JPH11147396A - 転写シート - Google Patents

転写シート

Info

Publication number
JPH11147396A
JPH11147396A JP31526397A JP31526397A JPH11147396A JP H11147396 A JPH11147396 A JP H11147396A JP 31526397 A JP31526397 A JP 31526397A JP 31526397 A JP31526397 A JP 31526397A JP H11147396 A JPH11147396 A JP H11147396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
transfer sheet
resin
fine particles
release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31526397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3885980B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Suga
和宏 須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP31526397A priority Critical patent/JP3885980B2/ja
Publication of JPH11147396A publication Critical patent/JPH11147396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3885980B2 publication Critical patent/JP3885980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)
  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐摩耗性に優れた転写シートを得るようにす
る。 【解決手段】 離型性を有する基材1の上に、少なくと
も剥離層3、装飾層4、接着剤層5を積層した転写シー
トにおいて、剥離層を平均粒径1〜10μmの高硬度の
微粒子を含む熱可塑性樹脂で構成する。高硬度の微粒子
として酸化物微粒子を使用する。塗料を塗布したり、E
BやUVを照射したり、或いは加熱したりすることな
く、転写後の耐摩耗性に優れた転写シートが得られ、ま
た成形に際しては深絞り形状にも対応できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、射出成形同時絵付
け用を始めとして各種物品の表面に装飾を施すのに用い
る転写シートに関するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来、装飾内装材や装
飾雑貨に表面加飾を施す手段として、転写シートを用い
て所望の装飾層を転写する方法がある。この場合、転写
した装飾層の耐摩耗性を向上させるため、転写後に塗装
を行う場合があるが、この方法は工程数が多い上に、成
形品の表面に付着したゴミや油の洗浄が必要である。特
に、ディップやフローコーティングでは、気泡、液ダ
レ、タマリが生じないようにするために速度や成形品形
状に制約がある。また、塗装液の溶剤が揮散する問題が
ある上に、新たな塗装設備が必要である。
【0003】剥離層に電離放射線硬化型樹脂を使用し、
転写シートの製造時又は転写後に電離放射線を照射する
方法もあるが、電離放射線硬化型モノマーは刺激性が強
く皮膚浸透性があるので、作業時に注意が必要である。
またこの方法では、EB・UV照射装置が必要である
が、これらは高価な設備である上に、設置場所を必要と
することや照射工程が増えること等の問題がある。ま
た、転写用インキを積層した後に転写シートの状態でU
Vを照射することを考えると、柄や隠蔽層等の装飾層が
存在したり又剥離層が厚い場合には、硬化型樹脂の硬化
に支障がある。また、基材側より照射する場合には、照
射量を上げる必要があり、生産速度を下げるか高価な照
射設備が必要となる。
【0004】熱硬化型樹脂にて剥離層を形成する方法も
あるが、加熱や養生により硬化するウレタン、イソシア
ネート系熱硬化型樹脂や、尿素、メラニン、アミン、エ
ポキシ系熱硬化型樹脂は硬化状態が安定するまで、剥離
強度が不安定である。また、剥離強度が安定する時点、
すなわち硬化反応が終結した場合、成形する形状によっ
ては剥離層にクラックが発生したり、成形後のヒートサ
イクル試験でのクラックが発生しやすくなる。
【0005】また、剥離層が硬化型樹脂の場合、伸びな
い性質のため、深絞り形状に成形する際、剥離層にクラ
ック、白化等が発生する等の問題がある。また、深絞り
できないために他の製品と比べて立体的に優位差がな
く、意匠性にも乏しい。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の問題点を解決する
ために、本発明においては、剥離層を熱可塑性樹脂とこ
れに添加した平均粒径1〜10μmの高硬度の微粒子と
で構成することとしている。そして、このような剥離層
を設けることにより、塗装を行ったり、EBやUVを照
射せずとも耐摩耗性に優れた転写シートを得ることがで
きる。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る転写シートの
一例を示す断面図である。同図に示されるようにこの転
写シートは、基材1の上に離型層2を形成し、その上に
剥離層3、装飾層4、接着剤層5を積層したものであ
る。図2は転写シートの他の例を示す断面図であり、こ
の例では離型性を付与した基材1の上に透明樹脂層6を
積層している。
【0008】基材としては、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリカーボネー
ト、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリアミド等の合
成樹脂フィルムを用いる。これらの中でも、成形性、耐
熱性、印刷適性等を考慮すると2軸延伸ポリエチレンテ
レフタレートフィルム又はポリプロピレンフィルムが最
も好ましい。基材の厚さは9〜100μm程度で、好ま
しくは16〜50μmである。厚さが16μm未満では
強度不足であり、また厚さが50μmを越えるとインモ
ールド転写には使用可能であるが、ロール転写では熱の
伝わり方が悪く、転写不良の原因となり、コストが高く
なる。
【0009】離型層は転写後も基材側に残留し、転写層
との剥離を容易ならしめる層で、基材に必要に応じて設
けるものである。この離型層は、メラミン、シリコー
ン、アミノアルキッド、ウレタン、尿素、エポキシ樹脂
等により基材上に0.01〜5μm程度の厚さで形成す
る。また、シリコン、フッ素、ポリエステル、ポリエチ
レン等の添加剤を加えて剥離強度を調整することも可能
である。また、転写後の表面の艶を調整するために離型
層にマイクロシリカ等の公知のマット剤を添加すること
もできる。
【0010】剥離層は転写後に被転写体側へ転移し、転
写層の表面保護層となる層で、本発明では熱可塑性樹脂
に高硬度の微粒子を添加したものを用いて形成する。そ
の熱可塑性樹脂としては、アクリル樹脂、ウレタン樹
脂、塩化ビニル酢酸ビニル共重合体、ブチラール樹脂等
を用いる。これらの中でも、耐摩耗性、透明性を考慮す
るとアクリル樹脂が好ましい。特に、アクリル樹脂の酸
価が3mgKOH/g以上の場合、高硬度の微粒子が酸
化物微粒子であるとそれとの濡れが良くなり透明性が向
上する。
【0011】高硬度の微粒子としては酸化物微粒子が使
用される。具体的には、シリカ、アルミナ、酸化チタ
ン、酸化亜鉛、酸化錫、酸化セリウムの中から用途によ
り適宜選択する。例えば、屋外用途では紫外線吸収性能
が必要となるため、酸化亜鉛、酸化セリウムが好まし
い。また、一般成形用途であれば低価格なアルミナやシ
リカが好ましい。また、帯電防止性能を必要とする場合
は、酸化錫を用いるのがよい。使用する微粒子の粒径は
1〜10μmとする。1μm未満では耐摩耗効果が少な
く、逆に10μmを越えると透明性、印刷適性が低下す
るし、粒径が大きいと柄印刷時にヌケの原因となる。
【0012】酸化物微粒子は、バインダー中での保持力
向上、インキ中での分散性向上、塗工品の透明性向上の
ため表面処理したものを使用するのが好ましい。表面処
理剤としてはシランカップリング剤が一般的であり、用
途によってはチタネート系カップリング剤、アルミネー
ト系カップリング剤を選択してもよい。
【0013】剥離層には、転写後の表面滑性を出現させ
るため、添加剤として、ポリエチレンワックス、テフロ
ンワックス、カルナバワックス、パラフィンワックス等
を添加してもよい。また、外装用途や太陽光にさらされ
る部位に使用する場合は、ベンゾトリアゾール系、ベン
ゾフェノン系、サルチル酸系等の紫外線吸収剤や、ヒン
ダードアミン系安定剤、フェノール系酸化防止剤や熱安
定剤を添加するのが好ましい。
【0014】剥離層はグラビア印刷、ロールコート、ス
クリーン印刷、オフセット印刷等公知の手法により積層
する。
【0015】剥離層と装飾層との密着力向上、装飾層の
印刷適性向上のために図2の例のように透明樹脂層を設
けることが好ましい。形成樹脂は剥離層及び装飾層と密
着するものであればよい。特にOH基を含有する樹脂が
好ましく、樹脂酸価が3mgKOH/g以上で透明性が
特に向上する。
【0016】装飾層として絵柄を形成する場合、樹脂バ
インダー中に顔料、染料等の着色剤、稀釈溶剤、さらに
必要に応じて各種添加剤を混合したインキが使用され
る。樹脂バインダーは、アクリル樹脂、塩化ビニル・酢
酸ビニル共重合体、ポリエステル樹脂、セルロース樹
脂、ウレタン樹脂等より選択される。その他装飾層とし
て蒸着層を設けてもよい。さらに装飾層に加え機能層と
して、帯電防止層、赤外線遮断層、紫外線吸収層等を設
けてもよい。
【0017】接着剤層は転写層を被転写体に転移、接着
させるための層で、本発明では感熱接着剤を使用する。
具体的には、アクリル樹脂、塩化ビニル・酢酸ビニル共
重合体、ポリエステル樹脂、スチレン樹脂、塩素化ポリ
プロピレン樹脂、ポリアミド樹脂、ウレタン樹脂、エポ
キシ樹脂等より選択される1種以上の樹脂をグラビア印
刷、オフセット印刷、ロールコート、スクリーン印刷等
公知の手法を用いて積層する。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例について詳細に説明す
る。
【0019】(実施例1)厚さ100μmの塩化ビニル
フィルム(理研製)にウレタン樹脂(大日精化製)を乾
燥後塗布量1g/m2 となるようにグラビアコートし、
70℃で30秒間乾燥させ、さらに40℃にて1日放置
し完全硬化させて離型性を有する基材フィルムを得た。
次に、下記組成Aよりなる剥離インキを乾燥後塗布量2
g/m2 となるよう離型性基材フィルム上にグラビアコ
ートした後、乾燥させて剥離層を形成した。
【0020】 〔組成A〕 アクリル樹脂(酸価0mgKOH/g) 50重量部 ポリエチレンワックス 2重量部 γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン処理 アルミナ(粒径3μm) 2重量部 MEK 100重量部 トルエン 100重量部
【0021】次いで、アクリル樹脂と塩化ビニル・酢酸
ビニル共重合体をバインダーとしたグラビアインキ(昭
和インク製)にて絵柄層を形成した。続いて、塩化ビニ
ル酢酸ビニル系接着剤(昭和インク製)を乾燥後塗布量
1g/m2 でグラビアコートして転写シートを得た。
【0022】(実施例2)実施例1と同様にして作製し
た離型性基材フィルムに、下記組成Bよりなる剥離イン
キを乾燥後膜厚2μmとなるようグラビアコートした
後、乾燥させて剥離層を形成した。
【0023】 〔組成B〕 アクリル樹脂(酸価0mgKOH/g) 50重量部 ポリエチレンワックス 2重量部 γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン処理 アルミナ(粒径3μm) 2重量部 MEK 100重量部 トルエン 100重量部
【0024】次いで、下記組成Cよりなるグラビアイン
キを乾燥後膜厚1μmとなるようグラビアコートして透
明樹脂層を形成してから、実施例1と同様に絵柄層と接
着剤層を積層して転写シートを得た。
【0025】 〔組成C〕 アクリル樹脂(酸価3mgKOH/g) 30重量部 トルエン 40重量部 MEK 30重量部
【0026】(実施例3)実施例1と同様にして作製し
た離型性基材フィルムに、下記組成Dよりなる剥離イン
キを乾燥後膜厚2μmとなるようグラビアコートした
後、乾燥させて剥離層を形成した。次いで、実施例2と
同様にして透明樹脂層を形成した後、実施例1と同様に
絵柄層と接着剤層を順次積層して転写シートを得た。
【0027】 〔組成D〕 アクリル樹脂(酸価0mgKOH/g) 50重量部 ポリエチレンワックス 2重量部 γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン処理 シリカ(真球形状、粒径3μm) 2重量部 MEK 100重量部 トルエン 100重量部
【0028】(比較例1)実施例1と同様にして作製し
た離型性基材フィルムに、下記組成Eよりなる剥離イン
キを乾燥後膜厚2μmとなるようグラビアコートした
後、乾燥させて剥離層とし、次いで、実施例1と同様に
絵柄層と接着剤層を積層して比較用の転写シートを得
た。
【0029】 〔組成E〕 アミノ変性アクリル樹脂 35重量部 セルロース 5重量部 ポリエチレンワックス 2重量部 エポキシシラン系架橋剤 10重量部 γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン処理 シリカ(粒径3μm) 2重量部 MEK 100重量部 トルエン 100重量部
【0030】(比較例2)実施例1と同様にして作製し
た離型性基材フィルム上に、下記組成Fよりなる剥離イ
ンキを乾燥後膜厚2μmとなるようグラビアコートした
後、乾燥させて剥離層とし、次いで、実施例1と同様に
絵柄層と接着剤層を積層した後、165kv、6Mra
dで電子線を照射して比較用の転写シートを得た。
【0031】 〔組成F〕 アクリル樹脂 40重量部 DPHA 10重量部 ポリエチレンワックス 2重量部 γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン処理 シリカ(粒径3μm) 2重量部 MEK 100重量部 トルエン 100重量部
【0032】(比較例3)実施例1と同様にして作製し
た離型性基材フィルム上に、下記組成Gよりなる剥離イ
ンキを乾燥後膜厚2μmとなるようグラビアコートした
後、乾燥させて剥離層とし、次いで、実施例1と同様に
絵柄層と接着剤層を積層して比較用の転写シートを得
た。
【0033】 〔組成G〕 アクリル樹脂 50重量部 ポリエチレンワックス 2重量部 MEK 100重量部 トルエン 100重量部
【0034】(性能評価)上記の実施例1〜3と比較例
1〜3で得られた転写シートを使用して成形同時絵付け
を行った。すなわち、射出成形機(松田製作所)により
アクリル樹脂(住友化学工業製「スペミックス」)を射
出し、成形と同時に転写層を成形品表面に転写した。そ
して下記の要領で性能評価を行った。
【0035】〔耐摩耗性〕テーバー摩耗試験機を使用し
た。そして、摩耗輪CS−10F、荷重500gで10
0回転後のヘイズ変化量ΔHにより比較した。ヘイズ測
定には東洋精機製作所製の直読ヘイズメーターを使用し
た。
【0036】〔耐スチールウール性〕スチールウール摩
耗テストを行った。具体的には、荷重1kgで100往
復後の表面艶変化ΔGをグロスメーターにて測定した。
グロスメーターは村上色彩研究所製「GM−3D」を使
用した。
【0037】〔深絞り成形性〕直径Rが50mmで、深
さDをそれぞれ5mm、10mm、15mm、20mm
とした複数の真空成形型を使用する。そして、各転写シ
ートを100℃で3秒加熱した後、それぞれについて複
数の成形型で真空成形を行い、転写層にクラックが発生
しない成形型の深さを表示した。
【0038】〔透明性〕転写層の透明性H(ヘイズ)を
測定した。このヘイズ測定にも東洋精機製作所製の直読
ヘイズメーターを使用した。
【0039】評価結果を表1に示す。この表1から分か
るように、実施例1〜3の転写シートは各項目ともに良
好であるが、剥離層に酸化物微粒子を含有しない比較例
3の転写シートは、深絞り成形性は良いものの耐摩耗
性、耐スチールウール性に劣る。また、剥離層が熱硬化
性である比較例1の転写シートは、耐摩耗性は良いもの
の深絞り性に劣り、電子線硬化型の剥離層を有する比較
例2の転写シートは、耐摩耗性、耐スチールウール性は
良好なものの深絞り性に劣る。
【0040】
【表1】
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の転写シー
トは、その剥離層を平均粒径1〜10μmの高硬度の微
粒子を含む熱可塑性樹脂で構成したことにより、塗料を
塗布したり、EBやUVを照射したり、或いは加熱した
りすることなく、転写後の耐摩耗性に優れたものを得る
ことができる。また、剥離層が熱可塑性樹脂により形成
されているため、成形に際しては深絞り形状にも対応す
ることができる。
【0042】また、剥離層の熱可塑性樹脂や剥離層上に
形成される透明樹脂層として酸価3mgKOH/gの樹
脂を用いることにより、透明性の高い転写シートを得る
ことできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る転写シートの一例を示す断面図で
ある。
【図2】本発明に係る転写シートの他の例を示す断面図
である。
【符号の説明】
1 基材 2 離型層 3 剥離層 4 装飾層 5 接着剤層 6 透明樹脂層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 離型性を有する基材上に少なくとも剥離
    層、装飾層、接着剤層を積層した転写シートにおいて、
    前記剥離層が熱可塑性樹脂と平均粒径1〜10μmの高
    硬度の微粒子を含むことを特徴とする転写シート。
  2. 【請求項2】 高硬度の微粒子がSi、Al、Ti、Z
    n、Sn、Ceより選択される1種又は複数種の酸化物
    微粒子であることを特徴とする請求項1に記載の転写シ
    ート。
  3. 【請求項3】 微粒子が真球形状であることを特徴とす
    る請求項1又は2に記載の転写シート。
  4. 【請求項4】 剥離層の熱可塑性樹脂の酸価が3mgK
    OH/g以上であることを特徴とする請求項1〜3のい
    ずれかに記載の転写シート。
JP31526397A 1997-11-17 1997-11-17 転写シート Expired - Fee Related JP3885980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31526397A JP3885980B2 (ja) 1997-11-17 1997-11-17 転写シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31526397A JP3885980B2 (ja) 1997-11-17 1997-11-17 転写シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11147396A true JPH11147396A (ja) 1999-06-02
JP3885980B2 JP3885980B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=18063331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31526397A Expired - Fee Related JP3885980B2 (ja) 1997-11-17 1997-11-17 転写シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3885980B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005103996A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Nissha Printing Co Ltd 成形同時加飾成形品の製造方法およびそれに用いる転写シート
DE10227430B4 (de) * 2002-06-20 2009-04-16 Leonhard Kurz Gmbh & Co. Kg Heißprägefolie mit erhöhtem UV- und Abriebschutz sowie deren Verwendung zum Prägen
CN102152685A (zh) * 2010-11-05 2011-08-17 汕头市东田转印有限公司 一种转移印刷膜转印后胶粘层的进一步固化方法
JP2013075387A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Dainippon Printing Co Ltd 加飾シート及び加飾成形品

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10227430B4 (de) * 2002-06-20 2009-04-16 Leonhard Kurz Gmbh & Co. Kg Heißprägefolie mit erhöhtem UV- und Abriebschutz sowie deren Verwendung zum Prägen
JP2005103996A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Nissha Printing Co Ltd 成形同時加飾成形品の製造方法およびそれに用いる転写シート
JP4527377B2 (ja) * 2003-09-30 2010-08-18 日本写真印刷株式会社 成形同時加飾成形品の製造方法およびそれに用いる転写シート
CN102152685A (zh) * 2010-11-05 2011-08-17 汕头市东田转印有限公司 一种转移印刷膜转印后胶粘层的进一步固化方法
JP2013075387A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Dainippon Printing Co Ltd 加飾シート及び加飾成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JP3885980B2 (ja) 2007-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105307858B (zh) 转印膜及使用了该转印膜的转印成型品
EP2589440B1 (en) Process for producing decorative sheet, decorative sheet, and process for producing a decorative molded article using said decorative sheet.
WO2014083851A1 (ja) 転写フィルム
JP6349931B2 (ja) 転写フィルム
US6440546B1 (en) Gloss-adjusting mask layer with particulate filler
JPH08108695A (ja) 転写シート
JP5285996B2 (ja) 化粧シート及びその製造方法
KR20080014269A (ko) 알루미늄 포일형 고광택시트
JP3885980B2 (ja) 転写シート
JPH0241243A (ja) スエード調成形用シートおよびその製造方法
JP2019038233A (ja) 装飾シート、装飾シートを含む構造体及び装飾シートの製造方法
JP2004299384A (ja) 保護シート付き加飾シートおよび加飾成形品の製造方法
JP2015214031A (ja) 転写フィルムおよび装飾成形品
JP2964590B2 (ja) 離型紙
JPH0692086A (ja) 部分艶消転写シート
JP3433332B2 (ja) 転写シート
JP3952805B2 (ja) 化粧材
US7364777B1 (en) Heat-transfer label assembly and method of using the same
JP2018058224A (ja) 保護フィルム付き加飾樹脂成形品の製造方法、加飾樹脂成形品の製造方法、及び製造システム
JPH0470339A (ja) 転写シートの製造方法
JP4011653B2 (ja) 転写箔
JPH06198824A (ja) 塩化ビニル樹脂成形体からなる外装材用の転写シート
JPH02108600A (ja) 転写箔
JPH06184952A (ja) スウェード調化粧シート及びその製造方法
JPS5919834B2 (ja) 転写箔基材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees