JP2020125434A - 硬化性組成物 - Google Patents

硬化性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020125434A
JP2020125434A JP2019019984A JP2019019984A JP2020125434A JP 2020125434 A JP2020125434 A JP 2020125434A JP 2019019984 A JP2019019984 A JP 2019019984A JP 2019019984 A JP2019019984 A JP 2019019984A JP 2020125434 A JP2020125434 A JP 2020125434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curable composition
urethane prepolymer
group
polyisocyanate
diisocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019019984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7138581B2 (ja
Inventor
拓郎 大町
Takuro Omachi
拓郎 大町
智弘 山口
Tomohiro Yamaguchi
智弘 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Engineering Inc
Original Assignee
Sunstar Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=71948042&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2020125434(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sunstar Engineering Inc filed Critical Sunstar Engineering Inc
Priority to JP2019019984A priority Critical patent/JP7138581B2/ja
Priority to PCT/JP2020/004413 priority patent/WO2020162507A1/ja
Priority to US17/426,091 priority patent/US20220089871A1/en
Priority to CN202080012178.1A priority patent/CN113366062B/zh
Priority to EP20753181.5A priority patent/EP3922679A4/en
Publication of JP2020125434A publication Critical patent/JP2020125434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7138581B2 publication Critical patent/JP7138581B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • C08L75/08Polyurethanes from polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4266Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain prepared from hydroxycarboxylic acids and/or lactones
    • C08G18/4269Lactones
    • C08G18/4277Caprolactone and/or substituted caprolactone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/44Polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4825Polyethers containing two hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4829Polyethers containing at least three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/721Two or more polyisocyanates not provided for in one single group C08G18/73 - C08G18/80
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/7806Nitrogen containing -N-C=0 groups
    • C08G18/7818Nitrogen containing -N-C=0 groups containing ureum or ureum derivative groups
    • C08G18/7831Nitrogen containing -N-C=0 groups containing ureum or ureum derivative groups containing biuret groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/06Polyurethanes from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/08Polyurethanes from polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/46Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】前処理を減じても、好ましくは前処理なしでも樹脂基材への接着性に優れた硬化性組成物を提供すること。【解決手段】ポリオキシアルキレン骨格およびイソシアネート基を有するウレタンプレポリマー(A)および、ポリカーボネート骨格および/またはポリエステル骨格およびイソシアネート基を有するウレタンプレポリマー(B)を含む硬化性組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、自動車用部品等に利用される接着剤に利用可能な硬化性組成物、特に、樹脂基材へ接着させるために利用される硬化性組成物に関する。
近年、軽量、形状の自由度が高いなどといった優位性のために、樹脂材料がより多くの自動車部品に適用されるようになっている。これにしたがい、自動車の安全性や強度を確保するために、樹脂構造材への接着に用いられる接着剤には、より優れた接着性が求められるようになっている。
特許文献1において、4官能OH化合物およびポリカーボネートグリコールと、PPG(ポリプロピレングリコール)とMDI(ジフェニルメタンジイソシアネート)とからなるウレタンプレポリマーとを組み合わせた接着剤組成物を用いることで樹脂基材への接着性を向上させることができることが開示されている。
特開平8−295868号公報
通常、接着剤を樹脂基材へ接着させる際には、基材をプラズマ処理またはコロナ処理といった前処理に付すことによって接着性(例えば接着強度、耐水性、耐熱性、耐湿性、耐候性、耐光性など)を向上させることが必要である。しかしながら、このような前処理工程は、高価な設備を必要とするだけでなく作業の長期化にもつながり、コストの増加および生産性の低下を生じ得る。したがって、前処理工程を減ずる(前処理時間の減少、前処理に必要な材料の減少)、あるいは不要とすることができれば工業上有利である。本発明の目的は、前処理工程を減じても、好ましくは前処理工程なしでも樹脂基材への接着性に優れた硬化性組成物を提供することにある。
本発明の一実施形態は次のとおりである。
項1
ポリオキシアルキレン骨格およびイソシアネート基を有するウレタンプレポリマー(A)および
ポリカーボネート骨格および/またはポリエステル骨格、およびイソシアネート基を有する、ウレタンプレポリマー(B)
を含む硬化性組成物。
項2
ウレタンプレポリマー(A)の数平均分子量が1000以上である、項1に記載の硬化性組成物。
項3
ウレタンプレポリマー(B)の数平均分子量が4000以下である、項1または2に記載の硬化性組成物。
項4
ウレタンプレポリマー(B)の数平均分子量のウレタンプレポリマー(A)の数平均分子量に対する比率((ウレタンプレポリマー(B)のMn)/(ウレタンプレポリマー(A)のMn)×100%)が100%以下である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の硬化性組成物。
項5
ウレタンプレポリマー(A)がポリイソシアネート(a)とポリオキシアルキレンポリオールとの反応物を含み、かつ
ウレタンプレポリマー(B)がポリイソシアネート(b)とポリカーボネートポリオールおよび/またはポリエステルポリオールとの反応物を含む、項1〜4のいずれか一項に記載の硬化性組成物。
項6
ポリカーボネートポリオールおよび/またはポリエステルポリオールは脂肪族である、項5に記載の硬化性組成物。
項7
ポリイソシアネート(a)および/またはポリイソシアネート(b)は脂肪族である、項5または6に記載の硬化性組成物。
項8
シリコーン添加剤(C)を含む、項1〜7のいずれか一項に記載の硬化性組成物。
項9
シリコーン添加剤(C)がポリエーテル変性シリコーンである、項8に記載の硬化性組成物。
項10
ポリエーテル変性シリコーンが(AB)型ポリエーテル変性シリコーンである、項9に記載の硬化性組成物。
項11
添加剤(C)の動粘度が3000mm/s以上である、項8〜10のいずれか一項に記載の硬化性組成物。
項12
潜在性硬化剤を含む、項1〜11のいずれか一項に記載の硬化性組成物。
項13
ポリカーボネート樹脂、ABS樹脂およびこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの樹脂基材に適用される、項1〜12のいずれか一項に記載の硬化性組成物。
本発明の硬化性組成物を利用する接着剤は、樹脂基材をプラズマ処理、コロナ処理といった前処理を減じても、好ましくは前処理なしでも、樹脂基材間の接着において優れた接着性を発現することができる。
本発明における硬化性組成物は
ポリオキシアルキレン骨格およびイソシアネート基を有するウレタンプレポリマー(A)および
ポリカーボネート骨格および/またはポリエステル骨格、およびイソシアネート基を有するウレタンプレポリマー(B)
を含む。
一般にウレタンプレポリマーは、ポリオールと過剰なポリイソシアネートを反応させて得られる高分子で、分子末端にイソシアネート基を有する。ウレタンプレポリマーに含まれるイソシアネート基が水酸基またはアミノ基等と反応することにより、硬化してポリウレタン(ポリウレアを含む)を形成する。つまり、ウレタンプレポリマーはポリウレタンのプレポリマーとして機能する。
[ウレタンプレポリマー(A)]
ウレタンプレポリマー(A)は、ポリオキシアルキレン骨格を有する、イソシアネート基含有ポリマーである。
ポリオキシアルキレン骨格とは、一般式(1):
−[R−O−]
(式中、Rはアルキレン基を示し、pは整数を示す。)
で示される骨格であってよい。
は直鎖状、分岐鎖状または環状のアルキレン基であってよく、直鎖状または分岐鎖状のアルキレン基であることが好ましい。Rの炭素数は1〜10であってよく、好ましくは2〜5である。Rの具体例としては、エチレン基、プロピレン基、トリメチレン基、n−ブチレン基(テトラメチレン基)、i−ブチレン基、s−ブチレン基、t−ブチレン基等が挙げられ、なかでもエチレン基、プロピレン基、テトラメチレンが好ましい。ポリオキシアルキレン骨格中、Rは同一または異なっていてもよい。
pは3以上であってよく、例えば5以上、好ましくは10以上である。
ウレタンプレポリマー(A)の骨格は、ポリオキシアルキレン骨格以外の骨格を有さないことが好ましく、実質的にポリオキシアルキレン骨格のみからなってよい。
物性(例えば、硬化物の柔軟性や伸び性)の観点からは、ウレタンプレポリマー(A)の数平均分子量(Mn)は、1000以上であってよく、例えば1500以上、特に2500以上、好ましくは4000以上である。ウレタンプレポリマー(A)の粘性を低くすることによりハンドリング性をより向上させる観点から、Mnは30000以下であってよく、好ましくは15000以下である。物性とハンドリング性を良好に兼ね備える観点から、Mnは500〜25000であってよく、好ましくは1000〜20000、より好ましくは2500〜10000である。Mnは、ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(GPC)により測定したポリスチレン換算値である。
ウレタンプレポリマー(A)は、ウレタンプレポリマー(A)の原料ポリマーとポリイソシアネート(a)との反応物を含んでよい、あるいは反応物であってよい。ウレタンプレポリマー(A)の原料ポリマーは直鎖状または分岐鎖状(例えば3末端分岐鎖状)のポリオキシアルキレンポリオールであってよい。
ウレタンプレポリマー(A)の原料ポリマーは、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、トリエタノールアミン、ペンタエリスリトール、エチレンジアミン、芳香族ジアミン、ソルビトール、ショ糖などに、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド等のアルキレンオキサイドを付加重合して得ることができるポリオキシアルキレンポリオールであってよい。
ウレタンプレポリマー(A)の原料ポリマーが有する水酸基の数は、2〜8であってよく、好ましくは2〜4であり、特に2または3である。
ポリイソシアネート(a)は、脂肪族ポリイソシアネートまたは芳香族ポリイソシアネートであってよく、接着の耐久性(例えば、耐水性、耐熱性、耐湿性)の観点から、脂肪族ポリイソシアネートが好ましく、中でも脂環族ポリイソシアネートが好ましい。脂環族ポリイソシアネートは単環式脂環族ポリイソシアネートまたは多環式脂環族ポリイソシアネート(例えば二環式脂環族ポリイソシアネート、三環式脂環族ポリイソシアネート、橋架環式脂環族ポリイソシアネートなど)であってもよい。
芳香族ポリイソシアネートの具体例としては、トリレンジイソシアネート(2,4−または2,6−トリレンジイソシアネ−ト若しくはその混合物)(TDI)、フェニレンジイソシアネート(m−,p−フェニレンジイソシアネート若しくはその混合物、4,4’−ジフェニルジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート(4,4’−、2,4’または2,2’−ジフェニルメタンジイソシアネート若しくはその混合物)(MDI)、4,4’−トルイジンイソシアネート(TODI)、4,4’−ジフェニルエーテルジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート(1,3−または1,4−キシリレンジイソシアネート若しくはその混合物)(XDI)、テトラメチルキシリレンジイソシアネート(1,3−または1,4−テトラメチルキシリレンジイソシアネート若しくはその混合物)(TMXDI)、ω,ω’−ジイソシアネート−1,4−ジエチルベンゼン、ナフタレンジイソシアネート(1,5−、1,4−または1,8−ナフタレンジイソシアネート若しくはその混合物)(NDI)、トリフェニルメタントリイソシアネート、トリス(イソシアネートフェニル)チオホスフェート、ポリメチレンポリフェニレンポリイソシアネート、ニトロジフェニル−4,4’−ジイソシアネート、3,3’−ジメチルジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート、4,4’−ジフェニルプロパンジイソシアネート、および3,3’−ジメトキシジフェニル−4,4’−ジイソシアネート、およびこれらの多量体(2量体、3量体、5量体、7量体、ウレチジンジオン、ウレイトン変性体、ポリカルボジイミド等)、ビウレット変性体、その他誘導体等が挙げられる。
脂肪族ポリイソシアネートの具体例としては、トリメチレンジイソシアネート、1,2−プロピレンジイソシアネート、ブチレンジイソシアネート(テトラメチレンジイソシアネ−ト、1,2−ブチレンジイソシアネート、2,3−ブチレンジイソシアネート、1,3−ブチレンジイソシアネート)、ヘキサメチレンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、2,6−ジイソシアネートメチルカプエート、リジンジイソシアネート、リジンエステルトリイソシアネート、1,6,11−ウンデカントリイソシアネート、1,3,6−ヘキサメチレントリイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、デカメチレンジイソシアネート等の非環式脂肪族ポリイソシアネート;1,3−シクロペンタンジイソシアネート、1,3−シクロペンテンジイソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネート(1,4−シクロヘキサンジイソシアネ−ト、1,3−シクロヘキサンジイソシアネート)、3−イソシアネートメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルイソシアネート(イソホロンジイソシアネート、IPDI)、メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート(4,4’−、2,4’−または2,2’−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート若しくはこれらの混合物)(水添MDI)、メチルシクロヘキサンジイソシアネート(メチル−2,4−シクロヘキサンジイソシアネート、メチル−2,6−シクロヘキサンジイソシアネート、ビス(イソシネートメチル)シクロヘキサン(1,3−または1,4−ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン若しくはその混合物)(水添XDI)、ダイマー酸ジイソシアネート、トランスシクロヘキサン1,4−ジイソシアネート、水素添加トリレンジイソシアネート(水添TDI)、水素添加テトラメチルキシリレンジイソシアネート(水加TMXDI)等の単環式脂環族ポリイソシアネート;ノルボルネンジイソシアネート、ノルボルナンジイソシアネートメチル、ビシクロヘプタントリイソシアネート、ジイソシアナートメチルビシクロヘプタン、ジ(ジイソシアナートメチル)トリシクロデカン等の橋架環式脂環族ポリイソシアネート等、
およびこれらの多量体(2量体、3量体、5量体、7量体、ウレチジンジオン、ウレイトンイミン、イソシヌレート変性体、ポリカルボジイミド等)、ビウレット変性体、その他誘導体等が挙げられる。
ポリイソシアネート(a)中のイソシアネート基の数は、2〜8であってよく、2〜4が好ましく、特に2(ジイソシアネート)である。
ポリイソシアネート(a)の分子量(例えば数平均分子量)は50〜2000であってよく、例えば100〜1500であり、好ましくは150〜1000である。ポリイソシアネート(a)の炭素数は4〜30であってよく、例えば5〜12である。
ポリオキシアルキレンポリオールとポリイソシアネート(a)は、ポリオキシアルキレンポリオールが有する水酸基(−OH)と、ポリイソシアネート(a)が有するイソシアネート基(−NCO)とのモル比(NCO/OH)が、好ましくは1.5〜4、より好ましくは1.8〜3.2となるように反応させる。ウレタンプレポリマー(A)は、当該モル比でポリオキシアルキレンポリオールとポリイソシアネート(a)とを、例えば50℃〜130℃で加熱攪拌して反応させることによって製造することができる。反応の際、例えば、有機錫化合物、有機ビスマス、アミン等のウレタン化触媒を用いてもよい。
ウレタンプレポリマー(A)の−NCO基含有量は、好ましくは0.5〜10質量%、より好ましくは1〜7質量%、さらに好ましくは1.5〜5質量%である。なお、−NCO基含有量は、実施例に記載の方法により測定することができる。
硬化性組成物において、ウレタンプレポリマー(A)の含有量は、硬化性組成物の総重量に対して、10〜80重量%であってよく、例えば20〜60重量%であり、30〜50重量%が好ましい。
[ウレタンプレポリマー(B)]
ウレタンプレポリマー(B)は、ポリカーボネート骨格および/またはポリエステル骨格を有する、イソシアネート基含有ポリマーである。
ポリカーボネート骨格とは、一般式(2):
−[−R−O−CO−O−]
(式中、Rは二価の炭化水素基を示し、qは整数を示す。)
で示される骨格であってよい。
は芳香族または脂肪族であってよく、好ましくは直鎖状、分岐鎖状または環状のアルキレン基であり、より好ましくは直鎖状のアルキレン基である。Rの炭素数は1〜15であってよく、例えば2〜10、好ましくは3〜7である。Rの具体例としては、トリメチレン基、プロピレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、ヘプタメチレン基等が挙げられる。ポリカーボネート骨格中、Rは同一または異なっていてもよい。
qは3以上であってよく、例えば5以上、好ましくは10以上である。
ポリエステル骨格とは、一般式(3):
−[C(=O)−R−O−]
(式中、Rは二価の炭化水素基を示し、rは整数を示す。)
で示される骨格であってよい。
は直鎖状、分岐鎖状または環状のアルキレン基であってよく、直鎖状のアルキレン基であることが好ましい。Rの炭素数は1〜15であってよく、例えば2〜10、好ましくは2〜7である。Rの具体例としては、Rの具体例としては、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、プロピレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、ヘプタメチレン基等が挙げられる。ポリカーボネート骨格中、Rは同一または異なっていてもよい。
rは3以上であってよく、例えば5以上、好ましくは10以上である。
あるいは、ポリエステル骨格とは、一般式(4):
−[−C(=O)−R31−C(=O)O−R32−O−]
(式中、R31およびR32は、それぞれ独立して二価の炭化水素を示し、sは整数を示す。)
で示される骨格であってもよい。
例えばR31は2価の炭素数6〜10の芳香族基(例えばフェニレン基(p-フェニレン基))または炭素数1〜15のアルキレン基(例えば、炭素数2〜10のアルキレン基)などであってよく、好ましくは炭素数2〜7のアルキレン基である。R32は炭素数1〜15のアルキレン基であってよく、例えば炭素数2〜10のアルキレン基であり、好ましくは2〜8のアルキレン基である。
sは3以上であってよく、例えば5以上、好ましくは10以上である。
ポリエステル骨格は一般式(3)で表される骨格および一般式(4)で表される骨格の少なくとも一方であってよいが、接着性に優れる傾向にあることから、ポリエステル骨格は一般式(3)で表される骨格を含むことが好ましい。同じエステル結合の中でも、例えばラクトンの開環重合により得られる、式(3)で表されるポリエステル骨格を有するプレポリマー(B)の方が、例えばポリカルボン酸とポリオールとの重縮合により得られる、式(4)で表されるポリエステル骨格よりも、基材への接着性に優れる傾向にある理由は定かではない。しかしながら、式(3)で表されるポリエステル骨格におけるエステル基は同じ方向を向いているのに対して、式(4)で表されるポリエステル骨格におけるとなりあったエステル結合は左右対称である。したがって、ウレタンプレポリマー(B)のポリエステル骨格中におけるエステル結合の向きが基材への接着性に影響しているものと推定されるが、本発明はこのような推定に何ら限定されることはない。
接着性の観点からは、ウレタンプレポリマー(B)の数平均分子量(Mn)は、300以上であってよく、例えば750以上、好ましくは1000以上である。相溶性(例えば、硬化性組成物中におけるウレタンプレポリマー(B)の相溶性)の観点からは、Mnは4000以下であってよく、例えば3000以下、好ましくは2500以下である。物性と相溶性を良好に兼ね備える観点から、Mnは300〜4000であってよく、例えば750〜4000、好ましくは1000〜3000である。ここで、Mnは、ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(GPC)により測定したポリスチレン換算値である。
ウレタンプレポリマー(B)の数平均分子量のウレタンプレポリマー(A)の数平均分子量に対する比率((ウレタンプレポリマー(B)のMn)/(ウレタンプレポリマー(A)のMn)×100%)が100%以下であってよく、例えば75%以下であり、好ましくは50%以下である。ウレタンプレポリマー(B)のMnのウレタンプレポリマー(A)のMnに対する比率は1%以上であってよく、例えば3%以上であり、好ましくは5%以上(例えば8%以上)である。ウレタンプレポリマー(B)のMnのウレタンプレポリマー(A)のMnに対する比率は1%〜100%であってよく、例えば3〜85%、好ましくは5〜55%以下である。上記範囲にあるようにウレタンプレポリマー(A)のMnとウレタンプレポリマー(B)のMnとが選択されることでウレタンプレポリマー(A)とウレタンプレポリマー(B)がより適度に相溶することでより接着性に優れた接着界面が発現するものと推定されるが、本発明はこのような推定に何ら限定されることはない。
ウレタンプレポリマー(B)は、ウレタンプレポリマー(B)の原料ポリマーとポリイソシアネート(b)との反応物を含んでよい、あるいは反応物である。ウレタンプレポリマー(B)の原料ポリマーはポリカーボネートポリオールまたはポリエステルポリオールである。ウレタンプレポリマー(B)の原料ポリマーは例えば両末端にイソシアネート基が存在する。
ウレタンプレポリマー(B)の原料ポリマーのうちポリカーボネートポリオールは、ポリカーボネート骨格を有するポリオールである。ポリカーボネートポリオールは芳香族または脂肪族であってよく好ましくは脂肪族である。ポリカーボネートポリオールは、例えば、ホスゲンとポリオール(ジオール)とを反応させることにより得ることができる。ポリオールは、芳香族または脂肪族であってよく、例えば脂肪族ポリオール(脂肪族ジオール)、好ましくはアルカンジオールである。
ウレタンプレポリマー(B)の原料ポリマーのうちポリエステルポリオールは、ポリエステル骨格を有するポリオールである。ポリエステルポリオールは芳香族または脂肪族であってよく、好ましくは脂肪族である。ポリエステルポリオールは、例えば、多価カルボン酸(ジカルボン酸)とポリアルコール(ジオール)とを反応させて得てもよく、ラクトンを開環重合させることにより得てもよい。
ウレタンプレポリマー(B)の原料ポリマー(すなわちポリカーボネートポリオールまたはポリエステルポリオール)はポリカーボネート骨格とポリエステル骨格との両方を有する、ポリカーボネートポリエステルポリオールであってもよい。ポリカーボネートポリエステルポリオールは芳香族または脂肪族であってよく好ましくは脂肪族である。ポリカーボネートポリエステルポリオールは、例えば、ポリカーボネートポリオールとラクトンとを反応させて、ポリカーボネートポリオールをラクトン変性(ラクトンと重合)させることにより得ることができる。
ウレタンプレポリマー(B)の原料ポリマーが有する水酸基の数は、2〜8であってよく、好ましくは2〜4であり、特に2である。
ポリイソシアネート(b)については、上述したポリイソシアネート(a)と同様であってよい。ポリイソシアネート(a)とポリイソシアネート(b)とは同一であっても異なっていてもよい。
ウレタンプレポリマー(B)の原料ポリマーとポリイソシアネート(b)は、ウレタンプレポリマー(B)の原料ポリマーが有する水酸基(−OH)と、ポリイソシアネート(b)が有するイソシアネート基(−NCO)とのモル比(NCO/OH)が、好ましくは1.5〜4、より好ましくは1.8〜3.2となるように反応させる。ウレタンプレポリマー(B)は、当該モル比でウレタンプレポリマー(B)の原料ポリマーとポリイソシアネート(b)とを、例えば50℃〜130℃で加熱攪拌して反応させることによって製造することができる。反応の際、例えば、有機錫化合物、有機ビスマス、アミン等のウレタン化触媒を用いてもよい。
ウレタンプレポリマー(B)の−NCO基含有量は、好ましくは0.5〜10質量%、より好ましくは1〜7質量%、さらに好ましくは1.5〜5質量%である。なお、−NCO基含有量は、実施例に記載の方法により測定することができる。
硬化性組成物において、ウレタンプレポリマー(B)の含有量は、硬化性組成物の総重量に対して、0.1〜10重量%であってよく、例えば0.3〜7.5重量%であり、1〜5重量%が好ましい。
ウレタンプレポリマー(A)とウレタンプレポリマー(B)とを同時に製造してもよい。例えば、ウレタンプレポリマー(A)の原料ポリマーおよびウレタンプレポリマー(B)の原料ポリマーの混合物を、ポリイソシアネート(a)および/またはポリイソシアネート(b))と反応させることで、ウレタンプレポリマー(A)およびウレタンプレポリマー(B)の両方を同時に製造することができる。この際、ウレタンプレポリマー(A)の原料ポリマーおよびウレタンプレポリマー(B)の原料ポリマーが有する水酸基の合計と、ポリイソシアネート(a)およびポリイソシアネート(b)が有するイソシアネート基(−NCO)の合計とのモル比(NCO/OH)が、好ましくは1.5〜4、より好ましくは1.8〜3.2となるように反応させる。ここで、ポリイソシアネート(a)とポリイソシアネート(b)は同一であっても異なっていてもよい。
[シリコーン添加剤(C)]
相溶性の観点から、本発明における硬化性組成物はシリコーン添加剤(C)を含むことが好ましい。シリコーン添加剤とはポリオルガノシロキサンからなる添加剤であり、整泡剤として使用されてもよい。シリコーン添加剤(C)は、ポリオルガノシロキサン(例えばポリジメチルシロキサン)、またはポリオルガノシロキサンの末端、側鎖または主鎖に特定の構造が導入されている変性シリコーンであってよい。シリコーン添加剤(C)の存在により、ウレタンプレポリマー(A)とウレタンプレポリマー(B)の相溶性を向上させることができる。硬化性組成物の調製が容易になることで作業性を向上させることができる。さらに、本願発明者はウレタンプレポリマー(A)とウレタンプレポリマー(B)の相溶性を向上させることにより、硬化性組成物の基材への接着性が向上できることを見出した。特にウレタンプレポリマー(A)の分子量が高い場合(例えばウレタンプレポリマー(A)の数平均分子量が2500以上の場合、特に4000以上の場合)、ウレタンプレポリマー(A)とウレタンプレポリマー(B)との相溶性が低下するため、シリコーン添加剤の添加が効果的である。
変性シリコーンはポリエーテル変性シリコーンであることが好ましい。ポリエーテル変性シリコーンは、ポリオルガノシロキサン基とポリオキシアルキレン基を有する共重合体である。共重合体は、ジメチルポリシロキサンとポリエーテルとのブロック共重合体であることが好ましい。共重合体の構造は、特に限定されず、例えば、ポリシロキサン基Bの両方の末端にポリオキシアルキレン基Aが結合したABA型、複数のポリシロキサン基Bと複数のポリオキシアルキレン基Aが交互に結合した(AB)型、分岐状のポリシロキサン基の末端それぞれにポリオキシアルキレン基が結合した枝分かれ型、ポリシロキサンの側鎖(末端以外)にポリオキシアルキレン基が結合したペンダント型等が挙げられる。なかでも分散性および相溶性の観点から(AB)型を用いることが好ましい。
ポリエーテル変性シリコーンにおいてポリオルガノシロキサン基は、ポリジアルキルシロキサンであってよく、例えばポリジメチルシロキサンである。
ポリエーテル変性シリコーンにおいてポリオキシアルキレン基はポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン、ポリオキシテトラメチレン、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン共重合体などであってよい。
ポリエーテル変性シリコーンはその構造の一部(例えば末端)に活性水素含有基または活性水素反応性基を有していてもよい。活性水素含有基の例としては、ヒドロキシル基、アミノ基、カルボキシル基、ヒドラジド基などが挙げられる。活性水素反応性基の例としては、イソシアネート基、エポキシ基などが挙げられる。ポリエーテル変性シリコーンに含まれる活性水素含有基と活性水素反応性基含有化合物に含まれる活性水素反応性基を反応させることにより得られる、またはポリエーテル変性シリコーンに含まれる活性水素応性基と活性水素含有化合物に含まれる活性水素含有基を反応させることにより得られる、化合物をポリエーテル変性シリコーンとして用いてもよい。活性水素反応性基含有化合物の例としては、ポリイソシアネート化合物、ポリエポキシ化合物などが挙げられる。活性水素含有化合物の例としては、ポリアミン化合物、ポリオール化合物などが挙げられる。
シリコーン添加剤の25℃における動粘度はポリオルガノシロキサン鎖長、ポリオキシアルキレン鎖長、エチレンオキサイド/アルキレンオキサイド比率などを変更することにより調節することができる。動粘度は1000mm/s以上であってよく、例えば3000mm/s以上であり、好ましくは5000mm/s以上である。動粘度は30000mm/s以下であってよく、好ましくは20000mm/s以下である。動粘度は4000〜25000mm/sであってよく、例えば6000mm/s〜18000mm/sである。なお、動粘度は公知の方法により測定できる。
シリコーン添加剤の比重はポリオルガノシロキサンの構造やポリエーテル等の構造の含有量などを変更することにより調節することができる。比重は0.92以上であってよく、好ましくは0.98以上である。比重は1.1以下であってよく、好ましくは1.07以下である。比重は0.92〜1.1であってよく、例えば0.98〜1.07である。なお、比重は比重カップ法など公知の方法により測定できる。
硬化性組成物において、シリコーン添加剤(C)の含有量は、硬化性組成物の総重量に対して、0.01〜5重量%であってよく、例えば0.05〜2.5重量%であってよく、0.1〜1.0重量%が好ましい。
[潜在性硬化剤]
本発明の硬化性組成物は、潜在性硬化剤をさらに含むことができる。潜在性硬化剤とは熱により活性化する硬化剤であって、例えばアミン系潜在性硬化剤等が挙げられる。アミン系潜在性硬化剤として、例えば、融点が50℃以上の任意の芳香族、脂肪族に属する任意の固形アミンを用いることができる。その例としては、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、2,4’−ジアミノジフェニルメタン、3,3’−ジアミノジフェニルメタン、3,4’−ジアミノジフェニルメタン、2,2’−ジアミノビフェニル、2,4’−ジアミノビフェニル、3,3’−ジアミノビフェニル、2,4−ジアミノフェノール、2,5−ジアミノフェノール、o−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、2,3−トリレンジアミン、2,4−トリレンジアミン、2,5−トリレンジアミン、2,6−トリレンジアミン、3,4−トリレンジアミン等の芳香族アミン;1,12−ドデカンジアミン、1,10−デカンジアミン、1,8−オクタンジアミン、1,14−テトラデカンジアミン、1,16−ヘキサデカンジアミン等の脂肪族アミン;ジピン酸ジヒドラジド、セバチン酸ジヒドラジド、イソフタル酸ジヒドラジド、1,3−ビス(ヒドラジノカルボエチル)−5−イソプロピルヒダントイン、エイコサン二酸ジヒドラジド、ハイドロキノンジグリコール酸ジヒドラジド、レゾルシノールジグリコール酸ジヒドラジド、4,4’−エチリデンビスフェノールジグリコール酸ジヒドラジドなどのジヒドラジド化合物;ジシアンジアミドが挙げられ、これらは単独または二種以上組み合わせて使用することができる。
また、潜在性硬化剤として、ポリアミン系変性化合物を使用することもできる。ポリアミン系変性化合物としては、例えば、脂肪族ポリアミン(i)、NHもしくはNH基を少なくとも1個有する環状構造のアミンもしくは芳香族ポリアミン(ii)、ジイソシアネート化合物(iii)との反応生成物であってよい。脂肪族ポリアミン(i)の具体例としてはジメチルアミノプロピルアミン、ジエチルアミノプロピルアミン、ジプロピルアミノプロピルアミン、ジブチルアミノプロピルアミン、ジメチルアミノエチルアミン、ジエチルアミノエチルアミン、ジプロピルアミノエチルアミン、ジブチルアミノエチルアミン、トリメチルヘキサメチレンジアミン、ジアミノプロパン等が挙げられ、芳香族ポリアミン(ii)の具体例としては、メタキシリレンジアミン、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、イソホロンジアミン、メンタンジアミン、ジアミノシクロヘキサン、フェニレンジアミン、トルイレンジアミン、キシリレンジアミン、ジアミノジフェニルメタン、ジアミノジフェニルスルホン、ピペラジン、N−アミノエチルピペラジン、ベンジルアミン、シクロヘキシルアミンなどのポリアミンおよびモノアミン類が挙げられ、ジイソシアネート化合物(iii)の具体例としては、イソホロンジイソシアネート、メタキシリレンジイソシアネート、1,3−ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン、2,4−トルイレンジイソシアネート、2,6−トルイレンジイソシアネート、1,5−ナフチレンジイソシアネート、1,4−フェニレンジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4'−ジイソシアネート、2,2'−ジメチルジフェニルメタン−4,4'−ジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネートなどが挙げられる。ここで、各反応成分の比率は、(i)1モル、(ii)0.02〜3モル、および(i)と(ii)のNHおよび/またはNH/(iii)のNCO=1/1〜1.2となるように選定してよい。ポリアミン系変性化合物は芳香族炭化水素、アルコール、ケトンなどの溶媒中で室温乃至160℃にて反応させて得てもよい。
ポリアミン系変性化合物として、脂肪族ポリアミン(i)と芳香族ポリアミン(ii)とジイソシアネート化合物(iii)とエポキシド化合物(iv)との反応生成物であってよい。エポキシド化合物(iv)の具体例としては、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、ヘキサヒドロビスフェノールA、カテコール、レゾルシン、トリヒドロキシビフェニル、ベンゾフェノン、ハイドロキノン、テトラメチルビスフェノールAなどの多価フェノールとエピクロルヒドリンを反応して得られるグリシジルエーテル;グリセリン、ネンペンチルグリコール、エチレングリコール、ポリエチレングリコールなどの脂肪族多価アルコールとエピクロルヒドリンを反応して得られるポリグリシジルエーテル;p−オキシ安息香酸、オキシナフトエ酸などのヒドロキシカルボン酸とエピクロルヒドリンを反応して得られるグリシジルエーテルエステル;フタル酸、イソフタル酸、テトラハイドロフタル酸、エンドメチレンテトラヒドロフタル酸、トリメリット酸、重合脂肪酸などのポリカルボン酸から誘導されるポリグリシジルエステル;アミノフェノール、アミノアルキルフェノールから誘導されるグリシジルアミノグリシジルエーテル;アミノ安息香酸から誘導されるグリシジルアミノグリシジルエステル;アニリン、トルイジン、トリブロムアニリン、キシリレンジアミン、4,4'−ジアミノジフェニルメタンから誘導されるグリシジルアミン;エポキシ化ポリオレフィン、グリシジルヒダントイン、グリシジルアルキルヒダントイン、トリグリシジルシアヌレート、ブチルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、アルキルフェニルグリシジルエーテル、安息香酸グリシジルエステル、スチレンオキサイドなどのモノエポキシド等が挙げられる。ここで、各反応成分の比率は、(i)1モル、(ii)0.5〜5モル、[(i)と(ii)のNHおよび/またはNH]/[(iv)のエポキシ基]=1/0.3〜0.9、かつ[(i)と(ii)のNHおよび/またはNH]/[(iii)のNCO]=1/0.15〜1.35となるように選定してよい。ポリアミン変性化合物は先ず(ii)の一部または全部と(iv)を上記の溶媒中、60〜120℃で付加反応させ、次いで(i)と残りの(ii)と(iii)を加え、上記の溶媒中で室温乃至160℃にて反応させて得てもよい。
また、前記固形アミンの表面が微粉体で被覆された微紛体コーティングアミンを潜在性硬化剤として用いると、硬化性組成物を比較的低い温度で短時間で硬化させることができる。
微粉体としては、無機系微粉体および有機系微粉体を用いることができる。無機系微紛体の例としては、酸化チタン、炭酸カルシウム、クレー、シリカ、ジルコニア、カーボン、アルミナ、タルク、マイカ(雲母)等が挙げられる。有機系微紛体の例としては、ポリ塩化ビニル、ポリアクリル樹脂、ポリスチレン、ポリエチレン、尿素樹脂等が挙げられる。これらは単独または二種以上組み合わせて使用することができる。
[その他添加剤]
本発明における硬化性組成物は、上記以外の成分として、必要に応じて、充填剤、可塑剤、硬化触媒、シランカップリング剤、ポリイソシアネート化合物等のその他添加剤を含み得る。
充填剤としては、重質炭酸カルシウム、表面未処理炭酸カルシウム、表面処理炭酸カルシウム、例えば脂肪酸処理炭酸カルシウム等、ヒュームシリカ、疎水性シリカ、沈降性シリカ、カーボンブラック、タルク、マイカ(雲母)、クレーや、ガラスビーズ、マイクロバルーン、シラスバルーン、ガラスバルーン、シリカバルーン、プラスチックバルーン、有機粉体コーティングプラスチックバルーン等のバルーン類、プラスチック粒子、ガラス繊維、金属繊維等の無機繊維、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維等の有機繊維、ホウ酸アルミニウム、炭化ケイ素、窒化ケイ素、チタン酸カリウム、グラファイト、針状結晶性炭酸カルシウム、ホウ酸マグネシウム、二ホウ化チタン、クリソタイル、ワラストナイト等の針状結晶性フィラー、アルミフレーク、アルミ粉、鉄粉などが挙げられ、それぞれ単独でまたは二種以上組み合わせて使用することができる。
充填剤の含有量は、硬化性組成物の総重量に対して、好ましくは10質量%以上、より好ましくは15質量%以上、さらに好ましくは20質量%以上である。また、充填剤の含有量は、好ましくは70質量%以下、より好ましくは60質量%以下、さらに好ましくは50質量%以下、特に好ましくは40質量%以下である。充填剤の含有量が10質量%以上であると、物性、作業性の点で有利である。また、充填剤の含有量が70質量%以下であると、物性、発泡性の点で有利である。
可塑剤(減粘剤、粘度調整剤)としては、例えば、ジ(2−エチルヘキシル)フタレート、ブチルベンジルフタレート、ジノニルフタレート、ジイソノニルフタレート(DINP)、ジイソデシルフタレート、ジウンデシルフタレート、ジヘプチルフタレート、ブチルフタリルブチルグリコレートなどのフタル酸エステル;ジオクチルアジペート、ジイソノニルアジペート、ジデシルアジペート、ジオクチルセバケートなどの脂肪族二塩基酸エステル;ポリオキシエチレングリコールジベンゾエート、ポリオキシプロピレングリコールジベンゾエートなどのポリグリコール安息香酸エステル;トリメリット酸エステル;ピロメリット酸エステル;トリブチルホスフェート、トリクレジルホスフェートなどのリン酸エステル;アルキルスルホン酸フェニルエステル(メザモール);アルキルベンゼン、アルキル置換ジフェニル、アルキル置換ターフェニル、部分水添アルキルターフェニル、芳香族系プロセスオイル、パインオイル、パラフィン系、ナフテン系、ポリブテン系などの炭化水素類;エポキシ化ヘキサヒドロフタル酸ジエステル類が挙げられる。可塑剤は、単独または二種以上組み合わせて使用でき、引火点、粘度、発泡性、硬化性などに支障のない範囲で使用することができる。
可塑剤の含有量は、硬化性組成物の総重量に対して、0〜50質量%であってよく、例えば5〜45質量%、好ましくは10〜40質量%である。可塑剤の含有量が上記範囲内であると硬化後の物性が良好なものとなり、および硬化性組成物を塗布する作業が容易となる点で有利である。
硬化触媒としては、有機錫化合物、例えばオクチル酸錫、ナフテン酸錫、ステアリン酸錫、ジブチル錫ジオクトエート、ジブチル錫ジラウレート、ジオクチル錫ジバーサテート、ジブチル錫ビストリエトキシシリケート、ジブチル錫ジオレイルマレート、ジブチル錫ジアセテート、1,1,3,3−テトラブチル−1,3−ジラウリルオキシカルボニル−ジスタノキサン、ジブチル錫オキシビスエトキシシリケート、ジブチル錫オキサイド、ジブチル錫オキサイドとフタル酸エステルとの反応物、ジブチル錫オキサイドとマレイン酸ジエステルとの反応物、ジブチル錫ジアセチルアセトナート等が挙げられる。その他の有機金属化合物としては、ビスマス、バリウム、カルシウム、インジウム、チタン、ジルコニウム、カルシウム、亜鉛、鉄、コバルト、鉛のカルボン酸(例えば、オクチル酸)塩など、例えばオクチル酸ビスマス、オクチル酸カルシウム等が挙げられる。これらは、単独または二種以上組み合わせて使用することができる。
硬化触媒の含有量は、硬化性組成物の総重量に対して、0.01質量%以上であってよく、例えば0.1質量%以上である。また、硬化触媒の含有量は、硬化性組成物の総重量に対して、硬化触媒を10質量%以下であってよく、例えば5質量%以下である。用いる硬化触媒の含有量は、硬化速度に応じて適宜調節することができる。
シランカップリング剤としては、有機化合物との反応性を有する官能基(例えば、ビニル重合性基、エポキシ基、アミノ基、メタクリル基、チオール基、イソシアネート基等)と、ガラス、金属、珪石などの無機材量と化学結合する官能基(例えば、炭素数1〜20のアルコキシ基、水酸基、炭素数1〜20のアセトキシ基、ハロゲン原子、水素原子、炭素数1〜20のオキシム基、エノキシ基、アミノキシ基およびアミド基からなる群より選ばれる少なくとも1種等)とを有する珪素化合物が挙げられる。これらは、単独または二種以上組み合わせて使用することができる。
シランカップリング剤の含有量は、硬化性組成物の総重量に対して、0.01質量%以上であってよく、例えば0.1質量%以上である。また、シランカップリング剤の含有量は、硬化性組成物の総重量に対して、5質量%以下であってよく、例えば3質量%以下である。シランカップリング剤を上記範囲で含むことにより、接着性が良好なものとなりやすい。
ポリイソシアネート化合物としては、ポリイソシアネート(a)またはポリイソシアネート(b)についての上記説明におけるポリイソシアネート化合物を用いてもよい。これらは、単独または二種以上組み合わせて使用することができる。なお、ここでいうポリイソシアネート化合物とはプレポリマー(A)およびプレポリマー(B)を含まない。
ポリイソシアネート化合物の含有量は、硬化性組成物の総重量に対して、0.01質量%以上であってよく、例えば0.1質量%以上である。また、ポリイソシアネート化合物の含有量は、硬化性組成物の総重量に対して、ポリイソシアネート化合物を5質量%以下であってよく、例えば3質量%以下である。ポリイソシアネート化合物を上記範囲で含むことにより、接着性が良好なものとなりやすい。
さらに、上記以外のその他添加剤として、必要に応じて、着色剤(例えばベンガラ、酸化チタン、他の着色顔料、染料等)、有機溶剤(例えばアセトン、メチルエチルケトン、リグロイン、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、n−ヘキサン、ヘプタン等)、密着性向上剤(例えば、エポキシ化合物)、紫外線吸収剤・光安定剤(例えばベンゾトリアゾール類、ヒンダードアミン類等)、酸化防止剤(例えばヒンダードフェノール類等)、揺変剤(例えばコロイダルシリカ、有機ベントナイト、脂肪酸アマイド、水添ひまし油等)、溶剤(例えば脂環族炭化水素、芳香族炭化水素等)、シリコーンオイルなどを適量範囲で使用することができる。シリコーンオイルとしては、例えば、シリコーン添加剤(C)以外のジメチルシリコーンオイル、メチルフェニルシリコーンオイルのようなジオルガノポリシロキサン;メチルハイドロジェンシリコーンオイルのようなオルガノハイドロジェンポリシロキサン;各種官能基を側鎖および/または末端に導入したシリコーンオイルが挙げられる。
[硬化性組成物の使用]
本発明の硬化性組成物は、慣用の方法により、各成分を混合または混錬することにより製造することができる。また、本発明の硬化性組成物は、二成分系や三成分系として使用してもよいが、通常、一成分系として使用される。
本発明の硬化性組成物は、湿気硬化性、熱硬化性または紫外線(UV)硬化性などであってもよい。硬化性組成物は、0℃〜50℃の温度で硬化してもよいが、硬化速度を促進させるという観点から、50℃を超える温度に加熱して硬化させるのが好ましい。また、硬化性組成物を硬化させるための時間は、膜厚等に応じて適宜選択でき、例えば3分〜24時間程度であってよい。特に硬化性組成物に前記潜在性硬化剤を含むと、比較的低い硬化温度、例えば50〜150℃、好ましくは60〜120℃、より好ましくは70〜100℃の温度において、短時間、例えば1分〜30分、好ましくは5分〜20分程度で、硬化性組成物を硬化可能である。
本発明の硬化性組成物は樹脂基材への接着に好適に用いられる。樹脂基材への接着は、樹脂基材同士の接着であってもよいし、樹脂と樹脂以外の基材との接着であってもよい。本発明の硬化性組成物が適用される樹脂基材は、飽和または不飽和であってよく、芳香族または脂肪族であってよい。例えば、オレフィン樹脂、アクリル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリカーボネート(PC)樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエーテル樹脂、スチレン樹脂(例えば、ポリスチレン樹脂、ABS樹脂、AS(アクリロニトリル−スチレン)樹脂、ASA(アクリロニトリル−スチレン−アクリレート)樹脂など)およびこれらの混合物(例えばアロイ樹脂)が挙げられる。なかでも、接着性の観点から、好ましくはPC樹脂、ABS樹脂およびこれらの混合物から選択される樹脂であり、より好ましくはABS樹脂およびPC/ABSアロイ樹脂である。PC/ABSアロイ樹脂におけるPC/ABSの重量比率は10/90〜90/10であってよく、例えば20/80〜80/20であり、好ましくは30/70〜70/30である。本発明における硬化性組成物を用いた接着剤は、脂肪族骨格であるウレタンプリポリマー(B)を用いた場合であっても、芳香族樹脂基材への良好に接着させることが可能である。
以下、実施例および比較例を示して本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの例によって限定されるものではない。なお、特に特記がない限り、部および%は質量基準である。
[試験方法]
(樹脂基材に対する接着性)
プラズマ処理ありなしでの接着性を評価するため、2mmtのPC/ABS板(住友ベークライト製)にプラズマ処理をしたものと未処理の板を準備した。PC/ABS板を、100mm×25mmの大きさに切断して、PC/ABS板を作製した。同じ大きさのPC/ABS板との間に、各接着剤を厚みが1mmtになるように塗布し、80℃15分の条件で硬化してせん断接着強度試験サンプルを作製した。このように作製したせん断接着強度試験サンプルを引張強度テスターに搭載し、試験片の両端を逆方向に50mm/minの速度で引張り、破壊状態を確認した。接着性の評価基準は次のとおりである。
A:接着剤層の凝集破壊
B:PC/ABSと接着層との間の部分的界面破壊
C:PC/ABSと接着剤層との間の完全界面破壊
(動粘度測定方法)
ウベローデ粘度計により、JISZ8803に準拠して測定した。
(分子量測定方法)
数平均分子量(Mn)は、THFを溶媒として、ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(GPC)によりポリスチレン換算値として算出した。
(NCO%含有量)
電位差滴定法により、JISK0113に準拠して測定した。
[ポリマー合成例]
表1に示す原料を、プラネタリーミキサーを用いて、窒素雰囲気下で80℃で3時間反応させて、NCO末端ウレタンプレポリマーI〜Vを得た。なお、表1中、NCO/OH比は、プレポリマー中に存在するNCO基とOH基とのモル比を示し、原材料欄の数値は質量部を示す。
Figure 2020125434
表1中の成分は具体的には次のとおりである。
・ポリオキシアルキレンポリオール1:旭硝子(株)製エクセノール5030(数平均分子量Mn5000、平均官能基数f=3、OH価=33)
・ポリオキシアルキレンポリオール2:旭硝子(株)製エクセノール2020(数平均分子量Mn2000、平均官能基数f=2、OH価=56)
・ポリカーボネートポリオール:宇部興産(株)製UH−200(数平均分子量Mn2000、平均官能基数f=2、OH価=56)
・ポリエステルポリオール1:(株)ダイセル製プラクセル220(数平均分子量Mn2000、平均官能基数f=2、OH価56)
・ポリエステルポリオール2:(株)ダイセル製プラクセル205(数平均分子量Mn530、平均官能基数f=2、OH価213)
・ポリカーボネート/ポリエステルポリオール:宇部興産(株)製UHC50−200(数平均分子量Mn2000、平均官能基数f=2、OH価56、ポリカーボネートとポリカプロラクトンの共重合体)
・ポリイソシアネート:イソホロンジイソシアネート(IPDI)
・可塑剤:フタル酸ジイソノニル(DINP)
[実施例1〜15および比較例1]
表2に示す組成(質量部)で原料をプラネタリーミキサーを用いて混合し、硬化性組成物(接着剤)を調製した。得られた接着剤を用いて樹脂基材に対する接着性を評価した。結果を表2に示す。表2中の接着性の欄における数字はせん断接着強度(MPa)を意味する。
Figure 2020125434
表2中の成分は具体的には次のとおりである。
シリコーン添加剤(C1):東レ・ダウコーニング(株)製SZ-1923(ポリエーテル変性シリコーン(AB)n型 動粘度 12,000mm2/s(25℃))
シリコーン添加剤(C2):東レ・ダウコーニング(株)製KF-352A(ポリエーテル変性シリコーン側鎖変性型 動粘度 1,600mm2/s(25℃))
充填剤1:Cabot Specialty Chemicals Inc.製 TS720(疎水性シリカ)
充填剤2:白石カルシウム(株)製 CCR-B(表面処理炭酸カルシウム)
充填剤3:白石カルシウム(株)製 ホワイトンSB(重質炭酸カルシウム)
充填剤4:三菱化学(株)製 三菱#40(カーボンブラック)
潜在性硬化剤:中心粒径 13μmの固形アミン(1,12−ドデカンジアミン、融点71℃)の表面が中心粒径0.02μmの微粉体(酸化チタン微粉体)で被覆された微粉体コーティングアミン。
可塑剤:新日本理化(株)製 DINP
ポリイソシアネート化合物:住化コベストロウレタン(株)製 デスモジュールN3200A(脂肪族ポリイソシアネートビウレット変性体)
シランカップリング剤:信越化学工業(株)製 KBM-1003(ビニルトリメトキシシラン)
本発明の硬化性組成物は、例えば接着剤、シーリング材、コーティング材、ガスケット材、パッキン、緩衝材、断熱材、発泡成形体等に用いることができる。また、本発明の硬化性組成物は、ポリウレタンフォームとして断熱化、軽量化、緩衝化、クッション化、防音化、制振化、衝撃吸収化、保護、加飾装飾表皮、止水、気密の機能の要求される土木建築建材、包装、電気電子機器、自動車、家庭用品、スポーツ、生活用品等に用いることもできる。

Claims (13)

  1. ポリオキシアルキレン骨格およびイソシアネート基を有するウレタンプレポリマー(A)および
    ポリカーボネート骨格および/またはポリエステル骨格、およびイソシアネート基を有する、ウレタンプレポリマー(B)
    を含む硬化性組成物。
  2. ウレタンプレポリマー(A)の数平均分子量が1000以上である、請求項1に記載の硬化性組成物。
  3. ウレタンプレポリマー(B)の数平均分子量が4000以下である、請求項1または2に記載の硬化性組成物。
  4. ウレタンプレポリマー(B)の数平均分子量のウレタンプレポリマー(A)の数平均分子量に対する比率((ウレタンプレポリマー(B)のMn)/(ウレタンプレポリマー(A)のMn)×100%)が100%以下である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の硬化性組成物。
  5. ウレタンプレポリマー(A)がポリオキシアルキレンポリオールとポリイソシアネート(a)との反応物を含み、かつ
    ウレタンプレポリマー(B)がポリカーボネートポリオールおよび/またはポリエステルポリオールとポリイソシアネート(b)との反応物を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の硬化性組成物。
  6. ポリカーボネートポリオールおよび/またはポリエステルポリオールは脂肪族である、請求項5に記載の硬化性組成物。
  7. ポリイソシアネート(a)および/またはポリイソシアネート(b)は脂肪族である、請求項5または6に記載の硬化性組成物。
  8. シリコーン添加剤(C)を含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の硬化性組成物。
  9. シリコーン添加剤(C)がポリエーテル変性シリコーンである、請求項8に記載の硬化性組成物。
  10. ポリエーテル変性シリコーンが(AB)型ポリエーテル変性シリコーンである、請求項9に記載の硬化性組成物。
  11. 添加剤(C)の動粘度が3000mm/s以上である、請求項8〜10のいずれか一項に記載の硬化性組成物。
  12. 潜在性硬化剤を含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載の硬化性組成物。
  13. ポリカーボネート樹脂、ABS樹脂およびこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの樹脂基材に適用される、請求項1〜12のいずれか一項に記載の硬化性組成物。
JP2019019984A 2019-02-06 2019-02-06 硬化性組成物 Active JP7138581B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019019984A JP7138581B2 (ja) 2019-02-06 2019-02-06 硬化性組成物
PCT/JP2020/004413 WO2020162507A1 (ja) 2019-02-06 2020-02-05 硬化性組成物
US17/426,091 US20220089871A1 (en) 2019-02-06 2020-02-05 Curing composition
CN202080012178.1A CN113366062B (zh) 2019-02-06 2020-02-05 固化性组合物
EP20753181.5A EP3922679A4 (en) 2019-02-06 2020-02-05 CURABLE COMPOSITION

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019019984A JP7138581B2 (ja) 2019-02-06 2019-02-06 硬化性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020125434A true JP2020125434A (ja) 2020-08-20
JP7138581B2 JP7138581B2 (ja) 2022-09-16

Family

ID=71948042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019019984A Active JP7138581B2 (ja) 2019-02-06 2019-02-06 硬化性組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220089871A1 (ja)
EP (1) EP3922679A4 (ja)
JP (1) JP7138581B2 (ja)
CN (1) CN113366062B (ja)
WO (1) WO2020162507A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024004976A1 (ja) * 2022-06-27 2024-01-04 日清紡ケミカル株式会社 ポリカルボジイミド化合物、樹脂組成物、及び樹脂硬化物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002053635A (ja) * 2000-08-10 2002-02-19 Asahi Kasei Corp ポリイソシアネート組成物及びそれを含むシーリング材
JP2006291060A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The 室温硬化型ポリウレタン樹脂組成物
JP2018522076A (ja) * 2015-05-21 2018-08-09 クローダ インターナショナル パブリック リミティド カンパニー ポリウレタン
JP6904454B1 (ja) * 2020-03-27 2021-07-14 横浜ゴム株式会社 2液硬化型接着剤組成物
JP6904455B1 (ja) * 2020-03-27 2021-07-14 横浜ゴム株式会社 2液硬化型接着剤組成物

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08295868A (ja) 1995-04-27 1996-11-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 接着剤組成物
JPH0978028A (ja) * 1995-09-14 1997-03-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 無溶剤型プライマー組成物
BR9808443A (pt) * 1998-01-30 2000-05-23 Nisshin Spinning Processos para produção de fio e material elásticos de poliuretano
CA2531386C (en) * 2003-08-22 2013-03-12 Dow Global Technologies Inc. Composition useful as an adhesive for installing vehicle windows
DE102004043342A1 (de) * 2004-09-08 2006-03-09 Bayer Materialscience Ag Blockierte Polyurethan-Prepolymere als Klebstoffe
JP5266625B2 (ja) * 2006-06-14 2013-08-21 旭硝子株式会社 イソシアネート基末端プレポリマーの製造方法、一液湿気硬化型ウレタン組成物、二液硬化型ウレタン組成物、およびポリウレタンの製造方法
JP5063973B2 (ja) * 2006-10-10 2012-10-31 住化バイエルウレタン株式会社 一液湿気硬化型ポリウレタン樹脂系接着剤
JP5466366B2 (ja) * 2008-01-15 2014-04-09 サンスター技研株式会社 粘着剤組成物
CN101818039B (zh) * 2010-04-01 2013-02-13 濮阳市万泉化工有限公司 单组份低模量聚氨酯建筑密封胶及其制备方法
JP2014511931A (ja) * 2011-05-03 2014-05-19 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー イソシアネート官能性プレポリマーを含有する促進された硬化組成物
KR101903822B1 (ko) * 2011-05-16 2018-10-02 앳슈랜드 라이센싱 앤드 인텔렉츄얼 프라퍼티 엘엘씨 상승된 고온 저장 탄성률을 갖는 2액형 폴리우레아-우레탄 접착제
WO2018003222A1 (ja) * 2016-06-28 2018-01-04 Dic株式会社 ポリウレタン発泡シート、その製造方法、及び積層体の製造方法
CN108148537B (zh) * 2018-01-16 2019-02-19 杭州之江有机硅化工有限公司 一种具有快速定位能力的聚氨酯风挡玻璃胶及其制备方法
CN109082260B (zh) * 2018-07-13 2020-08-28 杭州之江新材料有限公司 单组分透明组角胶及其制备方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002053635A (ja) * 2000-08-10 2002-02-19 Asahi Kasei Corp ポリイソシアネート組成物及びそれを含むシーリング材
JP2006291060A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The 室温硬化型ポリウレタン樹脂組成物
JP2018522076A (ja) * 2015-05-21 2018-08-09 クローダ インターナショナル パブリック リミティド カンパニー ポリウレタン
JP6904454B1 (ja) * 2020-03-27 2021-07-14 横浜ゴム株式会社 2液硬化型接着剤組成物
JP6904455B1 (ja) * 2020-03-27 2021-07-14 横浜ゴム株式会社 2液硬化型接着剤組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024004976A1 (ja) * 2022-06-27 2024-01-04 日清紡ケミカル株式会社 ポリカルボジイミド化合物、樹脂組成物、及び樹脂硬化物

Also Published As

Publication number Publication date
EP3922679A1 (en) 2021-12-15
CN113366062B (zh) 2023-10-03
WO2020162507A1 (ja) 2020-08-13
JP7138581B2 (ja) 2022-09-16
US20220089871A1 (en) 2022-03-24
CN113366062A (zh) 2021-09-07
EP3922679A4 (en) 2022-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1671996B1 (en) Polyurethane reactive composition
EP3347391B1 (en) Blocked polyurethane tougheners for epoxy adhesives
JPWO2017022666A1 (ja) ウレタン系接着剤組成物
CN110023362B (zh) 可固化组合物
KR102275069B1 (ko) 이액형 구조용 접착제 조성물 및 이를 이용한 경화물
WO2001088011A1 (fr) Composition de plastisol
JPWO2019054333A1 (ja) ウレタン系接着剤組成物
JP6171330B2 (ja) 接着剤組成物
JP7138581B2 (ja) 硬化性組成物
JP2014077094A (ja) ウレタン接着剤組成物
JP6011317B2 (ja) 接着剤組成物
JP6265160B2 (ja) 1液型水性接着剤組成物
KR100879979B1 (ko) 내마모성이 우수한 폴리우레탄 하이브리드 수지 조성물 제조방법
JPH07109326A (ja) 速硬化型エラストマ−
TWI526463B (zh) Polyurethane resin
EP1876197B1 (en) Polyurethane reactive composition
JP5652937B2 (ja) 樹脂組成物
WO2022190996A1 (ja) ウレタン接着剤組成物
EP1632515A2 (en) Polyurethane reactive composition
JP2021134227A (ja) 二液型シーリング材組成物
JP2014084390A (ja) ウレタン接着剤組成物
JPH05310878A (ja) 軟質エラストマー組成物
JP2005132868A (ja) クリーンルーム用ウレタン系シーリング材組成物
JP5544138B2 (ja) ウレアウレタン組成物
JP2009235214A (ja) ウレアウレタン樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20220601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7138581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150