JP2020093787A - 電気機械式のブレーキ倍力装置およびブレーキシステム - Google Patents

電気機械式のブレーキ倍力装置およびブレーキシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2020093787A
JP2020093787A JP2020040865A JP2020040865A JP2020093787A JP 2020093787 A JP2020093787 A JP 2020093787A JP 2020040865 A JP2020040865 A JP 2020040865A JP 2020040865 A JP2020040865 A JP 2020040865A JP 2020093787 A JP2020093787 A JP 2020093787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
support member
brake booster
bearing
bearing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020040865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7002582B2 (ja
Inventor
パヌンツィオ,ジャンマリア
Panunzio Giammaria
ヴァイスジンガー,ダニエル
Weissinger Daniel
ボルヴェルク,アンドレ
Bollwerk Andre
ナーゲル,ヴィリ
Nagel Willi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2020093787A publication Critical patent/JP2020093787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7002582B2 publication Critical patent/JP7002582B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/745Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on a hydraulic system, e.g. a master cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/746Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive and mechanical transmission of the braking action
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • B60T11/18Connection thereof to initiating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • B60T11/20Tandem, side-by-side, or other multiple master cylinder units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • B60T17/221Procedure or apparatus for checking or keeping in a correct functioning condition of brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H2025/2046Screw mechanisms with gears arranged perpendicular to screw shaft axis, e.g. helical gears engaging tangentially the screw shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H2025/2062Arrangements for driving the actuator
    • F16H2025/2068Means for returning linear actuator to zero position, e.g. upon occurrence of failure by using a spring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H2025/2062Arrangements for driving the actuator
    • F16H2025/2081Parallel arrangement of drive motor to screw axis

Abstract

【課題】 本発明は、自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置(1)に関する。【解決手段】 伝動装置(12)の伝動装置ハウジング底面(12a)にそれぞれの長軸(L)に沿って延びる少なくとも1つの支持部材(16,18)が取り付けられており、スピンドル(14)に軸受装置(20)が配置されており、該軸受装置はスピンドル(14)を少なくとも1つの支持部材(16,18)で支承して、並進運動をするスピンドル(14)を軸受装置(20)によって第1の支持部材から間隔をおきながら少なくとも1つの支持部材に沿って案内可能であるようになっている。さらに、本発明はブレーキシステムに関する。【選択図】図1

Description

本発明は、自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置に関する。さらに、本発明はブレーキシステムに関する。
自動車の将来的な駆動コンセプトのために、代替的なブレーキ圧生成装置が必要とされている。従来型の真空ブレーキ倍力装置を作動させるための真空がわずかしか存在せず、もしくはまったく存在しないからである。そのために、電気モータ式のブレーキ倍力装置が開発されている。
特許文献1は、マスタブレーキシリンダとブレーキペダルとの間に配置するためのハウジングであって、これを通ってマスタブレーキシリンダの操作ピストンを操作するための圧力機構が延びているものと、電気モータと、電気モータによって駆動される、圧力機構と交差するウォームと、ウォームを操作ピストンと結合し、それによりウォームの回転運動を操作ピストンの並進運動に変換する、ハウジングの中に配置された伝動装置とを含む、自動車のマスタブレーキシリンダのための操作装置を開示している。
電気機械式のブレーキ倍力装置の作動中に、入力ロッドと、スピンドルと、倍力装置ピストンとの間で、せん断力の生成やトルクの影響に基づいて傾動モーメントが発生する。
ドイツ特許出願公開第102012014361A1号明細書
したがって本発明の課題は、発生するせん断力やトルクの影響を補償することができる、電気機械式のブレーキ倍力装置のスピンドルの最適化された支承を可能にする、改良された電気機械式のブレーキ倍力装置を提供することにある。
この課題は、請求項1の構成要件を有する自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置によって解決される。さらにこの課題は、請求項14の構成要件を有するブレーキシステムによって解決される。
本発明は自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置を提供し、伝動装置の伝動装置ハウジング底面にそれぞれの長軸に沿って延びる少なくとも1つの支持部材が取り付けられており、スピンドルに軸受装置が配置されており、該軸受装置はスピンドルを少なくとも1つの支持部材で支承して、並進運動をするスピンドルを軸受装置によって第1の支持部材から間隔をおきながら少なくとも1つの支持部材に沿って案内可能であるようになっている。
さらに本発明は、電気機械式のブレーキ倍力装置と、電気機械式のブレーキ倍力装置によって操作可能であるマスタブレーキシリンダとを有するブレーキシステムを提供する。
本発明の1つの思想は、電気機械式のブレーキ倍力装置のスピンドルを少なくとも1つの支持部材で支承する軸受装置を設けることで、電気機械式のブレーキ倍力装置の作動中に発生するスピンドルの傾動モーメントを補償することにある。したがって軸受装置により、少なくとも1つの支持部材の長軸と平行に配置される位置調節軸に沿ってスピンドルを案内可能である。
好ましい実施形態や発展例は、従属請求項ならびに図面を援用しての説明から明らかとなる。
別の好ましい発展例では、伝動装置の伝動装置ハウジング底面に、それぞれの長軸に沿って延びる第1の支持部材および第2の支持部材が取り付けられており、スピンドルに配置される軸受装置はスピンドルを第1の支持部材および第2の支持部材で支承することが意図される。第1の支持部材でも第2の支持部材でもスピンドルが支承されることに基づき、スピンドルで発生する傾動モーメントを効果的に補償することができ、それにより、スピンドルの位置調節軸は直線状に、かつ第1および第2の支持部材の長軸に対して平行に延びる。
別の好ましい発展例では、軸受装置は、第1の支持部材を包囲する第1のすべり軸受が中に挿入される第1の開口部と、第2の支持部材を包囲する第2のすべり軸受が中に挿入される第2の開口部とを有しており、スピンドルは軸受装置によって第1の支持部材および第2の支持部材に沿ってスライド可能なように支承されることが意図される。このように第1のすべり軸受と第2のすべり軸受を設けることで、第1の支持部材および第2の支持部材でのスピンドルの効果的で摩擦の少ない支承を意図することができる。
別の好ましい発展例では、軸受装置は中央区域と第1の端部区域と第2の端部区域とを有しており、軸受装置は軸受装置の組付状態のときに中央区域がスピンドルの位置調節軸に対して垂直の第1の平面に位置するように屈曲して構成されており、軸受装置の第1の端部区域と第2の端部区域は、スピンドルの位置調節軸に対して垂直の、第1の平面から間隔をおく第2の平面に少なくとも部分的に配置されることが意図される。このように軸受装置の屈曲した構成により、軸受装置と、軸受装置に隣接して配置されるバルブボディとの間に追加の設計スペースを提供できるという利点がある。
別の好ましい発展例では、第1のすべり軸受はスピンドルを第1の支持部材に沿って案内し、第2のすべり軸受は第2の支持部材の長軸に対して横方向に第2の支持部材で浮動式に支承されることが意図される。このように、スピンドルが第1の支持部材および第2の支持部材に沿って軸受装置により軸方向へスライド可能であり、第1および/または第2のすべり軸受の挟み込みが起こり得ないという利点がある。
別の好ましい発展例では、スピンドルは電気機械式のブレーキ倍力装置が作動状態にあるときに第1の支持部材および/または第2の支持部材に対して傾動角を有しており、第1のすべり軸受と第2のすべり軸受は傾動角に合わせて適合化するために構成されていることが意図される。このように、せん断力の印加および/またはトルクの影響によってスピンドルで生成される傾動角を、軸受装置によって効果的に補償することができる。
別の好ましい発展例では、スピンドルのスピンドルナットは外側円周に多数歯プロフィルを有するとともに、伝動装置の歯車の多数歯ハブでスピンドルの位置調節軸に沿ってスライド可能に支承されることが意図される。このようにスピンドルナットはスピンドルを含めて、電気機械式のブレーキ倍力装置が失陥したときに、電気モータないし伝動装置の抵抗に抗して仕事をすることなく、スピンドルの位置調節方向へスライドすることができる。
別の好ましい発展例では、第1のすべり軸受は軸受装置の第1の開口部へ、第1のすべり軸受の外側円周に周回するように構成された溝によって挿入され、軸受装置と溝との間に間隙が構成されており、第1のすべり軸受は溝の中で軸受装置に対して相対的に、第1の端部区域および第2の端部区域に対して平行に配置される軸を中心として回転可能かつ傾動可能に支承されることが意図される。このように、たとえば公差によって引き起こされる、スピンドルおよびスピンドルと固定的に結合される軸受装置の傾動が生じたとき、すべり軸受は、軸受装置に対して相対的な溝の中での傾動によってスピンドルの傾動を補償することができ、それにより、スピンドルは挟み込まれることなく軸受装置によって第1および第2の支持部材に沿って案内可能である。
別の好ましい発展例では、スピンドルナットの端面は軸受装置とフィンガ部材の共通のストッパであり、該フィンガ部材は、入力ロッドと、入力ロッドにより操作可能な、中空スピンドルの中に配置されるプランジャと、プランジャに配置される取付プレートとを相互に結合することが意図される。このように、軸受装置とフィンガ部材との共通のストッパをスピンドルナットの端面に提供できるという利点がある。したがって、軸受装置とフィンガ部材が非常に高い力でストッパに支持され得る。
