JP2020135916A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2020135916A5
JP2020135916A5 JP2019192616A JP2019192616A JP2020135916A5 JP 2020135916 A5 JP2020135916 A5 JP 2020135916A5 JP 2019192616 A JP2019192616 A JP 2019192616A JP 2019192616 A JP2019192616 A JP 2019192616A JP 2020135916 A5 JP2020135916 A5 JP 2020135916A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
ground voltage
reference voltage
power supply
peripheral circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019192616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020135916A (ja
JP7393913B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020190020933A external-priority patent/KR102555006B1/ko
Application filed filed Critical
Publication of JP2020135916A publication Critical patent/JP2020135916A/ja
Publication of JP2020135916A5 publication Critical patent/JP2020135916A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7393913B2 publication Critical patent/JP7393913B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (20)

  1. 半導体メモリ装置であって、
    外部電源電圧を受信する外部電源電圧端子と、
    外部接地電圧を受信する外部接地電圧端子と、
    前記外部接地電圧と内部接地電圧ノードの内部接地電圧との間の差を検出して、接地電圧ノイズ基準電圧を発生する接地電圧ノイズ検出器と、
    前記外部電源電圧及び前記接地電圧ノイズ基準電圧に基づいて、内部電源電圧基準電圧を発生する内部電源電圧基準電圧発生器と、
    前記内部電源電圧基準電圧に基づいて、内部電源電圧を発生する内部電源電圧ドライバと、を有することを特徴とする半導体メモリ装置。
  2. 前記内部接地電圧ノードは、前記外部接地電圧端子から離れたところ、又は内部動作時に比較的大量の電流が消費されるところ、の少なくともいずれか一つに隣接して配置されることを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  3. 前記接地電圧ノイズ検出器は、前記外部接地電圧端子に隣接して配置されることを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  4. 前記半導体メモリ装置は、同じ動作又は異なる動作を独立して実行する複数のプレーン(plane)をさらに有し、
    前記内部接地電圧ノードは、前記各プレーンの対応する周辺回路領域に配置され、
    前記内部電源電圧基準電圧発生器は、
    グローバル周辺回路領域の前記外部電源電圧端子に隣接して配置され、前記外部電源電圧に基づいて、グローバル基準電圧を発生するグローバル基準電圧発生器と、
    前記各プレーンの対応する周辺回路領域に配置され、前記グローバル基準電圧及び対応する接地電圧ノイズ基準電圧に基づいて、対応するローカル基準電圧を発生するローカル基準電圧発生器と、
    前記各プレーンの対応する周辺回路領域に配置され、前記対応するローカル基準電圧に基づいて、対応する内部電源電圧を発生する内部電源電圧ドライバと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  5. 前記グローバル周辺回路領域は、前記プレーンの前記周辺回路領域に隣接して配置され、
    前記内部接地電圧ノードは、前記外部接地電圧端子から離れたところ、又は内部動作時に比較的大量の電流が消費されるところ、の少なくともいずれか一つに隣接して配置されることを特徴とする請求項4に記載の半導体メモリ装置。
  6. 前記接地電圧ノイズ検出器は、前記グローバル周辺回路領域内の前記外部接地電圧端子に隣接して配置され、前記外部接地電圧と前記各プレーンの対応する内部接地電圧ノードにおける対応する内部接地電圧との間の差を検出して、対応する接地電圧ノイズ基準電圧を発生することを特徴とする請求項4に記載の半導体メモリ装置。
  7. 前記接地電圧ノイズ検出器は、
    第1制御信号に応答して、プリチャージノードにプリチャージ電圧を送信するスイッチと、
    前記プリチャージノード対応する内部接地電圧との間に接続され、前記対応する内部電源電圧の変化を前記プリチャージ電圧に反映するキャパシタと、
    前記プリチャージノードの電圧及び前記対応する接地電圧ノイズ基準電圧に基づいて、前記プリチャージノードの電圧の変化が反映され、前記対応する接地電圧ノイズ基準電圧を発生する接地電圧ノイズ基準電圧発生器と、を含むことを特徴とする請求項4に記載の半導体メモリ装置。
  8. 前記ローカル基準電圧発生器は、
    前記グローバル基準電圧と前記対応するローカル基準電圧との間の差に基づいて、第1サブ駆動電圧を発生する第1差動増幅器と、
