JP2020141073A - SiC膜単体構造体 - Google Patents

SiC膜単体構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2020141073A
JP2020141073A JP2019036715A JP2019036715A JP2020141073A JP 2020141073 A JP2020141073 A JP 2020141073A JP 2019036715 A JP2019036715 A JP 2019036715A JP 2019036715 A JP2019036715 A JP 2019036715A JP 2020141073 A JP2020141073 A JP 2020141073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sic
functional surface
base material
film
sic layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019036715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6564151B1 (ja
Inventor
川本 聡
Satoshi Kawamoto
聡 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ferrotec Material Technologies Corp
Original Assignee
Admap Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Admap Inc filed Critical Admap Inc
Priority to JP2019036715A priority Critical patent/JP6564151B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6564151B1 publication Critical patent/JP6564151B1/ja
Priority to TW108130220A priority patent/TWI709657B/zh
Priority to CN201980002150.7A priority patent/CN111868885A/zh
Priority to KR1020197030152A priority patent/KR102045715B1/ko
Priority to PCT/JP2019/033683 priority patent/WO2020174724A1/ja
Priority to US16/498,209 priority patent/US11049747B2/en
Publication of JP2020141073A publication Critical patent/JP2020141073A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02529Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/67326Horizontal carrier comprising wall type elements whereby the substrates are vertically supported, e.g. comprising sidewalls
    • H01L21/6733Horizontal carrier comprising wall type elements whereby the substrates are vertically supported, e.g. comprising sidewalls characterized by a material, a roughness, a coating or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/67313Horizontal boat type carrier whereby the substrates are vertically supported, e.g. comprising rod-shaped elements
    • H01L21/67316Horizontal boat type carrier whereby the substrates are vertically supported, e.g. comprising rod-shaped elements characterized by a material, a roughness, a coating or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/30Producing shaped prefabricated articles from the material by applying the material on to a core or other moulding surface to form a layer thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/01Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes on temporary substrates, e.g. substrates subsequently removed by etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/045Coating cavities or hollow spaces, e.g. interior of tubes; Infiltration of porous substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/32Carbides
    • C23C16/325Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02167Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon carbide not containing oxygen, e.g. SiC, SiC:H or silicon carbonitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76202Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
    • H01L21/76205Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO in a region being recessed from the surface, e.g. in a recess, groove, tub or trench region

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】SiC膜単体構造体の機能面が膜厚の影響を受けることがなく、かつ膜厚の増加による強度の向上を図ることを可能とするSiC膜単体構造体を提供する。
【解決手段】気相成長型の成膜法によりSiC層を積層して構成された膜単体構造体であって、SiC層は、SiC膜単体構造体10における機能面12となる第1SiC層20を基準として積層されていることを特徴とする。また、任意の特定部位の表裏に位置する機能面12と非機能面14において、機能面12の平滑度が非機能面14の平滑度よりも高くなるように構成している。
【選択図】図1

