JP2018532635A - 軸受装置および電気機械式のブレーキ倍力装置 - Google Patents

軸受装置および電気機械式のブレーキ倍力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018532635A
JP2018532635A JP2018511475A JP2018511475A JP2018532635A JP 2018532635 A JP2018532635 A JP 2018532635A JP 2018511475 A JP2018511475 A JP 2018511475A JP 2018511475 A JP2018511475 A JP 2018511475A JP 2018532635 A JP2018532635 A JP 2018532635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
bearing device
brake booster
slide
sliding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018511475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6605125B2 (ja
Inventor
パヌンツィオ,ジャンマリア
ファーガソン,ベン
ハット,イグナッツ
ナーゲル,ヴィリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2018532635A publication Critical patent/JP2018532635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6605125B2 publication Critical patent/JP6605125B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/746Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive and mechanical transmission of the braking action
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/745Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on a hydraulic system, e.g. a master cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • B60T11/18Connection thereof to initiating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • B60T11/20Tandem, side-by-side, or other multiple master cylinder units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • B60T17/221Procedure or apparatus for checking or keeping in a correct functioning condition of brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Abstract

本発明は、電気機械式のブレーキ倍力装置(1)のための軸受装置(20)に関し、選択的に、第2の収容開口部(23)で第2のすべり軸受(32)が浮動式に支承される場合には第1のすべり軸受(30)を第1の収容開口部(22)で固定可能であるか、または第1の収容開口部(22)で第1のすべり軸受(16)が浮動式に支承される場合には第2のすべり軸受(32)を第2の収容開口部(23)で固定可能であり、第1のすべり軸受(30)が第1の取付手段(25a)に固定される場合、軸受装置(20)を第1の間隔だけ間隔をおく両方の支持部材の間に配置可能であり、第2のすべり軸受が第2の取付手段(25b)に固定される場合、軸受装置(20)を第2の間隔だけ間隔をおく両方の支持部材の間に配置可能である。さらに、本発明は自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置(1)に関する。【選択図】 図1

Description

本発明は、自動車の電気機械式のブレーキ倍力装置のための軸受装置に関する。さらに、本発明は自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置に関する。
自動車の将来的な駆動コンセプトのために、代替的なブレーキ圧生成装置が必要とされている。従来型の真空ブレーキ倍力装置を作動させるための真空がわずかしか存在せず、もしくはまったく存在しないからである。そのために、電気モータ式のブレーキ倍力装置が開発されている。
特許文献1は、マスタブレーキシリンダとブレーキペダルとの間に配置するためのハウジングであって、これを通ってマスタブレーキシリンダの操作ピストンを操作するための圧力機構が延びているものと、電気モータと、電気モータによって駆動される、圧力機構と交差するウォームと、ウォームを操作ピストンと結合し、それによりウォームの回転運動を操作ピストンの並進運動に変換する、ハウジングの中に配置された伝動装置とを含む、自動車のマスタブレーキシリンダのための操作装置を開示している。
これに加えて、真空ブレーキ倍力装置または電気機械式のブレーキ倍力装置を取り付けるために、自動車のエンジンルームスプラッシュ壁にある3通りの主流の顧客インターフェースが全世界で知られている。これらの顧客インターフェースの主要な区別指標は、ねじ止め点の個数、穴パターン、および穴間隔である。
ドイツ特許出願公開第102012014361A1号明細書
したがって本発明の課題は、上に述べた顧客インターフェースについて、顧客インターフェースへの接続のためにできる限り少ない個数のコンポーネントしか必要としない、自動車の電気機械式のブレーキ倍力装置のための軸受装置、および自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置を提供することにある。
この課題は、請求項1の構成要件を有する自動車の電気機械式のブレーキ倍力装置のための軸受装置によって解決される。さらにこの課題は、請求項6の構成要件を有する自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置によって解決される。
本発明は、電気機械式のブレーキ倍力装置のための軸受装置を提供し、軸受装置は電気機械式のブレーキ倍力装置のスピンドルに配置可能であり、それによりスピンドルを電気機械式のブレーキ倍力装置の電気モータの作動によって直線状に位置調節可能であるようになっており、それによって軸受装置をスピンドルとともに位置調節可能であり、第1のすべり軸受を軸受装置の第1の収容開口部に、および第2のすべり軸受を軸受装置の第2の収容開口部に挿入可能であり、または挿入されており、それにより軸受装置を第1の収容開口部に挿入された第1のすべり軸受を介して追加的に電気機械式のブレーキ倍力装置の第1の支持部材に配置可能であるとともに第2の収容開口部に挿入された第2のすべり軸受を介して電気機械式のブレーキ倍力装置の第2の支持部材に配置可能であるようになっており、それによりスピンドルとともに位置調節される軸受装置を両方の支持部材の間で案内可能であり、選択的に、第2の収容開口部で第2のすべり軸受が浮動式に支承される場合には第1のすべり軸受を第1の収容開口部で固定可能であるか、または第1の収容開口部で第1のすべり軸受が浮動式に支承される場合には第2のすべり軸受を第2の収容開口部で固定可能であり、第1のすべり軸受が第1の取付手段によって固定される場合、軸受装置を第1の間隔だけ間隔をおく両方の支持部材の間に配置可能であり、第2のすべり軸受が第2の取付手段によって固定される場合、軸受装置を第2の間隔だけ間隔をおく両方の支持部材の間に配置可能である。
さらに、本発明は自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置を提供し、電気機械式のブレーキ倍力装置は第1の支持部材および第2の支持部材を有しており、支持部材の長軸は直線に対して平行に延びており、軸受装置はスピンドルに配置されており、それにより軸受装置をスピンドルとともに位置調節可能であるようになっており、第1の支持部材を支承するための第1のすべり軸受が軸受装置の第1の収容開口部に挿入されているとともに、第2の支持部材を支承するための第2のすべり軸受が軸受装置の第2の収容開口部に挿入されており、選択的に、第1のすべり軸受を第1の収容開口部で固定可能であるか、または第2のすべり軸受を第2の収容開口部で固定可能であり、第1のすべり軸受は直線に対して第1の間隔をおいて軸受装置に固定可能であり、第2のすべり軸受は直線に対して第1の間隔に等しくない第2の間隔をおいて軸受装置に固定可能である。
本発明の1つの思想は、軸受装置の収容開口部の中で、第1のすべり軸受または第2のすべり軸受のそれぞれの位置での固定可能性が意図され、それぞれの位置が、第1のすべり軸受と第2のすべり軸受との間で相違する間隔を有することによって、さまざまに異なる穴間隔を有するすべての既知の顧客インターフェースを、スピンドルのただ1つの軸受装置へ接続可能にすることにある。スピンドルの軸受装置は、せん断力ないしトルクの影響によって惹起される、スピンドルおよびスピンドルと結合されたコンポーネントの傾動角を補償ないし適合化する第1の支持部材および第2の支持部材でスピンドルを支承する。
好ましい実施形態や発展例は、従属請求項ならびに図面を援用しての説明から明らかとなる。
好ましい発展例では、軸受装置は第1の取付開口部を有しており、該第1の取付開口部で第1のすべり軸受を、軸受装置の第1の取付開口部に対する第1のすべり軸受の取付開口部のアライメントによって、および第1のすべり軸受の取付開口部および軸受装置の第1の取付開口部への取付手段の挿入によって、第1の収容開口部の中で固定可能であることが意図される。このように第1のすべり軸受を、軸受装置の第1の収容開口部の中で所望の位置に固定することができる。
別の好ましい発展例では、軸受装置は第2の取付開口部を有しており、該第2の取付開口部で第2のすべり軸受を、軸受装置の第2の取付開口部に対する第2のすべり軸受の取付開口部のアライメントによって、および第2のすべり軸受の取付開口部および軸受装置の第2の取付開口部への取付手段の挿入によって、第2の収容開口部の中で固定可能であることが意図される。このように第2のすべり軸受を、軸受装置の第2の収容開口部の中で所望の位置に固定することができる。
別の好ましい発展例では、軸受装置は中央区域と第1の端部区域と第2の端部区域とを有しており、軸受装置は軸受装置の組付状態のときに中央区域がスピンドルの位置調節軸に対して垂直の第1の平面に配置されるように屈曲して構成されており、軸受装置の第1の端部区域と第2の端部区域は、スピンドルの位置調節軸に対して垂直の、第1の平面から間隔をおく第2の平面に少なくとも部分的に配置されることが意図される。このように軸受装置の屈曲した構成により、軸受装置と、軸受装置に隣接して配置されるバルブボディとの間に追加の設計スペースを提供できるという利点がある。
別の好ましい発展例では、軸受装置の中央区域は第1の縁部領域に第1の切欠きおよび/または第2の縁部領域に第1の切欠きに対して軸対称に配置された第2の切欠きを有しており、該切欠きは軸受装置の組付状態のときに伝動装置の歯車のための設計スペースを提供するために構成されることが意図される。このように、軸受装置を伝動装置へ省スペースに配置することができ、他のコンポーネントを移動させる必要がないという利点がある。
別の好ましい発展例では、第1および第2の取付手段はピン状に構成され、好ましくは、組付状態のときに第1のすべり軸受または第2のすべり軸受の取付開口部の中で、および軸受装置の第1の取付開口部または軸受装置の第2の取付開口部の中で、プレス嵌めを有する鋼材ピンによって構成されることが意図される。このように、第1のすべり軸受または第2のすべり軸受を軸受装置へ確実に取り付けることができる。
別の好ましい発展例では、第1のすべり軸受および第2のすべり軸受の取付開口部は、第1のすべり軸受および第2のすべり軸受の外側円周に周回するように配置された溝によって互いに分離される第1の穴および第2の穴を有しており、第1の穴は貫通孔として構成されており、第2の穴は段部を有しており、第1または第2の取付手段は第1のすべり軸受または第2のすべり軸受へ挿入され、それにより、該すべり軸受が第2の穴の段部に突き当たり、第1の穴がかしめプロセスによって変形および/または閉止されるようになっていることが意図される。このように、第1のすべり軸受または第2のすべり軸受を軸受装置へ確実に取り付けることができる。
別の好ましい発展例では、第1のすべり軸受は軸受装置の第1の収容開口部へ、第1のすべり軸受の外側円周に周回するように構成された溝によって挿入され、軸受装置と溝との間に間隙が構成されており、第1のすべり軸受は溝の中で軸受装置に対して相対的に、軸受装置に対して平行に配置される軸を中心として回転可能かつ傾動可能に支承されており、第2のすべり軸受は軸受装置の第2の収容開口部へ、第2のすべり軸受の外側円周に周回するように構成された溝によって挿入され、軸受装置と溝との間に間隙が構成されており、第2のすべり軸受は溝の中で軸受装置に対して相対的に、軸受装置に対して平行に配置される軸を中心として回転可能かつ傾動可能に支承されていることが意図される。このように、たとえば公差によって引き起こされる、スピンドルおよびスピンドルと固定的に結合される軸受装置の傾動が生じたときに、すべり軸受は、軸受装置に対して相対的な溝の中での傾動によってスピンドルの傾動を補償することができ、それにより、スピンドルが挟み込まれることなく軸受装置によって第1および第2の支持部材に沿って案内可能である。
別の好ましい発展例では、第1のすべり軸受は第1のすべり軸受の外側円周に周回するように構成された溝に沿って軸受装置の第1の収容開口部へ挿入されており、第1のすべり軸受の形状は軸受装置の第1の収容開口部の形状に合わせて適合化されており、第2のすべり軸受は第2のすべり軸受の外側円周に周回するように構成された溝に沿って軸受装置の第2の収容開口部へ挿入されており、第2のすべり軸受の形状は軸受装置の第2の収容開口部の形状に合わせて適合化されていることが意図される。このように、第1のすべり軸受と第2のすべり軸受を、軸受装置のそれぞれの収容開口部へ簡単に正しい嵌め合いで挿入できるという利点がある。
別の好ましい発展例では、第1のすべり軸受と第2のすべり軸受の外側円周に周回するように構成される溝は所定の区域で縮小された幅および/または深さを有しており、その領域で第1のすべり軸受または第2のすべり軸受を電気機械式のブレーキ倍力装置の輸送時に軸受装置の壁部にクランプ固定可能であることが意図される。このように、簡単かつ低コストな輸送保全を提供することができる。輸送の保全のために追加のコンポーネントが必要ないからである。
別の好ましい発展例では、第1の支持部材と第2の支持部材は引張アンカーまたは内側に位置する貫通ねじを備えたパイプを有しており、引張アンカーおよび内側に位置する貫通ねじを備えたパイプは鋼材で構成されており、引張アンカーは内側に位置する貫通ねじを備えたパイプよりも小さい直径を有することが意図される。このように、第1の支持部材と第2の支持部材が、顧客インターフェースにより引き起こされる力ならびに伝動装置反力を受け止めるために構成されるという利点がある。
別の好ましい発展例では、第1のすべり軸受と第2のすべり軸受は同一構造で構成されることが意図される。このように、必要な構成部品の個数を少なく抑えることができるという利点がある。
上述した実施形態や発展例は互いに任意に組み合わせることができる。
本発明のその他の考えられる実施形態、発展例、および具体化は、上記または下記において実施例に関して述べる本発明の各構成要件の、明示的には挙げていない組み合わせも含んでいる。
添付の図面は、本発明の実施形態のいっそうの理解を伝えるためのものである。これらは実施形態を明示しており、発明の詳細な説明との関連で、本発明の原理とコンセプトの説明に利用される。
その他の実施形態、および記載している数多くの利点が図面を参照して明らかとなる。図面に示している各部材は、必ずしも相互に縮尺に忠実に示されてはいない。
本発明の第1の実施形態に基づく自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置を示す縦断面図である。 本発明の第1の実施形態に基づく自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置の伝動装置を示す斜視図である。 本発明の第2の実施形態に基づく自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置の軸受装置を示す斜視図である。 本発明の第1の実施形態に基づく自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置の軸受装置を示す斜視図である。 本発明の第1の実施形態に基づく自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置の軸受装置を示す斜視図である。 本発明の第1の実施形態に基づく自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置の軸受装置を示す斜視図である。 本発明の第1の実施形態に基づく自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置の軸受装置を示す斜視図である。 本発明の第1の実施形態に基づく自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置の軸受装置を示す斜視図である。 本発明の第1の実施形態に基づく自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置の軸受装置を示す斜視図である。
図面の各図において、別段の断りがない限り、同じ符号は同じまたは機能的に同じ部材、構成部品、またはコンポーネントを表す。
図1は、本発明の第1の実施形態に基づく自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置の縦断面図を示している。
自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置1は電気モータ10を有しており、該電気モータは伝動装置12を介してスピンドル14と結合され、それによりスピンドル14を電気モータ10の作動によって、スピンドル14の中心長軸Mが直線に沿って位置調節可能であるように、直線状に位置調節可能であるようになっている。
さらに電気機械式のブレーキ倍力装置1は、第1の支持部材16および第2の支持部材18を有している。支持部材16,18の長軸は直線に対して平行に延びる。軸受装置20は、軸受装置20をスピンドル14とともに位置調節可能であるように、スピンドル14に配置されている。そのために、第1の支持部材16を支承するための第1のすべり軸受30が、軸受装置20の(図1には示さない)第1の収容開口部へ挿入されている。さらにそのために、第2の支持部材18を支承するための第2のすべり軸受32が、軸受装置20の(図1には示さない)第2の収容開口部23へ挿入されている。選択的に、第1のすべり軸受30を(図1には示さない)第1の収容開口部の中で固定可能であるか、または、第2のすべり軸受32を(図1には示さない)第2の収容開口部の中で固定可能である。このとき第1のすべり軸受30を、第2のすべり軸受32に対して第1の間隔をおいて固定可能であり、またはその代替として第2のすべり軸受32を、第1のすべり軸受30に対して第1の間隔に等しくない第2の間隔をおいて固定可能である。
さらに、第1の支持部材16と第2の支持部材18は引張アンカーを有するのが好ましい。別案として、第1の支持部材16と第2の支持部材18は、たとえば内側に位置する貫通ねじを備えたパイプを有することができる。引張アンカーまたは代替的に内側に位置する貫通ねじを備えたパイプは、鋼材で構成されるのが好ましい。引張アンカーは、内側に位置する貫通ねじを備えたパイプよりも小さい直径を有するのが好ましい。
図2aは、本発明の第1の実施形態に基づく自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置の伝動装置の斜視図を示している。
伝動装置の伝動装置ハウジング底面12aに、第1の支持部材16および第2の支持部材18が取り付けられるのが好ましい。さらに軸受装置20も、同じく伝動装置12の伝動装置ハウジング底面12aに隣接して配置されて、スピンドル14と溶接されるのが好ましい。別案として、軸受装置20はスピンドルとたとえば一体的に構成され、あるいはそれ以外の適当な仕方で結合されていてよい。軸受装置20は、本実施形態では切欠き34を有しており、該切欠きは、伝動装置12の歯車36との衝突を防止するとともに、軸受装置20を省スペースな仕方で伝動装置12の中に配置できることを可能にする。
図2bは、本発明の第2の実施形態に基づく自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置の軸受装置の斜視図を示している。
軸受装置20には、第1の収容開口部22と第2の収容開口部23とが構成されている。第1の収容開口部22には、(図2bには示さない)第1のすべり軸受を収容可能であるのが好ましい。第2の収容開口部23には、(図2bには示さない)第2のすべり軸受を収容可能であるのが好ましい。さらに軸受装置20は端部区域に、第1の収容開口部22に隣接して第1の取付開口部24を有している。第1の取付開口部24は、(図2bには示さない)第1のすべり軸受を(図2bには示さない)取付手段によって軸受装置20へ取り付けるために構成されるのが好ましい。さらに軸受装置20は端部区域に、第2の収容開口部23に隣接して第2の取付開口部26を有している。第2の取付開口部26は、(図2bには示さない)第2のすべり軸受を(図2bには示さない)取付手段によって軸受装置20へ取り付けるために構成されるのが好ましい。
これに加えて第1の縁部領域20eには、第1の切欠き34が軸受装置20に構成されている。第2の縁部領域20fには、第2の切欠き35が構成されるのが好ましい。第2の切欠き35は、第1の切欠き34に対して軸対称に配置されるのが好ましい。このように軸受装置20は、本実施形態では、電気機械式のブレーキ倍力装置の伝動装置が鏡像に配置される場合にも、何ら変更なく使用することができる。
図3aは、本発明の第1の実施形態に基づく自動車のための電気機械式の軸受装置の斜視図を示している。軸受装置20は、中央区域20aと第1の端部区域20bと第2の端部区域20cとを有するのが好ましい。軸受装置20は、軸受装置20の組付状態のときに中央区域20aがスピンドル14の中心長軸Mに対して垂直の第1の平面に配置されるように屈曲して構成されるのが好ましく、軸受装置20の第1の端部区域20bと第2の端部区域20cは、スピンドル14の中心長軸Mに対して垂直の第2の平面E2に少なくとも部分的に配置されることが意図される。
図3bは、本発明の第1の実施形態に基づく自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置の軸受装置の斜視図を示している。
第1のすべり軸受30と第2のすべり軸受32は、同一構造で構成されるのが好ましい。第1のすべり軸受30は、第1のすべり軸受30の外側円周に周回するように構成された(図3bには示さない)溝に沿って、軸受装置20の第1の収容開口部22に挿入されるのが好ましい。第1のすべり軸受30の形状は、軸受装置20の第1の収容開口部22の形状に合わせて適合化されるのが好ましい。
第2のすべり軸受32は、第2のすべり軸受32の外側円周に周回するように構成された(図3bには示さない)溝に沿って、軸受装置20の第2の収容開口部23に挿入されるのが好ましい。第2のすべり軸受32の形状は、軸受装置20の第2の収容開口部23の形状に合わせて適合化されるのが好ましい。
図4は、本発明の第1の実施形態に基づく自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置の軸受装置の斜視図を示している。軸受装置20は、第1の取付開口部24を有するのが好ましい。
第1のすべり軸受30は、第1のすべり軸受30の外側円周に周回するように構成された溝30bに沿って、軸受装置20の第1の収容開口部22に挿入されるのが好ましい。第2のすべり軸受32は、第2のすべり軸受32の外側円周に周回するように構成された溝32bに沿って、軸受装置20の第2の収容開口部23に挿入されるのが好ましい。
第1のすべり軸受30は取付開口部31を有するのが好ましい。軸受装置20の第1の取付開口部24と、すべり軸受30の取付開口部31とは、互いにアライメントされるのが好ましい。軸受装置20の第1の取付開口部24に、およびこれに対してアライメントされた第1のすべり軸受30の取付開口部31に、鋼材ピンによって構成される第1の取付手段25aが挿入されるのが好ましい。
第1のすべり軸受30と第2のすべり軸受32との間の第1の間隔A1が、図4に示されている。第2のすべり軸受32は、軸受装置20の第2の収容開口部23へ挿入される。第2のすべり軸受32は取付開口部33を有するのが好ましい。第2の収容開口部23に隣接して配置されている軸受装置20の端部区域に、第2の取付開口部26が構成されるのが好ましい。第2のすべり軸受32は浮動式に支承されて、取付手段により軸受装置20に固定されないのが好ましい。
図5は、本発明の第1の実施形態に基づく自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置の軸受装置の斜視図を示している。
本図では、第2のすべり軸受32は第2の取付手段25bによって軸受装置20に固定される。第2の取付手段25bは、第2のすべり軸受の取付開口部33へ、および軸受装置20の第2の取付開口部26へ挿入され、プレス嵌めを有するのが好ましい。第1のすべり軸受30と第2のすべり軸受32との間の第2の間隔A2が図5に示されており、第1の(図4に示す)間隔A1は第2の間隔A2と相違している。
第1の間隔A1が第2の間隔A2と相違していることに基づき、第1のすべり軸受30と第2のすべり軸受32のいずれが第1または第2の取付手段25a,25bによって軸受装置20に固定されるかに応じて、第2のすべり軸受32に対して第1のすべり軸受30の相違する穴間隔を設けることが可能であり、そのつど異なるすべり軸受が浮動式に支承される。
図6は、本発明の第1の実施形態に基づく自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置の軸受装置の斜視図を示している。
軸受装置20の第2の収容開口部23への第2のすべり軸受32の挿入が行われる。軸受装置20の第2の収容開口部23への第2のすべり軸受32の挿入の際に、第2のすべり軸受32の外側円周32aに周回するように構成された溝32bが、軸受装置20の壁部20dを第2の収容開口部23の領域で包囲するのが好ましい。
図7は、本発明の第1の実施形態に基づく自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置の軸受装置の斜視図を示している。
第2のすべり軸受32は、軸受装置20の第2の収容開口部23に輸送保全部32cによって固定可能である。このとき第2のすべり軸受32は、軸受装置20の第2の収容開口部23への挿入の際に、第2のすべり軸受32の外側円周32aに周回するように構成された溝32bの縮小された幅および/または深さを有する所定の区域で、軸受装置20の壁部20dにクランプ固定可能である。
本発明を好ましい実施例を参照して上に説明してきたが、本発明はこれに限定されるものではなく、多様な仕方で改変可能である。特に本発明は、本発明の要部から逸脱することなく、多彩な仕方で変更または改変することができる。
たとえば軸受装置は別の適当な形状を有することができ、ないしは、別の適当な材料から構成されていてよい。さらに、すべり軸受はたとえば別の仕方で軸受装置に取付可能であってよい。
1 ブレーキ倍力装置
10 電気モータ
12 伝動装置
12a 伝動装置ハウジング底面
14 スピンドル
16 第1の支持部材
18 第2の支持部材
20 軸受装置
20a 中央区域
20b 第1の端部区域
20c 第2の端部区域
20d 壁部
20e 第1の縁部領域
20f 第2の縁部領域
22 第1の収容開口部
23 第2の収容開口部
24 第1の取付開口部
25a 第1の取付手段
25b 第2の取付手段
26 第2の取付開口部
30 第1のすべり軸受
30a 外側円周
30b 溝
31 取付開口部
31a 第1の穴
31b 第2の穴
31c 段部
32 第2のすべり軸受
32a 外側円周
32b 溝
32c 輸送保全部
33 取付開口部
33a 第1の穴
33b 第2の穴
33c 段部
34 第1の切欠き
35 第2の切欠き
36 歯車
A1 第1の間隔
A2 第2の間隔
M 中心長軸

Claims (13)

  1. 自動車の電気機械式のブレーキ倍力装置(1)のための軸受装置(20)において、前記軸受装置(20)は前記電気機械式のブレーキ倍力装置のスピンドル(14)に配置可能であり、それにより前記スピンドル(14)を前記電気機械式のブレーキ倍力装置(1)の電気モータ(10)の作動によって直線状に位置調節可能であるようになっており、それによって前記軸受装置(20)を前記スピンドル(14)とともに位置調節可能であり、第1のすべり軸受(30)を前記軸受装置(20)の第1の収容開口部(22)に、および第2のすべり軸受(32)を前記軸受装置(20)の第2の収容開口部(23)に挿入可能であり、または挿入されており、それにより前記軸受装置(20)を前記第1の収容開口部(22)に挿入された前記第1のすべり軸受(30)を介して追加的に前記電気機械式のブレーキ倍力装置(1)の第1の支持部材(16)に配置可能であるとともに前記第2の収容開口部(23)に挿入された前記第2のすべり軸受(32)を介して前記電気機械式のブレーキ倍力装置(1)の第2の支持部材(18)に配置可能であるようになっており、それにより前記スピンドル(14)とともに位置調節される前記軸受装置(20)を前記両方の支持部材(16,18)の間で案内可能であり、選択的に、前記第2の収容開口部(23)で前記第2のすべり軸受(32)が浮動式に支承される場合には前記第1のすべり軸受(30)を前記第1の収容開口部(22)で固定可能であるか、または前記第1の収容開口部(22)で前記第1のすべり軸受(16)が浮動式に支承される場合には前記第2のすべり軸受(32)を前記第2の収容開口部(23)で固定可能であり、前記第1のすべり軸受(30)が第1の取付手段(25a)に固定される場合、前記軸受装置(20)を第1の間隔だけ間隔をおく前記両方の支持部材の間に配置可能であり、前記第2のすべり軸受が第2の取付手段(25b)に固定される場合、前記軸受装置(20)を第2の間隔だけ間隔をおく前記両方の支持部材の間に配置可能である軸受装置。
  2. 前記軸受装置(20)は第1の取付開口部(24)を有しており、該第1の取付開口部で前記第1のすべり軸受(30)を、前記軸受装置(20)の前記第1の取付開口部(24)に対する前記第1のすべり軸受(30)の取付開口部(31)のアライメントによって、および前記第1のすべり軸受(30)の前記取付開口部(31)および前記軸受装置(20)の前記第1の取付開口部(24)への前記第1の取付手段(25a)の挿入によって、前記第1の収容開口部(22)の中で固定可能であることを特徴とする、請求項1に記載の軸受装置。
  3. 前記軸受装置(20)は第2の取付開口部(26)を有しており、該第2の取付開口部で前記第2のすべり軸受(32)を、前記軸受装置(20)の前記第2の取付開口部(26)に対する前記第2のすべり軸受(32)の取付開口部(33)のアライメントによって、および前記第2のすべり軸受(32)の前記取付開口部(33)および前記軸受装置(20)の前記第2の取付開口部(26)への前記第2の取付手段(25b)の挿入によって、前記第2の収容開口部(23)の中で固定可能であることを特徴とする、請求項1または2に記載の軸受装置。
  4. 前記軸受装置(20)は中央区域(20a)と第1の端部区域(20b)と第2の端部区域(20c)とを有しており、前記軸受装置(20)は前記軸受装置(20)の組付状態のときに前記中央区域(20a)が前記スピンドル(14)の位置調節軸(V)に対して垂直の第1の平面(E1)に配置されるように屈曲して構成されており、前記軸受装置(20)の前記第1の端部区域(20b)と前記第2の端部区域(20c)は、前記スピンドル(14)の位置調節軸(V)に対して垂直の、前記第1の平面(E1)から間隔をおく第2の平面(E2)に少なくとも部分的に配置されることを特徴とする、請求項2または3に記載の軸受装置。
  5. 前記軸受装置(20)の前記中央区域(20a)は第1の縁部領域(20e)に第1の切欠き(34)および/または第2の縁部領域(20f)に前記第1の切欠き(34)に対して軸対称に配置された第2の切欠き(35)を有しており、該切欠きは前記軸受装置(20)の組付状態のときに前記伝動装置(12)の歯車(36)のための設計スペースを提供するために構成されることを特徴とする、請求項1から4のうちいずれか1項に記載の軸受装置。
  6. 自動車ための電気機械式のブレーキ倍力装置(1)であって、電気モータ(10)を有しており、該電気モータは伝動装置(12)を介してスピンドル(14)と結合され、それにより前記スピンドル(14)を前記電気モータ(10)の作動によって直線状に位置調節可能であるようになっており、それにより前記スピンドル(14)の中心長軸(M)を直線に沿って位置調節可能である、そのような電気機械式のブレーキ倍力装置において、前記電気機械式のブレーキ倍力装置(1)は第1の支持部材(16)および第2の支持部材(18)を有しており、軸受装置(20)が前記スピンドル(14)に配置されており、それにより前記軸受装置(20)を前記スピンドル(14)とともに位置調節可能なようになっており、前記第1の支持部材(16)を支承するための第1のすべり軸受(30)が前記軸受装置(20)の第1の収容開口部(22)に挿入されており、前記第2の支持部材(18)を支承するための第2のすべり軸受(32)が前記軸受装置(20)の第2の収容開口部(23)に挿入されており、前記スピンドル(14)とともに位置調節される前記軸受装置(20)を前記両方の支持部材(16,18)の間で案内可能であり、選択的に、前記第2の収容開口部で前記第2のすべり軸受が浮動式に支承される場合には前記第1のすべり軸受を前記第1の収容開口部で固定可能であるか、または前記第1の収容開口部で前記第1のすべり軸受が浮動式に支承される場合には前記第2のすべり軸受を前記第2の収容開口部で固定可能であり、前記第1のすべり軸受が第1の取付手段(25a)に固定される場合、前記第1のすべり軸受(30)で支承される前記第1の支持部材(16)は前記第2のすべり軸受(32)で支承される前記第2の支持部材(18)に対して第1の間隔(A1)を有しており、前記第2のすべり軸受(32)が第2の取付手段(25b)に固定される場合、前記第1のすべり軸受(30)で支承される前記第1の支持部材(16)は前記第2のすべり軸受(32)で支承される前記第2の支持部材(18)に対して前記第1の間隔(A1)に等しくない第2の間隔(A2)を有することを特徴とする電気機械式のブレーキ倍力装置。
  7. 前記第1の取付手段(25a)および前記第2の取付手段(25b)はピン状に構成され、好ましくは、組付状態のときに前記第1のすべり軸受(30)または前記第2のすべり軸受(32)の前記取付開口部(31,33)へ押し込まれる鋼材ピンによって構成され、前記軸受装置(20)の前記第1の取付開口部(24)と前記第2の取付開口部(26)は長孔として構成されることを特徴とする、請求項6に記載の電気機械式のブレーキ倍力装置。
  8. 前記第1のすべり軸受(30)および前記第2のすべり軸受(32)の前記取付開口部(31)は前記第1のすべり軸受(30)および前記第2のすべり軸受(32)の外側円周(30a,32a)に周回するように配置された溝(30b,32b)によって互いに分離される第1の穴(31a,33a)および第2の穴(31b,33b)を有しており、前記第1の穴(31a,33a)は貫通孔として構成されており、前記第2の穴(31b,33b)は段部(31c,33c)を有しており、前記第1または前記第2の取付手段(25a,25b)は前記第1のすべり軸受(30)または前記第2のすべり軸受(32)へ挿入され、それにより該すべり軸受が前記第2の穴(31b,33b)の前記段部(31c,33c)に突き当たり、前記第1の穴(31a,33a)がかしめプロセスによって変形および/または閉止されるようになっていることを特徴とする、請求項7に記載の電気機械式のブレーキ倍力装置。
  9. 前記第1のすべり軸受(30)は前記軸受装置(20)の前記第1の収容開口部(22)へ、前記第1のすべり軸受(30)の外側円周に周回するように構成された溝(30a)によって挿入され、前記軸受装置(20)と前記溝(30a)との間に間隙が構成されており、前記第1のすべり軸受(30)は前記溝(30a)の中で前記軸受装置(20)に対して相対的に、前記軸受装置(20)に対して平行に配置される軸を中心として回転可能かつ傾動可能に支承されており、前記第2のすべり軸受(32)は前記軸受装置(20)の前記第2の収容開口部(23)へ、前記第2のすべり軸受(32)の外側円周に周回するように構成された溝(32a)によって挿入され、前記軸受装置(20)と前記溝(32a)との間に間隙が構成されており、前記第2のすべり軸受(32)は前記溝(32a)の中で前記軸受装置(20)に対して相対的に、前記軸受装置(20)に対して平行に配置される軸を中心として回転可能かつ傾動可能に支承されていることを特徴とする、請求項8に記載の電気機械式のブレーキ倍力装置。
  10. 前記第1のすべり軸受(30)は前記第1のすべり軸受(30)の外側円周(30a)に周回するように構成された溝(30b)に沿って前記軸受装置(20)の前記第1の収容開口部(22)へ挿入されており、前記第1のすべり軸受(30)の形状は前記軸受装置(20)の前記第1の収容開口部(22)の形状に合わせて適合化されており、前記第2のすべり軸受(32)は前記第2のすべり軸受(32)の外側円周(32a)に周回するように構成された溝(32b)に沿って前記軸受装置(20)の前記第2の収容開口部(23)へ挿入されており、前記第2のすべり軸受(32)の形状は前記軸受装置(20)の前記第2の収容開口部(23)の形状に合わせて適合化されていることを特徴とする、請求項8または9に記載の電気機械式のブレーキ倍力装置。
  11. 前記第1のすべり軸受(30)と前記第2のすべり軸受(32)の外側円周(30a)に周回するように構成される溝(30b,32b)は所定の区域で縮小された幅および/または深さを有しており、その領域で前記第1のすべり軸受(30)または前記第2のすべり軸受(32)を前記電気機械式のブレーキ倍力装置(1)の輸送時に前記軸受装置(20)の壁部(20d)にクランプ固定可能であることを特徴とする、請求項8から10のいずれか1項に記載の電気機械式のブレーキ倍力装置。
  12. 前記第1の支持部材(16)と前記第2の支持部材(18)は引張アンカーまたは内側に位置する貫通ねじを備えたパイプを有しており、前記引張アンカーおよび内側に位置する貫通ねじを備えた前記パイプは鋼材で構成されており、前記引張アンカーは内側に位置する貫通ねじを備えた前記パイプよりも小さい直径を有することを特徴とする、請求項6から11のいずれか1項に記載の電気機械式のブレーキ倍力装置。
  13. 前記第1のすべり軸受(30)と前記第2のすべり軸受(32)は同一構造で構成されることを特徴とする、請求項6から12いずれか1項に記載の電気機械式のブレーキ倍力装置。
JP2018511475A 2015-09-14 2016-07-18 軸受装置および電気機械式のブレーキ倍力装置 Active JP6605125B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015217528.6A DE102015217528A1 (de) 2015-09-14 2015-09-14 Lagervorrichtung und elektromechanischer Bremskraftverstärker
DE102015217528.6 2015-09-14
PCT/EP2016/067014 WO2017045805A1 (de) 2015-09-14 2016-07-18 Lagervorrichtung und elektromechanischer bremskraftverstärker

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018532635A true JP2018532635A (ja) 2018-11-08
JP6605125B2 JP6605125B2 (ja) 2019-11-13

Family

ID=56413689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018511475A Active JP6605125B2 (ja) 2015-09-14 2016-07-18 軸受装置および電気機械式のブレーキ倍力装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10611353B2 (ja)
EP (1) EP3350034B1 (ja)
JP (1) JP6605125B2 (ja)
KR (1) KR102574876B1 (ja)
CN (1) CN108025706B (ja)
DE (1) DE102015217528A1 (ja)
MX (1) MX2018003181A (ja)
PL (1) PL3350034T3 (ja)
WO (1) WO2017045805A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021528609A (ja) * 2018-07-11 2021-10-21 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 支持型スピンドルおよび支持型スピンドルの製造法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015217522A1 (de) * 2015-09-14 2017-03-16 Robert Bosch Gmbh Elektromechanischer Bremskraftverstärker und Bremssystem
DE102015217518A1 (de) * 2015-09-14 2017-03-16 Robert Bosch Gmbh Elektromechanischer Bremskraftverstärker und Verfahren zur Herstellung eines elektromechanischen Bremskraftverstärkers
DE102017203559A1 (de) * 2017-03-06 2018-09-06 Robert Bosch Gmbh Elektromechanischer Bremskraftverstärker und Herstellungsverfahren für einen elektromechanischen Bremskraftverstärker
DE102018211549A1 (de) 2018-07-11 2020-01-16 Robert Bosch Gmbh Elektromechanischer Bremskraftverstärker und Herstellungsverfahren für einen elektromechanischen Bremskraftverstärker
DE102018214188A1 (de) * 2018-08-22 2020-02-27 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektromechanisch-hydraulischer Kolbenaktuator und Bremssystem
CN111002957B (zh) * 2019-12-30 2020-10-02 陕西国力信息技术有限公司 一种车辆自动紧急制动助力器
KR20210104306A (ko) * 2020-02-17 2021-08-25 현대모비스 주식회사 전동기계식 브레이크 장치
DE102020204834A1 (de) 2020-04-16 2021-10-21 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Elektromechanischer Bremskraftverstärker
DE102020208764A1 (de) 2020-07-14 2022-01-20 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Elektromechanischer Bremskraftverstärker
CN112606810B (zh) * 2020-12-27 2021-10-29 合肥工业大学 一种带驻车功能的双电机控制液压制动器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09166137A (ja) * 1995-12-14 1997-06-24 Kokusai Electric Co Ltd 平行2軸スライダ構造
JP2012530645A (ja) * 2009-06-25 2012-12-06 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 電気的にブーストされたブレーキシステム
DE102012014361A1 (de) * 2012-07-20 2014-01-23 Volkswagen Ag Betätigungseinrichtung für einen Hauptbremszylinder eines Kraftfahrzeugs

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4140066A1 (de) * 1991-12-05 1993-06-09 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt, De Betaetigungseinheit fuer eine hydraulische bremsanlage
US5185915A (en) * 1992-04-27 1993-02-16 General Motors Corporation Pneumatic booster output rod adjustment method
EP0847353B1 (de) * 1995-06-24 2000-11-29 Continental Teves AG & Co. oHG Pneumatischer bremskraftverstärker
FR2949736B1 (fr) * 2009-09-07 2011-10-14 Bosch Gmbh Robert Systeme de freins a servofrein electrique
DE102010003822A1 (de) * 2010-04-09 2011-10-13 Robert Bosch Gmbh Bremskraftverstärker-Ankopplungsvorrichtung
FR2960502B1 (fr) * 2010-05-26 2012-06-15 Bosch Gmbh Robert Systeme de freins a servofrein a vis a billes coaxiales
CN103221284B (zh) * 2010-11-17 2015-09-02 本田技研工业株式会社 电动制动执行器及车辆用制动系统
FR2969093B1 (fr) 2010-12-20 2012-12-28 Bosch Gmbh Robert Systeme de freins a servofrein electrique
DE102011083815A1 (de) * 2011-09-30 2013-04-04 Robert Bosch Gmbh Bremskraftverstärkervorrichtung für ein Bremssystem eines Fahrzeugs und Herstellungsverfahren für eine Bremskraftverstärkervorrichtung für ein Bremssystem eines Fahrzeugs
DE102012205611A1 (de) * 2012-04-04 2013-10-10 Robert Bosch Gmbh Antriebsvorrichtung, insbesondere Bremskraftverstärker
JP2014069666A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Hitachi Automotive Systems Ltd 電動倍力装置
CN103802813B (zh) * 2012-11-12 2018-11-06 博世汽车部件(苏州)有限公司 助力器及制动系统
CN103802814B (zh) * 2012-11-13 2017-05-31 博世汽车部件(苏州)有限公司 制动助力器
DE102013006795A1 (de) 2013-04-19 2014-10-23 Volkswagen Aktiengesellschaft Betätigungseinrichtung für eine Kraftfahrzeug-Bremsanlage
CN103231706B (zh) * 2013-05-14 2014-12-24 湖南湖大艾盛汽车技术开发有限公司 一种电动制动助力器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09166137A (ja) * 1995-12-14 1997-06-24 Kokusai Electric Co Ltd 平行2軸スライダ構造
JP2012530645A (ja) * 2009-06-25 2012-12-06 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 電気的にブーストされたブレーキシステム
DE102012014361A1 (de) * 2012-07-20 2014-01-23 Volkswagen Ag Betätigungseinrichtung für einen Hauptbremszylinder eines Kraftfahrzeugs

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021528609A (ja) * 2018-07-11 2021-10-21 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 支持型スピンドルおよび支持型スピンドルの製造法
JP7123193B2 (ja) 2018-07-11 2022-08-22 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 支持型スピンドルおよび支持型スピンドルの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108025706B (zh) 2020-09-25
US10611353B2 (en) 2020-04-07
KR20180053706A (ko) 2018-05-23
PL3350034T3 (pl) 2020-06-29
EP3350034B1 (de) 2020-01-29
WO2017045805A1 (de) 2017-03-23
MX2018003181A (es) 2018-08-21
DE102015217528A1 (de) 2017-03-16
US20190152462A1 (en) 2019-05-23
CN108025706A (zh) 2018-05-11
JP6605125B2 (ja) 2019-11-13
KR102574876B1 (ko) 2023-09-06
EP3350034A1 (de) 2018-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6605125B2 (ja) 軸受装置および電気機械式のブレーキ倍力装置
JP7002582B2 (ja) 電気機械式のブレーキ倍力装置およびブレーキシステム
US10557549B2 (en) Shift device
US20160138704A1 (en) Shift device
EP1990244A1 (en) Steering wheel assembly with stationary central portion
US9670988B2 (en) Gear/drive unit
EP3012490B1 (en) Shift device
JP2017124702A (ja) シフト装置
KR100915552B1 (ko) 이중 키홀 액추에이터 장치 및 방법
KR102568742B1 (ko) 전기 기계식 브레이크 부스터 및 전기 기계식 브레이크 부스터의 제조 방법
KR20080093273A (ko) 조향 컬럼의 틸트 앤 텔리스코프 장치
JP4309848B2 (ja) ステアリングコラム
WO2016017282A1 (ja) シフト装置
US9694841B2 (en) Steering column arrangement for a motor vehicle
KR20180076167A (ko) 크랭크 샤프트용 위상 정렬 장치
KR100343578B1 (ko) 자동차용 스티어링 장치
JP5289455B2 (ja) 自動車用の電動補助駆動装置、この電動補助駆動装置の製造方法、および組み立て方法
WO2017026185A1 (ja) シフト装置
CN105398423A (zh) 雨刷电机保持装置
WO2020044972A1 (ja) シフト装置
JP2019156367A (ja) シフト装置
KR20090017913A (ko) 텔레스코프 조향장치
KR20080002209A (ko) 자동차용 스티어링 칼럼의 틸팅 레버 고정 구조
JP2013222308A (ja) 回動レバー取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6605125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250