JP2020145322A - 半田付けを行うロボット装置 - Google Patents

半田付けを行うロボット装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020145322A
JP2020145322A JP2019040966A JP2019040966A JP2020145322A JP 2020145322 A JP2020145322 A JP 2020145322A JP 2019040966 A JP2019040966 A JP 2019040966A JP 2019040966 A JP2019040966 A JP 2019040966A JP 2020145322 A JP2020145322 A JP 2020145322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
solder
tool
work
solder pot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019040966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6928018B2 (ja
Inventor
淑雄 本脇
Yoshio Motowaki
淑雄 本脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2019040966A priority Critical patent/JP6928018B2/ja
Priority to US16/795,901 priority patent/US12017341B2/en
Priority to CN202010139839.9A priority patent/CN111659968B/zh
Priority to DE102020105880.2A priority patent/DE102020105880A1/de
Publication of JP2020145322A publication Critical patent/JP2020145322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6928018B2 publication Critical patent/JP6928018B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/005Manipulators for mechanical processing tasks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/06Solder feeding devices; Solder melting pans
    • B23K3/0607Solder feeding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/08Auxiliary devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/08Auxiliary devices therefor
    • B23K3/082Flux dispensers; Apparatus for applying flux
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/08Auxiliary devices therefor
    • B23K3/087Soldering or brazing jigs, fixtures or clamping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/04Gripping heads and other end effectors with provision for the remote detachment or exchange of the head or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0093Programme-controlled manipulators co-operating with conveyor means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0096Programme-controlled manipulators co-operating with a working support, e.g. work-table
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/046Surface mounting
    • H05K13/0465Surface mounting by soldering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/42Printed circuits
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2601Dispense machine glue, paste, flow
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45029Mount and solder parts on board
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50391Robot

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】半田付けを行うことができる小型のロボット装置を提供する。【解決手段】ロボット装置5は、半田が流出するノズルを有する半田ポット7と、フラックスを噴出するフラックス噴出ツール2と、半田ポット7を支持する支持ツール3とを備える。ロボット装置5は、ワークを支持するテーブル6と、作業ツールおよび半田ポット7が載置可能な載置部材28とを備える。ロボット制御装置4は、フラックス噴出ツール2をロボット1に連結して、ワークにフラックスを配置するフラックス配置制御と、支持ツール3をロボット1に連結して、半田ポット7をワークの下側に配置してワークを温める予熱制御と、半田ポット7のノズル31aをワークに近づけて半田を供給する供給制御とを実施する。【選択図】図1

Description

本発明は、半田付けを行うロボット装置に関する。
製品を製造する工程には、半田付けにて部品を固定する工程が存在する。例えば、電子部品は、半田付けによってプリント基板に固定されるとともに、プリント基板に形成された電気回路に接続される。従来の技術においては、ワークの小さな領域ごとに半田付けを行うスポット半田付け装置が知られている(例えば、特開2005−167142号公報)。スポット半田付け装置においては、X軸方向およびY軸方向に移動するテーブルが配置され、ワークに対する半田ポットの相対位置を変更することにより所望の部分に半田を配置することができる。
半田付けを行うためには、酸化物の除去および濡れ性の向上のために、半田付けを行う部分にフラックスを配置する。また、基板を温めるプリヒートを実施する。この後に、半田付けを行う部分に溶融した半田を供給して半田付けを行う。
従来の技術においては、基板に半田を供給する工程の他に、フラックスを塗布する工程および基板を温めてプリヒートを実施する工程を行う半田付け装置が知られている(例えば、特許第2761204号公報、特開平11−298134号公報、および特許第4414642号公報)。
特開2005−167142号公報 特許第2761204号公報 特開平11−298134号公報 特許第4414642号公報
従来から販売されているスポット半田付け装置では、フラックスを配置する工程、基板のプリヒートを実施する工程、および半田を供給する工程は、互いに異なる装置にて実施している。このために、それぞれの工程を行うために、装置同士の間では基板を搬送する必要がある。ところが、ワークを搬送している期間中に、半田付けを行っていない部品が転倒したり、基板に対して傾いたりする場合がある。また、それぞれの工程に移行するために、基板を搬送する複雑な装置が必要であるという問題があった。
また、従来の技術におけるフラックスを配置する工程、プリシートを行う工程、および半田を供給する工程を実施することができるスポット半田付け装置においては、それぞれの工程を行う装置が下側に配置される。そして、それぞれの装置の上側を基板が移動する。このような構造では、それぞれの工程を実施する装置が個別に形成されるために、半田付け装置が大きくなってしまうという問題が有る。このために、半田付け装置を配置するためには、大きな場所を確保する必要がある。
本開示の第1の態様のロボット装置は、複数の関節部を有するロボットと、ロボットに接続される作業ツールとを備える。ロボット装置は、半田を溶融して貯留する容器および半田が流出するノズルを有する半田ポットを備える。ロボット装置は、ロボットの上側に配置され、ワークを支持するテーブルと、作業ツールおよび半田ポットが載置可能な載置部材とを備える。ロボット装置は、ロボットを制御する制御装置を備える。作業ツールは、半田付けのためのフラックスを噴出するフラックス噴出ツールと、半田ポットを支持する支持ツールとを含む。ロボットは、作業ツールを自動的に交換する機能を有する。作業ツールおよび半田ポットは、載置部材に載置されている。制御装置は、フラックス噴出ツールをロボットに連結して、ワークの半田付けを行う部分にフラックスを配置するフラックス配置制御を実施する。制御装置は、支持ツールをロボットに連結して、半田ポットをワークの下側に配置して半田ポットから放出される熱によりワークを温める予熱制御を実施する。制御装置は、半田ポットのノズルをワークに近づけてワークの半田付けを行う部分に半田を供給する供給制御を実施する。
本開示の第2の態様のロボット装置は、複数の関節部を有するロボットと、ロボットに接続される作業ツールとを備える。ロボット装置は、半田を溶融して貯留する容器および半田が流出するノズルを有する半田ポットを備える。ロボット装置は、ロボットの上側に配置され、ワークを支持するテーブルと、作業ツールおよび半田ポットが載置可能な載置部材とを備える。ロボット装置は、ロボットを制御する制御装置を備る。作業ツールは、半田付けのためのフラックスを噴出するフラックス噴出ツールと、温度が上昇する加熱器を有する予熱ツールと、半田ポットを支持する支持ツールとを含む。ロボットは、作業ツールを自動的に交換する機能を有する。作業ツールおよび半田ポットは、載置部材に載置されている。制御装置は、フラックス噴出ツールをロボットに連結して、ワークの半田付けを行う部分にフラックスを配置するフラックス配置制御を実施する。制御装置は、予熱ツールをロボットに連結して、予熱ツールをワークに近づけることによりワークを温める予熱制御を 実施する。制御装置は、支持ツールをロボットに連結して、半田ポットのノズルをワークに近づけてワークの半田付けを行う部分に半田を供給する供給制御を実施する。
本開示の一態様によれば、半田付けを行うことができる小型のロボット装置を提供することができる。
実施の形態におけるロボット装置の斜視図である。 実施の形態におけるロボットの斜視図である。 実施の形態におけるテーブルおよびテーブル駆動モータの斜視図である。 実施の形態におけるテーブルを支持する支持部材の拡大斜視図である。 実施の形態における載置部材および載置部材に載置されている部品の斜視図である。 実施の形態におけるフラックス噴出ツールの斜視図である。 実施の形態における半田ポットを支持する支持ツールの斜視図である。 半田ポットを支持ツールで支持する前の半田ポットの斜視図である。 半田ポットを支持ツールで支持した後の半田ポットの斜視図である。 実施の形態における半田ポットの第1の斜視図である。 半田ポットの第2の斜視図である。 半田ポットの第3の斜視図である。 半田ポットの第4の斜視図である。 実施の形態におけるロボット装置のブロック図である。 実施の形態における半田付けの第1の工程を説明するロボット装置の斜視図である。 半田付けの第2の工程を説明するロボット装置の斜視図である。 半田付けの第3の工程を説明する載置部材に載置された部品およびロボットの拡大斜視図である。 半田付けの第4の工程を説明するロボット装置の拡大斜視図である。 半田付けの第5の工程を説明するロボット装置の斜視図である。 半田付けの第6の工程を説明するロボット装置の拡大斜視図である。 半田付けの第7の工程を説明するロボット装置の拡大斜視図である。 半田付けの第8の工程を説明するロボット装置の拡大斜視図である。 半田付けの第9の工程を説明するロボット装置の拡大斜視図である。 実施の形態における半田ポットのノズルを交換する作業の第1の工程を説明する半田ポットおよび支持ツールの拡大斜視図である。 半田ポットのノズルを交換する作業の第2の工程を説明する半田ポットおよび支持ツールの拡大斜視図である。 半田ポットのノズルを交換する作業の第3の工程を説明する半田ポットおよび支持ツールの拡大斜視図である。 半田ポットのノズルを交換する作業の第4の工程を説明する半田ポットおよび支持ツールの拡大斜視図である。 半田ポットのノズルを交換する作業の第5の工程を説明する半田ポットおよび支持ツールの拡大斜視図である。 半田ポットに半田を補充する作業の第1の工程を説明する支持ツールおよび半田棒の拡大斜視図である。 半田ポットに半田を補充する作業の第2の工程を説明する半田ポットおよび支持ツールに把持された半田棒の拡大斜視図である。 実施の形態における他のフラックス噴出ツールの拡大斜視図である。 実施の形態における予熱ツールの斜視図である。
図1から図32を参照して、実施の形態におけるロボット装置について説明する。本実施の形態のロボット装置は、ワークとしてのプリント基板に対して電子部品を固定するために半田付けの作業を行う。本実施の形態のロボット装置は、作業ツールを付け替えることによりフラックスを配置する作業、プリント基板を温める作業、および、半田を供給してプリント基板に部品を固定する作業を実施する。
図1は、本実施の形態におけるロボット装置の斜視図である。本実施の形態のロボット装置5は、ワークの予め定められた一部分の領域において半田付けを行うスポット半田装置である。ロボット装置5は、エンドエフェクタとしての作業ツールと、作業ツールを移動するロボット1とを備える。ロボット装置5は、ワークに向けて半田を流出するノズル31aを有する半田ポット7を備える。本実施の形態の作業ツールは、フラックスをプリント基板に配置するためのフラックス噴出ツール2およびプリント基板に半田を供給する半田ポット7を支持するための支持ツール3を含む。フラックス噴出ツール2は、半田付けのためのフラックスを噴出する機能を有する。
図2に、本実施の形態のロボットの斜視図を示す。本実施の形態のロボット1は、複数の関節部を含む多関節ロボットである。ロボット1は、ベース部14と、ベース部14に支持された旋回ベース13とを含む。ベース部14は、枠体26にパネル27を介して固定されている。旋回ベース13は、ベース部14に対して回転するように形成されている。ロボット1は、上部アーム11および下部アーム12を含む。下部アーム12は、関節部を介して旋回ベース13に回動可能に支持されている。上部アーム11は、関節部を介して回動可能に下部アーム12に支持されている。また、上部アーム11は、上部アーム11の延びる方向に平行な回転軸の周りに回転する。
ロボット1は、上部アーム11の端部に連結されているリスト15を含む。リスト15は、関節部を介して回動可能に上部アーム11に支持されている。リスト15は、回転可能に形成されているフランジ16を含む。作業ツールは、フランジ16に固定される。本実施の形態のロボット1は、6個の駆動軸を有するが、この形態に限られない。作業ツールの位置および向きを変更することができる任意のロボットを採用することができる。
図1を参照して、ロボット装置5は、ロボット装置5を構成する装置および部品を支持する枠体26と、枠体26に支持された載置部材28とを備える。枠体26の周りには、パネル27が配置されている。載置部材28は、ロボット1の側方に配置されている。載置部材28は、フラックス噴出ツール2、支持ツール3、および半田ポット7が載置可能に形成されている。
本実施の形態においては、矢印91に示す載置部材28が配置されている側をロボット装置5の前側と称する。載置部材28は、ロボット1の前側に配置されている。載置部材28は、ロボット1により、載置部材28に載置される部品の操作が可能な範囲内に配置されている。例えば、載置部材28は、載置部材28に載置される作業ツールをロボット1が交換できる位置に配置されている。
ロボット装置5は、ロボット1を制御する制御装置として、ロボット制御装置4を備える。ロボット制御装置4は、フラックス噴出ツール2および支持ツール3を制御する。また、ロボット制御装置4は、テーブル6を駆動するテーブル駆動モータ20を制御する。
ロボット装置5は、フラックス噴出ツール2に加圧されたフラックスを供給するフラックス供給装置58を備える。フラックス供給装置58は、フラックスを貯留するタンクおよびフラックスを加圧するポンプを有する。フラックス供給装置58は、ロボット制御装置4に制御されている。フラックス供給装置58にて加圧されたフラックスは、フラックス供給管57を通って、フラックス噴出ツール2に供給される。フラックス供給装置58は、枠体26の底部に配置されたパネル27に載置されている。
半田ポット7は、ケーブル79を介してロボット制御装置4に接続されている。半田ポット7には、ケーブル79を介して電気が供給される。半田ポット7は、半田を溶解して貯留するとともに、ノズル31aから半田を噴流する機能を有する。
図3に、本実施の形態におけるテーブルおよびテーブルを駆動するテーブル駆動モータの拡大斜視図を示す。図1および図3を参照して、ロボット装置5は、ロボット1の上側に配置されたテーブル6を有する。本実施の形態のテーブル6は、平面形状が円形に形成されている。テーブル6は、ワークとしてのプリント基板34a,34bを支持する。テーブル6は、プリント基板34a,34bが配置される開口部6a,6bを有する。本実施の形態においては、開口部6a,6bには、複数のプリント基板34a,34bが載置されたパレット33が配置される。なお、テーブルは、直接的にワークが載置されるように形成されていても構わない。
ロボット装置5は、テーブル6を駆動するテーブル駆動装置を備える。テーブル駆動装置は、テーブル6を回転するテーブル駆動モータ20を含む。テーブル駆動モータ20にて出力される回転力は、シャフト21を介してテーブル6に伝達される。シャフト21は、テーブル6の平面形状の円の中心に接続されている。テーブル駆動モータ20が駆動することにより、テーブル6が周方向に回転する。なお、テーブル駆動装置は、空気圧にてテーブルを回転するように形成されていても構わない。
図4に、本実施の形態における支持部材の拡大斜視図を示す。図1、図3、および図4を参照して、テーブル6は、支持部材29により支持されている。支持部材29は、枠体26に固定されている。支持部材29は、テーブル6の外周面を支持するローラー30aと、テーブル6の底面を支持するローラー30bとを有する。ローラー30aは、テーブル6が径方向に移動することを規制する。ローラー30bは、テーブル6が鉛直方向に移動することを規制する。また、ローラー30bは、テーブル6が撓むことを抑制する。
図1を参照して、ロボット装置5には、複数の支持部材29が配置されている。本実施の形態においては、4箇所に支持部材29が配置されている。このように、複数の支持部材29にてテーブル6を支持することにより、テーブル6が径方向に移動したり、撓んだりすることを抑制することができる。このために、テーブル6に支持されたプリント基板の位置が予め定められた位置からずれることを抑制できる。本実施の形態においては、4個の支持部材が配置されているが、この形態に限られない。テーブルを支持するために、任意の個数の支持部材を配置することができる。
図5に、本実施の形態における載置部材の拡大斜視図を示す。本実施の形態の載置部材28は、板状に形成されている。載置部材28は、枠体26に固定されている。図1および図5を参照して、載置部材28は、水平方向に延びるように形成されている。本実施の形態の載置部材28には、半田棒32、フラックス噴出ツール2、支持ツール3、半田ポット7が載置される。また、載置部材28には、半田ポット7のノズル31aを取り替えることが出来るように、ノズル31b,31c,31dが載置されている。
載置部材28は、支持柱28aを有する。複数の支持柱28a同士の間には、半田ポット7に半田を補充するための半田棒32が載置されている。半田棒32は、支持柱28a同士の間に配置されている。本実施の形態の載置部材28は、板状に形成されているが、この形態に限られない。載置部材は、作業ツールおよび半田ポット等の部品を載置可能な任意の形状を採用することができる。
載置部材28に載置されている装置および部材の部品は予め定められている。ロボット1は、動作プログラム41に設定された位置および姿勢に駆動することにより、載置部材28に載置されている装置および部材を操作することができる。
図1を参照して、枠体26の周りには、板状のパネル27が配置されている。枠体26の前側に配置されたパネル27には、作業者が内部の状態を確認することができるように、開口部27aが形成されている。枠体26の上部に配置されたパネル27には、排気筒25が接続されている。排気筒25は、枠体26の内部にて発生する半田の蒸気等を外部に放出する機能を有する。なお、排気筒25は、建物の外部に蒸気を排出する為のダクトに接続されていても構わない。
本実施の形態のロボット装置5を構成する装置および部材は、枠体26の内部に配置されている。例えば、ロボット1、載置部材28、テーブル6、テーブル駆動モータ20、フラックス供給装置58、およびロボット制御装置4は、枠体26の内部に配置されている。
図2以降の図においては、枠体26の側部および上部に固定されたパネル27を取り外したときの図を示す。パネル27は、配置されていても配置されていなくても構わない。また、パネル27は、枠体26の内部の空間が密閉されるように、枠体の側部、上部、および下部に配置されていても構わない。
図6に、本実施の形態におけるフラックス噴出ツールの拡大斜視図を示す。図6は、フラックス噴出ツール2がロボット1のリスト15のフランジ16に連結されている状態を示す。本実施の形態におけるロボット装置5は、作業ツールを自動的に交換可能な自動工具交換装置(ATC)を有する。自動工具交換装置は、ロボット1のフランジ16に取り付けられるロボット側プレート51と、作業ツールに取り付けられるツール側プレート52とを有する。
ツール側プレート52は、ロボット側プレート51に連結されたり解放されたりするように形成されている。本実施の形態の自動工具交換装置は、ロボット制御装置4に制御される。ロボット1は、位置および姿勢を変更して、ロボット側プレート51をツール側プレート52に連結することにより、作業ツールを支持することができる。このように、本実施の形態のロボット1は、フラックス噴出ツール2および支持ツール3を含む作業ツールを自動的に交換する機能を有する。
フラックス噴出ツール2は、ツール側プレート52に固定される基材55を含む。基材55は、板状に形成されている。フラックス噴出ツール2は、基材55に固定されたノズル56を有する。本実施の形態のノズル56は、スプレーノズルである。ノズル56には、フラックスが供給されるフラックス供給管57が接続されている。ノズル56には弁が配置されている。弁が開くことにより、ノズル56の先端からフラックスを噴出することができる。本実施の形態のノズル56は、ロボット制御装置4に制御されている。
図7に、本実施の形態における支持ツールの拡大斜視図を示す。本実施の形態の支持ツール3は、半田ポット7を支持する基材61と、基材61に取り付けられたチャック部62とを有する。基材61は、側方から見たときにL字状に形成されている。支持ツール3の基材61には、自動工具交換装置のツール側プレート53が固定されている。このために、ロボット1は、自動的に支持ツール3を連結したり解放したりすることができる。
チャック部62は、互いに対向する2個の爪部64を有する。また、チャック部62は、爪部64を開いたり閉じたりする為のシリンダ63を有する。シリンダ63が駆動することにより、互いに対向する爪部64が移動して、任意の部品を把持したり解放したりすることができる。
図8に、本実施の形態における支持ツールにて半田ポットを支持するときの拡大斜視図を示す。半田ポット7を使用しない時に、半田ポット7は載置部材28に載置されている(図5を参照)。載置部材28には切欠き部が形成されている。支持ツール3は、切欠き部を通じて半田ポット7の底部を支持する。半田ポット7を支持する時に、ロボット1は、矢印92に示すように半田ポット7の下側から支持ツール3を上昇する。
支持ツール3の基材61は、半田ポット7の底面に接触する部分に形成された複数の凸部61aを有する。半田ポット7の容器71の底面には凸部61aに対応する形状を有する凹部が形成されている。基材61の凸部61aが容器71の凹部に嵌合することにより、支持ツール3に対する半田ポット7の位置が定められる。また、凸部61aが半田ポット7の凹部に嵌合することにより、支持ツール3に対して半田ポット7が動くことが抑制される。
図9に、本実施の形態の支持ツールにて半田ポットを支持したときの拡大斜視図を示す。支持ツール3の基材61は、半田ポット7の容器71の側面および側面に接触する。半田ポット7は、溶融した半田が内部に配置されるために重量が大きい。このために、支持ツール3の基材61に形成されている凸部61aが半田ポット7の容器71に形成されている凹部に嵌合することにより、支持ツール3にて確実に半田ポット7を支持することができる。
次に、本実施の形態における半田ポットについて詳しく説明する。図10に、本実施の形態における半田ポットの斜視図を示す。半田ポット7は、溶融された半田を貯留する容器71と、容器71の上側の開口を覆う蓋部材72とを有する。容器71は、半田が流出するノズル31aを取り付けることができるように形成されている。本実施の形態においては、ノズル31aの開口が上側を向くように、ノズル31aが配置される。半田ポット7は、ノズル31aから半田を流出するように半田を加圧するためのモータ73を有する。
本実施の形態における半田ポット7は、ノズル31aを固定したり解放したりする固定機構を有する。半田ポット7は、ノズル31aを半田ポット7に固定するための回動部材74を有する。回動部材74は、支持部材75に支持されている。ノズル31aは、回動部材74と係合する係合部35を有する。回動部材74が係合部35に係合することにより、ノズル31aが半田ポット7に固定される。
半田ポット7は、複数の種類のノズルを配置することができるように形成されている。例えば、半田付けを行う領域が小さい場合または大きい場合がある。または、半田付けを行う領域の平面形状が異なる場合がある。このような場合に、ノズル31aを取り換えることにより、様々な領域または大きさにおいてスポット半田付けを行うことができる。
半田ポット7の蓋部材72は、鉛直方向に延びる壁部72aを有する。壁部72aは、ノズル31aを取り囲むように形成されている。また、壁部72aと、ノズル31aとの間には、半田ポット7の内部の空間に連通する開口部が形成されている。蓋部材72には、半田棒が挿通する形状を有する穴部72bが形成されている。
図11に、蓋部材を取り外したときの半田ポットの斜視図を示す。本実施の形態における容器71は、ステンレスなどの金属にて形成された内側部材71aと、内側部材71aを覆うように形成された断熱部材71bとを有する。断熱部材71bは、セラミックスまたはガラスなどの耐熱性を有し、熱伝導率の小さな材料にて形成されている。断熱部材71bは、内側部材71aの外周面の全てを覆うように配置されている。また、本実施の形態の蓋部材72は、容器71と同様に、内側部材と内側部材を覆うように形成された断熱部材とを有する。内側部材71aの底面の裏側には、加熱器としての電気ヒーターが配置されている。電気ヒーターが駆動することにより、内側部材71aの内部に配置された半田が溶融する。
本実施の形態における容器71および蓋部材72は、外面を覆うように断熱部材71bが配置されている。この構成を採用することにより、半田ポット7から熱が逃げることを抑制することができる。半田ポット7の内部に配置される半田を溶融するための電気ヒーターの消費電力を抑制することができる。
図12に、モータを取り外したときの半田ポットの斜視図を示す。図11および図12を参照して、内側部材71aの内部には、ノズル31aが嵌合する嵌合部材76が配置されている。嵌合部材76は、ノズル31aを上側から挿入した時に、ノズル31aに嵌合するように形成されている。半田ポット7は、溶融した半田を加圧するためのインペラ78を含む。モータ73が、インペラ78を回転することにより、溶融した半田が嵌合部材76の内部の空間を通ってノズル31aに供給される。そして、ノズル31aの先端から溶融した半田が流出する。
図10を参照して、ノズル31aから流出した過剰な半田は、矢印98に示すように、ノズル31aの筒状部材を伝わって下側に流れる。その後に、半田は、ノズル31aと壁部72aとの間の空間を通って、容器71の内部に戻る。
図13に、蓋部材が取り外されて内部に溶融した半田が貯留している時の半田ポットの斜視図を示す。溶融した半田83は、内側部材71aの内部に貯留する。図10および図13を参照して、蓋部材72の壁部72aとノズル31aとの間の開口部を通して、溶融した半田が露出する。壁部72aとノズル31aとの間の空間からは高温の空気が上昇する。
図14に、本実施の形態におけるロボット装置のブロック図を示す。ロボット1は、ロボット1の位置および姿勢を変化させるロボット駆動装置を含む。ロボット駆動装置は、アームおよびリスト等の構成部材を駆動する複数のロボット駆動モータ17を含む。ロボット駆動モータ17は、複数の構成部材ごとに配置されている。ロボット駆動モータ17が駆動することにより、それぞれの構成部材の向きが変化する。
ロボット装置5の制御装置は、ロボット制御装置4を備える。ロボット制御装置4は、プロセッサとしてのCPU(Central Processing Unit)を有する演算処理装置(コンピュータ)を含む。演算処理装置は、CPUにバスを介して接続されたRAM(Random Access Memory)およびROM(Read Only Memory)等を有する。ロボット制御装置4には、ロボット装置5の制御を行うために、予め作成された動作プログラム41が入力される。ロボット制御装置4は、ロボット装置5の制御に関する情報を記憶する記憶部42を含む。動作プログラム41は、記憶部42に記憶される。本実施の形態のロボット制御装置4は、動作プログラム41に基づいて半田付けの制御を実施する。
ロボット制御装置4は、動作指令を送出する動作制御部43を含む。動作制御部43は、動作プログラム41に基づいてロボット1を駆動するための動作指令をロボット駆動部45に送出する。ロボット駆動部45は、ロボット駆動モータ17を駆動する電気回路を含む。ロボット駆動部45は、動作指令に基づいてロボット駆動モータ17に電気を供給する。
また、動作制御部43は、動作プログラム41に基づいて作業ツールを駆動する動作指令を作業ツール駆動部44に送出する。作業ツール駆動部44は、作業ツールを駆動する電気回路を含む。作業ツール駆動部44は、動作指令に基づいてフラックス噴出ツール2の弁に電気を供給する。作業ツール駆動部44は、動作指令に基づいて、フラックス供給装置58に電気を供給する。作業ツール駆動部44は、動作指令に基づいて、チャック部62を駆動するためのエアポンプおよび弁などを含む駆動装置に電気を供給する。
動作制御部43は、動作プログラム41に基づいてテーブルを駆動する動作指令をテーブル駆動部46に送出する。テーブル駆動部46は、テーブル駆動モータ20に駆動する電気回路を含む。テーブル駆動部46は、動作指令に基づいてテーブル駆動モータ20に電気を供給する。
ロボット1は、ロボット1の位置および姿勢を検出するための状態検出器を含む。本実施の形態における状態検出器は、アーム等の構成部材の駆動軸に対応するロボット駆動モータ17に取り付けられた位置検出器18を含む。ロボット制御装置4は、位置検出器18の出力に基づいて、ロボット1の位置および姿勢を検出する。
また、テーブル駆動モータ20には、位置検出器22が取りつけられている。位置検出器22の出力は、ロボット制御装置4に入力される。テーブル駆動モータ20の位置検出器22の出力により、テーブル6の回転角度を検出することができる。動作制御部43は、テーブル6が動作プログラム41に設定されている回転角度になる様にテーブル駆動モータ20を制御する。テーブル駆動モータ20の回転角度を制御することにより、所望の位置にプリント基板を配置することができる。そして、動作プログラム41に基づいてロボット1が位置および姿勢を変更することにより、所望の部分にフラックスを噴出したり、所望の部分の予熱を行ったり、所望の部分に半田を供給したりすることができる。
図15に、本実施の形態のロボット装置にて行う半田付けの第1の工程を説明するロボット装置の斜視図を示す。本実施の形態におけるテーブル6は、2つの領域に分割されている。テーブル6は、開口部6aが形成されている第1の領域と、開口部6bが形成されている第2の領域とを有する。図15に示す例では、開口部6aを含む第1の領域が前側に配置され、開口部6bを含む第2の領域が後側に配置されている。本実施の形態においては、それぞれの領域ごとに半田付けの作業を行う。
本実施の形態では、前側に配置された領域に対してプリント基板の搬入および搬出を行う。始めに、開口部6aに複数のプリント基板34aを配置する。プリント基板34aには、固定されていない電子部品36が配置されている。本実施の形態においては、複数のプリント基板34aが載置されたパレット33が搬送される。パレット33の搬送は、パレットを搬送するロボットにて実施することができる。または、作業者が、パレット33をテーブル6の開口部6aに配置しても構わない。次に、ロボット制御装置4は、矢印93に示すように、テーブル6を回転する。
図16に、半田付けの第2の工程を説明するロボット装置の斜視図を示す。テーブル6が回転することにより、第1の領域の開口部6aに配置されたプリント基板34aは、後側に配置される。
図17に、半田付けの第3の工程を説明する載置部材およびロボットの拡大斜視図を示す。第1の領域に配置されたプリント基板34aに対してフラックスを配置するフラックス配置制御を実施する。ロボット制御装置4は、ロボット1の位置および姿勢を変更することにより、フラックス噴出ツール2をロボット1のリスト15に連結する。載置部材28におけるフラックス噴出ツール2の位置は予め定められている。このためロボット1は、動作プログラム41に基づいて位置および姿勢を変更することにより、フラックス噴出ツール2を連結することができる。
図18に、半田付けの第4の工程を説明するロボット装置の拡大斜視図を示す。ロボット1は、位置および姿勢を変更することにより、フラックス噴出ツール2を、フラックスを配置するためのプリント基板34aの下側に配置する。テーブル6は、予め定められた回転角度になるように配置されている。このために、それぞれのプリント基板34aは、予め定められた位置に配置されている。ロボット1が動作プログラム41に基づいて位置および姿勢を変更することにより、フラックス噴出ツール2のノズル56は、プリント基板34aの所望の部分に対向するように配置される。
ロボット制御装置4は、ノズル56の弁を開くことにより、フラックスを噴出する。更に、それぞれのプリント基板34aの半田付けを行う部分に、フラックスを配置する。このように、ロボット制御装置4は、半田付けを行う部分にフラックスを配置する。なお、フラックス配置制御においては、1つのプリント基板34aに対して、フラックス噴出ツール2の位置を変えながら複数回のフラックスの噴出を行っても構わない。
図19に、半田付けの第5の工程を説明するロボット装置の斜視図を示す。ロボット1が、第1の領域に配置されたプリント基板34aに対してフラックスの配置を行っている期間中に、第2の領域の開口部6bに、新たなワークであるプリント基板34bを配置する。本実施の形態のプリント基板34bは、パレット33に載置されて搬送される。
第1の領域に配置されている全てのプリント基板34aにフラックスを配置する制御が終了した後に、ロボット制御装置4は、矢印94に示すようにテーブル6を回転する。ロボット制御装置4は、第1の領域に配置されているプリント基板34aを前側に移動する。第2の領域に配置された新たなプリント基板34bは、後側に移動する。
図20に、半田付けの第6の工程を説明するロボット装置の拡大斜視図を示す。ロボット制御装置4は、リスト15に連結される作業ツールを、フラックス噴出ツール2から支持ツール3に変更するようにロボットを制御する。ロボット1は、フラックス噴出ツール2を載置部材の予め定められた位置に載置する。ロボット1は、リスト15に支持ツール3を連結する。載置部材28における支持ツール3の位置は予め定められている。このためロボット1は、動作プログラム41に基づいて位置および姿勢を変更することにより、支持ツール3を連結することができる。
図21に、半田付けの第7の工程を説明する半田ポットおよびロボットの拡大斜視図を示す。ロボット1が位置および姿勢を変更することにより、半田ポット7の底面に支持ツール3の基材61を連結する。ロボット1は、支持ツール3を介して半田ポット7を支持する。載置部材28における半田ポット7の位置は予め定められている。このためロボット1は、動作プログラム41に基づいて位置および姿勢を変更することにより、支持ツール3にて半田ポット7を支持することができる。
図22に、半田付けの第8の工程を説明するロボット装置の拡大斜視図を示す。ロボット制御装置4は、半田ポット7から放出される熱によりプリント基板34aを温める予熱制御を実施する。ロボット制御装置4は、半田ポット7をプリント基板34aの半田付けを行う部分に近づけるように、ロボット1を制御する。テーブル6は、予め定められた回転角度になるように配置されている。このために、それぞれのプリント基板34aは、予め定められた位置に配置されている。ロボット1は、動作プログラム41に基づいて姿勢を変更することにより、半田ポット7をプリント基板34aに対して予め定められた位置に移動する。半田ポット7は、プリント基板34aから予め定められた距離にて離れて配置される。本実施の形態では、半田ポット7の壁部72aにて囲まれる領域が、半田付けを行う部分の直下に配置される。
本実施の形態の半田ポット7では、壁部72aとノズル31aとの間に開口部が形成されている(図10を参照)。半田ポット7の内部には、溶融された半田が貯留している。半田の温度は、例えば、200℃以上300℃以下である。壁部72aにて囲まれる領域からは、矢印95に示すように、高温の空気が上昇する。高温の空気がプリント基板34aの裏面に接触することにより、プリント基板34aを加熱することができる。例えば、予め定められた時間にて、半田ポット7をプリント基板34aの近くに配置することにより、プリント基板34aの予熱を実施することができる。
このように、壁部72aにて囲まれる領域を、半田付けを行う部分の下側に配置することにより、半田付けを行う部分を局所的に加熱することができる。1個のプリント基板に対して複数の箇所の半田付けを行う場合には、ロボット制御装置4は、複数の箇所に対して予熱制御を実施しても構わない。また、ロボット制御装置4は、第1の領域に配置されている全てのプリント基板34aに対して予熱制御を実施する。
本実施の形態の予熱制御では、半田を配置する前の予熱を半田ポット7が放出する熱を用いて行うことができる。このために、半田付けを行う部分を加熱するための装置を設ける必要がなく、ロボット装置を小型にすることができる。
図23に、半田付けの第9の工程を説明するロボット装置の拡大斜視図を示す。プリント基板34aの予熱が終了した後に、ロボット制御装置4は、ノズル31aをプリント基板34aに近づけて、半田付けを行う部分に半田を供給する供給制御を実施する。ロボット制御装置4は、動作プログラム41に基づいて、ノズル31aの先端部の開口と半田付けを行う部分とが対向するように、ロボット1の位置および姿勢を変更する。ノズル31aは、プリント基板34aから予め定められた距離にて離れるように配置される。本実施の形態では、半田ポット7は、予熱制御における位置よりもプリント基板34aに近い位置に配置される。
次に、半田ポット7のモータ73が駆動することにより、ノズル31aの先端部から半田が流出する。ノズル31aの先端部から流出する半田がプリント基板34aに接触することにより、プリント基板34aに半田を配置することができる。電子部品36は、プリント基板34aに固定されると共に、プリント基板の電気回路に接続される。
ロボット制御装置4は、第1の領域に配置されている全てのプリント基板34aに対して半田を供給する供給制御を実施する。また、1個のプリント基板に対して複数の箇所の半田付けを行う場合には、1個のプリント基板の複数の箇所にはんだを供給しても構わない。
半田の供給が終了した後には、ロボット制御装置4は、半田ポット7を載置部材28における予め定められた位置に配置するようにロボット1を制御する。載置部材28には、切欠き部28bが形成されている。ロボット制御装置4は、ツール側プレート53が切欠き部28bの内部に配置されるように、ロボット1を制御することができる。
次に、ロボット装置5は、後側に配置されている第2の領域のプリント基板34b(図20を参照)のはんだ付けを開始する。開口部6bに配置されているプリント基板34bに対してフラックスを配置するフラックス配置制御を実施する。ロボット装置5が、第2の領域の開口部6bに配置されているプリント基板34bにフラックスを配置している期間中に、第1の領域の開口部6aに配置されているプリント基板34aを搬出する。プリント基板34aは、プリント基板34aを搬出するためのロボットにて実施することができる。または、作業者がプリント基板34aを搬出しても構わない。そして、開口部6aには、新たなプリント基板34aを配置することができる。
本実施の形態のロボット装置5では、後側に配置された領域のプリント基板にフラックスを配置する作業を行っている期間中に、前側に配置された領域のプリント基板を搬出する作業を実施する。また、前側に配置された領域に新たなプリント基板を配置することができる。このように、テーブル6は、ワークを配置する複数の領域を有する。ロボット制御装置4は、1個の領域ごとに、フラックス配置制御、予熱制御、および供給制御を連続して実施する。この制御により、1つの領域に配置されたプリント基板に対して、フラックスを配置している期間中に、半田付けが完了したプリント基板を搬出したり、新たなプリント基板を搬入したりすることができる。この結果、半田付けの作業時間の短縮を図ることができる。
なお、本実施の形態のテーブルは、2つの領域に分割されているが、この形態に限られない。テーブルは、3個以上の領域に分割されていても構わない。この場合でも、1個の領域ごとに、フラックス配置制御、予熱制御、および供給制御を連続して実施することができる。
本実施の形態におけるロボット装置5は、フラックスの配置から半田の供給までの作業を1つのロボット装置にて連続して行うことができる。フラックスを配置する装置、予熱を行う装置、および半田を供給する装置の間を搬送するためのコンベアーなどの搬送装置は不要である。本実施の形態のロボット装置5では、フラックスの配置をロボット1が作業ツールを操作することにより実施している。更に、ロボットが半田ポット7を移動してプリント基板34a,34bの予熱および半田の供給を行っている。本実施の形態のはんだ付けを行うロボット装置5は、小型であると共に、半田付けを自動的に行うことができる。
更に、本実施の形態におけるロボット装置5は、半田ポット7のノズル31aを自動的に交換することができる。図5を参照して、本実施の形態の載置部材28には、複数の種類のノズル31b,31c,31dが載置されている。本実施の形態のロボット装置5は、半田ポット7に配置されているノズル31aを、いずれかのノズル31b,31c,31dに取り換えることができる。
図24に、本実施の形態のノズルの交換の第1の工程を説明する支持ツールおよび半田ポットの拡大斜視図を示す。ロボット制御装置4は、ロボット1のリスト15に支持ツール3を連結する。ロボット制御装置4は、ロボット1が位置および姿勢を変更することにより、支持ツール3のチャック部62を半田ポット7の回動部材74に対向するように配置する。
図25に、半田ポットのノズルの交換の第2の工程を説明する支持ツールおよび半田ポットの拡大斜視図を示す。ロボット制御装置4は、爪部64にて半田ポット7の回動部材74の先端部を把持するようにロボット1および支持ツール3を制御する。ロボット制御装置4は、爪部64にて回動部材74の先端部を把持した後に、矢印96に示すように、チャック部62を下側に移動する。回動部材74は、矢印99に示すように、支持部材75に支持されている軸を回転中心として回動する。
図26に、半田ポットのノズルの交換の第3の工程を説明する支持ツールおよび半田ポットの拡大斜視図を示す。回動部材74が回動することにより、回動部材74は、ノズル31aの係合部35から離れる。このように、ノズル31aの固定が解除される。
図27に、半田ポットのノズルの交換の第4の工程を説明する支持ツールおよび半田ポットの拡大斜視図を示す。回動部材74がノズル31aの係合部35から離れた後に、チャック部62は回動部材74を解放する。
図28に、半田ポットのノズルの交換の第5の工程を説明する支持ツールおよび半田ポットの拡大斜視図を示す。次に、ロボット制御装置4は、チャック部62の爪部64にて、ノズル31aの係合部35を把持するように、ロボット1およびチャック部62を制御する。そして、チャック部62にて係合部35を把持した後に、ロボット制御装置4は、ロボット1の位置および姿勢を変更することにより、ノズル31aを半田ポット7の容器71から引き抜く。
ロボット制御装置4は、ノズル31aを半田ポット7から取り出した直後に、ノズル31aを予め定められた方向に往復移動する制御を実施する。本実施の形態では、ロボット1は、ノズル31aが半田ポット7から僅かに離れた時に停止する。次に、ロボット1は、矢印100に示すように、鉛直方向にノズル31aを往復移動する制御を実施する。この制御を実施することにより、ノズル31aに付着している溶融した半田を落下させることができる。落下した半田は、壁部72aの内部の空間を通じて、容器71の内部に戻る。
または、ロボット1は、ノズル31aを水平方向に往復移動させても構わない。更には、ロボット1は、ノズル31aを水平方向に移動することにより、ノズル31aを壁部72aの内面に衝突させても構わない。これらの制御によっても、ノズル31aに付着している溶融した半田を落下させることができる。このように、ノズル31aに付着した半田を、容器71の内部に戻すことができる。
次に、ロボット制御装置4は、取り出したノズル31aを載置部材28の予め定められた位置に載置するように、ロボット1の位置および姿勢を変更する。ロボット1が位置および姿勢を変更した後に、支持ツール3のチャック部62がノズル31aを解放することにより、ノズル31aを載置部材28に載置することができる。
次に、ロボット制御装置4は、ノズル31aとは異なるノズルを半田ポット7に配置する制御を実施する。ロボット制御装置4は、半田ポット7からノズル31aを取り出す制御と逆の順序の制御を行うことにより、新たなノズルを半田ポット7に装着することができる。すなわち、支持ツール3のチャック部62にて、ノズル31b,31c,31dのうち1つのノズルの係合部35を把持する。そして、ロボット1が位置および姿勢を変更することにより、ノズルを半田ポット7の壁部72aに囲まれる空間の内部に挿入することができる。ノズルは、半田ポット7の嵌合部材76に嵌合する(図12を参照)。この後に、チャック部62は、ノズルを解放する。
次に、ロボット1が位置および姿勢を変更することにより、支持ツール3のチャック部62により、半田ポット7の回動部材74の先端部を把持する。そして、ロボット1が位置および姿勢を変更することにより、回動部材74を回動する。回動部材74が回動することにより、回動部材74の先端部がノズルの係合部35に係合する。ノズルは、半田ポット7に固定される。
このように、本実施の形態の支持ツール3のチャック部62は、ノズル31a,31b,31c,31dの固定機構を操作することができる。半田ポット7は、複数の種類のノズル31a,31b,31c,31dを取り付けることができるように形成されている。ロボット制御装置4は、チャック部62にて固定機構を操作する制御を実施する。ロボット制御装置4は、チャック部62にてノズルを把持する制御を実施する。ロボット制御装置4は、半田ポット7に配置されているノズルと、載置部材28に載置されているノズルとを交換する交換制御を実施する。ノズルの交換制御は、動作プログラム41に基づいて実施することができる。
半田ポットのノズルの先端の形状および先端の開口の大きさは、半田付けを行う部分に対応していることが好ましい。例えば、半田付けを行う部分が小さい場合には、ノズルの先端の開口が小さいことが好ましい。または、プリント基板の上側に部品が配置されるだけでなく、プリント基板の裏側に部品が配置される場合がある。ノズルの先端部の径が大きいと、プリント基板の裏側に配置されている部品にノズルが干渉する場合がある。このような場合には、先端部の径が小さなノズルを用いることが好ましい。また、複数の種類のプリント基板の半田付けを行う場合には、それぞれのプリント基板に応じたノズルに取り替えることが好ましい。
本実施の形態のロボット装置では、半田付けを行う部分の大きさおよび形状に応じて、自動的に半田ポットのノズルを交換することができる。または、1種類のプリント基板において複数の箇所の半田付けを行う場合に、1種類のプリント基板の半田付けを行っている期間中にノズルを交換して、複数の箇所の半田付けを行っても構わない。
次に、本実施の形態のロボット装置は、半田ポットに貯留している半田の量が少なくなった場合には、半田を補充する制御を自動的に実施することができる。半田を補充する制御は、動作プログラム41に基づいて実施することができる。図5を参照して、予備の半田棒32は、載置部材28に載置されている。ロボット制御装置4は、動作プログラム41に基づいて、半田棒32を半田ポット7に挿入する制御を実施する。
本実施の形態の半田ポット7には、内部に貯留する半田の量を検出するセンサーが配置されている。センサーとしては、水位センサー等の半田の量を検出できる任意のセンサーを採用することができる。ロボット制御装置4は、半田ポット7の内部の半田の量を検出する。ロボット制御装置4は、半田の量が少ないことを検出する。例えば、ロボット制御装置4は、半田の量が予め定められた判定値未満であることを検出する。
図29に、半田ポットに半田を補充する制御の第1の工程を説明するロボット装置の拡大斜視図を示す。ロボット制御装置4は、支持ツール3のチャック部62にて半田棒32を把持するように、ロボット1およびチャック部62を制御する。チャック部62は、載置部材28に載置されている1本の半田棒32を把持する。
図30に、半田ポットに半田を補充する制御の第2の工程を説明するロボット装置の拡大斜視図を示す。ロボット制御装置4は、ロボット1の位置および姿勢を変更することにより、矢印97に示すように、半田ポット7の蓋部材72に形成された挿入口としての穴部72bに半田棒32を挿入する。半田棒32は、半田ポット7の内部に挿入されると共に溶融する。
このように、ロボット1および支持ツール3のチャック部62を制御して、半田棒32を補充することができる。本実施の形態のロボット装置5では、半田を供給するための装置を配置する必要はなく、半田付けを行う装置の構成を簡易にすることができる。また、半田ポットには、線状の半田を供給する装置を配置することが考えられる。しかしながら、線状の半田を供給する場合には、半田の補充に時間がかかるという問題がある。本実施の形態のように、半田棒を供給することにより、半田を補充する時間を短くすることができる。
本実施の形態の半田ポットを支持する支持ツールはワークを把持することができるチャック部を有するが、この形態に限られない。支持ツールとは別に、ワークを把持するハンドのような作業ツールを配置することができる。この作業ツールについても、載置部材に載置することができる。しかしながら、本実施の形態のように、支持ツールにチャック部を配置することにより、作業ツールの個数を減らすことができて、ロボット装置を小型にすることができる。
図31に、本実施の形態における他のフラックス噴出ツールを示す。本実施の形態の他のフラックス噴出ツール8は、ノズル56の周りに配置された囲み部材59を有する。囲み部材59は、ノズル56を取り囲むように形成されている。また、本実施の形態における囲み部材59は、円錐形に形成されている。囲み部材59は、ノズル56の先端部に向けて内径が大きくなるように形成されている。
ノズル56の先端部からフラックスを噴出する時に、フラックスが飛び散ることにより、ロボット装置5の内部の部材を汚染する場合がある。フラックス噴出ツール8に囲み部材59を配置することにより、フラックスが周りに飛び散ることを抑制することができる。例えば、枠体26の内部に配置されている装置の表面にフラックスが付着することを抑制することができる。
上記の実施の形態においては、半田ポットにて生成される温度の高い空気にてワークの予熱を行っているが、この形態に限られない。ワークの予熱を行うための作業ツールを半田ポットとは別に配置しても構わない。
図32に、本実施の形態の予熱ツールの斜視図を示す。予熱ツール9は、ロボット1のリスト15に連結される作業ツールである。予熱ツール9は、基材66と基材66の表面に配置された加熱器としての電気ヒーター67とを含む。電気ヒーター67には、ケーブル68にて電気が供給されると温度が上昇する。予熱ツール9は、ツール側プレート54を介して、ロボット1のリスト15に固定されたロボット側プレート51に連結される。
予熱ツール9は、使用していない時には載置部材に載置することができる。例えば、載置部材に電気ヒーター67に応じた切欠き部を形成することができる。この切欠き部の内部に電気ヒーター67が配置されるように、予熱ツール9を載置部材に載置することができる。
ロボット装置が予熱ツール9を備える場合に、フラックス配置制御は前述の制御と同様に実施することができる。予熱制御においては、ロボット制御装置4は、ロボット1に連結されている作業ツールをフラックス噴出ツール2から予熱ツール9に変更する。ロボット制御装置4は、ロボット1の位置および姿勢を変更することにより、予熱ツール9をプリント基板34a,34bに近づける。ロボット1は、プリント基板34a,34bに対向するように電気ヒーター67を配置する。この制御により、プリント基板34a,34bを温めることができる。この後に、ロボット制御装置4は、ロボット1に連結される作業ツールを、支持ツール3に変更する。ロボット制御装置4は、ロボット1にて半田ポット7を支持して、半田付けを行う部分にはんだを供給する供給制御を実施することができる。
本実施の形態の予熱ツールを備えるロボット装置においても、フラックスを配置する装置、基板の予熱を行う装置、および半田を供給する装置同士の間でプリント基板を搬送する必要がない。このために、半田付けを行う装置を小型にすることができる。
本実施の形態では、動作プログラムに予め定められた位置および姿勢になるように、ロボットの位置および姿勢を制御しているが、この形態に限られない。例えば、ロボットのリストまたはチャック部にカメラを配置しても構わない。ロボット制御装置は、カメラにて撮像した画像に基づいて、操作する物の位置を検出しても構わない。例えば、ロボット制御装置は、カメラにて撮像された画像に基づいて、載置部材に載置された作業ツールの位置、プリント基板の位置、および半田ポットの回動部材の位置などを検出しても構わない。
