JP2020118220A - 車輪用軸受装置の製造方法及び製造装置 - Google Patents

車輪用軸受装置の製造方法及び製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020118220A
JP2020118220A JP2019009527A JP2019009527A JP2020118220A JP 2020118220 A JP2020118220 A JP 2020118220A JP 2019009527 A JP2019009527 A JP 2019009527A JP 2019009527 A JP2019009527 A JP 2019009527A JP 2020118220 A JP2020118220 A JP 2020118220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axial
raceway
lip
outer ring
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019009527A
Other languages
English (en)
Inventor
孝宜 白水
Koki Shiramizu
孝宜 白水
瀬尾 信之
Nobuyuki Seo
信之 瀬尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2019009527A priority Critical patent/JP2020118220A/ja
Priority to KR1020200003489A priority patent/KR20200091810A/ko
Priority to CN202010025203.1A priority patent/CN111473051A/zh
Priority to US16/743,214 priority patent/US11221046B2/en
Priority to DE102020101326.4A priority patent/DE102020101326A1/de
Publication of JP2020118220A publication Critical patent/JP2020118220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7816Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material
    • F16C33/782Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material of the sealing region
    • F16C33/7823Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material of the sealing region of sealing lips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/10Making other particular articles parts of bearings; sleeves; valve seats or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0005Hubs with ball bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0078Hubs characterised by the fixation of bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/182Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact in tandem arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/60Raceways; Race rings divided or split, e.g. comprising two juxtaposed rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/64Special methods of manufacture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7803Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members suited for particular types of rolling bearings
    • F16C33/7806Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members suited for particular types of rolling bearings for spherical roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7816Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material
    • F16C33/783Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material of the mounting region
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7816Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material
    • F16C33/7833Special methods of manufacture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7869Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward
    • F16C33/7879Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a further sealing ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7869Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward
    • F16C33/7879Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a further sealing ring
    • F16C33/7883Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a further sealing ring mounted to the inner race and of generally L-shape, the two sealing rings defining a sealing with box-shaped cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • F16C43/045Mounting or replacing seals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2310/00Manufacturing methods
    • B60B2310/30Manufacturing methods joining
    • B60B2310/316Manufacturing methods joining by press-fitting, shrink-fitting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2380/00Bearings
    • B60B2380/10Type
    • B60B2380/12Ball bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2380/00Bearings
    • B60B2380/10Type
    • B60B2380/14Roller bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/001Hubs with roller-bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0073Hubs characterised by sealing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0094Hubs one or more of the bearing races are formed by the hub
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2220/00Shaping
    • F16C2220/60Shaping by removing material, e.g. machining
    • F16C2220/70Shaping by removing material, e.g. machining by grinding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/10Force connections, e.g. clamping
    • F16C2226/12Force connections, e.g. clamping by press-fit, e.g. plug-in
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/585Details of specific parts of races of raceways, e.g. ribs to guide the rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)

Abstract

【課題】シールのアキシアルリップを適切な締め代でリップ当たり面に接触させることができる車輪用軸受装置の製造方法を提供する。【解決手段】外側軌道3bを有する外輪部材3と、外側軌道3bに対向する内側軌道7aを有する軸部、及び外輪部材3よりも軸方向一方側に配置され軸部から径方向外側に突出するフランジ部11を含む内軸部材4と、外側軌道3bと内側軌道7aとの間に配置される複数の転動体9と、外輪部材3の軸方向一方側の端部に設けられかつアキシアルリップ34aを有するシール30と、内軸部材4側に設けられアキシアルリップ34aが接触するリップ当たり面31cとを有する車輪用軸受装置の製造方法が、外輪部材3に設定された第1の基準位置3cからの軸方向の距離を管理した状態で外側軌道3bを加工するステップ、及び第1の基準位置3cを基準とする外輪部材3の軸方向の所定位置にシール30を設けるステップを含む。【選択図】図2

Description

本発明は、車輪用軸受装置の製造方法及び製造装置に関する。
自動車などの車両に搭載され、車輪を回転自在に支持するハブユニット(車輪用軸受装置)は、同心状に配置された内軸部材と外輪部材とを備えている。これら内軸部材と外輪部材との間に配設された転動体によって、外輪部材に対して内軸部材が回転自在に設けられている。内軸部材の車両アウタ側の端部には、径方向外側に延びるフランジ部が設けられており、このフランジ部に車輪及びブレーキディスクが取り付けられる。このようなハブユニットでは、内軸部材と外輪部材との間の転動体が配設されている環状空間に外部空間から泥水などが浸入するのを防ぐために、当該環状空間の軸方向両端部に密封装置が装着されている(例えば、特許文献1参照)。
このようなハブユニットにおいて、車両アウタ側に用いられる密封装置としては、例えば、図7に示すものがある。この密封装置は、外輪部材103に取り付けられるシール130を備えている。シール130は、アキシアルリップ134a及びラジアルリップ134bを有し、これらのリップ先端がそれぞれ内軸部材104の外周面101a及びフランジ部111の車両インナ側の側面111a(以下、これらの面を「リップ当たり面」ともいう)に接触している。
特開2011−196455号公報
シールによる密封性能を向上させるには、リップ当たり面に対するリップの締め代を大きくし、リップ当たり面へのリップの接触圧を高めることが有効であるが、リップの締め代が大きくなりすぎると、内軸部材の回転抵抗が大きくなるという弊害が生じる。そのため、シールのリップの締め代は、密封性能と内軸部材の回転抵抗との双方を考慮して適切な値に設定することが求められる。
しかしながら、アキシアルリップの締め代は、外輪部材に対するシールの軸方向の取付位置やアキシアルリップが接触するリップ当たり面の軸方向の位置の影響を受けてばらつきやすく、アキシアルリップを適切な締め代でリップ当たり面に接触させることが困難となる。そのため、シール及び/又はリップ当たり面の軸方向に関して正確に位置付ける必要がある。
本発明は、車両アウタ側に配置される軸方向一方側の密封装置において、シールのアキシアルリップを適切な締め代でリップ当たり面に接触させることができる車輪用軸受装置の製造方法、及び、製造装置を提供することを目的とする。
(1)本発明の車輪用軸受装置の製造方法は、
内周に外側軌道を有する外輪部材と、前記外輪部材の径方向内側に配置され前記外側軌道に対向する内側軌道を有する軸部、及び、前記外輪部材よりも軸方向一方側に配置され前記軸部から径方向外側に突出するフランジ部を含む内軸部材と、前記外側軌道と前記内側軌道との間に配置される複数の転動体と、前記外輪部材の軸方向一方側の端部に設けられかつアキシアルリップを有するシールと、前記内軸部材側に設けられ前記アキシアルリップが接触するリップ当たり面と、を有する車輪用軸受装置の製造方法であって、
前記外輪部材に設定された第1の基準位置からの軸方向の距離を管理した状態で前記外側軌道を加工するステップ、及び、
前記第1の基準位置を基準とする前記外輪部材の軸方向の所定位置に前記シールを設けるステップ、を含む。
このような製造方法により、外側軌道上に配置される転動体とシールとが軸方向に関して所定の関係に位置づけられる。一方、外側軌道上の転動体は、内軸部材の内側軌道上にも配置されるので、シールと内軸部材とも軸方向に関して所定の関係に位置付けられる。そのため、シールのアキシアルリップを内軸部材側のリップ当たり面に可及的に適切な締め代で接触させることができる。
(2) 好ましくは、前記製造方法が、前記内軸部材に設定された第2の基準位置からの軸方向の距離を管理した状態で前記内側軌道を加工するステップ、及び、
前記第2の基準位置を基準とする前記内軸部材の軸方向の所定位置に前記リップ当たり面を設けるステップ、をさらに含む。
このような製造方法によって、内側軌道上に配置される転動体とリップ当たり面とが軸方向に関して所定の関係に位置付けられる。そのため、リップ当たり面とシールとも軸方向に関して所定の関係に位置付けられ、シールのアキシアルリップをより適切な締め代でリップ当たり面に接触させることができる。
(3) 本発明は、内周に外側軌道を有する外輪部材と、前記外輪部材の径方向内側に配置され前記外側軌道に対向する内側軌道を有する軸部、及び、前記外輪部材よりも軸方向一方側に配置され前記軸部から径方向外側に突出するフランジ部を含む内軸部材と、前記外側軌道と前記内側軌道との間に配置される複数の転動体と、前記外輪部材の軸方向一方側の端部に設けられかつアキシアルリップを有するシールと、前記内軸部材側に設けられ前記アキシアルリップが接触するリップ当たり面と、を有する車輪用軸受装置の製造方法であって、前記内軸部材に設定された第2の基準位置からの軸方向の距離を管理した状態で前記内側軌道を加工するステップ、及び、前記第2の基準位置を基準とする前記内軸部材の軸方向の所定位置に前記リップ当たり面を設けるステップ、を含む。
このような製造方法により、内側軌道上に配置される転動体とリップ当たり面とが軸方向に関して所定の関係に位置づけられる。一方、内側軌道上の転動体は、外輪部材の外側軌道上にも配置されるので、リップ当たり面と外輪部材とも軸方向に関して所定の関係に位置付けられる。そのため、外輪部材側に設けられるシールのアキシアルリップを可及的に適切な締め代でリップ当たり面に接触させることができる。
(4) 好ましくは、前記第1の基準位置が、前記外輪部材の軸方向一方側の端面である。
このような構成によって、シールの近傍に第1の基準位置が設定されることになり、当該第1の基準位置を基準として外輪部材の端部に容易にシールを設けることができる。
(5) 好ましくは、前記第2の基準位置が、前記フランジ部の軸方向他方側の側面である。
このような構成によって、リップ当たり面の近傍に第2の基準位置が設定されることになり、当該第2の基準位置を基準として内軸部材側にリップ当たり面を容易に設けることができる。
(6) 好ましくは、前記軸部の外周面に、前記第2の基準位置から軸方向他方側へ所定の間隔をあけて配置されるスリンガが設けられ、前記リップ当たり面が前記スリンガの軸方向他方側の面に設けられる。
このように、第2の基準位置から軸方向他方側へ間隔をあけて配置されるスリンガにリップ当たり面が設けられる場合であっても、当該第2の基準位置を基準として適正な位置にリップ当たり面を設けることができる。
(7) 本発明は、内周に外側軌道を有する外輪部材と、前記外輪部材部材の径方向内側に配置され前記外側軌道に対向する内側軌道を有する軸部、及び、前記外輪部材の軸方向一方側に配置され前記軸部から径方向外側に突出するフランジ部を含む内軸部材と、前記外側軌道と前記内側軌道との間に配置される複数の転動体と、前記外輪部材の軸方向一方側の端部に設けられかつアキシアルリップを有するシールと、前記内軸部材側に設けられ前記アキシアルリップが接触するリップ当たり面と、を有する車輪用軸受装置の製造装置であって、前記外輪部材に設定された第1の基準位置からの軸方向の距離が管理された状態で前記外側軌道を加工する第1の加工工具と、前記第1の基準位置を基準とする前記外輪部材の端部の軸方向の所定位置に前記シールを圧入する圧入冶具と、を備えている。
このような製造装置により、外側軌道上に配置される転動体とシールとが軸方向に関して所定の関係に位置づけられる。一方、外側軌道上の転動体は、内軸部材の内側軌道上にも配置されるので、シールと内軸部材とも軸方向に関して所定の関係に位置付けられる。そのため、シールのアキシアルリップを可及的に適切な締め代で内軸部材側に設けられるリップ当たり面に接触させることができる。
(8)好ましくは、前記製造装置が、前記内軸部材に設定された第2の基準位置からの軸方向の距離が管理された状態で前記内側軌道を加工する第2の加工工具と、前記第2の基準位置を基準とする前記内軸部材の軸方向の所定位置に前記リップ当たり面を有するスリンガを圧入する第2の圧入冶具と、をさらに備えている。
このような製造装置によって、内側軌道上に配置される転動体とリップ当たり面とが軸方向に関して所定の関係に位置付けられる。そのため、リップ当たり面とシールとも軸方向に関して所定の関係に位置付けられ、シールのアキシアルリップをより適切な締め代でリップ当たり面に接触させることができる。
(9) 本発明は、内周に外側軌道を有する外輪部材と、前記外輪部材部材の径方向内側に配置され前記外側軌道に対向する内側軌道を有する軸部、及び、前記外輪部材の軸方向一方側に配置され前記軸部から径方向外側に突出するフランジ部を含む内軸部材と、前記外側軌道と前記内側軌道との間に配置される複数の転動体と、前記外輪部材の軸方向一方側の端部に設けられかつアキシアルリップを有するシールと、前記内軸部材側に設けられ前記アキシアルリップが接触するリップ当たり面と、を有する車輪用軸受装置の製造装置であって、前記内軸部材に設定された第2の基準位置からの軸方向の距離が管理された状態で前記内側軌道を加工する第2の加工工具と、前記第2の基準位置を基準として前記内軸部材の軸方向の所定位置に前記リップ当たり面を有するスリンガを圧入する第2の圧入冶具と、を備えている。
このような製造装置により、内側軌道上に配置される転動体とリップ当たり面とが軸方向に関して所定の関係に位置づけられる。一方、内側軌道上の転動体は、外輪部材の外側軌道上にも配置されるので、リップ当たり面と外輪部材とも軸方向に関して所定の関係に位置付けられる。そのため、外輪部材側に設けられるシールのアキシアルリップを可及的に適切な締め代でリップ当たり面に接触させることができる。
本発明によれば、リップ当たり面に対するシールのアキシアルリップの締め代を適切に設定することができる。
本発明の一実施形態に係る車輪用軸受装置の断面図である。 密封装置の拡大断面図である。 外輪部材における外側軌道の加工工程について説明する断面図である。 内軸部材における内側軌道の加工工程について説明する断面図である。 外輪部材に対するシールの取付工程を説明する断面図である。 内軸部材に対するスリンガの取付工程を説明する断面図である。 従来技術に係る車輪用軸受装置の密封装置を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態を、添付した図面に基づいて説明する。
(車輪用軸受装置の構成)
図1は、本発明の一実施形態に係る車輪用軸受装置の断面図である。
本実施形態の車輪用軸受装置(ハブユニット)1は、自動車の車体に設けられている懸架装置に対して車輪を回転自在に支持する。車輪用軸受装置1は、外輪部材3と、内軸部材(ハブ軸)4と、転動体9と、保持器10とを備えている。なお、以下の説明においては、車輪用軸受装置1の中心軸Cに平行な方向(図1の左右方向)を軸方向といい、前記軸方向に直交する方向を径方向という。また、車輪用軸受装置1が自動車の車体に設けられた状態において、車両アウタ側となる図1の左側を軸方向一方側といい、車両インナ側となる図1の右側を軸方向他方側という。
外輪部材3と内軸部材4とは同心状に配置されている。本実施形態では、外輪部材3に対して内軸部材4が中心軸C回りに回転自在となっている。車輪用軸受装置1は、図示しない車輪やブレーキディスクがフランジ部11に固定された内軸部材4を、車体に対して回転自在に支持することができる。
外輪部材3は、機械構造用炭素鋼等により形成されている。外輪部材3は、円筒形状に形成され、外周面3aにフランジ5を有している。フランジ5は、ボルトにより車体側の懸架装置に固定される。外輪部材3の内周面には、複列の外側軌道3bが形成されている。
内軸部材4は、内軸6と、内輪8とで構成されている。内軸6は、機械構造用炭素鋼により形成されている。内輪8は、高炭素クロム軸受鋼により形成されている。
内軸6は、軸方向に沿って延びる本体部7と、本体部7から径方向外方に突出するフランジ部11とを有している。本体部7とフランジ部11とは、一体に形成されている。フランジ部11は、本体部7の軸方向一方側に設けられている。フランジ部11には、車輪やブレーキディスク(図示せず)が取り付けられる。
内輪8は、環状に形成されて内軸6の軸方向他方側の端部に外嵌され、かしめ固定されている。
内軸6における本体部7と、内輪8とは、外輪部材3の径方向内側に配置される本発明の軸部を構成している。内軸6におけるフランジ部11は、外輪部材3よりも軸方向一方側に配置される本発明のフランジ部を構成している。
本体部7の外周面には、軸方向一方側の外側軌道3bの径方向内側に対向する内側軌道7aが形成されている。内輪8の外周面には、軸方向他方側の外側軌道3bの径方向内側に対向する内側軌道8aが形成されている。
各列の外側軌道3bと内側軌道7a,8aとの間には、複数の転動体9が配置されている。本実施形態の転動体9は玉である。各列の複数の玉9は、保持器10により周方向の間隔が所定に保持されている。外側軌道3b及び内側軌道7a,8aそれぞれは、断面において、凹円弧形状に形成されている。玉9は、外側軌道3b及び内側軌道7a,8aそれぞれに対して接触角を有して点接触する。
外輪部材3の軸方向両端部と内軸部材4との間、より詳細には、外輪部材3の軸方向一方側の端部と本体部7との間、及び、外輪部材3の軸方向他方側の端部と内輪8との間には、それぞれ密封装置12、13が取り付けられている。これらの密封装置12、13は、外輪部材3と内軸部材4との間に形成される環状空間に泥水等の異物が浸入するのを防ぎ、かつ環状空間内の潤滑剤が漏出しないように封止する役割を有している。
(密封装置12の構成)
図2は、密封装置12の拡大断面図である。
軸方向一方側に配置される密封装置12は、図2に示すように、シール30とスリンガ31とを備えている。スリンガ31は、錆びにくい性質を有する硬質な材料であるステンレス等の金属板をプレス加工することで環状に形成されている。
スリンガ31は、円筒部31aと、円環部31bとを有している。
円筒部31aは、円筒形状に形成され、内軸部材4の本体部7の外周面7bに嵌合されることによって本体部7に固定されている。
円環部31bは、円環状に形成され、円筒部31aの軸方向一方側(軸方向外側)の端部から径方向外方に延びている。円環部31bは、フランジ部11の軸方向他方側(軸方向内側)の側面11aと間隔をあけて配置されている。また、円環部31bは、外輪部材3の軸方向一方側の端面3cよりも軸方向他方側に配置されている。フランジ部11の軸方向他方側の側面11aは、円弧状の湾曲面11cを介して本体部7の外周面7bに連なっている。なお、本実施形態では、フランジ部11の側面11aの径方向外側には、段部を介して軸方向一方側に位置する側面11bが設けられている。ただし、これらの側面11a,11bは面一であってもよい。
シール30は、金属環32と、弾性部材33とを有する。
金属環32は、SPCCなどの鋼板をプレス加工することによって環状に形成されている。金属環32は、外輪部材3に固定されている。金属環32は、円筒部32aと、円環部32bとを有している。円筒部32aは、円筒形状に形成され、外輪部材3の軸方向一方側の端部における内周面3dに嵌合されている。
円環部32bは、円環状に形成され、円筒部32aの軸方向他方側(軸方向内側)の端部から径方向内方に延びている。
弾性部材33は、ニトリルゴム等によって環状に形成されている。弾性部材33は、金属環32に加硫により接着されている。弾性部材33は、複数のリップ34a,34bを有している。複数のリップ34a,34bは、アキシアルリップ34aと、ラジアルリップ34bとを含む。
アキシアルリップ34aは、金属環32の円環部32bから軸方向一方側へ延びている。アキシアルリップ34aのリップ先端は、スリンガ31の円環部31bの軸方向他方側の側面31cに所定の締め代をもって接触している。したがって、スリンガ31の円環部31bの軸方向他方側の側面31cは、アキシアルリップ34aが接触するリップ当たり面となる。なお、アキシアルリップ34aの締め代とは、アキシアルリップ34aのリップ先端がリップ当たり面31cに当たらずアキシアルリップ34aに外からの力がかかっていない状態のリップ先端と、アキシアルリップ34aのリップ先端がリップ当たり面31cに当たり外部空間から環状空間を画定する所望の状態でのリップ先端と、の位置の軸方向の距離で定義する。
ラジアルリップ34bは、金属環32の円環部32bの径方向内端部から径方向内方へ延びている。ラジアルリップ34bのリップ先端は、スリンガ31の円筒部31aの外周面に接触している。
(車輪用軸受装置1の製造方法)
(外側軌道3bの加工工程)
図3は、外輪部材3における外側軌道3bの加工工程について説明する断面図である。
外輪部材3における外側軌道3bは、仕上げ加工用の砥石(第1の加工工具)38によって研磨又は研削され、製品としての最終形状に加工される。砥石38は、外輪部材3の中心軸C(図1参照)に対して平行な中心軸O1回りに回転する。
本実施形態では、後述するように、外輪部材3の軸方向一方側の端面3cが、シール30の軸方向の位置を定めるための基準面(第1の基準位置)となっている。そして、砥石38は、この基準面3cを基準(原点)として、軸方向の加工位置が決定される。砥石38は、当該加工位置に移動され、外側軌道3bを加工する。したがって、外側軌道3bは、基準面3cからの軸方向の距離が管理された状態、言い換えると、基準面3cから所定距離だけ離れた位置で表面形状が加工されることになる。なお、図3には、車輪用軸受装置1を組み立てた場合に、外側軌道3b上を転動する玉9の中心を符号9aで示す。砥石38によって基準面3cから外側軌道3bまでの距離が所定に設定されるため、基準面3cと外側軌道3b上の玉9の中心9aとの間の距離L1も所定の寸法となる。
(内側軌道7aの加工工程)
図4は、内軸部材4における内側軌道7aの加工工程について説明する断面図である。
内軸部材4における本体部7の内側軌道7aと、本体部7の外周面7bと、フランジ部11の径方向内側部(付け根部)における軸方向他方側の側面11a,11b及び湾曲面11cとは、仕上加工用の砥石(第2の加工工具)39によって研磨又は研削され、製品としての最終形状に加工される。砥石39は、内軸部材4の中心軸Cに対して傾斜した中心軸O2回りに回転する。
本実施形態では、後述するように、フランジ部11における軸方向他方側の側面11bが、スリンガ31の軸方向の位置を定めるための基準面(第2の基準位置)となっている。そして、この基準面11bと内側軌道7aとは、同一の砥石39によって研磨される。そのため、内側軌道7aは、基準面11bからの軸方向の距離が管理された状態、言い換えると、基準面11bとの軸方向の間隔が一定に保たれた状態で表面形状が加工されることになる。砥石39によって基準面11bから内側軌道7aまでの軸方向の距離が所定に設定されるため、基準面11bと内側軌道7a上の玉9の中心9aとの間の軸方向の距離L4も所定の寸法となる。
(シール30の取付工程)
図5は、外輪部材3に対するシール30の取付工程を説明する断面図である。
図5に示すように、シール30は、圧入冶具(第1の圧入冶具)51を用いて外輪部材3の軸方向一方側の端部の内周面3dに圧入される。この圧入冶具51は、図示しない駆動機構によって軸方向に移動する。圧入冶具51は、押圧部51aと、位置決め部51bとを有している。押圧部51aは、シール30の軸方向一方側の側面に接触する。位置決め部51bは、押圧部51aの軸方向一方側に配置され、押圧部51aよりも径方向外側に突出する。押圧部51aの軸方向他方側の端面と位置決め部51bの軸方向他方側の端面との距離は、基準面である外輪部材3の軸方向一方側の端面3cとシール30の軸方向一方側の側面との間の設計寸法L2と一致している。
圧入冶具51を用いて、シール30の円筒部32aを外輪部材3の内周面3dに圧入する。この際、円筒部32aの軸方向他方側の端部を内周面3dの軸方向一方側の端部に位置づけ、シール30の軸方向一方側の端部を押圧部51aで矢印b方向に押圧する。そして、位置決め部51bの軸方向他方側の端面を基準面3cに接触させる。これにより、シール30が軸方向に関して適切な位置に取り付けられる。
前述したように、基準面3cから外側軌道3b上の玉9の中心9aまでの距離L1は、図3に示す砥石38を用いた仕上げ加工によって所定の寸法となる。そのため、車輪用軸受装置1を組み立てたとき、シール30の軸方向一方側の端面と玉9の中心9aとの間の距離L3も所定の寸法となる。
(スリンガ31の取付工程)
図6は、内軸部材4に対するスリンガ31の取付工程を説明する断面図である。
図6に示すように、スリンガ31は、圧入冶具(第2の圧入冶具)52を用いて内軸部材4の本体部7の外周面7bに圧入される。この圧入冶具52は、図示しない駆動機構によって軸方向に移動する。圧入冶具52は、押圧部52aと、位置決め部52bとを有している。押圧部52aは、スリンガ31の円環部31bの軸方向他方側の側面31cに接触する。位置決め部52bは、押圧部52aの径方向外側に配置され、押圧部52aよりも軸方向一方側に突出する。押圧部52aの軸方向一方側の端面と位置決め部52bの軸方向一方側の端面との距離は、基準面であるフランジ部11の軸方向他方側の側面11bとスリンガ31の円環部31bの軸方向他方側の側面(リップ当たり面)31cとの間の設計寸法L5と一致している。
圧入冶具52を用いて、スリンガ31の円筒部31aを本体部7の外周面7bに圧入する。この際、本体部7の外周面7bにおける軸方向他方側の端部に位置づけられたスリンガ31の円環部31bを押圧部52aで矢印a方向に押圧する。そして、位置決め部52bの軸方向一方側の端面を基準面11bに接触させる。これにより、スリンガ31が軸方向に関して適切な位置に取り付けられる。
前述したように、基準面11bから内側軌道7a上の玉9の中心9aまでの距離L4は、図4に示す砥石39を用いた仕上げ加工によって所定の寸法となる。そのため、スリンガ31のリップ当たり面31cと玉9の中心9aとの間の距離L6も所定の寸法となる。
以上のように、外輪部材3に取り付けられるシール30と、外側軌道3b上に配置される玉9の中心9aとは、軸方向に関して所定の関係に位置づけられる。また、スリンガ31のリップ当たり面31cと内軸部材4の内側軌道7a上に配置される玉9の中心9aとは、軸方向に関して所定の関係に位置づけられる。そのため、シール30とリップ当たり面31cとも軸方向に関して所定の関係に位置付けられ、シール30のアキシアルリップ34aをリップ当たり面31cに適切な締め代で接触させることができる。
なお、以上のような外側軌道3bの加工方法及びシール30の取付方法と、内側軌道7aの加工方法及びスリンガ31の取付方法とは、いずれか一方のみを上記の如く行うこともできる。このような場合であっても、外輪部材3及び内軸部材4の双方で上記の方法を採用しない場合に比べて、適切な締め代でリップ当たり面31cにアキシアルリップ34aを接触させることができる。
上記実施形態では、シール30の軸方向の位置の基準となる基準面(第1の基準位置)が、外輪部材3の軸方向一方側の端面3cにより構成されている。これにより、基準面3cとシール30との距離が近くなり、当該基準面3cを基準としてシール30を容易に取り付けることができる。
また、上記実施形態では、スリンガ31のリップ当たり面31cの軸方向の位置の基準となる基準面(第2の基準位置)が、フランジ部11の軸方向他方側の側面11bにより構成されている。これにより、基準面11bとスリンガ31との距離が近くなり、当該基準面11bを基準としてスリンガ31を容易に取り付けることができる。
上記実施形態において、リップ当たり面31cはスリンガ31に設けられ、このスリンガ31は、フランジ部11の基準面11bから軸方向他方側へ間隔をあけて設けられている。そのため、例えば、スリンガ31をフランジ部11の軸方向他方側の側面11aに突き当てる場合に比べてスリンガ31の軸方向の位置決めが困難となるが、基準面11bを基準として所定の距離離れた位置にスリンガ31を位置づけることによってシール30に対する適切な位置にスリンガ31を設けることができる。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内において適宜設計変更することができる。
例えば、上記実施形態では、スリンガ31が、フランジ部11の軸方向他方側の側面11aから軸方向他方側へ間隔をあけて配置されていた。しかしながら、スリンガ31は、フランジ部11の軸方向他方側の側面11aに突き当てられていてもよい。
上記実施形態では、シール30のアキシアルリップ34aがスリンガ31のリップ当たり面31cに接触していたが、スリンガ31を省略し、フランジ部11の軸方向他方側の側面11aをリップ当たり面にしてアキシアルリップ34aを接触させてもよい。この場合、リップ当たり面11aは、基準面11bを基準とする軸方向の所定位置に設けられることになる。なお、この場合も、リップ当たり面11aと基準面11bとは、面一に配置された同一の面であってもよい。
上記実施形態では、基準面3cを基準として軸方向一方側の外側軌道3bの表面形状のみを加工していた。しかしながら、軸方向他方側の外側軌道3bの表面形状も同一の砥石により加工するようにしてもよい。また、軸方向一方側の外側軌道3bと、基準面である外輪部材3の軸方向一方側の端面3cとを同一の砥石により加工するようにしてもよい。この場合であっても、外側軌道3bは、端面(基準面)3cからの軸方向の距離が管理された状態、言い換えると、基準面3cとの軸方向の間隔が一定に保たれた状態で表面形状が加工されることになる。
上記実施形態では、基準面であるフランジ部11の軸方向他方側の側面11bと、軸方向一方側の内側軌道7aの表面形状とを同時に加工していた。しかしながら、フランジ部11の軸方向他方側の側面11bを基準面(原点)として砥石を移動させ、当該基準面11bを加工せずに内側軌道7aの表面形状を加工してもよい。
上記実施形態では、軸方向一方側(車両アウタ側)の外側軌道3b及び内側軌道7aを、それぞれ基準面3c,11bからの距離が管理された状態で加工していた。しかしながら、同一の転動体が転動する外側軌道及び内側軌道であれば、軸方向一方側(車両アウタ側)に限定されない。
転動体は、玉に限らず、円すいころ等のころであってもよい。
1:車輪用軸受装置、3:外輪部材、3b:外側軌道、3c:端面(第1の基準位置)、4:内軸部材、7a:内側軌道、8a:内側軌道、9:転動体、11:フランジ部、11a:側面(リップ当たり面)、11b:側面(第2の基準位置)、30:シール、31:スリンガ、31c:側面(リップ当たり面)、34a:アキシアルリップ、38:砥石(第1の加工工具)、39:砥石(第2の加工工具)、51:圧入冶具(第1の圧入冶具)、52:圧入冶具(第2の圧入冶具)

Claims (9)

  1. 内周に外側軌道を有する外輪部材と、前記外輪部材の径方向内側に配置され前記外側軌道に対向する内側軌道を有する軸部、及び、前記外輪部材よりも軸方向一方側に配置され前記軸部から径方向外側に突出するフランジ部を含む内軸部材と、前記外側軌道と前記内側軌道との間に配置される複数の転動体と、前記外輪部材の軸方向一方側の端部に設けられかつアキシアルリップを有するシールと、前記内軸部材側に設けられ前記アキシアルリップが接触するリップ当たり面と、を有する車輪用軸受装置の製造方法であって、
    前記外輪部材に設定された第1の基準位置からの軸方向の距離を管理した状態で前記外側軌道を加工するステップ、及び、
    前記第1の基準位置を基準とする前記外輪部材の軸方向の所定位置に前記シールを設けるステップ、を含む、車輪用軸受装置の製造方法。
  2. 前記内軸部材に設定された第2の基準位置からの軸方向の距離を管理した状態で前記内側軌道を加工するステップ、及び、
    前記第2の基準位置を基準とする前記内軸部材の軸方向の所定位置に前記リップ当たり面を設けるステップ、をさらに含む、請求項1に記載の車輪用軸受装置の製造方法。
  3. 内周に外側軌道を有する外輪部材と、前記外輪部材の径方向内側に配置され前記外側軌道に対向する内側軌道を有する軸部、及び、前記外輪部材よりも軸方向一方側に配置され前記軸部から径方向外側に突出するフランジ部を含む内軸部材と、前記外側軌道と前記内側軌道との間に配置される複数の転動体と、前記外輪部材の軸方向一方側の端部に設けられかつアキシアルリップを有するシールと、前記内軸部材側に設けられ前記アキシアルリップが接触するリップ当たり面と、を有する車輪用軸受装置の製造方法であって、
    前記内軸部材に設定された第2の基準位置からの軸方向の距離を管理した状態で前記内側軌道を加工するステップ、及び、
    前記第2の基準位置を基準とする前記内軸部材の軸方向の所定位置に前記リップ当たり面を設けるステップ、を含む、車輪用軸受装置の製造方法。
  4. 前記第1の基準位置が、前記外輪部材の軸方向一方側の端面である、請求項1又は2に記載の車輪用軸受装置の製造方法。
  5. 前記第2の基準位置が、前記フランジ部の軸方向他方側の側面である、請求項2又は3に記載の車輪用軸受装置の製造方法。
  6. 前記軸部の外周面に、前記第2の基準位置から軸方向他方側へ所定の間隔をあけて配置されるスリンガが設けられ、前記リップ当たり面が前記スリンガの軸方向他方側の面に設けられる、請求項2、3、及び5のいずれか1項に記載の車輪用軸受装置の製造方法。
  7. 内周に外側軌道を有する外輪部材と、前記外輪部材部材の径方向内側に配置され前記外側軌道に対向する内側軌道を有する軸部、及び、前記外輪部材の軸方向一方側に配置され前記軸部から径方向外側に突出するフランジ部を含む内軸部材と、前記外側軌道と前記内側軌道との間に配置される複数の転動体と、前記外輪部材の軸方向一方側の端部に設けられかつアキシアルリップを有するシールと、前記内軸部材側に設けられ前記アキシアルリップが接触するリップ当たり面と、を有する車輪用軸受装置の製造装置であって、
    前記外輪部材に設定された第1の基準位置からの軸方向の距離が管理された状態で前記外側軌道を加工する第1の加工工具と、
    前記第1の基準位置を基準とする前記外輪部材の軸方向の所定位置に前記シールを圧入する圧入冶具と、を備えている、車輪用軸受装置の製造装置。
  8. 前記内軸部材に設定された第2の基準位置からの軸方向の距離が管理された状態で前記内側軌道を加工する第2の加工工具と、
    前記第2の基準位置を基準とする前記内軸部材の軸方向の所定位置に前記リップ当たり面を有するスリンガを圧入する第2の圧入冶具と、をさらに備えている、請求項7に記載の車輪用軸受装置の製造装置。
  9. 内周に外側軌道を有する外輪部材と、前記外輪部材部材の径方向内側に配置され前記外側軌道に対向する内側軌道を有する軸部、及び、前記外輪部材の軸方向一方側に配置され前記軸部から径方向外側に突出するフランジ部を含む内軸部材と、前記外側軌道と前記内側軌道との間に配置される複数の転動体と、前記外輪部材の軸方向一方側の端部に設けられかつアキシアルリップを有するシールと、前記内軸部材側に設けられ前記アキシアルリップが接触するリップ当たり面と、を有する車輪用軸受装置の製造装置であって、
    前記内軸部材に設定された第2の基準位置からの軸方向の距離が管理された状態で前記内側軌道を加工する第2の加工工具と、
    前記第2の基準位置を基準とする前記内軸部材の軸方向の所定位置に前記リップ当たり面を有するスリンガを圧入する第2の圧入冶具と、を備えている、車輪用軸受装置の製造装置。
JP2019009527A 2019-01-23 2019-01-23 車輪用軸受装置の製造方法及び製造装置 Pending JP2020118220A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019009527A JP2020118220A (ja) 2019-01-23 2019-01-23 車輪用軸受装置の製造方法及び製造装置
KR1020200003489A KR20200091810A (ko) 2019-01-23 2020-01-10 차륜용 베어링 장치의 제조 방법 및 제조 장치
CN202010025203.1A CN111473051A (zh) 2019-01-23 2020-01-10 车轮轴承装置的制造方法和制造设备
US16/743,214 US11221046B2 (en) 2019-01-23 2020-01-15 Manufacturing method and manufacturing apparatus for wheel bearing device
DE102020101326.4A DE102020101326A1 (de) 2019-01-23 2020-01-21 Herstellungsverfahren und Herstellungsvorrichtung für eine Radlagervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019009527A JP2020118220A (ja) 2019-01-23 2019-01-23 車輪用軸受装置の製造方法及び製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020118220A true JP2020118220A (ja) 2020-08-06

Family

ID=71402708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019009527A Pending JP2020118220A (ja) 2019-01-23 2019-01-23 車輪用軸受装置の製造方法及び製造装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11221046B2 (ja)
JP (1) JP2020118220A (ja)
KR (1) KR20200091810A (ja)
CN (1) CN111473051A (ja)
DE (1) DE102020101326A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001090844A (ja) * 1999-09-21 2001-04-03 Nsk Ltd 組み合わせシールリング及び組み合わせシールリングを空間の開口端部に組み付ける方法及び軸受装置
JP2005291485A (ja) * 2004-03-10 2005-10-20 Nsk Ltd 軸受装置
JP2005291231A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Koyo Seiko Co Ltd 複列円すいころ軸受装置の組立方法
JP2007187217A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2008128450A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Ntn Corp 車輪用軸受装置およびその製造方法
JP2012061875A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2014142054A (ja) * 2012-12-26 2014-08-07 Nsk Ltd 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2016196900A (ja) * 2015-04-02 2016-11-24 株式会社ジェイテクト 車輪用軸受装置の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007037477A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-05 Ntn Corporation 車輪用軸受装置
JP5476173B2 (ja) 2010-03-19 2014-04-23 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP2017125531A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 株式会社ジェイテクト 車輪用軸受装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001090844A (ja) * 1999-09-21 2001-04-03 Nsk Ltd 組み合わせシールリング及び組み合わせシールリングを空間の開口端部に組み付ける方法及び軸受装置
JP2005291485A (ja) * 2004-03-10 2005-10-20 Nsk Ltd 軸受装置
JP2005291231A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Koyo Seiko Co Ltd 複列円すいころ軸受装置の組立方法
JP2007187217A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2008128450A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Ntn Corp 車輪用軸受装置およびその製造方法
JP2012061875A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2014142054A (ja) * 2012-12-26 2014-08-07 Nsk Ltd 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2016196900A (ja) * 2015-04-02 2016-11-24 株式会社ジェイテクト 車輪用軸受装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200091810A (ko) 2020-07-31
US11221046B2 (en) 2022-01-11
DE102020101326A1 (de) 2020-07-23
US20200232510A1 (en) 2020-07-23
CN111473051A (zh) 2020-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6523909B1 (en) Bearing unit for wheel and manufacturing method thereof
JP2001233001A (ja) 車輪用軸受ユニットとその製造方法
KR20160118955A (ko) 차륜 베어링 장치의 제조 방법
JP2006305715A (ja) 車輪支持用軸受ユニット及びその製造方法
JP4627017B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2020118220A (ja) 車輪用軸受装置の製造方法及び製造装置
JP5708403B2 (ja) 軸受用密封装置
JP2008082410A (ja) リップ反転検出方法
US10174786B2 (en) Wheel bearing apparatus and its mounting structure
JP2008001327A (ja) 車輪用軸受装置の製造方法
JP2002347406A (ja) 車輪用軸受ユニットとその製造方法
CN108026971B (zh) 车轮用轴承装置
JP6750322B2 (ja) 車輪用軸受装置及び車輪用軸受装置の製造方法
JP2008020017A (ja) 車輪用軸受装置
JP2015205649A (ja) 軸受ユニット
WO2022264880A1 (ja) 車輪用軸受装置
JP2020106081A (ja) ハブユニット軸受
JP2003214443A (ja) 車輪用軸受ユニットとその製造方法
JP2002337502A (ja) 車輪用軸受ユニットとその製造方法
JP7047388B2 (ja) 車輪用軸受装置及びその製造方法
KR20190005026A (ko) 휠 베어링 씰링 장치 및 이를 구비하는 휠 베어링 조립체
WO2024053511A1 (ja) 車輪用軸受装置
JP6759594B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2004225752A (ja) 車輪用軸受ユニットの製造方法
JP2008279860A (ja) 軸受ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231130

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231208

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20240119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240516