別の好ましい発展例では、フィンガ部材は軸受装置に構成された穴を通過するとともに、取付プレートとともに回転しないように固定されることが意図される。このようにフィンガ部材と取付プレートをアライメントできるという利点があり、半径方向に向く力が作用したときにも回転しないように固定される。
別の好ましい発展例では、第1のすべり軸受と第2のすべり軸受はプラスチック、特にポリオキシメチレンまたはポリアミドで構成されるとともに、プラスチック/鋼材の摩擦対について好適であることが意図される。このように、支持部材に沿ってのすべり軸受の摩擦と摩耗の少ない支承ないし案内を保証することができる。
上述した実施形態や発展例は、互いに任意に組み合わせることができる。
本発明のその他の考えられる実施形態、発展例、および具体化は、上記または下記において実施例に関して述べる本発明の各構成要件の、明示的には挙げていない組み合わせも含んでいる。
添付の図面は、本発明の実施形態のいっそうの理解を伝えるためのものである。これらは実施形態を明示しており、発明の詳細な説明との関連で、本発明の原理とコンセプトの説明に利用される。
その他の実施形態、および記載している数多くの利点が図面を参照して明らかとなる。図面に示している各部材は、必ずしも相互に縮尺に忠実に示されてはいない。
本発明の好ましい実施形態に基づく自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置を示す縦断面図である。 本発明の好ましい実施形態に基づく自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置の軸受装置を示す斜視図である。 本発明の好ましい実施形態に基づく自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置の軸受装置のすべり軸受を示す横断面図である。 本発明の好ましい実施形態に基づく自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置の伝動装置とスピンドルを示す斜視図である。 本発明の好ましい実施形態に基づく自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置を示す縦断面図である。 本発明の好ましい実施形態に基づく自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置を示す縦断面図である。 本発明の好ましい実施形態に基づく自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置を示す図1の縦断面図の拡大詳細図である。
図面の各図において、別段の断りがない限り、同じ符号は同じまたは機能的に同じ部材、構成部品、またはコンポーネントを表す。
図1は、本発明の好ましい実施形態に基づく自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置1の縦断面図を示している。
電気機械式のブレーキ倍力装置1は、(図1には図示しない)電気モータを有しており、この電気モータは伝動装置12を介してスピンドル14と作用接続されて、電気モータのロータの回転がスピンドルの並進運動を惹起するようになっている。伝動装置12の伝動装置ハウジング底面12aに、第1の支持部材16および第2の支持部材18が取り付けられている。第1の支持部材16と第2の支持部材18は、それぞれの長軸Lに沿って延びている。
スピンドル14には、スピンドル14を第1の支持部材16および第2の支持部材18に支承して、並進運動をするスピンドル14を軸受装置20により第1の支持部材から間隔をおきながら少なくとも1つの支持部材に沿って案内可能であるようにする軸受装置20が配置されている。
第1の支持部材16と第2の支持部材18は、引張アンカーによって構成されるのが好ましい。別案として、第1の支持部材16と第2の支持部材18は、たとえば内側に位置する貫通ねじを備えたパイプによって構成されていてよい。引張アンカーまたは代替的に内側に位置する貫通ねじを備えたパイプは、鋼材で構成されるのが好ましい。電気機械式のブレーキ倍力装置1のハウジング8は、鋼板で構成されているのが好ましい。入力ロッド27は、プランジャ33を操作するために構成されるのが好ましい。プランジャ33は、中空スピンドルとして構成されるスピンドル14の中でスライド可能に配置されるのが好ましい。
軸受装置20はスピンドル14と溶接されるのが好ましい。別案として、軸受装置20はたとえばスピンドル14と一体的に構成され、あるいは別の仕方で結合されていてよい。スピンドル14と向かい合うほうの軸受装置20の側で、軸受装置20はバルブボディ26と結合され、またはこれとともに構成されるのが好ましい。
バルブボディ26と、ハウジング8の端部区域に配置されたマスタブレーキシリンダ7との間に、復帰ばね29が配置されている。復帰ばね29は、スピンドル14に対して復帰力を及ぼすために構成されるのが好ましい。
軸受装置20は、電気機械式のブレーキ倍力装置1の作動時にスピンドルへのせん断力の印加によって発生する、入力ロッドとスピンドルと倍力装置ピストンとの間の傾動モーメントを補償するために構成されるのが好ましい。このように、スピンドル14の位置調節軸Vと、第1の支持部材16および第2の支持部材18の長軸Lとの間の傾動角αを、軸受装置20によって補償可能であるという利点がある。
軸受装置20はそれぞれの端部区域に、すべり軸受が中に挿入される開口部を有するのが好ましい。軸受装置20の第1の端部区域に、第1のすべり軸受30が挿入される。軸受装置20の第2の端部区域に、第2のすべり軸受32が挿入されるのが好ましい。このように、第1のすべり軸受30および第2のすべり軸受32によって、スピンドル14が第1の支持部材16および第2の支持部材18に支承される。第1のすべり軸受30は、第1の支持部材16に沿ってスピンドル14を案内するのが好ましい。第2のすべり軸受32は、第2の支持部材18の長軸Lに対して横方向で、第2の支持部材18に浮動式に支承されるのが好ましい。
第1の支持部材16および/または第2の支持部材18は、たとえばスピンドル14の位置調節軸Vに対してせん断力が印加されたときに傾動角αを有する。第1のすべり軸受30および第2のすべり軸受32は、傾動角αに合わせて適合化し、それによってこれを補償するために構成されるのが好ましい。
図2は、本発明の好ましい実施形態に基づく自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置1の軸受装置20の斜視図を示している。
軸受装置20は、第1の開口部ないし長孔22と、第2の開口部ないし長孔23とを有するのが好ましい。第1の開口部22に、(図2には示さない)第1の支持部材16を包囲する第1のすべり軸受30が挿入されるのが好ましい。第2の開口部23に、(図2には示さない)第2の支持部材18を包囲する第2のすべり軸受32が挿入されるのが好ましい。したがって(図2には示さない)スピンドルが、軸受装置20によって第1の支持部材および第2の支持部材に沿ってスライド可能に支承されるという利点がある。
軸受装置20は、中央区域20aと、第1の端部区域20bと、第2の端部区域20cとを有するのが好ましい。軸受装置20は、軸受装置20が組み付けられた状態にあるときに中央区域20aが、スピンドルの(図2には示さない)位置調節軸に対して垂直の第1の平面E1に配置されるように、屈曲して構成されるのが好ましい。軸受装置20の第1の端部区域20bと第2の端部区域20cは、スピンドルの(図2には示さない)位置調節軸に対して垂直の第2の平面E2に部分的に配置される。
第1のすべり軸受30と第2のすべり軸受32はプラスチック、特にポリオキシメチレンで構成されるのが好ましい。別案として、第1のすべり軸受30および第2のすべり軸受32はこれ以外の適当なプラスチック、たとえばポリアミドで構成されていてよい。さらに、第1のすべり軸受30および第2のすべり軸受32はプラスチック/鋼材の摩擦対について好適である。
第1のすべり軸受30および第2のすべり軸受32は、最善の面押圧を保証するために、それぞれの第1の支持部材16および第2の支持部材18を収容するための丸穴を有するのが好ましい。軸受装置20は、上で説明したとおり、すべり軸受30,32とスピンドルナット15との間の間隔を広げるために屈曲して構成されている。比較的広い間隔は、公差値が同じ場合、スピンドルナット15に対するスピンドル14のいっそう少ない傾動角につながるという利点がある。
図3は、本発明の好ましい実施形態に基づく自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置1の軸受装置20のすべり軸受30の横断面図を示している。すべり軸受30は、第1のすべり軸受30の外側円周に周回するように構成された溝30aによって、軸受装置20の開口部22へ挿入されるのが好ましい。
軸受装置20と溝30aの間には間隙が構成されるのが好ましく、それにより、すべり軸受30が溝30aの中で軸受装置20に対して相対的に第2の平面E2を中心として回転可能かつ傾動可能に支承される。
このように、たとえば公差に起因して(図1に示す)スピンドル14が、およびスピンドルと固定的に結合された軸受装置20が傾動したとき、すべり軸受30は、軸受装置20に対して相対的に溝30aの中で傾動することでスピンドル14の傾動を補償することができ、それにより、スピンドル14を軸受装置20により挟み込まれることなく第1および第2の支持部材16,18に沿って案内可能である。
図4は、本発明の好ましい実施形態に基づく自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置1の伝動装置12とスピンドル14の斜視図を示している。スピンドル14のスピンドルナット15は、外側円周15aに多数歯プロフィルを有するのが好ましい。さらにスピンドル14のスピンドルナット15は、伝動装置12の歯車25の多数歯ハブ24に、スピンドル14の位置調節方向へスライド可能なように支承されるのが好ましい。このようにスピンドル14のスピンドルナット15は、電気機械式のブレーキ倍力装置1が失陥した場合に、その位置調節軸に沿って力なしでスライド可能である。
図5は、本発明の好ましい実施形態に基づく自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置の縦断面図を示している。スピンドルナット15は、本図では、電気機械式のブレーキ倍力装置1の通常動作で示されている。スピンドル14は、本図ではその最大のストロークを有している。
図6は、本発明の好ましい実施形態に基づく自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置1の縦断面図を示している。電気機械式のブレーキ倍力装置1は、本図では、電気機械式のブレーキ倍力装置1の失陥に基づき、運転者により生成されるブレーキ力の電気機械式のサポートが与えられないプッシュ・スルー・モードで示されている。すなわち運転者はプッシュ・スルー・モードでは、手動式に生成されるブレーキ力だけによってマスタブレーキシリンダを操作する。プッシュ・スルー・モードでは、スピンドルナット15は本実施形態によればスピンドル14も含めて、入力ロッド27の操作によって軸方向へスピンドル14の位置調節方向へスライドする。図7は、本発明の好ましい実施形態に基づく自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置1の図1に示す縦断面図の拡大詳細図を示している。
スピンドルナット15の端面15bは、軸受装置20とフィンガ部材35との共通のストッパであるのが好ましく、該フィンガ部材は、入力ロッド27と、入力ロッド27により操作可能な、中空スピンドル14の中に配置されるプランジャ33と、プランジャ33に配置される取付プレート34とを相互に結合する。さらにフィンガ部材35は、軸受装置20に構成された穴20dを通過するのが好ましく、取付プレート34とともに回転しないように固定される。さらにバルブボディ26は、軸受装置20と回転不能かつ軸方向固定されて結合されている。本実施例では、フィンガ部材35はクリップないしかすがいを有しており、軸受装置20に構成された開口部20dへこれを挿通可能である。(図7には示さない)復帰ばねが軸受装置20に対して作用して、これをスピンドルナット15の端面15bにあるストッパに向かって押圧する。入力ロッド27の領域に配置される(図7には示さない)ばね部材28は、フィンガ部材35を他方の側から、スピンドルナット15の端面15bにあるストッパに向かって押圧する。
軸受装置20、バルブボディ26、およびスピンドル14は相互に結合されるのが好ましく、1つの構造ユニットを形成する。プランジャ33、取付プレート34、およびフィンガ部材35も同じく相互に結合されるのが好ましく、1つの別の構造ユニットを形成する。
この別の構造ユニットは、プランジャ33、取付プレート34、およびフィンガ部材35で成り立っており、中空スピンドルとして構成されるスピンドル14の中で軸方向へスライド可能である。この別の構造ユニットは、図7に示す初期位置からスピンドル14の操作方向と反対向きに、間隙a1の範囲内でスライド可能であるのが好ましい。これに加えて、この別の構造ユニットは図7に示す初期位置からスピンドル14の操作方向へ、間隙a2の範囲内でスライド可能である。
図7に示す別の構造ユニットの初期位置では、運転者のペダル力がないとき、間隙a1およびa2は等しい大きさであり、取付プレート34は中央にある。取付プレート34、フィンガ部材35、および軸受装置20は共通のストッパとしてスピンドルナット15の端面15bを有していて、これに接してそれぞれアライメント可能である。
本発明を好ましい実施例を参照して上に説明してきたが、本発明はこれに限定されるものではなく、多様な仕方で改変可能である。特に本発明は、本発明の要部から逸脱することなく、多彩な仕方で変更または改変することができる。
たとえば軸受装置は別の適当な形状を有することができ、ないしは、別の適当な材料から構成されていてよい。さらに、すべり軸受はたとえば別の仕方で軸受装置に取り付けられていてよい。
1 ブレーキ倍力装置
7 ブレーキシリンダ
8 ハウジング
12 伝動装置
12a 伝動装置ハウジング底面
14 スピンドル
15 スピンドルナット
15a スピンドルナットの外側円周
15b スピンドルナットの端面
16 第1の支持部材
18 第2の支持部材
20 軸受装置
20a 中央区域
20b 第1の端部区域
20c 第2の端部区域
20d 穴
22 開口部
23 開口部
24 多数歯ハブ
25 歯車
26 バルブボディ
27 入力ロッド
28 ばね部材
29 復帰ばね
30 第1のすべり軸受
32 第2のすべり軸受
33 プランジャ
34 取付プレート
35 フィンガ部材
40 別の軸受装置
α 傾動角
a1,a2 間隔
L 長軸
V 位置調節軸
E1 第1の平面
E2 第2の平面

Claims (11)

  1. 自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置(1)であって、電気モータを有し、該電気モータは伝動装置(12)を介してスピンドル(14)と作用接続されて、前記電気モータのロータの回転が前記スピンドル(14)の並進運動を惹起するようになっている、そのような電気機械式のブレーキ倍力装置において、前記伝動装置(12)の伝動装置ハウジング底面(12a)にそれぞれの長軸(L)に沿って延びる第1の支持部材(16)および第2の支持部材(18)が取り付けられており、前記スピンドル(14)に軸受装置(20)が配置されており、該軸受装置(20)は前記スピンドル(14)を前記第1の支持部材(16)および前記第2の支持部材(18)で支承して、並進運動をする前記スピンドル(14)を前記軸受装置(20)によって前記第1の支持部材(16)および前記第2の支持部材(18)から間隔をおきながら前記第1の支持部材(16)および前記第2の支持部材(18)に沿って案内可能であり、
    前記第1の支持部材(16)を包囲する第1のすべり軸受(30)と前記第2の支持部材(18)を包囲する第2のすべり軸受(32)とが前記軸受装置(20)に配置され、
    前記第1のすべり軸受(30)は前記スピンドル(14)を前記第1の支持部材(16)に沿って案内し、前記第2のすべり軸受(32)は前記第2の支持部材(18)の長軸(L)に対して横方向に前記第2の支持部材(18)で浮動式に支承されることを特徴とする電気機械式のブレーキ倍力装置。
  2. 前記軸受装置(20)は、前記第1のすべり軸受(30)が中に挿入される第1の開口部(22)と、前記第2のすべり軸受(32)が中に挿入される第2の開口部(23)とを有しており、前記スピンドル(14)は前記軸受装置(20)によって前記第1の支持部材(16)および前記第2の支持部材(18)に沿ってスライド可能なように支承されることを特徴とする、請求項に記載の電気機械式のブレーキ倍力装置。
  3. 前記軸受装置(20)は中央区域(20a)と第1の端部区域(20b)と第2の端部区域(20c)とを有しており、前記軸受装置(20)は前記軸受装置(20)の組付状態のときに前記中央区域(20a)が前記スピンドル(14)の位置調節軸(V)に対して垂直の第1の平面(E1)に位置するように屈曲して構成されており、前記軸受装置(20)の前記第1の端部区域(20b)と前記第2の端部区域(20c)は、前記スピンドル(14)の位置調節軸(V)に対して垂直の、前記第1の平面(E1)から間隔をおく第2の平面(E2)に少なくとも部分的に配置されることを特徴とする、請求項1または2に記載の電気機械式のブレーキ倍力装置。
  4. 前記スピンドル(14)は前記スピンドル(14)のストロークと公差に基づいて前記第1の支持部材(16)および/または前記第2の支持部材(18)に対して傾動角(α)を有しており、前記第1のすべり軸受(30)と前記第2のすべり軸受(32)は前記傾動角(α)に合わせて適合化するために構成されていることを特徴とする、請求項からのいずれか1項に記載の電気機械式のブレーキ倍力装置。
  5. 前記スピンドル(14)のスピンドルナット(15)は外側円周(15a)に多数歯プロフィルを有するとともに、前記伝動装置(12)の歯車(25)の多数歯ハブ(24)で前記スピンドル(14)の位置調節軸(V)に沿ってスライド可能に支承されることを特徴とする、請求項1からのいずれか1項に記載の電気機械式のブレーキ倍力装置。
  6. 前記第1のすべり軸受(30)は前記軸受装置(20)の第1の開口部(22)へ、前記第1のすべり軸受(30)の外側円周に周回するように構成された溝(30a)によって挿入され、前記軸受装置(20)と前記溝(30a)との間に間隙が構成されており、前記第1のすべり軸受(30)は前記溝(30a)の中で前記軸受装置(20)に対して相対的に、前記第1の端部区域(20b)および前記第2の端部区域(20c)に対して平行に配置される軸を中心として回転可能かつ傾動可能に支承されることを特徴とする、請求項に記載の電気機械式のブレーキ倍力装置。
  7. 前記スピンドルナット(15)の端面(15b)は前記軸受装置(20)とフィンガ部材(35)との共通のストッパであり、該フィンガ部材は、入力ロッド(27)と、前記入力ロッド(27)により操作可能な、前記中空スピンドル(14)の中に配置されるプランジャ(33)と、前記プランジャ(33)に配置される取付プレート(34)とを相互に結合することを特徴とする、請求項に記載の電気機械式のブレーキ倍力装置。
  8. 前記フィンガ部材(35)は前記軸受装置(20)に構成された穴(20d)を通過するとともに、前記取付プレート(34)とともに回転しないように固定されることを特徴とする、請求項に記載の電気機械式のブレーキ倍力装置。
  9. 前記第1のすべり軸受(30)と前記第2のすべり軸受(32)はプラスチックで構成されるとともに、プラスチック/鋼材の摩擦対について好適であることを特徴とする、請求項1からのいずれか1項に記載の電気機械式のブレーキ倍力装置。
  10. 前記第1のすべり軸受(30)と前記第2のすべり軸受(32)はポリオキシメチレンまたはポリアミドで構成されるとともに、プラスチック/鋼材の摩擦対について好適であることを特徴とする、請求項1からのいずれか1項に記載の電気機械式のブレーキ倍力装置。
  11. ブレーキシステムにおいて、
    請求項1から10のいずれか1項に記載の電気機械式のブレーキ倍力装置(1)と、
    前記電気機械式のブレーキ倍力装置(1)によって操作可能であるマスタブレーキシリンダ(7)とを有しているブレーキシステム。
JP2020040865A 2015-09-14 2020-03-10 電気機械式のブレーキ倍力装置およびブレーキシステム Active JP7002582B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015217522.7 2015-09-14
DE102015217522.7A DE102015217522A1 (de) 2015-09-14 2015-09-14 Elektromechanischer Bremskraftverstärker und Bremssystem

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018511487A Division JP6676150B2 (ja) 2015-09-14 2016-07-18 電気機械式のブレーキ倍力装置およびブレーキシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020093787A true JP2020093787A (ja) 2020-06-18
JP7002582B2 JP7002582B2 (ja) 2022-01-20

Family

ID=56413687

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018511487A Active JP6676150B2 (ja) 2015-09-14 2016-07-18 電気機械式のブレーキ倍力装置およびブレーキシステム
JP2020040865A Active JP7002582B2 (ja) 2015-09-14 2020-03-10 電気機械式のブレーキ倍力装置およびブレーキシステム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018511487A Active JP6676150B2 (ja) 2015-09-14 2016-07-18 電気機械式のブレーキ倍力装置およびブレーキシステム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10696283B2 (ja)
EP (2) EP3350042B1 (ja)
JP (2) JP6676150B2 (ja)
KR (1) KR102516419B1 (ja)
CN (1) CN108025728B (ja)
DE (1) DE102015217522A1 (ja)
ES (1) ES2934558T3 (ja)
MX (1) MX2018003182A (ja)
PL (1) PL3350042T3 (ja)
WO (1) WO2017045804A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015217520A1 (de) * 2015-09-14 2017-03-16 Robert Bosch Gmbh Elektromechanischer Bremskraftverstärker und Bremssystem
DE102015217530A1 (de) * 2015-09-14 2017-03-16 Robert Bosch Gmbh Bremskraftverstärker für ein Kraftfahrzeug
ES2664369A1 (es) 2017-06-16 2018-04-19 Robert Bosch Gmbh Mecanismo de freno de un vehículo con capacidad de detección de atasco de pedal
CN109849885B (zh) * 2017-11-30 2021-04-02 上海汇众汽车制造有限公司 电动助力制动系统
DE102018211549A1 (de) 2018-07-11 2020-01-16 Robert Bosch Gmbh Elektromechanischer Bremskraftverstärker und Herstellungsverfahren für einen elektromechanischen Bremskraftverstärker
DE102018211552A1 (de) * 2018-07-11 2020-01-16 Robert Bosch Gmbh Abgestützte Spindel und Herstellungsverfahren für eine abgestützte Spindel
DE102018214188A1 (de) * 2018-08-22 2020-02-27 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektromechanisch-hydraulischer Kolbenaktuator und Bremssystem
DE102019204554A1 (de) 2019-04-01 2020-10-01 Robert Bosch Gmbh Betätigungseinrichtung für eine Bremsanlage
DE102019205911A1 (de) * 2019-04-25 2020-10-29 Robert Bosch Gmbh Elektromechanischer Bremsdruckerzeuger mit einer Gewindetriebanordnung und Fahrzeug umfassend einen elektromechanischen Bremsdruckerzeuger
DE102019205958A1 (de) 2019-04-25 2020-10-29 Robert Bosch Gmbh Elektromechanisch antreibbarer Bremsdruckerzeuger für ein hydraulisches Bremssystem eines Fahrzeugs sowie Fahrzeug umfassend einen elektromechanischen Bremsdruckerzeuger
DE102019205977A1 (de) 2019-04-25 2020-10-29 Robert Bosch Gmbh Elektromechanischer Bremsdruckerzeuger für ein hydraulisches Bremssystem eines Fahrzeugs und Verfahren zum Herstellen eines elektromechanischen Bremsdruckerzeugers
DE102019205978A1 (de) 2019-04-25 2020-10-29 Robert Bosch Gmbh Elektromechanischer Bremsdruckerzeuger für ein hydraulisches Bremssystem eines Fahrzeugs
DE102019205976A1 (de) * 2019-04-25 2020-10-29 Robert Bosch Gmbh Elektromechanisch antreibbarer Bremsdruckerzeuger für ein hydraulisches Bremssystem eines Fahrzeugs und Fahrzeug umfassend einen elektromechanischen Bremsdruckerzeuger
DE102019205975A1 (de) 2019-04-25 2020-10-29 Robert Bosch Gmbh Elektromechanisch antreibbarer Bremsdruckerzeuger für ein hydraulisches Bremssystem eines Fahrzeuges sowie Fahrzeug, umfassend einen elektromechanischen Bremsdruckerzeuger
DE102019205974A1 (de) * 2019-04-25 2020-10-29 Robert Bosch Gmbh Elektromechanischer Bremsdruckerzeuger für ein hydraulisches Bremssystem eines Fahrzeugs und Fahrzeug umfassend einen elektromechanischen Bremsdruckerzeuger
DE102020202843A1 (de) 2019-04-25 2020-10-29 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Elektromechanischer Bremsdruckerzeuger mit einer Gewindetriebanordnung
DE102019205972A1 (de) 2019-04-25 2020-10-29 Robert Bosch Gmbh Elektromechanischer Bremsdruckerzeuger für ein hydraulisches Bremssystem eines Fahrzeugs sowie Fahrzeug umfassend einen elektromechanischen Bremsdruckerzeuger
DE102019205893A1 (de) 2019-04-25 2020-10-29 Robert Bosch Gmbh Elektromechanischer Bremsdruckerzeuger mit einer Gewindetriebanordnung und Fahrzeug umfassend einen elektromechanischen Bremsdruckerzeuger
DE102019205906A1 (de) 2019-04-25 2020-10-29 Robert Bosch Gmbh Elektromechanischer Bremsdruckerzeuger mit einem Getriebe, Verfahren zum Herstellen eines Getriebes eines elektromechanischen Bremsdruckerzeugers und Fahrzeug umfassend einen elektromechanischen Bremsdruckerzeuger
DE102019205979A1 (de) 2019-04-25 2020-10-29 Robert Bosch Gmbh Elektromechanischer Bremsdruckerzeuger für ein hydraulisches Bremssystem eines Fahrzeugs sowie Fahrzeug umfassend einen elektromechanischen Bremsdruckerzeuger
DE102019210669B3 (de) * 2019-07-18 2021-01-21 Robert Bosch Gmbh Elektromechanischer Bremsdruckerzeuger oder Bremsdruckverstärker mit einer Gewindetriebanordnung
DE102019217842A1 (de) 2019-11-19 2021-05-20 Robert Bosch Gmbh Elektromechanisch antreibbarer Bremsdruckerzeuger
DE102019218917A1 (de) 2019-12-05 2021-06-10 Robert Bosch Gmbh Elektromechanisch antreibbarer Bremsdruckerzeuger
CN111002957B (zh) * 2019-12-30 2020-10-02 陕西国力信息技术有限公司 一种车辆自动紧急制动助力器
DE102020105709A1 (de) * 2020-03-03 2021-09-09 Fertig Motors GmbH Linearsystem und Verfahren zur Montage solch eines Linearsystems
DE102020109451A1 (de) 2020-04-03 2021-10-07 Zf Active Safety Gmbh Baugruppe für einen elektromechanischen Bremskraftverstärker einer Fahrzeug-Bremsanlage, Bremskraftverstärker mit einer solchen Baugruppe und Fahrzeug-Bremsanlage mit einer solchen Baugruppe
DE102020109449A1 (de) * 2020-04-03 2021-10-07 Zf Active Safety Gmbh Baugruppe für einen elektromechanischen Bremskraftverstärker einer Fahrzeug- Bremsanlage, Bremskraftverstärker mit einer solchen Baugruppe und Fahrzeug-Bremsanlage mit einer solchen Baugruppe
DE102020205966A1 (de) 2020-05-12 2021-11-18 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Betätigungseinrichtung für eine Bremsanlage, Bremsanlage
CN111605532B (zh) * 2020-06-01 2021-07-27 长沙理工大学 一种连杆式助力制动器组件
DE102020208764A1 (de) * 2020-07-14 2022-01-20 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Elektromechanischer Bremskraftverstärker
DE102020208956A1 (de) 2020-07-17 2022-01-20 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Elektromechanischer Bremsdruckerzeuger mit Spindeltriebeinheit, Bremssystem
CN111907499B (zh) * 2020-08-07 2021-06-08 格陆博科技有限公司 一种电液制动系统及其制动方法
DE102020211445A1 (de) 2020-09-11 2022-03-17 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Betreiben einer Betätigungseinrichtung, Betätigungseinrichtung, Verfahren zur Montage einer Betätigungseinrichtung
DE102021110464B4 (de) * 2021-04-23 2022-11-03 Nidec Motors & Actuators (Germany) Gmbh Stellantrieb zur elektromotorischen Höhenverstellung mit Reibhülse
CN114043975B (zh) * 2021-11-03 2024-01-30 浙江吉利控股集团有限公司 一种制动力放大装置、制动系统和车辆
DE102022205832A1 (de) * 2022-06-08 2023-12-14 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Elektromechanischer Bremsaktuator, Antriebsbaugruppe für einen elektromechanischen Bremsaktuator und Verfahren zum Montieren eines elektromechanischen Bremsaktuators
DE102022205828A1 (de) 2022-06-08 2023-12-14 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Gehäuse für eine Kolben-Zylindervorrichtung und Kolben-Zylindervorrichtung für ein Fahrzeugbremssystem

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09166137A (ja) * 1995-12-14 1997-06-24 Kokusai Electric Co Ltd 平行2軸スライダ構造
JP2000027665A (ja) * 1998-07-14 2000-01-25 Ge Plastics Japan Ltd 樹脂製スロットルチャンバおよびその製造方法
JP2003182561A (ja) * 2001-12-25 2003-07-03 Advics:Kk ブレーキ倍力装置
JP2005299929A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Robert Bosch Gmbh 電気機械式のディスクブレーキ
JP2006225649A (ja) * 2005-01-21 2006-08-31 Showa Denko Kk 耐熱性摺動用樹脂組成物、製造方法及びその用途
JP2006520451A (ja) * 2003-03-18 2006-09-07 クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア ヌッツファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 特に商用車のためのディスクブレーキ
US20100026083A1 (en) * 2005-04-21 2010-02-04 Wolfram Gerber Brake System with Electromotively Driven Piston/Cylinder System
JP2010507767A (ja) * 2006-10-24 2010-03-11 クノール−ブレミゼ ジュステーメ フューア ヌッツファーツォィゲ ゲーエムベーハー 特に輸送用車両用のディスクブレーキ
JP2012530645A (ja) * 2009-06-25 2012-12-06 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 電気的にブーストされたブレーキシステム
DE102012014361A1 (de) * 2012-07-20 2014-01-23 Volkswagen Ag Betätigungseinrichtung für einen Hauptbremszylinder eines Kraftfahrzeugs

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3031643A1 (de) * 1980-08-22 1982-04-01 SWF-Spezialfabrik für Autozubehör Gustav Rau GmbH, 7120 Bietigheim-Bissingen Servoeinrichtung, insbesondere zur bremskraftverstaerkung in einem kraftfahrzeug
DE19741865C1 (de) * 1997-09-23 1998-06-18 Daimler Benz Ag Bremsaktuator
JP4558696B2 (ja) 2006-09-25 2010-10-06 パナソニック株式会社 動物体自動追尾装置
JP5370663B2 (ja) * 2009-08-03 2013-12-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動倍力装置
FR2949736B1 (fr) * 2009-09-07 2011-10-14 Bosch Gmbh Robert Systeme de freins a servofrein electrique
FR2960502B1 (fr) * 2010-05-26 2012-06-15 Bosch Gmbh Robert Systeme de freins a servofrein a vis a billes coaxiales
DE102012205611A1 (de) * 2012-04-04 2013-10-10 Robert Bosch Gmbh Antriebsvorrichtung, insbesondere Bremskraftverstärker
JP2014069666A (ja) 2012-09-28 2014-04-21 Hitachi Automotive Systems Ltd 電動倍力装置
CN203005406U (zh) 2012-11-12 2013-06-19 博世汽车部件(苏州)有限公司 助力器及制动系统
DE102014202568A1 (de) * 2014-02-12 2015-08-13 Volkswagen Aktiengesellschaft Elektromechanischer Bremskraftverstärker
DE102015217531A1 (de) * 2015-09-14 2017-03-16 Robert Bosch Gmbh Bremskraftverstärker, Bremseinrichtung
DE102015217520A1 (de) * 2015-09-14 2017-03-16 Robert Bosch Gmbh Elektromechanischer Bremskraftverstärker und Bremssystem
DE102015217528A1 (de) * 2015-09-14 2017-03-16 Robert Bosch Gmbh Lagervorrichtung und elektromechanischer Bremskraftverstärker

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09166137A (ja) * 1995-12-14 1997-06-24 Kokusai Electric Co Ltd 平行2軸スライダ構造
JP2000027665A (ja) * 1998-07-14 2000-01-25 Ge Plastics Japan Ltd 樹脂製スロットルチャンバおよびその製造方法
JP2003182561A (ja) * 2001-12-25 2003-07-03 Advics:Kk ブレーキ倍力装置
JP2006520451A (ja) * 2003-03-18 2006-09-07 クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア ヌッツファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 特に商用車のためのディスクブレーキ
JP2005299929A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Robert Bosch Gmbh 電気機械式のディスクブレーキ
JP2006225649A (ja) * 2005-01-21 2006-08-31 Showa Denko Kk 耐熱性摺動用樹脂組成物、製造方法及びその用途
US20100026083A1 (en) * 2005-04-21 2010-02-04 Wolfram Gerber Brake System with Electromotively Driven Piston/Cylinder System
JP2010507767A (ja) * 2006-10-24 2010-03-11 クノール−ブレミゼ ジュステーメ フューア ヌッツファーツォィゲ ゲーエムベーハー 特に輸送用車両用のディスクブレーキ
JP2012530645A (ja) * 2009-06-25 2012-12-06 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 電気的にブーストされたブレーキシステム
DE102012014361A1 (de) * 2012-07-20 2014-01-23 Volkswagen Ag Betätigungseinrichtung für einen Hauptbremszylinder eines Kraftfahrzeugs

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018526276A (ja) 2018-09-13
EP3584132B1 (de) 2022-10-05
US10696283B2 (en) 2020-06-30
KR102516419B1 (ko) 2023-03-31
EP3350042B1 (de) 2019-09-11
DE102015217522A1 (de) 2017-03-16
CN108025728B (zh) 2021-10-22
ES2934558T3 (es) 2023-02-22
JP7002582B2 (ja) 2022-01-20
PL3350042T3 (pl) 2020-03-31
US20180251115A1 (en) 2018-09-06
MX2018003182A (es) 2018-05-17
JP6676150B2 (ja) 2020-04-08
EP3584132A1 (de) 2019-12-25
WO2017045804A1 (de) 2017-03-23
KR20180053707A (ko) 2018-05-23
EP3350042A1 (de) 2018-07-25
CN108025728A (zh) 2018-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020093787A (ja) 電気機械式のブレーキ倍力装置およびブレーキシステム
CN107345545B (zh) 用于车辆的机电制动器
KR102124270B1 (ko) 볼 스크류 드라이브를 갖는 유압식 자동차 제동 시스템용의 제동 디바이스
CN107339344B (zh) 机电制动器
CN113039374B (zh) 具有提供软制动的主轴/螺母组件的制动系统
US11066052B2 (en) Electromechanical brake booster and manufacturing method for an electromechanical brake booster
US20120168264A1 (en) Friction brake
JP2005326014A (ja) 駐車ブレーキ組立体
CN108119583B (zh) 滚珠螺杆型机电制动器
CN108223622B (zh) 滚珠丝杠型电子机械制动器
CN111845682A (zh) 具有螺纹传动装置的机电式制动压力产生器以及包括机电式制动压力产生器的车辆
JP2008020014A (ja) 車両用電動ブレーキ
WO2019073786A1 (ja) フローティングキャリパタイプのディスクブレーキ装置
KR20180037665A (ko) 전자식 주차 브레이크
KR101853760B1 (ko) 전자식 캘리퍼 브레이크
KR20180024364A (ko) 전자식 주차 브레이크
US20240052901A1 (en) Braking device
WO2014025010A1 (ja) 電動式ディスクブレーキ装置
EP4069562B1 (en) Brake actuator, in particular electromechanical brake actuator of a commercial vehicle
JP7235429B2 (ja) ブレーキシステムのための操作装置
US10663024B2 (en) Brake system for a vehicle
CN115388109A (zh) 电子驻车制动器
KR20230072125A (ko) 차량용 브레이크 장치
KR20230078028A (ko) 차량용 브레이크 장치
KR20230003897A (ko) 차량용 주차 브레이크 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7002582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150