JP2020119320A - 充電管理装置、充電管理方法、および、プログラム - Google Patents

充電管理装置、充電管理方法、および、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020119320A
JP2020119320A JP2019010370A JP2019010370A JP2020119320A JP 2020119320 A JP2020119320 A JP 2020119320A JP 2019010370 A JP2019010370 A JP 2019010370A JP 2019010370 A JP2019010370 A JP 2019010370A JP 2020119320 A JP2020119320 A JP 2020119320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
service
information
vehicle
electric vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019010370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6888034B2 (ja
Inventor
康彰 青木
Yasuaki Aoki
康彰 青木
弘和 渡辺
Hirokazu Watanabe
弘和 渡辺
敦行 鈴木
Atsuyuki Suzuki
敦行 鈴木
政宣 武田
Masanori Takeda
政宣 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019010370A priority Critical patent/JP6888034B2/ja
Priority to CN201911334446.7A priority patent/CN111469700B/zh
Publication of JP2020119320A publication Critical patent/JP2020119320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6888034B2 publication Critical patent/JP6888034B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】電動車両への充電中に、サービスの提供が適切なタイミングで行われるようにすること。【解決手段】充電管理装置は、電動車両の充電に合わせて提供されるサービスの提供状態に関する情報を取得するサービス状態取得部と、電動車両の充電状態に関する情報を取得する充電状態取得部と、サービスの提供状態と電動車両の充電状態とに基づいて、充電の経過を制御する制御部とを備える。【選択図】図6

Description

本発明は、電動車両への充電を管理する充電管理装置、充電管理方法、および、プログラムに関する。
従来、顧客が商品またはサービスの届け先を選択し、選択された届け先で商品やサービスを受け取ることを可能にする商品購入システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載された商品購入システムにおいては、届け先情報として駐車場を選択することにより、駐車中の車での商品の受け取りも可能とされている。
特開2016−151839号公報
駐車中の車においてサービスの提供を受ける場面として、例えば、電動車両を充電している間に、サービスの提供を受けることも考えられる。このような場面では、充電が完了するタイミングに合わせてサービスが提供されることが望ましいが、交通渋滞による配達の遅れなど、サービスの提供時刻が変動した場合に対応する手法がなかった。
本発明は上記背景に鑑みなされたものであり、電動車両への充電中に、サービスの提供が適切なタイミングで行われるようにすることを目的とする。
本発明の一の態様は、電動車両の充電に合わせて提供されるサービスの提供状態に関する情報を取得するサービス状態取得部と、前記電動車両の充電状態に関する情報を取得する充電状態取得部と、前記サービスの提供状態と前記電動車両の充電状態とに基づいて、前記充電の経過を制御する制御部とを備えることを特徴とする充電管理装置である。
本発明の他の態様によると、前記制御部は、前記電動車両に搭載された蓄電池に充電する充電装置に接続され、前記サービスの提供状態に対応して、前記電動車両への充電が完了する時刻を調整する制御を行う。
本発明の他の態様によると、前記制御部は、前記充電装置の充電の速度または充電量を制御する。
本発明の他の態様によると、前記制御部は、前記サービス状態取得部が取得した情報に基づいて、前記サービスが提供されたと判定した後に、前記充電装置によって前記電動車両への充電を完了する処理をさせる。
本発明の他の態様によると、前記電動車両の充電完了を通知する通知部を備え、前記制御部は、前記サービスの提供が完了してから前記通知部による通知を実行させる。
本発明の他の態様によると、前記サービスは、提供者が前記電動車両の充電場所に物品を配達するサービス、または、提供者が前記電動車両の充電場所で提供するサービスであり、前記サービス状態取得部は、前記電動車両の充電場所に移動する前記提供者の移動状態を、前記サービスの提供状態として取得する。
本発明の他の態様によると、前記サービス状態取得部は、前記提供者が前記電動車両の充電場所に到着すると見込まれる時刻に関する情報を、前記サービスの提供状態として取得する。
本発明の他の態様によると、前記サービス状態取得部は、前記電動車両の充電場所に移動する前記提供者の位置を前記サービスの提供状態として取得し、前記提供者の位置を、前記提供者が移動する経路と照合することにより、前記提供者が前記電動車両の充電場所に到着すると見込まれる時刻を求める。
本発明の他の態様は、電動車両の充電に合わせて提供されるサービスの提供状態に関する情報を取得するステップと、前記電動車両の充電状態に関する情報を取得するステップと、前記サービスの提供状態と前記電動車両の充電状態とに基づいて、前記充電の経過を制御するステップと、を含むことを特徴とする充電管理方法である。
本発明の他の態様は、コンピュータにより実行可能なプログラムであって、前記コンピュータを、電動車両の充電に合わせて提供されるサービスの提供状態に関する情報を取得するサービス状態取得部と、前記電動車両の充電状態に関する情報を取得する充電状態取得部と、前記サービスの提供状態と前記電動車両の充電状態とに基づいて、前記充電の経過を制御する制御部として機能させることを特徴とするプログラムである。
本発明によれば、サービスの提供状態の変動に対応して、電動車両の充電中にサービスを提供できる。
本発明の一実施形態に係るサービス提供システムの構成を示す図。 サービス提供システムによるサービス提供の態様を示す説明図。 充電予約情報の構成例を示す図。 注文情報の構成例を示す図。 充電スタンドの構成を示す図。 充電管理装置の構成を示す図。 充電管理装置の動作を示すフローチャート。 充電管理装置の動作を示すフローチャート。 電動車両への充電パターンの例を示す図。 ユーザに対する通知の例を示す図。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
[1.サービス提供システムの構成]
図1は、本発明の一実施形態に係るサービス提供システム100の構成を示す図である。サービス提供システム100は、充電システム102を含む。充電システム102は、電動自動車等の車両に動力源として搭載された蓄電池に充電するシステムである。以下の説明では、充電システム102により、ユーザが使用する車両130に搭載された蓄電池132に充電を行う。車両130は、電動車両の一例に相当する。
サービス提供システム100は、充電システム102を利用するユーザに対し、サービスを提供する。
サービス提供システム100は、通信ネットワーク107による通信を利用する。通信ネットワーク107は、各種の機器を相互に通信可能に接続する。通信ネットワーク107の具体的態様は限定されず、例えば、専用回線、公衆回線、あるいはインターネット等の通信ネットワークを含んで構成される。また、通信ネットワーク107は、複数の通信ネットワークを含む広域ネットワークであってもよい。また、通信ネットワーク107は、回線交換装置やサーバ等の各種装置を含んでいてもよい。
通信ネットワーク107は、基地局109を利用する無線通信回線を含む。基地局109は、例えば、移動体通信事業者が設置する基地局であり、後述するユーザ端末140や配達者端末146と無線通信を実行する。
サービス提供システム100が提供するサービスは、ユーザの注文に応じて商品を指定された場所に配達すること、および、ユーザの注文に応じて指定された場所でサービスを提供することのうち、少なくともいずれかを含む。以下の説明で、サービス提供システム100が提供するサービスは、指定された場所においてユーザに商品またはサービスを提供することを意味する。
サービス提供システム100がサービスを提供する対象は、車両130を使用するユーザである。
車両130は、ユーザによって一時的または継続的に管理または使用される移動体であり、ユーザが所有する車両であってもよいし、カーシェアリング、レンタカー、カーリース等によりユーザに提供されてもよい。車両130の具体的態様に制限はなく、蓄電池132を動力源として使用する車両であればよい。車両130は、例えば、四輪自動車、自動二輪車、その他の軽車両等であり、本実施形態では、蓄電池132を搭載した四輪自動車として説明する。また、サービス提供システム100によるサービスの提供を受けるユーザが車両130の運転者でなくてもよい。
サービス提供システム100、および充電システム102を利用するユーザの数や、ユーザが運転する車両130の数についても制限はない。図1には、ユーザが使用する車両130の例として、2台の車両130a、130bを図示する。車両130a、130bは、それぞれ、蓄電池132a、132bを動力源として備える。車両130a、130bは、それぞれ異なるユーザが使用する車両である。
