JP3952805B2 - 化粧材 - Google Patents

化粧材 Download PDF

Info

Publication number
JP3952805B2
JP3952805B2 JP2002049404A JP2002049404A JP3952805B2 JP 3952805 B2 JP3952805 B2 JP 3952805B2 JP 2002049404 A JP2002049404 A JP 2002049404A JP 2002049404 A JP2002049404 A JP 2002049404A JP 3952805 B2 JP3952805 B2 JP 3952805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum powder
layer
resin
printing
scaly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002049404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003247320A (ja
Inventor
幸雄 鈴木
敏也 石井
直輝 前川
一照 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2002049404A priority Critical patent/JP3952805B2/ja
Publication of JP2003247320A publication Critical patent/JP2003247320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3952805B2 publication Critical patent/JP3952805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、住宅等の建築物における壁材や天井材、床材等の内装材や造作材、キッチン扉等の収納扉、建具、家具、什器、家電製品や住設機器の外装材、車両等の輸送機器内装材等に使用するための化粧材に関するものであり、特に、金属調の意匠の付与又は隠蔽性の付与等のために、鱗片状アルミニウム粉末が分散された印刷又は塗工層が少なくとも設けられた化粧材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
上記用途の化粧紙や化粧シート、化粧板等の化粧材は通常、安価で加工性の優れた紙や熱可塑性樹脂等の非金属材料を主体として構成されるものであるが、その使用される部位や消費者の嗜好によっては、あたかも金属箔や金属蒸着膜が使用されているかの様な金属光沢のある意匠や、化粧材用基材の表面の色ムラや欠陥等が確実に隠蔽された品質の極めて安定した意匠などが求められる場合がある。
【0003】
この様な場合に、接着性に乏しくしかも折れ痕が残り易いなど加工性に劣る金属箔や、大面積の製品の製造は大規模な生産設備を要し極めて高価となる金属蒸着膜などを使用することなく、優れた金属調の意匠や隠蔽性を付与する手法として、バインダー樹脂中にアルミニウム粉末等の金属粉末を分散した印刷インキ又は塗料による印刷又は塗工層を設ける手法が、従来広く行われている。
【0004】
該金属粉末としては、安価で光反射能が高い鱗片状アルミニウム粉末が使用されるのが一般的である(実公昭63−45314号、特開平5−11191号等)。該鱗片状アルミニウム粉末としては、原料である粉状乃至粒状のアルミニウムを粉砕したもの(社団法人色材協会編「色材光学ハンドブック」第307頁、朝倉書店、1989年11月25日発行)のほか、アルミニウムの真空蒸着膜を粉砕したもの(実公平1−36891号等)も使用されている。
【0005】
しかるに、上記の如く鱗片状アルミニウム粉末等の金属粉末を分散した印刷又は塗工層によって金属調の意匠や隠蔽性を付与した化粧材は、該印刷又は塗工層の内部凝集力が非常に低いため、層間密着強度が劣るという問題がある。これは、アルミニウム等の金属と、印刷インキ又は塗料のバインダー樹脂との親和性が乏しく、従って、応力が加わると両者の界面で剥離し易いため、印刷又は塗工層の凝集破壊による化粧材の層間剥離が発生し易いものと考えられる。
【0006】
特に、近年では三次元立体形状の化粧材への要望が強く、金属粉末を分散した印刷又は塗工層を有する化粧シートを、三次元立体形状の化粧材用基材の表面に真空成形積層法や射出成形同時積層法等により積層する試みもなされている。しかし上記化粧シートは、縦令初期状態では概ね良好な層間密着強度を有していても、成形時の延伸変形により上記印刷又は塗工層が内部凝集破壊を生じ、層間密着強度が著しく低下して実用不可能となってしまうことが問題となっている。
【0007】
化粧材の層間密着強度を低下させることなく、金属調の意匠や隠蔽性を付与するために、金属粉末に代えて、酸化チタン被覆雲母等のパール顔料を使用する手法もある。このパール顔料は、金属粉末と比較すれば、印刷インキ又は塗料のバインダー樹脂との親和性に富み、その印刷又は塗工層の内部凝集力も比較的に高いからである。
【0008】
しかるに、金属粉末は、入射光の殆どを反射して残りは吸収し、殆ど透過させないのに対し、パール顔料は、入射光の一部を反射するが殆ど吸収はせず、残りは透過させるものであるから、パール顔料を用いた印刷又は塗工層は、金属粉末を用いたものと比較すれば、光反射率が低いために金属調の意匠感(金属光沢感)に劣り、しかも、光透過率が高いために隠蔽性にも劣り、性能的に満足できるものではない。
【0009】
また、代表的なパール顔料である酸化チタン被覆雲母は、代表的な金属粉末であるアルミニウム粉末よりも比重が大きいので、印刷インキ又は塗料中で沈降し易く、同じ輝度感を得るにはより多量に配合する必要があることも相俟って、印刷又は塗工中にケーキ状に凝集して印刷又は塗工不能となる事故も発生し易いという問題もある。
【0010】
係る事情により、金属箔や金属蒸着膜等に匹敵する高い金属光沢や隠蔽性を備えつつ、化粧材として十分な層間密着強度を有し、しかも、加工性を低下させることなく、簡便な方法で安価に製造可能な、金属光沢又は隠蔽性の付与方法の出現が待望されていた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、従来の技術における上記の様な問題点を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、鱗片状アルミニウム粉末が分散された印刷又は塗工層を少なくとも具備してなる化粧材において、該印刷又は塗工層が化粧材として十分な内部凝集力を有し、層間密着強度に優れた化粧材を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は、基材の表面または透明基材の裏面に、鱗片状アルミニウム粉末が分散された印刷又は塗工層を少なくとも具備してなり、表面上に表面保護層を設けてなる化粧材であって、前記鱗片状アルミニウム粉末の少なくとも片面にベーマイト処理が施されていることを特徴とする化粧材である。
【0013】
また特に、前記鱗片状アルミニウム粉末は、真空製膜法により形成された薄膜の粉砕物であることを特徴とする化粧材である。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明の化粧材の具体的構成としては各種の態様が考えられるが、代表的なものを挙げれば、例えば以下の様な構成のものがある。
【0015】
(1)図1に示す様に、基材1の表面上に、鱗片状アルミニウム粉末が分散された印刷又は塗工層(以下、アルミ粉分散層という)2が設けられた構成。アルミ粉分散層2の上にさらに、通常の印刷インキ等による絵柄層3や、表面保護層4等が設けられていても良い。
【0016】
(2)図2に示す様に、透明な基材1の裏面に、アルミ粉分散層2が設けられた構成。基材1とアルミ粉分散層2との間に、通常の印刷インキ等による絵柄層3が設けられていたり、基材1の表面に、表面保護層4が設けられていたりしても良い。
【0017】
(3)図3に示す様に、裏面側の透明又は不透明な基材11と、表面側の透明な基材12との間に、アルミ粉分散層2が設けられた構成。アルミ粉分散層2と透明な基材12との間に、通常の印刷インキ等による絵柄層3が設けられていたり、2層の基材11、12の間に、透明な接着剤層5が設けられていたり、透明な基材12の表面に、表面保護層4が設けられていたりしても良い。
【0018】
なお、アルミ粉分散層2は、図1〜3に示す様にベタ状に設けるほか、図4に示す様に、所望の絵柄状等に部分的に設けても良い。この場合、通常の印刷インキ等による絵柄層3(31)は、アルミ粉分散層2の表面側に設けるほか、図5に示す様に、アルミ粉分散層2の裏面側に、少なくともアルミ粉分散層2と重複しない部分を有する絵柄層32及び/又はベタ層33として設けても良い。また、図6に示す様に、ベタ状又は部分的なアルミ粉分散層21と、その表面側の部分的なアルミ粉分散層22とを併設しても良く、この様にアルミ粉分散層21を複数層設けることで、輝度感に強弱をつけたり、それらの相互間で分散させる鱗片状アルミニウム粉末の粒径を異ならせる等して、光輝感の変化による複雑な興趣感や立体感等を表現したりすることもできる。
【0019】
また、アルミ粉分散層21、22、23を複数層設ける場合には、図7〜8に示す様に、アルミ粉分散層21、22、23の相互間に、透明な材質からなる層(例えば、透明な基材12、13や、透明な接着剤層5、51、52、透明な印刷インキ等による透明ベタ層等)を介在させることにより、立体感をより強調することもできる。さらにまた、ベタ状のアルミ粉分散層21とその片面又は両面に隣接する基材11とは、図9に示す様に、鱗片状アルミニウム粉末を練り込んだ熱可塑性樹脂シート等からなるアルミ粉分散基材14によって代替することもできる。以上のことは、上記(1)〜(3)を含め、あらゆる構成の化粧材に共通である。
【0020】
本発明の化粧材において、基材1(11、12、13、14)や絵柄層3(31、32、33)、表面保護層4、接着剤層5等の構成材料には一切制限はなく、従来の化粧材におけるそれらと同様のものを任意に使用することができる。
【0021】
基材1としては、例えば薄葉紙やチタン紙、上質紙、クラフト紙、樹脂混抄紙、樹脂含浸紙、紙間強化紙等の紙や、ポリオレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂、アクリル系樹脂、ポリアミド系樹脂、スチロール系樹脂、ABS樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、フッ素系樹脂等の熱可塑性樹脂からなるフィルム又はシート、繊維強化プラスチック(FRP)、合成樹脂の押出成形体又は射出成形体等の合成樹脂成形体、鉄、アルミニウム、ステンレス等の金属板又は金属箔、木材単板、合板、集成材、中密度繊維板、パーティクルボード等の木質系基材、石膏ボード、珪酸カルシウム板、木毛セメント板、軽量気泡コンクリート等の無機質系基材等、或いはそれらの複数種の複合体、積層体等を使用することができる。また、必要に応じて例えば紫外線吸収剤や光安定剤、酸化防止剤、着色剤、充填剤等の各種添加剤が添加されていても良い。
【0022】
絵柄層3は、染料又は顔料等の着色剤を適当なバインダー樹脂と共に適当な溶剤中に溶解又は分散してなる印刷インキ又は塗料等を使用して、印刷法又は塗工法等により形成することができる。着色剤としては、例えば酸化チタン、酸化鉄、コバルトブルー、カーボンブラック等の無機顔料や、縮合アゾ、不溶性アゾ、アントラキノン、フタロシアニン、キナクリドン、イソインドリノン、イミダゾロン等の有機顔料等、バインダー樹脂としては、例えば硝化綿、ウレタン系樹脂、アクリル系樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリビニルブチラール樹脂等を、それぞれ単独又は複数種の混合系で使用することができ、水性型、溶剤型、無溶剤型の別や、1液型と2液型の別、溶剤乾燥型、熱硬化型、電離放射線硬化型の別なども特に問わない。印刷法としては例えばグラビア印刷法、オフセット印刷法、スクリーン印刷法、フレキソ印刷法、インクジェット印刷法、転写印刷法等、塗工法としては例えばグラビアコート法、ロールコート法、ナイフコート法、ダイコート法、スプレーコート法等を単独又は複数種を組み合わせて行うことができる。
【0023】
表面保護層4は、化粧材の表面に表面硬度や耐磨耗性、耐擦傷性、耐溶剤性、耐汚染性等の優れた表面物性を付与するために設けられるもので、一般的には、例えば2液硬化型ウレタン系樹脂やアミノアルキド系樹脂、メラミン系樹脂、エポキシ系樹脂、フェノール系樹脂、不飽和ポリエステル系樹脂、アクリル系樹脂等の熱硬化性樹脂や、(メタ)アクリレート系樹脂、不飽和ポリエステル系樹脂、エポキシ系樹脂等の電離放射線硬化性樹脂等の硬化性樹脂が使用される場合が多い。また必要に応じて、例えば紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤、帯電防止剤、抗菌剤、防黴剤、滑剤、艶調整剤、減摩剤等の添加剤が適宜添加される。形成方法としては、絵柄層3の場合と同様の各種印刷法や塗工法が用いられる。
【0024】
接着剤層5は、相互に接着すべき基材1(11、12、13、14)や絵柄層3等の材質や加工方法(接着方法)等に応じて、例えば溶剤賦活型接着剤、感熱型接着剤、感圧型接着剤、反応硬化型接着剤等から適宜選択が可能である。紙や熱可塑性樹脂フィルムからなる基材を用いる場合には、2液硬化型ウレタン系又は2液硬化型ポリエステル系等のドライラミネート接着剤や、湿気硬化型ウレタン系等の反応型若しくはエチレン−酢酸ビニル共重合体系、アクリル系、ポリアミド系、ポリエステル系、ポリウレタン系等の非反応型のホットメルト接着剤、変性酢酸ビニル系等の水性エマルジョン接着剤などが代表的なものである。勿論、例えば熱融着法又は押出ラミネート法等により接着剤層5を介在させずに接着可能である場合には、接着剤層5は必ずしも設けなくても良い。
【0025】
本発明の化粧材は、上記の様にアルミ粉分散層2(21、22、23)を少なくとも具備する化粧材において、該アルミ粉分散層2に含有される鱗片状アルミニウム粉末が、その少なくとも片面にベーマイト処理が施されていることを特徴とするものである。
【0026】
上記ベーマイト処理とは、アルミニウムを高温水又は加圧水蒸気等で処理することにより、アルミニウムの表面にベーマイト(AlOOH)を含む透明で緻密な水和酸化皮膜を生成させる表面処理方法であり、表面の粗面化による投錨効果と、水酸基の生成による水素結合効果とにより、合成樹脂等との接着性が向上することが知られている。処理条件としては、高純度の水(例えば電気伝導度10μS/cm以下の蒸留水等)中に、アミン系の反応促進剤(例えばトリエタノールアミン等)を添加した処理水を沸騰状態(95℃以上)として、この中に被処理物であるアルミニウムを数十秒程度浸漬する方法によるのが一般的である(高分子論文集、Vol.58,No.7,pp.353−362(Jul.,2001)。
【0027】
上記ベーマイト処理により、鱗片状アルミニウム粉末の表面にベーマイトの結晶による微細な凹凸組織が形成されており、バインダー樹脂との間での投錨効果が生じると共に、ベーマイトに由来する水酸基が表面に導入されており、バインダー樹脂の有する官能基との間で水素結合を生成することによって、バインダー樹脂との接着性が格段に向上する。従って、ベーマイト処理が施された鱗片状アルミニウム粉末が分散された印刷又は塗工層(アルミ粉分散層2)は、無処理の場合と比較して、その内部凝集力が格段に向上しており、従ってこの層を含む本発明の化粧材は、層間密着強度に極めて優れたものとなる。
【0028】
上記ベーマイト処理は、鱗片状アルミニウム粉末の片面のみに施されていても良いが、両面に施されていればさらに有効である。鱗片状アルミニウム粉末として、粉状乃至粒状のアルミニウムを原料とした粉砕物を使用する場合には、ベーマイト処理が片面のみであると、無処理面のバインダー樹脂との接着性が不足するので、ベーマイト処理は両面に施すことが望ましい。これに対し、真空製膜法により形成された薄膜の粉砕物を使用する場合には、ベーマイト処理は片面(製膜面)のみであっても比較的に良好な結果が得られる場合が多い。
【0029】
これは、合成樹脂フィルムの表面に真空製膜法により形成されたアルミニウム薄膜を剥離する際に、薄膜の剥離面には被製膜基材である合成樹脂フィルムの分子又は官能基等の一部が取り込まれ、これがバインダー樹脂との接着に寄与しているものと考えられる。なお、合成樹脂フィルムからの薄膜の剥離を容易とするために、合成樹脂フィルムとして例えばポリエチレンテレフタレート樹脂フィルム等の様に表面の接着性に乏しい材質を使用すると共に、その製膜面に他の合成樹脂からなる剥離層を設ける場合も多く、この場合には、剥離層とアルミニウム薄膜とは、真空中を飛来した高エネルギーのアルミニウム原子(又はイオン)と剥離層との衝突エネルギーの作用によって強固に接着しており、剥離層の合成樹脂は通常のバインダー樹脂とよく接着するので、アルミニウム薄膜の製膜面(被製膜基材とは反対側の面)のみにベーマイト処理を施せば、両面共にバインダー樹脂との十分な接着性が確保できるものと考えられる。
【0030】
上記ベーマイト処理は、鱗片状アルミニウム粉末を粉状乃至粒状の原料アルミニウムの粉砕により製造する場合には、当然に粉砕後に行う必要があり、従って必然的に両面処理となる。これに対し、真空製膜法により形成されたアルミニウム薄膜の粉砕により製造する場合には、ベーマイト処理は粉砕後であっても良いが粉砕前であっても良く、後者の場合には被製膜基材からの剥離後であっても剥離前であっても良い。剥離前であれば、アルミニウム薄膜は被製膜基材の表面に付着した状態なので、取扱性が良く、処理の自動化や連続化が容易で、効率的且つ安定的に処理を実施できる利点がある。この場合には必然的に片面処理(製膜面のみ)となるが、前述した理由により特に問題はない。
