JPH07183649A - フラックスの塗布装置 - Google Patents

フラックスの塗布装置

Info

Publication number
JPH07183649A
JPH07183649A JP32463493A JP32463493A JPH07183649A JP H07183649 A JPH07183649 A JP H07183649A JP 32463493 A JP32463493 A JP 32463493A JP 32463493 A JP32463493 A JP 32463493A JP H07183649 A JPH07183649 A JP H07183649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flux
syringe
electrode
gas pressure
brush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32463493A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuto Onizuka
安登 鬼塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP32463493A priority Critical patent/JPH07183649A/ja
Publication of JPH07183649A publication Critical patent/JPH07183649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3489Composition of fluxes; Methods of application thereof; Other methods of activating the contact surfaces

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子部品をプリント基板の電極に半田付けす
るためのフラックスを電極に均一に塗布できるフラック
スの塗布装置を提供することを目的とする。 【構成】 電子部品を半田付けするプリント基板8の電
極9にフラックスを塗布するフラックスの塗布装置にお
いて、フラックスが貯溜されるシリンジ3と、このシリ
ンジ3内のフラックスの気体圧を制御する気体圧制御手
段5と、このシリンジ3に接続されてこのシリンジ3か
らフラックスが吐出されるブラシ15とを構成した。し
たがってフラックスをブラシ15により電極9に均一に
塗布できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子部品を半田付けす
るプリント基板の電極にフラックスを塗布するフラック
スの塗布装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子部品をプリント基板の電極に半田付
けするのに先立って、電極の上面に形成された半田に半
田付け用のフラックスを塗布することが行われる。以
下、従来のフラックスの塗布装置について説明する。
【0003】図5は従来のフラックスの塗布装置の斜視
図、図6は従来のフラックスの塗布装置によりフラック
スを塗布したプリント基板の電極の平面図である。図5
において、1は本体ブロックであり、その前面に取り付
けられたブラケット2にシリンジ3が保持されている。
シリンジ3の下部には、このシリンジ3の内部に貯溜さ
れたフラックスを吐出するためのニードル4が接続され
ている。本体ブロック1の上面には気体圧制御手段5が
設けられており、気体圧制御手段5とシリンジ3はチュ
ーブ6で接続されている。したがって気体圧制御手段5
によりシリンジ3の内部に気体圧を付与すると、シリン
ジ3内のフラックス7はニードル4の下端部から吐出さ
れる。
【0004】8はプリント基板であり、その上面には電
極9が形成されている。この電極9の上面には半田が形
成されており、この半田により電子部品(図外)は電極
9に半田付けされる。プリント基板8は、Xテーブル1
0とYテーブル11から成る可動テーブル12に載置さ
れており、X方向モータ13やY方向モータ14が駆動
すると、プリント基板8はX方向やY方向に水平移動
し、所定の電極9をニードル4の直下へ移動させる。な
おプリント基板8を固定し、シリンジ3をX方向やY方
向に水平移動させる手段も知られている。
【0005】従来のフラックスの塗布装置は上記のよう
に構成されており、次にフラックスの塗布方法を説明す
る。プリント基板8を可動テーブル12上に載置し、X
方向モータ13やY方向モータ14を駆動して、電極9
をニードル4の下方に移動させる。その際、気体圧制御
手段5によりシリンジ3内に気体圧を付与してニードル
4からフラックス7を吐出させ、電極9上にフラックス
7を塗布する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが上記従来のフ
ラックスの塗布装置では、フラックス7はニードル4か
ら間欠的に吐出されるため、図6の電極9の平面図に示
すように、フラックス7は電極9上にスポット的に塗布
され、すべての電極9に均一に塗布されないという問題
点があった。このようにフラックス7の塗布が不均一に
なると、後工程で行われる半田付けにおいて、電子部品
の半田付け状態が不良になりやすい。
【0007】そこで本発明は、プリント基板の電極にフ
ラックスを均一に塗布できるフラックスの塗布装置を提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】このために本発明のフラ
ックスの塗布装置は、フラックスが貯溜されるシリンジ
と、このシリンジ内のフラックスの気体圧を制御する気
体圧制御手段と、このシリンジに接続されてこのシリン
ジからフラックスが吐出されるブラシとを構成してい
る。
【0009】
【作用】上記構成によれば、気体圧制御手段にてシリン
ジ内の気体圧を制御することによりシリンジから吐出さ
れたフラックスは、ブラシに含侵され、このブラシによ
りプリント基板の電極に均一に塗布される。
【0010】
【実施例】
(実施例1)次に、図面を参照しながら本発明の実施例
を説明する。図1は本発明の第1の実施例におけるフラ
ックスの塗布装置の斜視図である。1は本体ブロックで
あり、その前面に取り付けられたブラケット2にシリン
ジ3が保持されている。本体ブロック1の上面には気体
圧制御手段5が設けられている。気体圧制御手段5とシ
リンジ3はチューブ6で接続されており、気体圧制御手
段5によりシリンジ3の内部の気体圧を制御する。以上
の構成は、図5に示す従来例と同じである。
【0011】図2は本発明の第1の実施例におけるフラ
ックスの塗布装置の要部断面図である。シリンジ3の下
端部のノズル部3aには、ブラシ15が接続されてい
る。ブラシ15は装着子16に植設されている。装着子
16はノズル部3aの下端部に装着されており、また孔
部17が開口されている。したがってシリンジ3の内部
に気体圧が付与されると、シリンジ3内のフラックス7
は孔部17からブラシ15へ吐出され、フラックス7は
ブラシ15に含侵される。10は電極9上に形成された
半田である。この半田10は、プリコート手段やクリー
ム半田のスクリーン印刷手段などにより形成される。
【0012】このフラックスの塗布装置は上記のように
構成されており、次にフラックスの塗布方法を説明す
る。プリント基板8を可動テーブル12上に載置し、X
方向モータ13やY方向モータ14を駆動して、電極9
をブラシ15の下方に移動させる。その際、気体圧制御
手段5によりシリンジ3内に気体圧を付与する。すると
シリンジ3内のフラックス7は孔部17から吐出されて
ブラシ15に含侵され、電極9上の半田10に塗布され
る。このようにブラシ15にフラックス7を含侵させれ
ば、電極9全体に均一にフラックス7を塗布できる。
【0013】(実施例2)図3は、本発明の第2の実施
例におけるフラックスの塗布装置の要部斜視図である。
シリンジ3のノズル部3aにはチューブ18が接続され
ている。チューブ18の先端部にはフラックス7を一時
的に貯溜するための容器19が接続されており、この容
器19の下端部にブラシ15が設けられている。この容
器19は、図示しないフレームにより、シリンジ3と一
体的に本体ブロック1に装着されている。したがって第
1実施例の場合と同様にシリンジ3の内部に気体圧を付
与すると、シリンジ3内のフラックス7はチューブ18
を通ってブラシ15に吐出され、ブラシ15により電極
9にフラックス7を塗布する。
【0014】(実施例3)図4は本発明の第3の実施例
におけるフラックスの塗布装置の要部断面図である。シ
リンジ21の下部にはニードル22が装着されており、
ニードル22の下部にはブラシ23付きチューブ24が
装着されている。25はブラシ金具である。ニードル2
2およびブラシ23付きチューブ24は、塗布条件によ
り交換できる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明のフラックス
の塗布装置は、フラックスが貯溜されるシリンジと、シ
リンジ内のフラックスの気体圧を制御する気体圧制御手
段と、シリンジに接続されてこのシリンジからフラック
スが吐出されるブラシとを構成しているので、プリント
基板の電極にブラシによりフラックスを均一に塗布する
ことができ、後工程で行われる半田付け作業において、
電子部品をプリント基板の電極に良好に半田付けでき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例におけるフラックスの塗
布装置の斜視図
【図2】本発明の第1の実施例におけるフラックスの塗
布装置の要部断面図
【図3】本発明の第2の実施例におけるフラックスの塗
布装置の要部斜視図
【図4】本発明の第3の実施例におけるフラックスの塗
布装置の要部断面図
【図5】従来のフラックスの塗布装置の斜視図
【図6】従来のフラックスの塗布装置によりフラックス
を塗布したプリント基板の電極の平面図
【符号の説明】
3,21 シリンジ 5 気体圧制御手段 7 フラックス 8 プリント基板 9 電極 15,23 ブラシ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子部品を半田付けするプリント基板の電
    極にフラックスを塗布するフラックスの塗布装置であっ
    て、 フラックスが貯溜されるシリンジと、このシリンジ内の
    フラックスの気体圧を制御する気体圧制御手段と、この
    シリンジに接続されてこのシリンジからフラックスが吐
    出されるブラシとを備えたことを特徴とするフラックス
    の塗布装置。
JP32463493A 1993-12-22 1993-12-22 フラックスの塗布装置 Pending JPH07183649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32463493A JPH07183649A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 フラックスの塗布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32463493A JPH07183649A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 フラックスの塗布装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07183649A true JPH07183649A (ja) 1995-07-21

Family

ID=18168023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32463493A Pending JPH07183649A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 フラックスの塗布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07183649A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999048141A1 (en) * 1998-03-17 1999-09-23 Advanced Micro Devices, Inc. Automated brush fluxing system for application of controlled amount of flux to packages
JP2003031233A (ja) * 2001-07-11 2003-01-31 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用セパレータのシール材塗布方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999048141A1 (en) * 1998-03-17 1999-09-23 Advanced Micro Devices, Inc. Automated brush fluxing system for application of controlled amount of flux to packages
JP2003031233A (ja) * 2001-07-11 2003-01-31 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用セパレータのシール材塗布方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4961955A (en) Solder paste applicator for circuit boards
JPH07183649A (ja) フラックスの塗布装置
JP2001068833A (ja) 部品実装済基板への接着剤の塗布方法
JPH10202161A (ja) ロボットによる液体精密塗布方法および液体塗布装置
JPH10314640A (ja) 接着剤の塗布方法および装置
JPH09260823A (ja) 電子部品接着材料の塗布方法及び塗布装置
JPH05220433A (ja) 接着剤塗布方法および塗布装置
JPH01253295A (ja) 配線基板上への接着剤塗布方法
JP2003249793A (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JPH1128406A (ja) 粘性体塗布装置
JP2674582B2 (ja) フラックス塗布装置およびその塗布方法
JPH06252541A (ja) ノズルクリーニング付粘性流体塗布装置
JP2942025B2 (ja) フラックス塗布機構
JPS6366078B2 (ja)
JPH04336490A (ja) リフローハンダの形成方法
JP3334505B2 (ja) チップ状電子部品の実装方法
JPH10224028A (ja) ボンドの塗布方法
JPH08124813A (ja) 端子電極用導電性ペーストの塗布方法
JPH07185425A (ja) 粘性体塗布装置
JPH01227491A (ja) 電子部品の実装方法
JPH0555736A (ja) チツプ部品実装法
JP2690513B2 (ja) リードを有する電子部品のリードの予備半田の方法、装置、および予備半田された電子部品のリード
JP2000225375A (ja) 粒子含有ペースト塗布部材
JPH10308579A (ja) クリーム半田塗布装置
JPS63157758A (ja) 静止型半田付装置