JPH11245027A - はんだ付け装置 - Google Patents

はんだ付け装置

Info

Publication number
JPH11245027A
JPH11245027A JP5494198A JP5494198A JPH11245027A JP H11245027 A JPH11245027 A JP H11245027A JP 5494198 A JP5494198 A JP 5494198A JP 5494198 A JP5494198 A JP 5494198A JP H11245027 A JPH11245027 A JP H11245027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
soldering
hand
terminal
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5494198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3518581B2 (ja
Inventor
Hiroto Teramoto
博登 寺本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP05494198A priority Critical patent/JP3518581B2/ja
Publication of JPH11245027A publication Critical patent/JPH11245027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3518581B2 publication Critical patent/JP3518581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構成でワークの変更に素早く対応する
と共にワークの被はんだ部のみに確実にはんだ付けする
ことができるようにする。 【解決手段】 ロボット装置11のアーム先端部13に
はハンド14が設けられており、ロボット装置11に対
する制御によりハンド14の位置及び姿勢を制御するこ
とができる。ハンド14はワーク15をチャッキングす
るようになっており、そのチャッキング状態では、ワー
ク15のターミナル20が外部に露出している。そし
て、ロボット装置11に対する制御によりワーク15の
ターミナル20をフラックス槽16及びはんだ槽17に
順に位置させることにより、ターミナル20にはんだ付
けすることができる。この場合、ロボット装置11のプ
ログラムを変更することによりはんだ付けの条件を容易
に変更することができると共にハンド14の変更により
ワーク15の変更に容易に対応することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ワークの所定の被
はんだ部にはんだ付けするはんだ付け装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ワークの所定部位にはんだ付けする装置
として、ワークを移動するローディング装置と、このロ
ーディング装置によるワークの移動領域に対応してフラ
ックス槽及びはんだ槽を設置する構成のはんだ付け装置
が実現されている。
【0003】図8はこの種のはんだ付け装置の一例を示
している。この図8において、テーブル1上にはローデ
ィング装置2が設置されており、テーブル1の回転に伴
ってローディング装置2が旋回移動するようになってい
る。このローディング装置2には腕部3が昇降可能に設
けられており、図示しないモータに対する駆動に応じて
腕部3が昇降する。この腕部3にはヘッド4が設けられ
ており、そのヘッド4によりワーク5をチャッキングす
るようになっている。
【0004】ここで、ワーク5にはターミナル6が一体
に設けられており、そのターミナル6にはんだ付けする
ようになっている。この場合、ワーク5の正面側と背面
側にターミナル6が直交する方向で設けられているの
で、ターミナルを順にはんだ付けするためにローディン
グ装置2のヘッド4は回転可能となっている。
【0005】一方、テーブル1の周囲にはフラックス槽
7とはんだ槽8とが順に設置されており、腕部3がワー
ク5をチャッキングした状態でローディング装置2がフ
ラックス槽7及びはんだ槽8に対応した位置に旋回移動
してから腕部3が昇降することによりワーク5のターミ
ナル6にフラックスを塗布してからはんだ付けするよう
になっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなテーブル1及びローディング装置2を組合わせた構
成では、ワーク5が変更されると、フラックスの塗布条
件(方向、位置、時間)、はんだ付の条件(方向、位
置、時間、引上げスピード)をワーク5に対応して個々
にかえる必要があり、各条件を満たすために、ヘッド4
の数だけ複雑な機構が必要となり、高額な装置となる。
【0007】また、ワーク5のターミナル6の突出方向
が異なっている場合には、ターミナル5をはんだ槽に正
しく位置させるにはワーク5を回転させるための旋回機
構を設ける必要があり、全体構造が複雑化する。
【0008】さらに、ワークにはんだが付着することを
防止するための従来のマスキングは、図9に示すように
マスキングプレート9に開口部10を形成し、その開口
部10を通じてワーク5のターミナル6(図9ではター
ミナル6の突出方向が同一方向のものを示す)にはんだ
付けするようにしているものの、それでも開口部10の
隙間からはんだが飛散してワーク5に付着するという問
題が生じていた。
【0009】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、簡単な構成でワークの変更に素早く対
応することができると共にワークの被はんだ部のみに確
実にはんだ付けすることができるはんだ付け装置を提供
することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明によれ
ば、まず、ロボット装置に対する制御によりハンドによ
りワークをチャッキングする。この状態では、ワークの
少なくとも被はんだ部を除いた部位全体がハンドにより
覆われているので、被はんだ部は外部に露出した形態と
なっている。続いて、ロボット装置に対する制御により
ワークの被はんだ部にはんだ付けする。
【0011】以上のようにして、ロボット装置に対する
制御によりワークの被はんだ部にはんだ付けすることが
できると共に、それ以外の部位にはんだが付着してしま
うことを防止できる。
【0012】請求項2の発明によれば、ロボット装置に
対する制御によりハンドを移動して、ワークの被はんだ
部にフラックス槽によりフラックスを塗布してから、は
んだ槽によりはんだ付けを実行する。これにより、ロボ
ット装置に対する制御により、ワークの被はんだ部にフ
ラックスを塗布してからはんだ付けまでの一連の工程を
自動的に行うことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
1乃至図7を参照して説明する。図1は全体構成を斜視
して示している。この図1において、ロボット装置11
は垂直多関節ロボットであり、各アーム12を駆動する
ことによりアーム先端部13を所定領域内における任意
の位置に移動することができると共にアーム先端部13
を任意の姿勢に制御することができる。
【0014】アーム先端部13にはハンド14が装着さ
れている。ハンド14を示す図2において、ハンド14
は、断面コ字状の一対の部材を駆動に応じて互いに接近
させるチャッキング動作を行うことにより所定のワーク
15をチャッキングするようになっている。
【0015】そして、ロボット装置11のハンド14の
移動領域内にはフラックス槽16及びはんだ槽17が設
置されている。フラックス槽16は図示しない羽根車の
回転により噴流口16aからフラックスを噴流する。ま
た、はんだ槽17は図示しない羽根車の回転により噴流
口17aからはんだを噴流する。
【0016】次に、ロボット装置11がチャッキング対
象とするワーク15について説明する。図3はワーク1
5の正面図、図4はワーク15の側面図、図5はワーク
15の背面図である。これらの図3乃至図5において、
樹脂製のスプール18の両端面にはターミナル取着部1
9が一体に形成されている。このターミナル取着部19
はお互いに直交する方向に突出して形成されており、そ
のターミナル取着部19にターミナル20(被はんだ部
に相当)が固着されている。
【0017】ここで、上記ワーク15は、一方のターミ
ナル20に銅線21を絡げた状態でスプール18に巻回
してコイル部22を形成すると共に、巻回終了した銅線
21を他方のターミナル20に絡げることにより組立て
られている。そして、斯様に銅線21が絡げられたター
ミナル20に対してはんだ付けを施すと、銅線21の被
覆が溶けて銅線21とターミナル20とが電気的に接続
し、以てワーク15が完成される。
【0018】ここで、ロボット装置11のハンド14
は、ワーク15のスプール18を両側から把持すること
によりチャッキングするようになっており、そのチャッ
キング状態では、図6に示すようにワーク15の側面全
体がハンド14により覆われると共に、ワーク15の両
端部に位置するターミナル20が外部に露出した形態と
なっている。
【0019】次に上記構成の作用について説明する。ロ
ボット装置11に対する制御により、所定位置にセット
されたワーク15をハンド14で両側からチャッキング
した状態で持上げる。この状態では、ワーク15の側面
の全てはハンド14により覆われており、ワーク15の
端部に設けられたターミナル20が外方に突出した形態
となっている。
【0020】続いて、ロボット装置11に対する制御に
よりアーム先端部13を移動することにより、図7に示
すようにワーク15のターミナル20をフラックス槽1
6の噴流口16aから噴出しているフラックスの噴流内
に位置させる。これにより、ワーク15の両方のターミ
ナル20にフラックスを塗布することができる。この場
合、ワーク15の側面の全てはハンド14により隙間な
く覆われているので、ワーク15のコイル部22にフラ
ックスが付着してしまうことはない。
【0021】続いて、ロボット装置11に対する制御に
よりアーム先端部13を移動することにより、ワーク1
5のターミナル20をはんだ槽17のはんだ口17aか
ら噴出しているはんだの噴流内に位置させる(図7参
照)。これにより、ワーク15のターミナル20に絡げ
られた銅線21の被覆がはんだの熱により溶けて芯線が
露出するので、ターミナル20に絡げられた銅線21を
ターミナル20にはんだ付けすることができる。この場
合、ワーク15のコイル部22はハンド14により隙間
なく覆われているので、ワーク15のコイル部22には
んだが付着してしまうことはない。従って、ワーク15
に巻回された銅線21の被覆がはんだにより溶けてしま
うことはないので、製品の信頼性が低下してしまうこと
を防止することができる。
【0022】上述のようにしてはんだ付けを終了したと
きは、ロボット装置11に対する制御によりワーク15
を所定位置にリリースしてから、上述した動作を繰返す
ことによりワーク15に対して順にはんだ付けすること
ができる。
【0023】このような本実施の形態によれば、ロボッ
ト装置11に対する制御により、ワーク15のターミナ
ル20にフラックスを塗布してからはんだ付けするまで
の一連の工程を自動的に行うことができるので、テーブ
ルとローディング装置とを組合わせた従来構成のものと
違って、市販のロボット装置11に加えて、フラックス
槽16及びはんだ槽17で構成することができるため、
全体構成が簡単となる。従って、保守性が優れており、
設備コストを大幅に削減することができる。
【0024】また、垂直多関節型ロボットではハンド1
4の変更が容易であると共にプログラムの変更も容易で
あることから、ワークの変更、或いはフラックス、はん
だ付けの各方向、さらにははんだ付けの位置の変更が容
易となる。また、はんだツノを防止するため、はんだ槽
17からの引上げスピードの変更が容易となり、理想的
なはんだ付けが可能となる。
【0025】本発明は、上記実施の形態にのみ限定され
るものではなく、次のように変形または拡張できる。ロ
ボット装置としては、多関節型のものに代えて、円筒座
標型、極座標型、直角座標型のロボット装置を用いるよ
うにしてもよい。フラックスを塗布する手段としては、
フラックス槽に代えて、フラックスをスプレーするよう
にしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における全体構成を示す
斜視図
【図2】ハンドの斜視図
【図3】ワークの正面図
【図4】ワークの側面図
【図5】ワークの背面図
【図6】ワークのチャッキング状態で示すハンドの斜視
【図7】フラックス槽及びはんだ槽に対する位置決め状
態で示すハンドの側面図
【図8】従来例を示す全体の斜視図
【図9】マスキングプレートによるマスク状態を示すワ
ークの斜視図
【符号の説明】
11はロボット装置、13はアーム先端部、14はハン
ド、15はワーク、16はフラックス槽、17ははんだ
槽、20はターミナル(被はんだ部)である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワークの所定の被はんだ部にはんだ付け
    するはんだ付け装置において、 前記ワークの少なくとも被はんだ部を除いた他の部位全
    体を覆うようにチャッキングするハンドを備えたロボッ
    ト装置と、 このロボット装置のハンドの移動領域内に設けられたは
    んだ槽とを備え、 前記ロボット装置に対する制御により前記ハンドにより
    前記ワークをチャッキングし、前記ワークの被はんだ部
    に前記はんだ槽によりはんだ付けすることを特徴とする
    はんだ付け装置。
  2. 【請求項2】 前記ロボット装置のハンドの移動領域内
    に設けられたフラックス槽を備え、 前記ロボット装置に対する制御により前記ワークの被は
    んだ部に前記フラックス槽によりフラックスを付着させ
    てから、前記ワークの被はんだ部に前記はんだ槽により
    はんだ付けすることを特徴とする請求項1記載のはんだ
    付け装置。
JP05494198A 1998-03-06 1998-03-06 はんだ付け装置 Expired - Fee Related JP3518581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05494198A JP3518581B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 はんだ付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05494198A JP3518581B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 はんだ付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11245027A true JPH11245027A (ja) 1999-09-14
JP3518581B2 JP3518581B2 (ja) 2004-04-12

Family

ID=12984679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05494198A Expired - Fee Related JP3518581B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 はんだ付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3518581B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020145322A (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 ファナック株式会社 半田付けを行うロボット装置
CN115365601A (zh) * 2022-09-02 2022-11-22 航天恒星科技有限公司 一种去金搪锡装置
US12017341B2 (en) 2019-03-06 2024-06-25 Fanuc Corporation Robot apparatus for soldering

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020145322A (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 ファナック株式会社 半田付けを行うロボット装置
US12017341B2 (en) 2019-03-06 2024-06-25 Fanuc Corporation Robot apparatus for soldering
CN115365601A (zh) * 2022-09-02 2022-11-22 航天恒星科技有限公司 一种去金搪锡装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3518581B2 (ja) 2004-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4493449A (en) Soldering tool for a robot
JP3518581B2 (ja) はんだ付け装置
JPH09162059A (ja) 自動巻線機および自動巻線方法
JP2540711B2 (ja) 半田付け不良の自動修正装置
JPH0679448A (ja) 回路基板へのハンダ付け方法及びその装置
JPS642411Y2 (ja)
JPH01253295A (ja) 配線基板上への接着剤塗布方法
JP3210893B2 (ja) 処理装置および処理方法
JP3818350B2 (ja) ワイヤと端子のアーク溶接方法
JP2000141133A (ja) ワイヤ放電加工機
JPH05267060A (ja) 半導体装置
JPS61214530A (ja) ワイヤボンデイング方法および装置
JPH08222465A (ja) コイル部品の製造方法
JPH01231396A (ja) プリント基板のはんだ付け方法
JP3405227B2 (ja) プリント基板の半田付け方法
JPH11151572A (ja) ハンダ付け方法及び装置
JPS6264472A (ja) はんだ付け装置
JPH09199256A (ja) 自動ジャンパ布線機
JPH0430719Y2 (ja)
JPS61281588A (ja) 半田コ−テイング方法
JP2001274542A (ja) 半田付け装置
JPH0541595A (ja) 電気部品搭載機
JPH07183649A (ja) フラックスの塗布装置
JPH07116830A (ja) 金属部材の固定方法及び金属部材の固定装置
JPH0555744A (ja) 基板実装部品の着脱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040120

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees