JP2005299929A - 電気機械式のディスクブレーキ - Google Patents

電気機械式のディスクブレーキ Download PDF

Info

Publication number
JP2005299929A
JP2005299929A JP2005112133A JP2005112133A JP2005299929A JP 2005299929 A JP2005299929 A JP 2005299929A JP 2005112133 A JP2005112133 A JP 2005112133A JP 2005112133 A JP2005112133 A JP 2005112133A JP 2005299929 A JP2005299929 A JP 2005299929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
disc
caliper
holder
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005112133A
Other languages
English (en)
Inventor
Dietmar Baumann
バウマン ディトマー
Dirk Hofmann
ディルク ホフマン
Herbert Vollert
ヘルベルト フォレルト
Willi Nagel
ヴィリー ナーゲル
Andreas Henke
ヘンケ アンドレアス
Bertram Foitzik
フォイツィク ベルトラム
Bernd Goetzelmann
ゲーツェルマン ベルント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2005299929A publication Critical patent/JP2005299929A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/226Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/226Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
    • F16D55/2265Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes the axial movement being guided by one or more pins engaging bores in the brake support or the brake housing
    • F16D55/22655Constructional details of guide pins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/226Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
    • F16D55/2265Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes the axial movement being guided by one or more pins engaging bores in the brake support or the brake housing
    • F16D55/227Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes the axial movement being guided by one or more pins engaging bores in the brake support or the brake housing by two or more pins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D2055/0004Parts or details of disc brakes
    • F16D2055/005Brakes straddling an annular brake disc radially internally

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】より大きな直径を有するブレーキディスクを使用することができ、ブレーキディスクに対する摩擦ブレーキパッドの圧着力を小さくし、ひいてはディスクブレーキの操作力を減じることができるようにする。
【解決手段】電気機械式のディスクブレーキであって、浮動キャリパとして形成されたブレーキキャリパが設けられていて、該ブレーキキャリパが、制動のために摩擦ブレーキパッドをブレーキディスクに押し付ける操作装置を有しており、さらに、ブレーキキャリパをブレーキディスクに対して直角な方向で移動可能に案内する移動ガイドが設けられている形式のものにおいて、移動ガイド22が、ブレーキディスク16の摩擦面の半径方向内側に配置されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、電気機械式のディスクブレーキであって、浮動キャリパとして形成されたブレーキキャリパが設けられていて、該ブレーキキャリパが、制動のために摩擦ブレーキパッドをブレーキディスクに押し付ける操作装置を有しており、さらに、ブレーキキャリパをブレーキディスクに対して直角な方向で移動可能に案内する移動ガイドが設けられている形式のものに関する。
このような形式のディスクブレーキは、種々様々な形態のものが多数公知である。これらのディスクブレーキは、通常1つの電動モータと回転/並進変換伝動装置とを備えた操作装置を有しており、この回転/並進変換伝動装置によって摩擦ブレーキパッドが制動のためにブレーキディスクに圧着可能である。回転/並進変換伝動装置は電動モータの回転駆動運動を、ブレーキディスクに摩擦ブレーキパッドを圧着させるために並進運動に変換する。回転/並進変換伝動装置は幾つものねじ山式伝動装置を有しており、このねじ山式伝動装置のためには、スピンドル伝動装置、転動ねじ山式伝動装置及びこれに類したもののような種々様々な多数の構造体が可能である。ねじ山式伝動装置の代わりに、例えばカムを、ブレーキディスクに摩擦ブレーキパッドを圧着させることを目的として電動モータの回転運動を並進運動に変換するために使用することも可能である。電動モータと回転/並進変換伝動装置との間に、減速伝動装置が配置されている構成も可能である。
電気機械式のディスクブレーキでは通常、ブレーキディスクの片側に摩擦ブレーキパッドを圧着させるただ1つの操作装置が設けられている。ブレーキディスクの、反対側に配置された摩擦ブレーキパッドは、液圧式のディスクブレーキにおいて公知のように、制動時に浮動キャリパを介してブレーキディスクの他方の側に圧着させられる。浮動キャリパは移動ガイドによってブレーキディスクに対して直角に移動可能に案内されており、浮動キャリパは、ブレーキディスクに対する一方の摩擦ブレーキパッドの押圧時に、ブレーキディスクに対して直角に移動させられ、これによって他方の摩擦ブレーキパッドをブレーキディスクの他方の側に押圧する。操作装置はブレーキキャリパに配置されている。
本発明の課題は、冒頭に述べた形式の電気機械式のディスクブレーキを改良して、利用できる構造空間が同じ場合に、より大きな直径を有するブレーキディスクを使用することができ、これによって規定のブレーキ力を生ぜしめるために必要な、ブレーキディスクに対する摩擦ブレーキパッドの圧着力を小さくすること、ひいてはディスクブレーキの操作力を減じることができるようにする。
この課題を解決するために本発明の構成では、ブレーキキャリパをブレーキディスクに対して直角に移動可能に案内する移動ガイドが、ブレーキディスクの摩擦面の半径方向内側に配置されているようにした。
本発明の構成において、摩擦面というのは、摩擦ブレーキパッドが制動時にブレーキディスクに押し付けられてブレーキディスクが回転する場合に、摩擦ブレーキパッドが接触する、ブレーキディスクの円形リング面のことである。ブレーキディスクは通常、両側に摩擦面を有している。本発明は、汎用のディスクブレーキではブレーキディスクの外周部の外側に配置されている、ブレーキキャリパの移動ガイドを、内方に向かってつまり、ブレーキディスクの仮想の回転軸線に向かって該回転軸線の近傍に移動させる、という思想に基づいている。本発明による構成には次のような利点がある。すなわち本発明によるディスクブレーキでは、移動ガイドがブレーキディスクの外縁部とリムとの間に位置していないので、ディスクブレーキを収容できる車両ホイールのリムの内径が所定の場合に、より大きな直径を有するブレーキディスクを使用することができる。そして規定のブレーキ力を生ぜしめるためには、ブレーキディスクに対する摩擦ブレーキパッドの圧着力は小さくても十分であり、これによりディスクブレーキの操作力を減じることができ、このことは特に、ブレーキディスクに対する摩擦ブレーキパッドの圧着力が制限要因(limitierender Faktor)である電気機械式のディスクブレーキでは、極めて大きな利点である。同時にブレーキディスクの摩擦面の幅を減じることができ、これによって摩擦半径の変化も小さくなる。さらに、摩擦面の幅が減じられるとブレーキディスクが全体的に小型化され、ひいては軽量になり、しかもブレーキディスクの内側に、ディスクブレーキ、ホイール軸受及びこれに類したもののための大きな構造空間を得ることができる。内部に向かってブレーキキャリパの移動ガイドを移動させたことによる別の利点としては、制動時にブレーキディスクの周方向において作用するブレーキ力又は摩擦力に対して、ディスクブレーキのブレーキキャリパを支持するための、有効レバーアームを短くできるということが挙げられる。そしてこれにより、通常ブレーキホルダ(Bremsenhalter)と呼ばれる、ブレーキキャリパを保持しかつ移動ガイドの負荷を受け止める部材を、相応に減じることができる。
請求項1記載の本発明によるディスクブレーキの別の有利な構成は、請求項2以下に記載されている。
請求項2記載の構成では、移動ガイドがピンガイドであり、請求項3記載の構成では、通常のディスクブレーキとは逆に、ピンガイドのガイドスリーブが固定であり、ピンがガイドスリーブ内において移動可能で浮動式である。つまりガイドスリーブは例えばブレーキホルダに堅固に配置されており、浮動キャリパが固定されているピンは、ガイドスリーブ内においてブレーキディスクに対して直角に移動可能である。このような構成によって、所要構造空間を節減することができる。また別の利点としては、ガイドスリーブ内に挿入された滑り軸受が、浮動キャリパと共にブレーキディスクに対して直角に移動しないということが挙げられる。ブレーキ力及び摩擦力に対するブレーキキャリパの支持は、従って常にブレーキディスクに対して同じ平面で、有利にはブレーキディスクが位置する一平面において行われる(請求項4)。これによってブレーキ力に対するブレーキキャリパの支持がモーメントフリー(momentenfrei)になり、つまり付加的な力から解放される。
請求項5記載の構成では、ディスクブレーキのブレーキホルダが同時にホイール保持体でもある。この場合ブレーキホルダは、ブレーキキャリパを移動ガイドを介して保持する保持装置であり、ホイール保持体には車両ホイールが回転可能に支承されている。本発明によるこの構成によって、1つの部材と該部材のための構造空間を節減することができる。さらに、通常は互いにねじ結合されているブレーキホルダとホイール保持体との間における結合部が省かれ、これによって、ディスクブレーキの固定がねじ結合を介して行われる場合に比べて安定的になる、という利点が得られる。別の利点としては、連鎖誤差が少なくなり、ディスクブレーキをブレーキディスクに対してより正確に位置決めできる、ということが挙げられる。
請求項8には、移動ガイドによってブレーキキャリパを静的に規定して保持する構成が記載されている。通常のディスクブレーキは、互いに間隔をおいて配置された2つの移動ガイドを有している。製造誤差及び種々様々な熱膨張によって機械的な負荷もしくは応力が生じる。請求項8記載の構成では、2つの移動ガイドのうちの1つだけが、ブレーキキャリパをブレーキディスクに対して直角に移動可能に案内し、ブレーキディスクに対して半径方向及び周方向においては固定しており、これに対して他方の移動ガイドは、ブレーキキャリパをブレーキディスクに対して直角に移動可能に案内し、ブレーキキャリパをブレーキディスクに対して半径方向において固定し、ブレーキキャリパに対して周方向における遊びを有している。このような構成を採用することによって、製造誤差及び種々様々な熱膨張は補償される。
本発明は特に、自己増幅式のつまり自動的に圧着力を増大させる電気機械式のディスクブレーキのためのものであり、このようなディスクブレーキは自己増幅装置を有していて、この自己増幅装置は、制動時に回転するブレーキディスクから摩擦ブレーキパッドに加えられる摩擦力を圧着力に変化させ、この圧着力によって、摩擦ブレーキパッドは、操作装置によって加えられる本来の圧着力にプラスされて、ブレーキディスクに押し付けられる。回転するブレーキディスクから、該ブレーキディスクに押し付けられる摩擦ブレーキパッドに対して加えられる摩擦力を、圧着力に変化される、くさび機構、ランプ機構又はレバー機構を備えたこのような自己増幅装置は、それ自体公知であり、従ってここでそれについて詳説することは省く。
次に図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。
図1及び図2に示された本発明による電気機械式のディスクブレーキ10は、ハウジング14を備えたブレーキキャリパ12をブレーキディスク16の片側に有している。ハウジング14内には、図示されていない電気機械式の操作装置が収容されており、この操作装置は電動モータと減速伝動装置と回転/並進変換伝動装置とを備えており、この回転/並進変換伝動装置によって、ブレーキディスク16の両側においてブレーキキャリパ12に配置された摩擦ブレーキパッド18が、ブレーキディスク16に圧着可能である。さらにくさび又はランプ機構が自己増幅装置としてハウジング14内に収容されており、この自己増幅装置は、制動時に回転するブレーキディスク16から、該ブレーキディスク16に押し付けられた摩擦ブレーキパッド18に加えられる摩擦力を、圧着力に変化させ、この圧着力は摩擦ブレーキパッド18を、操作装置によってもたらされる圧着力に加えて、ブレーキディスク16に押し付ける。ディスクブレーキ10は従って自己増幅機能を有している。電気機械式の操作装置及び自己増幅装置は、自体公知であり、従ってこれらについて、ここでは詳説しない。
ブレーキキャリパ12はいわゆるフレームキャリパ(Rahmensattel)として形成されていて、ブレーキディスク16の両側に位置する部分は、結合体20によって互いに堅固に結合されており、この結合体20はブレーキディスク16に対して直角にかつ該ブレーキディスクの外周部の外側に配置されている。結合体20の位置は、図1及び図2において破線で示されている。
ブレーキキャリパ12は浮動キャリパとして形成されていて、つまりブレーキディスク16に対して直角に移動可能である。両摩擦ブレーキパッド18のうちの1つをブレーキディスク16の片側に押し付けることによって、ブレーキキャリパ12はブレーキディスク16に対して直角に移動させられ、他方の摩擦ブレーキパッド18をブレーキディスク16の、対向して位置している他方の側に押し付け、ブレーキディスク16は両方の摩擦ブレーキパッド18によって制動される。ブレーキキャリパ12を横方向移動可能に案内するために、ディスクブレーキ10は、ピンガイドとして形成された2つの移動ガイド22を有している。両移動ガイド22はブレーキディスク16の摩擦面の内側に配置されており、この場合摩擦面というのは、ブレーキディスク16の円形リング円板状の面のことを意味しており、この摩擦面は、ブレーキディスク16への摩擦ブレーキパッド18の圧着時及びブレーキディスク16の回転時に摩擦ブレーキパッド18によって接触される。簡単に言えば、摩擦面は回転するブレーキディスク16の、摩擦ブレーキパッド18と接触する面である。
移動ガイド22はブレーキディスク16のポット形のボス24内に配置されており、ピンガイドとして形成された移動ガイド22は、それぞれピン26を有していて、これらのピン26はそれぞれ、ブレーキディスク16に対して半径方向内側に向かって延びる、ブレーキキャリパ12の接続板28に設けられた切欠きに挿入されていて、ねじ30によって固定されている。ブレーキキャリパ12の側板である接続板28におけるピン26の固定は、別の形式で、例えば圧入、溶接、一体的な構成によっても可能である。ピン26は、移動ガイド22の滑り軸受32を形成する管状のスリーブによってガイドスリーブ34内において摺動可能に案内されている。ピン26はブレーキディスク16に対して横方向もしくは直角に、ひいてはブレーキディスク16に対して軸平行に配置されている。ガイドスリーブ34は、ブレーキホルダ兼ホイール保持体38のアーム36に配置されている。ガイドスリーブ34は例えばブレーキホルダ兼ホイール保持体38と一体的であっても又は、例えば溶接又はねじ結合によってブレーキホルダ兼ホイール保持体38のアーム36と結合されていてもよい。アーム36は、ほぼ半径方向外側に向かってブレーキホルダ兼ホイール保持体38から突出している。アーム36は補強リブ40によって特に、ブレーキディスク16に対して直角方向の曲げ力に対してかつねじれに対して強化されている。ホイール軸受44の外レース42が、図示の場合に比べて大きな直径を有している場合、又はガイドスリーブ34が半径方向でさらに内側に配置されている場合には、アーム36を省くことができ、かつガイドスリーブ34をアイのように直接ホイール軸受44の外レース42に配置することも可能である(図示せず)。
ブレーキホルダ兼ホイール保持体38は、自体公知の形式で、車両の図示されていない車軸脚(Achsschenkel)又はこれに類したものと、例えばねじを用いて結合されている。ねじ結合のために、ブレーキホルダ兼ホイール保持体38には貫通孔41が設けられている。ブレーキホルダ兼ホイール保持体38は、ホイールボス46を回転可能に支承する2列のホイール軸受44の外レース42(軸受シェル)を有している。ホイールボス46にはブレーキディスク16が固定されていて、図示されていない車両ホイールが自体公知の形式で固定可能である。
ブレーキホルダ兼ホイール保持体38はディスクブレーキ10と、ブレーキホルダ兼ホイール保持体38に回転可能に支承された車両ホイールとを保持している。公知のディスクブレーキは固有のブレーキホルダを有しており、このブレーキホルダは、別体のホイール保持体にねじ結合される。ブレーキホルダとホイール保持体38とを1つの部材にまとめることによって、1つの部材を節約することができ、かつ両部材の結合を省くことができる。
ブレーキディスク16の内部に移動ガイド22を配置することには、大きな直径を有するブレーキディスク16を所定のホイールリム内に収容できるという利点がある。このことには、制動時における小さな力で済むという利点があり、特に移動ガイド22及び該移動ガイド22を保持するブレーキホルダ兼ホイール保持体38のアーム36があまり強く負荷されないという利点がある。公知のディスクブレーキにおけるとは逆に、本発明によるディスクブレーキ10では、ブレーキ26がブレーキディスク16に対して直角に移動可能(浮動式)であり、ガイドスリーブ34が位置固定である。このような構成における利点としては次のことが挙げられる。すなわちこのように構成されていると、滑り軸受32は制動時にかつ摩擦ブレーキパッド18の摩耗増大時にも、ブレーキディスク16に対して直角に移動するのではなく、ブレーキキャリパ12の支持は常にブレーキディスク16を備えた平面において、ひいてはトルクフリーに行われる。移動ガイド22はブレーキディスク16を備えた平面に配置されている。
移動ガイド22の2つのピン26のうちの1つは、通常のように、ガイドスリーブ34の軸線方向において、ひいてはブレーキディスク16に対して直角な方向においてのみ移動可能である。ブレーキディスク16に対して半径方向及び周方向において、一方のピン26は不動である。他方のピン26のガイドスリーブ34は、図3に示されているように、例えば楕円の横断面を有しており、ガイドスリーブ34の仮想の長い半軸はブレーキディスク16の周方向に延びている。ピン26はこれによって横方向のみならず周方向においてもブレーキディスク16に対して移動可能であり、ブレーキキャリパ12をもっぱらブレーキディスク16に対して半径方向においてしか固定保持しない。このようにして製作誤差及び種々異なった熱膨張が補償される。製作誤差や膨張を補償するためには、ブレーキディスク16の周方向においてガイドスリーブ34内にピン26は小さな遊びを有しているだけで十分である。滑り軸受32はピン26を、緩衝作用をもってガイドスリーブ34内に支持している。この場合ピン26はブレーキディスク16の周方向において可動に構成されていて、ブレーキディスク16の主回転方向(前進走行)において後ろに配置されている。図2において矢印52で示された、ブレーキディスク16の主回転方向では、左に示されたピン26は周方向における運動可能性を有しており、ブレーキディスク16の回転方向において前方に位置している右に示されたピン26は不動である。これによってブレーキキャリパ12は制動時に引張り負荷され、これは通常、押圧負荷に比べて有利である。
図2のI−I線に沿って本発明によるディスクブレーキを断面して示す図である。 図1の矢印IIの方向から、図1に示されたディスクブレーキを見た図である。 図1のIII−III線に沿ってピンを断面して示す図である。
符号の説明
10 ディスクブレーキ、 12 ブレーキキャリパ、 14 ハウジング、 16 ブレーキディスク、 18 摩擦ブレーキパッド、 20 結合体、 22 移動ガイド、 24 ボス、 26 ピン、 28 接続板、 30 ねじ、 32 滑り軸受、 34 ガイドスリーブ、 36 アーム、 38 ブレーキホルダ兼ホイール保持体、 40 補強リブ、 41 貫通孔、 42 外レース、 44 ホイール軸受、 46 ホイールボス、 52 矢印(主回転方向)

Claims (10)

  1. 電気機械式のディスクブレーキであって、浮動キャリパとして形成されたブレーキキャリパが設けられていて、該ブレーキキャリパが、制動のために摩擦ブレーキパッドをブレーキディスクに押し付ける操作装置を有しており、さらに、ブレーキキャリパをブレーキディスクに対して直角な方向で移動可能に案内する移動ガイドが設けられている形式のものにおいて、移動ガイド(22)が、ブレーキディスク(16)の摩擦面の半径方向内側に配置されていることを特徴とする、電気機械式のディスクブレーキ。
  2. 移動ガイド(22)がピンガイドを有している、請求項1記載のディスクブレーキ。
  3. ピンガイドのガイドスリーブ(34)が固定であり、ピン(26)が浮動キャリパ(12)と共に移動可能(浮動式)である、請求項2記載のディスクブレーキ。
  4. 移動ガイド(22)がブレーキディスク(16)の摩擦面と共に一平面に配置されている、請求項1記載のディスクブレーキ。
  5. ディスクブレーキ(10)がブレーキホルダ(38)を有していて、該ブレーキホルダが同時にホイール保持体(38)でもある、請求項1記載のディスクブレーキ。
  6. ディスクブレーキ(10)がブレーキホルダ(38)を有していて、該ブレーキホルダ(38)が、ブレーキホルダ(38)を横方向負荷及びねじれ又はそのいずれか一方に対して補強する補強リブ(40)を有している、請求項1記載のディスクブレーキ。
  7. ブレーキホルダ(38)がアーム(36)を有していて、該アーム(36)に浮動キャリパ(12)のための移動ガイド(22)が配置されており、アーム(36)が補強リブ(40)を有している、請求項6記載のディスクブレーキ。
  8. ディスクブレーキ(10)が、ブレーキキャリパ(12)をブレーキディスク(16)に対して直角に移動可能に案内する2つの移動ガイド(22)を有しており、1つの移動ガイド(22)がブレーキキャリパ(12)を、ブレーキディスク(16)に対して半径方向及び周方向において固定しており、他方の移動ガイド(22)がブレーキキャリパ(12)をブレーキディスク(16)に対して半径方向に固定していて、ブレーキディスク(16)に対して周方向では遊びを有している、請求項1記載のディスクブレーキ。
  9. ブレーキディスク(16)の優先回転方向において前方の移動ガイド(22)がブレーキキャリパ(12)を半径方向及び周方向において固定している、請求項8記載のディスクブレーキ。
  10. ディスクブレーキ(10)が自己増幅装置を有している、請求項1記載のディスクブレーキ。
JP2005112133A 2004-04-08 2005-04-08 電気機械式のディスクブレーキ Withdrawn JP2005299929A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200410017383 DE102004017383A1 (de) 2004-04-08 2004-04-08 Elektromechanische Scheibenbremse

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005299929A true JP2005299929A (ja) 2005-10-27

Family

ID=34895526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005112133A Withdrawn JP2005299929A (ja) 2004-04-08 2005-04-08 電気機械式のディスクブレーキ

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1584833A3 (ja)
JP (1) JP2005299929A (ja)
DE (1) DE102004017383A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015155348A (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 株式会社日立製作所 エレベータ及びその巻上機
JP2019166164A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 株式会社三共 スロットマシン
JP2019166166A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 株式会社三共 スロットマシン
JP2019166168A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 株式会社三共 スロットマシン
JP2019166163A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 株式会社三共 スロットマシン
JP2019166167A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 株式会社三共 スロットマシン
JP2019166161A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 株式会社三共 スロットマシン
JP2019166165A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 株式会社三共 スロットマシン
JP2019166162A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 株式会社三共 スロットマシン
JP2020093787A (ja) * 2015-09-14 2020-06-18 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 電気機械式のブレーキ倍力装置およびブレーキシステム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008027049A1 (de) * 2008-06-06 2009-12-10 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse für ein Nutzfahrzeug
ITTO20130514A1 (it) 2013-06-21 2014-12-22 Fiat Group Automobiles Spa Gruppo di supporto e frenatura per una ruota di un autoveicolo

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2351041A (en) * 1940-09-03 1944-06-13 Jesse G Hawley Brake
FR1101244A (fr) * 1954-03-17 1955-10-04 Frein perfectionné
BE623479A (ja) * 1962-10-19
US4391355A (en) * 1979-12-03 1983-07-05 Kelsey-Hayes Company Sliding caliper disc brake
IT1160157B (it) * 1983-01-10 1987-03-04 Brembo Spa Complesso di freno a disco
DE3515418A1 (de) * 1985-04-29 1986-10-30 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Innen umgreifende scheibenbremse, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
FR2631405B1 (fr) * 1988-05-10 1993-02-19 Bendix France Frein a disque et systeme de support pour un tel frein
FR2838694B1 (fr) * 2002-04-18 2004-07-09 Bosch Gmbh Robert Dispositif de freinage pour vehicule automobile et systeme de freinage comportant un tel dispositif

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015155348A (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 株式会社日立製作所 エレベータ及びその巻上機
JP2020093787A (ja) * 2015-09-14 2020-06-18 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 電気機械式のブレーキ倍力装置およびブレーキシステム
JP7002582B2 (ja) 2015-09-14 2022-01-20 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 電気機械式のブレーキ倍力装置およびブレーキシステム
JP2019166164A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 株式会社三共 スロットマシン
JP2019166166A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 株式会社三共 スロットマシン
JP2019166168A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 株式会社三共 スロットマシン
JP2019166163A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 株式会社三共 スロットマシン
JP2019166167A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 株式会社三共 スロットマシン
JP2019166161A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 株式会社三共 スロットマシン
JP2019166165A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 株式会社三共 スロットマシン
JP2019166162A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 株式会社三共 スロットマシン

Also Published As

Publication number Publication date
EP1584833A2 (de) 2005-10-12
DE102004017383A1 (de) 2005-10-27
EP1584833A3 (de) 2008-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005299929A (ja) 電気機械式のディスクブレーキ
JP6277076B2 (ja) ブレーキ装置
JP2006511773A (ja) 電機操作可能なパーキングブレーキ
JP2004225902A (ja) 機械的な自己倍力作用を備えたディスクブレーキ
JP5323830B2 (ja) ブレーキキャリパ駐車装置
JP4981175B2 (ja) 自己倍力型のディスクブレーキ
JP5466259B2 (ja) ディスクブレーキ倍力機構
JP2006514245A (ja) 自己倍力作用を備えた電気機械的なディスクブレーキ
JP6609171B2 (ja) ブレーキ装置
JP5623905B2 (ja) ブレーキキャリパの駐車装置、ブレーキキャリパ及びディスクブレーキ
JP6284943B2 (ja) ディスクブレーキ装置
JP6912986B2 (ja) ブレーキキャリパ装置
JP5758239B2 (ja) ドラムブレーキ装置
JP6719916B2 (ja) 電動ブレーキ装置および電動ブレーキ装置の製造方法
JP2007255597A (ja) ディスクブレーキ
JP2010236658A (ja) ディスクブレーキ
JP6609172B2 (ja) ブレーキ装置
JP5145223B2 (ja) 自己増幅型の電気機械式ディスクブレーキ
EP2014947A1 (en) Servo disc brake device
JP5625708B2 (ja) 回転規制機構
KR20090043187A (ko) 차량용 디스크브레이크
JP2002295544A (ja) 車両用ドラムブレーキのバックプレート構造
JP2007255480A (ja) ビルトイン型のディスクブレーキキャリパ構造
JPH11344058A (ja) ディスクブレ―キ
JP2008032058A (ja) ブレーキパッド、ディスクロータ、およびディスクブレーキ機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080408

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080424