JPH0377439B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0377439B2
JPH0377439B2 JP58251643A JP25164383A JPH0377439B2 JP H0377439 B2 JPH0377439 B2 JP H0377439B2 JP 58251643 A JP58251643 A JP 58251643A JP 25164383 A JP25164383 A JP 25164383A JP H0377439 B2 JPH0377439 B2 JP H0377439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
heat storage
weir
water
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58251643A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60134190A (ja
Inventor
Kazuhiro Higuchi
Takashi Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taikisha Ltd
Original Assignee
Taikisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taikisha Ltd filed Critical Taikisha Ltd
Priority to JP58251643A priority Critical patent/JPS60134190A/ja
Publication of JPS60134190A publication Critical patent/JPS60134190A/ja
Publication of JPH0377439B2 publication Critical patent/JPH0377439B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば、ビルや工場等の冷暖房設備
において、冷凍機や加熱器(ボイラ等)と蓄熱槽
との間で水等の流体を循環させることにより、冷
熱や温熱を蓄熱する場合等に用いられる装置で、
詳しくは、上部に流体通路を形成する第1堰板と
下部に流体通路を形成する第2堰板とを板厚方向
に適宜間隔を隔てて対向配置して、前記第1堰板
と前記第2堰板との間に形成される上下方向流体
通路を備えた堰により、蓄熱槽内を、蓄熱用流体
を順次的に流通可能な状態で横方向に並置する複
数の槽部分に区画し、これら各槽部分のうち、並
置方向の一端に位置し、かつ、前記第1堰板に面
する槽部分の下部箇所及び、並置方向の他端に位
置し、かつ、前記第2堰板に面する槽部分の上部
箇所夫々に流体出入用の口を形成し、もつて、各
槽部分夫々において蓄熱用流体を、混合させるこ
となく上部に高温の流体を、下部に低温の流体を
夫々層状に分布させる温度成層状態で貯溜する高
効率の蓄熱形態を採用することによつて、全体の
小型化、コンパクト化を図つてある温度成層流式
蓄熱装置に関する。
従来のこの種の温度成層流式蓄熱装置において
は、複数の槽部分のうち、並置方向の一端に位置
する槽部分の上部箇所にのみ流体出入用の口が形
成され、他端に位置する槽部分の下部箇所にのみ
流体出入用の口が形成されていたが、これによる
ときは、蓄熱槽内での流体流れ方向を切替えるこ
とにより、冷熱蓄熱と温熱蓄熱とを二者択一的に
行なえるものの、冷熱蓄熱と温熱蓄熱とを同時的
に行なえないから、ホテルや病院等の冷暖房のよ
うに、冷熱蓄熱と温熱蓄熱とが同時的に要る場
合、冷熱専用の蓄熱装置と温熱専用の蓄熱装置と
の二台を併設しなければならず、しかも、一般
に、季節の移り変り等により、冷熱蓄熱及び温熱
蓄熱の必要容量が変動するにもかかわらず、両専
用蓄熱装置をともに必要容量が最大のときに見合
つた能力のものに構成する要があるから、必要容
量が少ないとき(例えば、冷熱蓄熱においては冬
季、温熱蓄熱においては夏季)、蓄熱装置が過剰
能力となり、従つて、全体として、設備費が非常
に高く付くといつた欠点があつた。
本発明は上記実状に鑑みて為されたものであつ
て、堰の構造を工夫することによつて各槽部分間
での熱伝導を極力防止するとともに、流体出入用
口の形成位置を工夫することによつて各槽部分内
の蓄熱用流体を必要に応じて利用することができ
るようにして、冷熱蓄熱と温熱蓄熱とを一つの蓄
熱槽の全体を有効利用して必要量に応じて同時
に、かつ、効率的に行えるようにし、これによつ
て設備費の低減を図ることを目的とする。
上記目的達成のために講じた本発明による温度
成層流式蓄熱装置の特徴構成は、前記蓄熱槽内
を、前記第1堰板と前記第2堰板とを交互に対向
配置して形成される複数の前記上下方向流体通路
を備えた堰により、複数の槽部分に区画するとと
もに、前記各槽部分夫々の上部箇所と下部箇所
に、前記の流体出入用口が形成されている点にあ
り、このような特徴構成を有する本発明の作用は
次の通りである。
即ち、堰によつて、各槽部分が連通するもの
の、この堰が従来のように一個の上下方向流体通
路のみを備える堰(例えば実開昭53−130673号公
報参照)ではなく、複数の上下方向流体通路を備
える堰であるから、隣接する槽部分間での対流に
よる熱伝導が防止され、この堰を挾んでいずれか
一方側に位置する槽部分において温熱蓄熱を行
い、同時に他方側に位置する槽部分において冷熱
蓄熱を行つても、温かい蓄熱用流体と冷たい蓄熱
用流体とが混り合うおそれが少なく、一つの蓄熱
槽における温熱及び冷熱の同時蓄熱を効率良く行
うことができる。
つまり、従来のように一個の上下方向流体通路
のみを備える堰では、上部に流体通路を形成する
第1堰板側の槽部分において冷熱蓄熱を行い、下
部に流体通路を形成する第2堰板側の部分におい
て温熱蓄熱を行うと、上下方向流体通路の上方に
流入した冷熱蓄熱用流体、つまり、比較的重い流
体が、この上下方向流体通路に沿つて下降し、上
下方向流体通路の下方に流入した温熱蓄熱用流
体、つまり、比較的軽い流体が、この上下方向流
体通路に沿つて上昇して互いに混り合う対流によ
り、温熱蓄熱部分と冷熱蓄熱部分とに亘つて熱伝
導されて、効率良く温熱と冷熱との同時蓄熱を行
えない欠点があるが、本発明のように、複数の上
下方向流体通路を備えた堰によつて、蓄熱槽を複
数の槽部分に区画してあると、この堰を挾んでい
ずれか一方側に位置する槽部分において温熱蓄熱
を行い、他方側に位置する槽部分において冷熱蓄
熱を行つても、複数の上下方向流体通路のうちの
少なくとも一つにおいて、その上側部分に比較的
軽い温熱蓄熱用流体が滞留し、その下側部分に比
較的重い冷熱蓄熱用流体が滞留することによつ
て、両者が混り合うことを極力防止できるからで
ある。
そして、各槽部分夫々の上部箇所と下部箇所に
流体出入用の口を形成してあるから、前述の温熱
蓄熱と冷熱蓄熱とを任意の槽部分において行える
とともに、その蓄熱用流体を取出して利用するこ
とができる。
従つて、蓄熱槽全体を温熱専用の蓄熱に利用し
たり冷熱専用の蓄熱に利用したりできるのはもと
より、一つの蓄熱槽全体の容量を有効に利用し
て、必要に応じた量の温熱蓄熱と冷熱蓄熱とを同
時に、かつ、効率的に行うことができるので、年
間を通じて設備の無駄が無く、設備費の低減を図
ることができる効果を奏するに至つた。
以下、本発明の実施例を第1図及び第2図に基
づいて説明する。
Tは蓄熱槽であり、1は、この蓄熱槽T内を、
水(蓄熱用流体の一例)を順次的に流通可能な状
態で横方向に並置する二つの部分T1,T2に区画
する堰であり、この堰1は、上部に流体通路1a
を形成する二枚の第1堰板1A,1Aと下部に流
体通路1bを形成する二枚の第2堰板1B,1B
とを板厚方向に適宜間隔を隔て、かつ、交互に位
置する状態に対向配置して、第1堰板1Aと第2
堰板1Bとの間に形成される上下方向流体通路1
cが前後に3つ形成されるように構成されてい
る。
前記両槽部分T1,T2の下部箇所には、夫々、
流体出入用の口aが各々、四つづつ形成されてお
り、上部箇所にも、夫々、流体出入用口bが四つ
づつ形成されている。
2は冷房用冷水生成用の冷凍機であり、3は暖
房用温水生成用のボイラであり、4は冷房用空調
器、5は暖房用空調器である。
前記蓄熱槽Tと冷凍機2との間には、バルブ
V1,V1′の操作によつて冷凍機2による冷水を第
1堰板1Aに面する一方の槽部分T1内に下部の
口aから供給する第1状態と、冷凍機2による冷
水を他方の槽部分T2内に下部の口aから供給す
る第2状態とに切替自在な冷水供給路6が設けら
れているとともに、バルブV2,V2′の操作によつ
て、一方の槽部分T1内の水を上部の口bから取
出して冷凍機2に返送する第1状態と、他方の槽
部分T2内の水を上部の口bから取出して冷凍機
2に返送する第2状態とに切替自在な冷水返送路
7が設けられている。
前記蓄熱槽Tとボイラ3との間には、バルブ
V4,V4′の操作によつて、ボイラ3による温水を
一方の槽部分T1内に上部の口bから供給する第
1状態と、ボイラ3による温水を他方の槽部分
T1内に上部の口bから供給する第2状態とに切
替自在な温水供給路8が設けられているととも
に、バルブV3,V3′の操作によつて、一方の槽部
分T1内の水を下部の口aから取出して前記ボイ
ラ3に返送する第1状態と、他方の槽部分T2
の水を下部の口aから取出して前記ボイラ3に返
送する第2状態とに切替自在な温水返送路9が設
けられている。
前記蓄熱槽Tと冷房用空調器4との間には、バ
ルブV5,V5′の操作によつて、一方の槽部分T1
の水を下部の口aから取出して冷房用空調器4に
対する冷水供給ヘツダー10に供給する第1状態
と、他方の槽部分T2内の水を下部の口aから取
出して前記冷水供給ヘツダー10に供給する第2
状態とに切替自在な空調用冷水供給路11が設け
られているとともに、バルブV6,V6′の操作によ
つて、冷房用空調器4に対する冷水返送ヘツダー
12からの水を一方の槽部分T1内に上部の口b
から返送する第1状態と、前記冷水返送ヘツダー
12からの水を他方の槽部分T2内に上部の口b
から返送する第2状態とに切替自在に空調用冷水
返送路13が設けられている。
前記蓄熱槽Tと暖房用空調器5との間には、バ
ルブV8,V8′の操作によつて、一方の槽部分T1
の水を上部の口bから取出して前記暖房用空調器
5に対する温水供給ヘツダー14に供給する第1
状態と、他方の槽部分T2内の水を上部の口bか
ら取出して前記温水供給ヘツダー14に供給する
第2状態とに切替自在な空調用温水供給路15が
設けられているとともに、バルブV7,V7′の操作
によつて、暖房用空調器5に対する温水返送ヘツ
ダー16からの水を一方の槽部分T1内に下部の
口aから返送する第1状態と、前記温水返送ヘツ
ダー16からの水を他方の槽部分T2内に下部の
口aから返送する第2状態とに切替自在な空調用
温水返送路17が設けられている。
P…は水循環用のポンプである。
従つて、上記実施例構成によれば、 (イ) 第2図イに示すように、冷水供給路6を第1
状態に、かつ、冷水返送路7を第2状態に
夫々、切替えることにより、蓄熱槽T全体を冷
水槽として、冷熱の蓄熱を行なえ、 (ロ) 第2図ハに示すように、冷水供給路6を第1
状態に、かつ、冷水返送路7を第1状態に
夫々、切替えるとともに、温水供給路8を第2
状態に、かつ、温水返送路9を第2状態に
夫々、切替えることにより、一方の槽部分T1
を冷水槽とし、かつ、他方の槽部分T2を温水
槽として、冷熱蓄熱と温熱蓄熱とを同時的に行
なえ、 (ハ) 第2図ロに示すように、温水供給路8を第2
状態に、かつ、温水返送路9を第1状態に
夫々、切替えることにより、蓄熱槽T全体を温
水槽として、温熱蓄熱を行なえる のである。
そして、前記(イ)の場合において、空調用冷水供
給路11を第1状態に、かつ、空調用冷水返送路
13を第2状態に夫々、切替えることにより、冷
房を行なえ、前記(ロ)の場合において、空調用冷水
供給路11を第1状態に、かつ、空調用冷水返送
路13を第1状態に夫々、切替えるとともに、空
調用温水供給路15を第2状態に、かつ、空調用
温水返送路17を第2状態に夫々、切替えること
により、冷房と暖房とを同時的に行なえ、前記(ハ)
の場合において、空調用温水供給路15を第2状
態に、かつ、空調用温水返送路17を第1状態に
夫々、切替えることにより、暖房を行なえるので
ある。
又、前記の(イ)、(ロ)、(ハ)のいずれの場合にも、両
槽部分T1,T2において夫々、温度成層の状態と
なつており、堰1が第1、第2の堰板1A,1B
を交互に対向位置させて備えたものであるから、
(イ)及び(ハ)の場合における両槽部分T1,T2間の水
の移動を許容し乍らも、(ロ)の場合における対流に
よる両槽部分T1,T2間での熱伝導を防止するこ
とができる。
第3図は別の実施例を示し、これは、前記の両
堰板1A,1Bを交互に対向位置させて備えた三
つの堰1…により、蓄熱槽T内を、蓄熱用流体を
順次的に流通可能な状態で横方向に並置する四つ
の部分T1…T4に区画し、各槽部分T1……T4夫々
に、下部の流体出入用口a…と上部の流体出入用
口b…とを形成したものである。これによるとき
は、 (イ) 第3図イに示すように、槽部分並置方向の一
端に位置し、かつ、第1堰板1Aに面する槽部
分T1(以下、これを第1槽部分と称し、他のも
のも、順番に、第2槽部分、第3槽部分、第4
槽部分と称する。)内に下部の口aから冷凍機
2による冷水を供給するとともに、第4槽部分
T4内の水を上部の口bから取出して冷凍機2
に返送することにより、蓄熱槽T全体を冷水槽
として、冷熱蓄熱を行なえ、 (ロ) 第3図ロに示すように、冷凍機2による冷水
を第2槽部分T2内に下部の口aから供給する
とともに、第4槽部分T4内の水を上部の口b
から取出して冷凍機2に返送する一方、ボイラ
3による温水を第1槽部分T1内に上部の口b
から供給するとともに、第1槽部分T1内の水
を下部の口aから取出してボイラ3に返送する
ことにより、三つの槽部分T1,T3,T4を冷水
槽とし、残る一つの槽部分T1を温水槽として、
冷熱蓄熱と温熱蓄熱とを同時的に行なえ、 (ハ) 第3図ハに示すように、冷凍機2による冷水
を第3槽部分T3内に下部の口aから供給する
とともに、第4槽部分T4内の水を上部の口b
から取出して冷凍機2に返送する一方、ボイラ
3による温水を第2槽部分T2内に上部の口b
から供給するとともに、第1槽部分T1内の水
を下部の口aから取出してボイラ3に返送する
ことにより、二つの槽部分T3,T4を冷水槽と
し、残る二つの槽部分T1,T2を温水槽として、
冷熱蓄熱と温熱蓄熱とを同時的に行なえ、 (ニ) 第3図ニに示すように、冷凍機2による冷水
を第4槽部分T4内に下部の口aから供給する
とともに、第4槽部分T4内の水を上部の口b
から取出して冷凍機2に返送する一方、ボイラ
3による温水を第3槽部分T3内に上部の口b
から供給するとともに、第1槽部分T1内の水
を下部の口aから取出してボイラ3に返送する
ことにより、一つの槽部分T4を冷水槽とし、
かつ、残る三つの槽部分T1,T2,T3を温水槽
として、冷熱蓄熱と温熱蓄熱とを同時的に行な
え、 (ホ) 第3図ホに示すように、ボイラ3による温水
を第4槽部分T4内に下部の口bから供給する
とともに、第1槽部分T1内の水を下部の口a
から取出してボイラ3に返送することにより、
蓄熱槽T全体を温水槽として、温熱蓄熱を行な
える のである。つまり、両口a,b…を選択使用する
ことにより、冷熱蓄熱と温熱蓄熱とを同時的に行
なえるのみならず、冷熱蓄熱容量及び温熱蓄熱容
量を夫々四段階に変更することができるのであ
る。また、流体が、冷房用冷水と暖房用温水及び
結湯用熱源水といつたように、温度レベルが相異
なる三つ以上であつても、1つの蓄熱槽Tをもつ
て対応できることは言うまでもない。
尚、各槽部分T1,T2は、第4図に示すように、
一直線経路に沿つて並置しても良く、第5図に示
すように、U字形経路に沿つて並置しても良い。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利
にする為に符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る温度成層流式蓄熱装置の実
施例を示し、第1図は系統図、第2図イ,ロ,ハ
は各使用形態の概略縦断面図であり、第3図イ乃
至ホ、第4図、第5図は夫々、別の実施例を示
し、第3図イ乃至ホは各使用形態の概略縦断面
図、第4図、第5図は平面図である。 1a,1b……流体通路、1c……上下方向流
体通路、1A,1B……堰板、1……堰、T……
蓄熱槽、T1,To……槽部分、a,b……流体出
入用口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 上部に流体通路1aを形成する第1堰板1A
    と下部に流体通路1bを形成する第2堰板1Bと
    を板厚方向に適宜間隔を隔てて対向配置して、前
    記第1堰板1Aと前記第2堰板2Bとの間に形成
    される上下方向流体通路1cを備えた堰1によ
    り、蓄熱槽T内を、蓄熱用流体を順次的に流通可
    能な状態で横方向に並置する複数の槽部分T1
    Toに区画し、これら各槽部分T1,Toのうち、並
    置方向の一端に位置し、かつ、前記第1堰板1A
    に面する槽部分T1の下部箇所及び、並置方向の
    他端に位置し、かつ、前記第2堰板1Bに面する
    槽部分Toの上部箇所夫々に流体出入用の口a,
    bを形成してある温度成層流式蓄熱装置であつ
    て、前記蓄熱槽T内を、前記第1堰板1Aと前記
    第2堰板1Bとを交互に対向配置して形成される
    複数の前記上下方向流体通路1cを備えた堰1に
    より、複数の槽部分T1,Toに区画するとともに、
    前記各槽部分T1,To夫々の上部箇所と下部箇所
    に、前記の流体出入用口a,b…が形成されてい
    る温度成層流式蓄熱装置。
JP58251643A 1983-12-23 1983-12-23 温度成層流式蓄熱装置 Granted JPS60134190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58251643A JPS60134190A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 温度成層流式蓄熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58251643A JPS60134190A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 温度成層流式蓄熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60134190A JPS60134190A (ja) 1985-07-17
JPH0377439B2 true JPH0377439B2 (ja) 1991-12-10

Family

ID=17225870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58251643A Granted JPS60134190A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 温度成層流式蓄熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60134190A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6367783U (ja) * 1986-10-14 1988-05-07
JP2541347B2 (ja) * 1990-06-28 1996-10-09 日立プラント建設株式会社 冷温熱蓄熱装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS572851U (ja) * 1980-05-31 1982-01-08

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818102Y2 (ja) * 1977-03-25 1983-04-12 株式会社大氣社 冷暖房用蓄熱槽

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS572851U (ja) * 1980-05-31 1982-01-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60134190A (ja) 1985-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7891412B2 (en) Heat exchanger using a storage fluid
KR850005603A (ko) 에어콘 장치 또는 급수 장치 등에 이용이 가능한 히이트 펌프 시스템
US4522254A (en) Heat storage trough
JPH0377439B2 (ja)
JPS5921930A (ja) 蓄熱槽
KR900007607Y1 (ko) 실내의 냉난방 장치
KR100954439B1 (ko) 다중효용 판형 열교환기
JP2003139478A (ja) 熱交換器
US2138091A (en) Heat transferring device
JP2002089961A (ja) 給湯器用タンクおよび間接出湯式給湯器
JPH03279729A (ja) 冷温同時蓄熱式の蓄熱槽
JP2537070B2 (ja) 冷暖房用蓄熱槽
JP2015152229A (ja) プレート式熱交換器
JPS6294794A (ja) 潜熱型蓄熱装置
JPH0285642A (ja) 蓄熱槽
KR102114863B1 (ko) Pcm적용 판형 열교환기
JPH0522777Y2 (ja)
JP3058183B2 (ja) 蓄熱式ビル空調装置
JPH0539326Y2 (ja)
JPS5923973Y2 (ja) 温度成層式蓄熱槽装置
JPH04295528A (ja) 蓄熱槽
GB1079533A (en) Heat exchangers
JPH05157280A (ja) アンダーフロア型空気調和装置
JPS6032116B2 (ja) 蓄熱槽
JPS61285329A (ja) 建物における壁体の冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees