JP2020131142A - スラッジ乾燥装置 - Google Patents

スラッジ乾燥装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020131142A
JP2020131142A JP2019029418A JP2019029418A JP2020131142A JP 2020131142 A JP2020131142 A JP 2020131142A JP 2019029418 A JP2019029418 A JP 2019029418A JP 2019029418 A JP2019029418 A JP 2019029418A JP 2020131142 A JP2020131142 A JP 2020131142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
drying
drying box
box
transport belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019029418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7273535B2 (ja
Inventor
杉山 聡
Satoshi Sugiyama
聡 杉山
寿幸 佐野
Toshiyuki Sano
寿幸 佐野
吉田 幹
Miki Yoshida
幹 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2019029418A priority Critical patent/JP7273535B2/ja
Priority to DE102020202002.7A priority patent/DE102020202002A1/de
Priority to CN202010103627.5A priority patent/CN111595106B/zh
Priority to US16/796,308 priority patent/US11912597B2/en
Publication of JP2020131142A publication Critical patent/JP2020131142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7273535B2 publication Critical patent/JP7273535B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B1/00Preliminary treatment of solid materials or objects to facilitate drying, e.g. mixing or backmixing the materials to be dried with predominantly dry solids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/12Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C5/00Separating dispersed particles from liquids by electrostatic effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C5/00Separating dispersed particles from liquids by electrostatic effect
    • B03C5/02Separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C5/00Separating dispersed particles from liquids by electrostatic effect
    • B03C5/02Separators
    • B03C5/022Non-uniform field separators
    • B03C5/026Non-uniform field separators using open-gradient differential dielectric separation, i.e. using electrodes of special shapes for non-uniform field creation, e.g. Fluid Integrated Circuit [FIC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G45/00Lubricating, cleaning, or clearing devices
    • B65G45/10Cleaning devices
    • B65G45/18Cleaning devices comprising brushes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/48Treatment of water, waste water, or sewage with magnetic or electric fields
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B13/00Machines and apparatus for drying fabrics, fibres, yarns, or other materials in long lengths, with progressive movement
    • F26B13/10Arrangements for feeding, heating or supporting materials; Controlling movement, tension or position of materials
    • F26B13/101Supporting materials without tension, e.g. on or between foraminous belts
    • F26B13/103Supporting materials without tension, e.g. on or between foraminous belts with mechanical supporting means, e.g. belts, rollers, and fluid impingement arrangement having a displacing effect on the materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B13/00Machines and apparatus for drying fabrics, fibres, yarns, or other materials in long lengths, with progressive movement
    • F26B13/10Arrangements for feeding, heating or supporting materials; Controlling movement, tension or position of materials
    • F26B13/108Arrangements for feeding, heating or supporting materials; Controlling movement, tension or position of materials using one or more blowing devices, e.g. nozzle bar, the effective area of which is adjustable to the width of the material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B17/00Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement
    • F26B17/02Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement with movement performed by belts carrying the materials; with movement performed by belts or elements attached to endless belts or chains propelling the materials over stationary surfaces
    • F26B17/04Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement with movement performed by belts carrying the materials; with movement performed by belts or elements attached to endless belts or chains propelling the materials over stationary surfaces the belts being all horizontal or slightly inclined
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B17/00Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement
    • F26B17/02Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement with movement performed by belts carrying the materials; with movement performed by belts or elements attached to endless belts or chains propelling the materials over stationary surfaces
    • F26B17/04Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement with movement performed by belts carrying the materials; with movement performed by belts or elements attached to endless belts or chains propelling the materials over stationary surfaces the belts being all horizontal or slightly inclined
    • F26B17/045Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement with movement performed by belts carrying the materials; with movement performed by belts or elements attached to endless belts or chains propelling the materials over stationary surfaces the belts being all horizontal or slightly inclined the material on the belt being agitated, dispersed or turned over by mechanical means, e.g. by vibrating the belt, by fixed, rotating or oscillating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B21/00Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects
    • F26B21/004Nozzle assemblies; Air knives; Air distributors; Blow boxes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B21/00Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects
    • F26B21/02Circulating air or gases in closed cycles, e.g. wholly within the drying enclosure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B21/00Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects
    • F26B21/02Circulating air or gases in closed cycles, e.g. wholly within the drying enclosure
    • F26B21/04Circulating air or gases in closed cycles, e.g. wholly within the drying enclosure partly outside the drying enclosure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B25/00Details of general application not covered by group F26B21/00 or F26B23/00
    • F26B25/001Handling, e.g. loading or unloading arrangements
    • F26B25/002Handling, e.g. loading or unloading arrangements for bulk goods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B25/00Details of general application not covered by group F26B21/00 or F26B23/00
    • F26B25/04Agitating, stirring, or scraping devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B25/00Details of general application not covered by group F26B21/00 or F26B23/00
    • F26B25/06Chambers, containers, or receptacles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • C02F2001/46119Cleaning the electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/34Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from industrial activities not provided for in groups C02F2103/12 - C02F2103/32
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B2200/00Drying processes and machines for solid materials characterised by the specific requirements of the drying good
    • F26B2200/18Sludges, e.g. sewage, waste, industrial processes, cooling towers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)

Abstract

【課題】スラッジ乾燥装置において、ヒータを用いずスラッジ乾燥し、乾燥室内を汚さずにスラッジ回収する。【解決手段】搬送されるスラッジを乾燥する手段6は、液槽2から出されたスラッジを回収手段7へ搬送するベルト51上面を包囲しベルトと同方向に延在する乾燥ボックス60と、乾燥ボックス60一端側のスラッジ投入口604と、乾燥ボックス他端側に配設された回収手段7と、ブロアファン90により乾燥ボックス内から外に吸われた空気を乾燥ボックス一端側から戻し空気を循環させる戻し口606とを備え、回収手段7は、排気口70に隣接させベルト延在方向と交差しベルト51に接触させるロールブラシ77と、ブラシ回転手段78と、ブラシ77でベルト51から離反されたスラッジを回収するボックス73と、排気口70と回収ボックス73とを連通する第1連通路71と、回収ボックス73とブロアファン90とを連通する第2連通路72とを備えるスラッジ乾燥装置1。【選択図】図5

Description

本発明は、被加工物の粉を含んだ廃液から水分を多く含んだスラッジを回収し、該スラッジを乾燥させる装置に関する。
従来、加工水を供給しつつ被加工物を砥石で加工することで発生した加工屑を含んだ加工廃液から、加工屑を沈殿させたり、加工廃液に陽極板と陰極板とを着水させ電荷を付加して加工屑を陽極板に吸着させたりして、水分を多く含んだ加工屑(スラッジ)を回収し、スラッジを取り除いた加工廃液を再利用している(例えば、特許文献1参照)。
また、例えば特許文献2に開示されているように、回収したスラッジを利用するためにスラッジを乾燥させている。
特開2013−119050号公報 特開2016−049506号公報
しかし特許文献2に開示されているスラッジ回収装置では、スラッジの乾燥にヒータを用いているため、メンテナンスが必要になったらスラッジを乾燥させている装置部位が冷却されるまで、作業者が待機する必要がある。また、ヒータを発熱させるための電力を必要とする。さらに、スラッジは細かい粉であるため、乾燥室内に舞い乾燥室内を汚したり、スラッジを乾燥させ搬送する搬送ベルトに熱で溶けて付着して汚してしまったりする。
よって、スラッジを回収して乾燥させるスラッジ乾燥装置においては、ヒータを用いないでスラッジを乾燥させ、また、乾燥室内を汚さないで、細かくなったスラッジを回収するという課題がある。
上記課題を解決するための本発明は、加工水を供給しつつ砥石で被加工物を削ることにより排出される被加工物の粉を含んだ廃液から、水分を多く含んだスラッジを回収して該スラッジを乾燥させるスラッジ乾燥装置であって、廃液を貯める廃液槽と、該廃液槽から該スラッジを取り出す取り出し手段と、該取り出し手段によって取り出された該スラッジを載せて回収手段へと搬送する搬送ベルトと、該搬送ベルトで搬送される該スラッジを乾燥させる乾燥手段とを備え、該乾燥手段は、少なくとも該搬送ベルトの上面を包囲して該搬送ベルトの延在方向に延在する乾燥ボックスと、該乾燥ボックスの一方の端側に配設され該スラッジを該搬送ベルトに投下する投入口と、該乾燥ボックスの他方の端側に配設され排気口を有する該回収手段と、該乾燥ボックスの外に配設されるブロアファンが作動することで該乾燥ボックス内から該排気口を介して吸われた空気を該乾燥ボックスの一方の端側から該乾燥ボックスの中に戻し入れて空気を循環させるための戻し入口と、を備え、該回収手段は、該排気口と、該排気口に隣接させ該搬送ベルトの延在方向に対し交差する方向に延在するロールブラシと、該搬送ベルトに毛先を接触させる該ロールブラシを回転させる回転手段と、該ロールブラシで該搬送ベルトから離反された乾燥した該スラッジを回収する回収ボックスと、該排気口と該回収ボックスとを連通する第1の連通路と、該回収ボックスと該ブロアファンとを連通する第2の連通路とを備えるスラッジ乾燥装置である。
本発明に係るスラッジ乾燥装置は、前記乾燥ボックスの一方の端側に外気を吸気する吸気口を備え、前記ブロアファンによる前記排気口を介した前記回収ボックスからの排気の流量を2つに分割する分割部を備えると好ましい。
本発明に係るスラッジ乾燥装置は、廃液槽と、廃液槽からスラッジを取り出す取り出し手段と、取り出されたスラッジを載せて回収手段へと搬送する搬送ベルトと、搬送ベルトで搬送されるスラッジを乾燥させる乾燥手段とを備え、乾燥手段は、少なくとも搬送ベルトの上面を包囲して搬送ベルトの延在方向に延在する乾燥ボックスと、乾燥ボックスの一方の端側に配設されスラッジを搬送ベルトに投下する投入口と、乾燥ボックスの他方の端側に配設され排気口を有する回収手段と、乾燥ボックスの外に配設されるブロアファンが作動することで乾燥ボックス内から排気口を介して吸われた空気を乾燥ボックスの一方の端側から乾燥ボックスの中に戻し入れて空気を循環させるための戻し入口と、を備え、回収手段は、排気口と、排気口に隣接させ搬送ベルトの延在方向に対し交差する方向に延在するロールブラシと、搬送ベルトに毛先を接触させるロールブラシを回転させる回転手段と、ロールブラシで搬送ベルトから離反された乾燥したスラッジを回収する回収ボックスと、排気口と回収ボックスとを連通する第1の連通路と、回収ボックスとブロアファンとを連通する第2の連通路とを備えることで、乾燥した細かいスラッジをロールブラシで搬送ベルトから離反させつつブロアファンによる吸引力で吸って回収しているので、乾燥ボックス内に乾燥したスラッジが長時間舞うことが無い様にして、乾燥ボックス内を汚さないようにすることが可能となる。また、ヒータを用いないでスラッジを乾燥させるため、スラッジ乾燥装置の消費電力を抑え、融点が低いスラッジをヒータの熱で搬送ベルト上で溶かすことなく乾燥でき、且つ、搬送ベルトの交換や乾燥ボックス内の清掃を行うときにヒータが冷却されるまでの作業者の待ち時間を発生させることがない。
本発明に係るスラッジ乾燥装置は、乾燥ボックスの一方の端側に外気を吸気する吸気口を備え、ブロアファンによる排気口を介した回収ボックスからの排気の流量を2つに分割する分割部を備えることで、例えば、分割部で分割した排気を乾燥ボックスに戻し入口から戻すことで、搬送ベルトで搬送されているスラッジを効率よく乾燥させることができる。また、スラッジを乾燥させるときに、乾燥ボックス内には空気とスラッジとの接触により水素が発生するが、ヒータ乾燥の場合と異なり、発生した水素が乾燥ボックス内に溜まらないようになる、即ち、乾燥ボックス内の水素の濃度を抑えることができるため、水素爆発を防止することが可能である。また、例えば工場設備の排気装置側へ流す排気の量も分割部によって減らすことができるため、工場設備の排気装置の負担も低減される。
研削装置及びスラッジ乾燥装置の構造の一例を示す断面図である。 陽極板及び陰極板を収容した廃液槽と、抜き差し手段との一例を示す斜視図である。 廃液槽内の陽極板と陰極板との配置を拡大して示す断面図である。 水分を含んだスラッジが付着し取り出し手段で取り出された陽極板から乾燥ボックス内に水分を含んだスラッジを落下させる状態を説明する断面図である。 乾燥した細かいスラッジをロールブラシで搬送ベルトから離反させつつブロアファンによる吸引力で吸って回収ボックスに回収している状態を説明する断面図である。
図1に示す本発明に係るスラッジ乾燥装置1は、研削装置4において加工水が供給されつつ固体の被加工物Sが砥石404bで削られて排出される被加工物Sの粉Pを含んだ廃液Lから、水分を多く含んだ被加工物Sの粉P、即ち、水分を多く含んだスラッジPを回収して、該スラッジPを乾燥させる装置である。スラッジ乾燥装置1は研削装置4内に組み込まれていてもよいし、研削装置4とは別体となっていてもよい。
なお、スラッジ乾燥装置1は、回転する切削ブレードで固体のシリコンウェーハ等を切削加工する切削装置が生み出す廃液からスラッジPを回収して乾燥させるものであってもよい。
図1に示す研削装置4は、固体の被加工物Sを保持する保持テーブル41と、被加工物Sを回転する砥石404bで研削する研削手段40とを少なくとも備えている。
本実施形態において固体の被加工物Sはシリコンウェーハであるが、円柱状のシリコンインゴット等であってもよい。
研削装置4の基台49上に配設された保持テーブル41は、例えば、ポーラス部材等からなり図示しない吸引源に連通する保持面41aを備えている。保持テーブル41は、Z軸方向の軸心周りに回転可能であると共に、テーブル支持台42によって支持されている。基台49の上面に形成された開口49a内に配設されているテーブル支持台42は、モータ及びボールネジ機構等からなる図示しないX軸移動手段によってX軸方向(紙面手前奥方向)に往復移動可能となっている。
保持テーブル41の移動経路両脇には、箱状のウォーターケース48が配設されている。ウォーターケース48は、図1のテーブル支持台42の左右2箇所の位置に図示しているが、図1中紙面手前奥方向にも形成されており、平面視では矩形の箱状に形成され、一体となる桶部484を有している。即ち、ウォーターケース48は、保持テーブル41をX軸方向に往復移動させるために、箱状の部材の底板480の中央部に矩形状の開口部481を設けており、底板480、内側壁482及び外側壁483により構成されて加工水を受け止める桶部484と、底板480に形成された排液口485とから構成される。排液口485には、ウォーターケース48の外部に延びる給液管485aの一端が接続されている。ウォーターケース48は、砥石404bで被加工物Sが削られて排出される被加工物Sの粉Pを含み保持テーブル41から流下する加工水(廃液L)を受け止めて、図1に示すタンク12へと送る。
図1に示す研削手段40は、軸方向が保持テーブル41の保持面41aと直交するZ軸方向である回転軸400と、回転軸400を回転駆動させるモータ402と、回転軸400の下端に取り付けられたマウント403と、マウント403に着脱可能に接続された研削ホイール404とを備える。研削ホイール404は、円環状のホイール基台404aと、略直方体形状の外形を備えホイール基台404aの下面に複数環状に配設された砥石404bとを備えている。砥石404bは、適宜のボンド剤でダイヤモンド砥粒等が固着されて成形されている。
そして、研削手段40は、Z軸方向(鉛直方向)に上下動可能となっている。
例えば、回転軸400内部には、加工水供給源に連通し加工水の通り道となる図示しない流路が、回転軸400の軸方向(Z軸方向)に貫通して設けられており、該流路は、ホイール基台404aの底面において砥石404bに向かって加工水を噴出可能に開口している。なお、被加工物Sを研削する位置まで降下した状態の研削手段40の研削ホイール404に隣接する位置に加工水ノズルが配設されており、該加工水ノズルから砥石404bと被加工物Sとの接触部位に加工水が直接供給されるものとしてもよい。
図1に示すように、スラッジ乾燥装置1は、廃液Lを貯める廃液槽2と、廃液槽2から水分を多く含んだスラッジPを取り出す取り出し手段3と、取り出し手段3によって取り出されたスラッジPを載せて回収手段7へと搬送する搬送ベルト51と、搬送ベルト51で搬送されるスラッジPを乾燥させる乾燥手段6とを少なくとも備えている。
図1に示すウォーターケース48の排液口485より低い位置には、例えば、廃液Lを収容するタンク12が配設されており、該タンク12は、給液管485aの他端が接続された供給口120を備えている。タンク12は、タンク12内から被加工物Wの粉Pを含む廃液Lを汲み上げて廃液槽2へと送出する送出ポンプ121を備えており、送出ポンプ121は送出管121aを介して廃液槽2の流入口20に向けて該廃液Lを送出する。
略直方体の箱状の廃液槽2は、例えば、合成樹脂等の絶縁部材によって形成されており、平面視矩形の底板21と、底板21の外周から一体的に+Z方向に立ち上がる4枚の側壁とからなり、底板21と各側壁とで囲まれた空間に被加工物Wの粉Pを含む廃液Lを溜めることができる。図1、2でX軸方向において対向する2枚の側壁を側壁22aとして、Y軸方向において対向する2枚の側壁を側壁22bとする。
また、廃液槽2の上部には、廃液Lが溢れることを防止する図示しないオーバーフロー管が設けられている。オーバーフロー管は、タンク12に連通しており、廃液槽2から溢れようとした廃液Lを再びタンク12に導く。
廃液槽2内の廃液Lから水分を含むスラッジPを取り出す取り出し手段3は、例えば、廃液槽2に配設しマイナスに帯電させる陰極板30(図2には不図示)と、陰極板30に対面させ廃液槽2から抜き差し可能としプラスに帯電させ水分を含むスラッジPを吸着させる陽極板31と、陽極板31を保持する保持部320を上下方向に移動させ陽極板31を廃液槽2から抜き取り又は廃液槽2に差し込みする抜き差し手段32と、抜き差し手段32で廃液槽2から抜き取った陽極板31を挟んで付着しているスラッジPを剥ぎ取る剥ぎ取り手段36と、を備えている。
陽極板31は、電気化学的に貴となる材料で構成され、平面形状が矩形状の平板状に形成されている。例えば、陽極板31は、銅、銀、白金、又は金などの材料で構成することができる。本実施形態では、陽極板31としてSUSを適用している。
例えば、廃液槽2のX軸方向において対向する二枚の側壁22aの内側面には、図示しない複数の支持溝が形成されており、陽極板31は、X軸方向に所定間隔を空けて該支持溝に挿嵌された状態で、廃液槽2内に配設されている。即ち、複数の陽極板31は、その表面が廃液槽2の長手方向(Y軸方向)と直交する状態、言い換えると、廃液槽2の幅方向(X軸方向)と平行な状態で、互いに間隔をあけて配置されている。陽極板31の上端面には、例えば、幅方向(X軸方向)の中央部から互いに間隔をあけて上方に突出した二つの被係合部310が設けられている。被係合部310は、矩形状の板状に形成され、中央にX軸方向に貫通した被係合孔310aが設けられている。被係合孔310aには、抜き差し手段32の保持部320の係合ピン320aが進入して係合する。
陰極板30は、互いに隣り合う陽極板31の間に設けられている。即ち、陰極板30は、陽極板31にY軸方向において対向して、陽極板31と離間して交互に複数配設されており、陽極板31と平行な状態になっている。
陰極板30は、例えば、図1に示すように、側面視矩形状の筐体33aにより支持されており、筐体33aには排出部33bが形成されている。排出部33bは、例えば、筐体33a内に流入したスラッジPが除去された浄水を図示しない浄水貯水タンクへと送給する配管である。そして、陰極板30は筐体33aの両側開口面を塞ぐように互いに間隔をあけて平行をなすように配設されている。
陰極板30は、陽極板31と同様に、電気化学的に貴となる材料で構成され、平面形状が矩形の平板状に形成されている。例えば、陰極板30は、銅、銀、白金、又は金などの材料で構成することができる。本実施形態では、陰極板30としてSUSを適用している。陰極板30は、網目を備える板状に形成されており、網目でスラッジPを引っ掛ける機能を有することなく、マイナスに帯電されることでスラッジPに対して斥力を発生させる。即ち、陰極板30は、マイナスに帯電されることで、廃液Lの液体としての浄水のみの通過を許容し、マイナスに帯電したスラッジPとの間に斥力を生じて、スラッジPの通過を規制する。これによって、筐体33aと陰極板30とは、陰極板30を通過した浄水が存在する領域を内側に形成し、陰極板30がスラッジPとの間に斥力を生じることで、浄水が存在する領域を廃液槽2内の廃液Lから区画する。
なお、陰極板30の形状等は本実施形態に限定されるものではない。
各陰極板30及び各陽極板31の下端と廃液槽2の底板21との間には所定幅の隙間が設けられており、廃液槽2に流入した廃液Lは、該隙間を通り陰極板30と陽極板31との間を上昇していく。
本実施形態において、陽極板31と陰極板30との間には直流電圧が印加される(図3参照)。すなわち、陽極板31に直流電源DCのプラス(+)側が電気的に接続されて廃液L中でプラスに帯電される。陽極板31は、廃液L中でプラスに帯電されて、廃液L中でマイナスに帯電したスラッジPを吸着する。一方、陰極板30に直流電源DCのマイナス(−)側が電気的に接続されて廃液L中でマイナスに帯電される。この結果、陽極板31と陰極板30との間には電界が形成される。そして、廃液Lに混入されてマイナス(−)に帯電されているスラッジPは、電気泳動によって、マイナス(−)に帯電された陰極板30から反発し、プラス(+)に帯電された陽極板31に吸着される。
図1、2に示す陽極板31の上部を保持し廃液槽2から陽極板31を抜き出し又は廃液槽2に差し込みする抜き差し手段32は、Y軸方向移動手段34によって、廃液槽2の上方を水平にY軸方向に往復移動可能となっている。図2に詳しく示すY軸方向移動手段34は、廃液槽2の長手方向(Y軸方向)と平行に設けられた水平ボールネジ340と、水平ボールネジ340を回転駆動するモータ343と、Y軸方向に延在する一対の水平移動用のガイドレール341と、内部のナットが水平ボールネジ340に螺合し両端下面がガイドレール341に摺接する可動部材342と、を備えている。そして、モータ343の駆動により水平ボールネジ340が回動することにより可動部材342に固定された抜き差し手段32がガイドレール341にガイドされてY軸方向に移動する構成となっている。水平ボールネジ340及びガイドレール341は、廃液槽2の上方から乾燥手段6の上方にわたる長さを有しており、抜き差し手段32をY軸方向に移動させることにより、抜き差し手段32の保持部320が保持した陽極板31を廃液槽2から乾燥手段6の上方に移動させることができる。
抜き差し手段32は、可動部材342に上端が固定された鉛直板329と、廃液槽2の深さ方向(Z軸方向)と平行に鉛直板329の側面に設けられた鉛直ボールネジ321と、鉛直ボールネジ321を回転駆動するモータ323と、Z軸方向に延在する一対のガイドレール322と、内部のナットが鉛直ボールネジ321に螺合し側面がガイドレール322に摺接する保持部320と、を備えている。そして、モータの駆動により鉛直ボールネジ321が回動することにより保持部320がガイドレール322にガイドされてZ軸方向に移動する構成となっている。
抜き差し手段32の陽極板31を保持する保持部320は、例えば、内部のナットが鉛直ボールネジ321に螺合し陽極板31の幅方向に延在する板状部材320dと、板状部材320dの下面に配設された一対のチャックシリンダ320cとを備えている。一対のチャックシリンダ320cは、廃液槽2の幅方向(X軸方向)に互いに間隔をあけて配設されている。一対のチャックシリンダ320cは、板状部材320dに取り付けられたシリンダ本体320bと、シリンダ本体320bから廃液槽2の幅方向(X軸方向)に突没自在に設けられた係合ピン320aとを備えている。一対のチャックシリンダ320cは、例えば、シリンダ本体320bから突出する係合ピン320aがX軸方向において互いに近づく状態となっている。各係合ピン320aは、下降する保持部320が陽極板31の上方に位置付けられた状態でシリンダ本体320bから突出すると、陽極板31の各被係合部310の被係合孔310aにそれぞれ挿嵌される。これによって、抜き差し手段32の保持部320が陽極板31を保持した状態になる。
抜き差し手段32で廃液槽2から抜き取った陽極板31を挟んで付着しているスラッジPを剥ぎ取る剥ぎ取り手段36は、図1においては簡略化して示しており、図4において詳しく示している。剥ぎ取り手段36は、乾燥手段6の乾燥ボックス60の一方の端側(−Y方向側)に設けられた投入口604の上方近傍に配設されている。剥ぎ取り手段36は、一対の開閉シリンダ360(電動シリンダまたはエアシリンダ)と、一対の開閉シリンダ360を支持する一対の支持板部361と、一対の開閉シリンダ360によってY軸方向に移動する一対の剥ぎ取りプレート362とを備えている。
一対の開閉シリンダ360は、内部に図示しないピストンを備える筒状のシリンダチューブ360aと、シリンダチューブ360aに挿入され外側端がピストンに取り付けられたピストンロッド360bとを備える。ピストンロッド360bの内側端に剥ぎ取りプレート362は固定されており、剥ぎ取りプレート362は、例えば陽極板31の幅(X軸方向長さ)よりも僅かに長い長さでX軸方向に延在している。
このような構成である剥ぎ取り手段36は、陽極板31の表面を剥ぎ取りプレート362で挟み込むことができる。陽極板31の表面を挟み込んだ状態で、抜き差し手段32の陽極板31を保持した保持部320が例えば上方に引き上げられることで、剥ぎ取りプレート362は陽極板31に吸着された水分を含むスラッジPを剥ぎ取ることができる。
例えば、廃液槽2に隣接する位置に、図4に示す搬送ベルト51で搬送されるスラッジPから水分を除去する乾燥手段6が配設されており、取り出し手段3によって取り出された水分を含むスラッジPを載せて回収手段7へと搬送する搬送ベルト51が、乾燥手段6を構成する乾燥ボックス60内にY軸方向に延在するように配設されている。
乾燥手段6は、少なくとも搬送ベルト51の上面を包囲して搬送ベルト51の延在方向(Y軸方向)に延在する乾燥ボックス60と、乾燥ボックス60の一方の端側(−Y方向側)に配設されスラッジPを搬送ベルト51に投下する投入口604と、乾燥ボックス60の他方の端側(+Y方向側)に配設され排気口70を有する回収手段7と、乾燥ボックス60の外に配設されるブロアファン90が作動することで乾燥ボックス60内から排気口70を介して吸われた空気を乾燥ボックス60の一方の端側から乾燥ボックス60の中に戻し入れて空気を循環させるための戻し入口606と、を備えている。
乾燥ボックス60は、例えば、平面視略直方体状の外形を備えており、矩形の底板601と、底板601の外周から一体的に+Z方向に立ち上がる4枚の側壁と、側壁の上端に連結され搬送ベルト51の上面に対面する天板603とで構成されている。図4でX軸方向において対向する2枚の側壁(紙面奥側のみ図示)を側壁602aとして、Y軸方向において対向する2枚の側壁を側壁602b、602cとする。乾燥ボックス60の内部の搬送ベルト51上方は、スラッジPの搬送方向に気体を流す通気路600となっている。
天板603の一方の端側(−Y方向側)には、スラッジPを搬送ベルト51に投下する投入口604が厚み方向に貫通形成されている。図4に示すように、投入口604の上方には、ヒンジによって開閉可能な蓋604aが配設されている。例えば、投入口604の下方には、剥ぎ取られ落下した水分を含むスラッジPを搬送ベルト51上にガイドするように搬送ベルト51に対して傾けられたガイド板604bが配設されている。
本実施形態において、投入口604は、乾燥ボックス60の一方の端側(−Y方向側)に外気を吸気する吸気口としての役割も果す。
例えば、天板603の下面には、複数の凸部603aが形成されていてもよい。凸部603aは、図4に示すように半球体状の外形を備えているが、これに限定されず、円柱状や角柱状の外形を備えていてもよい。凸部603aは、例えば、天板603の下面にX軸方向及びY軸方向に所定の等間隔を空けて複数配設されているが、天板603の下面にランダムに複数配設されていてもよい。また、凸部603aが円柱状や角柱状の外形の場合には、X軸方向に延在させY軸方向に所定の等間隔を空けて複数配設させてもよい。
乾燥ボックス60内の通気路600を搬送方向に流れる気体は、乾燥ボックス60の天板603の下面の凸部603aに衝突することで乱気流となる。即ち、不規則な気体の渦が搬送ベルト51上で発生すると共に、搬送方向に気体が流れていく。その結果、搬送ベルト51の上面の水分を多く含むスラッジPに乱気流が噴き付けられることで、スラッジPの水分がより蒸発しやすくなる。なお、凸部603aは天板603の下面に形成されていなくてもよい。
搬送ベルト51は、例えば、側壁602aに固定されたモータ540により回動可能となっている。モータ540のシャフトには、駆動ローラ541が取り付けられており、駆動ローラ541には無端の搬送ベルト51が巻回されている。側壁602aの内側面においてモータ540から所定距離だけ+Y方向に離した位置には従動ローラ542が取り付けられており、搬送ベルト51は、この従動ローラ542にも巻回されている。モータ540が駆動ローラ541を回転駆動することで、駆動ローラ541及び従動ローラ542の回転に伴って搬送ベルト51が回動する。
乾燥ボックス60内には、例えば、搬送ベルト51の上に載置された水分を含むスラッジPを搬送ベルト51の上で所定の厚みに引き延ばす厚み調整手段55が配設されている。本実施形態における厚み調整手段55は、例えば、搬送ベルト51のスラッジPが投下される位置の近傍において搬送ベルト51を上下方向から挟み込むように配設され、搬送ベルト51から受ける摩擦力により回転する一対の挟み込みローラである。厚み調整手段55の該一対の挟み込みローラのX軸方向の各両端は、例えば、各側壁602aに固定されている。厚み調整手段55の該一対の挟み込みローラは、例えば、搬送ベルト51の幅以上の長さでX軸方向に延在している。なお、厚み調整手段55は、スキージ等であってもよい。
回収手段7は、排気口70と、排気口70に隣接させ搬送ベルト51の延在方向(Y軸方向)に対し交差する方向(X軸方向)に延在するロールブラシ77と、搬送ベルト51に毛先を接触させるロールブラシ77を回転させる回転手段78と、ロールブラシ77で搬送ベルト51から離反された乾燥したスラッジPを回収する回収ボックス73と、排気口70と回収ボックス73とを連通する第1の連通路71と、回収ボックス73とブロアファン90とを連通する第2の連通路72とを少なくとも備える。
本実施形態において、乾燥ボックス60の他方の端側(+Y方向側)の側壁602cの上端側は−Y方向側に略水平に延在している。
本実施形態において、回収手段7は、例えば断面R状に乾燥ボックス60の側壁602c上方において湾曲し乾燥ボックス60の天板603及びX軸方向において対向する2枚の側壁602aに連結される外側壁740と、2枚の側壁602aに連結されると共に外側壁740の下方に位置しその下面の一部が乾燥ボックス60の側壁602cの上端面に対向する内側壁741とを備えている。
内側壁741は、X軸方向に延びる略半円柱状の空洞741bを作るように切り欠かれており、該切欠き部分にロールブラシ77が収容されている。また、図4に示す内側壁741の下面と乾燥ボックス60の側壁602cの上端面との間の隙間が、排気口70を構成する第二の排気口70bとなる。
外側壁740の上部のR状の下面と内側壁741の上面との間の隙間が、排気口70を構成する第一の排気口70aとなる。第一の排気口70aの口径は、第二の排気口70bの口径よりも例えば大きく設定されている。そして、図4に示すように、第一の排気口70a及び第二の排気口70bは、乾燥ボックス60の側壁602cの外側面と外側壁740の内側面との間に形成される第1の連通路71によって回収ボックス73と連通可能となっている。なお、排気口70は、第二の排気口70bのみで構成されていてもよい。
第1の連通路71の下端側は、例えば乾燥ボックス60の底板601の隣に開口している。
なお、第一の排気口70aは搬送ベルト51の上で乾燥した大きなスラッジPを吸引し、第二の排気口70bは、ロールブラシ77で剥ぎとった搬送ベルト51に固着していたスラッジPを吸引する役目を成している。
本実施形態においては、図4に示すように、乾燥ボックス60の底板601下面には、ジャッキベース等の複数の脚部69が配設されており、乾燥ボックス60は、研削装置4やスラッジ乾燥装置1が配置されているクリーンルーム等の加工室の床上に底板601と床との間に所定の空間を空けて配置されている。そして、該所定の空間に回収ボックス73が配置されている。
回収ボックス73は、例えば、略直方体状の外形を備えており、底板730と、底板730の外周から一体的に+Z方向に立ち上がる側壁731と、各側壁731の上端に連結された天板732とからなり、底板730と側壁731と天板732とで囲まれた空間に乾燥させたスラッジPを収容することができる。天板732にはスラッジ導入口732aが貫通形成されている。
本実施形態において回収ボックス73内部には、例えば、回収ボックス73の内側面等にスラッジPが固着することを防ぎスラッジPに直に接する交換可能な回収袋735と、回収袋735と回収ボックス73の内側面等との間に空気を通過させるための隙間を設けるためのメッシュプレート736とが配設されている。
回収袋735の外側に位置するメッシュプレート736は、例えば、金網、又は金属板や樹脂板に複数の細孔がパンチングされたパンチングプレートであり、回収ボックス73の底板730や側壁731との間に隙間を設けるようにして回収ボックス73の内部で箱を形成している。
メッシュプレート736の内側に収容され交換可能な回収袋735は、乾いたスラッジPを回収すると共に空気の通過を可能とする乾式又は湿式の不織布等からなり、スラッジ導入口732aから導入されたスラッジPが溜められていく。
回収ボックス73は、例えば、図4に示すように、キャスター付き台車19に載せられた状態で、乾燥ボックス60の下方に移動可能に配設されていてもよい。例えば、作業者が加工室の床面に形成された台車設置箇所を示す表示にキャスター付き台車19を押して又は引いて位置付けることで、回収ボックス73のスラッジ導入口732aと第1の連通路71の下端側とを連通させることができる。
例えば第1の連通路71の下端側の周囲には、回収ボックス73のスラッジ導入口732aと第1の連通路71の下端側とをスラッジPの漏れを生じさせることなく連通させるための連通部材713が配設されていてもよい。連通部材713は、例えば、底板601の下面に固定されており、スラッジ導入口732aに連結可能な継手等を有する蛇腹筒やドレンホース等である。
ロールブラシ77は、例えば、その外形が略円柱状であり、例えばナイロン等の弾力性を備える樹脂繊維等を直毛状に形成し密集させたものであり、樹脂繊維の毛先がブラシシャフト77aから外側へ向くようにしてブラシシャフト77aの外周面に植設されている。
ロールブラシ77を回転させる図4に拡大して示す回転手段78は、例えば、ブラシシャフト77aを軸にロールブラシ77を回転させる駆動源となるモータ780を備えたプーリ機構である。モータ780には、主動プーリ781が取り付けられており、主動プーリ781には無端ベルト782が巻回されている。ブラシシャフト77aには従動プーリ783が取り付けられており、無端ベルト782は、この従動プーリ783にも巻回されている。モータ780が主動プーリ781を回転駆動することで、主動プーリ781の回転に伴って無端ベルト782が回動し、無端ベルト782が回動することで従動プーリ783及びロールブラシ77がX軸方向の軸心周りに回転する。
なお、無端ベルト782は、回収手段7の外側壁740及び内側壁741に設けられた通過孔を通されており、該通過孔には図示しないシール部材が配設されている。
回収ボックス73の側壁には、金属配管又は可撓性を有する樹脂パイプ等からなる第2の連通路72の一端が接続されており、第2の連通路72の他端は、ブロアファン90の図示しない吸い込み口が連通している。
本実施形態においては、例えば、ブロアファン90の吐出口90aには、配管930の一端が接続されており、配管930の他端にはブロアファン90による排気の流量を2つに分割する分割部93が接続されている。分割部93は、例えば、排気管941と導入管942との2流路への流量調整が可能である三方バルブである。なお、分割部93は、分割管と、排気管941と導入管942とのどちらか一方の流量調整が可能である調整バルブとで構成してもよい。また、排気管941と導入管942との配管径で排気の流量が分割されるようにしてもよい。
分割部93には、吸引手段を備える工場設備の排気装置に連通する上記排気管941と、分割部93で分割された一方の流量の排気を乾燥ボックス60内に戻し入れるための導入管942の一端とが接続されている。
天板603の投入口604の近傍には、戻し入口606が厚み方向に貫通形成されており、導入管942の他端が接続されている。
以下に、加工水を供給しつつ図1に示す固体の被加工物Sが砥石404bで削られることで排出される被加工物Sの粉Pを含んだ廃液Lから、水分を含んだスラッジPを回収して乾燥させる場合のスラッジ乾燥装置1の動作について説明する。
まず、被加工物Sが保持テーブル41の保持面41aで吸引保持された後、テーブル支持台42が駆動して保持テーブル41上の被加工物Sが砥石404bと対向する研削位置で位置決めされた状態になる。そして、モータ402が回転軸400をZ軸方向の軸心周りに回転駆動し、これに伴って研削ホイール404が回転する。さらに、研削手段40が降下していき、回転する砥石404bが保持テーブル41で保持された被加工物Sの上面に当接することで研削が行われる。また、保持テーブル41が所定速度で回転するのに伴い保持面41a上の被加工物Sも回転するので、砥石404bが被加工物Sの上面全面の研削加工を行う。研削中は、砥石404bと被加工物Sの上面との接触部位に加工水が供給され、接触部位が冷却・洗浄される。
この研削加工によって被加工物Sが研削されて微細な被加工物Sの粉が形成されると共に、該粉Pが加工水に混入してスラッジPを含む廃液Lが生成される。生成された廃液Lは、開口49aを介してウォーターケース48に流れ込んだ後、給液管485a、タンク12、及び送出管121aを経て廃液槽2に流入して溜められる。
このように廃液Lが廃液槽2に貯液された状態において、図3に示すように、廃液Lに陽極板31及び陰極板30を着液させ、陽極板31に直流電源DCのプラス(+)を通電する一方、陰極板30に直流電源DCのマイナス(−)を通電する。この結果、陽極板31と陰極板30との間には電界が形成される。そして、廃液Lに混入されてマイナス(−)に帯電されているスラッジPは、電気泳動によって、マイナス(−)に帯電された陰極板30から反発し、プラス(+)に帯電された陽極板31に吸着される。
陽極板31にスラッジPが吸着されたことによりスラッジPがおおまかに除去され浄水となった廃液Lは、図3に示す排出部33bによって取水されて図示しない浄水貯水タンクへ送給される。
一定量のスラッジPを陽極板31が吸着した後、図1に示すY軸方向移動手段34が抜き差し手段32の保持部320を1枚の陽極板31の上方に位置付ける。次いで、保持部320が降下して陽極板31を保持し、陽極板31を廃液槽2内の廃液Lから引き上げる。そして、Y軸方向移動手段34が、図4に示すように、陽極板31を保持した保持部320を乾燥ボックス60の投入口604上方まで移動させる。
その後、図4に示すように、剥ぎ取り手段36の一対の開閉シリンダ360で一対の剥ぎ取りプレート362を水平移動させて、剥ぎ取りプレート362で陽極板31を挟み込む。この状態から保持部320が上昇することで固定された剥ぎ取りプレート362に対して挟み込まれた陽極板31が引き上げられる。これにより、陽極板31から水分を含むスラッジPが剥ぎ取られ、塊となって乾燥ボックス60の投入口604からボックス内部のガイド板604bに落下して、さらに、搬送ベルト51上へと移動する。
次いで、モータ540、駆動ローラ541、及び従動ローラ542により搬送ベルト51を回動させて水分を含んだスラッジPを−Y方向側から+Y方向側に搬送する。図5に示すように、搬送ベルト51の上方には厚み調整手段55である一対の挟み込みローラが配設されているため、搬送ベルト51上の水分を含んだスラッジPは、厚み調整手段55によって上下方向から挟み込まれつつ厚み調整手段55を通過することで、搬送ベルト51上で所定の厚み(極薄の厚み)に引き延ばされる。
上記搬送ベルト51による水分を多く含んだスラッジPの搬送が行われると共に、乾燥ボックス60外に配設されたブロアファン90が駆動し、生み出された吸引力が、第2の連通路72、回収ボックス73、第1の連通路71、並びに、第一の排気口70a及び第二の排気口70bを通り乾燥ボックス60の通気路600に伝達される。そのため、同様の流路を通り乾燥ボックス60内の空気が吸引される。そして、吸気口としても作用する投入口604から乾燥ボックス60内に外気(空気)が吸気され、通気路600を搬送方向(−Y方向から+Y方向)に空気が流れる。その結果、搬送ベルト51上のスラッジPの水分が蒸発し、スラッジPが乾燥する。
本実施形態においては、乾燥ボックス60内の通気路600を搬送方向に流れる気体は、乾燥ボックス60の天板603の下面に配設された凸部603aに衝突することで乱気流となる。即ち、不規則な気体の渦が搬送ベルト51上で発生すると共に、搬送方向に気体が流れていく。その結果、搬送ベルト51の上面の水分を含むスラッジPの上面に乱気流が噴き付けられることで、水分を含んだスラッジPの水分がより蒸発し、スラッジPがより乾燥する。
本実施形態においては、図5に示すように、ブロアファン90の風量は、例えば10m/分に設定される。そして、乾燥ボックス60内から吸気されブロアファン90の吐出口90aから配管930に吐出された排気Gは、例えば、分割部93で工場設備の排気装置側へと流される他方の流量(例えば、風量5m/分)の排気G2と、乾燥ボックス60内に戻される一方の流量(例えば、風量5m/分)の排気G1との2つに分割される。なお、排気Gは、ブロアファン90の図示しないモータが発生する熱を吸収するため、ブロアファン90内で5度〜6度その温度が上昇する。したがって、一方の排気G1の温度も、乾燥ボックス60に投入口604から吸気される外気よりも5度〜6度温度が高い。そして、一方の排気G1は導入管942及び戻し入口606を介して乾燥ボックス60内に戻される。なお、一方の排気G1の流量と他方の排気G2の流量との比は上記のように1:1に限定されるものではない。
分割部93で分割された一方の流量の排気G1を戻し入口606から乾燥ボックス60内に戻し入れるとともに、ブロアファン90による乾燥ボックス60内からの吸気を続ける。そして、乾燥ボックス60内の気圧は一定に保たれるため、分割部93で分割された他方の流量の排気G2と同じ量(例えば、風量5m/分)の外気が投入口604から乾燥ボックス60内に吸気される。そして、一方の流量の排気G1と投入口604から吸気された外気とが混合され、通気路600を搬送方向(−Y方向から+Y方向)に流れ、それによって搬送ベルト51上のスラッジPの水分が蒸発し、スラッジPが乾燥する。このように、乾燥ボックス60の外に配設されるブロアファン90が作動することで乾燥ボックス60内から回収手段7の第一の排気口70a及び第二の排気口70bを介して吸われた空気を乾燥ボックス60の一方の端側(−Y方向側)から乾燥ボックス60の中に戻し入れて空気が循環せしめられる。
このように、水分を含んだスラッジPから水分が除去されることで、搬送ベルト51上の回収手段7に接近したスラッジPはそのほとんどが乾燥した状態になっている。回収手段7は、該乾燥したスラッジPを回収していく。
即ち、回転手段78によってロールブラシ77がX軸方向の軸心周りに所定の回転速度で回転する。
搬送ベルト51上の乾燥したスラッジPは、まず、回収手段7の第一の排気口70aから第1の連通路71に向かって吸引される。ここで、第一の排気口70aからは、スラッジPの中でもロールブラシ77によって引っ掻かれなくとも搬送ベルト51上から取り除くことができる比較的大きなサイズのスラッジPが吸引される。
第一の排気口70aで吸引されなかった乾燥したスラッジPは、さらに搬送ベルト51によってロールブラシ77側に向かって搬送される。そして、回転しつつ毛先が搬送ベルト51に接触するロールブラシ77によって、搬送ベルト51上で引っ掻かれて空中に細かな粉状に巻き上げられることで、第二の排気口70b内に吸い込まれていく。
第一の排気口70a又は第二の排気口70bから吸引されたスラッジPは、第1の連通路71を通りスラッジ導入口732aから回収ボックス73内の回収袋735に溜められていく。そして、所定量の乾燥したスラッジPが回収袋735に溜められると、例えば作業者がキャスター付き台車19を乾燥ボックス60の下方から引き出し、所定量の乾燥したスラッジPが溜められた回収袋735を回収ボックス73ごと乾燥ボックス60の下方から移動させる。
例えば、キャスター付き台車19の隣には、回収袋735が空の別途の回収ボックス73が載置されている別のキャスター付き台車19が待機しており、作業者によって新たな別のキャスター付き台車19が乾燥ボックス60の下方の所定の位置に移動されて、新たな回収ボックス73のスラッジ導入口732aと第1の連通路71の下端側とを連通させる。その結果、スラッジ乾燥装置1をほとんど停止させることなく、乾燥したスラッジPの継続した回収が可能となる。
本発明に係るスラッジ乾燥装置1は、廃液槽2と、廃液槽2からスラッジPを取り出す取り出し手段3と、取り出されたスラッジPを載せて回収手段7へと搬送する搬送ベルト51と、搬送ベルト51で搬送されるスラッジPを乾燥させる乾燥手段6とを備え、乾燥手段6は、少なくとも搬送ベルト51の上面を包囲して搬送ベルト51の延在方向に延在する乾燥ボックス60と、乾燥ボックス60の一方の端側(−Y方向側)に配設されスラッジPを搬送ベルト51に投下する投入口604と、乾燥ボックス60の他方の端側(+Y方向)に配設され第一の排気口70a及び第二の排気口70bを有する回収手段7と、乾燥ボックス60の外に配設されるブロアファン90が作動することで乾燥ボックス60内から第一の排気口70a及び第二の排気口70bを介して吸われた空気を乾燥ボックス60の一方の端側(−Y方向側)から乾燥ボックス60の中に戻し入れて空気を循環させるための戻し入口606と、を備え、回収手段7は、第一の排気口70a及び第二の排気口70bに隣接させ搬送ベルト51の延在方向に対し交差する方向に延在するロールブラシ77と、搬送ベルト51に毛先を接触させるロールブラシ77を回転させる回転手段78と、ロールブラシ77で搬送ベルト51から離反された乾燥したスラッジPを回収する回収ボックス73と、第一の排気口70a及び第二の排気口70bと回収ボックス73とを連通する第1の連通路71と、回収ボックス73とブロアファン90とを連通する第2の連通路72とを備えることで、乾燥した細かいスラッジPをロールブラシ77で搬送ベルト51から離反させつつブロアファン90による吸引力で吸って回収しているので、乾燥ボックス60内に乾燥したスラッジPが長時間舞うことが無くなり、乾燥ボックス60内を汚さないようにすることが可能となる。また、ヒータを用いないでスラッジPを乾燥させるため、スラッジ乾燥装置1の消費電力を抑え、融点が低いスラッジPをヒータの熱で搬送ベルト51上で溶かすことなく乾燥でき、且つ、搬送ベルト51の交換や乾燥ボックス60内の清掃を行うときにヒータが冷却されるまでの作業者の待ち時間を発生させることがない。
本発明に係るスラッジ乾燥装置1は、乾燥ボックス60の一方の端側(−Y方向側)に外気を吸気する吸気口(投入口604)を備え、ブロアファン90による第一の排気口70a及び第二の排気口70bを介した回収ボックス73からの排気の流量を2つに分割する分割部93を備えることで、例えば、分割部93で分割した排気を乾燥ボックス60に戻し入口606から戻すことで、搬送ベルト51で搬送されているスラッジPを効率よく乾燥させることができる。また、スラッジPを乾燥させるときに、乾燥ボックス60内には空気とスラッジPとの接触により水素が発生するが、ヒータ乾燥の場合と異なり、発生した水素が乾燥ボックス60内に溜まらないようになる、即ち、乾燥ボックス60内の水素の濃度を抑えることができるため、水素爆発を防止することが可能である。また、例えば工場設備の排気装置側へ流す排気の量も分割部93によって減らすことができるため、工場設備の排気装置の負担も低減される。
本発明に係るスラッジ乾燥装置1は本実施形態に限定されず、その技術的思想の範囲内において種々異なる形態にて実施されてよいことは言うまでもない。また、添付図面に図示されているスラッジ乾燥装置1や研削装置4の各構成の形状等についても、これに限定されず、本発明の効果を発揮できる範囲内で適宜変更可能である。
S:被加工物 P:スラッジ(被加工物の粉)
4:研削装置 49:基台 49a:開口
40:研削手段 400:回転軸 404:研削ホイール 404b:砥石
41:保持テーブル 41a:保持面 42:テーブル支持台
48:ウォーターケース 484:桶部 486:排液口 485a:給液管
12:タンク 121:送出ポンプ
1:スラッジ乾燥装置
2:廃液槽
3:取り出し手段 30:陰極板 33a:筐体 33b:排出部
31:陽極板 310:被係合部 310a:被係合孔
32:抜き差し手段 320:保持部 34:Y軸方向移動手段
36:剥ぎ取り手段 360:一対の開閉シリンダ 362:一対の剥ぎ取りプレート
51:搬送ベルト 540:モータ 55:厚み調整手段
6:乾燥手段
60:乾燥ボックス 600:通気路 601:底板 603:天板 603a:凸部 604:投入口 604b:ガイド板 606:投入口
69:脚部
7:回収手段 70a:第一の排気口 70b:第二の排気口
71:第1の連通路 72:第2の連通路
740:外側壁 741:内側壁
73:回収ボックス 732a:スラッジ導入口 735:回収袋 736:メッシュプレート
77:ロールブラシ
78:回転手段 780:モータ
19:キャスター付き台車
90:ブロアファン 93:分割部 941:排気管 942:導入管

Claims (2)

  1. 加工水を供給しつつ砥石で被加工物を削ることにより排出される被加工物の粉を含んだ廃液から、水分を多く含んだスラッジを回収して該スラッジを乾燥させるスラッジ乾燥装置であって、
    廃液を貯める廃液槽と、該廃液槽から該スラッジを取り出す取り出し手段と、該取り出し手段によって取り出された該スラッジを載せて回収手段へと搬送する搬送ベルトと、該搬送ベルトで搬送される該スラッジを乾燥させる乾燥手段とを備え、
    該乾燥手段は、少なくとも該搬送ベルトの上面を包囲して該搬送ベルトの延在方向に延在する乾燥ボックスと、該乾燥ボックスの一方の端側に配設され該スラッジを該搬送ベルトに投下する投入口と、該乾燥ボックスの他方の端側に配設され排気口を有する該回収手段と、該乾燥ボックスの外に配設されるブロアファンが作動することで該乾燥ボックス内から該排気口を介して吸われた空気を該乾燥ボックスの一方の端側から該乾燥ボックスの中に戻し入れて空気を循環させるための戻し入口と、を備え、
    該回収手段は、該排気口と、該排気口に隣接させ該搬送ベルトの延在方向に対し交差する方向に延在するロールブラシと、該搬送ベルトに毛先を接触させる該ロールブラシを回転させる回転手段と、該ロールブラシで該搬送ベルトから離反された乾燥した該スラッジを回収する回収ボックスと、該排気口と該回収ボックスとを連通する第1の連通路と、該回収ボックスと該ブロアファンとを連通する第2の連通路とを備えるスラッジ乾燥装置。
  2. 前記乾燥ボックスの一方の端側に外気を吸気する吸気口を備え、
    前記ブロアファンによる前記排気口を介した前記回収ボックスからの排気の流量を2つに分割する分割部を備えた請求項1記載のスラッジ乾燥装置。
JP2019029418A 2019-02-21 2019-02-21 スラッジ乾燥装置 Active JP7273535B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019029418A JP7273535B2 (ja) 2019-02-21 2019-02-21 スラッジ乾燥装置
DE102020202002.7A DE102020202002A1 (de) 2019-02-21 2020-02-18 Schlammtrocknungsvorrichtung
CN202010103627.5A CN111595106B (zh) 2019-02-21 2020-02-20 沉渣干燥装置
US16/796,308 US11912597B2 (en) 2019-02-21 2020-02-20 Sludge drying apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019029418A JP7273535B2 (ja) 2019-02-21 2019-02-21 スラッジ乾燥装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020131142A true JP2020131142A (ja) 2020-08-31
JP7273535B2 JP7273535B2 (ja) 2023-05-15

Family

ID=72139128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019029418A Active JP7273535B2 (ja) 2019-02-21 2019-02-21 スラッジ乾燥装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11912597B2 (ja)
JP (1) JP7273535B2 (ja)
CN (1) CN111595106B (ja)
DE (1) DE102020202002A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11988448B1 (en) * 2023-05-17 2024-05-21 North China University Of Science And Technology Mineral powder pellet drying device

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112094027B (zh) * 2020-09-16 2022-06-24 山东达源环保工程有限公司 一种污泥干燥投料装置及投料方法
CN114199648A (zh) * 2021-12-24 2022-03-18 沈阳环境科学研究院 一种用于污泥检测样品用预处理装置
CN115608516A (zh) * 2022-11-03 2023-01-17 吉林省电力科学研究院有限公司 一种静电净油装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4751304B1 (ja) * 1966-08-23 1972-12-23
JPS55133299U (ja) * 1979-03-15 1980-09-20
JPH06241656A (ja) * 1993-02-19 1994-09-02 Johnson Boiler Kk シングルドラム式乾燥装置
JP2016049506A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 株式会社ディスコ シリコン粉回収方法及びシリコン粉回収装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4756092A (en) * 1986-09-10 1988-07-12 Habersham Environmental Products Method and apparatus for drying sludge
JPH0534067A (ja) * 1991-07-25 1993-02-09 Kankyo Soken Consultant:Kk 金属切削粉の乾燥システム
DE4235422C2 (de) * 1992-10-21 1997-01-23 Dornier Gmbh Lindauer Verfahren zum Trocknen von vorzugsweise in pelletierter Form vorliegenden pastösen Material, insbesondere Klärschlamm und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP3586630B2 (ja) * 2000-06-20 2004-11-10 三菱重工業株式会社 印刷機の廃液再生装置及び廃液再生方法
DE102008056739A1 (de) 2008-11-11 2010-05-12 Christian Wenner Verfahren und Vorrichtung zur Trocknung
JP2013000700A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Toshiba Corp イオン分離回収システムおよびイオン分離回収方法
JP5868150B2 (ja) * 2011-12-06 2016-02-24 株式会社ディスコ 廃液処理装置
EP2615120B2 (en) * 2012-01-12 2022-12-21 Evonik Superabsorber GmbH Process for the continuous preparation of water-absorbent polymers
CN103433496B (zh) * 2013-06-25 2017-03-22 吉林省华兴粉末冶金科技有限公司 一种粉末冶金用铁粉的制备系统
CN203586717U (zh) * 2013-11-29 2014-05-07 万农高科集团有限公司 顺流型隧道式种子干燥机
WO2015115640A1 (ja) * 2014-02-03 2015-08-06 宇部興産株式会社 酸窒化物蛍光体粉末およびその製造方法
CN104154730B (zh) * 2014-08-18 2016-08-24 浙江浩岭环保科技有限公司 多用途新型生态干燥机
KR20180018569A (ko) * 2015-06-11 2018-02-21 신토고교 가부시키가이샤 주형사의 재생 방법 및 재생 설비
AR106558A1 (es) * 2015-11-03 2018-01-24 Spraying Systems Co Aparato y método de secado por pulverización
CN205138133U (zh) * 2015-11-16 2016-04-06 天津市明祥科技发展有限公司 一种碳化硅微粉烘干装置
KR101777977B1 (ko) * 2016-09-21 2017-09-12 손영근 2차전지 제조를 위한 금속분말의 건조장치 및 건조방법
JP7125332B2 (ja) * 2018-11-14 2022-08-24 株式会社ディスコ スラッジ乾燥装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4751304B1 (ja) * 1966-08-23 1972-12-23
JPS55133299U (ja) * 1979-03-15 1980-09-20
JPH06241656A (ja) * 1993-02-19 1994-09-02 Johnson Boiler Kk シングルドラム式乾燥装置
JP2016049506A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 株式会社ディスコ シリコン粉回収方法及びシリコン粉回収装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11988448B1 (en) * 2023-05-17 2024-05-21 North China University Of Science And Technology Mineral powder pellet drying device

Also Published As

Publication number Publication date
CN111595106A (zh) 2020-08-28
US20200270159A1 (en) 2020-08-27
JP7273535B2 (ja) 2023-05-15
US11912597B2 (en) 2024-02-27
CN111595106B (zh) 2023-04-14
DE102020202002A1 (de) 2020-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7273535B2 (ja) スラッジ乾燥装置
JP7125332B2 (ja) スラッジ乾燥装置
JP6448955B2 (ja) シリコン粉回収方法及びシリコン粉回収装置
JP6927814B2 (ja) ドライ研磨装置
JP2019098503A (ja) 乾式研磨装置
JP7157605B2 (ja) シリコン粉回収装置
CN110315435B (zh) 加工装置
JP5779081B2 (ja) 加工廃液処理装置
KR101216049B1 (ko) 이젝터 집진 시스템
KR101083258B1 (ko) 판재용 롤 연마장치
CN112605890A (zh) 集尘处理装置
TW202136160A (zh) 廢液處理裝置以及加工粉回收裝置
JP2006308389A (ja) 放射性廃棄物の除染装置及び除染方法
JP7235605B2 (ja) スラッジ乾燥装置
CN117381603B (zh) 一种可自动化推送的木材加工打磨机床
JP2023063801A (ja) 加工水再生装置
CN113070729A (zh) 一种废屑处理装置及其控制方法
JP2004338031A (ja) 加工機におけるミスト回収機構
JP2020113669A (ja) 乾燥機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7273535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150