JP2020144625A - オーダー装置 - Google Patents

オーダー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020144625A
JP2020144625A JP2019041020A JP2019041020A JP2020144625A JP 2020144625 A JP2020144625 A JP 2020144625A JP 2019041020 A JP2019041020 A JP 2019041020A JP 2019041020 A JP2019041020 A JP 2019041020A JP 2020144625 A JP2020144625 A JP 2020144625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
terminal
kitchen
order
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019041020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6590392B1 (ja
Inventor
伸夫 長田
Nobuo Osada
伸夫 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marucho Shoji Kk
Original Assignee
Marucho Shoji Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marucho Shoji Kk filed Critical Marucho Shoji Kk
Priority to JP2019041020A priority Critical patent/JP6590392B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6590392B1 publication Critical patent/JP6590392B1/ja
Publication of JP2020144625A publication Critical patent/JP2020144625A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Table Equipment (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

【課題】簡単な操作で、厨房側の操作性や作業効率を向上させることが可能で、厨房端末で選択した外国語で注文商品情報を表示することで、商品内容の誤認を防ぎ、作業効率を向上させることが可能なオーダー装置を提供することを目的とする。【解決手段】前記厨房端末30で前記ペーパー印刷情報70としての前記識別コード情報90の読み取りを行った後に、前記厨房5から商品を発送することで、前記オーダー端末情報80及び前記注文商品情報50を前記会計端末40に出力可能になるとともに、前記画面表示情報60から該当する前記オーダー端末情報80及び前記注文商品情報50が消去可能になるように形成したこと特徴とする。【選択図】図10

Description

本発明は、例えば飲食店などの店舗における料理の注文が可能なオーダー装置に関する。
ファミリーレストラン等のような大型飲食店では、飲食店従業員が持つハンディターミナルを使用したオーダー装置が導入されている。このオーダー装置では、当該飲食店従業員であるウェイトレス等の接客担当者がハンディターミナルを携帯して接客する。そして、客からメニュー品目の注文を受けると、このハンディターミナルを操作して、メニュー品目の注文を入力する。そうすると、入力データが注文管理サーバに転送され、そのデータから厨房への調理指示、伝票の発行等といった受注業務がサーバで実施される(特許文献1参照)。
一方、近年では、宴会や、飲み放題、食べ放題等の客からの呼び出しや注文が多く発生する、例えば、回転寿司店等の店舗において、客からの注文を受け付ける等の処理を行うための手段として、店舗内の各テーブルに配置された顧客側の端末であるオーダー端末を有し、例えばタブレット型コンピュータの液晶画面に表示される写真またはメニュー品目(商品情報)をタッチ操作することにより、客自ら注文処理を行うセルフオーダー装置が開発され、普及しつつある。このようなセルフオーダー装置では、客も好きなときに従業員の到着を待たずに追加注文等ができるのでストレス無く飲食することができ、従業員の聞き間違いによるオーダーミスの発生を防止することができ、接客用の従業員の人数を削減することができる。
このようなセルフ注文用の顧客側端末であるオーダー端末を有するセルフオーダー装置では、客が各テーブルに置かれているオーダー端末を介して選択されたメニュー品目の注文に関するデータを注文管理サーバに送信する。データを受信したサーバでは、上述したハンディターミナルを使用したオーダー装置と同様に受注処理が実施される。このように、客自身がオーダー端末(タブレット型コンピュータ)を操作(タッチ操作)することにより直接に注文を行えるものである。
このように注文処理において効率化されている従来のオーダー装置であっても、商品発送後の処理や、会計処理(精算処理)において、従業員の手間がかかるものであった。
具体的には、回転寿司等の店舗では、オーダー端末から客が注文を行うと、その注文指示が厨房側の表示手段である厨房側表示部に表示され、注文商品を料理し、当該料理の配膳を行った後、発送完了となって、厨房側の料理人が、管理コンピュータ等のキー操作を行って、注文指示のデータから当該注文指示を削除していた。そして、会計処理(精算処理)では、図11に示すように、会計処理の連絡が客側から発生すると、従業員が呼び出されて、客側のテーブルに行って、料理皿の枚数等を従業員が持っている専用のハンディーターミナル等に入力することで、精算金額(会計金額)が計算され、その後、会計伝票(請求伝票)が印刷され、印刷された伝票をレジにて読み取ることで決済(会計処理)が行われており、従業員の手間がかかる作業が必要であった(図11参照)。
また、近年、いわゆるインバウンド観光客の増加に対して、おもてなし人材の不足という問題が生じている。具体的には、外国人観光客の増加などにより、日本語とは異なる言語(母国語)を使用する人が店舗を訪れて食事する機会が増えている。特に観光地に隣接する店舗では、外国人観光客への対応が売り上げにも大きく影響し、重要性を増しており、外国語に堪能な従業員を雇用する等の対応策が必要になってきている。それに対して、店舗側で対応する人材を確保して雇用することは、コスト面を考慮しても容易ではない。そこで、日本語以外の言語を使用する外国人に対しても理解できる言語で料理のメニューの内容を提供するオーダー装置が検討されている(特許文献2参照)。
さらに、近年では、外国人観光客の増加に留まらず、外国人労働者や、外国人留学生等の受け入れ増加に伴い、多数の飲食店でも日本語以外を母国語とする外国人が飲食店の厨房において従業員として客に提供する料理を作る業務を行っており、このような外国人の従業員であっても理解できる言語(例えば母国語)で内容を表示するオーダー装置が要求されている。
特開平2−245967号公報 特許第5981616号公報
しかしながら、厨房側で料理人が注文された料理作成完了後、コンピュータの端末のキーボードを操作して注文リストから当該データを削除するような入力操作を行うのは、清掃が容易ではないキーボード等の電子装置の接触操作が非衛生的である上に、その都度、手を水で洗うようにしても手間がかかり、また、キーボード等の電子装置は水滴が付着すると故障の原因にもなり、料理を作成する料理人の操作手順の手間を考えると非常に非効率的であり、非衛生的であるという問題点があった。
また、従来技術だと各会計処理毎に従業員が呼び出されて、例えば回転寿司店のような場合、料理皿の枚数等をその都度、カウントして入力する必要があり、数え間違いが発生しやすく、作業効率が悪く、精算処理のための従業員数も常に確保しておかなければならないという問題点があった。
また、近年、外国人留学生等の受け入れ増加に伴い、多数の飲食店でも日本語以外を母国語とする外国人が飲食店の厨房において従業員として客に提供する料理を作る業務を行うような場合があり、このような外国人の従業員では、注文された商品内容が日本語だけの場合、商品内容の誤認が発生したり、確認作業に手間がかかるという問題点があった。
上記の問題点に鑑み、本願発明は、厨房用表示部から注文指示があった料理を発送して厨房における商品の納品が完了したのち、発送待ちのデータから削除する作業や会計処理を簡単にすることができて、厨房側の操作性や作業効率を向上させることができ、さらに、厨房端末で選択した外国語で注文商品情報を表示することで、商品内容の誤認を防ぎ、作業効率を向上させることが可能なオーダー装置を提供することを目的とする。
本発明は、次の点を特徴とする。すなわち、複数のオーダー端末20と、厨房端末30と、会計端末40とを有するオーダー装置10であって、前記オーダー端末20は複数の商品情報の中から客が注文する注文商品情報50を入力可能に形成され、前記オーダー端末20から入力された前記注文商品情報50は、前記厨房端末30へ厨房情報として、厨房5内の表示画面に表示される画面表示情報60と、ペーパーに印刷されるペーパー印刷情報70とに出力され、前記画面表示情報60としては、前記オーダー端末20を識別するオーダー端末情報80と日本語あるいは前記厨房端末30で選択した外国語の一方または双方での前記注文商品情報50とが表示され、前記ペーパー印刷情報70としては、日本語あるいは前記厨房端末30で選択した外国語の一方または双方での前記注文商品情報50と、少なくとも前記オーダー端末情報80及び前記注文商品情報50を読み取り可能な識別コードとした識別コード情報90とが表示され、前記厨房端末30で前記ペーパー印刷情報70としての前記識別コード情報90の読み取りを行った後に、前記厨房5から商品を発送することで、前記オーダー端末情報80及び前記注文商品情報50を前記会計端末40に出力可能になるとともに、前記画面表示情報60から該当する前記オーダー端末情報80及び前記注文商品情報50が消去可能になるように形成したこと特徴とする。
なお、ここで、「前記厨房5から商品を発送する」とは、例えば、厨房5において、従業員である料理人が、客が注文した商品を調理して作成し、客側に向かって発送することを意味するものであって、具体的には、例えば、店舗7が回転寿司店であるような場合には、客が注文した寿司を作成して料理皿に乗せて、客から注文を受けた注文品を搬送するための後述するような配送レーン120,125(いわゆる特急レーン)を走行可能な搬送体130,135に厨房5で作成した寿司皿110を乗せて客側に向かって発送するようなことが含まれる。
また、ここで、「読み取り可能な識別コード」には、縞模様状の線の太さによって数値や文字を表す識別コードであって、数字、文字、記号などの情報を一定の規則に従い一次元のコードに変換し、読み取り器が読み取りやすいデジタル情報として入出力できるようにし、横方向にのみ意味がある、いわゆる一次元バーコードが含まれる。なお、識別コードは、この一次元バーコードに限定されるものではなく、さらに、ドットを平面状(二次元状)の縦横に配列し多くの情報を表す、いわゆる二次元バーコードも含まれる。この二次元バーコードを用いると、一次元バーコードに比べ、高密度化することができ、情報密度を高くすることができる。さらに、二次元バーコードでは、読み取り方向や、読み取り角度に対する柔軟性が高く、二次元バーコード対応の読み取り器を用いると360度全方向からの読み取りが可能となり、対象物の向きに制約が無くなり、作業の効率化を図ることができる。
本発明では、厨房5内で注文商品情報50に対応する商品を作成する際、厨房端末30でペーパー印刷情報70としての識別コード情報90の読み取りを行った後に、厨房5から商品を発送している。この識別コード情報90には、オーダー端末情報80を有していることで、発送先の座席番号等の情報を含ませることができ、後述するような配送レーン120,125(いわゆる特急レーン)を走行可能な搬送体130,135の発送先の設定を手動で入力する必要がなく、識別コード情報90を読み込んで取り込んだデータを用いて、自動的に設定することができる。
また、識別コード情報90には、注文商品情報50が含まれているため、後述するように注文商品を配送する際、注文した客のオーダー端末20に何れの商品が発送されるか表示(すなわち、後述するような配送レーン120での配送の際、オーダー端末20への配送予定商品を表示)するようなことが可能となる。
また、厨房端末30でペーパー印刷情報70としての識別コード情報90の読み取りを行った後に、厨房5から商品を発送することで、オーダー端末情報80及び注文商品情報を会計端末に出力するオーダー端末情報80及び注文商品情報50を会計端末40に出力し、画面表示情報60から該当するオーダー端末情報80及び注文商品情報50を消去する。これにより、発送した商品に関する会計処理と、未だ発送していない商品情報のリストとしての注文商品情報50から発送した商品の削除処理との両方の処理が行える。
仮に客が商品をオーダー端末20により注文した段階で会計処理も済ませてしまうと、未だ発送しておらず、客に提供されなかった料理等の商品の金額も会計処理へ計上されることになり、このような提供されなかった商品に対しての支払いトラブルが発生する可能性がある。
これに対して、本願発明では、識別コード情報90の読み取りを行った後に、厨房5から商品を発送することで、オーダー端末情報80及び注文商品情報50を会計端末40に出力可能となる。具体的には、例えば後述するような配送レーン120,125上の搬送体130,135を用いて配送するような場合、厨房5から店舗7へ商品を配送する際に客に届ける予定の商品がオーダー端末20に表示され、商品が届いた状態でオーダー端末20の液晶表示装置に注文内容を確定させるための「確認」ボタンが表示され、客が当該「確認」ボタンをタッチ操作することで、当該商品の代金が会計処理へ計上されるようなものが含まれる。このようにすると、未配送の商品や、客が受け取っていない商品に関して、当該商品の代金が会計処理に計上されることがなく、商品の代金に対しての支払いトラブルの発生を抑えることができる。
また、識別コード情報90の読み取りを行った後に、商品を発送することで、上述した会計端末40へ出力可能になると共に、画面表示情報60から該当する注文商品情報50等が消去可能となる。これにより、画面表示情報60から注文商品情報50等の消去処理の操作を忘れてしまうようなことを抑えることができ、当該消去処理を忘れて、既に商品を発送済みであるにも拘わらず、注文商品情報50が消去されずに残っていることで、再度、商品を発送してしまうようないわゆる二重発送の発生を防止することができる。
また、注文商品情報50のデータ等の特別な消去処理の作業をすることなく、データ読み込みという簡単な処理により注文商品情報50が消去されることで、厨房5での処理工程を削減することができ、作業効率を高めることができる。
また、本発明によれば、厨房5内の表示画面に表示される画面表示情報60としては、オーダー端末20を識別するオーダー端末情報80と日本語あるいは厨房5で選択した外国語の一方または双方での注文商品情報50とが表示され、さらに、ペーパー印刷情報70としては、日本語あるいは厨房5で選択した外国語の一方または双方での注文商品情報50が表示される。
これにより、厨房5内で作業する人が日本語以外を母国語とするような外国人であっても、当該母国語を注文商品情報50を表示する言語として厨房5で選択することにより、注文商品情報50を早く正確に認識することができ、誤った認識で客が注文していない商品を作成して発送してしまうようなミスの発生を防ぐことができる。結果として、料理のオーダーから料理の提供までの時間を短縮させることができ、顧客満足度の向上を図ることができる。
日本語以外を母国語とするような外国人であっても日本人のアシスト等による確認作業無しに厨房5内の業務を担当させることができ、また確認作業等に手間も要しないため、従業員の配置等の計画や管理を容易なものにすることができ、従業員一人あたりの利益向上(生産性向上)を図ることができる。
また、識別コード情報90の読み取りを行った後に、商品を発送することで、注文商品情報等が会計端末40に出力可能となることで、発送していない商品に対応する注文商品情報50は、会計端末40に出力されない。これにより、商品が発送されおらず、注文はされているが、客に未だ提供されていない商品に対応する料金は会計端末40に出力されないことになり、提供されなかった商品に対しての支払いトラブルの発生を防止することができる。
また、商品を発送する際の識別コード情報90の読み取りという簡単な処理により、注文商品情報50が消去可能となる。例えば、注文商品情報50を削除するために厨房5にある厨房端末30のキーボード等を操作して、別途、当該内容を入力し、さらに、発送した商品を客毎に精算するために会計処理へキーボード等を操作して入力処理するようなものと比較して入力操作処理を極めて簡単で効率的且つ衛生的に処理することができる。
例えば、仮に料理を作成する者が、料理作成毎にキーボード等の電子装置に接触して入力操作処理を行い、注文商品リストでもある注文商品情報50の中から発送処理が行われたものとして発送した商品情報を削除するための入力操作処理を行い、その後、当該商品の料金をその都度、キーボード等の電子装置に接触して入力操作処理を行うようにする。このようなものと本発明を比較すると、そのような入力操作処理では、清掃が容易ではないキーボード等の電子装置の接触操作が非衛生的である上に、その都度、例えば寿司職人等の料理人が手を水で洗うようにすると手間がかかる。また、キーボード等の電子装置は水滴が付着すると故障の原因ともなり、料理を作成する者の操作手順の手間を考えると非常に非効率、非衛生なものとなる。
それに比べて、本発明は、非衛生的なキーボード等に何度も接触する必要がなく、極めて衛生的であり、入力操作処理を簡単にすることができ、入力操作処理での厨房端末30への水滴付着による故障の発生を防止することができる。
また、識別コード情報90を読み取った後、商品を発送することにより、オーダー端末情報80及び注文商品情報50の会計端末40への出力と、画面表示情報60からオーダー端末情報80及び注文商品情報50の消去との両方が可能となる。これにより、両方の処理を別々にそれぞれ行うようなものや、具体的には例えば、後述するような配送レーン120,125の搬送体130,135の上に注文商品を載せ、手動で注文伝票に記載されている席番号を目視で確認して、手動で配送システムの画面上の座席番号を選択操作し、配送レーン120,125にて注文商品を搬送するようなものと比べて、手動で注文した客の座席指定を行う必要が無く、注文商品を搬送することができる。
これは、識別コード情報90を読み取ることで注文した客の座席番号を含めたオーダー端末20を識別するオーダー端末情報80及び注文商品情報50を獲得することができることで可能になるものである。これにより、厨房5における業務の作業効率を良好なものにすることができる。
さらに、本発明では、画面表示情報60及びペーパー印刷情報70の両方が出力される。すなわち、画面表示情報60は、厨房5内の表示画面に表示され、ペーパー印刷情報70は、厨房5内でペーパーに印刷される。例えば、注文商品情報50の各注文商品毎に1枚のペーパー(例えば1枚の注文伝票)に印刷するようにすると、ペーパー単位(1枚の注文伝票単位)で管理することにより、目に見える形で未発送商品や、発送済み商品等の分類管理が可能となり、調理現場での商品管理が容易になる。具体的には、例えば、注文商品の未発送のペーパーを入れる箱と、既に発送済みのペーパーを入れる箱とを用意することにより、調理現場での未発送商品と発送済みの商品との管理を当該ペーパーを移動させることで簡単且つ視覚化することが可能となる。
本発明は、次の点を特徴とする。すなわち、複数のオーダー端末20と、厨房端末30と、会計端末40とを有するオーダー装置10であって、前記オーダー端末20は複数の商品情報の中から客が注文する注文商品情報50を入力可能に形成され、前記オーダー端末20から入力された前記注文商品情報50は、前記厨房端末30へ厨房情報として、厨房5内の表示画面に表示される画面表示情報60と、ペーパーに印刷されるペーパー印刷情報70とに出力され、前記画面表示情報60としては、前記オーダー端末20を識別するオーダー端末情報80と日本語あるいは前記厨房端末30で選択した外国語の一方または双方での前記注文商品情報50とが表示され、前記ペーパー印刷情報70としては、日本語あるいは前記厨房端末30で選択した外国語の一方または双方での前記注文商品情報50と、少なくとも前記オーダー端末情報80及び前記注文商品情報50を読み取り可能な識別コードとした識別コード情報90とが表示され、前記厨房5から商品を発送した後に前記厨房端末30で前記ペーパー印刷情報70としての前記識別コード情報90の読み取りを行うことで、前記オーダー端末情報80及び前記注文商品情報50を前記会計端末40に出力するとともに、前記画面表示情報60から該当する前記オーダー端末情報80及び前記注文商品情報50が消去されるように形成したこと特徴とする。
なお、ここで、「前記厨房5から商品を発送する」は、注文した寿司を載せた寿司皿110を通常の回転レーン100により発送するようなものが含まれる。
また、「読み取り可能な識別コード」は、上述した説明と同様の内容のものである。
本発明における「厨房5から商品を発送した後に厨房端末30でペーパー印刷情報70としての識別コード情報90の読み取りを行う」には、具体的には、例えば、回転寿司店において、厨房5で商品を発送し、後述(第2の実施の形態参照)するような回転レーン100に注文した座席番号が付された寿司皿台の上に寿司皿110を載置して発送した後に、厨房端末30で識別コード情報90の読み取りを行うようなものが含まれる。
本発明では、厨房5内で注文商品情報50に対応する商品を作成し、当該商品の発送後に、注文内容を記載したペーパー印刷情報70の識別コード情報90を読み取ることで、オーダー端末情報80及び注文商品情報50を会計端末40に出力し、画面表示情報60から該当するオーダー端末情報80及び注文商品情報50を消去する。これにより、発送した商品に関する会計処理と、未だ発送していない商品情報のリストとしての注文商品情報50から発送した商品の削除処理との両方の処理が一度に行える。
仮に客が商品を注文した段階で会計処理も済ませてしまうと、未だ発送しておらず、客に提供されなかった料理等の商品の金額も会計処理へ計上されることになり、このような提供されなかった商品に対しての支払いトラブルが発生する可能性がある。
これに対して、本願発明では、商品を発送した後、識別コード情報の読み取りを行う段階で当該商品の注文商品情報50等が会計端末40に出力されることで、提供されなかった料理等に対しての支払トラブルが発生しない。
また、商品発送後の識別コード情報90の読み取りにより、上述した会計端末40への出力と共に、画面表示情報60から該当する注文商品情報50等が消去されることで、画面表示情報60から注文商品情報50等の消去処理の操作を忘れてしまうようなことを抑えることができ、当該消去処理を忘れて、既に商品を発送済みであるにも拘わらず、注文商品情報50が消去されずに残っていることで、再度、商品を発送してしまうようないわゆる二重発送の発生を防止することができる。
また、本発明によれば、厨房5内の表示画面に表示される画面表示情報60としては、オーダー端末20を識別するオーダー端末情報80と日本語あるいは厨房5で選択した外国語の一方または双方での注文商品情報50とが表示され、さらに、ペーパー印刷情報70としては、日本語あるいは厨房5で選択した外国語の一方または双方での注文商品情報50が表示される。
