JP2020105040A - 基板上のグラフェン膜の直接成膜法及び走査型プローブ顕微鏡用カンチレバー - Google Patents

基板上のグラフェン膜の直接成膜法及び走査型プローブ顕微鏡用カンチレバー Download PDF

Info

Publication number
JP2020105040A
JP2020105040A JP2018243308A JP2018243308A JP2020105040A JP 2020105040 A JP2020105040 A JP 2020105040A JP 2018243308 A JP2018243308 A JP 2018243308A JP 2018243308 A JP2018243308 A JP 2018243308A JP 2020105040 A JP2020105040 A JP 2020105040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
graphene film
gas
manufacturing
graphene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018243308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7042492B2 (ja
Inventor
正義 梅野
Masayoshi Umeno
正義 梅野
スバシ サルマ
Svasi Salma
スバシ サルマ
ビシュワカーマ リテシュクマー
Vishwakarma Riteshkumar
ビシュワカーマ リテシュクマー
アディカリ スディープ
Adhikari Sudip
アディカリ スディープ
陽太 馬淵
Yota Mabuchi
陽太 馬淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cs Techno Inc
C's Techno Inc
Original Assignee
Cs Techno Inc
C's Techno Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cs Techno Inc, C's Techno Inc filed Critical Cs Techno Inc
Priority to JP2018243308A priority Critical patent/JP7042492B2/ja
Publication of JP2020105040A publication Critical patent/JP2020105040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7042492B2 publication Critical patent/JP7042492B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】金属触媒を用いることなく基板上に、電気的及び光学的特性の良好な良質なグラフェン膜を直接成膜する製造方法の提供。【解決手段】反応容器1内のサセプタ6上に、基板5を温度500℃以下に保持し、ガス導入口11より少なくとも炭素と水素とを有する化合物の原料ガスを基板上に流し、マイクロ波励起により原料ガスの表面波プラズマを生成して、触媒を用いることなく基板上に直接グラフェン膜を成膜させる。また、成膜後にグラフェン膜をオゾン処理することで、シート抵抗を低下させ光透過率を向上させることができる。【選択図】図1

Description

本発明は、金属触媒を用いることなく基板上にグラフェン膜を直接成膜する方法及びグラフェンから成る直接成膜層で被覆された探針部を有する走査型プローブ顕微鏡用カンチレバーに関する。
グラフェンは、ベンゼン環が同一平面内で多数縮合した巨大π共役系である。多層のグラフェンは、単層の単結晶グラフェンが、法線方向に積層されたものである。各層のグラフェンは、弱いファンデルワールス力のみにより引き合っている。多層グラフェンでは伝導帯と価電子帯の先端部分がオーバーラップしており、伝導特性は半金属性を示す。2層グラフェンでは伝導帯と価電子帯の先端が接する。単層グラフェンでは分散特性が線形であり、伝導帯と価電子帯はその先端が1点で接触し、円錐形のディラックコーンとなる。これらのことから移動度が高く、電子質量が小さく、移動速度が速いことから、グラフェンは多くの将来の用途が期待されている。
下記特許文献1にはSi基板上に直接、グラフェンを成長させることが困難なために、Si基板上に種グラフェンを設置して、炭素含有ガスのプラズマCVDを用いて基板上にグラフェン膜を成膜することが開示されている。また、特許文献2にはレーザを照射しながらマイクロ波プラズマCVDを用いて基板上にグラフェン膜を成膜する方法が開示されている。また、特許文献3にはカーボンナノチューブを探針に用いた走査型プローブ顕微鏡用カンチレバーが知られている。
特開2011−168448 特許第6116004号 特開2001−281124
しかし、特許文献1、2の方法によると基板上に直接成膜することが可能ではあるが、移動度、伝導率、光透過率等の電気・光特性をさらに向上させることが、グラフェンの今後の広い用途において期待されている。
本発明は上記の課題を解決するために成されたものであり、その目的は金属触媒を用いることなく基板上に、電気的及び光学的特性の良好な良質なグラフェン膜を直接成膜することを可能とすることである。また、特性の良好な走査型プローブ顕微鏡用カンチレバーを実現することである。
本発明の構成は、炭素源のプラズマ分解により、グラフェン膜を基板上に製造する方法であって、基板の温度を500℃以下に保持し、少なくとも炭素と水素とを有する化合物の原料ガスを基板上に流し、マイクロ波励起により原料ガスの表面波プラズマを生成して、触媒を用いることなく基板上に直接グラフェン膜を成膜させることを特徴とするグラフェン膜の製造方法である。
上記構成において、マイクロ波はパルス変調された繰り返しパルスマイクロ波とすることが望ましい。基板は、シリコン、窒化ガリウム、銅インジウム硫黄(CIS)、ガラス、又は石英のうちの1種を用いることができる。シリコン、窒化ガリウムは、半導体シリコン、半導体窒化ガリウムで、単結晶でも多結晶でも良い。原料ガスの他に二酸化炭素ガス(CO2 )を、基板上に供給することが望ましい。二酸化炭素ガスの流量を制御することにより基板上に直接成膜されたグラフェン膜の抵抗率を低減させ、光透過率を増大させるように制御することができる。
また、原料気体はメタンガス(CH4 )であり、二酸化炭素ガス(CO2 )と水素ガス(H2 )とアルゴンガス(Ar)が共に基板上に供給されることが望ましい。メタンの他、アセチレン(C2 2 )、エチレン(C2 4 )、エタン(C2 6 )などの炭化水素を用いることができる。基板の温度は300℃以下、100℃以上であることが望ましい。また、グラフェン膜は基板上に直接成膜された後に、オゾンにより処理されることが望ましい。このオゾンによる処理によりグラフェン膜のシート抵抗を低下させ、光透過率を向上させることができる。また、グラフェン膜は、基板上に直接成膜された後に、酸素を含む雰囲気中において紫外線により照射処理されることが望ましい。紫外線の照射により、グラフェン膜のシート抵抗を低下させ、光透過率を向上させることができる。
他の発明の構成は、走査型プローブ顕微鏡に用いられるカンチレバーにおいて、カンチレバーは、シリコンで形成された突起にグラフェンから成る直接成膜層が被覆されている探針部を有することを特徴とする走査型プローブ顕微鏡用カンチレバーである。シリコンの突起にグラフェンの直接成膜層が積層されていることにより、走査型プローブ顕微鏡用の特性が向上する。
本発明によると、電気的及び光学的特性の良好な結晶性の良いグラフェン膜を基板上に直接成膜す得ることができる。その結果、特性の良好な走査型プローブ顕微鏡用カンチレバーを得ることができる。
本発明に実施例の製造方法に用いられるグラフェン膜の製造装置を示す構成図。 実施例の製造方法で製造されたグラフェン膜の測定されたラマン分光特性。 実施例の製造方法で製造されたグラフェン膜の表面状態を示す各種の顕微鏡写真。 実施例の製造方法で製造されたグラフェン膜をオゾンで処理した時の処理時間とシート抵抗との関係を測定した特性図。 実施例の製造方法で製造されたグラフェン膜をオゾンで処理した時の処理時間と透過率との関係を測定した特性図。 実施例の製造方法によりシリコン基板上に直接成膜したグラフェン膜のTEM画像。 他の実施例に係る走査型プローブ顕微鏡用カンチレバーの構成図。 同実施例のカンチレバーの探針部に直接成膜されたグラフェン膜を示すTEM画像。 図8のTEM画像の拡大画像。
以下、本発明を実施例に基づいて説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
本実施例では、原料ガスとして、メタン(CH4 ) を用いた。また、二酸化炭素ガス(CO2 )を原料ガスと共に流した。キャリアガスとして、水素ガス(H2 )とアルゴンガス(Ar)の混合ガスを用いた。もちろん、メタン(CH4 ) の他、アセチレン(C2 2 )や、エチレン(C2 4 )、エタン(C2 6 )などの炭化水素を用いることができる。また、キャリアガスとして、アルゴン(Ar)の他の不活性ガスを用いても良い。
図1は本発明に係るグラフェン膜の製造装置100の構成を示す構成図である。図1に示されるように、製造装置100は、CVD反応容器1と、その上部に配設された導波管2とを有する。CVD反応容器1と導波管2との間には、石英から成るプラズマ励振板3が設けられている。プラズマ励振板3のCVD反応容器1側に面した面には多数の微小な凹部30が形成されている。この凹部30に電界が集中することにより、凹部30がプラズマの発生起点となり、低電力でのプラズマの発生が容易になる。また、CVD反応容器1の内部及びプラズマ励振板3をマイクロ波で励振するために導波管2の下部にスロットアンテナ4が設けられている。導波管2には2.45GHzのマイクロ波が供給され、スロットアンテナ4を介して、CVD反応容器1の内部及びプラズマ励振板3に電磁波が供給される。
CVD反応容器1の内部には、グラフェン膜を成長させる基板5が設置されるサセプタ6及び基板5を加熱するための加熱装置7が設けられている。メタンガス、二酸化炭素ガス、水素ガス、アルゴンガスの供給量は、それぞれのマスフローコントローラにより供給量が調整されて、CVD反応容器1の右側に設けられた導入口11からCVD反応容器1内に導入される。CVD反応容器1の左側には、ガスを外部へ排出する排出口12が設けられている。CVD反応容器1の内部は、図示しない真空ポンプにより10-3torr程度に減圧できるようになっている。基板5にはガラス、石英、Siなどの半導体、SiO2 などの誘電体を用いることができる。
また、供給するマイクロ波は周波数2.5kHz、デューティ比0.5のパルスとした。マイクロ波電力は1.0kWである。CVD反応容器1の内部の圧力は10Paとした。この装置は、パルス化マイクロ波表面波プラズマCVD装置である。CVD反応容器1の内部の圧力は、1〜500Paの範囲でグラフェン膜の成膜が可能である。また、温度は、150℃以上、500℃以下の範囲で、望ましくは、100℃以上、300℃以下の範囲でグラフェン膜の成膜が可能である。
次に、グラフェン膜を基板5上に製造する方法について説明する。基板5には、ガラス基板と石英基板とシリコン基板が用いられた。基板5の表面は、アセトン及びメタノール中で超音波洗浄され、その後乾燥され、その基板5はサセプタ6上に設置された。
グラフェン膜の製造において、CVD反応容器1の内部にメタンと二酸化炭素と水素とアルゴンが一定量流され、CVD反応容器1の内部の圧力は10Paに設定された。そして、加熱装置7により基板5は加熱されて、基板5の温度は目的温度300℃に設定された。この状態で、メタンと二酸化炭素と水素とアルゴンは、基板5の上に、流量がマスフローコントローラにより制御されて、輸送される。なお、キャリアガスには、アルゴン(Ar)や水素(H2 )や、ヘリウム(He)、窒素(N2 )等の不活性ガス、これらの混合ガスを用いることができる。
次に、電力1.0kW、2.45GHzのマイクロ波を、周波数2.5kHz、デューティ比0.5のパルスで変調したパルス化マイクロ波が導波管2に供給され、CVD反応容器1の内部においてメタンと二酸化炭素と水素とアルゴンとの混合気体のプラズマが生成された。マイクロ波の電力は500W〜2000Wの範囲とすることができる。特に、基板5の表面上に、これらの気体の表面波プラズマが生成された。基板5上にグラフェン膜が、所定時間、成長された後、加熱装置7の通電が停止され、基板5の温度は室温まで低下された。
なお、基板5の温度は、150〜600℃の範囲の任意の温度にすることができる。また、基板5の温度を150〜300℃の低温にしても、良質で広い面積のグラフェン膜を得ることができる。マイクロ波はパルス変調しなくとも良い。パルス変調することで、基板上にグラフェン膜が均一一様に形成される結果、光透過率と移動度が向上した。
マイクロ波電力を800Wとし、パルス変調をしない状態で、二酸化炭素ガスの流量を変化させた時の得られたグラフェン膜の抵抗率と透過率を測定した。結果を表1に示す。
シート抵抗が最低値をとる最適な二酸化炭素ガスの流量が存在することが分かる。二酸化炭素ガスの流量が0.3sccmの時にシート抵抗は4.7kΩ/□と最低値をとる。二酸化炭素ガスの流量が0sccmの時には、シート抵抗は15kΩ/□と大きいが、二酸化炭素ガスの流量が増加するに伴いシート抵抗は低下した。しかし、二酸化炭素ガスの流量が0.5sccm以上となると、シート抵抗は0.5sccmで32kΩ/□、0.6sccmで100kΩ/□と、急激に増加した。透過率に関しては二酸化炭素ガスの流量が増加すると、透過率は減少する傾向にある。しかし、二酸化炭素ガスの流量が0.3sccmの時には透過率は79%と、二酸化炭素ガスを供給したなかでは、透過率は最も高い。また、マイクロ波の電力を700Wから1200Wまで変化させ、二酸化炭素ガスの流量を最適化させた。電力が1000Wの時にシート抵抗が最低、透過率が最大となった。この状態で、二酸化炭素ガスの流量を調整することで、シート抵抗は1.6kΩ/□、透過率は79%が得られた。また、マイクロ波をパルス変調した場合にも、得られたグラフェン膜の抵抗率が低減でき、透過率の減少を抑制することができることが確認されている。
次に、上記の方法により、ガラス基板及び石英基板上にグラフェンを成膜し、得られたグラフェンに対してラマン分光分析を行った。ラマンスペクトルを図2に示す。1350cm-1、1580cm-1、2682cm-1において、それぞれ、D、G、2D線が観測されていることが分かる。G線の幅が狭く、2D線が大きいことから、良質なグラフェン膜が得られていることが分かる。また、2D線が大きいことから、フォノンとの相互作用が小さく、グラフェンの層数は2〜5層である。石英上に成膜したグラフェンのD線はG線よりも大きいことから、グラフェンに何らかの欠陥が存在することが予測される。
そこで、石英基板上に成長させたグラフェン膜の表面モホロジィを観測した。その結果を図3に示す。図3のa)は光学顕微鏡による画像、b)はSEM像、c)はAFM像、d)AFM3次元像、e)は表面のラインプロファイルである。これらの結果からグラフェンは縦方向成長せずに横方向成長していることが分かる。すなわち、カーボンナノウォール状の成長にはなっていないことが分かる。したがって、大きいD線は、二酸化炭素ガスを供給した結果、酸素不純物や表面の不純物汚染によるものと考えられる。しかし、二酸化酸素ガスの流量を適正に制御することで、シート抵抗を低下させ、透過率を低減させないこと又は透過率を向上できることが確認されている。したがって、二酸化炭素ガスの流量や、マイクロ波の電力、原料ガスの圧力、ガス間のモル比などを適正に制御することで、グラフェンを基板上に横方向成長させて、電気特性や光学特性を向上させることができる。シート抵抗を数kΩ/□程度、透過率を70−90%程度にすることができる。
次に、以上のように基板上に成膜したグラフェン膜の表面をオゾン(O3 )雰囲気に晒した。実際には、酸素雰囲気中で紫外線照射を行った。これによりグラフェン膜の表面の不純物を除去した。このオゾン処理されたグラフェン膜のオゾン処理時間に対するシート抵抗と透過率の変化特性を測定した。その結果をそれぞれ図4、図5に示す。オゾンでの処理により、シート抵抗は減少し、透過率は増加した。シート抵抗の減少量は、処理前のシート抵抗に対して30−35%であった。また、透過率の増加量は、処理前の透過率に対して1%であった。
シリコン基板上に実施例1と同様にグラフェンを成膜した。そのTEM像を測定した。結果を図6に示す。シリコン基板上に3−5層のグラェン膜が得られていることが分かる。次に、グラフェン膜で被覆した走査型プローブ顕微鏡(SPM)用カンチレバーについて説明する。図7はSiを用いたSPM用カンチレバーの先端の探針部を示す。この探針部に上記の製造方法によりグラフェン膜を成膜した。成膜後の探針部を図8、9に示す。20層程度のグラフェンが探針部に成膜できた。このカンチレバーは、測定特性が良好であった。半導体シリコン上、ガラス上、石英上に、グラフェン膜を直接成膜できたことから、基板としては、これらの他に、窒化ガリウムや銅インジウム硫黄(CIS)上にもグラフェン膜を直接成膜することができる。
本発明は、結晶性の高い、電気特性及び光学特性に優れたグラフェン膜の製法に用いることができる。
1:CVD反応容器
3:励振板
5:基板
7:加熱装置
20…レーザ
30:凹部

Claims (9)

  1. 炭素源のプラズマ分解により、グラフェン膜を基板上に製造する方法であって、
    前記基板の温度を500℃以下に保持し、少なくとも炭素と水素とを有する化合物の原料ガスを基板上に流し、マイクロ波励起により前記原料ガスの表面波プラズマを生成して、触媒を用いることなく前記基板上に直接グラフェン膜を成膜させることを特徴とするグラフェン膜の製造方法。
  2. 前記マイクロ波は、パルス変調された繰り返しパルスマイクロ波であることを特徴とする請求項1に記載のグラフェン膜の製造方法。
  3. 前記基板は、シリコン、窒化ガリウム、銅インジウム硫黄、ガラス、又は石英のうちの1種であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のグラフェン膜の製造方法。
  4. 前記原料ガスの他に二酸化炭素ガス(CO2 )を、前記基板上に供給することを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載のグラフェン膜の製造方法。
  5. 前記原料気体はメタンガス(CH4 )であり、二酸化炭素ガス(CO2 )と水素ガス(H2 )とアルゴンガス(Ar)が共に前記基板上に供給されることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載のグラフェン膜の製造方法。
  6. 前記基板の温度は300℃以下、100℃以上であることを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載のグラフェン膜の製造方法。
  7. 前記グラフェン膜は、前記基板上に直接成膜された後に、オゾンにより処理されることを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れか1項に記載のグラフェン膜の製造方法。
  8. 前記グラフェン膜は、前記基板上に直接成膜された後に、酸素を含む雰囲気中において紫外線により照射処理されることを特徴とする請求項1乃至請求項7の何れか1項に記載のグラフェン膜の製造方法。
  9. 走査型プローブ顕微鏡に用いられるカンチレバーにおいて、
    前記カンチレバーは、シリコンで形成された突起にグラフェンから成る直接成膜層が被覆されている探針部を有することを特徴とする走査型プローブ顕微鏡用カンチレバー。
JP2018243308A 2018-12-26 2018-12-26 基板上のグラフェン膜の直接成膜法及び走査型プローブ顕微鏡用カンチレバー Active JP7042492B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018243308A JP7042492B2 (ja) 2018-12-26 2018-12-26 基板上のグラフェン膜の直接成膜法及び走査型プローブ顕微鏡用カンチレバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018243308A JP7042492B2 (ja) 2018-12-26 2018-12-26 基板上のグラフェン膜の直接成膜法及び走査型プローブ顕微鏡用カンチレバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020105040A true JP2020105040A (ja) 2020-07-09
JP7042492B2 JP7042492B2 (ja) 2022-03-28

Family

ID=71450473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018243308A Active JP7042492B2 (ja) 2018-12-26 2018-12-26 基板上のグラフェン膜の直接成膜法及び走査型プローブ顕微鏡用カンチレバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7042492B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022169434A1 (en) * 2021-02-03 2022-08-11 Cukurova Universitesi Rektorlugu Production and characterization of carbon nanowall thin films by pulsed filtered catodic vacuum arc deposition and electron cyclotron resonance microwave plasma tecniques
CN114895106A (zh) * 2022-03-28 2022-08-12 电子科技大学 基于近场扫描微波显微镜的电阻率测量方法
JP7478455B2 (ja) 2022-03-24 2024-05-07 シーズテクノ株式会社 酸化グラフェンの還元方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011207736A (ja) * 2010-03-12 2011-10-20 Sekisui Chem Co Ltd グラフェンの形成方法
JP2012162442A (ja) * 2010-03-17 2012-08-30 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 透明導電性炭素膜の製造方法及び透明導電性炭素膜
JP2015034102A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 学校法人中部大学 グラフェン膜の製造方法
US20150309073A1 (en) * 2012-07-13 2015-10-29 Northwestern University Multifunctional graphene coated scanning tips
JP2017066506A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 国立研究開発法人産業技術総合研究所 グラフェン膜の作製方法
JP2017523121A (ja) * 2014-06-13 2017-08-17 エフジーブイ ケンブリッジ ナノシステムズ リミテッドFgv Cambridge Nanosystems Limited グラフェンを含む黒鉛生成物のプラズマ合成のための装置および方法
WO2017159062A1 (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 国立大学法人名古屋工業大学 カンチレバーおよびカンチレバーの製造方法
US9812295B1 (en) * 2016-11-15 2017-11-07 Lyten, Inc. Microwave chemical processing
WO2018225736A1 (ja) * 2017-06-07 2018-12-13 国立研究開発法人産業技術総合研究所 グラフェンシートの導電性改善方法及び導電性が改善されたグラフェンシートを用いた電極構造

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011207736A (ja) * 2010-03-12 2011-10-20 Sekisui Chem Co Ltd グラフェンの形成方法
JP2012162442A (ja) * 2010-03-17 2012-08-30 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 透明導電性炭素膜の製造方法及び透明導電性炭素膜
US20150309073A1 (en) * 2012-07-13 2015-10-29 Northwestern University Multifunctional graphene coated scanning tips
JP2015034102A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 学校法人中部大学 グラフェン膜の製造方法
JP2017523121A (ja) * 2014-06-13 2017-08-17 エフジーブイ ケンブリッジ ナノシステムズ リミテッドFgv Cambridge Nanosystems Limited グラフェンを含む黒鉛生成物のプラズマ合成のための装置および方法
JP2017066506A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 国立研究開発法人産業技術総合研究所 グラフェン膜の作製方法
WO2017159062A1 (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 国立大学法人名古屋工業大学 カンチレバーおよびカンチレバーの製造方法
US9812295B1 (en) * 2016-11-15 2017-11-07 Lyten, Inc. Microwave chemical processing
WO2018225736A1 (ja) * 2017-06-07 2018-12-13 国立研究開発法人産業技術総合研究所 グラフェンシートの導電性改善方法及び導電性が改善されたグラフェンシートを用いた電極構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022169434A1 (en) * 2021-02-03 2022-08-11 Cukurova Universitesi Rektorlugu Production and characterization of carbon nanowall thin films by pulsed filtered catodic vacuum arc deposition and electron cyclotron resonance microwave plasma tecniques
JP7478455B2 (ja) 2022-03-24 2024-05-07 シーズテクノ株式会社 酸化グラフェンの還元方法
CN114895106A (zh) * 2022-03-28 2022-08-12 电子科技大学 基于近场扫描微波显微镜的电阻率测量方法
CN114895106B (zh) * 2022-03-28 2023-04-07 电子科技大学 基于近场扫描微波显微镜的电阻率测量方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7042492B2 (ja) 2022-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Park et al. Size control of ZnO nanorod arrays grown by metalorganic chemical vapour deposition
KR20030028296A (ko) 플라즈마 화학기상증착 장치 및 이를 이용한 탄소나노튜브제조방법
JP4799623B2 (ja) カーボンナノチューブ成長方法
JP2020105040A (ja) 基板上のグラフェン膜の直接成膜法及び走査型プローブ顕微鏡用カンチレバー
KR101467118B1 (ko) 스퍼터링 방법을 이용한 산화갈륨 나노와이어의 제조 방법
JP5053553B2 (ja) 単結晶ダイヤモンド成長用基材の製造方法
JP2009143799A (ja) 単結晶グラフェンシートおよびその製造方法
JPH05506064A (ja) 電子用途用ダイヤモンド載置基板
JPH08757B2 (ja) ダイヤモンドおよびその気相合成法
Chander et al. Electrodeposition of aligned arrays of ZnO nanorods in aqueous solution
JP2017066506A (ja) グラフェン膜の作製方法
CN109437124B (zh) 一种合成单层过渡金属硫族化合物的方法
JP5732636B2 (ja) 配向カーボンナノチューブの製造方法
Umar et al. Temperature-dependant non-catalytic growth of ultraviolet-emitting ZnO nanostructures on silicon substrate by thermal evaporation process
Umar et al. Optical and field emission properties of single-crystalline aligned ZnO nanorods grown on aluminium substrate
CN109119327A (zh) 在纳米图形化蓝宝石衬底上外延生长氮化铝的方法
JP5788627B2 (ja) カーボンナノチューブ成長方法
Hamidinezhad et al. Influence of growth time on morphology and structural properties of silicon nanowires grown by VHF-PECVD
JP4480192B2 (ja) 高純度ダイヤモンドの合成方法
TWI429779B (zh) 鑽石成核方法
WO2008035468A1 (fr) FILM DE NANODIAMANT MINCE AYANT UNE CONDUCTIVITÉ DU TYPE n ET PROCÉDÉ DE FABRICATION DE CELUI-CI
Talukder et al. Pulsed direct-current reactive sputtering of high Young's modulus [002] oriented aluminum nitride thin films
KR102675622B1 (ko) 입실론 갈륨 옥사이드 에피택셜 기판 제조 방법 및 그에 의해 제조된 입실론 갈륨 옥사이드 에피택셜 기판
JP5042134B2 (ja) ダイヤモンド薄膜
Shekari et al. Growth and Characterization of High‐Quality GaN Nanowires on PZnO and PGaN by Thermal Evaporation

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20190121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7042492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150