JP2020098747A - インターポーザおよびインターポーザの製造方法 - Google Patents

インターポーザおよびインターポーザの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020098747A
JP2020098747A JP2018237229A JP2018237229A JP2020098747A JP 2020098747 A JP2020098747 A JP 2020098747A JP 2018237229 A JP2018237229 A JP 2018237229A JP 2018237229 A JP2018237229 A JP 2018237229A JP 2020098747 A JP2020098747 A JP 2020098747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
interposer
hole
housing
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2018237229A
Other languages
English (en)
Inventor
橋本 信一
Shinichi Hashimoto
信一 橋本
白井 浩史
Hiroshi Shirai
浩史 白井
相澤 正幸
Masayuki Aizawa
正幸 相澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tyco Electronics Japan GK
Original Assignee
Tyco Electronics Japan GK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics Japan GK filed Critical Tyco Electronics Japan GK
Priority to JP2018237229A priority Critical patent/JP2020098747A/ja
Priority to US16/719,047 priority patent/US11183784B2/en
Priority to CN201911318497.0A priority patent/CN111342267A/zh
Publication of JP2020098747A publication Critical patent/JP2020098747A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/714Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit with contacts abutting directly the printed circuit; Button contacts therefore provided on the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • H01R13/2428Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means using meander springs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2435Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted with opposite contact points, e.g. C beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/117Pads along the edge of rigid circuit boards, e.g. for pluggable connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/10Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets
    • H05K7/1053Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads
    • H05K7/1061Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads co-operating by abutting
    • H05K7/1069Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads co-operating by abutting with spring contact pieces
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10378Interposers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

