JP6368282B2 - ウエハボート及びその製造方法 - Google Patents

ウエハボート及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6368282B2
JP6368282B2 JP2015129432A JP2015129432A JP6368282B2 JP 6368282 B2 JP6368282 B2 JP 6368282B2 JP 2015129432 A JP2015129432 A JP 2015129432A JP 2015129432 A JP2015129432 A JP 2015129432A JP 6368282 B2 JP6368282 B2 JP 6368282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer boat
shelf
wafer
manufacturing
sic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015129432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017017080A (ja
Inventor
健 荻津
健 荻津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Coorstek KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Coorstek KK filed Critical Coorstek KK
Priority to JP2015129432A priority Critical patent/JP6368282B2/ja
Priority to US15/183,004 priority patent/US10026633B2/en
Priority to TW105119130A priority patent/TWI608559B/zh
Publication of JP2017017080A publication Critical patent/JP2017017080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6368282B2 publication Critical patent/JP6368282B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/67303Vertical boat type carrier whereby the substrates are horizontally supported, e.g. comprising rod-shaped elements
    • H01L21/67306Vertical boat type carrier whereby the substrates are horizontally supported, e.g. comprising rod-shaped elements characterized by a material, a roughness, a coating or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C1/00Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
    • B24C1/06Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods for producing matt surfaces, e.g. on plastic materials, on glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/32Carbides
    • C23C16/325Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4404Coatings or surface treatment on the inside of the reaction chamber or on parts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4581Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber characterised by material of construction or surface finish of the means for supporting the substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明は、ウエハボート及びその製造方法に関し、例えば半導体デバイスの製造工程で使用される縦型減圧CVD装置において、シリコンウエハを保持するウエハボート及びその製造方法に関する。
処理対象であるシリコンウエハの表面に成膜する場合、化学的気相成長による成膜を行うCVD装置が用いられる。図4に従来の縦型減圧CVD装置30を示す。このCVD装置30は、炉本体31と、炉本体31内に収容され、複数のシリコンウエハWが収容されるプロセスチューブ32と、炉本体31とプロセスチューブ32との間に配置されるヒータとを備えている。プロセスチューブ32は、高純度石英や炭化珪素(SiC)によって形成され、その内部が加熱されることによって高温の状態が維持されるようになっている。また、プロセスチューブ32は、真空ポンプ(図示せず)に接続され、プロセスチューブ32の内部を所定気圧(例えば1.3kPa)以下に減圧可能となされている。
前記プロセスチューブ32によって覆われるベース33の中央部には、ボート受け34が設けられ、このボート受け34の上に、縦型ラック状のウエハボート1が配置される。このウエハボート1には、複数のシリコンウエハWが上下方向に所定の間隔を空けて保持されている。また、ウエハボート1の側部には、反応ガスを炉内に導入するためのガス導入管35が配設され、また、炉内の温度を測定する熱電対を内蔵した熱電対保護管36が設けられている。
このような縦型減圧CVD装置30においては、ウエハボート1に複数のシリコンウエハWが保持され、炉本体31内に収容される。
次いで、炉内を所定圧(例えば1.3kPa以下)に減圧するとともに、例えば600〜900℃の高温に加熱し、ガス導入管35を介してキャリアガス(Hなど)とともにSiHなどの反応性ガス(原料ガス)を炉内に導入することで、シリコンウエハWの表面に多結晶シリコン膜や窒化珪素膜(SiN)等の形成が行われる。
従来のウエハボート1は、例えば特許文献1に開示されている。特許文献1に開示されるウエハボート1は、図5に示すように、収納するシリコンウエハWよりも大きい外径を有する上下一対の天板3及び底板4と、それらを連結する複数(図では3本)の支柱2とにより構成されている。尚、天板3及び底板4は、シリコンウエハWと同様に円板状に形成されている。
また、図6に示すように、前記支柱2には、シリコンウエハWを支持するための支持溝2aが設けられ、これにより支柱側面から突出した棚板部2bが形成され、その上面が係止面2b1となっている。即ち、複数の支柱2に形成された係止面2b1にシリコンウエハWの縁部を係止することにより、シリコンウエハWを保持するようになっている。
前記ウエハボート1にあっては、SiC質基材の上からCVD処理によりSiC被覆膜が形成され、基材内部から外方への不純物の拡散を抑制するようになされる。
特開2008−277781号公報
ところで、前記のように構成されたウエハボート1にあっては、ウエハWにCVD処理を施す際、ウエハWだけでなく、それを保持するウエハボート1にも処理膜(以下、デポジット膜と呼ぶ)が堆積する。
しかしながら、CVD処理のプロセスによっては、ウエハボート1の基材表面に形成されたSiC被覆膜とデポジット膜(SiN、Si等)の熱膨張率に差異が生じる。そのため、棚板部2bにおいて、SiC被覆膜上にウエハWを支持する際、SiC被覆膜上に付着するデポジット膜の密着強度(アンカー効果)が不足し、剥離したデポジット膜がパーティクルとなってシリコンウエハWに付着するという課題があった。
本発明は、前記したような事情の下になされたものであり、処理対象のシリコンウエハを支持するウエハボートにおいて、基材に形成されたSiC被覆膜とデポジット膜との充分なアンカー効果が得られるとともに、デポジット膜の剥離に起因するパーティクルの発生を抑制することのできるウエハボート及びその製造方法を提供することを目的とする。
前記課題を解決するためになされた、本発明に係るウエハボートは、ウエハを搭載するための棚板部が形成された複数本の支柱と、前記支柱の上下端部を固定する天板及び底板とを備えた、SiC質基材の表面にSiC被覆膜が形成された縦型ウエハボートであって、前記棚板部の上面に、前記ウエハの縁部と当接する係止面が形成され、前記棚板部の下面は、その表面粗さRaの大きさが、前記棚板部の後部側から前部側に向けて大きく形成されていることに特徴を有する。
尚、前記棚板部の下面において、その表面粗さRaが、1.0μm以上3.0μm以下であることが望ましい。
このような構成によれば、棚板部の下面に粗面化処理が施されているため、ウエハを保持して熱処理する際に、デポジット膜の前記下面への堆積量(累積デポジット膜の厚さ)が増加し、それによってデポジット膜剥離が抑制される。その結果、パーティクルの発生が格段に減少し、パーティクルのウエハへの付着を抑制することができる。
