JP2012530645A - 電気的にブーストされたブレーキシステム - Google Patents

電気的にブーストされたブレーキシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2012530645A
JP2012530645A JP2012516684A JP2012516684A JP2012530645A JP 2012530645 A JP2012530645 A JP 2012530645A JP 2012516684 A JP2012516684 A JP 2012516684A JP 2012516684 A JP2012516684 A JP 2012516684A JP 2012530645 A JP2012530645 A JP 2012530645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
brake system
brake
master cylinder
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012516684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5693572B2 (ja
Inventor
リシャール,フィリップ
ガフ,フランソワ
カニャック,バスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2012530645A publication Critical patent/JP2012530645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5693572B2 publication Critical patent/JP5693572B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/745Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on a hydraulic system, e.g. a master cylinder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Abstract

電動機を有するブレーキブースタ(200)を備えるブレーキシステムであって、その電動機が、ボールねじ連結部を介して、マスターシリンダ(100)のピストンのプッシュロッド(130)を駆動し、制御ロッド(230)によって作動させられるブレーキシステム。
マスターシリンダ(100)に連結されたケーシング(201)内で、ブレーキブースタ(200)は、アクチュエータピストン(220)を備え、このアクチュエータピストン(220)は、マスターシリンダ(100)の軸(XX)に対して平行な少なくとも2つの誘導ピン(311)によって並進運動中に誘導され、並進運動中にボールねじ(225、226)によって駆動され、電動機(210)によって駆動されるそのねじ(225)が、マスターシリンダ(100)の軸(XX)に対してずれる。ねじは、アクチュエータピストン(220)と一体となってナット(226)と並進的に共働し、アクチュエータピストン(220)の孔(221)は、ブーストピストン(250)を受け、ブーストピストンは、反応ディスク(240)と、制御ロッド(230)に連結されたプランジャピストン(232)とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、電動機を有するブレーキブースタを備えるブレーキシステムに関し、この電動機は、ボールねじ連結部を介してマスターシリンダのピストンのプッシュロッドを駆動し、制御ロッドによって作動させられる。
インラインボールねじを有する電動ブレーキブースタによってブーストされるマスターシリンダを有するブレーキシステムが知られているが、これらのブレーキシステムは、ブーストピストンのせいで比較的大きい直径を有し、したがってボールねじのサイズのせいで高価になるという欠点を有する。さらに、それらは嵌めるのが複雑である。
本発明の目的は、製造コストを低減することと、ブースタの故障の際にブレーキをかけるために加えなければならない力を低減するために、ブースタ故障モードにおけるシステムの動作を促進することとを可能にする、電気的にブーストされた単純なブレーキシステムを開発することである。
この目的のために、本発明は、上記で定義したタイプのブレーキシステムに関し、マスターシリンダに連結されたそのケーシング内で、ブレーキブースタがアクチュエータピストンを備え、前記アクチュエータピストンが、
マスターシリンダの軸に対して平行な少なくとも2つの誘導ピンによって並進運動中に誘導され、
ボールねじによって並進運動中に駆動され、そのねじが、マスターシリンダの軸に対してずれ、電動機によって駆動され、アクチュエータピストンと一体となり、ナットとともに並進的に共働し、
軸上のアクチュエータピストンの孔が、反応ディスクと、制御ロッドに連結されたプランジャピストンとを備えたブーストピストンを受けることを特徴とする。
このブレーキシステムは、ボールねじがマスターシリンダの軸からずれており、マスターシリンダの寸法上の制限およびブーストピストンの寸法上の制限を受けないので、より直径が小さいボールねじによって駆動することができるという利点を有する。誘導ピンは、アクチュエータピストンが、それを案内するための、同様に単純に製造される効果的な傾斜面連結部によって動作することを可能にする。
この解決法は、片側でマスターシリンダをブレーキブースタに取り付け、もう一方の側でマスターシリンダとブレーキブースタとで構成されるアセンブリを車両の隔壁に取り付けるために、ブレーキブースタのケーシングを通り抜ける貫通ボルトで構成される2つの誘導ピンがシステムの軸に対して平行である、本発明の別の特徴に従う場合、なおさら有利である。
別の有利な特徴によれば、戻しばねは、ブレーキブースタのケーシングと、アクチュエータピストンおよび/またはブーストピストン上の戻しばねの誘導スリーブとの間で、それぞれの誘導ピン上に取り付けられる。
