JP2020116889A - 液体吐出装置 - Google Patents

液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020116889A
JP2020116889A JP2019011608A JP2019011608A JP2020116889A JP 2020116889 A JP2020116889 A JP 2020116889A JP 2019011608 A JP2019011608 A JP 2019011608A JP 2019011608 A JP2019011608 A JP 2019011608A JP 2020116889 A JP2020116889 A JP 2020116889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
control unit
image data
partial image
ejection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019011608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7230532B2 (ja
Inventor
長谷川 真
Makoto Hasegawa
真 長谷川
義治 古畑
Yoshiji Furuhata
義治 古畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2019011608A priority Critical patent/JP7230532B2/ja
Priority to US16/750,156 priority patent/US11117369B2/en
Publication of JP2020116889A publication Critical patent/JP2020116889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7230532B2 publication Critical patent/JP7230532B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04558Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting presence or properties of a dot on paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04586Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads of a type not covered by groups B41J2/04575 - B41J2/04585, or of an undefined type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04551Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using several operating modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04563Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting head temperature; Ink temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04566Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting humidity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16526Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying pressure only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16526Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying pressure only
    • B41J2/16529Idle discharge on printing matter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2002/16573Cleaning process logic, e.g. for determining type or order of cleaning processes

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】 ノズルのリフレッシュによる液体の廃棄量を低減しつつ、装置の高価格化を抑制し、且つ、印刷した画像の品質低下を抑制することのできる液体吐出装置を提供する。【解決手段】 液体吐出装置の制御部は、印刷指令を受け付けると、液体の粘度が第1条件を満たさない場合は、吐出ヘッドを待機位置から移動させた後、廃棄位置にて液体を廃棄させることなく、部分画像データに基づき被記録媒体に部分画像を印刷する、第2印刷処理を行うよう構成され、更に、制御部は第2印刷処理において、最初の帯状領域に対応する部分画像データを2つに分割した第1分割データ及び第2分割データを取得し、第1分割データに基づいて液体を吐出した後、第2分割データに基づいて液体を吐出する分割印刷処理を実行する。【選択図】 図4

Description

本発明は、インク等の液体を吐出する液体吐出装置に関する。
従来、インク等の液体を吐出する液体吐出装置として、特許文献1に記載されたような構成を備えるものがある。この液体吐出装置は、吐出ヘッドを搭載したキャリッジを主走査方向へ移動させつつ、吐出ヘッドからインク滴を吐出させることで、記録シートに印刷を行う。また、記録シートは副走査方向へ搬送されるため、記録シートの全面に印刷可能になっている。
また、液体吐出装置は、印刷していない待機時には、吐出ヘッドのノズル面をキャップでカバーして、ノズル内のインクの乾燥を防止している。しかし、ノズル面をキャップでカバーしても、ノズル内のインクの増粘は少しずつ進行する。そこで従来は、待機状態から新たな印刷ジョブを実行する場合は、フラッシング等によりノズル内のインクを廃棄し、ノズル内をリフレッシュさせてから印刷を行っている。
しかし、印刷ジョブのたびにフラッシングを行うと、印刷以外でのインクの消費量が多くなり、印刷に使えるインク量が少なくなってしまう。これに対して特許文献1は、従来であればフラッシングにより廃棄していたインクも印刷に使用するようにした液体吐出装置を開示している。より具体的には、従来フラッシングにより廃棄していたインクは、印刷に使用していたインクに比べて粘性が高い。そこで特許文献1の液体吐出装置は、それぞれのインクで吐出タイミングを異ならせて、被記録媒体上の適切な位置にインクを着弾させようとしている。
特開2010−173189号公報
しかしながら、インクの粘度は必ずしも正確に取得できないため、適切な吐出タイミングを決定するのは困難である。そのため、印刷した画像の品質が、予想外に低いものになってしまう可能性がある。一方、適切な吐出タイミングを決定するべく、より正確な粘度を取得しようとすると、温度センサ及び湿度センサ等、様々のセンサ類が必要となって、高価格化してしまう。
そこで本発明は、ノズルのリフレッシュによる液体の廃棄量を低減しつつ、装置の高価格化を抑制し、且つ、印刷した画像の品質低下を抑制することのできる液体吐出装置を提供することを目的とする。
本発明は上述した課題を解決するためになされたものであり、本発明に係る液体吐出装置は、複数のノズルが開口したノズル面を有する吐出ヘッドと、前記吐出ヘッドを主走査方向へ往復移動させるヘッド走査機構と、被記録媒体を前記主走査方向に直交する副走査方向へ搬送する媒体搬送機構と、被記録媒体に画像データに基づく画像を形成する印刷指令を受け付ける制御部と、前記画像データを記憶する記憶部と、を備え、前記画像データは、前記被記録媒体上を前記主走査方向に沿って設定された少なくとも1つの帯状領域に対応する部分画像データを含み、前記被記録媒体の搬送領域外には、前記吐出ヘッドのノズル面がキャッピングされる待機位置と、前記吐出ヘッドのノズルから液体が廃棄される廃棄位置と、が設定されており、前記制御部は、前記印刷指令を受け付けると、液体の粘度が第1条件を満たす場合は、前記吐出ヘッドを前記待機位置から移動させ、前記廃棄位置にて前記ノズルから液体を吐出して廃棄させた後、前記部分画像データに基づき前記被記録媒体に部分画像を印刷する、第1印刷処理を行い、前記液体の粘度が前記第1条件を満たさない場合は、前記吐出ヘッドを前記待機位置から移動させた後、前記廃棄位置にて液体を廃棄させることなく、前記部分画像データに基づき前記被記録媒体に前記部分画像を印刷する、第2印刷処理を行うよう構成され、更に、前記制御部は、前記第2印刷処理において、前記画像データのうち少なくとも最初の前記帯状領域に対応する前記部分画像データを2つに分割した第1分割データ及び第2分割データを取得し、前記帯状領域に対し、前記第1分割データに基づいて液体を吐出した後、前記第2分割データに基づいて液体を吐出して、前記部分画像データに対応する前記部分画像を印刷する分割印刷処理を実行するよう構成されている。
このような構成とすると、従来なら廃棄位置にて廃棄されていた液体を、主として第1分割データに基づく印刷にて使用し、その後、第2分割データに基づく印刷を行うことで、1つの部分画像が形成される。つまり、第1分割データに基づく印刷では、粘度の高い液体が用いられる。続く第2分割データに基づく印刷では、少なくとも本来の粘度に近い液体(標準品質の液体)が用いられる。且つ、それぞれの印刷画像は組合わさって、1つの部分画像が形成される。従って、粘度の高い液体による印刷画像が低品質であっても、それが目立ちにくくなる。その結果、装置の高価格化を抑制しつつ、ノズルのリフレッシュによる液体の廃棄量の低減と、印刷した画像の品質低下の抑制とを実現することができる。
本発明によれば、ノズルのリフレッシュによる液体の廃棄量を低減しつつ、装置の高価格化を抑制し、且つ、印刷した画像の品質低下を抑制する液体吐出装置を提供することができる。
図1は、液体吐出装置の概略構成を示す模式図である。 図2は、液体吐出装置の機能的構成を示すブロック図である。 図3は、液体吐出装置を上方から見たときの、被記録シート及び液体吐出ヘッドを示している。 図4は、液体吐出装置が印刷指令を実行する場合の動作を示すフローチャートである。 図5は、画質の低下を抑制する分割印刷処理の一態様を説明する模式図である。 図6は、内部画像と輪郭画像との間の余白の発生を防止する処理を説明する模式図である。 図7は、内部画像の輪郭の乱れを適切に処理する手順を説明する模式図である。 図8は、相似的に大きさが異なる2つの同一文字を印刷するときの、輪郭画像の幅寸法の設定方法を説明する模式図である。 図9は、部分画像が非テキストである場合の、画質の低下を抑制する分割印刷処理の一態様を説明する模式図である。 図10は、液体吐出装置が印刷指令を実行する場合の他の動作を示すフローチャートである。
(実施の形態1)
本発明の実施の形態に係る液体吐出装置について、図面を参照しつつ説明する。なお、以下では、液体吐出装置として、インクを被記録シートへ吐出するインク吐出装置を例として説明する。
[液体吐出装置の構成]
図1は、液体吐出装置1の概略構成を示す模式図である。液体吐出装置1は、下から順に、給紙トレイ10、プラテン11及びキャリッジ12が組み付けられている。給紙トレイ10は、複数の被記録シート(被記録媒体)Pを収容する。給紙トレイ10の上方には、紙面に直交する左右方向(主走査方向に相当)に長寸のプラテン11が設けられている。プラテン11は、平板部材であり、搬送方向(副走査方向に相当)に搬送される被記録シートPを下から支える。プラテン11の更に上方には、キャリッジ12が配置されている。キャリッジ12は、左右方向に往復移動可能で、液体吐出ヘッド13等が搭載されている。また、プラテン11の前方(搬送方向の下流側)には、排紙トレイ14が設けられており、記録を終えた被記録シートPを受け取る。
給紙トレイ10からは、排紙トレイ14まで、シート搬送路20が延設されている。シート搬送路20は、3つのパス(湾曲パス21、ストレートパス22、及びエンドパス23)に分割できる。このうち、ストレートパス22では、被記録シートPが、プラテン11に載置され、所定間隔を介して記録ヘッド13と対向する。
液滴吐出装置1は、被記録シートPを搬送する媒体搬送機構として、給送ローラ30、搬送ローラ31及び排出ローラ34を備えている。具体的には、給送ローラ30が、給紙トレイ10の直上に設けられている。搬送ローラ31は、ピンチローラ32と組んで搬送ローラ部33を構成し、湾曲パス21の下流端近傍に配置されている。排出ローラ34は、拍車ローラ35と組んで排出ローラ部36を構成し、エンドパス23の上流端に配置されている。
ここで、媒体搬送機構が駆動されると、給送ローラ30によって、被記録シートPが給紙トレイ10から湾曲パス21に繰り出される。被記録シートPは、搬送ローラ部33により、プラテン11上に載置され、液体吐出ヘッド13により画像が形成される。記録済みの被記録シートPは、排出ローラ部36によって、排紙トレイ14に排出される。
液体吐出装置1は、液体吐出ヘッド13を往復移動するヘッド走査機構として、キャリッジ12、ガイド部材(不図示)及び無端ベルト(不図示)を備えている。ガイド部材は、2つの平行な支持棒である。支持棒には、キャリッジ12が、摺動自在に取り付けられている。無端ベルトは、支持棒と平行に配置され、キャリッジ12に固定されている。キャリッジモータ51(後述)が回転すると、無担ベルトが走行し、キャリッジ12も移動する。このとき、キャリッジ12は、シート搬送路20を横切って、左右方向に往復移動する。
