JP2008020017A - 車輪用軸受装置 - Google Patents

車輪用軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008020017A
JP2008020017A JP2006193622A JP2006193622A JP2008020017A JP 2008020017 A JP2008020017 A JP 2008020017A JP 2006193622 A JP2006193622 A JP 2006193622A JP 2006193622 A JP2006193622 A JP 2006193622A JP 2008020017 A JP2008020017 A JP 2008020017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner ring
ring
rows
wheel
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006193622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4948063B2 (ja
Inventor
Shinji Morita
慎治 森田
Kazuo Komori
和雄 小森
Kazuhiro Baba
一宏 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2006193622A priority Critical patent/JP4948063B2/ja
Priority to PCT/JP2007/000705 priority patent/WO2008007457A1/ja
Publication of JP2008020017A publication Critical patent/JP2008020017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4948063B2 publication Critical patent/JP4948063B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/385Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
    • F16C19/386Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings in O-arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/063Fixing them on the shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/70Diameters; Radii
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Abstract

【課題】 ハブ輪の加締部でインボード側の内輪の幅面を押し付ける構成でありながら、加締に伴う両列の内輪軌道の膨張量の差を吸収できて、2列の内輪の共通化が可能な車輪用軸受装置を提供する。
【解決手段】 この車輪用軸受装置は、ハブ輪8の軸部8bの外周に、2列の内輪9A,9Bを圧入状態に嵌合させた内方部材1と、この内方部材1の上記各内輪9A,9Bの軌道面3に対向する2列の軌道面4を有する外方部材2とを備える。ハブ輪8は、軸部8bのインボード側端の外周に突出する加締部8dを有し、加締部8dで内輪9Bの幅面を押し付ける。ハブ輪8の軸部8bの外径面には、アウトボード側の内輪9Aが嵌合する部分S1の方が、インボード側の内輪9Bが嵌合する部分S2よりも大径となる外径差が設けられる。
【選択図】 図1