本実施の形態のワークはプリント基板であるが、この形態に限られない。半田付けを行う任意のワークを採用することができる。
本実施の形態においては、1個の載置部材の表面に、半田付けに必要な全ての作業ツールおよび部材が配置されているが、この形態に限られない。ロボット装置は、複数の載置部材を含んでいても構わない。例えば、複数の載置部材に、半田付けに必要な作業ツールおよび部材が分かれて載置されていても構わない。
上述のそれぞれの制御においては、機能および作用が変更されない範囲において適宜ステップの順序を変更することができる。
上記の実施の形態は、適宜組み合わせることができる。上述のそれぞれの図において、同一または相等する部分には同一の符号を付している。なお、上記の実施の形態は例示であり発明を限定するものではない。また、実施の形態においては、特許請求の範囲に示される実施の形態の変更が含まれている。
1 ロボット
2,8 フラックス噴出ツール
3 支持ツール
4 ロボット制御装置
5 ロボット装置
6 テーブル
6a,6b 開口部
7 半田ポット
9 予熱ツール
28 載置部材
31a,31b,31c,31d ノズル
32 半田棒
34a,34b プリント基板
56 ノズル
62 チャック部
64 爪部
67 電気ヒーター
71 容器
72 蓋部材
72b 穴部
74 回動部材
75 支持部材

Claims (6)

  1. 複数の関節部を有するロボットと、
    ロボットに接続される作業ツールと、
    半田を溶融して貯留する容器および半田が流出するノズルを有する半田ポットと、
    ロボットの上側に配置され、ワークを支持するテーブルと、
    前記作業ツールおよび前記半田ポットが載置可能な載置部材と、
    ロボットを制御する制御装置とを備え、
    前記作業ツールは、半田付けのためのフラックスを噴出するフラックス噴出ツールと、前記半田ポットを支持する支持ツールとを含み、
    ロボットは、前記作業ツールを自動的に交換する機能を有し、
    前記作業ツールおよび前記半田ポットは、前記載置部材に載置されており、
    前記制御装置は、前記フラックス噴出ツールをロボットに連結して、ワークの半田付けを行う部分にフラックスを配置するフラックス配置制御と、前記支持ツールをロボットに連結して、前記半田ポットをワークの下側に配置して前記半田ポットから放出される熱によりワークを温める予熱制御と、前記半田ポットのノズルをワークに近づけてワークの半田付けを行う部分に半田を供給する供給制御とを実施する、ロボット装置。
  2. 前記テーブルを回転するテーブル駆動装置を備え、
    前記制御装置は、テーブル駆動装置を制御し、
    前記テーブルは、ワークを配置する複数の領域を有し、
    前記制御装置は、1個の領域ごとに、前記フラックス配置制御、前記予熱制御、および前記供給制御を連続して実施する、請求項1に記載のロボット装置。
  3. 前記半田ポットは、ノズルを固定したり解放したりする固定機構を有し、複数の種類のノズルを取り付けることができるように形成されており、
    前記載置部材は、複数のノズルを載置可能に形成されており、
    前記支持ツールは、前記固定機構を操作するチャック部を有し、
    前記制御装置は、チャック部にて前記固定機構を操作する制御と、チャック部にてノズルを把持する制御とを実施することにより、前記半田ポットに配置されているノズルと、前記載置部材に載置されているノズルとを交換する、請求項1または2に記載のロボット装置。
  4. 前記制御装置は、前記半田ポットに配置されているノズルを前記半田ポットから取り出すときに、前記ノズルを予め定められた方向に往復移動させる制御を実施する、請求項3に記載のロボット装置。
  5. 前記半田ポットに補充される半田棒を備え、
    前記載置部材は、半田棒を載置可能に形成されており、
    前記半田ポットは、半田棒が挿入される挿入口を有し、
    前記支持ツールは、半田棒を把持するチャック部を有し、
    前記制御装置は、チャック部にて半田棒を把持して、前記半田ポットの挿入口に半田棒を挿入する制御を実施する、請求項1から4のいずれか一項に記載のロボット装置。
  6. 複数の関節部を有するロボットと、
    ロボットに接続される作業ツールと、
    半田を溶融して貯留する容器および半田が流出するノズルを有する半田ポットと、
    ロボットの上側に配置され、ワークを支持するテーブルと、
    前記作業ツールおよび前記半田ポットが載置可能な載置部材と、
    ロボットを制御する制御装置とを備え、
    前記作業ツールは、半田付けのためのフラックスを噴出するフラックス噴出ツールと、温度が上昇する加熱器を有する予熱ツールと、前記半田ポットを支持する支持ツールとを含み、
    ロボットは、前記作業ツールを自動的に交換する機能を有し、
    前記作業ツールおよび前記半田ポットは、前記載置部材に載置されており、
    前記制御装置は、前記フラックス噴出ツールをロボットに連結して、ワークの半田付けを行う部分にフラックスを配置するフラックス配置制御と、前記予熱ツールをロボットに連結して、前記予熱ツールをワークに近づけることによりワークを温める予熱制御と、前記支持ツールをロボットに連結して、前記半田ポットのノズルをワークに近づけてワークの半田付けを行う部分に半田を供給する供給制御とを実施する、ロボット装置。
JP2019040966A 2019-03-06 2019-03-06 半田付けを行うロボット装置 Active JP6928018B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019040966A JP6928018B2 (ja) 2019-03-06 2019-03-06 半田付けを行うロボット装置
US16/795,901 US12017341B2 (en) 2019-03-06 2020-02-20 Robot apparatus for soldering
CN202010139839.9A CN111659968B (zh) 2019-03-06 2020-03-03 进行锡焊的机器人装置
DE102020105880.2A DE102020105880A1 (de) 2019-03-06 2020-03-05 Robotervorrichtung zum löten

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019040966A JP6928018B2 (ja) 2019-03-06 2019-03-06 半田付けを行うロボット装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020145322A true JP2020145322A (ja) 2020-09-10
JP6928018B2 JP6928018B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=72146703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019040966A Active JP6928018B2 (ja) 2019-03-06 2019-03-06 半田付けを行うロボット装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US12017341B2 (ja)
JP (1) JP6928018B2 (ja)
CN (1) CN111659968B (ja)
DE (1) DE102020105880A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP1646443S (ja) * 2019-03-27 2019-11-25

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143763A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Hitachi Ltd 噴流式はんだ付け装置
JPH0864941A (ja) * 1994-08-26 1996-03-08 Fuji Electric Co Ltd リード付き電子部品の実装方法および装置
JPH10156527A (ja) * 1996-11-22 1998-06-16 Tamura Seisakusho Co Ltd ろう付け装置
JPH11245027A (ja) * 1998-03-06 1999-09-14 Denso Corp はんだ付け装置
JP2002144075A (ja) * 2000-11-01 2002-05-21 Hitachi Cable Ltd 自動はんだ付け方法及び装置
JP2005167142A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Nec Tohoku Ltd はんだ付け装置
JP2007260706A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Noritsu Koki Co Ltd はんだ付け方法、装置、及びワーク処理装置
US20180093340A1 (en) * 2016-10-05 2018-04-05 Ersa Gmbh Soldering device and soldering system

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2646620A (en) * 1947-04-14 1953-07-28 United Aircraft Prod Method of joining together the ends of thin-walled aluminum heat exchange tubes
JPS6054270A (ja) 1983-08-31 1985-03-28 Sanyo Electric Co Ltd ハンダ付装置
JP2761204B2 (ja) 1996-01-16 1998-06-04 小松技研株式会社 ハンダ付け装置
US6039805A (en) * 1998-01-12 2000-03-21 International Business Machines Corporation Transfer fluxing method and apparatus for component placement on substrate
JPH11298134A (ja) 1998-04-14 1999-10-29 Hitachi Ltd 半田付け装置
JP2003188517A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Senju Metal Ind Co Ltd プリント基板の部分はんだ付け方法およびその装置
JP4414642B2 (ja) 2002-09-19 2010-02-10 株式会社タムラ製作所 はんだ付け装置
JP2007335715A (ja) 2006-06-16 2007-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半田付け方法
DE102006036773A1 (de) * 2006-08-07 2008-02-14 Seho Systemtechnik Gmbh Vorrichtung zum gesteuerten Verschieben einer Spritzdüse zu einzelnen Spritzpunkten, insbesondere zum Aufspritzen von Flussmitteln in Schwalllötanlagen
JP5279606B2 (ja) 2009-05-14 2013-09-04 株式会社デンソー はんだ付け装置
JP5130509B2 (ja) * 2010-08-11 2013-01-30 川田工業株式会社 作業ロボット用エンドエフェクタ交換装置およびその一部を具える作業ロボット
EP3078441B8 (en) 2013-12-05 2018-11-21 FUJI Corporation Solder supply device
DE102014110720A1 (de) * 2014-07-29 2016-02-04 Illinois Tool Works Inc. Lötmodul
JP6461519B2 (ja) * 2014-08-29 2019-01-30 株式会社デンソーテン 塗布装置、及び、塗布システム
CN205600088U (zh) 2016-05-19 2016-09-28 珠海市艾森科技有限公司 自动焊锡机
CN106312226B (zh) 2016-09-30 2019-05-10 深圳优米赫机器人工业有限公司 一种自动焊锡机器人
DE102016121160B4 (de) * 2016-11-07 2022-11-10 Ersa Gmbh Lötanlage
EP3939731A1 (en) * 2020-07-08 2022-01-19 Illinois Tool Works, Inc. Soldering system and use
DE102020124111B4 (de) * 2020-09-16 2022-12-01 Ersa Gmbh Selektivlötanlage zum selektiven Wellenlöten von Leiterkarten mit Greifeinheit zum Lötdüsenwechsel

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143763A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Hitachi Ltd 噴流式はんだ付け装置
JPH0864941A (ja) * 1994-08-26 1996-03-08 Fuji Electric Co Ltd リード付き電子部品の実装方法および装置
JPH10156527A (ja) * 1996-11-22 1998-06-16 Tamura Seisakusho Co Ltd ろう付け装置
JPH11245027A (ja) * 1998-03-06 1999-09-14 Denso Corp はんだ付け装置
JP2002144075A (ja) * 2000-11-01 2002-05-21 Hitachi Cable Ltd 自動はんだ付け方法及び装置
JP2005167142A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Nec Tohoku Ltd はんだ付け装置
JP2007260706A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Noritsu Koki Co Ltd はんだ付け方法、装置、及びワーク処理装置
US20180093340A1 (en) * 2016-10-05 2018-04-05 Ersa Gmbh Soldering device and soldering system

Also Published As

Publication number Publication date
US20200282567A1 (en) 2020-09-10
US12017341B2 (en) 2024-06-25
JP6928018B2 (ja) 2021-09-01
DE102020105880A1 (de) 2020-09-10
CN111659968A (zh) 2020-09-15
CN111659968B (zh) 2022-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5895874B2 (ja) ロボットシステム
JP6928018B2 (ja) 半田付けを行うロボット装置
US11623291B2 (en) Selective soldering system for selective wave soldering of circuit boards comprising gripping unit for exchanging solder nozzles
CN108941826A (zh) 环形振子自动焊锡机器人及其控制方法
JP6964652B2 (ja) 3次元実装装置及び3次元実装方法
CN105945481B (zh) 一种半导体的自动生产方法
US20220016724A1 (en) Soldering system and use
JP4726945B2 (ja) ワーク位置決めシステムおよびワーク位置決め方法
CN210147289U (zh) 自动化联结加工设备
JP3419318B2 (ja) 自動加工装置
WO2021240626A1 (ja) 基板製造システム、自律走行台車および基板製造方法
CN109759754B (zh) 自动化联结加工设备
JP2012081376A (ja) ホットメルト塗布方法及びその装置
CN112368114B (zh) 水平多关节机器人以及作业执行装置
EP0214030A2 (en) Surface mount technology automated repair system
JP3910797B2 (ja) はんだ付けシステム
JP2012081378A (ja) ホットメルト塗布装置
Geren Model-Based Flexible PCBA Rework Cell Design
JP7120900B2 (ja) 温調ユニット
JP3264372B2 (ja) ハンダ付け用コテ部材及びハンダ付け装置
JP6860612B2 (ja) インピーダンスボンド用端子の製造装置
JPH0677824B2 (ja) アルミニユムのろう接装置
JP2009028768A (ja) 旋回フレームのロボット溶接装置
Merrick et al. The development of an automated rework cell for printed wiring assemblies
JP5572512B2 (ja) ホットメルト塗布装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6928018

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150