【0031】
鱗片状アルミニウム粉末の粒径としては、本発明において特に限定されるものではないが、あまり小さすぎると輝度感や隠蔽性が低下し、逆にあまり大きすぎると、印刷インキ又は塗料中で沈降し易くなって、貯蔵安定性や印刷又は塗工安定性が低下したり、アルミ粉分散層2の内部凝集力が低下したりするので、通常、平均粒径1〜50μm程度のものを使用することが好ましい。
【0032】
アルミ粉分散層2における鱗片状アルミニウム粉末の分散量としては、あまり少なすぎると輝度感や隠蔽性が低下し、逆にあまり多すぎると、印刷インキ又は塗料の流動性が低下して印刷又は塗工が困難となったり、アルミ粉分散層2の内部凝集力が低下したりするので、通常、バインダー樹脂100重量部あたり1〜100重量部程度、より好ましくは5〜50重量部程度とするのがよい。
【0033】
鱗片状アルミニウム粉末が分散された印刷又は塗工層(アルミ粉分散層2)は、上記の少なくとも片面にベーマイト処理が施された鱗片状アルミニウム粉末を、適当なバインダー樹脂と共に、適当な溶剤中に分散してなる印刷インキ又は塗料を使用して、公知の各種印刷法又は塗工法により形成することができる。バインダー樹脂としては、前述した絵柄層3のバインダー樹脂として列挙した各種の樹脂などが使用可能であり、印刷又は塗工の対象となる基材1との密着性等を考慮して適宜選定すればよい。
【0034】
アルミ粉分散層2の内部凝集力の面からは、熱硬化型又は電離放射線硬化型等の反応硬化型のバインダー樹脂が有利であり、特に、例えばイソシアネート化合物又はエポキシ化合物等の様に、極性反応性官能基を持つ硬化剤を含む1液又は2液反応硬化型のバインダー樹脂を使用すると、これら極性反応性官能基と鱗片状アルミニウム粉末の表面のベーマイト層との間に強固な化学結合が形成され、バインダー樹脂と鱗片状アルミニウム粉末とが強固に接着するので、アルミ粉分散層2の内部凝集力の向上に極めて有効である。
【0035】
アルミ粉分散層2を形成するための印刷インキ又は塗料には、鱗片状アルミニウム粉末の他にも、各種の添加剤が添加されていてもよい。例えば、アルミ粉分散層2を有彩色に着色するために、絵柄層3に用いたものと同様の染料、有機顔料又は無機顔料等の着色剤を添加することができる。また、アルミ粉分散層2の光輝感を調整するなどの目的で、酸化チタン被覆雲母等の真珠光沢顔料を併用することもできる。
【0036】
上記真珠光沢顔料は、鱗片状アルミニウム粉末よりも一般にバインダー樹脂との親和性に優れるので、鱗片状アルミニウム粉末の一部を真珠光沢顔料で置換することにより、輝度感をあまり低下させずにアルミ粉分散層2の内部凝集力をさらに向上させることができる。但し、真珠光沢顔料の配合量が多すぎると、相対的に鱗片状アルミニウム粉末の比率が減るため、輝度感や隠蔽性が低下する。従って、真珠光沢顔料を併用する場合には、鱗片状アルミニウム粉末を真珠光沢顔料で置換する比率は5〜60重量%程度、より好ましくは10〜40重量%程度とするのがよい。
【0037】
本発明の化粧材は、既に述べたとおり、金属調(メタリック調)の輝度感ある意匠及び/又は高度の隠蔽性と共に、優れた層間密着強度が要求される用途に適している。その中でも、例えばVカット加工又はラッピング加工等の折り曲げ加工や、真空成形加工又は射出成形同時積層加工等の立体成形加工等の様に、局所的又は全体的にアルミ粉分散層2が面内方向への延伸を受ける用途にあっては、従来の無処理の鱗片状アルミニウム粉末を使用したものは、アルミ粉分散層2の延伸変形に伴い、鱗片状アルミニウム粉末とバインダー樹脂との間の接着が容易に破壊されるため、加工後の製品の層間密着強度が加工前よりも大幅に低下するという問題があったのに対し、本発明の化粧材は、ベーマイト処理によって鱗片状アルミニウム粉末とバインダー樹脂との間の接着性が向上しているので、アルミ粉分散層2が延伸変形を受けても両者間の接着は容易には破壊されず、優れた内部凝集力を維持するので、折り曲げ加工や立体成形加工に供しても、層間密着強度の良好な加工製品を容易に得ることができる利点がある。
【0038】
【実施例】
以下に、本発明の具体的な実施例及び比較例を示し、本発明をより詳細に説明する。
【0039】
<鱗片状アルミニウム粉末の調製>
厚み16μmの2軸延伸ポリエチレンテレフタレート樹脂フィルムを被製膜基材として、その片面に厚み1μmのアクリル樹脂系剥離層を介して、真空蒸着法によりアルミニウムを厚み30nmに製膜した。この蒸着フィルムを、蒸留水に反応促進剤としてトリエタノールアミンを0.3重量%添加した沸騰状態(95℃以上)の処理水に20秒間浸漬して、ベーマイト処理を施した。しかる後、アルミニウム薄膜を剥離層と共に被製膜基材から剥離し、湿式ボールミル法により粒径5〜15μmの鱗片状に粉砕して、ベーマイト処理が施された鱗片状アルミニウム粉末を調製した。
一方、上記工程においてベーマイト処理工程を省略し、他は同一条件にて、無処理鱗片状アルミニウム粉末を調製した。
【0040】
<実施例1>
バインダー樹脂としての塩化酢酸ビニル樹脂及びアクリル樹脂の混合樹脂を溶剤(メチルエチルケトン、酢酸エチル、酢酸イソブチル及びメチルイソブチルケトンの混合溶剤)に溶解してなるメジウム(大日本インキ化学工業社製、商品名VD EXP11210メジューム、固形分32重量%)100重量部に、上記ベーマイト処理が施された鱗片状アルミニウム粉末5重量部を分散し、溶剤を添加して粘度調整して、固形分8重量%の光輝性印刷インキを作製した。この印刷インキを使用して、厚み80μmの着色非晶質ポリエステル樹脂フィルム(リケンテクノス社製、商品名リベスター)の表面に、グラビア印刷法により乾燥後の塗布量1g/m2のベタ状に印刷した。しかる後該印刷面に、2液硬化型ウレタン系ドライラミネート接着剤(東洋モートン社製、商品名AD−806/AD−RT8=100/10、乾燥後の塗布量2g/m2)を介して、厚み80μmの透明非晶質ポリエステル樹脂フィルム(リケンテクノス社製、商品名リベスター)をドライラミネートし、さらにその表面に2液硬化型ウレタン系樹脂(大日本インキ化学工業社製、商品名UCクリアー)によるトップコート(乾燥後の塗布量6g/m2)を施して、本発明の化粧材である化粧シートを作製した。
【0041】
<実施例2>
上記実施例1において、ベーマイト処理が施された鱗片状アルミニウム粉末5重量部の代わりに、ベーマイト処理が施された鱗片状アルミニウム粉末75重量%及び酸化チタン被覆雲母粉末(日本光研社製、商品名ME100)25重量%の混合物5重量部を分散し、その他は上記実施例1と同一条件にて本発明の化粧材である化粧シートを作製した。
【0042】
<比較例1>
上記実施例1において、ベーマイト処理が施された鱗片状アルミニウム粉末の代わりに、無処理の鱗片状アルミニウム粉末を使用し、その他は上記実施例1と同一条件にて化粧シートを作製した。
【0043】
<比較例2>
上記実施例1において、ベーマイト処理が施された鱗片状アルミニウム粉末の代わりに、酸化チタン被覆雲母粉末(日本光研社製、商品名ME100)を使用し、その他は上記実施例1と同一条件にて化粧シートを作製した。
【0044】
<参考例1>
上記実施例1において、ベーマイト処理が施された鱗片状アルミニウム粉末を分散した光輝性印刷インキの代わりに、該光輝性印刷インキに用いたものと同一のメジウムに通常の着色有機顔料(フタロシアニン、キナクリドン、イソインドリノン等の混合系)を分散した通常の印刷インキを使用し、その他は上記実施例1と同一条件にて化粧シートを作製した。
【0045】
<性能評価>
上記実施例1〜2、比較例1〜2及び参考例1の各化粧シートについて、輝度感を目視評価すると共に、初期状態と、100%伸長後との2条件で、180度剥離強度を測定したところ、結果は以下の通りであった。
【0046】
Figure 0003952805
【0047】
<実施例3>
バインダー樹脂としての塩化酢酸ビニル樹脂及びウレタン樹脂の混合樹脂を溶剤(メチルエチルケトン、酢酸エチル、イソプロピルアルコール及びメチルイソブチルケトンの混合溶剤)に溶解してなるメジウム(大日本インキ化学工業社製、商品名XS−756 10830メジューム、固形分32重量%)100重量部に、上記ベーマイト処理が施された鱗片状アルミニウム粉末5重量部を分散し、イソシアネート系硬化剤(大日本インキ化学工業社製、商品名W−325N)を6重量部添加し、さらに溶剤を添加して粘度調整して、固形分8重量%の光輝性印刷インキを作製した。この印刷インキを使用して、厚み80μmの着色ポリプロピレン系樹脂フィルム(リケンテクノス社製、商品名OW)の表面に、グラビア印刷法により乾燥後の塗布量1g/m2のベタ状に印刷し、その上に2液硬化型ウレタン系アンカー剤(乾燥後の塗布量1g/m2)を塗布した後、該塗布面に、マレイン酸変性ポリエチレン系接着性樹脂12μmと、透明ランダムポリプロピレン樹脂68μmとを共押出ラミネートし、さらにその表面に2液硬化型ウレタン系樹脂(大日本インキ化学工業社製、商品名UCクリアー)によるトップコート(乾燥後の塗布量6g/m2)を施して、本発明の化粧材である化粧シートを作製した。この化粧シートの初期剥離強度は1160N/m、100%伸長後の剥離強度は860N/mであった。
【0048】
<比較例3>
上記実施例3において、ベーマイト処理が施された鱗片状アルミニウム粉末に代えて、無処理の鱗片状アルミニウム粉末を使用し、その他は上記実施例3と同一条件にて化粧シートを作製した。この化粧シートの初期剥離強度は620N/m、100%伸長後の剥離強度は40N/mであった。
【0049】
<実施例4>
上記実施例3において使用した光輝性印刷インキを使用して、厚み80μmの透明ポリプロピレン系樹脂フィルム(リケンテクノス社製、商品名OWクリアー)の両面に、それぞれ相異なる抽象柄を印刷した。この印刷フィルムの片面に、鱗片状アルミニウム粉末を約5重量%含有する厚み100μmの光輝性ポリオレフィン系樹脂フィルム(共和レザー社製、商品名4TAG90042)を、他面に厚み80μmの透明ポリプロピレン系樹脂フィルム(リケンテクノス社製、商品名OWクリアー)を、それぞれ2液硬化型ウレタン系ドライラミネート接着剤(東洋モートン社製、商品名AD−806/AD−RT8=100/10、乾燥後の塗布量2g/m2)を介したドライラミネート法にて積層し、その透明フィルム面に、2液硬化型ウレタン系樹脂(大日本インキ化学工業社製、商品名UCクリアー)によるトップコート(乾燥後の塗布量6g/m2)を施して、本発明の化粧材である化粧シートを作製した。
【0050】
【発明の効果】
以上詳細に説明した様に、本発明の化粧材は、鱗片状アルミニウム粉末が分散された印刷又は塗工層を少なくとも具備してなる化粧材において、前記鱗片状アルミニウム粉末の少なくとも片面にベーマイト処理を施したことにより、該印刷又は塗工層における鱗片状アルミニウム粉末とバインダー樹脂との接着性が向上し、印刷又は塗工層の内部凝集力が向上することにより、優れた層間密着強度を有するものとなる。この層間密着強度は、初期状態において優れるのみならず、化粧材が延伸されても極端に低下することがないので、例えば化粧シートにあっては、単に平面状の基材に貼着する用途のみならず、Vカット加工又はラッピング加工等の折り曲げ加工や、真空成形加工又は射出成形同時積層加工等の立体成形加工等の用途に供しても、該加工による層間密着強度の低下が少なく、物性の良好な各種加工品や成形品を容易且つ安定的に得ることができるという顕著な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の化粧材の実施の形態を示す模式断面図。
【図2】本発明の化粧材の実施の形態を示す模式断面図。
【図3】本発明の化粧材の実施の形態を示す模式断面図。
【図4】本発明の化粧材の実施の形態を示す模式断面図。
【図5】本発明の化粧材の実施の形態を示す模式断面図。
【図6】本発明の化粧材の実施の形態を示す模式断面図。
【図7】本発明の化粧材の実施の形態を示す模式断面図。
【図8】本発明の化粧材の実施の形態を示す模式断面図。
【図9】本発明の化粧材の実施の形態を示す模式断面図。
【符号の説明】
1、11、12、13‥‥基材
14‥‥アルミ粉分散基材
2、21、22、23‥‥アルミ粉分散層
3、31、32‥‥絵柄層
33‥‥ベタ層
4‥‥表面保護層
5、51、52‥‥接着剤層

Claims (2)

  1. 基材の表面または透明基材の裏面に、鱗片状アルミニウム粉末が分散された印刷又は塗工層を少なくとも具備してなり、表面上に表面保護層を設けてなる化粧材であって、前記鱗片状アルミニウム粉末の少なくとも片面にベーマイト処理が施されていることを特徴とする化粧材。
  2. 前記鱗片状アルミニウム粉末は、真空製膜法により形成された薄膜の粉砕物であることを特徴とする請求項1に記載の化粧材。
JP2002049404A 2002-02-26 2002-02-26 化粧材 Expired - Fee Related JP3952805B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002049404A JP3952805B2 (ja) 2002-02-26 2002-02-26 化粧材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002049404A JP3952805B2 (ja) 2002-02-26 2002-02-26 化粧材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003247320A JP2003247320A (ja) 2003-09-05
JP3952805B2 true JP3952805B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=28661932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002049404A Expired - Fee Related JP3952805B2 (ja) 2002-02-26 2002-02-26 化粧材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3952805B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5454057B2 (ja) * 2008-09-29 2014-03-26 大日本印刷株式会社 化粧シート
JP2012097546A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Kusuto Tazuke 化粧パネル
JP5803394B2 (ja) * 2011-08-03 2015-11-04 マツダ株式会社 加飾成形部材
JP6578886B2 (ja) * 2014-10-30 2019-09-25 大日本印刷株式会社 印刷物、該印刷物を用いてなる容器、印刷物の製造方法及び印刷物の選択方法
JP6547439B2 (ja) * 2015-06-22 2019-07-24 凸版印刷株式会社 化粧シート及び化粧板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003247320A (ja) 2003-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5151107B2 (ja) 化粧シート
CN203391545U (zh) 转印箔及装饰成型品
WO2020020545A1 (de) Verwendung eines mehrlagigen schichtaufbaus mit wenigstens einer biopolymerhaligen und/oder biopolymeren schicht
JP2013193298A (ja) 転写箔および装飾成形品
JP4482988B2 (ja) 化粧材
KR101740917B1 (ko) 가구 및 건축자재용 고후도 opet 시트 및 이의 제조방법
JP5533937B2 (ja) 化粧シート
JP2018167553A (ja) 化粧板の製造方法
JP3952805B2 (ja) 化粧材
JP3633367B2 (ja) 化粧シート
JP2003181996A (ja) 化粧シート及び化粧材
JP2003266610A (ja) 化粧シート及び化粧材
JP2002113833A (ja) 化粧シート及び化粧材
JP3956718B2 (ja) 化粧シート
JP7060125B2 (ja) 転写シート、化粧材、化粧材の製造方法
JP2000094596A (ja) 化粧シート
JP4286949B2 (ja) 耐摩耗性を有する化粧紙
JP4737652B2 (ja) 化粧シート
JP2005335151A (ja) 金属光沢調化粧シート及び金属光沢調化粧材
JP2002036461A (ja) 化粧シート
JP2004249526A (ja) 化粧シート
JP3885980B2 (ja) 転写シート
JP2000085080A (ja) 化粧シート
JP2008105198A (ja) 金属調化粧シートの製造方法
JP3960021B2 (ja) 転写シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3952805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees