JPS6238148Y2 (ja)
JPS6215733Y2 (ja)
JPH0327833B2 (ja)