JP2020116782A - 蒸着フィルム、黒色金属調製品、車両内外装部材、容器、筐体 - Google Patents

蒸着フィルム、黒色金属調製品、車両内外装部材、容器、筐体 Download PDF

Info

Publication number
JP2020116782A
JP2020116782A JP2019008039A JP2019008039A JP2020116782A JP 2020116782 A JP2020116782 A JP 2020116782A JP 2019008039 A JP2019008039 A JP 2019008039A JP 2019008039 A JP2019008039 A JP 2019008039A JP 2020116782 A JP2020116782 A JP 2020116782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
black
vapor deposition
layer
vapor
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019008039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6954652B2 (ja
Inventor
定子 佐藤
Sadako Sato
定子 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oike and Co Ltd
Original Assignee
Oike and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oike and Co Ltd filed Critical Oike and Co Ltd
Priority to JP2019008039A priority Critical patent/JP6954652B2/ja
Priority to US16/687,116 priority patent/US11130311B2/en
Priority to EP19211381.9A priority patent/EP3683334B1/en
Priority to CN202010044153.1A priority patent/CN111455321B/zh
Publication of JP2020116782A publication Critical patent/JP2020116782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6954652B2 publication Critical patent/JP6954652B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/321Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/343Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one DLC or an amorphous carbon based layer, the layer being doped or not
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • B32B2307/4026Coloured within the layer by addition of a colorant, e.g. pigments, dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/16Tin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/30Iron, e.g. steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2313/00Elements other than metals
    • B32B2313/04Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2451/00Decorative or ornamental articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】種々の寸法の物品に対して、黒色めっきを施す場合よりも簡便な方法により、高級感のある漆黒の金属調意匠を表現することができ、耐光性等の物性が優れた蒸着フィルム、黒色金属調製品、車両内外装部材、容器、筐体を提供する。【解決手段】保護層と、加飾層と、蒸着層とを有し、前記蒸着層は、インジウムおよびスズのうち少なくともいずれか一方を含む金属を含み、前記加飾層は、樹脂と、黒色顔料とを含み、前記黒色顔料は、カーボンブラックと、スピネル構造を有するマンガンフェライト((Fe,Mn)(Fe,Mn)2O4)とを含む、蒸着フィルム。【選択図】なし

Description

本発明は、蒸着フィルム、黒色金属調製品、車両内外装部材、容器、筐体に関する。より詳細には、本発明は、種々の寸法の物品に対して、黒色めっきを施す場合よりも簡便な方法により、高級感のある漆黒の金属調意匠を表現することができ、耐光性等の物性が優れた蒸着フィルム、黒色金属調製品、車両内外装部材、容器、筐体に関する。
従来、車両内外装部材、容器、筐体等の分野において、高級感を示すために、黒色の金属調意匠が望まれている。このような黒色の金属調意匠を物品に付与する方法として、黒色めっき等を施す方法が知られている。黒色めっきは、基材を陽極酸化、塗装、化成処理等を行う物品の基材表面を黒色化する。
しかしながら、黒色めっきは、工程が複雑である。また、黒色めっきを行った物品は、ムラや傷が目立ちやすく、これらを抑制するためには高度な技術が必要である。また、黒色めっきは、一般に赤みがかっており、充分な漆黒調が得られない。さらに、黒色めっきは、色調を調整できる範囲が狭い。加えて、黒色めっきは、環境負荷が高い。そのため、黒色めっきは、大きな部品の加工には向いておらず、小さな部品の加工に対してはコストアップにつながりやすい。
ところで、車両用内外装部材、容器、筐体等の物品に対し、蒸着フィルム用いて加飾する加飾成形体が知られている。そこで、このような蒸着フィルムを用いて黒色の金属調を表現する技術が開発されている(特許文献1)。特許文献1には、少なくとも、基材層と、プライマー層と、金属薄膜層とをこの順に積層した積層体からなり、プライマー層に、ガラス転移点が−30℃〜80℃の樹脂の硬化物を含ませた加飾シートが開示されている。プライマー層は、カーボンブラック等の顔料を含んでもよい。
特開2014−208432号公報
しかしながら、一般に、蒸着フィルムによって黒色の金属調意匠を表現する場合、得られる色調は、茶色みがかった色調となりやすい。また、このような茶色みがかった色調を改良するために、他の着色剤(たとえば青色顔料等)を配合して補色する場合、青色顔料等は、蒸着面の表側の樹脂層に分散させる必要がある。そのため、蒸着フィルムは、表側からの光線と蒸着面からの反射光の両方の影響を受け、耐光性が低下しやすい。さらに、他の着色剤が配合されることにより、蒸着層は、保護層と蒸着層との接着性が低下しやすい。そのため、蒸着フィルムは、別途、樹脂層を設ける必要が生じ、層構成が多層化しやすい。その結果、蒸着フィルムは、各層間に界面が形成されるため、結果的に色調に影響して、高級感のある黒色の金属調意匠が得られない。
本発明は、このような従来の発明に鑑みてなされたものであり、種々の寸法の物品に対して、黒色めっきを施す場合よりも簡便な方法により、高級感のある漆黒の金属調意匠を表現することができ、耐光性等の物性が優れた蒸着フィルム、黒色金属調製品、車両内外装部材、容器、筐体を提供することを目的とする。
本発明者は、鋭意検討した結果、所定の金属を含む蒸着層と、所定の黒色顔料を含む加飾層とを採用することにより、上記課題を好適に解決し得ることを見出し、本発明を完成させた。すなわち、上記課題を解決する本発明の蒸着フィルム、黒色金属調製品、車両内外装部材、容器、筐体には、以下の構成が主に含まれる。
(1)保護層と、加飾層と、蒸着層とを有し、前記蒸着層は、インジウムおよびスズのうち少なくともいずれか一方を含む金属を含み、前記加飾層は、樹脂と、黒色顔料とを含み、前記黒色顔料は、カーボンブラックと、スピネル構造を有するマンガンフェライト((Fe,Mn)(Fe,Mn)24)とを含む、蒸着フィルム。
このような構成によれば、蒸着フィルムは、種々の寸法の物品に対して、黒色めっきを施す場合よりも簡便な方法により、高級感のある漆黒の金属調意匠を表現することができ、かつ、耐光性等の物性が優れる。
(2)前記保護層と前記加飾層と前記蒸着層とが、この順で直接積層されている、(1)記載の蒸着フィルム。
このような構成によれば、保護層と蒸着層との接着性を向上させるための、別途の層(たとえばアンカー層)が不要である。すなわち、蒸着フィルムは、加飾層がアンカー層の作用を兼ねており、保護層と蒸着層とは、接着性が優れる。また、蒸着フィルムは、層間の界面が少ない。そのため、蒸着フィルムは、色調が優れる。
(3)前記マンガンフェライトの含有量は、加飾層を構成する成分中、固形分換算で2.0〜15.0質量%である、(1)または(2)記載の蒸着フィルム。
このような構成によれば、蒸着フィルムは、より漆黒の金属調意匠を表現することができる。
(4)前記カーボンブラックの含有量は、加飾層を構成する成分中、固形分換算で0.5〜8.0質量%である、(1)〜(3)のいずれかに記載の蒸着フィルム。
このような構成によれば、蒸着フィルムは、より漆黒の金属調意匠を表現することができる。
(5)前記マンガンフェライトの含有量は、加飾層を構成する成分中、固形分換算で4.0〜7.0質量%である、(4)記載の蒸着フィルム。
このような構成によれば、蒸着フィルムは、黒色めっきを行う場合よりも、さらに漆黒の金属調意匠を表現することができる。
(6)前記マンガンフェライトの平均粒子径は、100〜500nmであり、前記カーボンブラックの平均粒子径は、100〜500nmである、(1)〜(5)のいずれかに記載の蒸着フィルム。
このような構成によれば、蒸着フィルムは、透明性が優れ、かつ、より耐光性等の物性が優れる。
(7)(1)〜(6)のいずれかに記載の蒸着フィルムを用いた、黒色金属調製品。
このような構成によれば、黒色めっきを施す場合よりも簡便な方法により、高級感のある漆黒の金属調意匠を表現することができ、かつ、耐光性等の物性が優れた種々の製品が得られる。
(8)(1)〜(6)のいずれかに記載の蒸着フィルムを用いた、車両用内外装部材。
このような構成によれば、黒色めっきを施す場合よりも簡便な方法により、高級感のある漆黒の金属調意匠を表現することができ、かつ、耐光性等の物性が優れた種々の車両用内外装部材が得られる。
(9)(1)〜(6)のいずれかに記載の蒸着フィルムを用いた、容器。
このような構成によれば、たとえば化粧品の容器等の、グロス感や高級感のある外観が所望される容器において、黒色めっきを施す場合よりも簡便な方法により、高級感のある漆黒の金属調意匠を表現することができ、かつ、耐光性等の物性が優れた種々の容器が得られる。
(10)(1)〜(6)のいずれかに記載の蒸着フィルムを用いた、筐体。
このような構成によれば、たとえば携帯電話等の通信機器の筐体等の、高級感のある外観が所望される筐体において、黒色めっきを施す場合よりも簡便な方法により、高級感のある漆黒の金属調意匠を表現することができ、かつ、耐光性等の物性が優れた種々の筐体が得られる。
本発明によれば、種々の寸法の物品に対して、黒色めっきを施す場合よりも簡便な方法により、高級感のある漆黒の金属調意匠を表現することができ、耐光性等の物性が優れた蒸着フィルム、黒色金属調製品、車両内外装部材、容器、筐体を提供することができる。
<蒸着フィルム>
本発明の一実施形態の蒸着フィルムは、保護層と、加飾層と、蒸着層とを有する。蒸着層は、インジウムおよびスズのうち少なくともいずれか一方を含む金属を含む。加飾層は、樹脂と、黒色顔料とを含む。黒色顔料は、カーボンブラックと、スピネル構造を有するマンガンフェライト((Fe,Mn)(Fe,Mn)24)とを含む。以下、それぞれの構成について説明する。
(保護層)
保護層は特に限定されない。一例を挙げると、保護層は、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)等のポリ(メタ)アクリル酸エステル、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレート、ポリフッ化ビニル(PVF)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体(ETFE)、エチレン−クロロトリフルオロエチレン共重合体(ECTFE)、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)等からなる。
保護層の厚みは特に限定されない。一例を挙げると、保護層の厚みは、1.0μm以上300μm以下であることが好ましい。保護層の厚みが上記範囲内であることにより、蒸着フィルムは、耐擦傷性、耐摩耗性が優れる。
(加飾層)
加飾層は、黒色に加飾された層であり、樹脂と、黒色顔料とを含む。黒色顔料は、カーボンブラックと、スピネル構造を有するマンガンフェライト((Fe,Mn)(Fe,Mn)24)とを含む。加飾層は、カーボンブラックと、スピネル構造を有するマンガンフェライトとを含んでいることにより、漆黒の金属調意匠を示す。なお、スピネル構造とは、複酸化物でAB24型の化合物(AとBは金属元素)にみられる代表的結晶構造型の一つであり、本実施形態では、FeおよびMnの複酸化物からなり、スピネル構造を採るマンガンフェライトが使用される。
・樹脂
加飾層を構成する樹脂は特に限定されない。一例を挙げると、樹脂は、アクリル樹脂系、ウレタン樹脂系、ウレタン変性ポリエステル樹脂系、ポリエステル樹脂系、エポキシ樹脂系、エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂(EVA)系、ビニル樹脂系(塩ビ、酢ビ、塩ビ−酢ビ共重合樹脂)、スチレン−エチレン−ブチレン共重合体樹脂系、ポリビニルアルコール樹脂系、ポリアクリルアミド樹脂系、ポリアクリルアミド樹脂系、イソブチレンゴム、イソプレンゴム、天然ゴム、SBR、NBR、シリコーンゴム等である。これらの樹脂は、適宜、溶剤に溶解されて使用されてもよく、無溶剤で使用されてもよい。
樹脂の含有量は特に限定されない。一例を挙げると、樹脂の含有量は、加飾層を構成する成分中、80質量%以上であることが好ましく、90質量%以上であることがより好ましい。樹脂の含有量が上記範囲内であることにより、蒸着層および保護層との接着性が優れ、かつ金属光沢が損なわれない。
・カーボンブラック
カーボンブラックは特に限定されない。一例を挙げると、カーボンブラックは、汎用のカーボンブラックであってもよく、オイルファーネス法により製造されたカーボンブラックであってもよい。また、カーボンブラックは、コロイダル特性の異なるものが併用されてもよい。
カーボンブラックの含有量は特に限定されない。一例を挙げると、カーボンブラックの含有量は、加飾層を構成する成分中、固形分換算で0.5質量%以上であることが好ましく、1.0質量%以上であることがより好ましい。また、カーボンブラックの含有量は、加飾層を構成する成分中、固形分換算で8.0質量%以下であることが好ましく、4.0質量%以下であることがより好ましい。カーボンブラックの含有量が上記範囲内であることにより、蒸着フィルムは、より漆黒の金属調意匠を表現することができる。
カーボンブラックの平均粒子径は特に限定されない。一例を挙げると、カーボンブラックの平均粒子径は、100nm以上であることが好ましく、150nm以上であることがより好ましい。また、カーボンブラックの平均粒子径は、500nm以下であることが好ましく、300nm以下であることがより好ましい。カーボンブラックの平均粒子径が上記範囲内であることにより、蒸着フィルムは、透明性が優れ、かつ、より耐光性等の物性が優れる。なお、平均粒子径は、動的光散乱式粒径分布測定装置(LMS−2000、(株)セイシン企業製)を使用して、JIS Z 8826(2013)に準拠した条件で測定することができる。
・スピネル構造を有するマンガンフェライト((Fe,Mn)(Fe,Mn)24
スピネル構造を有するマンガンフェライトは、C.I.Pigment Black 26、複合酸化物ブラックとも呼ばれる。また、本実施形態において、((Fe,Mn)(Fe,Mn)24)との記載は、スピネル構造の四面体サイトに鉄またはマンガン、八面体サイトに鉄またはマンガンが位置する構造体を意味する。
スピネル構造を有するマンガンフェライトの含有量は特に限定されない。一例を挙げると、マンガンフェライトの含有量は、加飾層を構成する成分中、固形分換算で2.0質量%以上であることが好ましく、4.0質量%以上であることがより好ましい。また、マンガンフェライトの含有量は、加飾層を構成する成分中、固形分換算で15.0質量%以下であることが好ましく、10.0質量%以下であることがより好ましい。マンガンフェライトの含有量が上記範囲内であることにより、蒸着フィルムは、より漆黒の金属調意匠を表現することができる。
本実施形態の蒸着フィルムは、特に、カーボンブラックの含有量が、加飾層を構成する成分中、固形分換算で0.5〜8.0質量%である場合において、スピネル構造を有するマンガンフェライトの含有量が、加飾層を構成する成分中、固形分換算で4.0質量%以上であることが好ましく、6.0質量%以上であることがより好ましい。また、カーボンブラックの含有量が、加飾層を構成する成分中、固形分換算で0.5〜8.0質量%である場合において、スピネル構造を有するマンガンフェライトの含有量が、加飾層を構成する成分中、固形分換算で7.0質量%以下であることが好ましい。カーボンブラックおよびマンガンフェライトの含有量が上記範囲内であることにより、蒸着フィルムは、黒色めっきを行う場合よりも、さらに漆黒の金属調意匠を表現することができる。
スピネル構造を有するマンガンフェライトの平均粒子径は特に限定されない。一例を挙げると、スピネル構造を有するマンガンフェライトの平均粒子径は、100nm以上であることが好ましく、150nm以上であることがより好ましい。また、スピネル構造を有するマンガンフェライトの平均粒子径は、500nm以下であることが好ましく、300nm以下であることがより好ましい。スピネル構造を有するマンガンフェライトの平均粒子径が上記範囲内であることにより、蒸着フィルムは、透明性が優れ、かつ、より耐光性等の物性が優れる。なお、平均粒子径は、動的光散乱式粒径分布測定装置(LMS−2000、(株)セイシン企業製)を使用して、JIS Z 8826(2013)に準拠した条件で測定することができる。
(蒸着層)
蒸着層は、インジウムおよびスズのうち少なくともいずれか一方を含む金属を含む。インジウムおよびスズは、いずれも酸化物、窒化物として含まれてもよい。蒸着層がインジウムおよびスズのうち少なくともいずれか一方を含むことにより、得られる蒸着フィルムは、高級感のある漆黒の金属調意匠が作製されやすい。
また、蒸着層は、インジウムおよびスズの他、各種非金属、金属、金属酸化物および金属窒化物を含んでもよい。非金属、金属等は特に限定されない。一例を挙げると、非金属は、アモルファスカーボン(DLC)およびその複合体、金属等は、珪素、チタン、亜鉛、アルミニウムおよびマグネシウム等の金属、その酸化物、その窒化物である。
蒸着層におけるインジウムおよびスズのうち少なくともいずれか一方を含む金属の含有量は特に限定されない。
蒸着層の厚みは特に限定されない。一例を挙げると、蒸着層の厚みは、200Å以上であることが好ましく、300Å以上であることがより好ましい。また、蒸着層の厚みは、800Å以下であることが好ましく、600Å以下であることがより好ましい。蒸着層の厚みが上記範囲内であることにより、蒸着層は、金属光沢と成形性を両立しやすい。
蒸着フィルム全体の説明に戻り、本実施形態の蒸着フィルムは、保護層と加飾層との間や、蒸着層と加飾層との間に、これらの層の接着性を高めるための接着層が設けられてもよい。しかしながら、本実施形態の蒸着フィルムは、このような接着層が設けられることなく、保護層と加飾層と蒸着層とが、この順で直接積層されている場合であっても、これらの層が優れた接着性を示す。そのため、蒸着フィルムは、保護層と蒸着層との密着性を向上させるための、別途の層(たとえばアンカー層)を要しない。すなわち、蒸着フィルムは、加飾層がアンカー層の作用を兼ねている。また、蒸着フィルムは、層間の界面が少ない。そのため、蒸着フィルムは、色調が優れる。
なお、接着層が設けられる場合において、接着層は特に限定されない。一例を挙げると、接着層は、アクリル樹脂系、ウレタン樹脂系、ウレタン変性ポリエステル樹脂系、ポリエステル樹脂系、エポキシ樹脂系、エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂(EVA)系、ビニル樹脂系(塩ビ、酢ビ、塩ビ−酢ビ共重合樹脂)、スチレン−エチレン−ブチレン共重合体樹脂系、ポリビニルアルコール樹脂系、ポリアクリルアミド樹脂系、ポリアクリルアミド樹脂系、イソブチレンゴム、イソプレンゴム、天然ゴム、SBR、NBR、シリコーンゴム等の樹脂からなる。これらの樹脂は、適宜、溶剤に溶解されて使用されてもよく、無溶剤で使用されてもよい。
接着層の厚みは特に限定されない。一例を挙げると、接着層の厚みは、0.5〜5μm程度である。
本実施形態の蒸着フィルムは、黒色めっきを行う場合と比較して、種々の寸法の物品に対して、簡便に高級感のある漆黒の金属調意匠を表現することができる。また、蒸着フィルムは、従来の蒸着フィルムのように他の着色剤によって色調を補わなくても、充分に漆黒の金属調意匠を表現することができる。そのため、他の着色剤を添加することによって生じる耐候性等の物性の低下が起こりにくい。
そのため、蒸着フィルムは、大小様々な寸法の種々の製品に対して、高級感のある漆黒の金属調意匠を表現し、黒色金属調製品に加工することができ、かつ、耐光性等の物性を付与することができる。
特に、本実施形態の蒸着フィルムは、高級感のある漆黒の金属調の外観が所望される種々の車両用内外装部材において好適に使用される。
また、本実施形態の蒸着フィルムは、たとえば化粧品の容器、飲料の容器等の、高級感のある漆黒の金属調の外観が所望される種々の容器において好適に使用される。
さらに、本実施形態の蒸着フィルムは、たとえば携帯電話等の通信機器、家電製品の筐体等の、高級感のある漆黒の金属調の外観が所望される種々の筐体において好適に使用される。
<蒸着フィルムおよび成形体の製造方法>
上記した蒸着フィルムの製造方法は特に限定されない。一例を挙げると、蒸着フィルムは、上記した保護層を準備する工程、保護層上に加飾層を形成する工程(加飾層形成工程)、加飾層上に蒸着層を形成する工程(蒸着層形成工程)を主に含む。蒸着層は、必要に応じてさらに粘着層やバッキングシートが形成されてもよい。得られた蒸着フィルムは、成形されることにより、成形体に加工される。
・加飾層形成工程
まず、準備された保護層に対して、加飾層が形成される。加飾層の形成方法は特に限定されない。一例を挙げると、加飾層は、保護層の一方の面に、グラビア印刷、スクリーン印刷、インクジェット印刷等の各種印刷法によって形成され得る。また、加飾層は、転写法によって装飾を転写することによって形成されてもよい。
・蒸着層形成工程
次いで、加飾層上に蒸着層が形成される(蒸着層形成工程)。蒸着層の形成方法は特に限定されない。一例を挙げると、蒸着方法は、従来公知の真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法等の物理蒸着法、または、化学蒸着法等を適宜採用し得る。これらの中でも、生産性が高いという理由により、真空蒸着法により蒸着層を設けることが好ましい。蒸着条件は、蒸着層の材料や、所望する蒸着層の厚みに基づいて、従来公知の条件が適宜採用され得る。なお、金属材料は、不純物が少なく、純度が99重量%以上であることが好ましく、99.5重量%以上であることがより好ましい。また、金属材料は、粒状、ロッド状、タブレット状、ワイヤー状あるいは使用するルツボ形状に加工したものであることが好ましい。金属材料を蒸発させるための加熱方法は、ルツボ中に金属材料を入れて抵抗加熱あるいは高周波加熱を行う方式や、電子ビーム加熱を行う方法、窒化硼素などのセラミック製のボードに金属材料を入れ直接抵抗加熱を行う方法など、周知の方法を用いることができる。真空蒸着に用いるルツボは、カーボン製であることが望ましく、アルミナやマグネシア、チタニア、ベリリア製のルツボであってもよい。
得られた蒸着フィルムは、蒸着層上に粘着層またはホットメルト層が形成されてもよい。これらの層は、本実施形態の蒸着フィルムを、成形品に適用するために設けられる。粘着層またはホットメルト層は特に限定されない。一例を挙げると、粘着層は、各種接着剤、粘着剤、感圧粘着剤(PSA:Pressure Sensitive Adhesive)等からなる。また、ホットメルト層は、ウレタン系樹脂、ポリアミド系樹脂、オレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂等からなる。
粘着層の設けられた蒸着フィルムは、バッキングシートが設けられてもよい。バッキングシートは特に限定されない。一例を挙げると、バッキングシートは、熱成形が可能な重合体シートであればよく、ABSシート、ポリアクリル系シート、ポリプロピレンシート、ポリエチレンシート、ポリカーボネート系シート、A−PETシート、PET−Gシート、塩化ビニル系シート、ポリアミド系シート等であることが好ましい。
バッキングシートの厚みは特に限定されない。一例を挙げると、バッキングシートの厚みは、圧縮成形等における成形性の観点から0.05〜5mmであることが好ましく、0.3〜3mmであることがより好ましい
上記粘着層等が設けられた蒸着フィルムは、各種成形方法によって成形され、成形体が作製される。成形方法は、蒸着フィルムの構成に基づき、適宜選択され得る。一例を挙げると、粘着層を付与した蒸着フィルムは、真空成形、TOM(Three dimension Overlay Method)成形等によって成形される。TOM成形では、蒸着フィルムは、あらかじめ準備された被成形体に付与され、熱により軟化されることにより、被成形体に追随するよう一体成形される。一方、真空成形では、蒸着フィルムは、ヒーターによって加熱され、軟化される。次いで、加熱された蒸着フィルムは、所望の3次元形状の金型に対して、真空吸引しながら押し付けられ、三次元成形体の形状に追随するよう変形される。
また、ホットメルト層の設けられた蒸着フィルムは、TOM成形、インラインラミネート等によって成形される。バッキングシートの設けられた蒸着フィルムは、インサートインジェクション成形等によって成形される。
以上の工程を経て、本実施形態の蒸着フィルムおよび各種成形体が作製される。得られた成形体は、種々の製品(たとえば上記した容器、筐体、車両用内外装部材)として好適である。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明する。本発明は、これら実施例に何ら限定されない。なお、特に制限のない限り、「%」は「質量%」を意味し、「部」は「質量部」を意味する。
使用した原料を以下に示す。
<カーボンブラック分散液>
カーボンブラック分散液1:メチルエチルケトン(MEK)、トルエン、酢酸エチル溶媒中に、カーボンブラック(平均粒子径200nm)を5質量%、アクリル樹脂を90質量%、塩化酢酸ビニル樹脂5質量%となるよう分散させた分散液。
カーボンブラック分散液2:メチルエチルケトン(MEK)、トルエン、酢酸エチル溶媒中に、カーボンブラック(平均粒子径50nm)を5質量%、アクリル樹脂を90質量%、塩化酢酸ビニル樹脂5質量%となるよう分散させた分散液。
カーボンブラック分散液3:メチルエチルケトン(MEK)、トルエン、酢酸エチル溶媒中に、カーボンブラック(平均粒子径500nm)を5質量%、アクリル樹脂を90質量%、塩化酢酸ビニル樹脂5質量%となるよう分散させた分散液。
<マンガンフェライト黒スピネル分散液>
マンガンフェライト黒スピネル分散液1:メチルエチルケトン(MEK)、トルエン、酢酸エチル溶媒中に、スピネル構造のマンガンフェライト(平均粒子径200nm)を15質量%、アクリル樹脂を78質量%、塩化酢酸ビニル樹脂7質量%となるよう分散させた分散液。
マンガンフェライト黒スピネル分散液2:メチルエチルケトン(MEK)、トルエン、酢酸エチル溶媒中に、スピネル構造のマンガンフェライト(平均粒子径50nm)を15質量%、アクリル樹脂を78質量%、塩化酢酸ビニル樹脂7質量%となるよう分散させた分散液。
マンガンフェライト黒スピネル分散液3:メチルエチルケトン(MEK)、トルエン、酢酸エチル溶媒中に、スピネル構造のマンガンフェライト(平均粒子径500nm)を15質量%、アクリル樹脂を78質量%、塩化酢酸ビニル樹脂7質量%となるよう分散させた分散液。
<その他の黒色顔料等>
その他の黒色顔料:メチルエチルケトン(MEK)、トルエン、酢酸エチル溶媒中に、銅フタロシアニン(平均粒子径200nm)を2.5質量%、カーボンブラック(平均粒子径200nm)を2.5質量%、アクリル樹脂を90質量%、塩化酢酸ビニル樹脂5質量%となるよう分散させた分散液。
その他の黒色染料:メチルエチルケトン(MEK)、トルエン溶媒中に、金属錯体染料(ソルベントブラック29)を10質量%、アクリル樹脂を90質量%となるよう分散させた分散液。
<実施例1>
まず、PMMAからなる保護層(厚み75μm)を準備した。保護層に対して、バーコーターを用いて、乾燥後1.5μmとなるように塗工し、ついでそれを100℃で1分間乾燥させ、加飾層を形成した。次いで、加飾層に対して、真空蒸着法により、インジウムによる蒸着層の厚みが500Åとなるように蒸着層を形成し、実施例1の蒸着フィルムを作製した。なお、実施例1において、カーボンブラックの含有量は、加飾層を構成する成分中、固形分換算で3.5質量%とし、マンガンフェライトの含有量は、加飾層を構成する成分中、固形分換算で3.5質量%とした。
Figure 2020116782
<実施例2〜20、比較例1〜4>
表1に示される処方にしたがって加飾層を構成する分散液等の種類および加飾層を構成する成分中の固形分換算量を調整した以外は、実施例1と同様の方法により、蒸着フィルムを作製した。
実施例1〜20および比較例1〜4において得られた蒸着フィルムについて、以下の方法に従って、官能試験、耐光性試験を行った。結果を表1に示す。
<官能試験>
以下の5段階の評価基準に基づいて、外観の官能試験を行った。
(評価基準)
5:高級感のある漆黒であった。
4:漆黒であった。
3:黒色であった。
2:青色であった。
1:茶色であった。
<耐光性試験>
耐光性試験機(岩崎電気(株)製 アイスーパーUVテスター SUV−W161)を用いて、環境条件:60℃×50%RH×100mW、試験時間:200hという条件で蒸着フィルムを処理し、以下の評価基準に基づいて耐候性を評価した。
○:蒸着フィルムは、試験前と変化がなかった。
△:蒸着フィルムは、退色が見られた。
×:蒸着フィルムは、色がなくなった。
表1に示されるように、実施例1〜20の蒸着フィルムは、耐候性が優れていた。一方、マンガンフェライトを含まない加飾層を設けた比較例1の蒸着フィルムは、外観が茶色であった。カーボンブラックを含まない加飾層を設けた比較例2の蒸着フィルムは、外観が青色であった。マンガンフェライトに代えてその他の黒色顔料を使用した比較例3の蒸着フィルムは、耐光性試験で退色があった。マンガンフェライトおよびカーボンブラックに代えて黒色染料を使用した比較例4の蒸着フィルムは外観も青色であり、耐光性試験で色がなくなった。

Claims (10)

  1. 保護層と、加飾層と、蒸着層とを有し、
    前記蒸着層は、インジウムおよびスズのうち少なくともいずれか一方を含む金属を含み、
    前記加飾層は、樹脂と、黒色顔料とを含み、
    前記黒色顔料は、カーボンブラックと、スピネル構造を有するマンガンフェライト((Fe,Mn)(Fe,Mn)24)とを含む、蒸着フィルム。
  2. 前記保護層と前記加飾層と前記蒸着層とが、この順で直接積層されている、請求項1記載の蒸着フィルム。
  3. 前記マンガンフェライトの含有量は、加飾層を構成する成分中、固形分換算で2.0〜15.0質量%である、請求項1または2記載の蒸着フィルム。
  4. 前記カーボンブラックの含有量は、加飾層を構成する成分中、固形分換算で0.5〜8.0質量%である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の蒸着フィルム。
  5. 前記マンガンフェライトの含有量は、加飾層を構成する成分中、固形分換算で4.0〜7.0質量%である、請求項4記載の蒸着フィルム。
  6. 前記マンガンフェライトの平均粒子径は、100〜500nmであり、
    前記カーボンブラックの平均粒子径は、100〜500nmである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の蒸着フィルム。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の蒸着フィルムを用いた、黒色金属調製品。
  8. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の蒸着フィルムを用いた、車両用内外装部材。
  9. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の蒸着フィルムを用いた、容器。
  10. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の蒸着フィルムを用いた、筐体。
JP2019008039A 2019-01-21 2019-01-21 蒸着フィルム、黒色金属調製品、車両内外装部材、容器、筐体 Active JP6954652B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019008039A JP6954652B2 (ja) 2019-01-21 2019-01-21 蒸着フィルム、黒色金属調製品、車両内外装部材、容器、筐体
US16/687,116 US11130311B2 (en) 2019-01-21 2019-11-18 Vapor deposition film, black metallic product, vehicle interior/exterior member, container, and casing
EP19211381.9A EP3683334B1 (en) 2019-01-21 2019-11-26 Vapor deposition film and black metallic product
CN202010044153.1A CN111455321B (zh) 2019-01-21 2020-01-15 蒸镀膜、黑色金属风格制品、车辆内外饰件、容器、壳体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019008039A JP6954652B2 (ja) 2019-01-21 2019-01-21 蒸着フィルム、黒色金属調製品、車両内外装部材、容器、筐体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020116782A true JP2020116782A (ja) 2020-08-06
JP6954652B2 JP6954652B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=68696265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019008039A Active JP6954652B2 (ja) 2019-01-21 2019-01-21 蒸着フィルム、黒色金属調製品、車両内外装部材、容器、筐体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11130311B2 (ja)
EP (1) EP3683334B1 (ja)
JP (1) JP6954652B2 (ja)
CN (1) CN111455321B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023037789A1 (ja) * 2021-09-13 2023-03-16 尾池工業株式会社 金属調加飾フィルム、金属調製品

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09124972A (ja) * 1995-04-24 1997-05-13 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd ブラックマトリックス用組成物、ブラックマトリックスの形成方法及びブラックマトリックスを付した物品
JP2002292798A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Nissha Printing Co Ltd 漆黒感を有する加飾用フィルムとこれを用いた漆黒感を有する加飾成形品の製造方法
JP2014208433A (ja) * 2013-03-29 2014-11-06 大日本印刷株式会社 加飾シート及び加飾樹脂成形品

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3841313A1 (de) * 1988-12-08 1990-06-13 Bayer Ag Schwarzes pigment, verfahren zu seiner herstellung sowie dessen verwendung
US20060141253A1 (en) * 2003-01-31 2006-06-29 Yuzuru Sugano Fine particles having controlled density
EP1650024A1 (en) * 2003-07-30 2006-04-26 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Laminated sheet for forming article
US9574092B2 (en) * 2011-04-17 2017-02-21 Brightsource Industries (Israel), Ltd. Solar-radiation-absorbing formulations and related apparatus and methods
JP5915306B2 (ja) * 2012-03-23 2016-05-11 大日本印刷株式会社 加飾シート及び加飾樹脂成形品
JP6402439B2 (ja) 2013-03-29 2018-10-10 大日本印刷株式会社 加飾シート及び加飾樹脂成形品
JP5449608B1 (ja) * 2013-10-03 2014-03-19 尾池工業株式会社 装飾用蒸着フィルムおよびその製造方法
JP6574088B2 (ja) 2014-12-24 2019-09-11 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 3次元形状を有する物品を加熱延伸により被覆することが可能なフィルム及び加飾フィルム
CN110945089A (zh) 2017-06-27 2020-03-31 里奥玻璃太阳能有限公司 太阳能发电装置中的中央塔接收器的保护涂层及其制造方法
CN108976880A (zh) * 2018-08-10 2018-12-11 佛山腾鲤新能源科技有限公司 一种高热吸收率内相变太阳能吸热涂料的制备方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09124972A (ja) * 1995-04-24 1997-05-13 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd ブラックマトリックス用組成物、ブラックマトリックスの形成方法及びブラックマトリックスを付した物品
JP2002292798A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Nissha Printing Co Ltd 漆黒感を有する加飾用フィルムとこれを用いた漆黒感を有する加飾成形品の製造方法
JP2014208433A (ja) * 2013-03-29 2014-11-06 大日本印刷株式会社 加飾シート及び加飾樹脂成形品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023037789A1 (ja) * 2021-09-13 2023-03-16 尾池工業株式会社 金属調加飾フィルム、金属調製品
JP2023041306A (ja) * 2021-09-13 2023-03-24 尾池工業株式会社 金属調加飾フィルム、金属調製品
JP7406822B2 (ja) 2021-09-13 2023-12-28 尾池工業株式会社 金属調加飾フィルム、金属調製品

Also Published As

Publication number Publication date
EP3683334B1 (en) 2023-05-24
US11130311B2 (en) 2021-09-28
US20200230919A1 (en) 2020-07-23
CN111455321A (zh) 2020-07-28
CN111455321B (zh) 2022-06-03
JP6954652B2 (ja) 2021-10-27
EP3683334A1 (en) 2020-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6071621A (en) Metallized film and decorative articles made therewith
CN107074009B (zh) 装饰片
JP6481720B2 (ja) 加飾シート及び加飾樹脂成形品
JP6402439B2 (ja) 加飾シート及び加飾樹脂成形品
JP6349931B2 (ja) 転写フィルム
JP2016141114A (ja) 加飾フィルム及びそれと一体化した物品
KR102033487B1 (ko) 잉크 조성물 및 이를 이용한 인테리어 필름
JP5821484B2 (ja) 加飾用フィルム及びこの加飾用フィルムを用いて製造される加飾成形品の製造方法、並びに加飾用フィルムを用いた加飾成形品
KR20170024972A (ko) 컬러 표면 입체패턴이 구현된 인테리어 필름 및 이의 제조방법
JPWO2008020482A1 (ja) 金属光沢に優れた絶縁性材料、及びそれを用いた成形品
JP2008137343A (ja) 金属光沢フィルム、熱成形用シートおよび包装用容器
JP6954652B2 (ja) 蒸着フィルム、黒色金属調製品、車両内外装部材、容器、筐体
JP2019209548A (ja) 金属調加飾用部材及びそれを用いた金属調加飾成形体
JP2010201669A (ja) 成型用樹脂積層体
JP6282374B1 (ja) 黒色蒸着フィルムおよびその製造方法
JP6870267B2 (ja) 保護フィルム付き加飾樹脂成形品の製造方法、加飾樹脂成形品の製造方法、及び製造システム
JP2003094556A (ja) 成形用シート及び絞り加工品の成形方法
JP2015182301A (ja) 加飾シートの製造方法
JP6467840B2 (ja) 積層シート及び加飾樹脂成形品
JP3994434B2 (ja) 金属感外観積層塗膜及びその形成方法
JP6997491B2 (ja) 積層フィルム、金属調製品、金属調看板
JP2023166845A (ja) 金属調加飾フィルム、金属調加飾シート、金属調製品、金属調加飾フィルムの製造方法
JP2009040022A (ja) 漆黒調加飾用シート、及び、これを用いた成形品
JPH11147396A (ja) 転写シート
KR100369783B1 (ko) 알루미늄 증착 전사지, 그 제조방법 및 이를 이용하여제조된 바닥재

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6954652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150