Description

本発明は、SiC成膜技術に係り、特にSiC膜単体で構成された構造物に関する。
耐環境性に優れ、化学的安定性が高いことより、特に半導体素子製造の分野において、半導体製造時におけるウェハボートやチューブ、およびダミーウェハといった超高温下で利用される治具として、SiCにより構成されている膜単体構造体が需要を高めている。
従来、こうしたSiC膜単体構造体は、特許文献1に開示されているような成膜工程と、基材除去工程により形成されていた。具体的には次の通りである。まず、成膜工程では、カーボン(グラファイト)等により構成された基材の表面に、CVD(ChemicalVapor Deposition:化学気相成長)法によりSiC膜を形成するというものであり、成膜時間や、成膜の積層回数等により、その厚みを制御する。
次に、基材除去工程は、成膜された素材を高温酸化雰囲気中で加熱することで、基材を焼き抜きするというものである。このような処理を行うことで、基材の外形に沿った形状を持つSiC膜単体構造体が完成する。
特開2001−158666号公報
上記のようにして形成されるSiC膜単体構造体は、機能面がCVD法による気相成長面となる。気相成長による膜の厚みは、基材の部位や、基材を配置する位置によっても異なる。このため、基材に凹凸がある場合には特に、気相成長時における膜の付き方、すなわち完成後のSiC膜単体構造体の膜の状態を予測して基材形状を定める必要があり、所望する形状と完成形状との間にズレが生じることとなる。また、複雑な表面形状を有する基材を用いた場合には、狭隘部分において、深部の膜厚が薄くなるといった傾向がある。こうした製品精度や膜厚の分布差は、製品用途によりその機能に大きく影響を及ぼす場合がある。
さらに、狭隘部においては、膜厚を厚くすることにより所望する隙間を得られなくなる危険性があり、膜厚の増加による強度の向上を得ることが難しいといった問題もある。
そこで本発明では、上記問題を解決し、SiC膜単体構造体における機能面の形状を基材形状に精度良く合わせると共に、膜厚の増加による強度の向上を図ることを可能とするSiC膜単体構造体を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明に係るSiC膜単体構造体は、気相成長型の成膜法によりSiC層を積層して構成された膜単体構造体であって、前記SiC層は、前記膜単体構造体における機能面となる第1SiC層を基準として積層されていることを特徴とする。
また、上記のような特徴を有するSiC膜単体構造体では、任意の特定部位の表裏に位置する前記機能面と非機能面において、前記機能面の平滑度が前記非機能面の平滑度よりも高くなるように構成されている。このような特徴を有することによれば、SiC膜単体構造体を形成後に、研磨等の表面処理が不要となる。このため、複雑な形状、微細な形状の構造体であっても、高品質な製品を提供することが可能となる。
さらに、上記のような特徴を有するSiC膜単体構造体では、形成面に角部を有する場合に、前記非機能面に比べて前記機能面の方が、前記角部の稜線が鋭くなっている。このような特徴を有することによれば、治具等として求められる精度を確実に得ることができるようになる。
上記のような特徴を有するSiC膜単体構造体によれば、SiC膜単体構造体の機能面が膜厚の影響を受けることが無い。また、機能面が膜厚の影響を受けることが無いことにより、膜厚の増加による強度の向上を図ることが可能となる。
実施形態に係るSiC膜単体構造体の構成を示す図である。 実施形態に係るSiC膜単体構造体の製造工程を説明するための図である。 SiC膜単体構造体を構成する上での変形例を示す図である。
以下、本発明のSiC膜単体構造体に係る実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下に示す実施の形態は、本発明を実施する上での好適な形態の一部であり、発明特定事項を備える範囲において、構成の一部を変更したとしても、本発明の一部とみなすことができる。
[構成]
本実施形態では、SiC膜に自立可能な強度を持たせることでSiC膜単体構造体10を構成している。図1に示す形態は、半導体ウェハ製造に用いられる治具としてのボートであるが、これは、実施形態に係るSiC膜単体構造体10が平面構造だけでなく、凹凸を有する形態にも適用可能であることを示すものであり、形態や用途を限定するものではない。
図1に示すSiC膜単体構造体10は、ボートとしての機能、すなわちウェハ50を支持するためのスリット16を備えた一方の主面を機能面12としている。図1中に丸で囲って部分拡大のイメージ図を示すように、実施形態に係るSiC膜単体構造体10の機能面12には、機械加工では得る事が難しい微小突起12bが複数設けられている。機能面12にこのような微小突起12bを備えることで、支持素材(例えばウェハ50)とSiC膜単体構造体10との接触面積を小さくすることができる。このため、加熱や冷却処理を行う際、ウェハ50がSiC膜単体構造体10に貼り付いてしまうといった事態を生じ得ない。また、気体雰囲気中に晒される部分と、接触部分とにおける温度差の発生を抑制することができる。
また、角部12a,14aに関しては、機能面12における角部12aの稜線は角が立ち鋭いのに比べ、非機能面14における対応箇所(角部14a)は、機能面12の対応箇所に比べて稜線が穏やかな状態となるように形成されている。