また、棚板部の下面において、前部側ほど粗面化した状態とすることにより、従来はデポジット膜剥離が生じ易かった棚板部の前部側にデポジット膜を堆積しやすい状態とすることができ、デポジット膜剥離を抑制することができる。
また、前記課題を解決するためになされた、本発明に係るウエハボートの製造方法は、ウエハを搭載するための棚板部が形成された複数本の支柱と、前記支柱の上下端部を固定する天板及び底板とを備えた、SiC質基材の表面にSiC被覆膜が形成された縦型ウエハボートの製造方法であって、前記棚板部の下面に、その表面粗さRaの大きさが、前記棚板部の後部側から前部側に向けて大きくなる粗面化処理を施すステップを含むことに特徴を有する。
尚、前記棚板部の下面に粗面化処理を施すステップにおいて、その表面粗さRaが1.0μm以上3.0μm以下となる粗面化処理を行うことが望ましい。
さらに前記棚板部の上面に平滑化処理を施すステップを含むことが望ましい。
このような製造方法によれば、前記したウエハボートを得ることができる。
本発明によれば、処理対象のシリコンウエハを支持するウエハボートにおいて、基材に形成されたSiC被覆膜とデポジット膜との充分なアンカー効果が得られるとともに、デポジット膜の剥離に起因するパーティクルの発生を抑制することのできるウエハボート及びその製造方法を得ることができる。
図1は、本発明のウエハボートが備える複数の支柱のうち、1本を一部拡大して示す側面図である。 図2は、図1のA−A矢視断面図であって、棚板部の下面側を示す図である。 図3(a)〜(d)は、支柱の形成方法を模式的に示す断面図である。 図4は、従来の縦型減圧CVD装置の断面図である。 図5は、従来のウエハボートの斜視図である。 図6は、従来のウエハボートの支柱を一部拡大した側面図である。
以下、本発明に係るウエハボート及びその製造方法の実施形態について図面に基づき説明する。尚、本発明に係るウエハボートにあっては、既に図5、図6を用いて説明した従来のウエハボートとは、シリコンウエハを支持する棚板部の構成のみが異なるため、その他の構成部分については詳細な説明を省略する。
図1は、本発明のウエハボートが備える複数の支柱のうち、1本を一部拡大して示す側面図である。図2は、図1のA−A矢視断面図であって、棚板部2bの下面側を示す図である。
図1(及び図5)に示すように、支柱2は、その長手方向に沿って内側に複数の支持溝2aが所定の間隔を空けて形成されている。また、複数の前記支持溝2aが形成されることによって板状の棚板部2bが形成されている。シリコンウエハWは、その縁部が複数の支柱2にそれぞれ形成された前記棚板部2bの係止面2b1に当接して支持され、ウエハボートに保持されることになる。
各支柱2は、その表面がCVD処理によりSiC被覆膜に覆われており、さらに前記棚板部2bの上面(係止面2b1)は、SiC被覆膜からの平滑化された状態となされている。この平滑化処理により、棚板部2bの係止面2b1にウエハWが当接した際、SiC被覆膜からのパーティクルの発生が抑制されるようになっている。
一方、前記棚板部2bの下面2b2は、粗面化された状態(好ましくは、表面粗さRaが1.0μm以上3.0μm以下)となされている。特に、この粗面化処理は、その表面粗さの大きさが、棚板部2bの後部側から前部側に向けて大きくなるようにされる。
これにより、ウエハWを保持して熱処理を行う際、デポジット膜が前記棚板部2bの下面2b2(特にデポジット膜剥離が生じ易かった前部側)に堆積しやすくなり、デポジット膜厚が大きくなることによって、パーティクルの原因となるデポジット膜剥離を抑制することができる。
続いて、本発明に係るウエハボートの製造方法について図3に基づき説明する。図3(a)〜(d)は、支柱2の形成方法を模式的に示す断面図である。支柱2を形成するには、先ず直棒状のSiC質基材10に対し、その長手方向に沿って回転切削具を用いて並列に複数の溝加工を施す。これにより図3(a)に示すような、複数の支持溝2aを有する支柱が形成される。また、この支持溝2aにより水平方向に突出した板状の棚板部2bが形成され、その上面が係止面2b1となる。
次いで、図3(b)に示すように、前記SiC質基材10に対し、1100℃で15時間、化学的気相成長法(CVD)による処理を行う。このCVD処理により、基材表面にSiC層11を所定の膜厚(例えば60μm)となるまで形成する。
次いで、図3(c)に示すように、表面にSiC層11が形成された棚板部2bの係止面2b1に対し、ポリッシュ加工を行い平滑化する。
前記係止面2b1へのポリッシュ加工が完了すると、図3(d)に示すように、棚板部2bの下面2b2に対する粗面化処理を行う。具体的には、メジアン径(D50)が100μm程度の炭化珪素粉を用い、前記下面2b2に対するサンドブラスト処理を施す。
ここで、下面2b2の表面粗さRaは、1.0μm以上3.0μm以下とされ、棚板部2bの前部側ほど粗さRaが大きくなるように形成される。このように棚板部2bの前部側ほど表面粗さRaを大きくする加工は、支柱2の内側面側(溝部形成側)からサンドブラスト処理を施すことによって可能である。即ち、支柱2の溝部側からサンドブラスト処理を施すことによって、棚板部2bの前部側により多くの炭化珪素粉が当たり、棚板部2bの後部側ほど当たる量が減少する。このため、棚板部2bの下面2b2において、前部側ほど大きく粗面化した状態に形成することができる。
尚、CVD処理前のSiC質基材における棚板部2bの下面2b2に対し、サンドブラスト処理を施して、表面粗さRaを0.5μm以上2.0μm以下とし、その後にCVD処理を行い、前記下面2b2の表面粗さRaを1.0μm以上3.0μm以下に形成してもよい。
本発明に係るウエハボート及びその製造方法について、実施例に基づきさらに説明する。本実施例では、前記実施の形態に示したウエハボートを製造し、得られたウエハボートの性能を検証した。
[実施例1]
実施例1では、支柱を形成するため、SiC質基材に、ウエハを載置するための複数の支持溝を回転切削具により形成し、1100℃で15時間、CVD処理を行い、表面にSiC被覆膜を60μmの厚さに形成した。
次いで、前記支持溝により形成された棚板部の上面(係止面)に対しポリッシュ加工を施し平滑化した。
さらに棚板部の下面に対しサンドブラスト処理(D50:100μm程度の炭化珪素粉を使用)を施し、前記下面において前部側ほど粗さが大きくなるように粗面化した。この粗面化処理により前記下面の表面粗さRa(算術平均粗さ)は、図2に示した下面2b2の前部側のエリアAr1で2.1μm、中央のエリアAr2で1.5μm、最も奥側(柱側)のエリアAr3で1.1μmとした。
また、得られた支柱を酸洗浄した後、純水による洗浄を行い、乾燥することにより支柱の完成形を得た。また、必要本数の支柱を同様に形成後、これらに天板、底板を組み付け、組み立て式縦型ウエハボートを製造した。
さらに、製造した縦型ウエハボートによりシリコンウエハ50枚を支持し、炉内において750℃で1時間の熱処理を行った。
この実施例1では、熱処理後のシリコンウエハにおいて、表裏面に付着したパーティクル量(個/ウエハ)を測定した。
[実施例2]
実施例2では、粗面化処理により棚板部下面の表面粗さRa(算術平均粗さ)を、図2に示した下面2b2の前部側のエリアAr1で3.0μm、中央のエリアAr2で2.0μm、最も奥側(柱側)のエリアAr3で1.0μmとした。その他の条件は、実施例1と同一である。
そして、製造した縦型ウエハボートを用い、実施例1と同条件でウエハの熱処理をおこない、ウエハ表裏面のパーティクル量(個/ウエハ)を測定した。
[実施例3]
実施例3では、粗面化処理により棚板部下面の表面粗さRa(算術平均粗さ)を、図2に示した下面2b2の前部側のエリアAr1で2.1μm、中央のエリアAr2で1.1μm、最も奥側(柱側)のエリアAr3で0.5μmとした。その他の条件は、実施例1と同一である。
そして、製造した縦型ウエハボートを用い、実施例1と同条件でウエハの熱処理をおこない、ウエハ表裏面のパーティクル量(個/ウエハ)を測定した。
[実施例4]
実施例4では、粗面化処理により棚板部下面の表面粗さRa(算術平均粗さ)を、図2に示した下面2b2の前部側のエリアAr1で4.0μm、中央のエリアAr2で3.1μm、最も奥側(柱側)のエリアAr3で2.2μmとした。その他の条件は、実施例1と同一である。
そして、製造した縦型ウエハボートを用い、実施例1と同条件でウエハの熱処理をおこない、ウエハ表裏面のパーティクル量(個/ウエハ)を測定した。
[比較例1]
比較例1では、支柱を形成するため、SiC質基材に、ウエハを載置するための複数の支持溝を回転切削具により形成し、1100℃で15時間、CVD処理を行い、表面にSiC被覆膜を60μmの厚さに形成した。
次いで、前記支持溝により形成された棚板部の上面(係止面)に対しポリッシュ加工を施し平滑化した。
また、得られた支柱を酸洗浄した後、純水による洗浄を行い、乾燥することにより支柱の完成形を得た。また、必要本数の支柱を同様に形成後、これらに天板、底板を組み付け、組み立て式縦型ウエハボートを製造した。
そして、製造した縦型ウエハボートを用い、実施例1と同条件でウエハの熱処理をおこない、ウエハ表裏面のパーティクル量(個/ウエハ)を測定した。
実施例1〜4及び比較例1の結果を表1に示す。
Figure 0006368282
表1に示すように、棚板部下面の表面粗さRaを1.0μm以上3.0μm以下の範囲とすることにより、熱処理後のウエハボートの棚板部下面へのデポ堆積量が50%以上増加し、剥離が抑制されウエハに付着するパーティクルを30%以上低減できることを確認した。
1 ウエハボート
2 支柱
2a 支持溝
2b 棚板部