これにより、厨房5内で作業する人が日本語以外を母国語とするような外国人であっても、当該母国語を注文商品情報50を表示する言語として厨房5で選択することにより、注文商品情報50を早く正確に認識することができ、誤った認識で客が注文していない商品を作成して発送してしまうようなミスの発生を防ぐことができる。結果として、料理のオーダーから料理の提供までの時間を短縮させることができ、顧客満足度の向上を図ることができる。
日本語以外を母国語とするような外国人であっても日本人のアシスト等による確認作業無しに厨房5内の業務を担当させることができ、また確認作業等に手間も要しないため、従業員の配置等の計画や管理を容易なものにすることができ、従業員一人あたりの利益向上(生産性向上)を図ることができる。
また、商品を発送した後に、会計端末40へ出力することで、会計端末40への出力の前提が商品発送となる。これにより、商品が発送されておらず、注文はされているが、客に未だ提供されていない商品に対応する料金は会計端末40に出力されないことになり、提供されなかった商品に対しての支払いトラブルの発生を防止することができる。
また、商品を発送した後に識別コード情報90の読み取りという簡単な処理を行うだけで、注文商品情報50が消去される。例えば、商品を発送した後に注文商品情報50を削除するために厨房5にある厨房端末30のキーボード等を操作して、別途、当該内容を入力し、さらに、発送した商品を客毎に精算するために会計処理へキーボード等を操作して入力処理するようなものと比較して入力操作処理を極めて簡単で効率的且つ衛生的に処理することができる。
例えば、仮に料理を作成する者が、料理作成毎にキーボード等の電子装置に接触して入力操作処理を行い、注文商品リストでもある注文商品情報50の中から発送処理が行われたものとして発送した商品情報を削除するための入力操作処理を行い、その後、当該商品の料金をその都度、キーボード等の電子装置に接触して入力操作処理を行うようにする。そのようなものと本発明を比較すると、そのような入力操作処理では、清掃が容易ではないキーボード等の電子装置の接触操作が非衛生的である上に、その都度、例えば寿司職人等の料理人が手を水で洗うようにすると手間もかかり、また、キーボード等の電子装置は水滴が付着すると故障の原因ともなり、料理を作成する者の操作手順の手間を考えると非常に非効率、非衛生なものとなる。
それに比べて、本発明は、厨房5から商品を発送した後に、ペーパーに印刷されたペーパー印刷情報70としての識別コード情報90の読み取りを行うことで、画面表示情報60から該当するオーダー端末情報80及び注文商品情報50を会計端末40に出力するとともに、画面表示情報60から該当するオーダー端末情報80及び注文商品情報50が消去される。これにより、非衛生的なキーボード等に接触する必要がなく、極めて衛生的であり、入力操作処理を簡単にすることができ、入力操作処理での厨房端末30への水滴付着による故障の発生を防止することができる。
また、識別コード情報90を1回読み取るだけで、オーダー端末情報80及び注文商品情報50の会計端末40への出力と、画面表示情報60からオーダー端末情報80及び注文商品情報50の消去との両方が可能となることで、両方の処理を別々にそれぞれ行うようなものや、具体的には例えば、後述するような配送レーン120,125の搬送体130,135の上に注文商品を載せ、手動で注文伝票に記載されている席番号を目視で確認して、手動で厨房端末30等の画面上の座席番号を指定して選択し、配送レーン120,125にて注文商品を搬送するようなものと比べて、手動で注文した客の座席指定を行う必要が無く、注文商品を搬送することができる。
これは、識別コード情報90を1回読み取ることで注文した客の座席番号を含めたオーダー端末20を識別するオーダー端末情報80及び注文商品情報50を獲得することができることで可能になるものである。これにより、厨房5における業務の作業効率を良好なものにすることができる。
さらに、本発明では、画面表示情報60及びペーパー印刷情報70の両方が出力される。すなわち、画面表示情報60は、厨房5内の表示画面に表示され、ペーパー印刷情報70は、厨房5内でペーパーに印刷される。例えば、注文商品情報50の各注文商品毎に1枚のペーパー(例えば1枚の注文伝票)に印刷するようにすると、ペーパー単位(1枚の注文伝票単位)で管理することにより、目に見える形で未発送商品や、発送済み商品等の分類管理が可能となり、調理現場での商品管理が容易になる。具体的には、例えば、注文商品の未発送のペーパーを入れる箱と、既に発送済みのペーパーを入れる箱とを用意することにより、調理現場での未発送商品と発送済みの商品との管理を当該ペーパーを移動させることで簡単且つ視覚化することが可能となる。
また、本発明に係るオーダー装置10では、前記厨房端末30は、複数形成され、前記厨房端末30毎に、前記注文商品情報50を表示する言語を選択可能に形成されると共に、日本語あるいは前記厨房端末30で選択した外国語の一方又は双方での注文商品情報50が前記厨房5内の表示画面に表示されるように形成したことを特徴とする。
本発明によれば、厨房端末30は複数掲載され、各厨房端末30毎に、注文商品情報50を表示する言語を日本語あるいは前記厨房端末30で選択した外国語の一方又は双方で選択することができ、当該厨房端末30で選択した外国語で注文商品情報50が厨房5内の表示画面に表示される。
これにより、各厨房端末30を担当して商品を製造する従業員(料理人)に、日本語以外の母国語を有する外国人が複数人いる場合であって、さらに、それらの外国人の母国語が異なるような場合であっても、各厨房端末30では、当該外国人のそれぞれの母国語に対応する言語をそれぞれ選択することで、厨房5内の表示画面に表示される注文商品情報50の言語を各外国人のそれぞれの母国語に対応させることができる(図9参照)。
母国語が異なる複数の外国人が厨房5に複数人配置されるような場合であっても、各厨房端末30の画面表示情報60及びペーパー印刷情報70を、各外国人の母国語に対応させることができ、注文商品の誤発送等のトラブルの発生を未然に防ぐことができる。
また、各厨房端末30毎に、画面表示情報60及びペーパー印刷情報70に用いられる言語を選択することができるため、日によって、また、時間によって、厨房端末30毎に当該言語の選択が可能となり、時間単位で厨房5内の従業員がシフトするような場合にも簡単に対応することができる。
また、本発明に係るオーダー装置10では、前記複数のオーダー端末20は、前記オーダー端末20毎に日本語あるいは客が選択した外国語の一方または双方での商品情報が表示されるように形成したことを特徴とする。
本発明によれば、オーダー端末20は、日本語あるいは客が選択した外国語の一方または双方での商品情報が表示される。これにより、客が日本語以外を母国語とする外国人であっても、商品情報が客の母国語でも表示可能となり、客が理解できる言語で商品を注文することが可能となり、支障なく正確に商品のオーダー(注文)が行える。
また、店舗7側としても、店側の従業員と、外国人の客とのコミュニケーションを良好且つ円滑に行うことができ、日本語や外国語に不慣れな従業員でも、外国人の客と商品注文における意思の疎通を図ることができ、正確に商品のオーダーを行うことができると共に、従業員の現場での対応時間の短縮に繋げることができ、接客業務の削減を図ることができる。
結果として、オーダー端末20において、例えば英語を母国語とする客が、英語で表示される商品をオーダー端末20で注文し、当該内容の注文を厨房端末30で料理作成に従事する例えば中国人がペーパー印刷情報70において中国語で印字される商品情報を見て料理を作成するようなことが可能となる。
本発明の第1の実施の形態であって、回転寿司の店舗及び厨房内にオーダー装置を配置した状態を示す説明図である。 本発明の第1の実施の形態であって、オーダー端末の概略構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態であって、厨房端末の概略構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態であって、会計端末の概略構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態であって、料理の注文処理から会計処理までの流れの例を示す説明図である。 本発明の第1の実施の形態における厨房の厨房プリンタで印刷するペーパーのペーパー印刷情報であって、(A)はサブ言語印刷OFFの場合のペーパー印刷情報の標準形態を示す説明図、(B)は、その一例を示す説明図、(C)はサブ言語印刷ONの場合のペーパー印刷情報の標準形態を示す説明図、(D)は、その一例を示す説明図である。 本発明の第1の実施の形態であって、厨房端末の表示画面に表示される画面表示情報を示す説明図である。 本発明の第1の実施の形態であって、オーダー端末と、厨房端末の厨房プリンタとに表示される言語の組み合わせを示す説明図である。 本発明の第1の実施の形態であって、厨房端末における従業員とペーパー印刷情報との対応を示す説明図である。 本発明の第1の実施の形態であって、料理の注文処理から会計処理までのフローチャートである。 従来の第1の実施の形態であって、会計処理(精算処理)を行う場合の説明図である。 本発明の第2の実施の形態であって、料理の注文処理から会計処理までの流れの例を示す説明図である。
(第1の実施の形態)
以下、図面に基づいて、本発明のオーダー装置の好ましい実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明のオーダー装置が設置された回転寿司店の一例である。
図1に示すように、回転寿司店は、寿司を握る調理場としての厨房5と、来店してきた客が寿司を食する店舗7とに仕切壁6によって仕切られると共に、平面視で略コ字状の回転レーン100が仕切壁6の開口部(図示せず)を介して、厨房5と店舗7との間を回転移動可能に配置される。なお、回転レーン100の配置形状は上述したような平面視でコ字状に限定されるものではなく、I状、円形状、楕円状等の他の任意の形状でもよい。
厨房5で寿司ネタと米と共に料理人により握られて寿司皿110の上に置かれた寿司は、回転レーン100に載って店舗7側に移動する。来店した客は、回転レーン100の店舗側周囲の一部に形成されたカウンター9の椅子(図示せず)に座るか、家族等の複数人で来店した場合には、他の一部に形成されたテーブル8の椅子(図示せず)に座ることになる。なお、各テーブルには、テーブル毎のテーブル番号としての席番号が設けられてあり、また、カウンター9の席にもそれぞれ席番号が設けられている。テーブル8の席、またはカウンター9の席に座った客は、自分が何番の席番号に座っているかが理解できるようにテーブル8又はカウンター9の各席に席番号のラベルが貼付されて表示されている。
そして、その座った状態で、回転レーン100に載って移動してくる寿司皿110から好みの寿司ネタが置かれた寿司皿110を回転レーン100から取り上げて選択するか、或いは、後述するように本実施の形態に係るオーダー装置10における各テーブル8やカウンター9の上に載置されているオーダー端末20で注文した寿司ネタ等が載った寿司皿110を後述する配送レーン120,125の搬送体130,135上から取り上げて選択する。
店舗7内の各テーブル8及びカウンター9の各席の前には、それぞれタッチ入力操作が可能な液晶表示装置であって、複数の商品情報である寿司ネタを画面表示するとともにそれらの中から客が注文する注文商品情報を客自らのタッチ操作により、入力可能なオーダー端末20が配置されている。
店舗7内の入口付近には、厨房端末30から客毎(テーブル席番号毎、カウンタ席番号毎)の全ての注文商品情報が送信される会計端末40が配置され、この会計端末40には、会計プリンタ42が接続されている。
厨房5内には、オーダー端末20から入力された注文商品情報が、厨房情報として、その表示画面に表示され、タッチ操作も可能な液晶表示装置を有するタブレット型コンピュータからなる5台の厨房端末30と、厨房プリンタ38とが、5人の従業員としての料理人A〜Eにそれぞれ配置されている。
5台の厨房端末30には、管理装置11が接続されている。この管理装置11には、例えば、汎用的なサーバコンピュータや、パーソナルコンピュータ(PC)等が適用される。この管理装置11は、内部に商品情報等の種々のデータや処理プログラム等を記憶しているデータベースを有しており、また、外部とはインターネットにより接続されており、外部にある当該店舗の本部等とデータのやりとりが可能である。なお、本実施の形態では、管理装置11を上述したように複数の厨房端末30とは別に設けてあるが、管理装置11をこのように別途設けずに、コンピュータと同様の機能を有する当該厨房端末30のいずれか一つに管理装置11と同様の機能を持たせるようにしてもよい。
この管理装置11は、店舗内に構築されたLAN(Local Area Network)等のネットワークを介して、無線通信又は有線通信により、厨房端末30、オーダー端末20、会計端末40、厨房プリンタ38、会計プリンタ48、識別コード読み取り器39と接続される。
なお、本実施の形態では、厨房5内部の厨房端末30及び厨房プリンタ38と識別コード読み取り器39とは有線による接続され、一部は有線通信、他は無線通信としているが、特にこれに限定されるものではなく、全て無線通信により接続するようにしてもよく、また、全て有線通信にしてもよい。
また、図1の1点鎖線で示す配送レーン120,125は、いわゆる特急レーンである。この特急レーンとしての配送レーン120,125には、客から注文を受けた注文品を新幹線の外観形態を模した台車である搬送体130,135の各々が、それぞれ配送レーン120,125に沿って厨房5と店舗7との間を往復移動可能に形成されている。すなわち、配送レーン120に設けられた搬送体130は、配送レーン120における厨房5側の端部120aから店舗7側の端部120bまで自由に移動可能であり、配送レーン120上の任意の位置にて停止可能である。同様に配送レーン125に設けられた搬送体135は、配送レーン125における厨房5側の端部125aから店舗7側の端部125bまで自由に移動可能であり、配送レーン125上の任意の位置にて停止可能である。なお、移動機構は、上述したように搬送体130,135が配送レーン120,125上を自由にすることができ、任意の位置に停止することができるものであれば従来技術の範疇のいずれの機構を用いてもよいものであり、特に限定されるものではない。
なお、配送レーン120,125と、回転レーン100とは、回転レーン100の上方に配送レーン120,125が、配置されるような位置関係になっているが、この上下関係は、これに限定されるものではなく、逆であってもよいものであり、また、配置するスペースがあれば並列して配置するようにしてもよいものである。
搬送体130,135の一連の動きは、厨房5内にいる従業員によって操作されるものである。
テーブル8の座席又はカウンター9の座席に座っている客は、回転レーン100に所望の寿司が載った寿司皿110が循環していない場合には、オーダー端末20を介して所定の寿司の寿司皿110を注文することができる。客からの注文を受けた場合、厨房5内にいる従業員としての料理人によって注文品である寿司ネタによる寿司が盛り付けられた寿司皿110が厨房5で作成され、搬送体130,135のうちいずれか一方にこの寿司皿110が載置される。寿司皿110が載置される際、搬送体130は、配送レーン120の端部120a付近に位置し、搬送体135は、配送レーン125の端部125a付近に位置している。注文した寿司皿110が搬送体130,135上に載置されると、従業員としての料理人は、厨房プリンタ38により印刷されたペーパー印刷情報70としての識別コード情報90を識別コード読み取り器39で読み取ることで、客の座席番号等の情報を有するオーダー端末情報80を取り込む。その後、厨房端末30の液晶表示画面上に表示される「配送」ボタンを指でタッチ操作すると、搬送体130,135は、厨房5から所定の寿司を注文した客の座席前まで搬送される。
具体的には、配送レーン120に面したテーブル8又はカウンター9の座席の客が注文した寿司皿110は、配送レーン120の搬送体130によって搬送され、注文した客の面前で停止される。
また、配送レーン125に面したテーブル8の座席の客が注文した寿司皿110は、配送レーン125の搬送体135によって搬送され、注文した客の面前で停止される。
ここで、従業員としての料理人が、搬送体130,135の上に注文品の寿司皿110を載せ、厨房端末30の液晶表示画面に表示される「配送」ボタンをタッチ操作すると、この注文品を注文した客のオーダー端末20の液晶画面上に配送される注文商品の内容が表示される。具体的には、例えば、注文した客のオーダー端末20の液晶画面に「まもなく、お届けいたします。まぐろ2、はまち1、たまご1」等の内容(「お届け確認画面」)が表示されるものである。
このように注文商品の配送情報を注文した客のオーダー端末20を介して報知することができることにより、注文した客は到着する商品の内容を把握することができる。
なお、上記表示に代えて、または、上記表示に加えて、オーダー端末20のスピーカーから音声で同様の内容を注文した客に報知するようにしてもよい。
これらの場合、所定の寿司を注文した客は、寿司皿110を搬送体130,135上から取り出し、オーダー端末20に表示される「確認」ボタンを操作した後、各自のテーブル8又はカウンター9にて飲食することができる。
寿司皿110が取られた後の搬送体130,135は、店舗7側から厨房5側へ各配送レーン120,125の端部120a,125a付近に戻る。
図2は、オーダ端末の概略構成を示すブロック図である。
各種情報処理を実行するCPU21にバスライン26を介して、プログラムや商品情報を記憶するROM22、客が注文した注文商品情報50等の可変データを記憶するRAM23、液晶表示装置の表示画面に対するタッチ操作による入力部24、液晶表示装置の表示画面を用いて種々の情報を表示可能な表示部25、厨房端末30及び会計端末40との間で各種情報を無線で送受信する送受信機27等が接続されている。
図3は、管理装置11及び厨房端末30の概略構成を示すブロック図である。
各種情報処理を実行するCPU31にバスライン36を介して、プログラムや商品情報を記憶するROM32、客が注文した注文商品情報50等の可変データを記憶するRAM33、液晶表示装置の表示画面に対するタッチ操作による入力部34、液晶表示装置の表示画面を用いて種々の情報を表示可能な表示部45、オーダー端末20及び会計端末40との間で各種情報を無線で送受信する送受信機37等が接続されている。また、全ての厨房端末30及び厨房プリンタ38は、有線により管理装置11に接続されている。
図4は、会計端末40の概略構成を示すブロック図である。
各種情報処理を実行するCPU41にバスライン46を介して、プログラムや商品情報を記憶するROM42、客が注文した注文商品情報50等の可変データを記憶するRAM43、液晶表示装置の表示画面に対するタッチ操作による入力部44、液晶表示装置の表示画面を用いて種々の情報を表示可能な表示部45、オーダー端末20及び厨房端末30との間で各種情報を無線で送受信する送受信機47等が接続されている。
図5は、本発明のオーダー装置10における料理の注文処理から会計処理までの流れを示している。
先ず、店舗に来店した客は、当該客が着席したテーブル8又はカウンター9に配置されているオーダー端末20の液晶表示画面を指先でタッチ操作することで、表示言語を選択し、当該言語による商品情報を閲覧する。具体的には、本実施の形態では、来店した回転寿司店において、どのような種類の寿司ネタがあり、どのような値段に設定されているか、閲覧し、客が食べたい寿司ネタと、その数量(皿数)とをオーダー端末20の液晶表示画面の所定箇所をタッチ操作することにより、選択して入力可能に形成されている。
オーダー端末20から入力された注文商品情報は、厨房端末30へ厨房情報として、厨房5内の表示画面に表示される画面表示情報(図7参照)と、厨房5内の厨房プリンタ38で1つの注文毎に1枚のペーパー(注文伝票)で印刷されるペーパー印刷情報(図6参照)とに出力される。
厨房端末30の画面表示情報60(図7参照)及びペーパー(注文伝票)に印刷されたペーパー印刷情報70に基づいて、厨房5に配置された従業員としての料理人(寿司職人)が、注文を受け、調理を開始し、料理(寿司等)を作成し、料理作成を完了させる。
そして、注文商品を発送する前に、当該料理人が、識別コード読み取り器39で、厨房プリンタ38で印刷された注文伝票としてのペーパー印刷情報70に表示されている識別コード情報90を読み取る読み取り処理を行う。
本実施の形態に係るオーダー装置10では、この読み取り処理が行われることで、画面表示情報60(図7参照)から該当するオーダー端末情報80及び注文商品情報50が消去されると共に、搬送体130,135により配送先の座席番号等の情報が取り込まれる。
そして、従業員としての料理人が、搬送体130,135の上に注文品の寿司皿110を載せ、厨房端末30の液晶表示画面に表示される「配送」ボタンをタッチ操作する。この「配送」ボタンが操作されることで、注文した注文品の寿司皿を上に載せた搬送体130,135が配送レーン120,125上を先ほど取り込んだ配送先の座席番号の前の位置まで移動する。
また、「配送」ボタンが操作されることで、この注文品を注文した客のオーダー端末20の液晶画面上に配送予定の注文商品の内容の画面、いわゆる「お届け確認画面」が表示される。具体的には、例えば、注文した客のオーダー端末20の液晶画面に「まもなく、お届けいたします。まぐろ2、はまち1、たまご1」等の内容が表示されるとともに、当該液晶画面には、客に配送された商品が、当該客が注文した商品として正しいものかどうか客に確認させるための「確認」ボタンと、商品が正しくない場合に店側のスタッフを呼び出すための「スタッフ呼び出し」ボタンとが表示される。
これにより、まもなく到着する搬送体130,135上の寿司皿110が当該客が注文した商品であることが、注文した客に理解させることができ、注文した客は確実に当該商品を取ることができる。
また、届いた商品が注文した商品として正しい場合には、客は当該商品を取り上げた後、上述した「確認」ボタンを操作し、正しくない場合には、スタッフ呼び出しのための「スタッフ呼び出し」ボタンを操作する。「スタッフ呼び出し」ボタンが操作されると、その旨が厨房端末30に、座席番号や、注文商品情報50と共に連絡され、スタッフの対応が可能となるように形成されている。
また、「確認」ボタンが操作されると、オーダー端末情報80及び注文商品情報50が会計端末40に送信され、当該商品に関する会計処理が計上される。それと同時に、配送の役割を終えた搬送体130,135が、厨房5内の配送レーン120,125上の初期位置へ戻る処理が行われる。
なお、配送後は、上記「確認」ボタンが操作されない限り、オーダー端末20の表示画面は切り替わらず、搬送体130,135も配送先の客の前から移動しないように形成されている。
また、上記「お届け確認画面」がオーダー端末20に表示されている状態で、その座席への他の配送はできないように形成されている。
なお、上記「配送」ボタンの他に、注文商品を配送レーン120,125の搬送体130,135を用いずに、従業員が手で運ぶための「手運び」ボタンが厨房端末30の画面に表示されるように形成されてあり、配送レーン120,125を用いない場合には、当該「手運び」ボタンを操作する。
なお、本実施の形態では、ペーパー印刷情報70の識別コード情報90を識別コード読み取り器39で読み込んだ際に、画面表示情報60から該当するオーダー端末情報80及び注文商品情報50を消去するようにしているが、特にこれに限定されるものでない。具体的には、例えば、上述したような「配送」ボタンや、「手運び」ボタンを操作した際に、画面表示情報60から該当するオーダー端末情報80及び注文商品情報50を消去するようにしてもよいものである。
また、搬送体130,135が配送する客の座席番号の位置等は、識別コード情報90を読み取ることで取り込むようにしているが、特にこれに限定されるものではなく、手動により設定するようにしてもよいものである。具体的には、例えば厨房端末30に座席番号を表示した画面を表示させて、ペーパー印刷情報70に表示されている席番号を読み取った従業員が注文した客の席番号に対応する位置をタッチ操作することで、搬送体130,135が配送する配送先としての注文した客の席番号を取り込む様にしてもよいものである。
また、上述した「手運び」ボタンを用いる場合には、上述したオーダー端末20に表示される「お届け確認画面」は、注文商品を手で運んだ従業員が確認することができるため、当該オーダー端末20には、表示しないように形成されている。
本実施の形態では、従業員としての厨房側にいる料理人が、注文商品の寿司皿110を配送レーン120,125の搬送体130,135上に載せて、注文商品を発送する際、当該料理人が、識別コード読み取り器39で、注文伝票としてのペーパー印刷情報70に表示されている識別コード情報90を読み取る読み取り処理を行う。
本実施の形態に係るオーダー装置10では、この読み取り処理後、上述したような配送処理が行われることで、オーダー端末情報80及び注文商品情報50を会計端末40に出力するとともに、画面表示情報60(図7参照)から該当するオーダー端末情報80及び注文商品情報50が消される。
会計端末40では、客がオーダー端末20の会計スイッチ(精算スイッチ)(図示せず)が操作することで、テーブル8のテーブル番号又はカウンター9の席番号毎に、注文商品情報50の商品値段の合計としての合計金額が算出され、会計端末40に表示される。この会計端末40に表示された合計金額に基づいて、テーブル8のテーブル番号又はカウンター9の席番号毎に会計処理が行われ、領収書明細が、会計プリンタ48から出力され、精算を済ませた客に手渡される。
なお、上述した会計演算処理は、上述したように会計端末40で行われるようにしているが、特にこれに限定されるものではなく、例えば、管理装置11や所定の厨房端末30で行うようにして、算出した合計金額のみ、会計端末40に送信するようにしてもよい。
図6は、厨房プリンタ38によりペーパーに印刷されるペーパー印刷情報70の一例である。図6(A)のサブ言語印刷OFFの場合の標準形態に示すように、ペーパー印刷情報70には、複数のオーダー端末20のうち、いずれのオーダー端末20であるかを識別するためのオーダー端末情報80が表示される。テーブル8のテーブル番号(11〜19)又はカウンター9の席番号(1〜5)とが表示される。
また、注文商品情報50として、注文商品の商品名と、わさび入り、わさび無しの情報と、注文商品の商品値段と、当該商品名の商品の注文数量(寿司皿の枚数)と、注文した時刻とが表示される。
また、識別コード情報90として、上述したテーブル番号等のオーダー端末情報80と、上述した注文商品情報50を識別コード表示したものが、印刷表示される
図6(B)では、図6(A)の一例が示されているものであって、カウンターの席番号2が表示され、わさび入りの真いわしが、5皿、商品値段180円のものが11時08分に注文されている内容の注文商品情報50が表示され、当該オーダー端末情報80及び注文商品情報50の内容が識別コード表示された識別コード情報90が表示されている。
図6(C)のサブ言語印刷ONの場合の標準形態に示すように、ペーパー印刷情報には、複数のオーダー端末20のうち、いずれのオーダー端末20であるかを識別するためのオーダー端末情報80が表示される。テーブル8のテーブル番号(11〜19)又はカウンター9の席番号(1〜5)とが表示される。
また、注文商品情報50として、注文商品の日本語による商品名と、当該日本語商品名の下に厨房端末で担当の料理人が5カ国(日本語、英語、中国語、韓国語、ベトナム語)の中から予め選択したサブ言語による商品名と、わさび入り、わさび無しの情報と、注文商品の商品値段と、当該注文商品名の商品の注文数量(寿司皿110の枚数)と、注文した時刻とが表示される。
また、識別コード情報として、上述したテーブル番号等のオーダー端末情報80と、上述した注文商品情報50を識別コード表示したものが、印刷表示される
図6(D)では、図6(C)の一例が示されているものであって、カウンターの席番号2が表示され、わさび入りの真いわし、サブ言語の商品名では、その英語表記である「Sardine」が、5皿、商品値段180円のものが11時08分に注文されている内容の注文商品情報50が表示され、当該オーダー端末情報80及び注文商品情報50の内容が識別コード表示された識別コード情報90が表示されている。
図7には、厨房端末30の液晶表示装置としての表示画面に表示される画面表示情報60が表示されているものであって、オーダー端末情報80としてのテーブル番号又は席番号と、注文商品情報としてのわさび入りの有無、数量、日本語表記の商品名、サブ言語表記(図7では英語表記)の商品名、当該注文商品の値段、注文時刻が横1行に表示されている。料理人が、識別コード読み取り器39で、ペーパー印刷情報70の識別コード情報90を読み取った後、注文商品を作成して注文商品を発送すると、読み取られた注文商品の表示内容が、この画面表示情報60から消去され、当該注文商品の下に記載された注文商品の記載内容が1つ上段に繰り上がることになる。なお、本実施の形態では、識別コード情報90は、図6で説明したようにペーパー印刷情報70に表示されるものであるが、それに代えて、或いは、それに加えて、この画面表示情報60の同一行に同様の識別コード情報90を表示させるようにしてもよい。
本実施の形態では、図7に示す画面表示情報60は、料理人が選択した商品名のサブ言語以外の内容は、同一のものが、全ての厨房端末30の表示画面に表示されるように形成されている。なお、画面表示情報60は、料理人A〜Eの5人で作成する寿司ネタ等により役割分担が設定されてあり、各料理人は、画面表示情報60に表示される注文商品情報50のうち、自分が分担している注文商品を作成することになる。
なお、この役割分担は、各料理人自体の料理作成の技能や経験によるものであるが、特にこれに限定されるものではなく、厨房内の各料理人が配置される位置により準備されている寿司ネタの相違により決定されるようにしてもよい。具体的には、図6(C)(D)に表示されている商品名の真いわしは、従業員Bが作成することに役割分担されているが、これは従業員Bが入っている位置の近くに寿司ネタの真いわしが、保存されているところによる。
なお、各料理人の商品作成の役割分担により、画面表示情報60に表示される注文商品の表示も、各料理人が役割分担されている商品名だけが各料理人の前に配置されている厨房端末30に表示されるようにしてもよい。また、全ての注文商品情報50を表示するか、各料理人が役割分担されている注文商品情報50だけを表示するか、いずれを表示するか、各厨房端末30でそれぞれ選択することができるように形成してもよい。
各料理人A〜Eの前に配置されている厨房プリンタ38は、各料理人(具体的には、各料理人が配置される位置)に応じて役割分担されている商品名に含まれている場合にのみ、ペーパーに印刷されるペーパー印刷情報70が出力されるように形成されている。すなわち、5台の厨房プリンタA〜Eが配置されているが、例えば真いわしのペーパー印刷情報が印刷されるのは、厨房プリンタBのみの1枚となる。すなわち、1つの注文商品情報に対して印刷されるペーパー印刷情報70としてのペーパー(注文伝票)は、厨房プリンタBから印刷される1枚のみとなるようにプログラミングされている。
なお、本実施の形態では、複数の厨房プリンタ38を用いているので、上述したようにいずれか1台の厨房プリンタ38で印刷されるように設定されているが、これに限定されるものではない。例えば厨房プリンタ38は、複数の料理人の中央の1台のみ配置するようにして、当該1台の厨房プリンタ38で、全ての注文商品のペーパー印刷情報70を印刷するようにして、印刷された注文商品情報50の内容を見て、当該料理の作成に役割分担されている料理人に従業員が手渡して、もしくは、当該料理人が印刷された自分が分担している商品のペーパー(注文伝票)を自ら取るようにしてもよい。
図8に示すように、オーダー端末20で表示される商品名の言語(サブ言語)と、厨房プリンタ38のペーパー印刷情報70に表示される商品名の言語(サブ言語)とは、いずれも客又は料理人の選択により、日本語、英語、中国語、韓国語、ベトナム語の5カ国の言語から選択することができる。
なお、厨房プリンタ38に表示される商品名のサブ言語と、厨房端末30の表示画面に表示される商品名のサブ言語とは、同一料理人が対応するので同一の言語に設定されているが、両者も異なる言語に設定できるようにしてもよい。
これらの言語の選択は、オーダー端末20と、厨房プリンタ38とでそれぞれ独自に独立して設定することができるため、選択の自由度は、図8に示すように互いにクロスして選択することが可能となる。例えば、図8に示すようにオーダー端末dでは、中国人の客が中国語を選択し、その注文商品情報を表示する厨房プリンタEでは、外国人労働者としてのベトナム人の料理人が、商品名のサブ言語としてベトナム語を選択して、ペーパー印刷情報のサブ言語には、商品名のサブ言語がベトナム語で表示されるような自由な選択が行われ、その言語がクロスする場合は、5×5の25通りのパターンが発生することになる。
なお、本実施の形態では、オーダー端末20で表示される商品名のサブ言語の種類と、厨房プリンタ38で印刷される商品名のサブ言語の種類とは、いずれも日本語、英語、中国語、韓国語、ベトナム語の5カ国に設定されているが、特にこれに限定されるものではなく、他の言語を追加又は他の言語に代えてもよいものである。また、オーダー端末20で表示される商品名のサブ言語の種類と、厨房プリンタ38で印刷される商品名のサブ言語の種類とは、必ずしも上述したような5つの言語のように言語数を同一にする必要はなく、一方は、10種類の言語、他方は、3種類の言語等のように異なる数に設定してもよい。
図9に示すように、日本人の従業員A、アメリカ人の従業員B、中国人の従業員C、韓国人の従業員D、ベトナム人の従業員Eの5人の母国語が全て異なる従業員が、5個の厨房端末30及び厨房プリンタ38であるA〜Eに入った場合において、ペーパー印刷情報70の注文商品情報50に表示するサブ言語を各自の母国語とすると、日本語、英語、中国語、韓国語、ベトナム語表示の商品名が印刷されたペーパー(注文伝票)が、各従業員に対応するそれぞれの厨房プリンタ38のA〜Eで印刷される。
図10のフローチャートを用いて、本実施の形態における特定の客、例えば家族等の同一のテーブル等に臨んで同一のオーダー端末情報80を有する客に対する料理の注文処理、提供処理、会計処理等の内容の流れを説明する。
先ず、ステップ131において、客がオーダー端末20を用いて、オーダー端末20に表示される複数の商品情報の中から商品情報をタッチ操作により注文が行われたか、すなわち注文商品情報を入力したか否かが判定される。そして、注文入力が有ったと判定された場合、次のステップ132に進み、注文入力が無かったと判定された場合、当該ステップ131に戻る。
ステップ132において、厨房端末30の画面表示情報(図7参照)に客がオーダー端末20に対するタッチ操作で客が注文した注文商品情報が追加される表示処理が行われる。そして、次のステップ133に進む。
ステップ133において、ペーパー印刷情報の出力処理が行われる。具体的には、厨房プリンタ38から日本語あるいは厨房端末30で選択した外国語の一方または双方での注文商品情報50と、オーダー端末情報80と、識別コード情報90とがペーパー(注文伝票)に印刷されるペーパー印刷情報70の出力処理が行われる。そして、次のステップ134に進む。
ステップ134において、厨房5において、料理人により識別コード読み取り器39を用いた当該注文商品情報の識別コード読み取り処理と、上述したような配送処理とが行われたか否かが判定される。そして、当該識別コード読み取り処理と配送処理とが行われたと判定された場合、次のステップ135に進み、当該識別コード読み取り処理と配送処理とがまだ行われていないと判定された場合、当該ステップ134に戻る。なお、料理人には、当該商品の注文商品情報に対する識別コード読み取り器39を用いて識別コード読み取り処理を行った後、商品の発送を行うような作業基準になっていることの教育訓練が徹底されている。
ステップ135において、画面表示情報60(図7参照)から発送した商品に関してオーダー端末情報80及び注文商品情報50のデータの消去処理が行われる。そして、次のステップ136に進む。
ステップ136において、発送した商品に関してオーダー端末情報80及び注文商品情報50の会計端末40への出力処理が行われる。そして、次のステップ137に進む。
ステップ137において、特定の客(同一のテーブル8の席に座る等の同一のオーダー端末情報80を有する客)に関して客が精算する際(会計処理へ移行する際)に操作するオーダー端末20の精算スイッチ(会計スイッチ、図示せず)が操作されたか否かが判定される。そして、精算スイッチが操作されたと判定された場合、次のステップ138に進み、精算スイッチが操作されていないと判定された場合、ステップ131に戻る。
ステップ138において、特定の客(同一のオーダー端末情報80を有する客)に関して、オーダー端末情報80に基づく客毎の注文商品情報の商品値段の合計金額等の算出処理が行われる。そして、次のステップ139に進む。
ステップ139において、会計プリンタ48に合計金額(精算金額)の出力処理が行われる。具体的には、請求伝票が印刷され、当該請求伝票が所定の客に手渡される。そして、次のステップ140に進む。
ステップ140において、入口近くの会計レジにおいて、会計処理が行われ、客が請求伝票に記載された合計金額(請求金額)のお金を支払うことにより、会計処理が行われ、領収書が会計プリンタ48から印刷されて客に手渡され、当該処理が終了する。その際、次回来店時に使用可能なサービス券や、割引券等が発行される場合には、当該券も印刷し、客に手渡す。そして、全ての処理が終了する。
本実施の形態では、上述したような構成を有することにより、下記に示すような作用及び効果を奏する。
本実施の形態では、店舗7に来店した客がオーダー端末20を用いて食べたい寿司をそれぞれ注文することができる。
例えば回転寿司店において、注文商品以外の寿司ネタが載った寿司皿110において、客から選択されない寿司ネタは、常に回転レーン100の上に置かれたまま移動することになり、鮮度が落ちるので、一定時間を経過しても選択されない寿司ネタは廃棄せざるをえない。これにより、材料ロスや作業ロス等のコストロスが発生する。
本実施の形態では、客がオーダー端末20を用いて注文された寿司ネタを配送レーン120,125に載せて配送する。配送レーン120,125を用いることで、回転レーン100上の寿司ネタの割合、すなわち注文品以外の寿司ネタの割合を小さくすることにより、上述した材料ロスや作業ロスを抑えることができる。最終的に、配送レーン120,125だけを用いて、回転レーン100を使用しないようにすると、材料ロスや作業ロスを限りなく0に近づけることが可能となる。
本実施の形態では、厨房5内で注文商品情報50に対応する商品を作成する際、厨房端末30でペーパー印刷情報70としての識別コード情報90の読み取りを行った後に、厨房5から商品を発送している。この識別コード情報90には、オーダー端末情報80を有していることで、発送先の座席番号等の情報を含ませることができ、配送レーン120,125(いわゆる特急レーン)を走行可能な搬送体130,135の発送先の設定を手動で入力する必要がなく、識別コード情報90を読み込んで取り込んだデータを用いて、自動的に設定することができる。
また、識別コード情報90には、注文商品情報50が含まれているため、注文商品を配送する際、注文した客のオーダー端末20に何れの商品が発送されるか表示(すなわち、配送レーン120での配送の際、オーダー端末20への配送予定商品を表示)するようなことが可能となる。
また、厨房端末30でペーパー印刷情報70としての識別コード情報90の読み取りを行った後に、厨房5から商品を発送することで、オーダー端末情報80及び注文商品情報を会計端末に出力するオーダー端末情報80及び注文商品情報50を会計端末40に出力し、画面表示情報60から該当するオーダー端末情報80及び注文商品情報50を消去する。これにより、発送した商品に関する会計処理と、未だ発送していない商品情報のリストとしての注文商品情報50から発送した商品の削除処理との両方の処理が行える。
仮に客が商品をオーダー端末20により注文した段階で会計処理も済ませてしまうと、未だ発送しておらず、客に提供されなかった料理等の商品の金額も会計処理へ計上されることになり、このような提供されなかった商品に対しての支払いトラブルが発生する可能性がある。
これに対して、本願実施の形態では、識別コード情報90の読み取りを行った後に、厨房5から商品を発送することで、オーダー端末情報80及び注文商品情報50を会計端末に出力可能となる。具体的には、例えば後述するような配送レーン120,125上の搬送体130,135を用いて配送するような場合、厨房5から店舗7へ商品を配送する際に客に届ける予定の商品がオーダー端末20に表示され、商品が届いた状態でオーダー端末20の液晶表示装置に注文内容を確認させるための「確認」ボタンが表示され、客が当該「確認」ボタンをタッチ操作することで、当該商品の代金が会計処理へ計上されるようなものが含まれる。このようにすると、未配送の商品や、客が受け取っていない商品に関して、当該商品の代金が会計処理に計上されることがなく、商品の代金に対しての支払いトラブルの発生を抑えることができる。
また、識別コード情報90の読み取りを行った後に、商品を発送することで、上述した会計端末40へ出力可能になると共に、画面表示情報60から該当する注文商品情報50等が消去可能となる。これにより、画面表示情報60から注文商品情報50等の消去処理の操作を忘れてしまうようなことを抑えることができ、当該消去処理を忘れて、既に商品を発送済みであるにも拘わらず、注文商品情報50が消去されずに残っていることで、再度、商品を発送してしまうようないわゆる二重発送の発生を防止することができる。
また、注文商品情報50のデータ等の特別な消去処理の作業をすることなく、通常の処理により注文商品情報50が消去されることで、厨房5での処理工程を削減することができ、作業効率を高めることができる。
また、本実施の形態によれば、画面表示情報60としては、オーダー端末20を識別するオーダー端末情報80と日本語あるいは厨房で選択した外国語の一方または双方での注文商品情報50とが表示され、さらに、ペーパー印刷情報70としては、日本語あるいは厨房で選択した外国語の一方または双方での注文商品情報50が表示される。
これにより、厨房5内で作業する従業員(料理人)が日本語以外を母国語とするような外国人であっても、当該母国語を注文商品情報50を表示する言語として厨房5で選択することにより、注文商品情報50を早く正確に認識することができ、誤った認識で客が注文していない商品を作成して発送してしまうようなミスの発生を防ぐことができる。結果として、料理のオーダーから料理の提供までの速度を向上させることができ、顧客満足度の向上を図ることができる。
日本語以外を母国語とするような外国人であっても日本人のアシスト無しに厨房5内の業務を担当させることができるため、従業員の配置等の計画や管理を容易なものにすることができ、従業員一人あたりの利益向上(生産性向上)を図ることができる。
また、商品を発送した段階で注文商品情報50が消去可能になるとともに、会計端末40に出力可能となる。これにより、商品が発送されておらず、客に未だ提供されていない商品に対応する料金は会計端末40に出力される可能性は小さくなり、提供されなかった商品に対しての支払いトラブルの発生を抑えることができる。
また、識別コード情報90の読み取りを行った後に、商品を発送することで、注文商品情報等が会計端末40に出力可能となることにより、発送していない商品に対応する注文商品情報50は、会計端末40に出力されない。これにより、商品が発送されておらず、注文はされているが、客に未だ提供されていない商品に対応する料金は会計端末40に出力されないことになり、提供されなかった商品に対しての支払いトラブルの発生を防止することができる。
また、商品を発送する際の識別コード情報90の読み取りという簡単な処理により、注文商品情報50が消去可能となる。例えば、注文商品情報50を削除するために厨房5にある厨房端末30のキーボード等を操作して、別途、当該内容を入力し、さらに、発送した商品を客毎に精算するために会計処理へキーボード等を操作して入力処理するようなものと比較して入力操作処理を極めて簡単で効率的且つ衛生的に処理することができる。
例えば、仮に料理を作成する者が、料理作成毎にキーボード等の電子装置に接触して入力操作処理を行い、注文商品リストでもある注文商品情報50の中から発送処理が行われたものとして発送した商品情報を削除するための入力操作処理を行い、その後、当該商品の料金をその都度、キーボード等の電子装置に接触して入力操作処理を行うようにする。そのようなものと本実施の形態とを比較すると、そのような入力操作処理では、清掃が容易ではないキーボード等の電子装置の接触操作が非衛生的である上に、その都度、例えば寿司職人等の料理人が手を水で洗うようにすると手間もかかり、また、キーボード等の電子装置は水滴が付着すると故障の原因ともなり、料理を作成する者の操作手順の手間を考えると非常に非効率、非衛生なものとなる。
それに比べて、本実施の形態は、非衛生的なキーボード等に何度も接触する必要がなく、極めて衛生的であり、入力操作処理を簡単にすることができ、入力操作処理での厨房端末30への水滴付着による故障の発生を防止することができる。
また、識別コード情報90を読み取った後に配送処理が行われることで、オーダー端末情報80及び注文商品情報50の会計端末40への出力と、画面表示情報60からオーダー端末情報80及び注文商品情報50の消去との両方が可能となることで、両方の処理を別々にそれぞれ行うようなものや、具体的には例えば、後述するような配送レーン120,125の搬送体130,135の上に注文商品を載せ、手動で注文伝票に記載されている席番号を目視で確認して、手動で配送システムの画面上の座席番号を選択操作し、配送レーン120,125にて注文商品を搬送するようなものと比べて、手動で注文した客の座席指定を行う必要が無く、注文商品を搬送することができる。
これは、識別コード情報90を読み取ることで注文した客の座席番号を含めたオーダー端末20を識別するオーダー端末情報80及び注文商品情報50を獲得することができることで可能になるものである。これにより、厨房5における業務の作業効率を良好なものにすることができる。
さらに、本実施の形態では、画面表示情報60及びペーパー印刷情報70の両方が出力される。すなわち、画面表示情報60は、厨房5内の表示画面に表示され、ペーパー印刷情報70は、厨房5内でペーパーに印刷される。例えば、注文商品情報50の各注文商品毎に1枚のペーパー(例えば1枚の注文伝票)に印刷するようにすると、ペーパー単位(1枚の注文伝票単位)で管理することにより、目に見える形で未発送商品や、発送済み商品等の分類管理が可能となり、調理現場での商品管理が容易になる。具体的には、例えば、注文商品の未発送のペーパーを入れる箱と、既に発送済みのペーパーを入れる箱とを用意することにより、調理現場での未発送商品と発送済みの商品との管理を当該ペーパーを移動させることで簡単且つ視覚化することが可能となる。