これは、詳細を後述するように、SiC膜単体構造体10の機能面12が、基材30(図2参照)に接して構成され、その素面形状に沿った形状を得ることによるものである。このため、機能面12の形状を基材30の形状に精度良く合わせることができる。
[製造工程]
このような構成の本実施形態に係るSiC膜単体構造体10の製造工程について、図2を参照して説明する。まず、図2(A)に示すように、所望する構造体の形態と逆の凹凸を持つ基材30、すなわち雌型の基材30を製作する。基材30は、表面にも微小な気孔が形成されることとなる多孔質部材、例えばグラファイト等を構成材料として製作すれば良い。なお、基材30の下端側には、マスキング32を施し、基準面への設置が可能な状態とする。
次に、図2(B)に示すように、気相成長型の成膜法により、基材30の表面に第1SiC層20を構成する。なお、気相成長型の成膜法とは、例えばCVD法によるもとすれば良い。ここで、基材30を構成するグラファイトの表面には、無数の気孔が存在する。CVD法により形成される第1SiC層20は、基材30の表面に存在する気孔内にも形成される。こうして気孔内に形成された第1SiC層20が、機能面12上に設けられる微小突起12bを構成することとなる。
第1SiC層20を成膜後、図2(C)に示すように、第1SiC層20を基準として積層するように、積層型SiC層22の成膜を行う。ここで、第1SiC層20と、これに積層される積層型SiC層22との間に構成上の相違を設ける必要は無いが、第1SiC層20は、基材30の表面に形成される。このため、第1SiC層20は、基材30素面の性状、および形状に精度の高い形状を得ることとなる。
積層型SiC層22が所望する強度を得られる厚みに達した後、図2(D)に示すように、SiC層(第1SiC層20と積層型SiC層22)を形成した基材30を基準面から取り外し、不要部分(図2(D)中における破線部より上の部分)の切断除去を行う。図2(E)に示すようにして、不要部分の除去を行った後、基材30の除去を行う。基材30としてグラファイトを採用している場合、基材30の除去は、SiC層が成膜されている基材30ごと高温酸化雰囲気で加熱を行うという方法で良い。
高温酸化雰囲気中で加熱されたグラファイトは、COとして気体に変化し、焼失する。このため、機械加工による除去が困難な複雑な形状、微細な形状であっても、基材30の除去を行うことが可能となる。
上記のようにして基材30の除去を行うことで、図2(F)に示すように、SiC膜単体構造体10が形成される。
[効果]
このように、実施形態に係るSiC膜単体構造体10は、機能面12を構成する第1SiC層20を基準として、順次積層型SiC層22を積層することで構成されている。このため、SiC膜単体構造体10の機能面12は、精度良く基材30の形状に沿ったものとなる。また、形状精度に膜厚の影響を受けることがないため、SiC膜単体構造体10は、膜厚の増加による強度の向上を図ることも可能となる。
[変形例]
上述したように、本実施形態に係るSiC膜単体構造体10は、機能面12が膜厚の影響を受けることが無い。このため、図3に示すように、SiCにより構成される膜の厚みを厚くすることで、非機能面14に形成された溝の幅が狭められたとしても、機能面12は所望する精度を保つことができる。よって、重量物を配置、あるいは保持する場合でも工作精度の高いSiC膜単体構造体10を提供することが可能となる。
また、基材30として、素面性状が平滑な金属などを採用する場合には、表面に微小な凹凸をつける表面処理(一例としてサンドブラストを挙げることができる)を施すことで、上記実施形態と同様な微小突起を有する機能面12を構成することができる。なお、基材30として金属を採用した場合には、薬液により基材30を溶かすことで基材30の除去を行えば良い。
上記実施形態では、気相成長型の成膜法として、CVD法を挙げて説明した。CVD法による気層成長は、真空蒸着型のPVD(PhysicalVapor Deposition:物理気相成長)法や、MBE(MolecularBeam Epitaxy:分子線エピタキシー)法に比べて膜厚の均等化を図ることができる。このため、機能面を最終的な積層面により構成する従来のSiC膜単体構造体の製造方法としては有効な手段であった。しかし、実施形態に係るSiC膜単体構造体10は、機能面12を構成する第1SiC層20を基準として、積層型SiC層22を積層形成することで構成されている。このため、真空蒸着型の成膜法であるPVD法やMBE法による成膜技術を適用したとしても、精度の高い製品を製造することができる。
また、上記実施形態では、SiC膜単体構造体10の一例として、ボートを例に挙げて説明した。しかしながら、SiC膜単体構造体10の形態としては、ウェハホルダーやサセプタなど、種々の用途を担う形態のものに対応することができる。
10………SiC膜単体構造体、12………機能面、12a………角部、12b………微小突起、14………非機能面、14a………角部、16………スリット、20………第1SiC層、22………積層型SiC層、30………基材、32………マスキング、50………ウェハ。
上記目的を達成するための本発明に係るSiC膜単体構造体は、気相成長型の成膜法により凹凸のある基材の凹凸面にSiC層を積層して構成された膜単体構造体であって、前記基材には所望する構造体の形態と逆の凹凸を持つ雌型の基材を採用し、前記SiC層は、前記雌型の基材の凹凸面に接して構成される第1SiC層における前記雌型の基材との接触面に機能面を構成していることを特徴とする。

Claims (4)

  1. 気相成長型の成膜法により基材にSiC層を積層して構成された膜単体構造体であって、
    前記SiC層は、前記基材表面に接して構成される第1SiC層における前記基材との接触面に機能面を構成していることを特徴とするSiC膜単体構造。
  2. 前記第1SiC層における前記機能面と反対側に、非機能面を構成するSiC層が積層されていることを特徴とする請求項1に記載のSiC膜単体構造。
  3. 形成面に角部を有する場合に、前記非機能面に比べて前記機能面の方が、前記角部の稜線が鋭いことを特徴とする請求項2に記載のSiC膜単体構造。
  4. 前記機能面には、前記基材の素材特性に起因した突起が備えられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のSiC膜単体構造。
JP2019036715A 2019-02-28 2019-02-28 SiC膜単体構造体 Active JP6564151B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019036715A JP6564151B1 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 SiC膜単体構造体
TW108130220A TWI709657B (zh) 2019-02-28 2019-08-23 SiC膜單體構造體
CN201980002150.7A CN111868885A (zh) 2019-02-28 2019-08-28 SiC膜单体构造体
KR1020197030152A KR102045715B1 (ko) 2019-02-28 2019-08-28 SiC막 단체 구조체
PCT/JP2019/033683 WO2020174724A1 (ja) 2019-02-28 2019-08-28 SiC膜単体構造体
US16/498,209 US11049747B2 (en) 2019-02-28 2019-08-28 SiC freestanding film structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019036715A JP6564151B1 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 SiC膜単体構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6564151B1 JP6564151B1 (ja) 2019-08-21
JP2020141073A true JP2020141073A (ja) 2020-09-03

Family

ID=67695610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019036715A Active JP6564151B1 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 SiC膜単体構造体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11049747B2 (ja)
JP (1) JP6564151B1 (ja)
KR (1) KR102045715B1 (ja)
CN (1) CN111868885A (ja)
TW (1) TWI709657B (ja)
WO (1) WO2020174724A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05124863A (ja) * 1991-10-31 1993-05-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 高純度炭化珪素体の製造方法
JPH06206718A (ja) * 1992-07-31 1994-07-26 Cvd Inc 超高純度炭化ケイ素とそれによって作製した高温半導体加工用器具
JP2001158666A (ja) * 1999-11-26 2001-06-12 Toshiba Ceramics Co Ltd CVD−SiC自立膜構造体、及びその製造方法
JP2003034867A (ja) * 2001-07-27 2003-02-07 Tokai Carbon Co Ltd 管状SiC成形体およびその製造方法
US20040012024A1 (en) * 2001-09-22 2004-01-22 Shipley Company, L.L.C. Opaque low resistivity silicon carbide
JP2010219535A (ja) * 2003-04-15 2010-09-30 Saint-Gobain Ceramics & Plastics Inc 半導体加工用部品を処理する方法とこの方法によって形成される部品
WO2018159754A1 (ja) * 2017-03-02 2018-09-07 信越化学工業株式会社 炭化珪素基板の製造方法及び炭化珪素基板

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2701615B2 (ja) * 1991-09-27 1998-01-21 三井造船株式会社 半導体拡散炉用ウェハボートの製造方法
US5538230A (en) * 1994-08-08 1996-07-23 Sibley; Thomas Silicon carbide carrier for wafer processing
US5514439A (en) * 1994-10-14 1996-05-07 Sibley; Thomas Wafer support fixtures for rapid thermal processing
US6562183B1 (en) * 1999-04-07 2003-05-13 Ngk Insulators, Ltd. Anti-corrosive parts for etching apparatus
US6475456B2 (en) * 2000-02-29 2002-11-05 Hoya Corporation Silicon carbide film and method for manufacturing the same
US7442756B2 (en) * 2002-06-20 2008-10-28 Infineon Technologies Ag Polymer for sealing porous materials during chip production
WO2005087983A2 (en) * 2004-03-05 2005-09-22 University Of North Carolina At Charlotte Alternative methods for fabrication of substrates and heterostructures made of silicon compounds and alloys
DE102005045081B4 (de) * 2004-09-29 2011-07-07 Covalent Materials Corp. Suszeptor
FR2964117B1 (fr) * 2010-08-27 2012-09-28 Commissariat Energie Atomique Creuset pour la solidification de lingot de silicium
JP6123408B2 (ja) * 2013-03-26 2017-05-10 三菱電機株式会社 単結晶4H−SiC基板及びその製造方法
US20160121272A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-05 Corning Incorporated Inorganic membrane filter and methods thereof
JP6368282B2 (ja) * 2015-06-29 2018-08-01 クアーズテック株式会社 ウエハボート及びその製造方法
JP6544166B2 (ja) * 2015-09-14 2019-07-17 信越化学工業株式会社 SiC複合基板の製造方法
EP3514130A1 (en) * 2018-01-18 2019-07-24 Heraeus GMSI LLC Process for manufacturing a silicon carbide coated body