【課題】小ピッチ化に適した構造のインターポーザおよびその製造方法を提供する。【解決手段】このインターポーザ10について、ハウジング20を、その第1面20Aと第2面20Bとが重なる向きに投影することを考える。このとき、このインターポーザ10を構成しているコンタクト30は、第1の接点部321と第2の接点部331との双方が貫通孔21の貫通した領域D1からはみ出た位置にある。これにより、第1の接点部321や第2の接点部331がその領域D1の内側にある構造と比べ、隣接する貫通孔21どうしを仕切る壁23の厚みD2を増し、樹脂成形の金型の、その壁23を形成する部分に樹脂が円滑に流れ込み易くしている。このように、このインターポーザ10は、小ピッチ化に適した構造となっている。この構造は、例えば、コンタクト30を貫通孔21内に圧入してからさらに折り曲げことにより完成する。【選択図】図3

Description

本発明は、2つの電子部品(回路基板を含む)に挟まれて、それら2つの電子部品の各々に形成されている接続パッドに接してそれらの電子部品どうしを電気的に接続するインターポーザ、およびその製造方法に関する。
従来より、2つの電子部品に挟まれて、それらの電子部品どうしを電気的に接続するインターポーザが知られている。このインターポーザは、配列された多数の貫通孔を有する板状のハウジングと、それら多数の貫通孔の各々に挿し込まれてハウジングに保持された多数のコンタクトとを備えている。
例えば特許文献1には、上側半部の脚部が下側半部の内面に摺動接触し、下側半部の幅狭の脚部が上側半部のスリットを貫通して上側半部の内面に摺動接触するコンタクトが配列されたインターポーザが開示されている。
また、特許文献2には、プラスチック本体がオーバーモールドされた幅広の中央部から先端を除き一定幅のアームが上下に延びているコンタクトを備えたインターポーザが開示されている。
特表2015−510684号公報 特表2016−503946号公報
近年、電子部品の、外部との電気的な接点である接続パッドの数がますます増えるとともにその配列のピッチがますます小ピッチ化されてきている。このため、インターポーザについても同様に、小ピッチ化された多数のコンタクトが配列されたインターポーザが必要とされてきている。近年では、例えば、コンタクトどうしの間隔、すなわちコンタクトのピッチが0.9mm、コンタクトの数が10,000個ものインターポーザの開発が考えられている。
ここで、コンタクトの配列ピッチを小ピッチ化する場合の問題点について考察する。コンタクトの配列ピッチを小ピッチ化するには、コンタクト自体を小型化する必要がある。ところが、コンタクトにより伝送すべき信号の周波数等との関係やコンタクトの強度の関係でコンタクトの小型化には限界がある。また、ハウジングの貫通孔には、コンタクトが挿入される。このため、貫通孔は、コンタクトを挿入することができるだけの寸法の貫通孔である必要がある。したがって、貫通孔を小さくするにも限界がある。そうすると、今度は、隣接する貫通孔どうしを隔てる壁を薄くする必要が出てくる。しかし、この壁を薄くすると、ハウジングの製造過程における樹脂成形の際に、金型の、壁を形成すべき部分に樹脂が流れ込みにくく、製造不良となるおそれがある。
上掲の特許文献1のインターポーザの場合、コンタクトの形状が複雑であって、摺動接触部の接触の度合いの管理が困難であり、したがって精度の維持が困難である。また、コンタクトの形状が複雑なため、コンタクトの小型化、小ピッチ化には不向きである。
また、上掲の特許文献2のインターポーザの場合、コンタクトとは別体のプラスチック本体を有するため、高さが高くなるとともにコスト高となる。また、この特許文献2のインターポーザも、さらなる小ピッチ化は困難である。
本発明は、小ピッチ化に適した構造のインターポーザおよびその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明のインターポーザは、
2つの電子部品に挟まれて、それら2つの電子部品の各々に形成されている接続パッドに接してそれら2つの電子部品どうしを電気的に接続するインターポーザであって、
上記2つの電子部品のうちの第1の電子部品側を向いた第1面と、上記2つの電子部品のうちの第2の電子部品側を向いた第2面と、それら第1面と第2面とに貫通する貫通孔とを有するハウジング、および
上記貫通孔に圧入された基部と、その基部から第1面より外側に、その第1面に対し斜めに延出し、先端部に第1の電気部品に接する第1の接点部を有する第1のコンタクトビームと、基部から第2面より外側に、その第2面に対し斜めに延出し、先端部に第2の電気部品に接する第2の接点部を有する第2のコンタクトビームとを備えたコンタクトを有し、
上記ハウジングを第1面と第2面とが重なる向きに投影したときに、上記コンタクトの上記第1の接点部と上記第2の接点部との双方が、貫通孔の、貫通した領域からはみ出た位置にあることを特徴とする。
本発明のインターポーザの場合、上記第1の接点部と上記第2の接点部との双方が、貫通孔の、貫通した領域からはみ出た位置にある。これは、すなわち、それらの接点が貫通孔の内側の領域に投影される場合と比べ、貫通孔どうしを隔てる壁の肉厚が厚いことを意味している。本発明のインターポーザは、この構造を採用することにより、ハウジングの製造過程における樹脂成形の際に壁を形成すべき部分に樹脂が流れ込み易く、製造不良が抑えられる。すなわち、本発明によれば、小ピッチ化に適した構造のインターポーザが実現する。
ここで、本発明のインターポーザにおいて、上記第1のコンタクトビームの、第1の接触部を有する先端部を除いた部分が均一の幅を有するとともに、上記第2のコンタクトビームの、第2の接触部を有する先端部を除いた部分が均一の幅を有することが好ましい。