Description

この発明は、ハブ輪に2列の個別の内輪を圧入状態に嵌合させた車輪用軸受装置に関する。
この種の車輪用軸受装置として、ハブ輪に嵌合したアウトボード側の内輪をハブ輪の外周に形成された段差面に当接させると共に、インボード側の内輪の幅面をナットにより締め付けることで、2列の内輪を軸方向に位置決めしたものがある(例えば特許文献1)。このほか、ナット締めの代わりに、図4のようにハブ輪28のインボード側端に加締部28dを設けて2列の内輪29A,29Bを位置決めするものもある(例えば特許文献2)。これらの車輪用軸受装置では、クリープ防止のため、ハブ輪に対する内輪の締代を大きくしている。とくに、図4のようにハブ輪28の加締部28dで2列の内輪29A,29Bを位置決めする車輪用軸受装置の場合、インボード側の内輪29Bが加締めの影響を受けることになるため、インボード側の内輪29Bの締代をアウトボード側の内輪29Aの締代と同等にすると、インボード側の内輪29Bにおいて加締めによるフープ応力(すなわち、円周方向の引張り応力)が過大となり、内輪の耐久性が低下する恐れがある。
そこで、このような不具合を解消するために、特許文献2に開示の車輪用軸受装置では、アウトボード側の内輪29Aの締代を、インボード側の内輪29Bの締代よりも大きくすることで対応している。具体的には、両列の内輪29A,29Bの内径φA,φBに差を持たせるか、ハブ輪28の軸部28bにおける各内輪嵌合面部分S1,S2の外径を異ならせることにより、上記締代の差が付けられる。
特開2003−287036号公報 特開2006−064146号公報
しかし、特許文献2に開示の車輪用軸受装置において、両列の内輪29A,29Bの内径φA,φBに差を持たせることで内輪29A,29Bの締代に差を付ける場合には、両列の内輪29A,29Bを共通化できない。これに対して、ハブ輪28の軸部28bにおける各内輪嵌合面部分S1,S2の外径を異ならせることで、内輪29A,29Bの締代に差を付ける場合には、両列の内輪内径φA,φBの研削共通化が可能となる。ところが、この場合でも、ハブ輪28の軸部28bにおけるインボード側の内輪嵌合面部分S2とアウトボード側の内輪嵌合面部分S1とで膨張量が異なるため、両列の内輪29A,29Bの外周に形成される軌道面23の径寸法は異ならせる必要があり、軌道面外径の研削共通化ができずコストアップとなる。また、この場合の両列の内輪29A,29Bの軌道面外径の公差は数十ミクロン違うだけであるため、目視で区別がつかず、異品混入の発生も懸念される。
この発明の目的は、ハブ輪の加締部でインボード側の内輪の幅面を押し付ける構成でありながら、加締に伴う両列の内輪軌道の膨張量の差を吸収できて、2列の内輪の共通化が可能な車輪用軸受装置を提供することである。
この発明の車輪用軸受装置は、車輪取付用のフランジをアウトボード側端に有するハブ輪の軸部の外周に、各列に個別の2列の内輪を圧入状態に嵌合させた内方部材と、この内方部材の上記各内輪の軌道面に対向する2列の軌道面を有する外方部材と、これら内外の部材の軌道面間に介在した複列の転動体とを備え、ハブ輪の軸部のインボード側端の外周に突出する加締部を有し、この加締部でインボード側の内輪の幅面を押し付けることにより、ハブ輪に嵌合した2列の内輪を、ハブ輪の前記フランジの近傍に設けられた軸方向に向く段差面と上記加締部とで軸方向に締め付けた車輪用軸受装置において、前記ハブ輪の軸部の外径面に、アウトボード側の内輪が嵌合する部分の方が、インボード側の内輪が嵌合する部分よりも大径となる外径差を設けることで、アウトボード側の内輪の締代を、インボード側の内輪の締代よりも大きくし、かつ前記外方部材の2列の軌道面の径寸法を、アウトボード側の軌道面の方が、インボード側の軌道面よりも大径となるようにしたことを特徴とする。この場合、両列の内輪の内径面を互いに同一の径とし、かつ両列の内輪の軌道面を互いに同一の研削仕上げ径としても良い。
この車輪用軸受装置によると、上記したようにアウトボード側の内輪の締代が、インボード側の内輪の締代よりも大きくされているので、インボード側の内輪においてハブ輪の加締部の影響で、フープ応力が過大となって内輪の耐久性が低下することが防止できる。 この車輪用軸受装置では、内輪の締代に差を持たせるために、ハブ輪の軸部の外径面において、アウトボード側の内輪が嵌合する部分の外径を、インボード側の内輪が嵌合する部分の外径よりも大径としていることから、これらの間で膨張量に差が生じるが、一方で外方部材の2列の軌道面の径寸法を、アウトボード側の軌道面の方が、インボード側の軌道面よりも大径となるようにしている。このため、前記膨張量の差を吸収することができる。これにより、両列の内輪の軌道面を同一の研削仕上げ径としても、構造上何ら問題がない。その結果、両列の内輪を共通化でき、コストの低減を図ることができる。
この発明において、ハブ輪の軸部の外径面におけるアウトボード側の内輪が嵌合する部分とインボード側の内輪が嵌合する部分とを、テーパ面で繋いでも良い。テーパ面で繋いだ場合、ハブ輪軸部に外径差があっても、アウトボード側の内輪をハブ輪の軸部へ容易に圧入できる。
この発明の車輪用軸受装置は、車輪取付用のフランジをアウトボード側端に有するハブ輪の軸部の外周に、各列に個別の2列の内輪を圧入状態に嵌合させた内方部材と、この内方部材の上記各内輪の軌道面に対向する2列の軌道面を有する外方部材と、これら内外の部材の軌道面間に介在した複列の転動体とを備え、ハブ輪の軸部のインボード側端の外周に突出する加締部を有し、この加締部でインボード側の内輪の幅面を押し付けることにより、ハブ輪に嵌合した2列の内輪を、ハブ輪の前記フランジの近傍に設けられた軸方向に向く段差面と上記加締部とで軸方向に締め付けた車輪用軸受装置において、前記ハブ輪の軸部の外径面に、アウトボード側の内輪が嵌合する部分の方が、インボード側の内輪が嵌合する部分よりも大径となる外径差を設けることで、アウトボード側の内輪の締代をインボード側の内輪の締代よりも大きくし、かつ前記外方部材の2列の軌道面の径寸法を、アウトボード側の軌道面の方が、インボード側の軌道面よりも大径としたため、2列の内輪の共通化が可能となりコスト低減できる。
この発明の一実施形態を図1ないし図3と共に説明する。図1に示すように、この実施形態の車輪用軸受装置は、複列の円すいころ軸受形式の軸受装置となるものであって、第2.5世代型に分類されるものである。なお、この明細書において、車両に取付けた状態で車両の車幅方向外側寄りとなる側をアウトボード側と言い、車両の中央寄りとなる側をインボード側と呼ぶ。図1では左側がアウトボード側、右側がインボード側となる。
この車輪用軸受装置は、駆動輪の支持に適用した例であって、外周に2列の軌道面3を有する内方部材1と、これら軌道面3にそれぞれ対向する軌道面4を有する外方部材2と、これら内外の部材1,2の軌道面3,4間に介在した2列の転動体5とを備える。転動体5は円すいころからなり、各列毎に保持器6で保持されている。内外の部材1,2の軌道面3,4は円すい面である。内外の部材1,2間に形成される環状空間の両端はシール7により密封されている。
内方部材1は回転側の部材となるものであって、外周のアウトボード側端に車輪取付用のフランジ8aを有するハブ輪8と、このハブ輪8の軸部8bの外周に、軸方向に並べてそれぞれ圧入状態に嵌合させた2列の個々の内輪9A,9Bとを有する。これら2列の内輪9A,9Bの外周には、上記各列の軌道面3が形成されている。ハブ輪8のフランジ8aの基端におけるアウトボード側の側面には、ホイールおよびブレーキロータ(いずれも図示せず)の案内用のパイロット部8cが突出している。フランジ8aの円周方向の複数箇所にはボルト孔10が設けられ、ホイールの締結用のボルト11が圧入によって取付けられている。ハブ輪8の軸部8bは、等速ジョイントのステム部(図示せず)を貫通させるための中空孔12が貫通した中空軸とされている。軸部8bのインボード側端には、外周に突出してインボード側の内輪9Bの幅面を軸方向に押し付ける加締部8dが設けられている。ハブ輪8のフランジ8aの近傍には軸方向に向く段差面8eが設けられ、この段差面8eと前記加締部8dとで、ハブ輪8の軸部8bに嵌合した前記2列の内輪9A,9Bが軸方向に締め付け固定される。
外方部材2は固定側の部材となるものであって、外周に車体の懸架装置におけるナックル(図示せず)への取付用のフランジ2aを有し、フランジ2aの円周方向の複数箇所に、ナックルへの取付用のボルト(図示せず)を挿通しまたはねじ込むボルト孔13が設けられている。
前記ハブ輪8の軸部8bの外径面には、アウトボード側の内輪9Aが嵌合する部分S1の外径φAの方が、インボード側の内輪9Bが嵌合する部分S2の外径φBよりも大径となる外径差が設けられている。これにより、アウトボード側の内輪9Aの締代が、インボード側の内輪9Bの締代よりも大きくされている。両列の内輪9A,9Bの内径面は互いに同一の径とされ、かつ両列の内輪9A,9Bの軌道面3は同一の研削仕上げ径とされている。さらに、前記外方部材2の2列の軌道面4の径寸法は、アウトボード側の軌道面4の方が、インボード側の軌道面4よりも大径となるようにされている。
図2に示すハブ輪8におけるIII 部を拡大して図3に示す。同図のように、ハブ輪8の軸部8bの外径面において、アウトボード側の内輪9Aが嵌合する部分S1と、インボード側の内輪9Bが嵌合する部分S2とは、テーパ面S3で繋がれている。これにより、アウトボード側の内輪9Aをハブ輪8の軸部8bへ容易に圧入できる。
この構成の車輪用軸受装置によると、上記したようにアウトボード側の内輪9Aの締代が、インボード側の内輪9Bの締代よりも大きく設定されているので、インボード側の内輪9Bにおいてハブ輪8の加締部8dの影響で、フープ応力が過大となって内輪9Bの耐久性が低下することを防止できる。
この場合、内輪9A,9Bの締代に差を持たせるために、ハブ輪8の軸部8bの外径面において、アウトボード側の内輪9Aが嵌合する部分S1の外径φAを、インボード側の内輪9Bが嵌合する部分S2の外径φBよりも大径としていることから、これらの間で膨張量に差が生じるが、一方で外方部材2の2列の軌道面4の径寸法を、アウトボード側の軌道面4の方が、インボード側の軌道面4よりも大径となるように設定しているので、前記膨張量の差を吸収することができる。これにより、両列の内輪9A,9Bの軌道面3を同一の研削仕上げ径としても、構造上何ら問題がない。その結果、両列の内輪9A,9Bを共通化でき、コストの低減を図ることができる。
なお、上記実施形態では、円すいころ軸受型の車輪用軸受装置に適用した場合につき説明したが、この発明は、アンギュラ玉軸受型の車輪用軸受装置にも適用することができる。
この発明の一実施形態に係る車輪用軸受装置を示す断面図である。 同車輪用軸受装置におけるハブ輪を示す断面図である。 図2におけるIII 部の拡大断面図である。 従来の車輪用軸受装置を示す断面図である。
符号の説明
1…内方部材
2…外方部材
3,4…軌道面
5…転動体
8…ハブ輪
8a…車輪取付用フランジ
8b…軸部
8d…加締部
8e…段差面
9A,9B…内輪
S3…テーパ面

Claims (3)

  1. 車輪取付用のフランジをアウトボード側端に有するハブ輪の軸部の外周に、各列に個別の2列の内輪を圧入状態に嵌合させた内方部材と、この内方部材の上記各内輪の軌道面に対向する2列の軌道面を有する外方部材と、これら内外の部材の軌道面間に介在した複列の転動体とを備え、ハブ輪の軸部のインボード側端の外周に突出する加締部を有し、この加締部でインボード側の内輪の幅面を押し付けることにより、ハブ輪に嵌合した2列の内輪を、ハブ輪の前記フランジの近傍に設けられた軸方向に向く段差面と上記加締部とで軸方向に締め付けた車輪用軸受装置において、
    前記ハブ輪の軸部の外径面に、アウトボード側の内輪が嵌合する部分の方が、インボード側の内輪が嵌合する部分よりも大径となる外径差を設けることで、アウトボード側の内輪の締代を、インボード側の内輪の締代よりも大きくし、かつ前記外方部材の2列の軌道面の径寸法を、アウトボード側の軌道面の方が、インボード側の軌道面よりも大径となるものとしたことを特徴とする車輪用軸受装置。
  2. 請求項1において、両列の内輪の内径面を互いに同一の径とし、かつ両列の内輪の軌道面を互いに同一の研削仕上げ径とした車輪用軸受装置。
  3. 請求項1または請求項2において、ハブ輪の軸部の外径面におけるアウトボード側の内輪が嵌合する部分とインボード側の内輪が嵌合する部分とを、テーパ面で繋いだ車輪用軸受装置。
JP2006193622A 2006-07-14 2006-07-14 車輪用軸受装置 Active JP4948063B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006193622A JP4948063B2 (ja) 2006-07-14 2006-07-14 車輪用軸受装置
PCT/JP2007/000705 WO2008007457A1 (fr) 2006-07-14 2007-06-27 Roulement de roue

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006193622A JP4948063B2 (ja) 2006-07-14 2006-07-14 車輪用軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008020017A true JP2008020017A (ja) 2008-01-31
JP4948063B2 JP4948063B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=38923028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006193622A Active JP4948063B2 (ja) 2006-07-14 2006-07-14 車輪用軸受装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4948063B2 (ja)
WO (1) WO2008007457A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104747694A (zh) * 2013-12-27 2015-07-01 陕西汉德车桥有限公司 一种主动锥齿轮支撑轴承单元
JP2017083012A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 日本精工株式会社 車輪支持用複列転がり軸受ユニット

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6183127B2 (ja) * 2013-10-04 2017-08-23 日本精工株式会社 複列円すいころ軸受ユニット及びその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000158905A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Koyo Seiko Co Ltd ホイール用軸受
JP2005121120A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2005233406A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Koyo Seiko Co Ltd 斜接型複列玉軸受およびその予圧付与方法
JP2006064146A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Ntn Corp 車輪用軸受装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3709867B2 (ja) * 2002-12-09 2005-10-26 日本精工株式会社 車輪用複列アンギュラ型玉軸受

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000158905A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Koyo Seiko Co Ltd ホイール用軸受
JP2005121120A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2005233406A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Koyo Seiko Co Ltd 斜接型複列玉軸受およびその予圧付与方法
JP2006064146A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Ntn Corp 車輪用軸受装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104747694A (zh) * 2013-12-27 2015-07-01 陕西汉德车桥有限公司 一种主动锥齿轮支撑轴承单元
CN104747694B (zh) * 2013-12-27 2017-05-17 陕西汉德车桥有限公司 一种主动锥齿轮支撑轴承单元
JP2017083012A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 日本精工株式会社 車輪支持用複列転がり軸受ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008007457A1 (fr) 2008-01-17
JP4948063B2 (ja) 2012-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008002578A (ja) 駆動車輪用軸受ユニット
JP2008002579A (ja) 駆動車輪用軸受ユニット
JP5143455B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2015128924A (ja) 軸受モジュール
JP4948063B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4628766B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4627017B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2006342945A (ja) 車輪用軸受装置
JP2009058077A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007327565A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008018767A (ja) ドライブシャフトアセンブリ
JP2008002582A (ja) ドライブシャフトアセンブリ
JP4562461B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2008062797A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008002581A (ja) 駆動車輪用軸受ユニット
JP2008019899A (ja) 車輪用軸受装置
JP5143442B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置
CN103348149A (zh) 用于车轮的毂部轴所用的支承装置
JP2004150485A (ja) 転がり軸受装置
JP2010164112A (ja) センサ付車輪用軸受装置
JP2008001237A (ja) 駆動車輪用軸受ユニット
JP2017047716A (ja) 車輪用軸受装置
JP2022134633A (ja) 車輪用軸受装置
JP2015205649A (ja) 軸受ユニット
JP5052846B2 (ja) 車輪用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4948063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250