    前記プリチャージ電圧と前記対応する接地電圧ノイズ基準電圧との間の差に基づいて、第2サブ駆動電圧を発生する第2差動増幅器と、
    第1サブ駆動電圧及び第2サブ駆動電圧に基づいて発生する駆動電圧に基づいて、前記対応するローカル基準電圧を発生するドライバと、を含むことを特徴とする請求項7に記載の半導体メモリ装置。
  9. 前記第1差動増幅器は、
    前記外部電源電圧と第1ノード及び第2ノードとの間に接続された電流ミラーと、
    第3ノードと前記外部接地電圧との間に接続され、バイアス電圧に応答して、第1定電流を発生する第1定電流源と、
    前記第1ノード及び第2ノードのそれぞれと前記第3ノードとの間に接続され、前記グローバル基準電圧と前記ローカル基準電圧との差を感知して、前記第1サブ駆動電圧を発生する第1差動感知部と、を含み、
    前記第2差動増幅器は、
    前記電流ミラーと、
    第4ノードと前記外部接地電圧との間に接続され、前記バイアス電圧に応答して、第2定電流を発生する第2定電流源と、
    前記第1ノード及び第2ノードのそれぞれと前記第4ノードとの間に接続され、前記接地電圧ノイズ基準電圧と前記プリチャージ電圧との差を感知して、前記第2サブ駆動電圧を発生する第2差動感知部と、を含むことを特徴とする請求項8に記載の半導体メモリ装置。
  10. 前記第2定電流源は、第2制御信号に応答して、前記第1定電流よりも小さい前記第2定電流を発生することを特徴とする請求項9に記載の半導体メモリ装置。
  11. 半導体メモリ装置であって、
    複数のプレーン(plane)と、
    前記各プレーンの対応する周辺回路領域に配置され内部接地電圧ノードと、
    前記各プレーンの対応する周辺回路領域に隣接して配置されたグローバル周辺回路領域に配置され、外部電源電圧を受信する外部電源電圧端子と、
    前記グローバル周辺回路領域に配置され、外部接地電圧を受信する外部接地電圧端子と、
    前記グローバル周辺回路領域の前記外部接地電圧端子に隣接して配置され、前記外部接地電圧と前記各プレーンの対応する内部接地電圧ノードにおける内部接地電圧との間の差を検出して、対応する接地電圧ノイズ基準電圧を発生する接地電圧ノイズ検出器と、
    前記グローバル周辺回路領域の前記外部電源電圧端子に隣接して配置され、前記外部電源電圧に基づいて、グローバル基準電圧を発生するグローバル基準電圧発生器と、
    前記各プレーンの対応す周辺回路領域に配置され、前記グローバル基準電圧及び前記対応する接地電圧ノイズ基準電圧に基づいて、ローカル基準電圧を発生するローカル基準電圧発生器と、
    前記各プレーンの対応す周辺回路領域に配置され対応するローカル基準電圧に基づいて、対応する内部電源電圧を発生する複数の内部電源電圧ドライバと、を有することを特徴とする半導体メモリ装置。
  12. 前記半導体メモリ装置は、フラッシュメモリであり、
    前記プレーンのそれぞれは、
    メモリセルアレイ領域に配置され、複数個のブロックを含むメモリセルアレイと、
    前記対応する周辺回路領域に配置され、ローアドレスをデコードして、前記複数個のブロックの内の1つを選択し、前記選択されたブロック内の複数個のワードラインの内の1つを選択するローデコーダと、
    前記対応する周辺回路領域に配置され、カラムアドレスをデコードして、前記選択されたブロック内の複数個のビットラインの内の1つを選択するページバッファデコーダと、
    前記対応する周辺回路領域に配置され、対応するメモリセルアレイの選択されたメモリセルに格納されるデータ、又は前記選択されたメモリセルから出力されるデータをバッファするページバッファと、
    前記対応する周辺回路領域に配置され、外部から印加されるコマンド及びアドレスを受信して、コマンド信号、前記ローアドレス、並びに前記カラムアドレスを発生する対応するコマンド及びアドレス発生部と、
    前記対応する周辺回路領域に配置され、前記コマンド信号に応答して、対応するコマンドを示す制御信号を発生する制御部と、を含み、
    前記複数個のブロックのそれぞれは、
    複数個のビットラインのそれぞれと共通ソースラインとの間に直列に接続されたストリング選択トランジスタと、
    複数個のフローティングゲートトランジスタと、
    接地選択トランジスタと、を含み、
    前記ストリング選択トランジスタのゲートがストリング選択ラインに接続され、前記複数個のフローティングゲートトランジスタのゲートが複数個のワードラインのそれぞれに接続され、前記接地選択トランジスタのゲートが接地選択ラインに接続されることを特徴とする請求項11に記載の半導体メモリ装置。
  13. 前記プレーンのそれぞれの前記対応する内部接地電圧ノードは、前記ページバッファが配置される領域内の前記外部接地電圧端子から離れたところに配置されることを特徴とする請求項12に記載の半導体メモリ装置。
  14. 前記プレーンのそれぞれ対応するローカル基準電圧発生器は、前記ローデコーダが配置される領域、又は前記ローデコーダが配置される領域に隣接する領域内の前記ページバッファデコーダが配置される領域に隣接して配置されることを特徴とする請求項12に記載の半導体メモリ装置。
  15. 前記プレーンのそれぞれの前記内部電源電圧ドライバは、前記ページバッファデコーダが配置される領域内の互いに異なる位置のそれぞれに配置されることを特徴とする請求項14に記載の半導体メモリ装置。
  16. 前記接地電圧ノイズ検出器は、
    第1制御信号に応答して、プリチャージノードにプリチャージ電圧を送信するスイッチと、
    前記プリチャージノード対応する内部接地電圧との間に接続され、前記プリチャージ電圧に前記対応する内部電源電圧の変化を反映するキャパシタと、
    前記プリチャージノードの電圧及び前記対応する接地電圧ノイズ基準電圧に基づいて、前記プリチャージノードの電圧の変化を反映する前記対応する接地電圧ノイズ基準電圧を発生する接地電圧ノイズ基準電圧発生器と、を含み、
    前記制御部は、前記第1制御信号を発生することを特徴とする請求項12に記載の半導体メモリ装置。
  17. 前記ローカル基準電圧発生器は、
    前記グローバル基準電圧と前記対応するローカル基準電圧との間の差に基づいて、第1サブ駆動電圧を発生する第1差動増幅器と、
    前記プリチャージ電圧と前記対応する接地電圧ノイズ基準電圧との間の差に基づいて、第2サブ駆動電圧を発生する第2差動増幅器と、
    第1サブ駆動電圧及び第2サブ駆動電圧に基づいて発生する駆動電圧に基づいて、前記対応するローカル基準電圧を発生するドライバと、を含むことを特徴とする請求項16に記載の半導体メモリ装置。
  18. 前記第1差動増幅器は、
    前記外部電源電圧と第1ノード及び第2ノードとの間に接続された電流ミラーと、
    第3ノードと前記外部接地電圧との間に接続され、バイアス電圧に応答して、第1定電流を発生する第1定電流源と、
    前記第1ノード及び第2ノードのそれぞれと前記第3ノードとの間に接続され、前記グローバル基準電圧と前記ローカル基準電圧との差を感知して、前記第1サブ駆動電圧を発生する第1差動感知部と、を含み、
    前記第2差動増幅器は、
    前記電流ミラーと、
    第4ノードと前記外部接地電圧との間に接続され、前記バイアス電圧に応答して、第2定電流を発生する第2定電流源と、
    前記第1ノード及び第2ノードのそれぞれと前記第4ノードとの間に接続され、前記対応する接地電圧ノイズ基準電圧と前記プリチャージ電圧との差を感知して、前記第2サブ駆動電圧を発生する第2差動感知部と、を含むことを特徴とする請求項17に記載の半導体メモリ装置。
  19. 前記第2定電流源は、第2制御信号に応答して、前記第2定電流が前記第1定電流よりも小さくなるように制御され、
    前記制御部は、前記第2制御信号を発生することを特徴とする請求項18に記載の半導体メモリ装置。
  20. 複数のプレーンを含む半導体メモリ装置と、
    前記プレーンに少なくとも1つの制御信号をそれぞれ印加し、前記制御信号に応答して、前記プレーンにアドレス又はコマンドの少なくともいずれか一つを送信するか、前記制御信号に応答して、前記プレーンにデータを出力するか、又は前記プレーンからデータを入力するメモリ制御部と、を有し、
    前記半導体メモリ装置は、
    前記複数のプレーンと、
    前記各プレーンの対応する周辺回路領域に配置された内部接地電圧ノードと、
    前記プレーンの対応する周辺回路領域に隣接して配置されたグローバル周辺回路領域に配置され、外部電源電圧を受信する外部電源電圧端子と、
    前記グローバル周辺回路領域に配置され、外部接地電圧を受信する外部接地電圧端子と、
    前記グローバル周辺回路領域の前記外部接地電圧端子に隣接して配置され、前記外部接地電圧と前記各プレーンの対応する内部接地電圧ノードにおける内部接地電圧との間の差を検出して、対応する接地電圧ノイズ基準電圧を発生する接地電圧ノイズ検出器と、
    前記グローバル周辺回路領域の前記外部電源電圧端子に隣接して配置され、前記外部電源電圧に基づいて、グローバル基準電圧を発生するグローバル基準電圧発生器と、
    前記各プレーンの対応する周辺回路領域に配置され、前記グローバル基準電圧及び前記対応する接地電圧ノイズ基準電圧に基づいて、ローカル基準電圧を発生するローカル基準電圧発生器と、
    前記各プレーンの対応する周辺回路領域に配置され、前記ローカル基準電圧を用いて対応する内部電源電圧を発生する内部電源電圧ドライバと、を含むことを特徴とするメモリシステム。
JP2019192616A 2019-02-22 2019-10-23 半導体メモリ装置及びこれを含むメモリシステム Active JP7393913B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190020933A KR102555006B1 (ko) 2019-02-22 2019-02-22 반도체 메모리 장치 및 이를 포함하는 메모리 시스템
KR10-2019-0020933 2019-02-22

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020135916A JP2020135916A (ja) 2020-08-31
JP2020135916A5 true JP2020135916A5 (ja) 2022-08-03
JP7393913B2 JP7393913B2 (ja) 2023-12-07

Family

ID=72140309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019192616A Active JP7393913B2 (ja) 2019-02-22 2019-10-23 半導体メモリ装置及びこれを含むメモリシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10811107B2 (ja)
JP (1) JP7393913B2 (ja)
KR (1) KR102555006B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220163685A (ko) 2021-06-03 2022-12-12 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 내 전원을 안정시키기 위한 장치 및 방법

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3626521B2 (ja) * 1994-02-28 2005-03-09 三菱電機株式会社 基準電位発生回路、電位検出回路および半導体集積回路装置