第1のコンタクトビームおよび第2のコンタクトビームを均一の幅に形成すると、高速信号の伝送に優れたコンタクトとなる。したがって、そのコンタクトを採用することで、高速信号の伝送に優れたインターポーザが実現する。
また、本発明のインターポーザにおいて、上記基部が、貫通孔への圧入時に押圧される、圧入後の姿勢におけるハウジングとの関係において、貫通孔の内壁面から離れてコンタクトが挿し込まれた側のハウジングの面に向かって突き出た押圧肩を有することが好ましい。
このような、貫通孔の内壁面から離れてコンタクトが挿し込まれた側のハウジングの面に向かって突き出た押圧肩を基部に形成しておくことにより、貫通孔へのコンタクトの圧入が容易となる。
また、上記目的を達成する本発明のインターポーザの製造方法は、
2つの電子部品に挟まれて、それら2つの電子部品の各々に形成されている接続パッドに接してそれら2つの電子部品どうしを電気的に接続するインターポーザを製造するにあたり、
上記2つの電子部品のうちの第1の電子部品側を向いた第1面と、上記2つの電子部品のうちの第2の電子部品側を向いた第2面と、それら第1面と第2面とに貫通する貫通孔とを有するハウジング、および
上記貫通孔に圧入される基部と、圧入される姿勢においてハウジングから離れる向きに基部から第1面に対し斜めに延出して先端部に第1の電気部品に接する第1の接点部を有する第1のコンタクトビームと、圧入される姿勢においてハウジングに近づく向きに基部から延出して先端部に第2の電気部品に接する第2の接点部を有し、上記ハウジングを第1面と第2面とが重なる向きに投影したときに、貫通孔の、貫通した領域以内の位置に存在する第2のコンタクトビームと有するコンタクトを用意し、
上記コンタクトビームを上記貫通孔に挿し込んで基部を貫通孔内に圧入し、
ハウジングを第1面と第2面とが重なる向きに投影したときに、第2の接点部が貫通孔の貫通した領域からはみ出た位置となるように第2のコンタクトビームを折り曲げることを特徴とする。
この製造方法を採用し、コンタクトを貫通孔に圧入してから折り曲げることにより、本発明のインターポーザとすることができる。
以上の本発明によれば、小ピッチ化に適した構造のインターポーザおよびその製造方法が実現する。
本発明の第1実施形態のインターポーザの斜視図である。 第1実施形態における1つのコンタクトの、正面図(A)と、互いに別々の方向から示した斜視図(B),(C)である。 図1に示すインターポーザを、図1(A),(B)の双方に示した矢印Xの向きに投影したときの側面図(A)および断面図(B),(C)である。 インターポーザの製造過程を示した断面図である。 本発明の第2実施形態のインターポーザの斜視図である。 図5に示すインターポーザを、図5(A),(B)の双方に示した矢印Xの向きに投影したときの側面図(A)および断面図(B)である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の第1実施形態のインターポーザの斜視図である。インターポーザには例えば4000個ものコンタクトが配置されているが、同じ構造の繰り返しであり、ここではその一部分のみが示されている。ここで、図1(A)および図1(B)はインターポーザの同じ部分を別々の方向から示した斜視図である。
インターポーザ10は、板状のハウジング20と複数のコンタクト30とを有する。ハウジング20には、その第1面20Aと第2面20Bとに貫通した、千鳥状に配列された複数の貫通孔21が形成されている。そして、各貫通孔21にコンタクト30が1つずつ圧入されている。
図2は、第1実施形態における1つのコンタクトの、正面図(A)と、互いに別々の方向から示した斜視図(B),(C)である。この図2には、インターポーザとして完成した後の形状のコンタクトが示されている。
このコンタクト30は、基部31と、第1のコンタクトビーム32と、第2のコンタクトビーム33とを有する。
基部31には、圧入部311と押圧肩312が設けられている。圧入部311は、このコンタクト30が貫通孔21内に圧入されたときに貫通孔21の内壁面に食い込んで、コンタクトを貫通孔21内に保持させる。また、押圧肩312は、コンタクト30を上から貫通孔21内に圧入するときに、圧入治具(不図示)で押される部分である。このコンタクト30は、基部31が貫通孔21の1つの内壁面211に沿うように、ハウジング20の第1面20A側から貫通孔21内に圧入される。押圧肩312はこの圧入に便利なように、圧入後の姿勢におけるハウジング20との関係において、貫通孔21の内壁面211から離れて、第1面20A側に向って突き出た形状を有する。
また、第1のコンタクトビーム32は、基部31から第1面20Aより外側に、第1面20Aに対し斜めに延出している。そして、その第1のコンタクトビーム32の延出した先端部には、第1の接点部321が設けられている。第1面20A上には、本発明の第1の電子部品の一例である、不図示のIC(Integrated Circuit)が搭載される。このICの第1面20A側を向いた面には、コンタクト20と同じ配列および同じピッチで配列された接続パッドが設けられている。そして、このインターポーザ10にICが搭載されると、各コンタクト30の各第1のコンタクトビーム32の先端部に設けられた各第1の接点部321が接続パッドに電気的に接触する。この第1のコンタクトビーム32の、先端部を除く部分には開口322が形成されている。この第1のコンタクトビーム32は、この開口322によって2本のサブビーム323に分かれている。第1のコンタクトビーム32を、開口322を挟んだ2本のサブビーム323で構成することで、ICが搭載された際の変形のばね力が調整されている。ただし、第1のコンタクトビーム32の幅、すなわち2本のサブビーム323の、開口322から離れた側の側縁どうしの間の距離は、一定となっている。
コンタクト30とICとの間では、例えば100GHzもの高速信号が伝送される。この高速信号の伝送には、コンタクトビーム全体の幅が重要である。すなわち、コンタクトビームが、間にスリットを挟んだ2本のサブビームで構成されているか、あるいは、スリットのない、一体のビームとして構成されているかは重要ではない。そこで、本実施形態では、第1のコンタクトビーム32を、開口322を間に挟んだ2本のサブビーム323で構成することで、高速信号伝送性能を確保するとともに、コンタクトビームのばね性を適度に調整している。また、開口322は、コンタクト30を貫通孔21内に圧入する圧入冶具が押圧肩312にアクセスすることを可能としている。
また、第2のコンタクトビーム33も、第1のコンタクトビーム32と同様の形状を有する。すなわち、この第2のコンタクトビーム33は、基部31から第2面20Bより外側に、第2面20Bに対し斜めに延出している。そして、その第2のコンタクトビーム33の延出した先端部には、第2の接点部331が設けられている。ここで、このインターポーザ10は、その第2面20B側を、本発明の第2の電子部品の一例である回路基板(不図示)に向けた姿勢で、その回路基板に搭載される。この回路基板の、第2面20B側を向いた面には、コンタクト20と同じ配列および同じピッチで配列された接続パッドが設けられている。そして、このインターポーザ10が回路基板に搭載されると、各コンタクト30の各第2のコンタクトビーム33の先端部に設けられた各第2の接点部331が回路基板上の接続パッドに電気的に接触する。すなわち、このインターポーザ10は、一例として、このインターポーザ10が搭載される回路基板と、このインターポーザ10に搭載されるICとの間の信号伝送を仲介するインターポーザである。
第2のコンタクトビーム33の、先端部を除く部分には開口332が形成されている。この第2のコンタクトビーム33は、この開口332によって2本のサブビーム333に分かれている。第2のコンタクトビーム33を、開口332を挟んだ2本のサブビーム333で構成することで、ICが搭載された際の変形のばね力が調整されている。ただし、第2のコンタクトビーム33の幅、すなわち2本のサブビーム333の開口332から離れた側の側縁どうしの間の距離は一定であり、かつ第1のコンタクトビーム32の幅とも同一となっている。
ICと回路基板との間ではコンタクト30を介して高速信号が伝送される。この高速信号の伝送には、コンタクトビームの幅が一定であることが重要である。そこで、本実施形態では、第1のコンタクトビーム32と同様、第2のコンタクトビーム33についても開口332を間に挟んだ2本のサブビーム333で構成している。これにより、高速信号伝送性能を確保するとともに、第2のコンタクトビームのばね性を適度に調整している。
図1に戻って、ハウジング20について説明を加える。
ハウジング20の第1面20Aの、隣接する貫通孔21どうしの間に、その第1面20Aから突き出た突出し部22Aが形成されている。これは、この第1面20Aに搭載されたICをその突出し部22Aに突き当てることにより、このインターポーザ10とICとの間の位置関係を定め、第1のコンタクトビーム32の変形量を規定するためである。すなわち、ICをその突出し部22Aに突き当てることにより、第1の接点部321の、ICへの接触圧が所定の接触圧に調整され、信頼性の高い電気接続がなされる。
また、第1面20Aの突出し部22Aと同様、ハウジング20の第2面20Bの、隣接する貫通孔21どうしの間にも、その第2面20Bから突き出た突出し部22Bが形成されている。このインターポーザ10は回路基板上に搭載される。そのとき、回路基板には、第2面20Bから突き出た突出し部22Bが突き当たる。この突き当てにより、第2のコンタクトビーム33の変形量が定まり、第2の接点部331の、回路基板への接触圧が所定の接触圧に調整され、信頼性の高い電気接続がなされる。
図3は、図1に示すインターポーザを、図1(A),(B)の双方に示した矢印Xの向きに投影したときの側面図(A)および断面図(B),(C)である。ここで、図3(A),(B)には、インターポーザとして完成した後のコンタクトが示されている。これに対し、図3(C)には、そのインターポーザが回路基板上に搭載されるとともに、そのインターポーザ上にICが搭載された状態におけるコンタクトが示されている。すなわち、第1のコンタクトビーム32及び第2のコンタクトビーム33がそれぞれICおよび回路基板によって弾性変形した状態のコンタクトが示されている。
この第1実施形態におけるコンタクト30は、図3(B)に示すように、ハウジング20を第1面20Aと第2面20Bとが重なる向きに投影したときに、第1の接点部321と第2の接点部331との双方が、貫通孔21の、貫通した領域D1からはみ出た位置にある。これを、第1の接点部321や第2の接点部331がその領域D1の内側にある構造と比べる。隣接する貫通孔21どうしを仕切る壁23の厚みD2を第1の接点部321及び第2の接点部331がはみ出るまで増していることで、樹脂成形の金型の、その壁23を形成する部分に、樹脂が円滑に流れ込み易くしている。また、第1及び第2のコンタクトビーム32,33の長さを第1の接点部321や第2の接点部331がその領域D1からはみ出る長さとしていることで、第1及び第2のコンタクトビーム32,33の十分なばね長が確保できる。このように、この第1実施形態のインターポーザ10は、小ピッチ化に適した構造を実現している。
ICがインターポーザ10上に搭載される。すると、図3(C)に示すように、第1のコンタクトビーム32は、その先端部の第1の接点部321がハウジング20の第1面20Aに設けられた突出し部22Aと同じ高さとなるまで弾性変形する。これにより、その第1の接点部321が、信頼性の高い信号伝送に適した所定の接触圧でICに接触する。
これと同様に、インターポーザ10が回路基板上に搭載される。すると、これも図3(C)に示すように、第2のコンタクトビーム33は、その先端部の第2の接点部331がハウジング20の第2面20Bに設けられた突出し部22Bと同じ高さとなるまで弾性変形する。これにより、その第2の接点部331が、信頼性の高い信号伝送に適した所定の接触圧で回路基板に接触する。
図4は、インターポーザの製造過程を示した断面図である。
図4(A)には、ハウジング20に圧入した直後のコンタクト30が示されている。
ここでは、ハウジング20を第1面20Aと第2面20Bとが重なる向きに投影したときの、コンタクト30の第2のコンタクトビーム33の形状について説明する。コンタクト30をハウジング20に圧入する前において、第2のコンタクトビーム33は、この図4(A)に示すように、その先端部の第2の接点部331を含め、貫通孔21の、貫通した領域D1以内の位置に存在する。したがって、コンタクト30を貫通孔21内に、矢印Zの向きに容易に圧入することができる。
そして、コンタクト30を貫通孔21内に圧入した後、図4(B)に示すように、第2のコンタクトビーム33に矢印Kの向きに治具40を押し当てて、コンタクトビーム33を塑性変形させる。
その後、その治具40を取り外す。すると、第2のコンタクトビーム33は、ある程度はスプリングバックするが、完全には戻らず、図4(C)に示すように、第2の接点部331が領域D1からはみ出たままの形状となる。ここで説明している第1実施形態のインターポーザ10は、例えばこの図4を参照して説明した過程を経て製造される。なお、図4では、第1のコンタクトビーム32に関しては、圧入の前から最終の形状を有している。ただし、第1のコンタクトビーム32についても、第2のコンタクトビーム33と同様に、圧入前において、領域D1以内の位置に存在する形状とし、圧入後に折り曲げてもよい。
以上で、第1実施形態のインターポーザ10についての説明を終え、次いで、第2実施形態のインターポーザ10’について説明する。この第2実施形態のインターポーザ10’の説明にあたっては、第1実施形態のインターポーザ10の各要素に対応する要素には、形状等の相違があっても、同一の符号を付して示し、重複説明は省略する。
図5は、本発明の第2実施形態のインターポーザの斜視図である。ここで、図5(A)および図5(B)は、図1の場合と同様、インターポーザの同じ部分を別々の方向から示した斜視図である。
また、図6は、図5に示すインターポーザを、図5(A),(B)の双方に示した矢印Xの向きに投影したときの側面図(A)および断面図(B)である。
図5に示すように、この第2実施形態のインターポーザ10’は、図1に示した第1実施形態のインターポーザ10と比べ、ハウジング20の厚み(上下方向の寸法)が増している。これに伴い、コンタクト30は、第1実施形態におけるコンタクト30よりも上下方向に長い形状を有する。ただし、これらは、第1実施形態との本質的な相違ではない。
第1実施形態のインターポーザ10を構成しているハウジング20には、図1に示したように、第1面20Aから突き出た突出し部22Aと、第2面20Bから突き出た突出し部22Bが設けられている。これに対し、この第2実施形態のインターポーザ10’を構成しているハウジング20には、そのような突出し部22A,22Bは設けられていない。これに代わり、第2実施形態のインターポーザ10’のハウジング20には、第1面20Aに形成された、貫通孔21につながるように窪んだ窪み部24Aが形成されている。また、これと同様に、このハウジング20には、第2面20Bに形成された、貫通孔21につながるように窪んだ窪み部24Bが形成されている。
この第2実施形態のインターポーザ10’が回路基板上に搭載される。すると、インターポーザ10’は、ハウジング20の第2面20Bが回路基板に接した状態となる。この時、第2のコンタクトビーム33の先端部の第2の接点部331がハウジング20の第2面20Bに形成されている窪み部24Bに入り込む。そして、第2のコンタクトビーム33は、第2の接点部331が第2面20Bと同じ高さとなるまで弾性変形する。これにより、その第2の接点部331が、信頼性の高い信号伝送に適した所定の接触圧で回路基板に接触する。これと同様に、この第2実施形態のインターポーザ10’にICが搭載される。すると、第1コンタクトビーム32の先端部の第1の接点部321がハウジング20の第1面20Aに形成されている窪み部24Aに入り込む。そして、第1のコンタクトビーム32は、第1の接点部321が第1面20Aと同じ高さとなるまで弾性変形する。これにより、その第1の接点部321が、信頼性の高い信号伝送に適した所定の接触圧でICに接触する。
このように、第1実施形態の突出し部22A,22Bに代えて、第2実施形態の窪み部24A,24Bを形成してもよい。また、コンタクト30の接点部321,331は、図5及び図6に示されるように円筒面であってもよい。
10 インターポーザ
20 ハウジング
20A ハウジングの第1面
20B ハウジングの第2面
21 貫通孔
211 内壁面
22A,22B 突出し部
23 隣接する貫通孔どうしを仕切る壁
24A,24B 窪み部
30 コンタクト
31 基部
311 圧入部
312 押圧肩
32 第1のコンタクトビーム
321 第1の接点部
322 開口
323 サブビーム
33 第2のコンタクトビーム
331 第2の接点部
332 開口
333 サブビーム
40 治具

Claims (4)

  1. 2つの電子部品に挟まれて、該2つの電子部品の各々に形成されている接続パッドに接して該2つの電子部品どうしを電気的に接続するインターポーザであって、
    前記2つの電子部品のうちの第1の電子部品側を向いた第1面と、前記2つの電子部品のうちの第2の電子部品側を向いた第2面と、該第1面と該第2面とに貫通する貫通孔とを有するハウジング、および
    前記貫通孔に圧入された基部と、該基部から前記第1面より外側に該第1面に対し斜めに延出し先端部に前記第1の電気部品に接する第1の接点部を有する第1のコンタクトビームと、該基部から前記第2面より外側に該第2面に対し斜めに延出し先端部に前記第2の電気部品に接する第2の接点部を有する第2のコンタクトビームとを備えたコンタクトを有し、
    前記ハウジングを前記第1面と前記第2面とが重なる向きに投影したときに、前記コンタクトの、前記第1の接点部と前記第2の接点部との双方が、該貫通孔の、貫通した領域からはみ出た位置にあることを特徴とするインターポーザ。
  2. 前記第1のコンタクトビームの、前記第1の接触部を有する先端部を除いた部分が均一の幅を有するとともに、前記第2のコンタクトビームの、前記第2の接触部を有する先端部を除いた部分が均一の幅を有することを特徴とする請求項1に記載のインターポーザ。
  3. 前記基部が、前記貫通孔の内壁面に沿う位置に前記第1面側から圧入されたものであって、該基部が、該貫通孔への圧入時に押圧される、圧入後の姿勢における前記ハウジングとの関係において、該内壁面から離れて前記コンタクトが該貫通孔に挿し込まれる向きの該ハウジングの面に向かって突き出た押圧肩を有することを特徴とする請求項1または2に記載のインターポーザ。
  4. 2つの電子部品に挟まれて、該2つの電子部品の各々に形成されている接続パッドに接して該2つの電子部品どうしを電気的に接続するインターポーザを製造するにあたり、
    前記2つの電子部品のうちの第1の電子部品側を向いた第1面と、前記2つの電子部品のうちの第2の電子部品側を向いた第2面と、該第1面と該第2面とに貫通する貫通孔とを有するハウジング、および
    前記貫通孔に圧入される基部と、圧入される姿勢において前記ハウジングから離れる向きに該基部から前記第1面に対し斜めに延出して先端部に前記第1の電気部品に接する第1の接点部を有する第1のコンタクトビームと、圧入される姿勢において前記ハウジングに近づく向きに該基部から延出して先端部に前記第2の電気部品に接する第2の接点部を有し、前記ハウジングを前記第1面と前記第2面とが重なる向きに投影したときに、該貫通孔の貫通した領域以内の位置に存在する第2のコンタクトビームと有するコンタクトを用意し、
    前記コンタクトビームを前記貫通孔に挿し込んで前記基部を該貫通孔内に圧入し、
    前記ハウジングを前記第1面と前記第2面とが重なる向きに投影したときに、前記第2の接点部が該貫通孔の貫通した領域からはみ出た位置となるように前記第2のコンタクトビームを折り曲げることを特徴とするインターポーザの製造方法。
JP2018237229A 2018-12-19 2018-12-19 インターポーザおよびインターポーザの製造方法 Ceased JP2020098747A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018237229A JP2020098747A (ja) 2018-12-19 2018-12-19 インターポーザおよびインターポーザの製造方法
US16/719,047 US11183784B2 (en) 2018-12-19 2019-12-18 Interposer and method for manufacturing interposer
CN201911318497.0A CN111342267A (zh) 2018-12-19 2019-12-19 内插器和内插器的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018237229A JP2020098747A (ja) 2018-12-19 2018-12-19 インターポーザおよびインターポーザの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020098747A true JP2020098747A (ja) 2020-06-25

Family

ID=71098812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018237229A Ceased JP2020098747A (ja) 2018-12-19 2018-12-19 インターポーザおよびインターポーザの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11183784B2 (ja)
JP (1) JP2020098747A (ja)
CN (1) CN111342267A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023056643A (ja) * 2021-10-08 2023-04-20 日本航空電子工業株式会社 インピーダンス調整方法及び高速伝送用コネクタ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6075965U (ja) * 1983-10-31 1985-05-28 松下電工株式会社 フラツトケ−ブル用コネクタ
US20080020638A1 (en) * 2006-07-24 2008-01-24 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Land grid array socket
JP2014002971A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Fujitsu Component Ltd コンタクト装置、ソケット装置及び電子装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3810134B2 (ja) * 1996-06-05 2006-08-16 スリーエム カンパニー コンタクト及びこのコンタクトを備えたicソケット
US6290507B1 (en) 1997-10-30 2001-09-18 Intercon Systems, Inc. Interposer assembly
JP4203348B2 (ja) * 2003-04-08 2008-12-24 日本圧着端子製造株式会社 電気コネクタ
JP2007035291A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Hirose Electric Co Ltd 電気コネクタ
JP3964440B2 (ja) * 2005-10-07 2007-08-22 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 コンタクト及び電気コネクタ
US7147499B1 (en) * 2005-10-19 2006-12-12 Verigy Ipco Zero insertion force printed circuit assembly connector system and method
TWI336544B (en) * 2006-06-05 2011-01-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
US7775804B2 (en) * 2008-04-15 2010-08-17 Amphenol Corporation Interposer assembly with flat contacts
TWM349617U (en) * 2008-06-16 2009-01-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
US7559811B1 (en) * 2008-09-30 2009-07-14 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Terminal with reduced contact tip
US7785150B1 (en) * 2009-05-15 2010-08-31 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Battery connector
JP2012099440A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Tyco Electronics Japan Kk 保持部材、電子部品
JP5270703B2 (ja) * 2011-02-17 2013-08-21 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ
JP5758756B2 (ja) * 2011-09-12 2015-08-05 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 電気コネクタ
US8672688B2 (en) 2012-01-17 2014-03-18 International Business Machines Corporation Land grid array interposer with compressible conductors
US9172161B2 (en) 2012-12-12 2015-10-27 Amphenol InterCon Systems, Inc. Impedance controlled LGA interposer assembly
JP6257253B2 (ja) * 2013-10-07 2018-01-10 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP2017216226A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 日本特殊陶業株式会社 端子金具及びコネクタ
JP2018174017A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 ソケット
CN107565237B (zh) * 2017-05-12 2020-04-24 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器
CN107359448A (zh) * 2017-07-14 2017-11-17 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器及电子装置
US10797424B2 (en) * 2018-04-27 2020-10-06 Fuding Precision Components (Shenzhen) Co., Ltd. Electrical contact
CN208226131U (zh) * 2018-04-27 2018-12-11 富顶精密组件(深圳)有限公司 电连接器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6075965U (ja) * 1983-10-31 1985-05-28 松下電工株式会社 フラツトケ−ブル用コネクタ
US20080020638A1 (en) * 2006-07-24 2008-01-24 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Land grid array socket
JP2014002971A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Fujitsu Component Ltd コンタクト装置、ソケット装置及び電子装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023056643A (ja) * 2021-10-08 2023-04-20 日本航空電子工業株式会社 インピーダンス調整方法及び高速伝送用コネクタ
JP7366977B2 (ja) 2021-10-08 2023-10-23 日本航空電子工業株式会社 インピーダンス調整方法及び高速伝送用コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN111342267A (zh) 2020-06-26
US11183784B2 (en) 2021-11-23
US20200203866A1 (en) 2020-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6442668B2 (ja) プローブピンおよびicソケット
US10784616B2 (en) Connector
TW201712967A (zh) 連接器
KR101628896B1 (ko) 동축 커넥터
TW201539873A (zh) 具有彈性接點之電氣連接器及包含此電氣連接器之電路板
US7104811B2 (en) Angled terminal with flange for cooperation with press-fit jig
KR101977245B1 (ko) 압접 커넥터 및 그 제조 방법
JP5298249B1 (ja) 基板間コネクタのソケット及び基板間コネクタ
US10617019B2 (en) Board holding apparatus
TWI724637B (zh) 探針
JP2020098747A (ja) インターポーザおよびインターポーザの製造方法
JP5064040B2 (ja) 電気コネクタ
JP2020068093A (ja) コネクタ及びコネクタの製造方法
JP2006202644A (ja) 電気コネクタ用シェル、電気コネクタ及びこの製造方法
JP6566889B2 (ja) コンタクト
JP6911399B2 (ja) 接続装置、電子部品、および電子部品の製造方法
JP2019138658A (ja) コンタクトプローブ、および、それを備える半導体装置用ソケット
JP6292111B2 (ja) プレスフィット端子
US9924598B2 (en) Electronic control device and production method thereof
WO2018042931A1 (ja) プローブピン
US20170310031A1 (en) Electrical contact assembly for printed circuit boards
JP4646863B2 (ja) ソケット
WO2019142745A1 (ja) コンタクト
JP2021114397A (ja) コネクタ
US9252518B2 (en) Electric connection structure of electronic component

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221101

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20230328