JP2020133760A - 撓み噛合い式歯車装置及びその製造方法 - Google Patents

撓み噛合い式歯車装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020133760A
JP2020133760A JP2019028024A JP2019028024A JP2020133760A JP 2020133760 A JP2020133760 A JP 2020133760A JP 2019028024 A JP2019028024 A JP 2019028024A JP 2019028024 A JP2019028024 A JP 2019028024A JP 2020133760 A JP2020133760 A JP 2020133760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
outer ring
gear
gear device
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019028024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7221077B2 (ja
Inventor
石塚 正幸
Masayuki Ishizuka
正幸 石塚
稔也 南雲
Toshiya Nagumo
稔也 南雲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2019028024A priority Critical patent/JP7221077B2/ja
Priority to CN201911355132.5A priority patent/CN111594581B/zh
Priority to DE102020102224.7A priority patent/DE102020102224B4/de
Publication of JP2020133760A publication Critical patent/JP2020133760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7221077B2 publication Critical patent/JP7221077B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/32Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/64Special methods of manufacture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H49/00Other gearings
    • F16H49/001Wave gearings, e.g. harmonic drive transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/021Shaft support structures, e.g. partition walls, bearing eyes, casing walls or covers with bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/12Arrangements for adjusting or for taking-up backlash not provided for elsewhere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • F16C19/163Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls with angular contact
    • F16C19/166Four-point-contact ball bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6696Special parts or details in view of lubrication with solids as lubricant, e.g. dry coatings, powder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0463Grease lubrication; Drop-feed lubrication
    • F16H57/0464Grease lubrication

Abstract

【課題】ロストモーションの抑制と外歯歯車の内周面と起振体軸受の外輪におけるフレッチング摩耗を抑制できる撓み噛合い式歯車装置及びその製造方法を提供する。【解決手段】この撓み噛合い式歯車装置(1)は、起振体(30A)と、起振体により撓み変形する外歯歯車(32)と、外歯歯車と噛合う内歯歯車(41G、42G)と、外歯歯車と起振体との間に配置される起振体軸受(31)と、を備える撓み噛合い式歯車装置である。そして、起振体軸受(31)は、外輪(31a)と複数の転動体(31b)を有し、外輪は、内周面と外周面とにコーティング(C)を有し、コーティングは、撓み噛合い式歯車装置が運転されたときに、転動体の転動により、転走面(H)のコーティングが除去される性質を有する構成とした。【選択図】図3

Description

本発明は、撓み噛合い式歯車装置及びその製造方法に関する。
以前より、撓み変形する外歯歯車を備えた撓み噛合い式歯車装置がある(例えば特許文献1を参照)。この外歯歯車は、起振体軸受を介して起振体が内嵌され、起振体が内側で回転することで撓み変形する。さらに、外歯歯車は剛性を有する内歯歯車と噛合う。
特開2018−096510号公報
従来、撓み変形する外歯歯車と起振体軸受の外輪とは馴染み性が低い場合があり、馴染みの度合いが低いとフレッチング摩耗等により摩耗粉が発生する。この摩耗粉により内歯歯車や外歯歯車が摩耗し、ロストモーションが大きくなるという課題が生じる。
本発明は、外歯歯車と起振体軸受の外輪の間におけるフレッチング摩耗を抑制し、ロストモーションの増大を抑制できる撓み噛合い式歯車装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一つの撓み噛合い式歯車装置は、起振体と、前記起振体により撓み変形する外歯歯車と、前記外歯歯車と噛合う内歯歯車と、前記外歯歯車と前記起振体との間に配置される起振体軸受と、を備える撓み噛合い式歯車装置であって、
前記起振体軸受は、外輪と複数の転動体を有し、
前記外輪は、外周面と内周面とにコーティングを有し、
前記外輪の内周面のコーティングは、前記撓み噛合い式歯車装置が運転されたときに、前記転動体の転動により、転走面のコーティングが除去される性質を有する構成とした。
本発明のもう一つの撓み噛合い式歯車装置は、起振体と、前記起振体により撓み変形する外歯歯車と、前記外歯歯車と噛合う内歯歯車と、前記外歯歯車と前記起振体との間に配置される起振体軸受と、を備える撓み噛合い式歯車装置であって、
前記起振体軸受は、外輪と複数の転動体を有し、
前記外輪は、外周面と、内周面における前記転動体の転走面以外の部分にコーティングを有し、前記転走面には前記コーティングを有さないように構成される。
本発明の撓み噛合い式歯車装置の製造方法は、
起振体と、前記起振体により撓み変形する外歯歯車と、前記外歯歯車と噛合う内歯歯車と、前記外歯歯車と前記起振体との間に配置される起振体軸受と、を備える撓み噛合い式歯車装置の製造方法であって、
前記起振体軸受の外輪の少なくとも外周面と内周面とにコーティングを施すコーティング工程と、
前記外輪にコーティングが施された前記起振体軸受を含む複数の部品を組み合わせて前記撓み噛合い式歯車装置を組み立てる組立工程と、
を含み、
前記コーティング工程では、組み立てられた前記撓み噛合い式歯車装置が運転されることで前記起振体軸受の転動体の転動により前記外輪の転走面のコーティングが除去されるコーティングを施す方法である。
本発明によれば、外歯歯車と起振体軸受の外輪の間におけるフレッチング摩耗を抑制し、ロストモーションの増大を抑制できる撓み噛合い式歯車装置及びその製造方法を提供できる。
本発明の実施形態1に係る撓み噛合い式歯車装置を示す断面図である。 実施形態1の起振体軸受の外輪を示す斜視図である。 転走面にコーティングがない起振体軸受の外輪を示す斜視図である。 ロストモーションを説明するための説明図である。 実施形態1の撓み噛合い式歯車装置の製造方法を説明するフローチャートである。 実施形態2の撓み噛合い式歯車装置の製造方法を説明するフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1に係る撓み噛合い式歯車装置を示す断面図である。図2は、実施形態1の起振体軸受31の外輪31aを示す斜視図である。図3は、転走面Hにコーティングがない起振体軸受31の外輪31aを示す拡大斜視図である。
実施形態1の撓み噛合い式歯車装置1は、外歯歯車32と起振体軸受31の外輪31aとを馴染ませていない(馴染み運転していない)状態を、製造後の製品状態(出荷時の状態)とした減速装置である。撓み噛合い式歯車装置1は、起振体軸30、起振体軸受31、外歯歯車32、2つの内歯歯車41G、42G、ケーシング43、第1カバー44、第2カバー45、軸受46、47、主軸受48及びストッパーリング51、52を備える。
起振体軸30は、回転軸O1を中心に回転する中空筒状の軸であり、回転軸O1に垂直な断面の外形が非円形(例えば楕円状)の起振体30Aと、起振体30Aの軸方向の両側に設けられた軸部30B、30Cとを有する。楕円状は、幾何学的に厳密な楕円である必要はなく、略楕円を含む。軸部30B、30Cは、回転軸O1に垂直な断面の外形が円形の軸である。
なお、以下の説明では、回転軸O1に平行な方向を軸方向という。
2つの内歯歯車41G、42Gは、軸方向に並んだ状態で外歯歯車32と噛合う。一方の内歯歯車41Gは、剛性を有する第1内歯歯車部材41の内周の一部に歯が設けられて構成される。もう一方の内歯歯車42Gは、剛性を有する第2内歯歯車部材42の内周の一部に歯が設けられて構成される。
外歯歯車32は、可撓性を有する金属製の円筒状の部材であり、外周に歯が設けられている。
起振体軸受31は、例えばコロ軸受であり、起振体30Aと外歯歯車32との間に配置される。起振体30Aと外歯歯車32とは、起振体軸受31を介して相対的に回転可能にされる。
起振体軸受31は、外歯歯車32の内側に嵌入される外輪31aと、複数の転動体(コロ)31bと、複数の転動体31bを保持する保持器31cとを有する。
複数の転動体31bは、一方の内歯歯車41Gの径方向内方に配置され、周方向に並ぶ第1群の転動体31bと、他方の内歯歯車42Gの径方向内方に配置され、周方向に並ぶ第2群の転動体31bとを有する。これらの転動体31bは、起振体30Aの外周面と外輪31aの内周面とを転走面として転動する。起振体軸受31は、起振体30Aとは別体の内輪を有してもよい。
外輪31aは、軸方向に二つ並んで設けられており、一方の外輪31aは、その内周面が周方向に並ぶ第1群の転動体31bと当接し、もう一方の外輪31aは、その内周面が周方向に並ぶ第2群の転動体31bと当接している。
これらの外輪31aは、いずれも、金属製の円筒状部材と、この円筒状部材の少なくとも内周面及び外周面に設けられたコーティングCと、を有する。本実施形態においては、内周面、外周面及び軸方向端面なども含め外輪31aの表面全体にコーティングがなされている。コーティングCは、外輪31aの内周面及び外周面に対して、おおむね一様な厚さで形成される。
コーティングCは、例えば馴染み運転により比較的に短い時間で、外輪31aの内周面における転動体31bとの当接面(転走面Hとする)のコーティングが転動体31bの転動によって除去される性質を有する。図3は、外輪31aの内周面における転動体31bの転走面Hだけが転動体31bの転動によってコーティングCが除去された、馴染み運転後の状態を示している。
転走面Hのコーティングが比較的に短い時間の運転により除去される性質を有するコーティングCとしては、例えばリン酸マンガン被膜が適用できる。また、上記の性質を有するコーティングCとしては、例えばモリブデン被膜、フッ素樹脂被膜、グラファイト被膜又はリン酸塩被膜が適用できるが、これに限定されるものではない。モリブデン被膜の具体的な成分の一例はMoS(二酸化モリブデン)である。フッ素樹脂被膜の具体的な成分の一例はPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)である。グラファイト被膜の具体的な成分の一例はグラファイト(黒鉛)である。リン酸塩被膜の具体的な成分の一例としては、リン酸鉄、リン酸亜鉛又はリン酸マンガンが適用できる。
コーティングは、剥がれたコーティングが外歯歯車32の内周面と外輪31aの外周面の間や外歯歯車32と内歯歯車41G,42Gの歯面の間に噛み込まれた場合でも、これらが損傷しないよう、軟質のものが好ましいが、これに限定されるものではない。
外歯歯車32と内歯歯車41G,42Gを含む各部品は、起振体軸受31の外輪31aの転走面Hにコーティングを有する状態で、外歯歯車32と内歯歯車41G、42Gとの間のバックラッシュがマイナスとなる寸法を有する。バックラッシュは0としても良い。
さらに、外歯歯車32と内歯歯車41G,42Gを含む各部品は、起振体軸受31の外輪31aの転走面Hのコーティングが除去された状態で、外歯歯車32と内歯歯車41G、42Gとの間のバックラッシュがプラスとなる寸法を有する。
バックラッシュがマイナスとは、内歯歯車41G、42Gの歯面と外歯歯車32の歯面との間に予圧が与えられている状態を意味する。撓み噛合い式歯車装置の馴染み運転が行われて、起振体軸受31の外輪31aの転走面Hからコーティングが除去されることで、外歯歯車32と内歯歯車41G、42Gとの間のバックラッシュを小さな値でプラスとすることができる。
なお、上記のバックラッシュは、非円形の起振体30Aの最大径に当たる部分の径方向外側に位置する外歯歯車32の歯が内歯歯車41G,42Gの歯と噛み合う場合のバックラッシュを示す。
外輪31aの内周面のコーティングCと外周面のコーティングCは同一成分である。外輪31aの内周面のコーティングCと外周面のコーティングCとは同時に施されたものであってよい。
外輪31aの外周面のコーティングCは、外歯歯車32の内周面と外輪31aの外周面との間に介在し、外歯歯車32の内周面と外輪31aのコーティングCの下の金属部分との直接の接触を回避し、この部分にフレッチング摩耗が生じることを抑制する。その結果、摩耗粉の発生が抑制され、外歯歯車32および内歯歯車41G、42Gの摩耗も抑制されて、ロストモーションの増大が抑制される。
ストッパーリング51、52は、外歯歯車32及び起振体軸受31の軸方向の両側に配置され、外歯歯車32及び起振体軸受31の軸方向の移動を規制する。
ケーシング43は、内歯歯車42Gの外周側を覆う。ケーシング43の内周部には、主軸受48の外輪部43oが形成されており、主軸受48を介して第2内歯歯車部材42を回転自在に支持している。ケーシング43は、例えばボルト等の連結部材を介して第1内歯歯車部材41と連結される。
第1カバー44は、第1内歯歯車部材41と連結され、外歯歯車32と内歯歯車41Gとの噛合い箇所を軸方向の反出力側から覆う。
相手部材と連結されて減速された運動を相手部材に出力する側を出力側と呼び、軸方向における出力側とは反対側を反出力側と呼ぶ。第1カバー44と起振体軸30の軸部30Bとの間には軸受46が配置され、起振体軸30は回転自在に第1カバー44に支持される。
第2カバー45は、第2内歯歯車部材42と連結され、外歯歯車32と内歯歯車42Gとの噛合い箇所を軸方向の出力側から覆う。第2カバー45及び第2内歯歯車部材42は、減速された運動を出力する相手部材に連結される。第2カバー45と起振体軸30の軸部30Cとの間には軸受47が配置され、起振体軸30は回転自在に第2カバー45に支持される。
<減速動作>
図示略のモータ等から回転運動が入力され、起振体軸30が回転すると、起振体30Aの運動が外歯歯車32に伝わる。このとき、外歯歯車32は、起振体30Aの外周面に沿った形状に規制され、軸方向から見て、長軸部分と短軸部分とを有する楕円形状に撓んでいる。さらに、外歯歯車32は、固定された第1内歯歯車部材41の内歯と長軸部分で噛合っている。このため、外歯歯車32は起振体30Aと同じ回転速度で回転することはなく、外歯歯車32の内側で起振体30Aが相対的に回転する。そして、この相対的な回転に伴って、外歯歯車32は長軸位置と短軸位置とが周方向に移動するように撓み変形する。この変形の周期は、起振体軸30の回転周期に比例する。
外歯歯車32が撓み変形する際、その長軸位置が移動することで、外歯歯車32と内歯歯車41Gとの噛合う位置が回転方向に変化する。ここで、外歯歯車32の歯数が100で、内歯歯車41Gの歯数が102だとすると、噛合う位置が一周するごとに、外歯歯車32と内歯歯車41Gとの噛合う歯がずれていき、これにより外歯歯車32が回転(自転)する。上記の歯数であれば、起振体軸30の回転運動は減速比100:2で減速されて外歯歯車32に伝達される。
一方、外歯歯車32はもう一方の内歯歯車42Gとも噛合っているため、起振体軸30の回転によって外歯歯車32と内歯歯車42Gとの噛合う位置も回転方向に変化する。一方、内歯歯車42Gの歯数と外歯歯車32の歯数とは一致しているため、外歯歯車32と内歯歯車42Gとは相対的に回転せず、外歯歯車32の回転運動が減速比1:1で内歯歯車42Gへ伝達される。これらによって、起振体軸30の回転運動が減速比100:2で減速されて、第2内歯歯車部材42及び第2カバー45へ伝達される。そして、この減速された回転運動が相手部材に出力される。
製品出荷後、本運転前の起振体軸受31の外輪31aの転走面Hにコーティングが有る状態では、内歯歯車41G、42Gの歯面と外歯歯車32の歯面との間に予圧が加えられていることで、比較的に大きなトルクを起振体軸30に入力して馴染み運転を行うことができる。馴染み運転により、起振体軸受31の外輪31aの転走面Hのコーティングが除去されると、通常のトルクで運転可能となり、かつ、外歯歯車32と内歯歯車41G、42Gとのバックラッシュ量がプラスになって、ロストモーションの小さい撓み噛合い式歯車装置1が実現される。
実施形態1の撓み噛合い式歯車装置1のロストモーションは、転走面Hのコーティングが除去された状態において、0.15arc・min〜3arc・minであり、より好ましくは0.15arc・min〜1arc・minである。1[arc・min]は、SI単位系でπ/(180・60)[rad]である。
図4は、ロストモーションを説明するための説明図である。減速装置の入力軸(高速軸)を固定して出力軸(低速軸)側より定格トルクまでゆっくり負荷を掛けて除荷するまでの負荷及び低速軸の変位(ねじれ角)を測定し、その関係を示すと、図4に示すような剛性のヒステリシスカーブが得られる。ロストモーションは、定格トルクの±3%のトルクとなる点におけるねじれ角と定義される。撓み噛合い式歯車装置1において、入力軸は起振体軸30に相当し、出力軸は第2カバー45及び第2内歯歯車部材42に相当する。
<撓み噛合い式歯車装置の製造方法>
図5は、実施形態1の撓み噛合い式歯車装置の製造方法を説明するフローチャートである。
実施形態1の撓み噛合い式歯車装置1の製造方法は、コーティングがされていない起振体軸受31の外輪31aにコーティングを施すコーティング工程(ステップS1)と、外輪31aを含む複数の部品を組み合わせて撓み噛合い式歯車装置1を組み立てる組立工程(ステップS2)とを含む。
コーティング工程では、外輪31aの少なくとも外周面と内周面とにコーティングを施せば良いが、軸方向端面を含む表面全体にコーティングを施しても良い。
このような製造方法により、その後の短い時間の馴染み運転によってロストモーションの小さい減速運動を実現でき、かつ、外歯歯車32と外輪31aとの間のフレッチング摩耗を抑制できる撓み噛合い式歯車装置1が製造される。なお、撓み噛合い式歯車装置1が出荷され客先において馴染み運転が行われる場合、通常運転と明確に区別した馴染み運転が行われることは必須ではない。撓み噛合い式歯車装置1を対象機械に組み込んで通常運転を開始した場合、起振体軸受31の外輪31aの転走面Hのコーティングが除去されるまでの運転期間が馴染み運転を兼ねることになる。
<実施形態効果>
以上のように、本実施形態の撓み噛合い式歯車装置1によれば、起振体軸受31の外輪31aは、外周面と内周面とにコーティングを有する。さらに、このコーティングは、撓み噛合い式歯車装置1が運転されたときに、起振体軸受31の各転動体31bの転動により、外輪31aの転走面Hのコーティングが除去される性質を有する。したがって、上記のコーティングにより、外歯歯車32と起振体軸受31の外輪31aとの馴染み性が向上する。
馴染み性とは、外歯歯車32と起振体軸受31の外輪31aの相互間の動作により動作性が改善する性質並びに外歯歯車32の内周面又は外輪31aの外周面の被膜の状態が理想的な状態に近づく性質を意味する。
馴染み性の向上により、撓み噛合い式歯車装置1を比較的に短い時間運転することで、外歯歯車32の内周面と外輪31aの外周面とを馴染ませることができる。
さらに、外輪31aの外周面のコーティングにより、外歯歯車32と起振体軸受31の外輪31aとのフレッチング摩耗を抑制できる。フレッチング摩耗が抑制されることで、この部分から発生した摩耗粉が外歯歯車32の歯面及び内歯歯車41G、42Gの歯面に悪影響を及ぼすことを抑制でき、摩耗粉の影響により、撓み噛合い式歯車装置1のロストモーションが大きくなることを抑制できる。上記のような、コーティングによる馴染み性の向上は、潤滑剤としてグリスを用いる場合に特に有効である。グリスを用いた場合、外歯歯車32の内周面と起振体軸受31の外輪31aの外周面の間に潤滑剤が浸入し難く、各々の面での潤滑性維持が難しい。従って、コーティングによる馴染み性の向上によって、潤滑性を確保し、外歯歯車32と起振体軸受31の外輪31aの間での円滑な動作を可能とする。
さらに、本実施形態の撓み噛合い式歯車装置1によれば、起振体軸受31の外輪31aの転走面HにコーティングCがある状態で、外歯歯車32と内歯歯車41G、42Gとの間のバックラッシュがマイナスとなる。この構成により、転走面のコーティングが除去された後に、外歯歯車32と内歯歯車41G、42Gとのバックラッシュを非常に小さくすることができる。
また、外歯歯車32と内歯歯車41G、42Gとの間のバックラッシュを0とした場合も、転走面のコーティングが除去された後に、外歯歯車32と内歯歯車41G、42Gとのバックラッシュを非常に小さくすることができる。
さらに、外歯歯車32と内歯歯車41G,42Gは、起振体軸受31の外輪31aの転走面Hにコーティングが無い状態で、外歯歯車32と内歯歯車41G、42Gとの間のバックラッシュがプラスとなる寸法を有する。このような構成により、外歯歯車32と起振体軸受31の外輪31aとが馴染んだ状態で、外歯歯車32と内歯歯車41G、42Gとの間で生じる回転負荷を小さく、かつ、これらの間のバックラッシュを小さくすることができる。
さらに、本実施形態の撓み噛合い式歯車装置1によれば、起振体軸受31の外輪31aの転走面Hのコーティングが無い状態で、ロストモーションが0.15arc・min〜3arc・minである。本実施形態の構成により、上記のように非常に小さいロストモーションを有する撓み噛合い式歯車装置1を実現できる。
(実施形態2)
実施形態2の撓み噛合い式歯車装置は、製造後の製品状態(出荷時の状態)で、起振体軸受31の外輪31aの転走面Hにコーティングを有さない点が、実施形態1と異なり、その他の構成要素は実施形態1と同様である。同様の部分については詳細な説明を省略する。
実施形態2の起振体軸受31の外輪31aは、外周面と、内周面における転走面H(図3を参照)以外の部分とに、コーティングCを有する。実施形態2の外輪31aは、内周面における転走面Hにコーティングを有さない。コーティングの成分は、実施形態1のコーティングと同一である。
起振体軸受31の外輪31aの転走面Hにコーティングが無い状態で、外歯歯車32と内歯歯車41G、42Gとの間のバックラッシュがプラスとなる寸法を有する。さらに、実施形態2においても、起振体軸受31の外輪31aの転走面Hに、仮に、内周面における転走面H以外の部分のコーティングCと同等の厚みを持ったコーティングCが有る状態としたならば、外歯歯車32と内歯歯車41G、42Gは、相互間のバックラッシュがマイナスとなる寸法を有する。また、この場合もバックラッシュを0としても良い。
実施形態2の撓み噛合い式歯車装置は、実施形態1と同様に減速動作する。実施形態2の撓み噛合い式歯車装置は、製品出荷後、馴染み運転を行わずに本運転が可能であり、製品出荷時から、外歯歯車32と内歯歯車41G、42Gとのバックラッシュ量が小さく、小さなロストモーションが実現される。
実施形態2の撓み噛合い式歯車装置のロストモーションは、0.15arc・min〜3arc・minであり、より好ましくは0.15arc・min〜1arc・minである。
<撓み噛合い式歯車装置の製造方法>
図6は、実施形態2の撓み噛合い式歯車装置の製造方法を説明するフローチャートである。
実施形態2の撓み噛合い式歯車装置の製造方法は、実施形態1の製造方法と同様に、コーティングがされていない起振体軸受31の外輪31aの表面にコーティングを施すコーティング工程(ステップS11)と、外輪31aを含む複数の部品を組み合わせて撓み噛合い式歯車装置1を組み立てる組立工程(ステップS12)とを含む。
コーティング工程では、外輪31aの少なくとも外周面と内周面とにコーティングを施せば良いが、軸方向端面を含む表面全体にコーティングを施しても良い。また、外輪31aの内周面における転走面Hにもコーティングが施される。
さらに、実施形態2の製造方法は、組立工程後、組み立てられた撓み噛合い式歯車装置1を所定時間運転(例えば馴染み運転)して外輪31aの転走面Hのコーティングを除去するコーティング除去工程(ステップS13)を含む。
このような製造方法により、ロストモーションが小さく、外歯歯車32と外輪31aとの間のフレッチング摩耗を抑制できる撓み噛合い式歯車装置1を製造できる。
以上のように、実施形態2の撓み噛合い式歯車装置によれば、起振体軸受31の外輪31aは、外周面と、内周面のうち転走面Hを除く部分とに、コーティングCを有し、転走面Hにコーティングを有さない。
この構成では、外輪31aの外周面にはコーティングCが施されているので、外歯歯車32と内歯歯車41G、42Gのバックラッシュを非常に小さくなるように設定したとしても、外歯歯車32と内歯歯車41G、42Gの良好な噛み合いを得ることができる。外歯歯車32と内歯歯車41G、42Gとのバックラッシュは小さい状態を維持することができる。これにより、ロストモーションの小さい撓み噛合い式歯車装置を実現できる。
さらに、外輪31aの外周面のコーティングCにより、外歯歯車32と起振体軸受31の外輪31aとのフレッチング摩耗を抑制できる。フレッチング摩耗が抑制されることで、この部分から発生した摩耗粉が外歯歯車32の歯面及び内歯歯車41G、42Gの歯面に悪影響を及ぼすことを抑制でき、摩耗粉の影響により、撓み噛合い式歯車装置1のロストモーションが大きくなることを抑制できる。その他、実施形態1と同様の効果を得ることができる。
さらに、実施形態2の撓み噛合い式歯車装置の製造方法によれば、組立工程後のコーティング除去工程により、製品出荷後からロストモーションの小さな本運転を実施できるという効果が得られる。
以上、本発明の実施形態について説明した。しかし、本発明は上記の実施形態に限られない。例えば、上記実施形態では、撓み噛合い式歯車装置として、所謂筒型の構成を示したが、これに限定されず、本発明に係る撓み噛合い式歯車装置は、例えば所謂カップ型又はシルクハット型の撓み噛合い式歯車装置であってもよい。また、上記実施形態では、起振体軸受31の外輪31aの転走面Hを含む全体にコーティングを施した後に、運転することにより転走面Hのコーティングを除去していた。しかし、これに限定されるものではなく、例えば、外輪31aにコーティングを行う際に、転走面Hの領域をマスキングすることにより、転走面Hがコーティングを有さないようにしてもよい。
また、起振体軸受31はコロ軸受けを例示したが、これに限定されず、玉軸受け、ニードル軸受け等の転動体を有する各種の軸受を適用することができる。
その他、実施の形態で示した細部は、発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
1 撓み噛合い式歯車装置
30 起振体軸
30A 起振体
31 起振体軸受
31a 外輪
31b 転動体(コロ)
32 外歯歯車
41G、42G 内歯歯車
C コーティング
H 転走面
O1 回転軸

Claims (7)

  1. 起振体と、前記起振体により撓み変形する外歯歯車と、前記外歯歯車と噛合う内歯歯車と、前記外歯歯車と前記起振体との間に配置される起振体軸受と、を備える撓み噛合い式歯車装置であって、
    前記起振体軸受は、外輪と複数の転動体を有し、
    前記外輪は、外周面と内周面とにコーティングを有し、
    前記外輪の内周面のコーティングは、前記撓み噛合い式歯車装置が運転されたときに、前記転動体の転動により、転走面のコーティングが除去される性質を有する、
    撓み噛合い式歯車装置。
  2. 起振体と、前記起振体により撓み変形する外歯歯車と、前記外歯歯車と噛合う内歯歯車と、前記外歯歯車と前記起振体との間に配置される起振体軸受と、を備える撓み噛合い式歯車装置であって、
    前記起振体軸受は、外輪と複数の転動体を有し、
    前記外輪は、外周面と、内周面における前記転動体の転走面以外の部分にコーティングを有し、前記転走面には前記コーティングを有さない、
    撓み噛合い式歯車装置。
  3. 前記外輪の前記転走面に前記コーティングを有する状態とした場合に、前記外歯歯車と前記内歯歯車とのバックラッシュがマイナスになる、
    請求項1又は請求項2に記載の撓み噛合い式歯車装置。
  4. 前記外輪の前記転走面に前記コーティングを有さない状態とした場合に、前記外歯歯車と前記内歯歯車とのバックラッシュがプラスになる、
    請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の撓み噛合い式歯車装置。
  5. 前記外輪の前記転走面に前記コーティングを有さない状態とした場合に、前記撓み噛合い式歯車装置のロストモーションが0.15arc・min〜3arc・minである、
    請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の撓み噛合い式歯車装置。
  6. 起振体と、前記起振体により撓み変形する外歯歯車と、前記外歯歯車と噛合う内歯歯車と、前記外歯歯車と前記起振体との間に配置される起振体軸受と、を備える撓み噛合い式歯車装置の製造方法であって、
    前記起振体軸受の外輪の少なくとも外周面と内周面とにコーティングを施すコーティング工程と、
    前記外輪にコーティングが施された前記起振体軸受を含む複数の部品を組み合わせて前記撓み噛合い式歯車装置を組み立てる組立工程と、
    を含み、
    前記コーティング工程では、組み立てられた前記撓み噛合い式歯車装置が運転されることで前記起振体軸受の転動体の転動により前記外輪の転走面のコーティングが除去されるコーティングを施す、
    撓み噛合い式歯車装置の製造方法。
  7. 組み立てられた前記撓み噛合い式歯車装置を所定時間運転することで前記外輪における前記転走面の前記コーティングを除去するコーティング除去工程を、
    更に含む請求項6記載の撓み噛合い式歯車装置の製造方法。
JP2019028024A 2019-02-20 2019-02-20 撓み噛合い式歯車装置及びその製造方法 Active JP7221077B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019028024A JP7221077B2 (ja) 2019-02-20 2019-02-20 撓み噛合い式歯車装置及びその製造方法
CN201911355132.5A CN111594581B (zh) 2019-02-20 2019-12-25 挠曲啮合式齿轮装置及其制造方法
DE102020102224.7A DE102020102224B4 (de) 2019-02-20 2020-01-30 Zahnradvorrichtung des biegeeingriffstyps und verfahren zu deren herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019028024A JP7221077B2 (ja) 2019-02-20 2019-02-20 撓み噛合い式歯車装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020133760A true JP2020133760A (ja) 2020-08-31
JP7221077B2 JP7221077B2 (ja) 2023-02-13

Family

ID=71843837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019028024A Active JP7221077B2 (ja) 2019-02-20 2019-02-20 撓み噛合い式歯車装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7221077B2 (ja)
CN (1) CN111594581B (ja)
DE (1) DE102020102224B4 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62114246U (ja) * 1986-01-10 1987-07-21

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2599108B1 (fr) 1986-05-22 1990-08-17 Alcatel Espace Mecanisme d'entrainement a grand debattement pour utilisation dans le vide comportant un reducteur qui a subi des traitements de lubrification seche
JPH0418746U (ja) 1990-06-08 1992-02-17
JP2503966Y2 (ja) 1990-10-04 1996-07-03 光洋精工株式会社 転がり軸受
JPH1019092A (ja) 1996-07-03 1998-01-20 Harmonic Drive Syst Ind Co Ltd 撓み噛み合い式歯車装置の摩耗防止機構
JP2007085559A (ja) * 1998-08-12 2007-04-05 Nabtesco Corp 撓み噛み合い式減速機
JP4807689B2 (ja) * 2001-05-23 2011-11-02 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 無潤滑型波動歯車装置
CN201218286Y (zh) 2008-05-07 2009-04-08 高黎明 涂有塑料层的滚针轴承外圈滚道
JP2010043679A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 減速装置及びその遊星歯車固定方法
US8827564B2 (en) * 2009-07-31 2014-09-09 Jtekt Corporation Outer ring of tapered roller bearing, tapered roller bearing, and manufacturing method of outer ring of tapered roller bearing
JP5939841B2 (ja) * 2012-03-02 2016-06-22 住友重機械工業株式会社 撓み噛合い式歯車装置
CN102537223B (zh) * 2012-03-15 2014-03-26 大连交通大学 一种活动齿谐波减速器
JP6335006B2 (ja) * 2014-04-17 2018-05-30 ナブテスコ株式会社 歯車伝動装置
JP6726925B2 (ja) * 2014-10-03 2020-07-22 住友重機械工業株式会社 偏心揺動型減速装置
US10066671B2 (en) * 2015-10-16 2018-09-04 Danfoss Power Solutions Inc. Bearing arrangement
FR3050504B1 (fr) * 2016-04-25 2020-02-14 Jtekt Europe Reducteur cycloidal avec rattrapage automatique de jeu et systeme de direction assistee pourvu d’un tel reducteur
JP6860329B2 (ja) 2016-11-16 2021-04-14 日立建機株式会社 作業機械
JP7426774B2 (ja) 2018-10-22 2024-02-02 住友重機械工業株式会社 撓み噛合い式歯車装置及びその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62114246U (ja) * 1986-01-10 1987-07-21

Also Published As

Publication number Publication date
CN111594581A (zh) 2020-08-28
JP7221077B2 (ja) 2023-02-13
DE102020102224A1 (de) 2020-08-20
CN111594581B (zh) 2023-09-19
DE102020102224B4 (de) 2023-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023133538A (ja) 撓み噛合い式歯車装置及びその製造方法
JP6327910B2 (ja) 偏心揺動型の減速装置
TWI698314B (zh) 機械手及撓曲嚙合式齒輪裝置
JP5552359B2 (ja) 減速装置
JP2020133760A (ja) 撓み噛合い式歯車装置及びその製造方法
JP7033995B2 (ja) 歯車装置
EP4116605A1 (en) Frictional wave speed reducer
JP2018145987A (ja) 波動歯車装置の製造方法
JP2022038565A (ja) 撓み噛合い式歯車装置
JP2021099113A (ja) 撓み噛合い式歯車装置及びその製造方法
CN113357317A (zh) 挠曲啮合式齿轮装置
JP7221132B2 (ja) 撓み噛合い式歯車装置
JP7262368B2 (ja) 歯車装置のシリーズ、その製造方法及び設計方法
JP2021008933A (ja) 波動歯車減速機
JP7282053B2 (ja) 撓み噛合い式歯車装置、歯車装置のシリーズ、その製造方法及び設計方法
WO2023047650A1 (ja) 波動歯車装置
JP7422627B2 (ja) 遊星歯車装置
JP2021110349A (ja) 撓み噛合い式歯車装置
JP7466471B2 (ja) 撓み噛合い式歯車装置
WO2019093306A1 (ja) 撓み噛合い式歯車装置
JP7188388B2 (ja) 減速機
JP2023063911A (ja) 撓み噛合い式歯車装置
JP2022016734A (ja) 撓み噛合い式歯車装置
JP2017067266A (ja) 歯車製造方法
KR20240051287A (ko) 파동기어장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7221077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150