図2は、液体吐出装置1の機能的構成を示すブロック図である。液体吐出装置1の制御部40は、第1基板と第2基板を備え、第1基板にはバスで接続されたCPU41、ROM42、RAM(記憶部)43、及びEEPROM44が実装され、第2基板にはASIC45が実装されている。ASIC45には、2つのモータドライバIC46,47とヘッドドライバIC48が接続されている。モータドライバIC46は搬送モータ50を駆動し、モータドライバIC47はキャリッジモータ51を駆動する。ヘッドドライバIC48は、液体吐出ヘッド13のアクチュエータを駆動する。
液体吐出装置1の制御部40は、ユーザ又は他の通信装置から印刷指令を受けると、CPU41が、RAM43に印刷指令に関する画像データを記憶させると共に、ROM42のプログラムに基づいて各種の実行指令をASIC45へ出力する。ASIC45は、この指令に基づいて、各ドライバIC46〜48を制御し、RAM43の画像データに基づいて印刷処理を実行する。
印刷処理に際して、モータドライバIC46は、搬送モータ50を駆動して、3つのローラ30、31、34を回転させる。モータドライバIC47は、キャリッジモータ51を駆動して、キャリッジ12を左右方向へ往復移動させる。ヘッドドライバIC48は、アクチュエータを駆動して、メニスカスの振動やインクを吐出させる。
また、液体吐出装置1は、種々のセンサ(例えば、被記録シートの先端検出センサ、キャリッジや搬送ローラ31のエンコーダ、温度センサ50及び湿度センサ51等)を備える。制御部40は、各種センサからの信号に基づき、液体吐出装置1の各部の動作制御を司る。例えば、制御部40は、上記各ドライバIC46〜48を制御し、被記録シートPの搬送及び画像形成を同期して行う。このとき、制御部40は、先端検出センサ及びエンコーダからの信号を参照する。また、制御部40は、液体の粘度に応じて、画像形成の形態を変える。このとき、制御部40は、温度センサ50及び湿度センサ51からの信号を参照する。
図3は、液体吐出ヘッド13の動作を示す模式図である。制御部40は、印刷指令に基づいて、キャリッジ12の往復移動と被記録シートPの搬送とを交互に行う。1回の往復移動で、被記録シートPには、1つの帯状の部分画像が印刷される。1回の搬送で、被記録シートPは、この部分画像の幅分だけ搬送方向に移動される。このように、部分画像の印刷と、部分画像の幅分の搬送とを繰り返すことで、被記録シートPの全面に画像が印刷される。
一例として、図3に示す例では、5つの帯状領域AR1〜AR5が設定されている。なお、以下では、1つの帯状領域を「パス」とも称する。この場合、キャリッジ12は、計5回の往復移動を行い、各パスに対応する部分画像を印刷する。
なお、液体吐出ヘッド13は、下面がノズル面である。ノズル面には、複数のノズル15が開口している。複数のノズル15は、搬送方向に並んでノズル列16を構成し、複数(この場合、4つ)のノズル列16が左右方向に沿って並ぶ。各ノズル列16は、互いに異なる種類の液体に対応する。
また、キャリッジ12の移動経路は、被記録シートPの搬送領域の両側に及ぶ。移動経路の一端部(図3では、右側端部)は待機位置P1であり、他端部はメンテナンスポートP2である。待機位置P1は、電源OFF時に、液体吐出ヘッド13が配置される。メンテナンスポートP2は、フォーム61が配設されており、ノズル15から液体が廃棄(メンテナンス動作)される。
[印刷時の動作フロー]
ここで、本発明に係る液体吐出装置1は、メンテナンス動作(例えば、パージ、フラッシング)で液体を廃棄する量を減らすことで、フォーム61の長寿命化、液体の有効活用(省液体性向上)、及び印刷の高速化を実現するものである。具体的には、液体の粘度が第1条件を満たす場合(増粘レベル:高)、液体吐出装置1は、メンテナンス動作を行ってから、印刷を行う(第1印刷処理)。一方、液体の粘度が第1条件を満たさない場合(増粘レベル:低)、液体吐出装置1は、メンテナンス動作を行わず、画像を分割して形成する(第2印刷処理)。以下、液体吐出装置1のより具体的な動作例について、図4に示すフロー図を参照して説明する。
はじめに、制御部40は、印刷指令を受け付ける(S101)。このとき、キャリッジ12は待機位置P1にあり、液体吐出ヘッド13のノズル面はキャップ60に覆われている。続いて、制御部40は、液体吐出装置1のステータスについて、「省インクモード」か否かを判定する(S102)。「省インクモード」とは、インクの消耗を抑えた印刷モードである。このモードの設定は、液体吐出装置1の操作パネル等を用いて事前に行われてもよい。また、モードの情報は、印刷指令に含まれていてもよい。この場合、制御部40は、RAM43の画像データを参照し、モードを判定する。
省インクモードであった場合(S102:YES)、制御部40は、液体の増粘レベルを判定する(S103)。例えば、制御部40は、温度センサ60及び湿度センサ61からの環境条件と、タイマーによる経過時間を取得する。そして、制御部40は、現時点での液体の粘度(推定値)を取得する。制御部40は、粘度に関する閾値と推定値Tとを比較するなどして、増粘レベルを判定する。本実施の形態では、制御部40は、推定値の閾値T1に対する「高」(S103:NO)「低」(S103:YES)を判定する。
増粘レベルが「低」(S103:YES)(本発明の第1条件を満たさない状態)の場合(本発明の第1条件を満たさない場合)、更に、制御部40は、最初のパスについて、デューティ(duty)のレベルを判定する(S104)。ここで、デューティとは、被記録シートP上の単位面積当たりについて、液体吐出装置1が投入可能な最大液体量に対して、実際に投入される液体量の割合をいう。制御部40は、画像データに基づいて、デューティの閾値T2に対する「高」(S104:YES)「低」(S104:NO)を判定する。デューティが「高」(S104:YES)の場合、制御部40は、最初のパスの印刷に際して、分割印刷処理を行う(S105)。
この場合、最初のパスであっても、画像形成が、液体吐出ヘッド13のメンテナンス(パージ、フラッシング)なしで行われる。分割印刷処理では、制御部40は、最初のパスに対応する部分画像データを、2つに分割(第1分割データ及び第2分割データ)する。そして、最初のパスにおいて、液体吐出ヘッド13の往路で、第1分割画像が形成され、復路で第2分割画像が形成される。2つの部分画像のうち、前者は第1分割データに基づいて形成され、後者は第2分割データに基づいて形成される。2つの部分画像は合成され、元の部分画像データに対応する部分画像となる。従って、分割印刷処理では、液体吐出ヘッド13は、同一パス上を少なくとも2回走査される。
このように、多少の増粘が進んでも、液体は画像形成に用いられる。液体は、廃棄されない。画像の形成中、増粘は経時的に解消され、画質が回復していく。これに対応して、低画質の第1分割画像に高画質の第2分割画像を合成するので、完成する部分画像の画質低下を効果的に抑制できる。さらに、フォーム61の長寿命化、液体の有効活用、及び印刷の高速化を実現することができる。
このような分割印刷処理を、ステップS105では、最初のパスのみで行う。そして、次パス以降については分割なしで印刷を行う(S106)。この「分割なし印刷」とは通常の印刷態様をいい、具体的には、部分画像データに基づいて、制御部40は、対応するパスの部分画像を印刷する。この部分画像の形成では、液体吐出ヘッド13が、同一パス上を1回だけ走査される。
ステップS106について、より詳述する。これまでに、増粘レベル「低」(S103:YES)と判定され、デューティ「高」(S104:YES)と判定されている。この場合、増粘の進行が弱く、画像形成は高デューティの吐出が行われる。従って、最初のパスで第1分割画像を形成することで、増粘した液体はほぼ全て消費される。次パス以降では、分割なしの印刷をしても、所望の画質で画像を形成できる。さらに、印刷の高速化を図ることができる。
一方、ステップS104において、デューティ「低」(S104:NO)の場合、制御部40は、全パスに分割印刷処理を行う(S121)。すなわち、増粘の進行は弱いものの、画像形成は低デューティの吐出が行われる。液体の消費量が少ない。そのため、最初のパスを印刷しても、ノズル15内には、増粘した液体が残存している可能性が高い。ここでは、制御部40は、全パスを分割印刷処理する(S121)。
更に、ステップ103において、増粘レベル「高」(S103:NO)の場合(本発明の第1条件を満たす場合)、液体吐出ヘッド13にメンテナンスを施すことになる。このとき、制御部40は、フォーム61の廃液保持能力に余裕があるか否か(満杯ではないか否か)を判定する(S111)。フォーム61に余裕があれば(S111:YES)、制御部40は、印刷前に、液体吐出ヘッド13のフラッシング(FLS)を行う(S112)。その結果、ノズル15は新鮮な液体で満たされるので、全パスに分割なし印刷を行う(S113)。
これに対し、増粘レベル「高」の場合(S103:NO)において、フォーム61に余裕がない場合(S111:NO)、制御部40は、ステップS121へ移行する。全パスについて、分割印刷処理が行われる。これにより、液体が増粘していて、かつ、フォーム61が満杯であっても、印刷は実行される。
なお、液体吐出装置1のステータスが、画品質を重視する画品質モードの場合(S102:NO)、制御部40は、液体の増粘レベルや印刷のデューティを判定することなく、ステップS111へ移行する。すなわち、フォーム61に余裕があれば(S111:YES)、制御部40は、フラッシングを行ってから(S112)、全パスについて分割なし印刷(通常の印刷処理)を行う(S113)。また、フォーム61に余裕がなければ(S111:NO)、制御部40は、フラッシングは行わず、全パスについて分割印刷処理を行う(S121)。
[分割印刷処理の具体例]
ところで、分割印刷処理をする場合は、上述したようにフレッシュな状態より粘度が高い液体も印刷に用いる。従って、液体吐出装置1は、部分画像データから取得する第1分割データ及び第2分割データの各内容を以下のように工夫することで、画質の低下を抑制する。
図5は、分割印刷処理の一態様を説明する模式図である。ここでは、印刷される部分画像110を、便宜的に、文字「A」とした。制御部40は、これに対応する部分画像データ100を、2つのデータ(輪郭画像データ102及び内部画像データ101)に分割する。このうち、輪郭画像データ102は、文字「A」の輪郭部分である輪郭画像112に対応し、第2分割データに設定される。一方、内部画像データ101は、輪郭部分の内側の部分である内部画像111に対応し、第1分割データに設定される。
この場合、内部画像111に続いて、輪郭画像112が印刷される。そして、2つの画像111,112が合わさって、文字「A」が完成する。このとき、内部画像111は、主に増粘した液体で形成される。一方、輪郭画像112は、主に新鮮な液体で形成される。これにより、内部画像111の画質が多少低くても、輪郭画像112は本来の画質で印刷できる。そのため、部分画像110は、画質の低下が抑制される。
(変形例1)
なお、液体の増粘が進んでいると、内部画像111は、輪郭が乱れてくる。このとき、2つの画像111、112間には、余白(液滴が着弾しない隙間)が生じてしまう。そこで、本変形例では、図6に示すように、2つの画像121、122間に重なり(図6中のD1〜D5で例示する部分)を持たせる。具体的には、内部画像121は、図5の内部画像111と同一寸法とする。一方、輪郭画像122は、図5の輪郭画像112と同じ外寸を有するが、輪郭部分の幅寸法W1を輪郭画像112よりも大きく設定する。
これにより、内部画像121の輪郭が乱れる場合であっても、内部画像121の輪郭部分が輪郭画像122で上塗りされて、乱れが目立ち難くなる。従って、分割印刷処理にて印刷される部分画像110の画質低下を、更に抑制することができる。
このように、輪郭画像122において、その輪郭部分を形成する場合、用いる液滴の径寸法を、部分画像データに規定する径寸法としてもよい。あるいは、部分画像データに規定する径寸法より大きくしてもよい。なお、部分画像データで規定する径寸法が元々最大径である場合は、最大径で形成すればよい。
(変形例2)
また、内部画像の輪郭は、キャリッジ12の移動方向に関連して、その乱れ方が異なる。輪郭の乱れは、搬送方向へ延びる輪郭において顕著となる。ここでは、図7の模式図を参照して、この課題への対応について説明する。
図7(A)は、比較用の部分画像130であって、図5の合成した部分画像110と同様である。輪郭画像132の幅寸法は、輪郭の延びる方向によらず、W2の一定値となっている。なお、この部分画像130では、視認性を上げるために、内部画像131と輪郭画像132とに異なるハッチングを付している。
図7(B)には、本変形例における部分画像140が示されている。部分画像140は、輪郭画像142の延びる方向に応じて、輪郭の幅寸法Wを異ならせている。具体的には、搬送方向へ延びる輪郭の幅寸法W4は、左右方向へ延びる輪郭の幅寸法W3よりも、大きくなるように設定されている。
このように、内部画像141の乱れやすさについて、その延在方向への依存性を考慮して、輪郭画像142の幅寸法Wを調整している。搬送方向へ延びる内部画像141は、乱れやすく、大きな幅寸法W4の輪郭部分を対応させる。一方、左右方向へ延びる内部画像141は、乱れ難く、小さな幅寸法W3の輪郭部分を対応させる。このとき、内部画像141の対応個所では、その幅寸法を大きくする。輪郭画像142の幅寸法Wが小さい箇所では、内部画像141の面積が拡大するので、増粘した液体の新鮮な液体への置換が進む。これにより、内部画像141の画質について、その乱れを適切に抑制しつつ、早期の回復を実現できる。
(変形例3)
さらに、上述の液体の置換は、画像のサイズにより、その速度が異なる。サイズが大きい程、液体の消費量は大きいので、液体の置換は進み、画像の品質の回復も早い。ここでは、図8の模式図を参照して、この課題への対応について説明する。
図8には、2つの同一文字「A」が示されている。図8(A)に示す文字「A」(部分画像150)は、寸法F1である。図8(B)に示す文字「A」(部分画像160)は、寸法F2(例えば、F2=F1*5)である。そして、2つの部分画像150、160は、相似である。そのため、同じ部位同士の幅寸法を比較すると、前者が100ドットであれば、後者は500ドットとなっている。
ここで、図8(A)の部分画像150は、任意の部位の幅寸法に対して、輪郭画像152の幅寸法が占める割合は、2%となっている。例えば、この部分の幅寸法が100ドットであれば、輪郭画像152の幅寸法は2ドットとなる。
本変形例では、幅寸法に関して、輪郭画像152が占める割合は、画像サイズが大きいほど、小さくなるように設定してよいとした。例えば、部分画像160では、部分画像150と同じ割合にすると、幅寸法は10ドットとなる。しかし、本変形例の幅寸法は、10ドット未満でもよい。
このように、画像サイズに応じて、輪郭画像の幅寸法を調整している。部分画像が大きくなると、部分画像の面積に対して、内部画像の面積が占める割合も大きくなる。そのため、増粘した液体の消費速度が大きくなり、新鮮な液体への置換がより早まる。なお、輪郭画像162の幅寸法には、最小値を設定してもよい。このとき、この最小値は、対応個所163の幅寸法に対する割合により設定してもよいし、ドット数により設定してもよい。図8(B)は、ドット数で最小値を規定する例を示している。この場合、最小値は、2ドットである。
上記変形例1〜3は、部分画像が、少なくとも文字、数字、符号、記号、アイコンのうち何れかを含むテキスト(文章を構成するキャラクタ)である場合に、特に好適に適用することができる。
(変形例4)
図9は、部分画像が非テキストである場合の、画質の低下を抑制する分割印刷処理の一態様を具体的に説明するための模式図である。この図9では、非テキストの部分画像170として、略長方形状を成し一様の濃度でベタ塗りされた画像を例示している(図9(A)参照)。
図9(B)に示す例では、部分画像170について分割印刷処理する場合、その部分画像データを2つに分けたデータを取得する。そのうち1つは、印刷の進行に伴ってデューティが漸増する第1分割画像171に対応する第1分割データである。他の1つは、第1分割画像171と合成する第2分割画像172に対応する第2分割画像データであり、第1分割画像171と第2分割画像172とは互いに合成されることで部分画像170が構成される。換言すれば、第2分割データは、部分画像データに対して第1分割データを補完するデータである。なお、液体吐出装置1が双方向印刷可能であって第1分割データによる印刷後に折り返しつつ印刷する場合には、第2分割データは、印刷の進行に伴ってデューティが漸増する内容のデータである。また、液体吐出装置1が片方向印刷のみ可能である場合には、第2分割データは、印刷の進行に伴ってデューティが漸減する内容のデータである。
図9(C)に示す例では、部分画像データから、第1分割画像181に対応する第1分割データと、第2分割画像182に対応する第2分割データとを取得する。このうち第1分割画像181は、第2分割画像182に比べて、デューティが低くなるように設定されている。
液体吐出装置1は、分割印刷処理にて印刷する画像が非テキストである場合、図9(B)又は図9(C)に示したようにして設定した第1分割データと第2分割データとを用いることができる。これにより、粘度の高い液体を用いて印刷しても、画質の低下を抑制することができる。なお、図9(B)及び図9(C)では、各分割画像の輪郭線上に二点鎖線を付しているが、これは単に各分割画像の形状を明確化するためのものであり、画像として二点鎖線が含まれるわけではない。
(実施の形態2)
本実施形態の液体吐出装置1は、より効果的なフォーム61の長寿命化、液体の有効活用、及び印刷の高速化の観点から、液体の増粘レベル及びパス(帯状領域)のデューティを、より細かく制御する。具体的には、分割印刷を適用するパスについて、多段階にその数を設定する。これにより、画像の品質の低下を抑制しつつ、無駄な印刷時間の増加を抑制する。なお、本実施形態の液体吐出装置1の構成は、実施の形態1の構成(図1〜図3参照)を適用できるため、ここではその説明は省略する。以下、本実施の形態のより具体的な動作例について、図10に示すフロー図を参照して説明する。
はじめに、制御部40は、印刷指令を受け付ける(S201)。このとき、キャリッジ12は待機位置にあり、ノズル面はキャップ60に覆われている。続いて、制御部40は、液体吐出装置1のステータスを判定する(S202)。
ステータスが省インクモードであった場合(S202:YES)、制御部40は、液体の増粘レベルを判定する(S203)。このとき、増粘レベルは、3段階(「低」、「中」、「高」)で判定される。より具体的には、制御部40は、増粘レベルについて2つの閾値T3、T4を有する。制御部40は、取得した液体の粘度が、閾値T3未満であれば「低」、閾値T3以上かつT4(>T3)未満であれば「中」、閾値T4以上であれば「高」と判定する。
増粘レベル「低」(S203:YES)の場合(本発明の第1条件を満たさない場合)、更に、制御部40は、最初のパスについて、デューティ(duty)の程度を判定する(S204)。このとき、デューティも、3段階(「低」、「中」、「高」)で判定される。より具体的には、制御部40は、デューティについて、2つの閾値T5、T6を有する。制御部40は、取得したデューティが、閾値T6以上であれば「高」、閾値T6未満かつT5(<T6)以上であれば「中」、閾値T5未満であれば「低」と判定する。
その結果、デューティ「高」の場合(S204:YES)、制御部40は、最初のパスで分割印刷処理を行う(S205)。分割印刷処理は、実施の形態1と同様である。このように、増粘レベルが「低」の液体は、廃棄せず印刷に使用される。フォーム61の長寿命化及び液体の有効活用を実現できる。
ステップS205では、制御部40は、最初のパスで分割印刷処理を行う。次パス以降の印刷は、分割なし印刷である(S206)。このように、分割印刷の適用は、最初のパスに限られる。そのため、印刷の高速化を図ることができる。
一方、ステップS204において、制御部40は、最初のパスがデューティ「高」ではないと判定した場合(S204:NO)、次のパスを加えて、デューティのレベルを判定する(S222)。その結果、共に「低」以外の場合(S222:YES)、制御部40は、この2パスに分割印刷処理を行う(S223)。残りのパスの印刷は、分割なし印刷である(S224)。すなわち、最初のパスはデューティが高くないので、次のパスを加えて、増粘した液体の新鮮な液体による置換を図る。このとき、最初の2パスが分割印刷処理の対象である。
更に、ステップS222において、最初の2パスはデューティ「低」の場合は(S222:NO)、制御部40は、全パスに分割印刷処理を行う(S232)。すなわち、最初の2パスはデューティが低い場合、制御部40は、これら2つのパスを分割印刷処理しても、ノズル15内に増粘した液体が残存している可能性が高いと判断する。そこで、制御部40は、全パスを分割印刷処理の対象とする。
また、ステップ203において、増粘レベルが「低」ではない(本発明に係る、第1条件を満たす状態)と判定した場合は(S203:NO)、基本的に、液体吐出ヘッド13にメンテナンスを施すことになる。このとき、制御部40は、フォーム61の廃液保持能力に余裕があるか否か(満杯ではないか否か)を判定する(S211)。フォーム61に余裕があれば(S211:YES)、制御部40は、印刷前に、液体吐出ヘッド13のフラッシング(FLS)を行う(S212)。その結果、ノズル15は新鮮な液体で満たされるので、全パスについて分割なし印刷を行う(S213)。
これに対し、ステップS203及びステップS211において、増粘レベル「低」ではなく(S203:NO)、かつ、フォーム61に余裕がない場合(S211:NO)、制御部40は、更に増粘レベルが「中」であるか否かを判定する(S221)。その結果、増粘レベル「中」の場合(S221:YES)、制御部40は、上述したステップS222以降の処理を行う。一方、増粘レベル「中」ではない(すなわち、増粘レベル「高」)と判定すると(S221:NO)、制御部40は、上述したステップS232の処理を行う。
また、液体吐出装置1のステータスが、画品質を重視する画品質モードの場合は(S202:NO)、制御部40は、液体の増粘レベルや印刷のデューティを判定することなく、ステップS211へ移行する。その後は上述した説明のとおりである。
このように、実施の形態2に係る液体吐出装置1は、増粘レベル(粘度情報)とパスごとのデューティとに基づき、制御部40が、分割印刷処理の対象パス(対象帯状領域)の数を決定する(ステップS205,S223,S232)。より具体的には、増粘レベルが高いほど、あるいは、デューティが低いほど、対象パス数を多くする。これにより、より適切なパス数だけ分割印刷処理の対象とでき、省液体性の向上と印刷処理の高速化とのバランスの適正化を図ることができる。
(他の実施形態)
以下、上述した実施の形態1又は2に対して置換又は追加可能な他の実施形態について説明する。
[動作フロー]
図4及び図10に示した例では、モードの判定後(S102,S202)、増粘レベルの判定(S103,S203)又はフォーム61の余裕判定(S111,S211)を行っている。フォーム61に余裕があれば、制御部40は、第1印刷処理を行う。すなわち、廃棄位置P2でのフラッシング(S112,S212)につづいて、分割なし印刷(S113,S213)を行うこととしている。しかしながら、液体吐出装置1の動作態様は、これに限られない。
例えば、印刷指令を受け付けると(S101,S201)、はじめに制御部40は、フォーム61の余裕判定(S111,S211)を行い、余裕があれば、増粘レベルを判定してもよい。そして、制御部40は、増粘レベルが高ければ第1印刷処理を行い、増粘レベルが低ければ第2印刷処理を行うようにしてもよい。一方、フォーム61に余裕がなければ、制御部40は、第2印刷処理を行うこととしてもよい。
[非吐出振動処理]
また、液体吐出装置1は、液体の増粘を抑制する目的で、液体を非吐出状態で振動させる非吐出振動処理が実行可能である。非吐出振動処理に必要な電圧波形等の情報は、ROM42に記録されている。また、非吐出振動処理には、第1非吐出振動処理と第2非吐出振動処理とがあり、それぞれ、電圧波形等の情報がROM42に記録されている。なお、第1非吐出振動処理は、ノズル15内の液体に与える圧力が相対的に小さい。一方、第2非吐出振動処理は、この圧力が相対的に大きい。
そして、印刷指令を受け付けると(S101,S201)、上述の図4又は図10に示す動作が実行される。これと並行して、非吐出振動処理も実行される。このとき、制御部40は、印刷指令を受け付けると、まず第2非吐出振動処理を実行する。これにより、増粘した液体を吐出しない程度で振動させ、ノズル15内の液体のリフレッシュ化を促進させる。
その後、制御部40は、この第2非吐出振動処理を実行しつつ、増粘レベル及びデューティの情報に基づいて、所定のタイミングで、第2非吐出振動処理から第1非振動処理に切り替える。すなわち、同時並行で実施される図4又は図10の処理では、増粘情報及びデューティ情報に基づいて決定される態様により、ノズル15内の液体のリフレッシュ化が行われる。なお、増粘情報及びデューティ情報に基づけば、ノズル15内の液体がリフレッシュする時期を予測することができる。
これにより、第2非吐出振動処理は、大きな振動により、ノズル15内の液体の鮮度回復を促進できる。第2非吐出振動処理の早期終了は、消費電力の増大を抑制し、アクチュエータの短寿命化を抑制し、アクチュエータの発熱を抑制することができる。また、印刷中は、第2非吐出振動処理に替えて第1非吐出振動処理を実行するため、印刷中におけるノズル15内の液体の増粘も抑制することができる。
なお、アクチュエータの駆動波形が同じ場合、増粘が進むに従って、液体の吐出タイミングの遅れが大きくなる。従って、増粘情報に応じて、吐出タイミングを早めるように設定し、かつ、液体の吐出量が増加するのに伴って、吐出タイミングが早い期間を短縮化していくのが好ましい。
[トリカラー印刷]
ところで、液体吐出装置1は、黒色の他、マゼンダ、シアン、イエローといったトリカラーの液体を吐出可能に構成されている。そして、このトリカラーの液体を同一個所に着弾させると、黒色のドットを合成することができる。従って、黒インクの吐出に替えて、被記録シートP上の黒インクの着弾予定位置に、トリカラーの各液体を着弾させることによって黒色のドットを合成してもよい。特に、カラーの液体に増粘が生じており、かつ、印刷しようとする画像中に黒インクによるドットが存在する場合は、当該ドットを、黒インクに替えてトリカラー液体により合成してもよい。これにより、増粘したトリカラーの液体が画像形成中に消費され、全体的な画質の低下を起こすことなく、新鮮な液体への置換ができる。
本発明は、インク等の液体を吐出する液体吐出装置に適用することができる。
1 液体吐出装置
12 キャリッジ
13 液体吐出ヘッド(吐出ヘッド)
30 給送ローラ
31 搬送ローラ
34 排出ローラ
50 搬送モータ
40 制御部
43 RAM(記憶部)
P 被記録シート(被記録媒体)

Claims (13)

  1. 複数のノズルが開口したノズル面を有する吐出ヘッドと、前記吐出ヘッドを主走査方向へ往復移動させるヘッド走査機構と、被記録媒体を前記主走査方向に直交する副走査方向へ搬送する媒体搬送機構と、被記録媒体に画像データに基づく画像を形成する印刷指令を受け付ける制御部と、前記画像データを記憶する記憶部と、を備え、
    前記画像データは、前記被記録媒体上を前記主走査方向に沿って設定された少なくとも1つの帯状領域に対応する部分画像データを含み、
    前記被記録媒体の搬送領域外には、前記吐出ヘッドのノズル面がキャッピングされる待機位置と、前記吐出ヘッドのノズルから液体が廃棄される廃棄位置と、が設定されており、
    前記制御部は、前記印刷指令を受け付けると、
    液体の粘度が第1条件を満たす場合は、前記吐出ヘッドを前記待機位置から移動させ、前記廃棄位置にて前記ノズルから液体を吐出して廃棄させた後、前記部分画像データに基づき前記被記録媒体に部分画像を印刷する、第1印刷処理を行い、
    前記液体の粘度が前記第1条件を満たさない場合は、前記吐出ヘッドを前記待機位置から移動させた後、前記廃棄位置にて液体を廃棄させることなく、前記部分画像データに基づき前記被記録媒体に前記部分画像を印刷する、第2印刷処理を行うよう構成され、
    更に、前記制御部は、前記第2印刷処理において、
    前記画像データのうち少なくとも最初の前記帯状領域に対応する前記部分画像データを2つに分割した第1分割データ及び第2分割データを取得し、前記帯状領域に対し、前記第1分割データに基づいて液体を吐出した後、前記第2分割データに基づいて液体を吐出して、前記部分画像データに対応する前記部分画像を印刷する分割印刷処理を実行するよう構成されている、
    液体吐出装置。
  2. 前記制御部は前記第2印刷処理において、前記部分画像データを、当該部分画像データに対応する部分画像のうち輪郭部分に対応する輪郭画像データと、前記部分画像のうち前記輪郭部分の内側の部分に対応する内部画像データとに分割し、このうち前記内部画像データを前記第1分割データに設定し、前記輪郭画像データを前記第2分割データに設定するよう構成されている、
    請求項1に記載の液体吐出装置。
  3. 前記制御部は前記第2印刷処理において、前記輪郭画像データに基づいて吐出される液体として、前記部分画像データにより規定される径寸法以上の径寸法の液滴が用いられる、
    請求項2に記載の液体吐出装置。
  4. 前記制御部は前記第2印刷処理において、前記部分画像における前記輪郭部分を、前記主走査方向へ延びる輪郭部分よりも前記副走査方向へ延びる輪郭部分の方が、幅寸法が大きくなるように設定する、
    請求項2又は3に記載の液体吐出装置。
  5. 前記制御部は前記第2印刷処理において、印刷する画像が相似的に大きいほど、対応する箇所の画像の幅寸法に占める前記輪郭部分の幅寸法が小さくなるように設定する、
    請求項2〜4の何れかに記載の液体吐出装置。
  6. 前記制御部は前記第2印刷処理において、前記部分画像データのうち前記第1分割データを、前記被記録媒体上の単位面積当たりに投入される液体量の割合であるデューティが、前記第1分割データに基づく印刷の進行に伴って漸増するように設定する、
    請求項1又は2に記載の液体吐出装置。
  7. 前記制御部は前記第2印刷処理において、前記部分画像データのうち前記第1分割データを前記第2分割データに比べて、前記被記録媒体上の単位面積当たりに投入される液体量の割合であるデューティが低くなるように設定する、
    請求項1又は2に記載の液体吐出装置。
  8. 前記制御部は、省液体よりも画品質を重視する画品質モードの設定と、画品質よりも省液体を重視する省液体モードの設定とを受け付けるよう構成され、前記画品質モードの設定が受け付けられると、前記制御部は前記第1印刷処理を実行し、前記省液体モードの設定が受け付けられると、前記制御部は前記第2印刷処理を実行する、
    請求項1〜7の何れかに記載の液体吐出装置。
  9. 前記制御部は、前記廃棄位置での更なる液体の廃棄が可能か否かを判定するよう構成され、前記廃棄位置での更なる液体の廃棄が可能であれば、前記制御部は前記第1印刷処理又は前記第2印刷処理を実行し、前記廃棄位置での更なる液体の廃棄が可能でなければ、前記制御部は前記第2印刷処理を実行する、
    請求項1〜8の何れかに記載の液体吐出装置。
  10. 前記制御部は、前記ノズル内の液体の粘度を示す粘度情報と、前記被記録媒体上の単位面積当たりに投入される液体量の割合であるデューティを示す前記帯状領域ごとのデューティ情報と、に基づき、前記第2印刷処理において前記分割印刷処理を実行する対象帯状領域数を決定する、
    請求項1〜9の何れかに記載の液体吐出装置。
  11. 前記制御部は、前記粘度情報が示す前記ノズル内の液体の粘度が高いほど、又は、前記デューティ情報が示す前記帯状領域のデューティが低いほど、前記対象帯状領域数を多くなるように決定する、
    請求項10に記載の液体吐出装置。
  12. 前記制御部は、前記印刷指令の指示する印刷の実行中であって液体を吐出しないときに、前記ノズル内の液体を非吐出状態で振動させる非吐出振動処理を実行するよう構成され、前記非吐出振動処理は、第1非吐出振動処理と、前記第1非吐出振動処理よりも前記ノズル内の液体に与える圧力が大きい第2非吐出振動処理とを含み、
    前記制御部は、前記印刷指令を受け付けると、前記第2非吐出振動処理を実行しつつ、前記ノズル内の液体の粘度を示す粘度情報と、前記被記録媒体上の単位面積当たりに投入される液体量の割合であるデューティを示す前記帯状領域ごとのデューティ情報と、に基づき、前記第2非吐出振動処理を終了すると共に前記第1非吐出振動処理の実行を開始するタイミングを決定する、
    請求項1〜11の何れかに記載の液体吐出装置。
  13. 前記吐出ヘッドは、黒インク及びカラーインクを吐出するよう構成されており、
    前記制御部は前記第2印刷処理において、前記第1分割データに基づく黒インクの吐出に替えて、前記被記録媒体上の前記黒インクの着弾予定位置に、複数色の前記カラーインクを着弾させて黒色のドットを合成する、
    請求項1〜12の何れかに記載の液体吐出装置。
JP2019011608A 2019-01-25 2019-01-25 液体吐出装置 Active JP7230532B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019011608A JP7230532B2 (ja) 2019-01-25 2019-01-25 液体吐出装置
US16/750,156 US11117369B2 (en) 2019-01-25 2020-01-23 Liquid ejection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019011608A JP7230532B2 (ja) 2019-01-25 2019-01-25 液体吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020116889A true JP2020116889A (ja) 2020-08-06
JP7230532B2 JP7230532B2 (ja) 2023-03-01

Family

ID=71732203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019011608A Active JP7230532B2 (ja) 2019-01-25 2019-01-25 液体吐出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11117369B2 (ja)
JP (1) JP7230532B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7283282B2 (ja) * 2019-07-19 2023-05-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09156130A (ja) * 1995-12-08 1997-06-17 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2000272134A (ja) * 1999-03-29 2000-10-03 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷装置の保守方法、および記録媒体
US20030137552A1 (en) * 2002-01-18 2003-07-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Inkjet printer and maintenance control method of the same
JP2005212412A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2008238614A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Canon Inc インクジェット記録装置及びその制御方法
JP2011037138A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2011046091A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP2015110291A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07304216A (ja) 1994-05-13 1995-11-21 Canon Inc インクジェット記録装置
JPH10119320A (ja) 1996-10-24 1998-05-12 Canon Inc 記録装置および方法および記憶媒体
JPH10244692A (ja) 1997-03-05 1998-09-14 Minolta Co Ltd インクジェット記録装置
JP2003011337A (ja) 2001-06-28 2003-01-15 Seiko Epson Corp 2種類のインクを使用して記録対象領域を塗りつぶす印刷
US7198345B2 (en) 2003-11-19 2007-04-03 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing method and ink jet printing system
JP4424726B2 (ja) 2003-11-19 2010-03-03 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2006334810A (ja) 2005-05-31 2006-12-14 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2010173189A (ja) 2009-01-29 2010-08-12 Seiko Epson Corp 液体噴射装置、及び、液体噴射方法
JP2013129102A (ja) 2011-12-21 2013-07-04 Canon Finetech Inc インクジェット記録装置
JP6670150B2 (ja) 2016-03-30 2020-03-18 理想科学工業株式会社 インクジェット印刷装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09156130A (ja) * 1995-12-08 1997-06-17 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2000272134A (ja) * 1999-03-29 2000-10-03 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷装置の保守方法、および記録媒体
US20030137552A1 (en) * 2002-01-18 2003-07-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Inkjet printer and maintenance control method of the same
JP2005212412A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2008238614A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Canon Inc インクジェット記録装置及びその制御方法
JP2011037138A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2011046091A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP2015110291A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11117369B2 (en) 2021-09-14
JP7230532B2 (ja) 2023-03-01
US20200238692A1 (en) 2020-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009040007A (ja) 画像記録装置
JP2010194737A (ja) 画像形成方法、画像形成装置
JP5594909B2 (ja) インクジェット記録装置
US6709082B2 (en) Ink jet recording method, ink jet recording device, image processing method, program, and storage medium
JP2006326939A (ja) インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、インクタンクおよび記録ヘッドカートリッジ
JP2008265057A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP4895339B2 (ja) インクジェット記録装置、インクジェット記録方法
JP5927035B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2000094701A (ja) インクジェット記録装置及びクリーニング制御方法
JP7230532B2 (ja) 液体吐出装置
JP2006142840A (ja) インクジェット記録装置及び予備吐出制御方法
JPH09254375A (ja) インクジェット式カッテングプロッタ
JP2006341461A (ja) インクジェット記録装置
JP2005343010A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2003165231A (ja) クリーニング装置、インクジェットプリンタ、コンピュータプログラム、コンピュータシステム、及び、クリーニング方法
JP7260846B2 (ja) 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
JP2006248001A (ja) 液体吐出装置
JP4232691B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP7099025B2 (ja) 液体吐出装置
JP2009166273A (ja) 液体噴射装置
JP2004122533A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
KR100579521B1 (ko) 잉크젯 프린터의 인쇄 제어방법
JP2006076223A (ja) インクジェット記録装置、そのヘッド温度制御方法、及びそのヘッド温度制御プログラム
JP2006056070A (ja) 記録装置及び廃インク推定方法
JP7290054B2 (ja) 印刷装置、および、コンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7230532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150