2b1 係止面
2b2 下面
3 天板
4 底板
10 SiC質基材
11 SiC被覆膜

Claims (5)

  1. ウエハを搭載するための棚板部が形成された複数本の支柱と、前記支柱の上下端部を固定する天板及び底板とを備えた、SiC質基材の表面にSiC被覆膜が形成された縦型ウエハボートであって、
    前記棚板部の上面に、前記ウエハの縁部と当接する係止面が形成され、
    前記棚板部の下面において、その表面粗さRaの大きさが、前記棚板部の後部側から前部側に向けて大きく形成されていることを特徴とする縦型ウエハボート。
  2. 前記棚板部の下面は、その表面粗さRaが、1.0μm以上3.0μm以下であることを特徴とする請求項1に記載された縦型ウエハボート。
  3. ウエハを搭載するための棚板部が形成された複数本の支柱と、前記支柱の上下端部を固定する天板及び底板とを備えた、SiC質基材の表面にSiC被覆膜が形成された縦型ウエハボートの製造方法であって、
    前記棚板部の下面に、その表面粗さRaの大きさが、前記棚板部の後部側から前部側に向けて大きくなるよう処理を施すステップを含むことを特徴とする縦型ウエハボートの製造方法。
  4. 前記棚板部の下面に粗面化処理を施すステップにおいて、
    その表面粗さRaが1.0μm以上3.0μm以下となる粗面化処理を行うことを特徴とする請求項3に記載された縦型ウエハボートの製造方法。
  5. さらに前記棚板部の上面に平滑化処理を施すステップを含むことを特徴とする請求項3または請求項4に記載された縦型ウエハボートの製造方法。
JP2015129432A 2015-06-29 2015-06-29 ウエハボート及びその製造方法 Active JP6368282B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015129432A JP6368282B2 (ja) 2015-06-29 2015-06-29 ウエハボート及びその製造方法
US15/183,004 US10026633B2 (en) 2015-06-29 2016-06-15 Wafer boat and manufacturing method of the same
TW105119130A TWI608559B (zh) 2015-06-29 2016-06-17 晶舟及其製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015129432A JP6368282B2 (ja) 2015-06-29 2015-06-29 ウエハボート及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017017080A JP2017017080A (ja) 2017-01-19
JP6368282B2 true JP6368282B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=57602836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015129432A Active JP6368282B2 (ja) 2015-06-29 2015-06-29 ウエハボート及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10026633B2 (ja)
JP (1) JP6368282B2 (ja)
TW (1) TWI608559B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102299855B1 (ko) * 2017-06-07 2021-09-08 저지앙 아이코 솔라 에너지 테크놀로지 컴퍼니., 리미티드. 관형 perc 태양 전지의 코팅 장치 및 코팅 방법
JP7030604B2 (ja) * 2018-04-19 2022-03-07 三菱電機株式会社 ウエハボートおよびその製造方法
JP6564151B1 (ja) * 2019-02-28 2019-08-21 株式会社アドマップ SiC膜単体構造体
KR20210100798A (ko) * 2020-02-06 2021-08-18 삼성디스플레이 주식회사 기판용 카세트
JP7431487B2 (ja) 2020-03-05 2024-02-15 クアーズテック合同会社 縦型ウエハボート及び縦型ウエハボートの製造方法
US20220102175A1 (en) * 2020-09-30 2022-03-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor substrate boat and methods of using the same

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0735568B2 (ja) * 1985-12-16 1995-04-19 松下電器産業株式会社 薄膜形成装置の使用方法
JP2513315Y2 (ja) * 1986-01-17 1996-10-02 株式会社 デンコ− 縦形半導体熱処理装置
JP3449459B2 (ja) * 1997-06-02 2003-09-22 株式会社ジャパンエナジー 薄膜形成装置用部材の製造方法および該装置用部材
JP3544481B2 (ja) * 1998-11-25 2004-07-21 東芝セラミックス株式会社 半導体製造用炭化珪素質組立ウェーハボート
JP2002289537A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd CVD―SiC中空体縦型ウェハボート
JP5051909B2 (ja) * 2007-03-30 2012-10-17 コバレントマテリアル株式会社 縦型ウエハボート
TW200845265A (en) * 2007-05-10 2008-11-16 Nanya Technology Corp Wafer supporter
JP4987580B2 (ja) * 2007-06-12 2012-07-25 コバレントマテリアル株式会社 縦型ウエハボート
JP5071217B2 (ja) * 2008-04-17 2012-11-14 信越半導体株式会社 縦型熱処理用ボートおよびそれを用いたシリコンウエーハの熱処理方法
JP5067279B2 (ja) * 2008-06-25 2012-11-07 東京エレクトロン株式会社 処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160379859A1 (en) 2016-12-29
US10026633B2 (en) 2018-07-17
TWI608559B (zh) 2017-12-11
TW201709383A (zh) 2017-03-01
JP2017017080A (ja) 2017-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6368282B2 (ja) ウエハボート及びその製造方法
US11476146B2 (en) Substrate support assembly with deposited surface features
JP5051909B2 (ja) 縦型ウエハボート
JP6469046B2 (ja) 縦型ウエハボート
JP2002118066A (ja) 半導体熱処理炉用ガス導入管
CN105074902A (zh) 静电卡盘装置
CN106460168B (zh) 基座及其制造方法
TW556283B (en) Silicon/graphite composite ring for supporting silicon wafer, and dry etching apparatus equipped with the same
JP2011168426A (ja) 炭化ケイ素セラミックス、および、該炭化ケイ素セラミックスを用いた半導体プロセス用治具
JP2010042469A (ja) サポートプレート
JP4421251B2 (ja) Dlc膜およびこれを備えた真空チャック
JP2008007350A (ja) イットリアセラミックス焼結体
JP3507977B2 (ja) 縦型ウエハボート
JPH03187954A (ja) 耐火材料及びその製造方法
JP2018104737A (ja) 縦型ウエハボートの製造方法
JP5876259B2 (ja) 窒化アルミニウム膜によって被覆された部材の製造方法
JP6478364B2 (ja) 被覆グラファイト部材及びこれと保持手段とのアセンブリ
TWI663131B (zh) 擴散製程用石英器皿之表面處理方法
JP4812675B2 (ja) 縦型ウエハボート
JP2000063179A (ja) 窒化アルミニウム質焼結体、耐蝕性部材、金属埋設品および半導体保持装置
JP2015229793A (ja) SiC被覆材及びCVD装置用治具
JP4105640B2 (ja) 熱処理方法
KR20110060760A (ko) 대구경 웨이퍼의 홀더
KR20200097348A (ko) 에피택셜 층을 지닌 반도체 웨이퍼
JP2019176097A (ja) ガス導入管及びその製造方法、並びに前記ガス導入管を用いた半導体処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6368282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350