別の有利な特徴によれば、アクチュエータピストンの孔は、前側でその入口にてショルダを備え、ブーストピストンは、アクチュエータピストンによってブレーキの方向にそれを押すことができるように、軸受けフランジを備える。
この駆動手段は、占める空間が非常に小さく、特に、別の特徴に従って、アクチュエータピストンが軸に対して垂直の平面内でほぼ三角形の断面の本体を有し、その三角形の頂点がボールねじのナットで占められ、底辺の端部が誘導ピン上でスライド移動する誘導スリーブで占められるときに、アクチュエータピストンの形状内に完璧に一体化することができるという利点を有する。
別の有利な特徴によれば、ブレーキブースタは、端壁およびカバーによって形成されたケーシングを備え、貫通ボルトは、それぞれの端部付近で、片側がカバーの内側に押し付けられ、もう一方の側が端壁の内側に押し付けられるように、誘導ピンを形成する部品を越えてショルダおよびフランジを備え、これらの貫通ボルトは、ねじ切りされた部分としてショルダおよびフランジを越えて続く。
こうして、ブレーキブースタのケーシングは、貫通ボルト、その端壁、およびマスターシリンダのフランジによって、完全に静止して保たれる。
別の特徴によれば、ブーストピストンは、プランジャピストンを受容する軸上に円筒形スリーブを有する、ハブを備える。
別の特徴によれば、ばねカップは、プランジャピストンの戻しばねのためにブーストピストンの後端に取り付けられ、このばねはまた、ブレーキブースタが休止位置にあるときに、反応ディスクに対するジャンプを画定する戻り停止部に逆らってプランジャピストンを戻すように、制御ロッドに固定される端部停止部を形成するフランジに対して押し付けられる。
別の特徴によれば、2つの誘導ピンは、軸に関して線対称である。
一般に、誘導ピンとしての貫通ボルト、およびアクチュエータピストンに低減された荷重をかける2つの戻しばねを使用することは、アクチュエータピストンが、誘導ピンとのその傾斜面連結部によって完璧に滑らかに動作することができ、かつボールねじシステムのねじによって担持されるナットによって駆動することができることを意味し、このねじはまた、第3の誘導路として作用する。
それはまた、万一電動ブレーキブースタが故障した場合の、非常モードへの切り替え時の荷重を低減することもできる。
添付の図面において概略的に示される電動ブレーキブースタによってブーストされるマスターシリンダを有する、ブレーキシステムの例示的な一実施例を用いて、本発明を以下でより詳細に説明する。
タンデムマスターシリンダの端部から見た、前方から見たブレーキシステムを示す斜視図である。 図1によるブレーキシステムの中央面を示す断面図である。 ブレーキブースタのボールねじを示す、マスターシリンダの端部から見た断面図である。 前端部を示すブレーキシステムの前面図である。 図4の垂直平面V−V上の軸方向断面図である。 図4の中央面VI−VI上の断面図である。
図1および図2によれば、電動ブレーキブースタによってブーストされるマスターシリンダを有するブレーキシステムが、電動ブレーキブースタ200に連結されたマスターシリンダ100で構成され、電動ブレーキブースタ200は、電動機210および減速歯車装置211で構成されたアクチュエータを備え、減速歯車装置211は、ケーシング201内に収容されたアクチュエータピストン220の並進運動を制御し、ブレーキの方向(F)でマスターシリンダ100に作用する。この例におけるマスターシリンダ100は、タンデムマスターシリンダであり、そのケーシング101は、ブレーキ液リザーバから2つの出口を受けるために、2つの入口103、104(図5)をその上方部分内に備える。そちら側で、一方が1次ピストン110により、もう一方が2次ピストン120により区切られる2つのチャンバ111、121が、2つのブレーキ回路C1、C2に連結させられる。2つのピストンに関連付けられるカップ(封止部)、2次ピストン、およびばねが、図2の断面の平面を超えて目立って示される。
慣例により、ブレーキブースタ200の前端部(AV)は、マスターシリンダ100を受ける端部であり、後端部(AR)は、隔壁300に向かって対面する端部であり、隔壁300は、制御ロッド230を受ける。
軸XXのタンデムマスターシリンダ100は、アセンブリ(100、200)を車両の隔壁300に取り付けるために用いられる2つの貫通ボルト310によって、電動ブレーキブースタ200のケーシング201に連結させられる。図1はまた、ブレーキペダルに連結される制御ロッド230、および減速歯車装置211のケーシング212のフランジ213に固定された電動機210を示しており、減速歯車装置211のカバーは取り外してある。ケーシング212自体は、図示されていない手段によって、ブレーキブースタのケーシング201に取り付けられる。
より詳細には、マスターシリンダ100がブレーキブースタ200の前に配置される従来の向きを用いる、図2の中央面上で断面が示される立体図は、タンデムマスターシリンダ100、および組み立てられた電動ブレーキブースタ200のケーシング201を示し、それらは、同一の2つの貫通ボルト310によって連結させられる。これらの貫通ボルト310は、軸XXに関して線対称の位置にあり、一端部にてタンデムマスターシリンダ100とケーシング201を連結させ、他端部にてアセンブリ(100、200)を隔壁300に連結させる。
1次ピストン110は、ブーストピストン250のハブ251内に収容された反応ディスク240を圧迫するプッシュロッド130によって、アクチュエータピストン220に連結させられる。ブーストピストン250は、アクチュエータピストン220と共働する駆動フランジ253を前方に備える、円筒形スリーブ252で構成され、円筒形スリーブ252は、アクチュエータピストン220の孔221内で、軸XXに沿ってスライド移動する。
ブーストピストン250のハブ251は、プランジャピストン232のための誘導シリンダ255として、反応ディスク240のハウジング254を超えて続く。このピストン(232)は、制御ロッドが軸XXに対していくらかの角度移動を行うことを可能にするように、制御ロッド230の球形頭部231に連結させられる。
ばねカップ260は、ブーストピストン250の円筒形スリーブ252の後方にて、タブ261によって溝256内に挟み込まれ、戻しばね262の一端部を受容するためにスリーブ252の縁部を圧迫し、戻しばね262はその他端部によって、プランジャピストン232を休止位置にある反応ディスクへのジャンプS(参照間隔)を画定するその中立位置に戻すように、制御ロッド230に固定された端部停止部233を圧迫する。
ブレーキブースタ200の電動機210の動作を制御するためのプランジャピストン232と関連付けられた移動センサは、詳述しない。これはたとえば、磁気センサである。
ブーストピストン250を受容するアクチュエータピストン220は、本体を有し、その断面は、軸XXに対して垂直の平面において、逆さまのほぼ二等辺三角形の形であり、その頂点は、ボールねじのナット222で占められ、底辺の2つの端部はそれぞれ、誘導スリーブ223を有する。タンデムマスターシリンダ100の軸XXに関して線対称である2つのスリーブ223は、2つの貫通ボルト310の誘導ピンを形成する長さ311に沿ってスライド移動するように取り付けられる。アクチュエータピストン220の本体から前方に突出する細長い案内スリーブ223は、それぞれの端部に、それらが誘導ピン311上でスライド移動することを促すブッシンング224を備える。ボールねじのナット222は、減速歯車装置211の出力軸に連結させられたねじ225と共働する。この駆動システムは、軸XXに対してずれており、それぞれの端部にてそれを回すように駆動されるが軸受け226内の並進運動が防止されるねじ225は、回転が防止されるが自由に並進運動しアクチュエータピストン220の本体内に組み込まれるナット222の並進運動を生じ、したがってまたナット222を誘導する。
誘導ピン311を形成する円筒形部品で構成されるタンデムマスターシリンダ100の軸XXと平行な、それぞれの貫通ボルト310は、前端上でショルダ312およびねじ切りされた部分313として続き、それに対して、タンデムマスターシリンダのケーシング101のフランジ102が押し付けられ、それに取り付けられる。貫通ボルト310の他端部は、ケーシング201の端壁201aに押し付けるため、およびアセンブリ(100、200)を隔壁300に取り付けるために隔壁300に入る、ねじ切りされた端部315としてそれを通り抜けるための、フランジ314を備える。
それぞれの誘導スリーブ223は、前端AVにてショルダを形成し、このショルダは、貫通ボルト310の誘導ピン311上に押し付けられる戻しばね227の端部を受容し、ケーシング201のカバー201bを圧迫する。
アクチュエータピストン220において、ブーストピストン250の誘導孔221は、階段形状であり、ブーストピストン250を受容するため、およびプッシュロッド130でそれを駆動させるためにそのフランジ253を圧迫するための、ショルダ228を形成する。ブーストピストン250はまた、ブースタが故障した際に、ブレーキ(F)の方向でアクチュエータピストン220内へと自由に前進することもできる。
このアセンブリはこうして、ブーストピストン250およびアクチュエータピストン220の軸XXに関して線対称である2つの貫通ボルト310によって、設置中に組み立てられ、同時に、誘導スリーブ223の長さのおかげで、かつボールねじ222、225が軸XXからずれているにもかかわらず、正しい動作を保証する。
タンデムマスターシリンダ100および駆動手段(210、211)を支え、アクチュエータピストン220を収容するケーシング201は、端壁201aおよびカバー201bで形成され、それらは、それらのフランジにて互いに押し付けられる。比較的平坦な形状の端壁は、ポットのような形状のスリーブ202の形で軸XXを取り囲み、そのスリーブの中にアクチュエータピストン220が到着し、制御ロッド230の端部が通る。特に誘導ピン311と同じ長さのカバー201bは、ほぼ円錐台形状であり、2つの貫通ボルト310およびねじ225を包む。
カバー201bはそのフランジによって、かつ2つの貫通ボルト310はそれらのショルダによって端壁201aを圧迫し、フランジ313、314は、分離を決定する。
図3は、中央面上および中央面に対して垂直な平面上の両方の、図2と異なる角度でケーシング201を通る断面図である。この図は、ねじ225が2つの回転軸受け226内にどのように取り付けられるかを示し、かつ、タンデムマスターシリンダの後端部を通過させ取り付けるための開口部203を示しており、アセンブリは前方から見られる。マスターシリンダ100のケーシングは後方にて、フランジ102をカバー201b内の開口部203内に固定することができるように、そのフランジ102の後方の軸受けリングを備える。
ねじ225の突出端部は、この図には示されていない減速歯車装置211からの出力部とともに、駆動のための対合形状連結部を形成するための、スプライン結合されたハウジング225aを備える。
図4は、タンデムマスターシリンダ100、ならびにブレーキブースタ200および減速歯車装置211のカバー201bを真横から見た図であり、減速歯車装置211のフランジ212は、電動機210を担持する。
断面V−Vの垂直平面を用いて示す位置は、ブレーキブースタが車両内に設置される位置であり、マスターシリンダの入口101、104は、リザーバを受容するために垂直である。
マスターシリンダ100のフランジ102を形成する2つのタブは、貫通ボルト310を用いてマスターシリンダ100を取り付けるために用いられる。
図5は、前方にあるタンデムマスターシリンダ100とともにブレーキシステムを形成する様々な要素を示す、図4の垂直平面V−V上の断面図であり、このブレーキシステムは、軸XX上にある電動ブレーキブースタ200、電動機210、電動機の出力側上の減速歯車装置211、およびアクチュエータピストン220のボールねじ駆動部のねじ225、ブーストピストン250、およびブーストピストン内に収容された様々な要素を有する。
この例では、ブーストピストン250用の戻しばね257を明らかに有する。
図6は、図4のVI−VI上の断面図であり、貫通ボルト310の形状、およびピン上で誘導されるアクチュエータピストン220のスリーブ223の形状を、非常に特別に示す。
要約すると、本発明は、自動車のブレーキシステム業界への応用例に関する。
100 タンデムマスターシリンダ
101 ケーシング
102 フランジ
103 マスターシリンダ入口
104 マスターシリンダ入口
105 リング
110 1次ピストン
111 1次ピストンのチャンバ
120 2次ピストン
121 2次ピストンのチャンバ
130 プッシュロッド
200 ブレーキブースタ
201 ブレーキブースタケーシング
201a 端壁
20lb カバー
202 端壁スリーブ
203 カバー内の開口部
210 電動機
211 減速歯車装置
212 減速歯車装置のケーシング
213 ケーシングのフランジ
220 アクチュエータピストン
221 孔
222 ナット
223 誘導スリーブ
224 ブッシング
225 ボールねじのねじ
225 スプライン結合されたハウジング
226 軸受け
227 戻しばね
228 ショルダ
230 制御ロッド
231 頭部
232 プランジャピストン
233 端部停止部
240 反応ディスク
250 ブーストピストン
251 ハブ
252 円筒形スリーブ
253 駆動フランジ
254 反応ディスクのハウジング
255 誘導シリンダ
256 溝
257 戻しばね
260 ばねカップ
261 タブ
262 戻しばね
263 端部停止部
300 隔壁
310 貫通ボルト
311 誘導ピン
312 ショルダ
313 ねじ切りされた部分
314 フランジ
315 ねじ切りされた部分

Claims (8)

  1. 電動機を有するブレーキブースタ(200)を備えたブレーキシステムであって、前記電動機は、ボールねじ連結部を介してマスターシリンダ(100)のピストンのプッシュロッド(130)を駆動し、ブレーキペダルに連結された制御ロッド(230)によって作動される、ブレーキシステムにおいて、
    前記マスターシリンダ(100)に連結されたケーシング(201)内で、前記ブレーキブースタ(200)は、アクチュエータピストン(220)を備え、前記アクチュエータピストン(220)は、
    前記マスターシリンダ(100)の軸(XX)に平行な少なくとも2つの誘導ピン(311)によって並進運動するように誘導され、
    ボールねじ(225、226)によって並進運動するように駆動され、前記ねじ(225)は、前記マスターシリンダ(100)の前記軸(XX)に対してずれており、前記電動機(210)によって駆動され、前記アクチュエータピストン(220)と一体で、ナット(226)とともに並進的に共働し、
    前記軸(XX)上の前記アクチュエータピストン(220)の孔(221)は、反応ディスク(240)と前記制御ロッド(230)に連結されたプランジャピストン(232)とを備えたブーストピストン(250)を受け、
    戻しばね(227)は、前記ブレーキブースタの前記ケーシングと、前記アクチュエータピストンの誘導スリーブ、および/または、前記ブーストピストン(250)に適用された戻しばね(257)との間で前記誘導ピン(311)上に取り付けられたことを特徴とするブレーキシステム。
  2. 請求項1に記載のブレーキシステムにおいて、
    システムの前記軸(XX)に平行な2つの前記誘導ピン(311)は、片側で前記マスターシリンダ(100)を前記ブレーキブースタ(200)に取り付けるために、かつ、もう一方の側で前記マスターシリンダ(100)および前記ブレーキブースタ(200)で構成されたアセンブリを車両の隔壁(300)に取り付けるために、前記ブレーキブースタ(200)の前記ケーシング(201)を通り抜ける貫通ボルト(310)で構成されたことを特徴とする、ブレーキシステム。
  3. 請求項1に記載のブレーキシステムにおいて、
    前記アクチュエータピストン(220)の前記孔(221)は、前側でその入口にてショルダ(228)を備え、前記ブーストピストン(250)は、前記アクチュエータピストン(220)によりブレーキの方向(F)に押されることができるように軸受けフランジ(253)を備えたことを特徴とする、ブレーキシステム。
  4. 請求項1に記載のブレーキシステムにおいて、
    前記アクチュエータピストン(220)は、前記軸(XX)に対して垂直な平面における断面がほぼ三角形である本体を有し、その三角形の頂点は、前記ボールねじの前記ナット(226)によって占められ、その底辺の両端は、前記誘導ピン(311)上をスライド移動する誘導スリーブ(223)によって占められることを特徴とする、ブレーキシステム。
  5. 請求項1に記載のブレーキシステムにおいて、
    前記ブレーキブースタ(200)は、端壁(201a)およびカバー(201b)によって形成されたケーシング(201)を備え、前記貫通ボルト(310)は、片側で前記カバー(201b)の内側に対して、もう一方の側で前記端壁(201a)の内側に対して押し付けられるように、前記誘導ピン(311)を形成する部品を越えたそれぞれの端部付近にショルダ(212)およびフランジ(214)を備え、これらの貫通ボルト(310)は、前記ショルダおよび前記フランジを越えてねじ切りされた部分(313、315)として続くことを特徴とする、ブレーキシステム。
  6. 請求項1に記載のブレーキシステムにおいて、
    前記ブーストピストン(250)は、前記プランジャピストン(232)を受ける円筒形スリーブ(255)を前記軸(XX)上に有する、ハブ(251)を備えたことを特徴とする、ブレーキシステム。
  7. 請求項6に記載のブレーキシステムにおいて、
    前記プランジャピストン(232)の戻しばね(262)のために、前記ブーストピストン(250)の後端部に取り付けられたばねカップ(260)であって、このばねはまた、前記ブレーキブースタが休止位置にあるときに、前記反応ディスク(240)に対するジャンプを画定するその戻り停止部に逆らって前記プランジャピストン(232)を戻すように、前記制御ロッド(230)に固定された端部停止部(233)を形成するフランジに対して押し付けられることを特徴とする、ブレーキシステム。
  8. 請求項4に記載のブレーキシステムにおいて、
    2つの前記誘導ピン(311)は、前記軸(XX)に関して線対称であることを特徴とする、ブレーキシステム。
JP2012516684A 2009-06-25 2010-06-21 電気的にブーストされたブレーキシステム Active JP5693572B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR09/03104 2009-06-25
FR0903104A FR2947228B1 (fr) 2009-06-25 2009-06-25 Systeme de freins a servofrein electrique
PCT/EP2010/058731 WO2010149621A1 (fr) 2009-06-25 2010-06-21 Systeme de freins a servofrein electrique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012530645A true JP2012530645A (ja) 2012-12-06
JP5693572B2 JP5693572B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=42026751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012516684A Active JP5693572B2 (ja) 2009-06-25 2010-06-21 電気的にブーストされたブレーキシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9108610B2 (ja)
EP (1) EP2445767B1 (ja)
JP (1) JP5693572B2 (ja)
CN (1) CN102458940A (ja)
FR (1) FR2947228B1 (ja)
WO (1) WO2010149621A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016521660A (ja) * 2013-06-28 2016-07-25 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電気機械式ブレーキ倍力装置
KR20180053706A (ko) * 2015-09-14 2018-05-23 로베르트 보쉬 게엠베하 베어링 장치 및 전기 기계식 브레이크 부스터
KR20180053708A (ko) * 2015-09-14 2018-05-23 로베르트 보쉬 게엠베하 전기 기계식 브레이크 부스터 및 전기 기계식 브레이크 부스터의 제조 방법
KR20180053707A (ko) * 2015-09-14 2018-05-23 로베르트 보쉬 게엠베하 전기 기계식 브레이크 부스터 및 브레이크 시스템
KR20180053697A (ko) * 2015-09-14 2018-05-23 로베르트 보쉬 게엠베하 전기 기계식 브레이크 부스터 및 브레이크 시스템
JP2018526271A (ja) * 2015-09-14 2018-09-13 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電動機を備えるブレーキアシストシステム
KR20190124271A (ko) * 2017-03-06 2019-11-04 로베르트 보쉬 게엠베하 전기 기계식 브레이크 부스터, 그리고 전기 기계식 브레이크 부스터의 제조 방법
JP2022529674A (ja) * 2019-04-25 2022-06-23 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 車両の液圧ブレーキシステムのための電気機械式ブレーキ圧発生装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3206046B1 (en) 2007-12-21 2021-08-25 Leddartech Inc. Detection and ranging methods and systems
FR2970454B1 (fr) * 2011-01-19 2013-02-15 Peugeot Citroen Automobiles Sa Amplificateur de freinage, en particulier pour un vehicule automobile
FR2990912B1 (fr) * 2012-05-23 2014-07-04 Bosch Gmbh Robert Servofrein electro-hydraulique a boitier en matiere plastique moule en deux parties
CN103802813B (zh) * 2012-11-12 2018-11-06 博世汽车部件(苏州)有限公司 助力器及制动系统
DE102013217443A1 (de) * 2013-09-02 2015-03-05 Robert Bosch Gmbh Elektromechanischer Bremskraftverstärker für ein Bremssystem eines Fahrzeugs und Verfahren zum Montieren eines elektromechanischen Bremskraftverstärkers an und/oder in einem Bremssystem für ein Fahrzeug
DE102013217579A1 (de) 2013-09-04 2015-03-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines elektromechanischen Bremskraftverstärkers eines Bremssystems, Verfahren zum Betreiben eines rekuperativen Bremssystems und Steuervorrichtung für zumindest einen elektromechanischen Bremskraftverstärker eines Bremssystems
DE102016209108A1 (de) 2015-12-02 2017-06-08 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsdrucksteuergerät
CN105398440B (zh) * 2015-12-07 2018-09-07 宁波拓普智能刹车系统有限公司 一种机电磁一体化制动助力装置
DE102015226508A1 (de) * 2015-12-22 2017-06-22 Robert Bosch Gmbh Elektromechanischer Bremskraftverstärker und Bremssystem
DE102016210953A1 (de) 2016-06-20 2017-12-21 Robert Bosch Gmbh Druckerzeugungsvorrichtung für ein Bremssystem eines Kraftfahrzeuges und Verfahren zur Montage einer Druckerzeugungsvorrichtung für ein Bremssystem eines Kraftfahrzeuges
DE112017004875T5 (de) * 2016-09-28 2019-06-27 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Elektrische Verstärkungseinheit
DE102018211552A1 (de) * 2018-07-11 2020-01-16 Robert Bosch Gmbh Abgestützte Spindel und Herstellungsverfahren für eine abgestützte Spindel
DE102019205972A1 (de) * 2019-04-25 2020-10-29 Robert Bosch Gmbh Elektromechanischer Bremsdruckerzeuger für ein hydraulisches Bremssystem eines Fahrzeugs sowie Fahrzeug umfassend einen elektromechanischen Bremsdruckerzeuger
CN110316174B (zh) * 2019-08-16 2023-08-08 吉林大学 具有踏板力补偿功能的集成式电动助力制动系统
CN111002957B (zh) * 2019-12-30 2020-10-02 陕西国力信息技术有限公司 一种车辆自动紧急制动助力器
CN111137257B (zh) * 2020-01-05 2022-08-19 开沃新能源汽车集团有限公司 一种电子液压制动器
CN111976692A (zh) * 2020-09-07 2020-11-24 天津英创汇智汽车技术有限公司 一种可以缓冲电子制动助力器回程冲击力的双冗余机构
JP7486271B2 (ja) 2020-11-27 2024-05-17 愛三工業株式会社 スイングバルブ

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09175376A (ja) * 1995-12-28 1997-07-08 Nissin Kogyo Kk 電動式ブレーキ倍力装置
JP2004058861A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Tokico Ltd 気圧式倍力装置
JP2005349911A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Nissin Kogyo Co Ltd 負圧ブースタ
JP2006224958A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Robert Bosch Gmbh 車輛ブレーキブースタータイロッド、及びこのようなタイロッドを使用したブースター
JP2007022435A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Advics:Kk 負圧式倍力装置
JP2007098969A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Hitachi Ltd 電動倍力装置
JP2007191133A (ja) * 2005-06-30 2007-08-02 Hitachi Ltd 電動倍力装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2825132A1 (de) * 1978-06-08 1979-12-13 Bosch Gmbh Robert Hydraulischer bremsverstaerker
JP3827095B2 (ja) * 1995-06-24 2006-09-27 アイティーティー・オートモーティブ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー 空気式ブレーキ力ブースタ
JP3613623B2 (ja) * 1997-01-06 2005-01-26 愛知機械工業株式会社 油圧マスタシリンダの作動装置
FR2843351B1 (fr) * 2002-08-09 2004-10-15 Bosch Gmbh Robert Servomoteur d'assistance pneumatique au freinage et systeme comportant un maitre-cylindre solidarise a un tel servomoteur
FR2860474B1 (fr) * 2003-10-02 2006-04-28 Bosch Gmbh Robert Servomoteur electrique d'assistance au freinage et vehicule comportant un tel servomoteur
US20060283671A1 (en) * 2005-06-21 2006-12-21 Robert Bosch Corporation A Disc Brake
US7367187B2 (en) * 2005-06-30 2008-05-06 Hitachi, Ltd. Electrically actuated brake booster
DE102008038320A1 (de) * 2007-11-27 2009-05-28 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsbetätigungseinheit

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09175376A (ja) * 1995-12-28 1997-07-08 Nissin Kogyo Kk 電動式ブレーキ倍力装置
JP2004058861A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Tokico Ltd 気圧式倍力装置
JP2005349911A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Nissin Kogyo Co Ltd 負圧ブースタ
JP2006224958A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Robert Bosch Gmbh 車輛ブレーキブースタータイロッド、及びこのようなタイロッドを使用したブースター
JP2007191133A (ja) * 2005-06-30 2007-08-02 Hitachi Ltd 電動倍力装置
JP2007022435A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Advics:Kk 負圧式倍力装置
JP2007098969A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Hitachi Ltd 電動倍力装置

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10053075B2 (en) 2013-06-28 2018-08-21 Robert Bosch Gmbh Electromagnetic servo brake
JP2016521660A (ja) * 2013-06-28 2016-07-25 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電気機械式ブレーキ倍力装置
KR102516419B1 (ko) 2015-09-14 2023-03-31 로베르트 보쉬 게엠베하 전기 기계식 브레이크 부스터 및 브레이크 시스템
KR20180053697A (ko) * 2015-09-14 2018-05-23 로베르트 보쉬 게엠베하 전기 기계식 브레이크 부스터 및 브레이크 시스템
JP2020093787A (ja) * 2015-09-14 2020-06-18 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 電気機械式のブレーキ倍力装置およびブレーキシステム
KR20180053708A (ko) * 2015-09-14 2018-05-23 로베르트 보쉬 게엠베하 전기 기계식 브레이크 부스터 및 전기 기계식 브레이크 부스터의 제조 방법
JP2018526271A (ja) * 2015-09-14 2018-09-13 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電動機を備えるブレーキアシストシステム
JP2018526275A (ja) * 2015-09-14 2018-09-13 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電気機械式ブレーキ倍力装置および電気機械式ブレーキ倍力装置を製造する方法
JP2018526276A (ja) * 2015-09-14 2018-09-13 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電気機械式のブレーキ倍力装置およびブレーキシステム
JP2018526268A (ja) * 2015-09-14 2018-09-13 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電気機械式のブレーキ倍力装置およびブレーキシステム
JP2020200035A (ja) * 2015-09-14 2020-12-17 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 電気機械式のブレーキ倍力装置およびブレーキシステム
KR102574876B1 (ko) 2015-09-14 2023-09-06 로베르트 보쉬 게엠베하 베어링 장치 및 전기 기계식 브레이크 부스터
JP7444746B2 (ja) 2015-09-14 2024-03-06 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 電気機械式のブレーキ倍力装置およびブレーキシステム
KR20180053707A (ko) * 2015-09-14 2018-05-23 로베르트 보쉬 게엠베하 전기 기계식 브레이크 부스터 및 브레이크 시스템
JP2018532635A (ja) * 2015-09-14 2018-11-08 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 軸受装置および電気機械式のブレーキ倍力装置
JP7002582B2 (ja) 2015-09-14 2022-01-20 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 電気機械式のブレーキ倍力装置およびブレーキシステム
KR102568742B1 (ko) 2015-09-14 2023-08-21 로베르트 보쉬 게엠베하 전기 기계식 브레이크 부스터 및 전기 기계식 브레이크 부스터의 제조 방법
KR102542974B1 (ko) * 2015-09-14 2023-06-14 로베르트 보쉬 게엠베하 전기 기계식 브레이크 부스터 및 브레이크 시스템
KR20180053706A (ko) * 2015-09-14 2018-05-23 로베르트 보쉬 게엠베하 베어링 장치 및 전기 기계식 브레이크 부스터
KR102480733B1 (ko) * 2017-03-06 2022-12-23 로베르트 보쉬 게엠베하 전기 기계식 브레이크 부스터, 그리고 전기 기계식 브레이크 부스터의 제조 방법
KR20190124271A (ko) * 2017-03-06 2019-11-04 로베르트 보쉬 게엠베하 전기 기계식 브레이크 부스터, 그리고 전기 기계식 브레이크 부스터의 제조 방법
JP2020508256A (ja) * 2017-03-06 2020-03-19 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 車両のための電気機械式のブレーキ倍力装置、車両のためのブレーキシステム、および、電気機械式のブレーキ倍力装置の製造方法
JP7282916B2 (ja) 2019-04-25 2023-05-29 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 車両の液圧ブレーキシステムのための電気機械式ブレーキ圧発生装置
JP2022529674A (ja) * 2019-04-25 2022-06-23 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 車両の液圧ブレーキシステムのための電気機械式ブレーキ圧発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9108610B2 (en) 2015-08-18
FR2947228A1 (fr) 2010-12-31
EP2445767A1 (fr) 2012-05-02
WO2010149621A1 (fr) 2010-12-29
US20120090316A1 (en) 2012-04-19
EP2445767B1 (fr) 2013-06-19
JP5693572B2 (ja) 2015-04-01
CN102458940A (zh) 2012-05-16
FR2947228B1 (fr) 2012-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5693572B2 (ja) 電気的にブーストされたブレーキシステム
US11554765B2 (en) Actuation device for a hydraulic actuation system, in particular a motor vehicle brake or an electrified clutch actuator, optionally with gear actuator
US11072316B2 (en) Braking device for a hydraulic motor vehicle braking system having a ball screw drive
KR102048171B1 (ko) 전기 모터에 의해 작동될 수 있는 드럼 브레이크 모듈
US10960865B2 (en) Actuator assembly for integrated dynamic brake apparatus
US8544613B2 (en) Disc braking system for a vehicle combining service and parking brake
EP2174037B1 (en) Electrical parking brake
CN108884889B (zh) 具有多个止动凸轮的轴螺母组件
KR102021518B1 (ko) 통합형 브레이크 시스템의 조립구조
KR102150154B1 (ko) 디스크 브레이크
US11136017B2 (en) Electric booster
JP2012035814A (ja) 電動倍力装置
WO2009016680A1 (en) Brake caliper parking device
US11441620B2 (en) Electric clutch actuator with a one-piece housing
JP6602307B2 (ja) 従来の駐車ブレーキ、またはデュオサーボモードで動作する駐車ブレーキを備えるのに適したドラムブレーキ装置
CN110920585A (zh) 一种制动力放大器
JP3094332B2 (ja) 制動操作器
KR20160080634A (ko) 차량의 통합형 브레이크 장치
US11143252B2 (en) Driver for electromechanical brake caliper piston, comprising a non-friction face
EP2183502B1 (en) Actuator for parking brake
CN114954406B (zh) 用于制动系统的压力供应单元
US20050045434A1 (en) Vehicle brake assembly having an assembly opening and method of assembly therefor
JP2017133584A (ja) ディスクブレーキ
CN110864059A (zh) 一种螺杆自锁式电动缸装置
US20220373047A1 (en) Electric parking brake

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130307

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130508

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130620

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5693572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250