また、それぞれのユーザが使用するユーザ端末140の例として、ユーザ端末140a、140bを図示する。ユーザ端末140a、140bは、それぞれ、タッチスクリーン142a、142bを有する。タッチスクリーン142a、142bは、ユーザのタッチ操作を検出する入力部として機能する。また、タッチスクリーン142a、142bは、各種画面を表示する表示部として機能する。
以下の説明では、車両130a、130bを総称するとき、又はそれらのうちの任意のものを指すときは、車両130と表記する。蓄電池132a、132bを総称するとき、又はそれらのうちの任意のものを指すときも同様に、蓄電池132と表記する。また、ユーザ端末140a、140b、タッチスクリーン142a、142bは、上記と同様の場合にユーザ端末140、タッチスクリーン142と表記する。また、後述する充電スタンド114a、114b、センサ116a、116b、停車位置118a、118bについても同様の表記方法を採用する。
サービス提供システム100がサービスを提供する時点で、車両130とユーザとの対応付けがなされ、車両130の使用者としてユーザを特定可能である。
車両130には、車両130の個体を一意に特定可能な情報として、車両識別情報が付与されている。車両識別情報は、車両130の製造番号、車両識別番号(VIN:Vehicle Identification Number)、行政により付与される登録番号等である。
サービス提供システム100では、ユーザに対し、ユーザを一意に特定可能な情報として、顧客識別情報が付与されている。顧客識別情報は、サービス提供システム100を利用する会員に付与される会員番号であってもよい。また、顧客識別情報は、行政により付与される社会保障番号や納税者番号であってもよいし、サービス提供システム100以外のシステムによりユーザに付与された情報であってもよいし、その他の個人情報であってもよい。また、ユーザ端末140を一意に特定可能な情報を、顧客識別情報として用いてもよい。具体的には、ユーザ端末140の電話番号や製造番号を顧客識別情報として用いてもよい。
本実施形態では、サービス提供システム100においてサービスを提供する主体を、店舗190を運営するサービス事業者とする例を説明する。店舗190は、サービス事業者が運営する事業所であり、指定された場所でサービスを提供するための拠点であればよい。店舗190は、小売店舗に限定されず、倉庫等の物流拠点であってもよいし、その他の施設であってもよい。
店舗190を運営するサービス事業者は、サービスを提供するために指定された場所まで人を移動させる。この人を配達者と呼び、配達者が使用する移動体を配達車両136とする。配達車両136は、サービスの提供のために配達者、または、配達者と商品とを移動させる移動体である。配達車両136の具体的態様に制限はなく、例えば、四輪自動車、自動二輪車、自転車を含む軽車両等であってもよい。なお、本実施形態では、配達者が配達車両136で移動する態様を示すが、配達者が配達車両136を使用せず、徒歩で指定された場所に出向く態様もあり得る。
サービス提供システム100は、注文管理サーバ108を備える。注文管理サーバ108は、通信ネットワーク107を通じて、ユーザが使用するユーザ端末140と相互に通信可能に接続される。また、注文管理サーバ108は、商品やサービスの提供を行う店舗190に設置される店舗端末192と、通信ネットワーク107によって通信可能に接続される。
図1の構成では、店舗190には、店舗端末192が設置される。店舗端末192は、店舗190を運営するサービス事業者が管理する装置であり、店舗端末192が注文管理サーバ108と通信を実行することにより、店舗190を拠点とするサービスが提供可能な否か等の情報を、注文管理サーバ108により取得できる。
また、サービス事業者は、配達者端末146を有する。配達者端末146は、配達者が所持し、或いは、配達車両136に固定される。配達者端末146は、配達者がサービスの提供のために店舗190を出発してから、配達者とともに移動する。
配達者端末146は、タッチスクリーン148を備える。タッチスクリーン148は、各種の情報を表示する表示部、および、タッチ操作により配達者が入力を行う入力部として機能する。
配達者端末146は、充電管理装置112と通信を実行し、後述する提供状態情報125を送信する。具体的には、配達者端末146は、通信ネットワーク107を介して充電管理装置112へ提供状態情報125を送信してもよい。また、配達者端末146が店舗端末192に提供状態情報125を送信し、店舗端末192が通信ネットワーク107を介して提供状態情報125を充電管理装置112に送信してもよい。この場合、配達者端末146と店舗端末192とは、通信ネットワーク107を経由する通信を行ってもよいし、配達者端末146と店舗端末192とが近接無線通信を実行してもよい。また、他の態様として、配達者が提供状態情報125に相当する情報を配達者端末146によって口頭やテキストメッセージで店舗190に伝達し、この情報が店舗端末192から提供状態情報125として充電管理装置112に送信されてもよい。
充電システム102は、車載蓄電池の充電のため複数の車両に利用される充電施設である充電ステーション110に設置される機器と、充電管理サーバ104とを有して構成される。充電ステーション110には、車載蓄電池の充電を行う充電スタンド114と、充電スタンド114と通信可能に接続された充電管理装置112と、が設置される。本実施形態では一例として、充電スタンド114と充電管理装置112とは無線通信により接続される。充電スタンド114は、本発明の充電装置の一例に相当する。
充電ステーション110に設置される充電スタンド114の数に制限はなく、図1には一例として、2つの充電スタンド114a、114bが設置された構成を示す。充電スタンド114a、114bは、充電時に車両130が停車する停車位置118a、118bに合わせて設置される。充電スタンド114a、114bは、停車位置118a、118bに車両130が停車したことを検知するセンサ116a、116bを、それぞれ備える。
センサ116a、116bは、例えば、近接センサ、レーダセンサ、カメラ等で構成することができ、停車位置118aに埋設された重量センサであってもよい。センサ116a、116bは、充電スタンド114a、114bに近接して個別に設置される構成に限定されない。例えば、充電ステーション110に、停車位置118a、118bの両方を撮像範囲に含むカメラを設け、このカメラの撮像画像をもとに、停車位置118a、118bのそれぞれについて、車両130が停車していることを検知可能な構成としてもよい。この場合、1台のカメラがセンサ116aおよびセンサ116bとして機能する。
充電スタンド114a、114bは、車両130に接続される充電ケーブル119a、119bを有し、充電ケーブル119a、119bを介して給電する。
充電スタンド114a、114bは、センサ116a、116bにより車両130を検知し、充電ケーブル119a、119bが車両130に接続されたことを検知すると、車両130に充電用の電力を供給し、蓄電池132への充電を実行する。
充電スタンド114a、114bは、蓄電池132を充電するための電力を、充電ケーブル119a、119bを用いずに、非接触で車両130に給電する構成であってもよい。
従って、車両130を使用するユーザは、蓄電池132に充電したい場合に、車両130を充電ステーション110に移動させて、充電スタンド114に接続することにより、蓄電池132を充電できる。
充電スタンド114は、車両130と通信を実行可能である。例えば、充電スタンド114aは、停車位置118aに停車する車両130と通信を実行する。通信の具体的な態様は任意であり、例えば、充電ケーブル119aが、給電機能と通信機能とを有するケーブルで構成され、充電スタンド114aは、充電ケーブル119aを介して車両130との通信を実行する構成であってもよい。また、充電スタンド114aと車両130とが無線通信を実行可能な構成であってもよい。充電スタンド114bも充電スタンド114aと同様の構成により車両130と通信を実行可能である。
充電スタンド114a、114bは、車両130との通信により、車両130から車両識別情報を取得してもよい。また、充電スタンド114a、114bは、車両130から取得した車両識別情報を、充電管理装置112に送信してもよい。
また、充電スタンド114a、114bが車両130と通信する機能を、センサ116a、116bの代替として使用してもよい。すなわち、充電スタンド114a、114bは、通信を実行可能な車両130を、停車位置118a、118bに停車している車両130とみなして検知してもよい。この場合、充電スタンド114a、114bが、車両130を検知するためのハードウェアを省略できる。
充電管理装置112は、充電スタンド114により実行される蓄電池132への充電を管理する。例えば、充電管理装置112は、充電スタンド114a、114bとの通信により、蓄電池132への充電の進行状況を検知する。また、例えば、充電管理装置112は、充電スタンド114a、114bに対し制御情報を送信して、充電スタンド114a、114bが車両130へ給電する電力を調整させる。
充電システム102では、充電を希望するユーザが、ユーザ端末140を用いて充電管理サーバ104にアクセスすることにより、充電を予約する。ユーザは、充電の予約を行うことにより、充電システム102が備えるいずれかの充電スタンド114を利用できる。
また、サービス提供システム100は、ユーザが充電の予約、および、サービス提供の注文を行うことを条件としてサービスを提供する。サービス提供の注文を行う際、ユーザは、ユーザ端末140により注文管理サーバ108にアクセスする。
ユーザ端末140に、通信ネットワーク107を経由する通信を実行する通信部を設け、この通信部を利用して、充電管理サーバ104、および、注文管理サーバ108と通信する機能を有する。この機能の具体的な態様として、充電管理サーバ104にアクセスするアプリケーションプログラムと、注文管理サーバ108にアクセスするアプリケーションプログラムとをインストールし、ユーザ端末140のプロセッサにより実行する構成であってもよい。また、充電管理サーバ104および注文管理サーバ108の両方にアクセスする機能を有する統合アプリケーションプログラムがユーザ端末140にインストールされた構成であってもよい。また、充電管理サーバ104が充電予約用のウェブページを提供し、注文管理サーバ108が注文用のウェブページを提供し、ユーザ端末140のプロセッサがウェブブラウザを実行することにより、充電予約および注文を行う構成であってもよい。
[2.サービス提供システムの適用例]
図2は、サービス提供システム100によるサービス提供の態様を示す説明図である。図2には、車両130aを使用するユーザがサービスの提供を受ける場合を例に挙げて説明する。
ユーザは、ユーザ端末140aを操作して、充電管理サーバ104にアクセスし、充電予約を行う(S1)。ステップS1で、ユーザ端末140aと充電管理サーバ104とが実行する処理により、ユーザが使用する車両130aを充電する充電スタンド114と、充電を行う日時とが決定され、充電管理サーバ104が充電予約情報121を生成する。
図3に、充電予約情報121の構成例を示す。充電予約情報121は、顧客識別情報121a、および、車両識別情報121bを含む。顧客識別情報121aは、充電の料金を精算する目的等で指定される。車両識別情報121bは、充電される車両130の車両識別情報である。ここでは、車両130aの車両識別情報である。顧客識別情報121aおよび車両識別情報121bは、ユーザの入力または事前の設定に従って、ユーザ端末140aから充電管理サーバ104に送信される。
充電予約情報121は、充電場所情報121cを含む。充電場所情報121cは、車両130aを充電する充電スタンド114を特定する情報である。充電場所情報121cは、図3に示すように、例えば、充電ステーション110を指定する充電ステーション情報121fと、充電スタンド114を指定する充電スタンド情報121gとを含む。充電スタンド情報121gにより、複数の充電ステーション110に設置された複数の充電スタンド114から一つの充電スタンド114を特定できる場合、充電ステーション情報121fを省略可能である。
充電予約情報121は、充電開始時刻121dおよび充電完了予定時刻121eを含む。充電開始時刻121dは、ユーザが予約時に指定した時刻である。充電完了予定時刻121eは、車両130aを充電する充電時間を充電開始時刻121dに加算することにより求められる予定時刻である。充電時間は、予約時にユーザが指定する時間、予約時にユーザが入力する蓄電池132aの電力残量、充電ステーション110で提供される標準的な充電時間、充電ステーション110を運営する事業者が決定する時間等により決定される。
充電予約情報121に含まれる各情報は、ステップS1の充電予約が完了する際に、タッチスクリーン142aに表示される。
続いて、ユーザは、ユーザ端末140aを用いて注文管理サーバ108にアクセスし、サービスの提供を注文する(S2)。サービス提供システム100は、ユーザが注文管理サーバ108へのアクセスを指示する操作を行うことで、ステップS2の処理が開始される構成であってもよい。或いは、充電管理サーバ104がユーザ端末140aのアクセスを注文管理サーバ108にリダイレクトすることにより、ステップS2の処理が開始されてもよい。
ステップS2で、ユーザは、希望の商品またはサービスの種類や数量を指定する。また、ユーザは、サービスの提供場所として、ステップS1で予約した充電スタンド114を指定する。これらの情報に基づき、充電管理サーバ104は、注文情報123を生成する。
図4に、注文情報123の構成例を示す。注文情報123は、顧客識別情報123a、車両識別情報123b、および、注文内容123cを含む。顧客識別情報123aは、サービスの提供に係る料金を精算する目的等で指定される。車両識別情報123bは、充電される車両130の車両識別情報である。
注文内容123cは、ユーザが注文した内容を示す情報であり、ユーザが希望した商品やサービスの種類、数量、価格等を示す情報を含む。
配達先情報123dは、サービスの提供が行われる場所を特定する情報であり、本実施形態では、車両130aが充電される充電スタンド114を特定する情報である。配達先情報123dは、図4に示すように、例えば、充電ステーション情報123gと、充電スタンド情報123hとを含む。充電スタンド情報123hにより、複数の充電ステーション110に設置された複数の充電スタンド114から一つの充電スタンド114を特定できる場合、充電ステーション情報121fを省略可能である。
顧客識別情報123aおよび車両識別情報123bは、ユーザの入力または事前の設定に基づきユーザ端末140aから注文管理サーバ108に送信されてもよい。また、充電予約情報121に基づき、ユーザ端末140aが、顧客識別情報123a、車両識別情報123bおよび配達先情報123dを注文管理サーバ108に送信してもよい。また、顧客識別情報123a、車両識別情報123bおよび配達先情報123dを、充電管理サーバ104が注文管理サーバ108に提供してもよい。
経路情報123eは、サービスの提供を行う事業者が、配達先情報123dで指定される場所に店舗190から配達者が移動する経路、すなわち配達経路を示す情報である。経路情報123eは、例えば、配達経路の道路や交差点を示す情報、配達経路上の経由地を示す情報等を含んでもよい。経路情報123eは、配達経路の全てを含む情報であってもよい。また、経路情報123eは、配達経路の一部を示す情報のみを含んでもよい。例えば、経路情報123eは、配達者が出発する店舗190の位置を示す情報であってもよい。
予定時刻123fは、サービスが提供される時刻を示す情報である。ユーザが、物品を提供するサービスを注文した場合、予定時刻123fは、配達先情報123dで指定される場所に物品が配達される時刻を示す。ユーザが、配達先情報123dで指定される場所で実行されるサービスを注文した場合、予定時刻123fは、配達先情報123dで指定される場所においてサービスの提供が開始される時刻を示す。予定時刻123fは、注文情報123が生成された時点において推定される時刻である。例えば、予定時刻123fは、店舗190の繁忙状況、配達者の人数、配達先情報123dで指定される場所から店舗190までの距離、配達経路の交通状況、配達者が使用する交通機関等の要因に基づき推定される。
上記のほか、注文情報123は、注文された商品またはサービスの代金を示す情報を含んでもよい。また、注文情報123は、ユーザ端末140から注文管理サーバ108に対し注文が行われた日時を示す情報等を含んでもよい。
充電管理サーバ104が生成した注文情報123は、充電管理サーバ104に送信される。充電管理サーバ104は、注文管理サーバ108から注文情報123を受信し、受信した注文情報123と、充電予約情報121とを、対応づける処理を行う。詳細には、充電管理サーバ104は、顧客識別情報121aと顧客識別情報123a、および、車両識別情報121bと車両識別情報123bが一致する充電予約情報121と注文情報123の組み合わせを検出する。充電管理サーバ104は、検出した充電予約情報121と注文情報123とを対応づけて、充電場所情報121cにより特定される充電スタンド114を管理する充電管理装置112に送信する。
充電管理装置112は、充電管理サーバ104から充電予約情報121および注文情報123を受信し、充電スタンド114による充電を制御するための充電制御処理を実行する(S4)。図2には、車両130aに対し、充電スタンド114aによって充電する例を示す。すなわち、充電場所情報121cにより充電スタンド114aが指定された場合を例示する。
ステップS4で、充電管理装置112は、充電スタンド114aが、車両識別情報121bで指定された車両130aをセンサ116により検知した場合、充電開始時刻121dで指定された時刻から充電を開始させる。
また、ステップS4で、充電管理装置112は、配達者端末146または店舗端末192から、提供状態情報125を受信する(S5)。提供状態情報125は、サービスの提供状態を示す情報であり、具体的には、配達者が、配達先情報123dで指定された充電スタンド114、すなわち充電スタンド114aに移動する状態に関する情報である。
提供状態情報125は、サービスが提供される提供見込み時刻を示す情報、または、充電管理装置112が提供見込み時刻を求めるために利用可能な情報を含む。サービスの提供が、配達者が充電スタンド114aに到着したときに実行されると仮定すると、提供見込み時刻は、配達者が充電スタンド114aに到着する到着見込み時刻である。この場合、提供状態情報125は、配達者が充電スタンド114aに到着する到着見込み時刻を示す情報、または、充電管理装置112が到着見込み時刻を求めるために利用可能な情報を含む。
提供状態情報125は、例えば、配達者端末146の現在位置を示す情報である。また、例えば、提供状態情報125は、配達者端末146の現在位置と配達経路とから店舗端末192または配達者端末146が求めた到着見込み時刻を示す情報であってもよい。到着見込み時刻そのものが配達者端末146或いは店舗端末192に入力され、提供状態情報125として送信されてもよい。また、例えば、提供状態情報125は、配達経路を配達者端末146が移動した移動量を、配達経路の全体に対する割合で示す情報であってもよい。
充電管理装置112は、提供状態情報125を受信すると、受信した提供状態情報125に基づいて、充電の経過を制御する。
具体的には、充電管理装置112は、サービスの提供見込み時刻が充電完了予定時刻121eより遅くなる場合に、提供見込み時刻に合わせて、充電スタンド114aによる充電を調整する。例えば、充電管理装置112は、充電スタンド114aによる充電が完了する時刻を遅らせる。また、充電管理装置112は、充電が完了したことをユーザに通知するタイミングを、提供見込み時刻に合わせて遅らせる。
充電管理装置112は、車両130aの充電が完了した場合に、ユーザ端末140aに対し、充電完了を通知する(S6)。充電が完了した後、ユーザは、車両130aを停車位置118aから他の場所へ移動させる。
このように、サービス提供システム100は、ユーザの求めに応じて車両130に対して充電スタンド114による充電を提供する。また、サービス提供システム100は、ユーザの注文に応じて、車両130を充電するタイミングに合わせてサービスを提供する。サービス提供システム100は、サービスの提供がなされるタイミングが、車両130が充電される間よりも遅くなる場合に、充電管理装置112により充電の経過を制御する。
サービス提供システム100では、交通渋滞、店舗190の繁忙状況、予期しない配達車両136の支障により、サービスを提供する配達者がサービスの提供場所である充電スタンド114に到着する時刻が、予定より遅れる可能性がる。
配達者が充電スタンド114に到着するよりも先に、車両130の充電が完了すると、ユーザが、サービスの提供を待たずに充電ステーション110から離れてしまう可能性がある。サービス提供システム100では、サービスの提供状態に合わせて充電スタンド114による充電の経過を制御し、ユーザに対してサービスが提供されてから充電を完了させる。
[3.充電スタンドの構成]
図5は、充電スタンド114の構成を示す図である。本実施形態では、充電スタンド114a、114bは、図5に示す構成要素を共通に有している。
充電スタンド114は、上述したセンサ116に加え、処理部200と、記憶部210と、通信部221と、表示部222と、入力部223と、充電部224と、を有する。
通信部221は、充電ケーブル119を介した通信、または無線通信を実行する通信モジュールであり、車両130と通信を実行する。また、通信部221は、充電管理装置112との間で、無線通信を実行する。通信部221は、処理部200の制御に従って、車両130から車両識別情報等の各種情報を受信し、受信した車両識別情報を充電管理装置112に送信する。また、通信部221は、充電管理装置112から充電制御に関する制御情報等を受信する。
表示部222は、例えば液晶表示装置であり、処理部200の制御に従って画像やテキストを含む各種画面を表示する。入力部223は、例えば表示部222の表示スクリーン上に配されたタッチパネルと、カードリーダと、で構成される(共に不図示)。入力部223は、タッチパネルによりユーザからの入力を受信して処理部200へ出力すると共に、ユーザが提示する磁気カード等のデータをカードリーダにより読み取って処理部200へ出力する。
充電部224は、充電ケーブル119を介して車両130に充電用の電力を供給する。充電部224は、商用交流電源に接続され、交流電力から直流電力への変換、電圧調整、および電流調整を行う回路を備える。充電部224は、処理部200の制御に従って、充電ケーブル119により供給する充電用の電力の電圧および電流を調整する。なお、充電ケーブル119は、充電スタンド114に付属するものであってもよいし、車両130が備えるケーブルであってもよい。
処理部200は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサを備えるコンピュータである。処理部200には、記憶部210が接続される。記憶部210は、処理部200が実行するコンピュータ・プログラムである制御用プログラム211、および、処理部200によって処理される各種データを、処理部200によって読み取り可能に記憶する。
処理部200および記憶部210を構成するハードウェアは特定の態様に限定されない。例えば、処理部200は、単一のプロセッサで構成されてもよい。また、処理部200は、プロセッサと、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を統合したデバイスであってもよい。記憶部210は、プログラムやデータを不揮発的に記憶する不揮発性記憶装置で構成されてもよく、具体的には、ハードディスク等の磁気的記憶装置や、フラッシュROM等の半導体記憶デバイスを備えてもよい。また、記憶部210は、処理部200が実行するプログラムやデータ等を一時的に記憶する揮発性記憶装置を備えてもよい。また、処理部200と記憶部210とは統合された1つのデバイスであってもよい。
処理部200は、機能要素又は機能ユニットとして、停車検知部201と、車両識別部202と、充電制御部203と、充電状態通知部204と、を備える。処理部200が備えるこれらの機能要素は、コンピュータである処理部200が制御用プログラム211を実行することにより実現される。なお、制御用プログラム211は、コンピュータ読み取り可能な任意の記憶媒体に記憶させておくことができる。これに代えて、処理部200が備える上記機能要素の全部又は一部を、それぞれ一つ以上の電子回路部品を含むハードウェアにより構成することもできる。
停車検知部201は、センサ116により、停車位置118に車両130が停車していることを検知する。
車両識別部202は、通信部221を制御して、停車位置118に停車した車両130から車両識別情報を取得することにより、車両130を識別する。センサ116が上述したようにカメラで構成される場合、車両識別部202は、カメラの撮像画像から車両130の登録番号等を読み取ることにより、車両130を識別してもよい。車両識別部202は、車両130の車両識別情報またはその他の情報を、充電管理装置112に送信する。
また、充電スタンド114は、入力部223により車両識別情報または顧客識別情報が入力可能な構成であってもよい。或いは、充電スタンド114は、NFC(Near Field Communication)等の通信方式により、非接触式ICカードやスマートフォン等から顧客識別情報や車両識別情報を取得可能であってもよい。車両識別部202は、これらの方法で入力された車両識別情報または顧客識別情報を取得して、充電管理装置112に送信する。
充電制御部203は、充電部224から蓄電池132への充電を制御する。充電制御部203は、充電管理装置112が送信する制御情報に従って、充電部224から車両130に供給する電圧および電流の少なくともいずれかを調整する。また、充電制御部203は、蓄電池132の充電残量、充電の進捗状況、充電完了の予定時刻等の情報を充電管理装置112に送信する。
充電制御部203は、充電部224から供給する電圧および電流値を、規定の充電パターンに従って制御する。規定の充電パターンは、蓄電池132の定格、容量、残量等に対応して適切に充電を行えるよう、予め設定されたパターンである。
また、充電制御部203は、入力部223により、ユーザが充電量を指定する入力を行った場合、指定された充電量、すなわち指定充電量に達するように、規定の充電パターンで充電を制御する。指定充電量は、例えば、充電を行う時間、或いは、満充電状態に対する蓄電量の比により指定される。
充電制御部203は、充電中の蓄電池132の温度に応じて充電部224から供給する電圧および電流値を制御してもよく、この制御を、規定の充電パターンの一部として実行できる。蓄電池132の温度は、例えば通信部221が車両130と通信を実行することにより取得可能である。
さらに、充電制御部203は、充電管理装置112が送信する制御情報に従って、充電パターンを変更可能である。例えば、充電管理装置112が送信する制御情報が、充電パターンを形成する情報を含む場合、充電制御部203は、制御情報で指定される充電パターンを実行する。具体的には、例えば、充電管理装置112が送信する制御情報が、充電部224の供給電圧と電流および/またはその変化を指定する情報を含む場合、充電制御部203は、制御情報で指定される電圧と電流に合わせて充電部224を制御する。また、充電制御部203が、規定の充電パターン以外の充電パターンを実行可能な構成としてもよい。この場合、充電管理装置112が送信する制御情報が、充電パターンの切り替えを指示する情報であれば、充電制御部203は、制御情報で指定される充電パターンを実行する。例えば、充電制御部203は、充電完了までの時間が規定の充電パターンよりも長い、延長用の充電パターンを実行可能であり、制御情報に従って、規定の充電パターンと、延長用の充電パターンとを切り替え可能な構成としてもよい。
充電状態通知部204は、蓄電池132への充電の状態を検知し、充電の状態を示す情報を生成し、充電管理装置112に送信する。例えば、充電状態通知部204が送信する情報は、充電を開始したことを示す情報、充電が終了したことを示す情報である。さらに、充電状態通知部204は、充電中に、蓄電池132へ供給した電力量を示す情報や、蓄電池132の残容量を示す情報を、所定時間ごとに送信してもよい。
充電スタンド114は、充電に係る代金を精算する精算機能を備えてもよい。例えば、充電スタンド114は、非接触ICカードを用いた電子マネーによる決済、バーコードを利用した決済、クレジットカードによる決済等を実行してもよい。この場合、処理部200は、充電に係る料金の決定および決済処理を実行する決済処理部を備えてもよい。また、充電スタンド114は、非接触式のICカードの読み取り装置、クレジットカード等の磁気カードの読み取り装置、バーコードを読み取るバーコードスキャナーやカメラ等を備えてもよい。この決済処理部は、ユーザが車両130の充電とともに注文管理サーバ108に対して注文したサービスの提供に係る料金を決済してもよい。また、充電スタンド114が現金を出し入れする釣り銭機を備え、現金による決済を実行可能な構成としてもよい。
[4.充電管理装置の構成]
図6は、充電管理装置112の構成を示す図である。充電管理装置112は、処理部230と、記憶部240と、通信部251と、を有する。
通信部251は、無線通信及び又は有線通信を行う送受信機であり、充電管理サーバ104と通信を実行する。また、通信部251は、充電スタンド114との間で無線通信を実行する。通信部251は、処理部230の制御に従って、充電スタンド114が送信する車両識別情報等の各種情報を受信する。また、通信部251は、処理部230の制御に従って、充電スタンド114へ充電制御に関する制御情報等を送信する。
処理部230は、例えば、CPU等のプロセッサを備えるコンピュータである。処理部230には、記憶部240が接続される。記憶部240は、処理部230が実行するコンピュータ・プログラム、および、処理部230によって処理される各種データを、処理部230によって読み取り可能に記憶する。記憶部240は、制御用プログラム241、充電予約情報121、注文情報123、および、サービス状態情報244を記憶する。処理部230は、通信部251によって充電予約情報121および注文情報123を受信した場合、これらの情報を記憶部240に記憶させる。
処理部230および記憶部240を構成するハードウェアは特定の態様に限定されない。例えば、処理部230は、単一のプロセッサで構成されてもよい。また、処理部230は、プロセッサと、ROM、RAM等を統合したデバイスであってもよい。記憶部240は、プログラムやデータを不揮発的に記憶する不揮発性記憶装置で構成されてもよく、具体的には、ハードディスク等の磁気的記憶装置や、フラッシュROM等の半導体記憶デバイスを備えてもよい。また、記憶部240は、処理部230が実行するプログラムやデータ等を一時的に記憶する揮発性記憶装置を備えてもよい。また、処理部230と記憶部240とは統合された1つのデバイスであってもよい。
処理部230は、機能要素又は機能ユニットとして、サービス状態取得部231と、充電状態取得部232と、充電スタンド制御部233と、充電完了通知部234と、決済処理部235と、を備える。処理部230が備えるこれらの機能要素は、コンピュータである処理部230が制御用プログラム241を実行することにより実現される。なお、制御用プログラム241は、コンピュータ読み取り可能な任意の記憶媒体に記憶させておくことができる。これに代えて、処理部230が備える上記機能要素の全部又は一部を、それぞれ一つ以上の電子回路部品を含むハードウェアにより構成することもできる。
充電スタンド制御部233は、本発明の制御部の一例に相当する。充電完了通知部234は、本発明の通知部の一例に相当する。
サービス状態取得部231は、通信部251によって提供状態情報125を受信させることにより、サービスの提供状態に関する情報として、提供状態情報125を取得する。サービス状態取得部231は、提供状態情報125を、注文情報123に含まれる予定時刻123fと比較し、解析することにより、サービスの提供状態について、より詳細な情報を求め、取得してもよい。
充電状態取得部232は、充電スタンド114の充電状態通知部204が送信する情報を通信部251によって受信させることにより、蓄電池132への充電の状態に関する情報を取得する。
充電スタンド制御部233は、通信部251によって充電スタンド114に接続される。充電スタンド制御部233は、充電スタンド114に制御情報を送信することにより、充電スタンド114による充電を制御する。例えば、入力部223は、充電スタンド114に対し、充電の開始を指示する制御情報を送信する。また、入力部223は、充電パターンの切り替えの指示、或いは、充電パターンを形成する情報を含む制御情報を充電スタンド114に送信する。また、充電スタンド制御部233は、充電を完了させる指示を含む制御情報を送信することにより、充電スタンド114の充電を終了させてもよい。
充電完了通知部234は、蓄電池132への充電が完了したことを、充電していた車両130に対応づけられるユーザに通知する。例えば、充電完了通知部234は、蓄電池132aへの充電が完了した場合に、充電予約情報121において車両130aの車両識別情報に対応づけられる顧客識別情報を参照し、ユーザへ通知を行う。充電完了通知部234が実行する通知の方法は、例えば、通信ネットワーク107を経由するメッセージングによりユーザ端末140aに通知を送信する方法が挙げられる。また、通信部251がユーザ端末140aと直接通信可能な場合、通知を直接、ユーザ端末140aに送信させてもよい。
決済処理部235は、充電に係る代金の決済を行う。決済処理部235は、充電予約情報121の顧客識別情報121aおよび車両識別情報121bに基づき料金の請求先を確定する。決済処理部235は、充電状態取得部232が取得した情報に基づき、充電が完了したと判定した場合、充電に係る料金を算出する。決済処理部235は、料金の請求先であるユーザに対する精算を行う。また、決済処理部235は、注文情報123に基づき、ユーザが車両130の充電とともに注文管理サーバ108に対して注文したサービスの提供に係る料金を決済する。
決済処理部235が利用する決済方式は任意であり、非接触ICカードを用いた電子マネーによる決済、バーコードを利用した決済、クレジットカードによる決済等を利用できる。例えば、充電スタンド114または充電管理装置112に、非接触式のICカードの読み取り装置、クレジットカード等の磁気カードの読み取り装置、バーコードを読み取るバーコードスキャナーやカメラ等を備え、これらを決済処理部235の制御により動作させて、決済を行ってもよい。また、現金を出し入れする釣り銭機を利用して、現金による決済を行ってもよい。
[5.サービス提供システムにおける処理]
図7は、サービス提供システム100における処理を示すフローチャートであり、充電管理装置112の動作を示す。なお、充電管理装置112は、充電ステーション110の複数の充電スタンド114のいずれに対しても同様の処理を行うことができる。以下では、一例としていずれか一の充電スタンド114が用いられるものとして説明する。
なお、複数の充電スタンド114が用いられる場合は、充電管理装置112は、各々の充電スタンド114を識別する。充電管理装置112は、例えば、従来技術に従い、各充電スタンド114に付与されたネットワークアドレス等を利用して識別する。
図7に示す処理は、充電管理装置112が有する処理部230により実行される。詳細には、ステップS101、S111−S115、S123はサービス状態取得部231により実行され、ステップS103−S109、S117、S121、S125は充電スタンド制御部233により実行される。また、ステップS119、S127は充電完了通知部234により実行される。
処理部230は、通信部251によって充電管理サーバ104から充電予約情報121および注文情報123を取得する(S101)。
処理部230は、充電スタンド114がセンサ116によって車両130の停車を検知したか否かを判定し(S103)、車両130の停車を検知していないときは(S103;NO)、待機する。車両130の停車を検知した場合(S103;YES)、処理部230は、検知された車両130から充電スタンド114が取得した車両識別情報または顧客識別情報を、通信部251により取得する(S105)。
処理部230は、ステップS105で取得した車両識別情報または顧客識別情報に該当する充電予約情報121、および注文情報123を特定する(S107)。処理部230は、充電スタンド114に制御情報を送信することにより、ステップS107で特定された充電予約情報121に基づき、蓄電池132に対する充電を開始させる(S109)。これにより、充電スタンド114は、規定の充電パターンで蓄電池132への充電を開始する。
処理部230は、通信部251によって、提供状態情報125を取得する(S111)。処理部230は、ステップS111で取得した提供状態情報125に基づき、サービスの提供が予定通り行われるか否かを判定する(S113)。
上述のように、提供状態情報125は、サービスが提供される提供見込み時刻を示す情報、または、充電管理装置112が提供見込み時刻を求めるために利用可能な情報を含む。ステップS113で、処理部230は、提供状態情報125に提供見込み時刻が含まれる場合、この提供見込み時刻を判定に用いる。また、提供状態情報125に提供見込み時刻が含まれず、提供見込み時刻を求めるために利用可能な情報が含まれる場合には、提供状態情報125に基づき提供見込み時刻を求める処理を行う。処理部230は、提供見込み時刻を、ステップS107で特定した予定時刻123fと比較する。
処理部230は、提供見込み時刻が予定時刻123fよりも遅い時刻であり、遅れの大きさが予め設定された許容時間を超える場合、予定通り提供されないと判定する(S113;NO)。また、処理部230は、提供見込み時刻が、予定時刻123f以前の場合、および、提供見込み時刻の予定時刻123fからの遅れが許容時間以内である場合、予定通り提供されると判定する(S113;YES)。
予定通り提供されないと判定した場合(S113;NO)、処理部230は、充電スタンド114による充電の状態を取得する(S115)。ステップS115では、充電スタンド114の充電状態通知部204からの通知等により、蓄電池132への充電の状態を取得する。具体的には、蓄電池132への充電が開始されたか否か、蓄電池132の残容量、充電完了の予定時刻等である。処理部230は、ステップS113で判定に使用した提供見込み時刻と、充電の状態とに基づいて、充電スタンド114に実行させる充電パターンを変更する(S117)。
図8は、充電管理装置112の動作を示すフローチャートであり、図7のステップS117における処理の一例を詳細に示す。
処理部230は、サービスが提供される時刻を確定できるか否かを判定する(S201)。ステップS201で、処理部230は、ステップS111で取得した提供見込み時刻の確度が閾値よりも高い場合に、サービスが提供される時刻を確定できると判定し(S201;YES)、提供見込み時刻の確度が閾値よりも低い場合に、サービスが提供される時刻を確定できないと判定する(S201;NO)。
提供状態情報125が、提供見込み時刻の確度を示す情報を含む構成としてもよい。この場合、提供状態情報125を送信する配達者端末146または店舗端末192が、提供見込み時刻の確度を含む提供状態情報125を生成して送信する。また、処理部230が、提供見込み時刻の確度を算出してもよい。この場合、処理部230は、例えば提供状態情報125に含まれる位置情報が示す位置と充電スタンド114との距離、または、提供見込み時刻と現在時刻との差に基づき、提供見込み時刻の確度を決定してもよい。この例では、距離または時刻の差が小さいほど、高い確度となる。
サービスが提供される時刻を確定できると判定した場合(S201;YES)、処理部230は、提供見込み時刻に合わせて充電パターンを決定する(S203)。ステップS203で、処理部230は、ステップS115で取得した充電状態に基づき、蓄電池132への充電の完了が提供見込み時刻よりも遅くなる充電パターンを作成、または選択する。例えば、蓄電池132に充電した電力量が、充電開始から充電完了までに充電される電力量の50%である場合を想定する。この場合、処理部230は、充電する電力量の残り50%を提供見込み時刻またはそれ以後までに充電するように、充電電圧および電流を求め、充電パターンを決定する。処理部230は、充電スタンド114に実行させる充電パターンを、ステップS203で決定した充電パターンに変更する処理を行う(S205)。
一方、サービスが提供される時刻を確定できないと判定した場合(S201;NO)、処理部230は、暫定的な充電パターンを使用することを選択する(S207)。この場合、処理部230は、充電スタンド114に実行させる充電パターンを、ステップS207で決定した暫定的な充電パターンに変更する処理を行う(S205)。
図9は、車両130への充電パターンの例を示す図であり、特に、暫定的な充電パターンの例を示す。
図9の横軸は時刻を示し、縦軸は充電速度を示す。充電速度は、例えば、単位時間あたりに充電される電力量で表される。
図9の例では、時刻t0で充電を開始してから、予定時刻123fが示す当初のサービスの提供予定時刻t1までの期間T1に、規定の充電パターンで充電が行われる。規定の充電パターンでは、充電開始から、蓄電池132の残容量に合わせて充電速度を次第に上昇させる。
図9の例では、提供予定時刻t1に、提供状態情報125に基づいて予定通り提供されないと判定され、暫定的な充電パターンに切り替えられる。提供予定時刻t1以後の期間T2で、充電速度は、提供予定時刻t1における充電速度W1を超えない速度に維持される。その後、時刻t2で提供時刻が確定されると、確定された提供時刻に合わせて充電パターンが変更される。時刻t2以後の期間T3では、提供時刻に合わせて充電速度が高められ、時刻t3で充電が完了する。
図9はあくまで一例であり、暫定的な充電パターンは、提供時刻が確定されるまでの間、規定の充電パターンよりも低い充電速度が維持されるパターンであればよい。具体的な充電速度およびその変化は、蓄電池132の種類および仕様、蓄電池132の残容量、充電スタンド114の仕様や定格により様々に変更可能である。
図7に戻り、処理部230は、充電パターンを変更したことをユーザのユーザ端末140に通知する処理を行う(S119)。その後、処理部230は、充電スタンド114に対して、充電パターンを変更させる制御情報を送信し(S121)、ステップS111に戻る。
サービスが予定通り提供されると判定した場合(S113;YES)、処理部230は、サービスの提供が完了したか否かを判定する(S123)。
サービス提供システム100では、充電スタンド114においてサービスの提供が行われた場合、充電管理装置112に対し、サービスの提供が完了したことが通知される。
サービスの提供の通知は、配達者端末146または店舗端末192から充電管理装置112に送信される提供状態情報125を利用して行うことができる。すなわち、サービスの提供が完了したことを示す提供状態情報125が、充電管理装置112に送信される。また、充電スタンド114の入力部223により、サービスの提供が完了したことが入力された場合に、充電スタンド114が充電管理装置112に対し、サービスの提供の完了を通知する構成であってもよい。
また、ユーザが使用するユーザ端末140においてサービスの提供が完了したことが入力された場合に、ユーザ端末140から充電管理装置112に、サービスの提供が完了したことを示す情報が送信される構成であってもよい。
サービスの提供が完了していないと判定した場合(S123;NO)、処理部230はステップS111に戻る。
サービスの提供が完了したと判定した場合(S123;YES)、処理部230は、充電スタンド114に制御情報を送信して、充電を完了させる処理を行う(S125)。その後、処理部230は、ユーザが使用するユーザ端末140に対し、充電が完了したことを通知し(S127)、本処理を終了する。
図10は、ユーザに対する通知の例を示す図であり、ユーザ端末140aに通知のメッセージが表示される例を示す。図10の例では、タッチスクリーン142aに、商品が充電スタンド114aに到着する時刻が変更されること、および、到着時刻に合わせて充電完了の時刻が変更されることをユーザに知らせるメッセージが表示されている。
[6.変形例]
なお、本発明は上記実施形態の構成に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能である。
例えば、本実施形態では、充電管理装置112が提供状態情報125を取得した場合に、提供状態情報125に基づき、予定通りサービスが提供されるか否かを判定する構成を説明した。本発明はこれに限定されない。例えば、充電管理装置112に対し提供状態情報125が定期的に送信されることを必須とする構成であってもよい。この場合、処理部230は、充電スタンド114により充電を開始してから提供状態情報125の受信を試行する。処理部230は、提供状態情報125を受信しない時間が閾値を超えた場合に、予定通りサービスが提供されないと判定して、充電スタンド114に暫定的な充電パターンを実行させてもよい。
また、本実施形態では、処理部230は、予定通りサービスが提供されないと判定した場合に、暫定的な充電パターンを実行させるなど、充電スタンド114が蓄電池132に供給する電力を制御させる構成を説明した。この例では、蓄電池132への充電が実質的に完了する時刻を、変更された提供時刻に合わせることができる。本発明はこれに限定されない。例えば、処理部230は、予定通りサービスが提供されないと判定した場合であっても、充電スタンド114により、規定の充電パターンで充電を実行させてもよい。この場合、処理部230は、充電が完了したことをユーザに通知する動作を行わずに、待機する。この待機中、処理部230は、充電スタンド114、通信部251およびその他の手段による通知を制限する。そして、提供状態情報125から求めたサービスの提供時刻が到来したとき、或いは、サービスの提供が完了したと判定した場合に、処理部230は、充電完了を通知する。この例では、サービスの提供が完了するまで、充電の完了をユーザに通知しないので、蓄電池132への充電が完了した後であってもユーザが充電ステーション110を離れてしまうことがない。また、充電スタンド114が様々な充電パターンに対応する必要がない。
また、本実施形態に示す充電管理装置112の機能要素の一部を、充電スタンド114が備える構成としてもよい。また、充電スタンド114が備える機能要素の一部を、充電管理装置112が備える構成としてもよい。例えば、充電予約情報121および注文情報123に基づき、充電を制御する処理部230の機能を、充電スタンド114が備える構成であってもよい。この場合、充電スタンド114の記憶部210は、充電予約情報121および注文情報123を記憶し、処理部200は、サービス状態取得部231、充電状態取得部232、充電スタンド制御部233および充電完了通知部234の機能を有する構成とすればよい。
[7.まとめ]
以上説明したように、本実施形態の充電管理装置112は、車両130の充電に合わせて提供されるサービスの提供状態に関する情報を取得するサービス状態取得部231と、車両130の充電状態に関する情報を取得する充電状態取得部232と、サービスの提供状態と車両130の充電状態とに基づいて、充電の経過を制御する充電スタンド制御部233とを備える。
また、充電管理装置112が実行する充電管理方法は、車両130の充電に合わせて提供されるサービスの提供状態に関する情報を取得するステップと、車両130の充電状態に関する情報を取得するステップと、サービスの提供状態と車両130の充電状態とに基づいて、充電の経過を制御するステップと、を含む。これらの各ステップは、図7に示したステップS111、S115、S117−S121に相当する。
また、充電管理装置112の機能は、コンピュータにより実行可能なプログラムである制御用プログラム241として実現される。制御用プログラム241は、コンピュータである処理部230を、車両130の充電に合わせて提供されるサービスの提供状態に関する情報を取得するサービス状態取得部231と、車両130の充電状態に関する情報を取得する充電状態取得部232と、サービスの提供状態と車両130の充電状態とに基づいて、充電の経過を制御する充電スタンド制御部233として機能させる。
充電管理装置112の構成によれば、サービスの提供状態の変動に対応して充電の経過を制御することにより、車両130の充電中にサービスを提供できる。
また、充電スタンド制御部233は、車両130に搭載された蓄電池に充電する充電スタンド114に接続され、サービスの提供状態に対応して、車両130への充電が完了する時刻を調整する制御を行う。この構成によれば、車両130への充電が完了する時刻を、サービスが提供されるタイミング等の提供状態に合わせることが可能なため、サービスの提供が、充電が完了する時刻に間に合わない等の事態を防止できる。このため、車両130への充電を行うユーザに、確実にサービスを提供できる。
また、充電スタンド制御部233は、充電スタンド114の充電の速度または充電量を制御する。この構成によれば、蓄電池132への充電の進行を、サービスの提供状態に合わせて調整できる。例えば、車両130への充電が完了する時刻を、サービスが提供されるタイミングに合わせることができる。これにより、サービスが提供される前に充電が完了してしまうことがなく、車両130が充電されている間にサービスを提供できる。
また、充電スタンド制御部233は、サービス状態取得部231が取得した情報に基づいて、サービスが提供されたと判定した後に、充電スタンド114によって車両130への充電を完了する処理をさせる。この構成によれば、サービスが提供される前に充電が完了してしまうことがない。これにより、例えば、サービスが提供される前にユーザが充電ステーション110を離れてしまうことがない。従って、車両130の充電中に、確実にサービスを提供できる。
また、充電管理装置112は、車両130の充電完了を通知する充電完了通知部234を備え、サービスの提供が完了してから充電完了通知部234による通知を実行させる。この構成によれば、ユーザに対し、サービスが提供されるまで車両130の充電完了が通知されないので、例えば、サービスが提供される前にユーザが充電ステーション110を離れてしまうことがない。従って、車両130の充電中に、確実にサービスを提供できる。
また、サービスは、提供者が車両130の充電場所に物品を配達するサービス、または、提供者が車両130の充電場所で提供するサービスであり、サービス状態取得部231は、車両130の充電場所に移動する提供者としての配達者の移動状態を、サービスの提供状態として取得する。この構成によれば、配達者の移動の状態に合わせて充電の経過を制御するので、充電の経過を、サービスが提供される状態に確実に合わせることができる。
また、サービス状態取得部231は、配達者が車両130の充電場所である充電スタンド114に到着すると見込まれる時刻に関する情報を、サービスの提供状態として取得する。この構成によれば、充電スタンド114による充電の経過を、サービスが提供されると見込まれる時刻に合わせることができる。
また、サービス状態取得部231は、充電スタンド114に移動する配達者の位置をサービスの提供状態として取得し、配達者の位置を、配達者が移動する経路と照合することにより、配達者が車両130の充電場所に到着すると見込まれる時刻を求める構成としてもよい。この場合、配達者端末146が、配達者の位置情報を含む提供状態情報125を送信することにより、充電の経過を、配達者が充電スタンド114に到達する見込み時刻に合わせて制御できる。
100…サービス提供システム、102…充電システム、104…充電管理サーバ、107…通信ネットワーク、108…注文管理サーバ、109…基地局、110…充電ステーション、112…充電管理装置、114、114a、114b…充電スタンド(充電装置)、116、116a、116b…センサ、118、118a、118b…停車位置、119、119a、119b…充電ケーブル、121…充電予約情報、121a…顧客識別情報、121b…車両識別情報、121c…充電場所情報、121d…充電開始時刻、121e…充電完了予定時刻、121f…充電ステーション情報、121g…充電スタンド情報、123…注文情報、123a…顧客識別情報、123b…車両識別情報、123c…注文内容、123d…配達先情報、123e…経路情報、123f…予定時刻、123g…充電ステーション情報、123h…充電スタンド情報、125…提供状態情報、130、130a、130b…車両(電動車両)、132、132a、132b…蓄電池、136…配達車両、140、140a、140b…ユーザ端末、142、142a、142b…タッチスクリーン、146…配達者端末、148…タッチスクリーン、190…店舗、192…店舗端末、200…処理部、201…停車検知部、202…車両識別部、203…充電制御部、204…充電状態通知部、210…記憶部、211…制御用プログラム、221…通信部、223…入力部、224…充電部、230…処理部、231…サービス状態取得部、232…充電状態取得部、233…充電スタンド制御部(制御部)、234…充電完了通知部(通知部)、235…決済処理部、240…記憶部、241…制御用プログラム、244…サービス状態情報、251…通信部。

Claims (10)

  1. 電動車両の充電に合わせて提供されるサービスの提供状態に関する情報を取得するサービス状態取得部と、
    前記電動車両の充電状態に関する情報を取得する充電状態取得部と、
    前記サービスの提供状態と前記電動車両の充電状態とに基づいて、前記充電の経過を制御する制御部と
    を備えることを特徴とする充電管理装置。
  2. 前記制御部は、前記電動車両に搭載された蓄電池に充電する充電装置に接続され、前記サービスの提供状態に対応して、前記電動車両への充電が完了する時刻を調整する制御を行うことを特徴とする請求項1記載の充電管理装置。
  3. 前記制御部は、前記充電装置の充電の速度または充電量を制御することを特徴とする請求項2記載の充電管理装置。
  4. 前記制御部は、前記サービス状態取得部が取得した情報に基づいて、前記サービスが提供されたと判定した後に、前記充電装置によって前記電動車両への充電を完了する処理をさせることを特徴とする請求項2または3記載の充電管理装置。
  5. 前記電動車両の充電完了を通知する通知部を備え、
    前記制御部は、前記サービスの提供が完了してから前記通知部による通知を実行させることを特徴とする請求項1または2記載の充電管理装置。
  6. 前記サービスは、提供者が前記電動車両の充電場所に物品を配達するサービス、または、提供者が前記電動車両の充電場所で提供するサービスであり、
    前記サービス状態取得部は、前記電動車両の充電場所に移動する前記提供者の移動状態を、前記サービスの提供状態として取得することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の充電管理装置。
  7. 前記サービス状態取得部は、前記提供者が前記電動車両の充電場所に到着すると見込まれる時刻に関する情報を、前記サービスの提供状態として取得することを特徴とする請求項6記載の充電管理装置。
  8. 前記サービス状態取得部は、前記電動車両の充電場所に移動する前記提供者の位置を前記サービスの提供状態として取得し、
    前記提供者の位置を、前記提供者が移動する経路と照合することにより、前記提供者が前記電動車両の充電場所に到着すると見込まれる時刻を求めることを特徴とする請求項7記載の充電管理装置。
  9. 電動車両の充電に合わせて提供されるサービスの提供状態に関する情報を取得するステップと、
    前記電動車両の充電状態に関する情報を取得するステップと、
    前記サービスの提供状態と前記電動車両の充電状態とに基づいて、前記充電の経過を制御するステップと、
    を含むことを特徴とする充電管理方法。
  10. コンピュータにより実行可能なプログラムであって、
    前記コンピュータを、
    電動車両の充電に合わせて提供されるサービスの提供状態に関する情報を取得するサービス状態取得部と、
    前記電動車両の充電状態に関する情報を取得する充電状態取得部と、
    前記サービスの提供状態と前記電動車両の充電状態とに基づいて、前記充電の経過を制御する制御部と
    して機能させることを特徴とするプログラム。
JP2019010370A 2019-01-24 2019-01-24 充電管理装置、および、プログラム Active JP6888034B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019010370A JP6888034B2 (ja) 2019-01-24 2019-01-24 充電管理装置、および、プログラム
CN201911334446.7A CN111469700B (zh) 2019-01-24 2019-12-23 充电管理装置、充电管理方法以及存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019010370A JP6888034B2 (ja) 2019-01-24 2019-01-24 充電管理装置、および、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020119320A true JP2020119320A (ja) 2020-08-06
JP6888034B2 JP6888034B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=71744982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019010370A Active JP6888034B2 (ja) 2019-01-24 2019-01-24 充電管理装置、および、プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6888034B2 (ja)
CN (1) CN111469700B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022064928A1 (ja) * 2020-09-24 2022-03-31 株式会社Gsユアサ 充電装置および充電方法
CN114475338A (zh) * 2022-03-14 2022-05-13 深圳市中鑫新能源科技有限公司 一种根据电池实时载荷进行充电的智能充电桩
JP2023036269A (ja) * 2021-09-02 2023-03-14 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 サービスシステム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112669528A (zh) * 2020-12-15 2021-04-16 中钞信用卡产业发展有限公司杭州区块链技术研究院 充电结算的方法、装置、设备及存储介质
CN114148202B (zh) * 2021-12-15 2023-10-17 华人运通(江苏)技术有限公司 车辆与充电桩的充电匹配性识别方法、装置和车辆

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011007573A1 (ja) * 2009-07-15 2011-01-20 パナソニック株式会社 電力制御システム、電力制御方法、電力制御装置及び電力制御プログラム
JP2011078285A (ja) * 2009-10-02 2011-04-14 Masahiro Izutsu 店舗等における駐車場システム
JP2012244663A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Kansai Electric Power Co Inc:The 電気自動車の充電システム
JP2012244785A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Fuji Electric Co Ltd 電気自動車の充電システム
WO2013042363A1 (ja) * 2011-09-20 2013-03-28 パナソニック株式会社 充電システム、サーバ装置、及び、サーバ装置のプログラム
JP2013073398A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Panasonic Corp 充電管理システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4306775B2 (ja) * 2007-08-31 2009-08-05 トヨタ自動車株式会社 電動車両
US20120265362A1 (en) * 2011-04-14 2012-10-18 Christopher Charles Yasko Charging device for use with electric vehicles and methods of assembling same
JP5499014B2 (ja) * 2011-12-20 2014-05-21 本田技研工業株式会社 車載バッテリ管理システム
DE112013007450T5 (de) * 2013-09-20 2016-06-23 Komatsu Ltd. Fahrzeug vom Akkumulatortyp, Ladungsverwaltungssystem und Ladungsverwaltungverfahren
CN104868527B (zh) * 2014-12-15 2017-09-29 北京新能源汽车股份有限公司 对电动车辆的充电进行远程控制的方法和系统
JP2016151839A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 直 新保 商品購入システム
CN205113698U (zh) * 2015-11-12 2016-03-30 浙江大学 一种外卖飞行器
CN105844432A (zh) * 2016-05-01 2016-08-10 上海大学 基于vanet的电动汽车充电调度系统及方法
KR102343194B1 (ko) * 2016-07-05 2021-12-24 현대자동차주식회사 전기차 충전 제어 장치 및 방법, 이를 이용하는 전기차 충전 과금 시스템
JP6597684B2 (ja) * 2017-03-21 2019-10-30 トヨタ自動車株式会社 車両、車両の制御方法及び充電システム
CN109102644A (zh) * 2017-06-20 2018-12-28 宁波轩悦行电动汽车服务有限公司 Web终端辅助信息推送方法及利用密码管理的租车系统
CN109034951A (zh) * 2018-06-29 2018-12-18 爱驰汽车有限公司 驾车过程中预订外卖的方法、系统、设备及存储介质
CN109146637A (zh) * 2018-08-28 2019-01-04 东莞骑士换电电子科技有限公司 一种共享电池的电池更换方法及系统

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011007573A1 (ja) * 2009-07-15 2011-01-20 パナソニック株式会社 電力制御システム、電力制御方法、電力制御装置及び電力制御プログラム
JP2011078285A (ja) * 2009-10-02 2011-04-14 Masahiro Izutsu 店舗等における駐車場システム
JP2012244663A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Kansai Electric Power Co Inc:The 電気自動車の充電システム
JP2012244785A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Fuji Electric Co Ltd 電気自動車の充電システム
WO2013042363A1 (ja) * 2011-09-20 2013-03-28 パナソニック株式会社 充電システム、サーバ装置、及び、サーバ装置のプログラム
JP2013073398A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Panasonic Corp 充電管理システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022064928A1 (ja) * 2020-09-24 2022-03-31 株式会社Gsユアサ 充電装置および充電方法
JP2023036269A (ja) * 2021-09-02 2023-03-14 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 サービスシステム
JP7412396B2 (ja) 2021-09-02 2024-01-12 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 サービスシステム
CN114475338A (zh) * 2022-03-14 2022-05-13 深圳市中鑫新能源科技有限公司 一种根据电池实时载荷进行充电的智能充电桩
CN114475338B (zh) * 2022-03-14 2022-11-22 深圳市中鑫新能源科技有限公司 一种根据电池实时载荷进行充电的智能充电桩

Also Published As

Publication number Publication date
CN111469700B (zh) 2023-08-08
JP6888034B2 (ja) 2021-06-16
CN111469700A (zh) 2020-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6888034B2 (ja) 充電管理装置、および、プログラム
US20220335363A1 (en) System and method for transportation
US9441981B2 (en) Variable bus stops across a bus route in a regional transportation network
US11651464B2 (en) Apparatus for providing car sharing service and method thereof
US20170249847A1 (en) System for navigating drivers to service transportation requests specifying sightseeing attractions
US20170132696A1 (en) System for distributing merchandise to passengers of a taxi service
US20150142497A1 (en) On-demand vehicle service management device, on-demand vehicle service management method, and on-demand vehicle service management system
JP2009245221A (ja) 駐車場管理装置
JP2012123819A (ja) 情報端末、情報処理方法および情報処理プログラム
JP6235385B2 (ja) 移動体間情報交換システム、その制御方法及び制御プログラム
KR20180043347A (ko) 출행 정보 푸싱 방법, 장치 및 저장 매체
KR20170050227A (ko) 사용자 연결형 배송 서비스 제공 시스템 및 방법
JP2013061701A (ja) 店舗情報提供装置
JP2012244785A (ja) 電気自動車の充電システム
US20200311677A1 (en) Delivery arrangement system and delivery arrangement method
JP6439251B2 (ja) 車両管理システム及び車両管理方法
JP2018067146A (ja) 店舗支援装置、店舗支援システム、プログラム、店舗支援方法、および店舗支援プログラム
JP7286334B2 (ja) 充電管理装置、充電管理方法、および、プログラム
JP2013178594A (ja) 電動車両用給電システム
US20190108689A1 (en) Precedence path management system, management method and storage medium storing management program
JP2013055731A (ja) 充電システム及び充電方法
JP2022059987A (ja) サービスシステム、サービス提供方法、およびプログラム
CN111497663A (zh) 充电管理装置、充电管理方法以及存储介质
CN113632151A (zh) 信息提供系统及信息提供方法
JP2009276850A (ja) 料金支払いシステム、車両用情報端末、代金支払い方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6888034

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150