KR100623335B1 (ko) 1999-12-30 2006-09-11 매그나칩 반도체 유한회사 전압 강하 변환기
JP3738280B2 (ja) 2000-01-31 2006-01-25 富士通株式会社 内部電源電圧生成回路
US6850098B2 (en) 2001-07-27 2005-02-01 Nanyang Technological University Method for nulling charge injection in switched networks
JP4052923B2 (ja) * 2002-10-25 2008-02-27 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
KR100545709B1 (ko) 2003-04-30 2006-01-24 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치의 위들러형 기준전압 발생 장치
KR20060127315A (ko) 2005-06-07 2006-12-12 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치의 고전압 발생회로
US7248192B2 (en) 2005-11-03 2007-07-24 Analog Devices, Inc. Digital to analog converter and a ground offset compensation circuit
KR101377155B1 (ko) 2007-07-19 2014-03-26 삼성전자주식회사 내부 전원전압 발생장치 및 그것의 제어 방법, 그리고그것을 포함하는 반도체 메모리 장치 및 시스템
US7764547B2 (en) 2007-12-20 2010-07-27 Sandisk Corporation Regulation of source potential to combat cell source IR drop
KR20090105684A (ko) 2008-04-03 2009-10-07 삼성전자주식회사 플래시 메모리 장치 및 그것을 위한 전압 발생회로
JP2011108349A (ja) 2009-11-20 2011-06-02 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2011141759A (ja) 2010-01-07 2011-07-21 Renesas Electronics Corp 半導体装置及びその制御方法
KR20130031485A (ko) * 2011-09-21 2013-03-29 에스케이하이닉스 주식회사 불휘발성 메모리 장치
JP2014134862A (ja) 2013-01-08 2014-07-24 Renesas Electronics Corp 半導体装置
KR102660729B1 (ko) * 2016-10-28 2024-04-26 삼성전자주식회사 전원 잡음을 검출하는 불휘발성 메모리 장치 및 그것의 동작 방법
US10497447B2 (en) 2017-06-29 2019-12-03 SK Hynix Inc. Memory device capable of supporting multiple read operations

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10074408B2 (en) Bit line sense amplifier
KR20190068098A (ko) 다이나믹 랜덤 억세스 메모리 장치
JP5809595B2 (ja) 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の動作方法
JP6088201B2 (ja) 半導体装置
US7139185B2 (en) FeRAM having common main bit line
JP2019102106A (ja) 半導体装置
JP2000268558A (ja) 不揮発性強誘電体メモリ装置
US6104635A (en) Non-volatile memory device readable write data latch, and internal control thereof
JP2008171525A (ja) 半導体記憶装置
JPH07272480A (ja) 半導体記憶装置
KR100295048B1 (ko) 기입시간을최소화하는메모리장치및데이터기입방법
US20110199840A1 (en) Semiconductor storage device
JP2020135916A5 (ja)
JP4540889B2 (ja) 半導体メモリ
JP4638193B2 (ja) メモリ
JP4171502B2 (ja) メモリ
US7212429B2 (en) Nonvolatile ferroelectric memory device
JP2004139719A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置及びそれの制御方法
JP2002237195A (ja) 半導体記憶装置
KR100419993B1 (ko) 유니-트랜지스터 랜덤 액세스 메모리 장치 및 그것의 제어방법
JP2003100079A (ja) 半導体記憶装置
US6990027B2 (en) Semiconductor memory device having access time control circuit
KR100857743B1 (ko) 반도체 메모리 장치
JP2005182876A (ja) 半導体読み出し回路
JP5314943B2 (ja) 半導体装置及びデータ読み出し方法