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05124863A (ja) * 1991-10-31 1993-05-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 高純度炭化珪素体の製造方法
JPH06206718A (ja) * 1992-07-31 1994-07-26 Cvd Inc 超高純度炭化ケイ素とそれによって作製した高温半導体加工用器具
JP2001158666A (ja) * 1999-11-26 2001-06-12 Toshiba Ceramics Co Ltd CVD−SiC自立膜構造体、及びその製造方法
JP2003034867A (ja) * 2001-07-27 2003-02-07 Tokai Carbon Co Ltd 管状SiC成形体およびその製造方法
US20040012024A1 (en) * 2001-09-22 2004-01-22 Shipley Company, L.L.C. Opaque low resistivity silicon carbide
JP2010219535A (ja) * 2003-04-15 2010-09-30 Saint-Gobain Ceramics & Plastics Inc 半導体加工用部品を処理する方法とこの方法によって形成される部品
WO2018159754A1 (ja) * 2017-03-02 2018-09-07 信越化学工業株式会社 炭化珪素基板の製造方法及び炭化珪素基板

Also Published As

Publication number Publication date
JP6564151B1 (ja) 2019-08-21
US20210005469A1 (en) 2021-01-07
KR102045715B1 (ko) 2019-11-15
TWI709657B (zh) 2020-11-11
CN111868885A (zh) 2020-10-30
US11049747B2 (en) 2021-06-29
WO2020174724A1 (ja) 2020-09-03
TW202033809A (zh) 2020-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI746468B (zh) 薄型SiC晶圓之製造方法及薄型SiC晶圓
US7582166B2 (en) Holder for supporting wafers during semiconductor manufacture
JP5516816B1 (ja) 金属板、金属板の製造方法、および金属板を用いて蒸着マスクを製造する方法
JP2022008584A (ja) ウェーハ平坦性を改善する方法およびその方法により作成された接合ウェーハ組立体
JP6268277B2 (ja) SiC基板の表面処理方法、SiC基板の製造方法、及び半導体の製造方法
KR20180071952A (ko) SiC 증착층을 포함하는 반도체 제조용 부품 및 그 제조방법
JP2016092129A (ja) リフトピン、該リフトピンを用いたエピタキシャル成長装置およびエピタキシャルウェーハの製造方法
WO2015151411A1 (ja) SiC基板の潜傷深さ推定方法
JP5704461B2 (ja) 枚葉式エピタキシャルウェーハ製造装置およびそれを用いたエピタキシャルウェーハの製造方法
JP2020141073A (ja) SiC膜単体構造体
CN110785831B (zh) 用于处理半导体晶片的方法、控制系统和设备,以及半导体晶片
Niimura et al. High-precision nanofabrication technology for metal nanoparticle ensembles using nanotemplate-guided thermal dewetting
JP6281383B2 (ja) 半導体素子
JP6733802B1 (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法及びサセプタ
CN109314056B (zh) 暴露面积增大石英玻璃构件及其制造方法以及多重外周刃刀片
JPH0268922A (ja) 気相成長用サセプタ
JP5087375B2 (ja) 炭化ケイ素半導体デバイスの製造方法
US11597655B2 (en) SiC member
KR102683031B1 (ko) 층 전달에 의한 반도체-온-절연체 형 구조의 제조방법
KR20130068136A (ko) 탄화규소 서셉터 제조방법
JP4183945B2 (ja) ウェーハ熱処理用部材
US11230762B2 (en) Film structure reproduction method and reproduction film structure
JP6493982B2 (ja) サセプタ
JP2024022522A (ja) 複数の基板上に層を形成するためのウエハボートおよび方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190228

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190402

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6564151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250