本実施の形態によれば、厨房端末30は複数掲載され、各厨房端末30毎に、注文商品情報50を表示する言語を日本語あるいは厨房端末30で選択した外国語の一方又は双方で選択することができ、厨房端末30で選択した外国語で注文商品情報50が厨房5内の表示画面に表示される。
これにより、各厨房端末30を担当して商品を製造する従業員に、日本語以外の母国語を有する外国人が複数人いる場合であって、さらに、それらの外国人の母国語が異なるような場合であっても、各厨房端末30では、当該外国人の母国語に対応する言語をそれぞれ選択することで、厨房5内の厨房端末30の表示画面に表示される注文商品情報50のサブ言語を各外国人の母国語に対応させることができる(図6参照)。
母国語が異なる複数の外国人が厨房5に複数人配置されるような場合であっても、各厨房端末30の画面表示情報60及びペーパー印刷情報70を、各外国人の母国語に対応させることができ、注文商品の誤発送等のトラブルの発生を未然に防ぐことができる。
また、各厨房端末30毎に、画面表示情報60及びペーパー印刷情報70に用いられる言語を選択することができるため、日によって、また、時間によって、厨房端末30毎に当該言語の選択が可能となり、時間単位で厨房5内の従業員がシフトするような場合にも簡単に対応することができる。
本実施の形態によれば、オーダー端末20は、日本語あるいは客が選択した外国語の一方または双方での商品情報が表示される。これにより、客が日本語以外を母国語とする外国人であっても、商品情報(サブ言語)が客の母国語でも表示可能となり、客が理解できる言語で商品を注文することが可能となり、支障なく正確に商品のオーダー(注文)が行える。
また、店舗側としても、店側の従業員と、外国人の客とのコミュニケーションを良好且つ円滑に行うことができ、日本語や外国語に不慣れな従業員でも、外国人の客と商品注文における意思の疎通を図ることができ、正確に商品のオーダーを行うことができると共に、従業員の現場での対応時間の短縮に繋げることができ、接客業務の削減を図ることができる。
結果として、オーダー端末20において、例えば英語を母国語とする客が、英語で表示される商品をオーダー端末20で注文し、当該内容の注文を厨房端末30で料理作成に従事する例えば中国人がペーパー印刷情報70において中国語で印字される商品情報を見て料理を作成するようなことが可能となる。
なお、本実施の形態に係るオーダー装置10では、厨房5において日本語以外を母国語とする外国人従業員(料理人)が自国語をサブ言語として注文商品情報50や、画面表示情報60に表示させても、日本語以外のサブ言語は、客側のオーダー端末20や、会計伝票等には、一切表示させずにサブ言語を使用している事実は客側には報知されないようにすることができる。
さらに、店舗7と厨房5との間には、仕切壁6があるため、店舗7内の客側からは厨房5内の従業員の姿は全く見えず、外国人の従業員が料理をしていることは判らないように形成されている。
これにより、外国人観光客が来日して日本の伝統的な食事である寿司を日本人の寿司職人としての料理人が作成した伝統料理として食べることができたと思わせることができ、高級感や安心感を与えることができる。結果として、旅行中の食事を感慨深いものにさせることが可能となり、当該店舗7における外国人観光客の客数を増加させることが可能となる。
また、本実施の形態に係るオーダー装置10は、一例として回転寿司店に適用した場合を説明したが、このオーダー装置10を適用可能な店は特に回転寿司店に限定されるものではなく、通常のレストラン等の飲食物等を提供する店であれば、いずれの店にも適用可能なものであり、同様の作用効果を奏するものである。
また、本実施の形態では、カウンター9では、各席に1台ずつ、オーダー端末20を配置して、客それぞれがオーダー端末20を利用することができるように形成され、客毎に会計処理ができるように形成されている。また、図1に示すように、各テーブル8には、1台のオーダー端末20が配置され、テーブル8毎に会計処理等ができるように形成されているが、特に各テーブル8に配置するオーダー端末20は1台に限定されるものではなく、各テーブル8に複数のオーダー端末20を配置するようにしてもよいものである。例えば、4人テーブル8に1台ではなく、2台や、3台や、4台等の複数台のオーダー端末20を配置するようにしてもよい。このようにすると、複数人できた客が各個人で注文等をすることができ、また、会計処理も、各テーブル8毎ではなく、同一テーブル8であっても個人毎に行うようなことが可能となる。
(第2の実施の形態)
上述した第1の実施の形態では、客のオーダー端末20からの注文商品の発送を上述したような配送レーン(いわゆる特急レーン)120,125の搬送体130,135を用いて行っていたが、本実施の形態では、上述したような配送レーン(いわゆる特急レーン)120,125を有さずに、通常の回転レーン100だけで注文商品を発送するものに適用しているオーダー装置10である。
第1の実施の形態では、搬送体130,135で配送する前に、配送先の座席番号等を取り込む必要があるため、配送する前に、ペーパー印刷情報70から座席番号等の情報を有するオーダー端末情報80等の識別コード情報90を読み取ることで、配送先の座席番号の入力処理の手間を省くことができるように形成されていた。
本実施の形態では、注文商品の発送に通常の回転レーン100を用いるため、注文商品の発送前に読み込み処理をする必要がなく、回転レーン100に寿司皿台と共に注文商品の発送を行い、その後に識別コード情報90の読み取り処理を行っているものである。
すなわち、本実施の形態に係るオーダー装置10は、では、厨房5から商品を発送した後に厨房端末30でペーパー印刷情報70としての識別コード情報90の読み取りを行うことで、オーダー端末情報80及び注文商品情報50を会計端末40に出力するとともに、画面表示情報60から該当するオーダー端末情報80及び注文商品情報50が消去されるように形成しているものである。
図12に本実施の形態であって、料理の注文処理から会計処理までの流れの例を示す説明図を示す。
図12に示す内容は、第1の実施の形態の図5と比較して、本実施の形態では、商品を調理して完成させた後、注文商品の寿司皿110を注文した客の座席番号を表示する寿司皿台の上載せて、回転レーン100に流して、注文商品の発送を行い、その後、識別コード情報90の読み取り処理を行っているものであって、その他の処理内容は、第1の実施の形態の図5で説明した内容と略同一ものであり、同一の内容の説明は省力する。
本実施の形態では、従業員としての厨房側にいる料理人が、注文商品の寿司皿110を回転レーン100の上であって、座席番号を表示している寿司皿台の上に載せて、注文商品を発送した後、当該料理人が、識別コード読み取り器39で、注文伝票としてのペーパー印刷情報70に表示されている識別コード情報90を読み取る読み取り処理を行う。
本実施の形態に係るオーダー装置10では、この読み取り処理が行われることで、オーダー端末情報80及び注文商品情報50を会計端末40に出力するとともに、画面表示情報60(図7参照)から該当するオーダー端末情報80及び注文商品情報50が消される。
本実施の形態は、厨房5から回転レーン100で商品を発送した後に、ペーパーに印刷されたペーパー印刷情報70としての識別コード情報90の読み取りを行うことで、画面表示情報60から該当するオーダー端末情報80及び注文商品情報50を会計端末40に出力するとともに、画面表示情報60から該当するオーダー端末情報80及び注文商品情報50が消去される。これにより、第1の実施の形態と同様に、非衛生的なキーボード等に接触する必要がなく、極めて衛生的であり、入力操作処理を簡単にすることができ、入力操作処理での厨房端末30への水滴付着による故障の発生を防止することができる。
また、識別コード情報90を1回読み取るだけで、オーダー端末情報80及び注文商品情報50の会計端末40への出力と、画面表示情報60からオーダー端末情報80及び注文商品情報50の消去との両方が可能となる。これにより、両方の処理を別々にそれぞれ行うようなものと比べて、第1の実施の形態と同様に、厨房5における業務の作業効率を良好なものにすることができる。
本実施の形態では、第1の実施の形態で説明したような配送レーン120,125、いわゆる特急レーンを有していないようなオーダー装置10であっても、第1の実施の形態で説明したものと略同様の作用及び効果を奏することができ、適用することができる。
本実施の形態に係る構成や、その作用効果は、上述したもの以外は、第1の実施の形態と略同様の構成を有しているものであって、同様の作用効果を奏するものである。
5 厨房 6 仕切壁
7 店舗 8 テーブル
9 カウンター 10 オーダー装置
11 管理装置 20 オーダー端末
21 CPU 22 ROM
23 RAM 24 入力部
25 表示部 26 バスライン
27 送受信機 30 厨房端末
31 CPU 32 ROM
33 RAM 34 入力部
35 表示部 36 バスライン
37 送受信機 38 厨房プリンタ
39 識別コード読み取り器 40 会計端末
41 CPU 42 ROM
43 RAM 44 入力部
45 表示部 46 バスライン
47 送受信機 48 会計プリンタ
50 注文商品情報 60 画面表示情報
70 ペーパー印刷情報 80 オーダー端末情報
90 識別コード情報 100 回転レーン
110 寿司皿 120 配送レーン
120a 端部 120b 端部
125 配送レーン 125a 端部
125b 端部 130 搬送体
135 搬送体
上記の問題点に鑑み、本願発明は、発送待ちのデータから削除する作業や会計処理を簡単にすることができて、厨房側の操作性や作業効率を向上させることができ、さらに、厨房端末で選択した外国語で注文商品情報を表示することで、商品内容の誤認を防ぎ、作業効率を向上させることが可能なオーダー装置を提供することを目的とする。
本発明は、次の点を特徴とする。すなわち、複数のオーダー端末20と、厨房端末30と、会計端末40とを有するオーダー装置10であって、前記オーダー端末20は複数の商品情報の中から客が注文する注文商品情報50を入力可能に形成され、前記オーダー端末20から入力された前記注文商品情報50は、前記厨房端末30へ厨房情報として、厨房5内の表示画面に表示される画面表示情報60と、ペーパーに印刷されるペーパー印刷情報70とに出力され、前記画面表示情報60としては、前記オーダー端末20を識別するオーダー端末情報80と日本語あるいは前記厨房端末30で選択した外国語の一方または双方での前記注文商品情報50とが表示され、前記ペーパー印刷情報70としては、日本語あるいは前記厨房端末30で選択した外国語の一方または双方での前記注文商品情報50と、少なくとも前記オーダー端末情報80及び前記注文商品情報50を読み取り可能な識別コードとした識別コード情報90とが表示され、前記厨房5から前記複数のオーダー端末20付近の客の位置を結ぶ配送レーン120,125と、この配送レーン120,125上を客が注文した商品を乗せて注文した客の位置まで配送可能な搬送体130とを備え、前記厨房端末30で前記ペーパー印刷情報70としての前記識別コード情報90の読み取りを行うことで配送先の設定を行い、その後に、前記厨房5から商品を前記搬送体130が前記配送レーン120,125を用いて配送することで、前記オーダー端末情報80及び前記注文商品情報50を前記会計端末40に出力可能になるとともに、前記画面表示情報60から該当する前記オーダー端末情報80及び前記注文商品情報50が消去可能になるように形成したこと特徴とする。
結果として、オーダー端末20において、例えば英語を母国語とする客が、英語で表示される商品をオーダー端末20で注文し、当該内容の注文を厨房端末30で料理作成に従事する例えば中国人がペーパー印刷情報70において中国語で印字される商品情報を見て料理を作成するようなことが可能となる。
また、本発明に係るオーダー装置10では、前記搬送体130が注文された商品を配送する際、注文した客の前記オーダー端末20に何れの商品が配送されるかの配送予定商品の表示が行われることを特徴とする。

Claims (4)

  1. 複数のオーダー端末と、厨房端末と、会計端末とを有するオーダー装置であって、
    前記オーダー端末は複数の商品情報の中から客が注文する注文商品情報を入力可能に形成され、
    前記オーダー端末から入力された前記注文商品情報は、前記厨房端末へ厨房情報として、厨房内の表示画面に表示される画面表示情報と、ペーパーに印刷されるペーパー印刷情報とに出力され、
    前記画面表示情報としては、前記オーダー端末を識別するオーダー端末情報と日本語あるいは前記厨房端末で選択した外国語の一方または双方での前記注文商品情報とが表示され、
    前記ペーパー印刷情報としては、日本語あるいは前記厨房端末で選択した外国語の一方または双方での前記注文商品情報と、少なくとも前記オーダー端末情報及び前記注文商品情報を読み取り可能な識別コードとした識別コード情報とが表示され、
    前記厨房端末で前記ペーパー印刷情報としての前記識別コード情報の読み取りを行った後に、前記厨房から商品を発送することで、前記オーダー端末情報及び前記注文商品情報を前記会計端末に出力可能になるとともに、前記画面表示情報から該当する前記オーダー端末情報及び前記注文商品情報が消去可能になるように形成したこと特徴とするオーダー装置。
  2. 複数のオーダー端末と、厨房端末と、会計端末とを有するオーダー装置であって、
    前記オーダー端末は複数の商品情報の中から客が注文する注文商品情報を入力可能に形成され、
    前記オーダー端末から入力された前記注文商品情報は、前記厨房端末へ厨房情報として、厨房内の表示画面に表示される画面表示情報と、ペーパーに印刷されるペーパー印刷情報とに出力され、
    前記画面表示情報としては、前記オーダー端末を識別するオーダー端末情報と日本語あるいは前記厨房端末で選択した外国語の一方または双方での前記注文商品情報とが表示され、
    前記ペーパー印刷情報としては、日本語あるいは前記厨房端末で選択した外国語の一方または双方での前記注文商品情報と、少なくとも前記オーダー端末情報及び前記注文商品情報を読み取り可能な識別コードとした識別コード情報とが表示され、
    前記厨房から商品を発送した後に前記厨房端末で前記ペーパー印刷情報としての前記識別コード情報の読み取りを行うことで、前記オーダー端末情報及び前記注文商品情報を前記会計端末に出力するとともに、前記画面表示情報から該当する前記オーダー端末情報及び前記注文商品情報が消去されるように形成したこと特徴とするオーダー装置。
  3. 前記厨房端末は、複数形成され、
    前記厨房端末毎に、前記注文商品情報を表示する言語を選択可能に形成されると共に、日本語あるいは前記厨房端末で選択した外国語の一方又は双方での注文商品情報が前記厨房内の表示画面に表示されるように形成したことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のオーダー装置。
  4. 前記複数のオーダー端末は、前記オーダー端末毎に日本語あるいは客が選択した外国語の一方または双方での商品情報が表示されるように形成したことを特徴とする請求項1、2又は3に記載のオーダー装置。
JP2019041020A 2019-03-06 2019-03-06 オーダー装置 Active JP6590392B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019041020A JP6590392B1 (ja) 2019-03-06 2019-03-06 オーダー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019041020A JP6590392B1 (ja) 2019-03-06 2019-03-06 オーダー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6590392B1 JP6590392B1 (ja) 2019-10-16
JP2020144625A true JP2020144625A (ja) 2020-09-10

Family

ID=68234828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019041020A Active JP6590392B1 (ja) 2019-03-06 2019-03-06 オーダー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6590392B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023033756A (ja) * 2021-08-30 2023-03-13 株式会社日本システムプロジェクト 調理支援装置、調理支援方法及び調理支援プログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7339527B2 (ja) * 2019-10-24 2023-09-06 株式会社ぐるなび 注文支援システム、注文支援方法、及び注文支援プログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004021910A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Akindo Sushiro:Kk 注文管理装置
JP2008071057A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Yoshio Shimizu 注文管理装置
JP2012079114A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Glory Ltd 注文システム
JP2014240971A (ja) * 2014-07-28 2014-12-25 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および印刷装置の制御方法
JP5981616B1 (ja) * 2015-07-28 2016-08-31 株式会社富士通ビー・エス・シー 料理内容提供方法、情報処理装置および料理内容提供プログラム
JP2017102850A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 株式会社寺岡精工 オーダリングシステム
JP2018110038A (ja) * 2018-03-19 2018-07-12 株式会社ぐるなび 注文システム及び注文方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004021910A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Akindo Sushiro:Kk 注文管理装置
JP2008071057A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Yoshio Shimizu 注文管理装置
JP2012079114A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Glory Ltd 注文システム
JP2014240971A (ja) * 2014-07-28 2014-12-25 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および印刷装置の制御方法
JP5981616B1 (ja) * 2015-07-28 2016-08-31 株式会社富士通ビー・エス・シー 料理内容提供方法、情報処理装置および料理内容提供プログラム
JP2017102850A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 株式会社寺岡精工 オーダリングシステム
JP2018110038A (ja) * 2018-03-19 2018-07-12 株式会社ぐるなび 注文システム及び注文方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023033756A (ja) * 2021-08-30 2023-03-13 株式会社日本システムプロジェクト 調理支援装置、調理支援方法及び調理支援プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6590392B1 (ja) 2019-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10949935B2 (en) System and method for implementing a centralized customizable operating solution
JP3582782B2 (ja) 飲食店用接客管理装置
US7797204B2 (en) Distributed personal automation and shopping method, apparatus, and process
JP2023045452A (ja) 注文管理装置、注文管理方法、及びプログラム
JP2006301821A (ja) 飲食店の業務補助管理装置、業務補助管理方法及びそれを記録した記録媒体
JP2006293590A (ja) Pos端末
JP2003044563A (ja) 飲食店における情報管理システム
JP6590392B1 (ja) オーダー装置
JP6683797B1 (ja) 飲食店の運営管理システム及びそのプログラム
CN109584109A (zh) 点餐系统、pos终端及点餐方法
JPH09212749A (ja) オーダーエントリーシステム
JP2014164609A (ja) 注文受付装置、サーバ及び制御プログラム
JP4227848B2 (ja) 注文データ受付方法および装置
JP6554257B2 (ja) 注文料理の提供支援システム
JP3906211B2 (ja) 飲食店精算システムおよび飲食店精算プログラム
JP2002297962A (ja) 双方向支援システム
Kocaman et al. Restaurant management system (RMS) and digital conversion: A descriptive study for the new era
JP2014132412A (ja) 注文受付装置およびプログラム
JP5341923B2 (ja) 注文装置およびプログラム
JP5232817B2 (ja) 業務支援装置およびその制御プログラム
KR20150107060A (ko) 급식 인원수 체크 기능을 구비한 급식 시스템 및 급식 방법
JP2015176335A (ja) 飲食店向けオーダシステム
JP6928362B2 (ja) オーダエントリシステム、オーダ登録機、オーダ送信機、注文方法、オーダ登録方法およびオーダ送信方法
JP7495768B1 (ja) 飲食店システム、飲食物提供方法及び飲食店用プログラム
CN101789052A (zh) 订购接受装置及订购数量显示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190402

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190402

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6590392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250