JP2018526268A - 電気機械式のブレーキ倍力装置およびブレーキシステム - Google Patents

電気機械式のブレーキ倍力装置およびブレーキシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2018526268A
JP2018526268A JP2018510956A JP2018510956A JP2018526268A JP 2018526268 A JP2018526268 A JP 2018526268A JP 2018510956 A JP2018510956 A JP 2018510956A JP 2018510956 A JP2018510956 A JP 2018510956A JP 2018526268 A JP2018526268 A JP 2018526268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
support member
brake booster
electromechanical brake
housing half
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018510956A
Other languages
English (en)
Inventor
パヌンツィオ,ジャンマリア
ヴァイスジンガー,ダニエル
ボルヴェルク,アンドレ
ナーゲル,ヴィリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2018526268A publication Critical patent/JP2018526268A/ja
Priority to JP2020157475A priority Critical patent/JP7444746B2/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/746Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive and mechanical transmission of the braking action
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/745Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on a hydraulic system, e.g. a master cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/573Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by reaction devices
    • B60T13/575Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by reaction devices using resilient discs or pads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4077Systems in which the booster is used as an auxiliary pressure source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/81Braking systems

Abstract

【課題】 本発明は、自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置(1,100)に関する。
【解決手段】 この場合、伝動装置(60)の伝動装置ハウジング底部(61)に少なくとも1つの支持部材(2a,2b)が固定されており、前記支持部材(2a,2b)がスピンドル(42)の調整軸線(V)に対して概ね平行に延在しており、この場合、少なくとも1つの前記支持部材(2a,2b)にマスタブレーキシリンダ(7)が固定可能であって、この場合、少なくとも1つの前記支持部材(2a,2b)が、軸方向および/または半径方向で、少なくとも1つの前記支持部材(2a,2b)に作用する力を支持するために構成されている。本発明はさらに、ブレーキシステムに関する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置に関する。本発明はさらに、ブレーキシステムに関する。
自動車の将来的な駆動コンセプトのために、選択的なブレーキ圧発生装置が必要とされる。何故ならば、従来の真空ブレーキ倍力装置を駆動するためには、僅かな真空しか提供されないかまたは真空が提供されないからである。このために、電気機械式のブレーキ倍力装置が開発されている。
特許文献1には、自動車のマスタブレーキシリンダのための操作装置が開示されており、この操作装置は、マスタブレーキシリンダとブレーキペダルとの間に配置するためのハウジングを有していて、このハウジングを通って、マスタブレーキシリンダの操作ピストンを操作するための圧力機構が延在しており、さらに前記操作装置は、電動機と、該電動機によって駆動されかつ前記圧力機構と交差するウォームと、前記ハウジング内に配置された伝動装置とを有しており、前記伝動装置は、ウォームの回転運動を操作ピストンの並進運動に置き換えるために、ウォームを操作ピストンに連結する。
ドイツ連邦共和国特許公開第102012014361号明細書
そこで本発明の課題は、より安価な製造コスト、削減された重量および短縮された全長を有する、改善された電気機械式のブレーキ倍力装置を提供することである。
この課題は、請求項1の特徴を有する、自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置により解決される。またこの課題は、請求項11の特徴を有するブレーキシステムにより解決される。
本発明によれば、自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置が提供されており、この場合、伝動装置の伝動装置ハウジング底部に少なくとも1つの支持部材が固定されており、この支持部材がスピンドルの調整軸線に対して概ね平行に延在していて、少なくとも1つの支持部材にマスタブレーキシリンダが固定可能であって、少なくとも1つの支持部材が、軸方向および/または半径方向で、少なくとも1つの支持部材に作用する力を支持するために構成されている。
本発明によれば、さらに、電気機械式のブレーキ倍力装置と、この電気機械式のブレーキ倍力装置によって操作可能なマスタブレーキシリンダとを有するブレーキシステムが提供されている。
本発明の考え方は、マスタブレーキシリンダが固定可能である少なくとも1つの支持部材を設けることによって、顧客インターフェースに起因する力並びに伝動装置反力を、少なくとも1つの支持部材によって吸収する、ということである。これによって、2つのハウジングシェル若しくはハウジング半部より成る、電気機械式のブレーキ倍力装置のハウジングは、前記力を吸収するように設計される必要がない。これによって、重量およびコストが削減され、電気機械式のブレーキ倍力装置の全長が短縮される。
好適な実施例および実施態様は、図面に関連して従属請求項並びに明細書に記載されている。
別の好適な実施態様によれば、電気機械式のブレーキ倍力装置のハウジングが第1のハウジング半部と第2のハウジング半部とを有しており、第1のハウジング半部内に伝動装置が配置されていて、第2のハウジング半部が、第1の軸方向の終端区分で以って第1のハウジング半部に固定されていて、第2の軸方向の終端区分で以ってマスタブレーキシリンダに固定可能である。マスタブレーキシリンダが少なくとも1つの支持部材に固定可能であることにより、少なくとも1つの支持部材が第1のハウジング半部から第2のハウジング半部を通って延在し、ここでマスタブレーキシリンダに接続可能である。これによって、少なくとも1つの支持部材が電気機械式のブレーキ倍力装置の支持構造部として作用し、それによってハウジングはもはや支持機能を有していない。
別の好適な実施態様によれば、少なくとも1つの支持部材が概ね円柱形に構成されていて、第1のハウジング半部が、少なくとも1つの支持部材に配置された少なくとも1つの固定手段によって第2のハウジング半部に固定されており、少なくとも1つの固定手段によってマスタブレーキシリンダが少なくとも1つの支持部材に固定可能である。従って、少なくとも1つの固定手段が設けられていることによって、第1のハウジング半部は好適な形式で、ハウジングの第2のハウジング半部に、簡単な形式およびやり方で固定可能である。さらに、マスタブレーキシリンダは、少なくとも1つの固定手段によって簡単な形式およびやり方で、ハウジングの第2のハウジング半部に固定可能である。
別の好適な実施態様によれば、第1のハウジング半部が自動車のスプラッシュボードの固定点に固定可能であり、少なくとも1つの支持部材が、伝動装置ハウジング底部内に形成された開口を通って延在しており、少なくとも1つの支持部材が、自動車のスプラッシュボードの固定点に固定可能である。これによって、少なくとも1つの支持部材が、電気機械式のブレーキ倍力装置の支持構造部の機能も、また自動車のスプラッシュボードにおける電気機械式のブレーキ倍力装置の固定部も有している。
別の好適な実施態様によれば、第1のハウジング半部が自動車のスプラッシュボードの別の固定点に固定可能であり、この場合、概ね円柱形に構成された固定手段が、伝動装置ハウジング底部に結合されていて、自動車のスプラッシュボードの別の固定点に固定可能である。これによって、電気機械式のブレーキ倍力装置は、好適な形式で、電気機械式のブレーキ倍力装置を自動車のスプラッシュボードに固定するための別の固定手段を有しており、これによって、自動車のスプラッシュボードにおける電気機械式のブレーキ倍力装置の固定は、一方では強化され、他方では電気機械式のブレーキ倍力装置の組み込み位置の角度状態が改善された可変性を有している。
別の好適な実施態様によれば、少なくとも1つの支持部材が、伝動装置ハウジング底部内に形成された開口内に押し込まれていて、この場合、少なくとも1つの支持部材の第1の軸方向の終端区分に形成されたつばが伝動装置ハウジング底部に当接する。これによって、少なくとも1つの支持部材は、好適には簡単な形式で、伝動装置ハウジング底部に面一に堅固に接続されている。
別の好適な実施態様によれば、少なくとも1つの支持部材の第1の軸方向の終端区分に、つばに隣接してローレット目が形成されており、このローレット目が、伝動装置ハウジング底部の厚さよりも大きい長さを有しており、ローレット目が、伝動装置ハウジング底部内に形成された開口内に押し込まれていて、この押し込み側に対向する、伝動装置ハウジング底部の側で、突き出して配置されたローレット目がかしめ成形されているかまたは圧縮成形されている。ローレット目を伝動装置ハウジング底部の第1の側で伝動装置ハウジング底部内に押し込むことによって、並びに伝動装置ハウジング底部の反対側に突き出して配置されたローレット目をかしめ成形するかまたは圧縮することによって、少なくとも1つの支持部材が、簡単な形式およびやり方で、しかも確実かつ間違いなく伝動装置ハウジング底部に固定可能である。
別の好適な実施態様によれば、伝動装置ハウジング底部が、雌ねじを備えた貫通孔を有しており、該貫通孔が少なくとも1つの支持部材の軸方向の終端区分を受ける。これによって、少なくとも1つの支持部材は、簡単な形式およびやり方で、伝動装置ハウジング底部に接続可能であり、解除可能な接続部を有している。
別の好適な実施態様によれば、少なくとも1つの支持部材がタイロッドまたは通しボルトを有しており、該タイロッドまたは通しボルトが鋼より成っている。従って、少なくとも1つの支持部材は、顧客インターフェースに起因する力並びに伝動装置反力を吸収するために構成されている。
別の好適な実施態様によれば、第1のハウジング半部がアルミニウムダイカストハウジングとして構成されていて第2のハウジング半部がプラスチックハウジングとして構成されているか、または第1のハウジング半部および第2のハウジング半部が、薄鋼板ハウジングとして構成されている。従って、第1のハウジング半部および第2のハウジング半部のための材料を選択することによって、ハウジングの個別の要求に合わせることができる。
以上記載した実施態様および変化実施例は、任意に互いに組み合わせてよい。
本発明のその他の可能な実施態様、変化実施例および実現は、前記のまたは以下に実施例に関連して記載した本発明の特徴の明示的に挙げられていない組み合わせも含むものである。
本発明の好適な実施例による、自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置の縦断面図である。 本発明の別の好適な実施例による、自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置の縦断面図である。 本発明の別の好適な実施例による、自動車のための図2に示された電気機械式のブレーキ倍力装置の支持部材の拡大した詳細図である。 本発明の好適な実施例による、自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置の伝動装置ハウジング底部の裏側の断面図である。 本発明の好適な実施例による、自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置の伝動装置ハウジング底部の表側の斜視図である。 本発明の別の好適な実施例による、自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置の伝動装置ハウジング底部の裏側の斜視図である。 本発明の別の好適な実施例による、自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置の伝動装置ハウジング底部の表側の斜視図である。 本発明の好適な実施例による、自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置の支持部材の斜視図である。 本発明の別の好適な実施例による、自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置の、取り付けられた支持部材を有する伝動装置ハウジング底部の斜視図である。
添付の図面は、本発明の実施例をさらに理解するために提供される。図面は、複数の実施例を示しており、明細書と組み合わせて本発明の原理および考え方を説明するために役立つ。
その他の実施例および多くの前記利点は、図面に関連して得られる。図面の図示の要素は、必ずしも相互に縮尺通りに示されているものではない。
別のことが記載されていない限り、図面の図において、同じ符号は同じまたは機能的に同じ要素、構成部分または構成部材を示す。
図1は、本発明の好適な実施例による、自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置の縦断面図を示す。
電気機械式のブレーキ倍力装置1は、(図1に示されていない)電動機を有しており、この電動機は、伝動装置60を介して出力ロッド17に接続されている。電動機の回転子の回転は、出力ロッド17の並進運動に変換可能である。伝動装置60の伝動装置ハウジング底部61に、第1の支持部材2aおよび第2の支持部材2bが固定されている。第1の支持部材2aおよび第2の支持部材2bは、出力ロッド17の調整軸線Vに対して概ね平行に延在している。第1の支持部材2aおよび第2の支持部材2bに、好適にはマスタブレーキシリンダ7が固定可能である。第1の支持部材2aおよび第2の支持部材2bは、軸方向および/または半径方向で、第1の支持部材2aおよび第2の支持部材2bに作用する力を支持するために構成されている。
電気機械式のブレーキ倍力装置1のハウジング70は、好適には第1のハウジング半部5および第2のハウジング半部8を有している。第1のハウジング半部5内に、好適には伝動装置60が配置されている。第2のハウジング半部8は、好適には第1の軸方向の終端区分8aで以って第1のハウジング半部5に固定されていて、第2の軸方向の終端区分8bで以ってマスタブレーキシリンダ7に固定可能である。
第1の支持部材2aおよび第2の支持部材2bは、概ね円筒形に構成されている。選択的に、第1の支持部材2aおよび第2の支持部材2bは、別の適切な形状を有していてもよい。
第1のハウジング半部5は、好適には第1の固定点62aおよび第2の固定点62bで、自動車のスプラッシュボード62に固定可能である。第1の支持部材2aおよび第2の支持部材2bは、好適には伝動装置ハウジング底部61内に形成された(図1には示されていない)開口を通って延在している。さらに、第1の支持部材2aは好適には自動車のスプラッシュボード62の第1の固定点62aに固定可能である。さらに、第2の支持部材2bは好適には自動車のスプラッシュボード62の第2の固定点62bに固定可能である。
第1の支持部材2aおよび第2の支持部材2bは、好適には鋼より成るタイロッドとして構成されている。選択的に、第1の支持部材2aおよび第2の支持部材2bは、例えば別の適切な材料並びに別の適切な構造で構成されてよい。
第1のハウジング半部5は、好適にはアルミニウムダイカストハウジングとして構成されている。第2のハウジング半部8は、好適にはプラスチックハウジングとして構成されている。選択的に、第1のハウジング半部5および/または第2のハウジング半部8は、別の適切な材料より並びに別の適切な製造法で製造されてもよい。
第1の支持部材2aおよび第2の支持部材2bは、好適には第1のハウジング半部5の全幅に亘って延在する押し込み長さ3で第1のハウジング半部5のハウジング孔内に押し込まれるのが好ましい。第1の支持部材2aのねじ4aおよび第2の支持部材2bのねじ4bは、製造者により(図1に示されていない)ブレーキペダル軸受け台にねじ込まれ、第1のハウジング半部5若しくは伝動装置ハウジングを、第1の支持部材2aのつば6aと自動車のスプラッシュボード62との間で締め付ける。
さらに、第1のハウジング半部5は、好適には第2の支持部材2bのつば6bと自動車のスプラッシュボード62との間に取り付けられる。好適にはねじ固定された第1の支持部材2aおよび好適にはねじ固定された第2の支持部材2bは、自律的な形状安定性を有しており、力をすべての方向で吸収することができ、特にマスタブレーキシリンダ7の引張力を吸収することができる。
第1の支持部材2aに配置された第1の固定手段10aは、好適にはナットによって形成されていて、第1の支持部材2aの第2の軸方向の終端区分2eに配置されている。このようなナットによって、マスタブレーキシリンダ7のフランジ7aは、第1の固定手段10aにストッパを有している。第1の固定手段10aと第2のハウジング半部8との間に、好適には発泡シール13aが圧縮固定されている。別の固定手段11aは、好適には、マスタブレーキシリンダ7の、ハウジングとは反対側で第1の支持部材2aに配置されていて、マスタブレーキシリンダ7のフランジ7aをストッパに押し付ける。
第2の支持部材2bに配置された第2の固定手段10bは、好適にはナットによって形成されていて、第2の支持部材2bの第2の軸方向の終端区分2fに配置されている。このナットによって、マスタブレーキシリンダ7のフランジ7aは、第2の固定手段10bにストッパを有している。第2の固定手段10bと第2のハウジング半部8との間に、好適には発泡シール13bが圧縮固定されている。別の固定手段11bが、好適にはマスタブレーキシリンダ7の、ハウジングとは反対側で、第2の支持部材2bに配置されていて、マスタブレーキシリンダ7のフランジ7aをストッパに押し付ける。
第2のハウジング半部8は、第1のハウジング半部5に好適にはねじ固定されている。出力ロッド17をリセットするためのリターンスプリング9は、好適には第2のハウジング半部8に支えられている。第2のハウジング半部8は、好適にはもっぱらシール機能および保護機能を有していて、従ってプラスチックより構成されている。
入力ロッド15に作用する自動車の運転者の制動力は、好適には電気機械式に伝動装置16を介して増幅される。パワーアシストおよび運転者力は一緒になって、出力ロッド17を介してマスタブレーキシリンダ7を操作する。
電気機械式のブレーキ倍力装置1のハウジングのダイカスト構成において、ABS脈動は高い機械的負荷を引き起こす。軸方向力はスピンドルナット20を介して、プラスチック歯車50の内側の皿状の領域内で支えられる。プラスチック歯車50の外側の皿状の領域において、軸方向力はボールベアリング外レース内に伝達される。ABS脈動時に、皿状のプラスチック領域は撓み、ABS脈動を減衰する。歯車とボールベアリング内レースとの間のギャップ51が最大のばねストロークを提供する。特に高温時における歯車50の負荷は、ギャプ51が克服されて歯車がボールベアリング内レースに密着することによって、好適には避けられる。
図2は、本発明の別の好適な実施例による、自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置100の縦断面図を示す。
第1の支持部材2aおよび第2の支持部材2bは、この実施例では、好適には鋼より成る通しボルトによって形成されている。選択的に、第1の支持部材2aおよび第2の支持部材2bは、例えば別の適切な材料および/または別の適切な構造により構成されてよい。
第1のハウジング半部5および第2のハウジング半部8は、好適にはそれぞれ薄鋼板ハウジングとして構成されている。選択的に、別の適切な材料より成る構成も考えられる。
第1の支持部材2aに配置された第1の固定手段10aは、好適にはナットによって構成されている。第1の固定手段10aは、好適には第2のハウジング半部8の第2の軸方向の終端区分8bの内側に配置されていて、第1の支持部材2aを第2のハウジング半部8に固定する。第1の固定手段10aと第2のハウジング半部8との間に、好適には発泡シール13aが圧縮固定されている。別の固定手段11aは、好適にはマスタブレーキシリンダ7の、ハウジングとは反対側で第1の支持部材2aに配置されていて、マスタブレーキシリンダ7のフランジ7aを第2のハウジング半部8のストッパに押し付ける。
第2の支持部材2bに配置された第1の固定手段10bは、好適にはナットによって構成されている。第2の固定手段10bは、好適には第2のハウジング半部8の第2の軸方向の終端区分8bの内側に配置されていて、第2の支持部材2bを第2のハウジング半部8に固定する。第2の固定手段10bと第2のハウジング半部8との間に、好適には発泡シール13bが圧縮固定されている。別の固定手段11bは、好適にはマスタブレーキシリンダ7の、ハウジングとは反対側で第2の支持部材2bに配置されていて、マスタブレーキシリンダ7のフランジ7aを第2のハウジング半部8のストッパに押し付ける。
第1の支持部材2aおよび第2の支持部材2bは、好適には第1のハウジング半部5内に押し込まれているか若しくは固定されている。押し込み長さは、好適には第1のハウジング半部5の薄鋼板厚さに相当する。第1のハウジング半部5および第2のハウジング半部8内での第1の支持部材2aおよび第2の支持部材2bのガイドを保証するために、第1の支持部材2aおよび第2の支持部材2bは、前述のように第2のハウジング半部8の内側にも固定され若しくは締め付けられている。重量および形状安定性の理由から薄壁状の薄鋼板または選択的に別の金属薄板より成る第2のハウジング半部8は、好適には電気機械式のブレーキ倍力装置の支持構造の構成部分である。第2のハウジング半部8は、伝動装置側で、つまり第1のハウジング半部5と、好適にはリベットまたは選択的にねじによって結合されている。マスタブレーキシリンダ側で、第2のハウジング半部8は、好適には固定手段10a、10bとマスタブレーキシリンダ7のフランジ7aと固定手段11a,11bとの間に緊締されている。
これによって、第1の支持部材2aおよび第2の支持部材2bは、好適には形状安定的であり、すべての力およびトルクを吸収することができる。(図2には示されていない)軸受け台の機能は、好適には第2のハウジング半部8によって引き受けられていて、この第2のハウジング半部8によって代替されている。第1の支持部材2aおよび第2の支持部材2b、第1のハウジング半部5および第2のハウジング半部8は、好適には同じ材料、この実施例では鋼より構成されている。これによって、好適な形式で、シール箇所において同じ熱膨張率およびより小さいダイナミックな負荷が得られる。しかも、安価なシールを使用する可能性が得られる。
電気機械式のパワーアシスト力若しくはブレーキアシスト力は、スピンドル42、スピンドルナット43、歯車44およびボールベアリング45における軸方向力として、第1のハウジング半部5におけるフランジまたはクリップリングにより支持される。軸方向力は、ボールベアリングフランジから、皿ばねに類似した円錐形の突起部46を介して、第1のハウジング半部5の底部内に伝達され、さらに第1の支持部材2aおよび第2の支持部材2bに伝達される。第1のハウジング半部5の相対的に堅いダイカストハウジングとは異なり、伝動装置ハウジング底部61は、例えばABS脈動時に撓み、高いパワーパルスが部分的に減衰され得る。
円錐形の突起部46は、軸方向の圧力を第1のハウジング半部5の伝動装置ハウジング底部61内の半径方向の圧力に変換する。ここで、圧力は曲げ応力に重畳され、曲げ応力を部分的に補正する。これによって、円錐形の突起部46は、伝動装置ハウジング底部61内の引張力および曲げ力を著しく低下させる。従って、伝動装置ハウジング底部61は、パワーパルス発生時に撓み、パワーパルスを低下させる。
ボールベアリング45は、軸方向で、打ち抜き成形された孔縁部に支えられ、半径方向で、打ち抜き成形された孔47に支えられる。直径公差に基づいて、好適には孔47とボールベアリング45との間にすべり嵌めが設けられる。ボールベアリング外レースに環状溝を有する薄鋼板スリーブ48が被せ嵌められている。従って、パワーアシストなしで、運転者はマスタブレーキシリンダ7に対して機械的に介入している。このモードでは、ボールベアリング45が孔47から引き出され得る。これは、好適には、薄鋼板スリーブ48のプレス嵌めにより阻止される。さらに、ベローズ49が薄鋼板スリーブ48によって保持される。
図3は、本発明の別の好適な実施例による、自動車のための図2に示された電気機械式のブレーキ倍力装置の支持部材の拡大した詳細図を示す。
図1に示した、それぞれタイロッドによる第1の支持部材2aおよび第2の支持部材2bの構成と比較して、この実施例では、力の流れがマスタブレーキシリンダ7から管32を介して第1のハウジング半部5に達する。第1の支持部材2aおよび第2の支持部材2bを介して、電気機械式のブレーキ倍力装置1は、自動車の(図3に示されていない)スプラッシュボードに固定可能、好適には締め付け可能である。
図4は、本発明の好適な実施例による、自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置の伝動装置ハウジング底部の裏側の断面図を示す。
好適な実施例では、伝動装置ハウジングは、自動車の(図4に示されていない)スプラッシュボードに4つのねじ固定点を有している。第1の支持部材2aおよび第2の支持部材2bは、好適には伝動装置ハウジング底部61内に押し込まれている。さらに、第2の別の固定手段38が伝動装置ハウジング底部61の裏側に設けられている。固定手段38は、好適にはねじとして構成されている。ねじは、好適には伝動装置ハウジング底部61内に形成された孔内に押し込まれている。従って、4つのねじ固定点が設けられていることによって、好適には電気機械式のブレーキ倍力装置の4つの取り付け位置が可能である。
図5は、本発明の好適な実施例による、自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置の伝動装置ハウジング底部の表側の斜視図を示す。
第1の支持部材2aおよび第2の支持部材2bは、好適には伝動装置ハウジング底部61内に押し込まれている。第1の圧刻成形部66aおよび第2の圧刻成形部66bが、伝動装置ハウジング底部61から突き出している。何故ならば、伝動装置ハウジング底部61の裏側につば63a,63bが押し込まれているからである。固定手段38の裏側は、好適には伝動装置ハウジング底部61の表側と面一で終わっている。
取り付け位置に関連したさらなる融通性は、好適には、電気機械式のブレーキ倍力装置が、非対称的なまたは選択的に対称的なバージョンで提供されていることによって得られる。図5に示されていない対称面は、例えば直交していて、第1の支持部材2aと第2の支持部材2bとの間の中央に位置している。(図5に示されていない)電動機21は、好適には対称面に対して所定の角度で配置されている。従って、対称の場合、電動機21だけが採算の取れる費用でサイド交換される。従って、第1のハウジング半部および第2のハウジング半部の構成部分だけが、追加的に対称的なバージョンとして設けられる。所定の角度は、好適には30°±10°である。
図6は、本発明の別の好適な実施例による、自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置の伝動装置ハウジング底部の裏側の斜視図を示す。
図示の実施例では、第1の支持部材2aおよび第2の支持部材2bは、伝動装置ハウジング底部61の裏側と面一で終わっている。ねじとして構成された固定手段38は、伝動装置ハウジング底部61の裏側に固定されていて、電気機械式のブレーキ倍力装置を自動車の(図6に示されていない)スプラッシュボードに固定するために用いられる。第1の支持部材2aおよび第2の支持部材2bは、好適な形式で伝動装置ハウジング底部61のそれぞれの開口40a,40b内に押し込まれている。
図7は、本発明のその他の好適な実施例による、自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置の伝動装置ハウジング底部の表側の斜視図を示す。
第1の支持部材2aおよび第2の支持部材2bは、前述のように、伝動装置ハウジング底部61のそれぞれの開口40a,40b内に押し込まれている。第1の圧刻成形部66aおよび第2の圧刻成形部66bは、伝動装置ハウジング底部61から突き出している。何故ならば、伝動装置ハウジング底部61の裏側につば63a,63bが押し込まれているからである。固定手段38のそれぞれの裏側は、伝動装置ハウジング底部61の表側と面一で終わっている。
図8は、本発明の好適な実施例による、自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置の支持部材の斜視図を示す。
第1の支持部材2aの第1の軸方向の終端区分2cで、つば63aに隣接してローレット目64が形成されている。ローレット目64は、好適には(図8には図示していない)伝動装置ハウジング底部61の厚さDよりも大きい長さLを有している。ローレット目64は、好適には伝動装置ハウジング底部内に形成された開口内に押し込み可能である。この場合、押し込み側に対向する、伝動装置ハウジング底部の側において、前記のように配置されたローレット目がかしめ成形可能または圧縮成形可能である。
図9は、本発明の別の好適な実施例による、自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置の、取り付けられた支持部材を有する伝動装置ハウジング底部の斜視図を示す。
伝動装置ハウジング底部61は、好適には第1の貫通孔65aおよび第2の貫通孔65bを有している。第1の貫通孔65aは好適には雌ねじ65cを有していて、第2の貫通孔65bは好適には雌ねじ65dを有している。第1の貫通孔65aは、好適には第1の支持部材2aの軸方向の終端区分2cを受けている。第2の貫通孔65dは、好適には第2の支持部材2bの軸方向の終端区分2dを受けている。従って、好適には伝動装置ハウジング底部61との頑丈な接続、並びにねじとして構成された固定手段38と同じような取り付け装置が得られる。
本発明は、前記のように複数の好適な実施例を用いて説明されているが、これらの実施例に限定されるものではなく、多くの形式およびやり方で変更可能である。特に、本発明は、本発明の核心から逸脱することなしに、多くの形式で変えられるかまたは変更することができる。
例えば、電気機械式のブレーキ倍力装置の全長は、例えば第1の支持部材および第2の支持部材の直径の変化によって、ひいては直径の変化に関連した第1の支持部材および第2の支持部材の長さの減少の変化によって調整することができる。
1,100 ブレーキ倍力装置
2a 第1の支持部材
2b 第2の支持部材
2c,2d 第1の軸方向の終端区分
2e,2f 第2の軸方向の終端区分
4a,4b ねじ
5 第1のハウジング半部
6a,6b つば
7 マスタブレーキシリンダ
8 第2のハウジング半部
8a 第1の軸方向の終端区分
8b 第2の軸方向の終端区分
9 リターンスプリング
10a 第1の固定手段
10b 第2の固定手段
11a 別の固定手段
11b 別の固定手段
13a,13b 発泡シール
15 入力ロッド
16 伝動装置
17 出力ロッド
20,43 スピンドルナット
21 電動機
37 ねじ
38 固定手段
40a,40b 開口
42 スピンドル
44 歯車
45 ボールベアリング
46 突起部
47 孔
48 薄鋼板スリーブ
49 ベローズ
50 プラスチック歯車
51 ギャップ
60 伝動装置
61 伝動装置ハウジング底部
62 スプラッシュボード
62a 第1の固定点
62b 第2の固定点
62c、62d 別の固定点
63a,63b つば
64 ローレット目
65a 第1の貫通孔
65b 第2の貫通孔
65c,65d 雌ねじ
66a 第1の圧刻成形部
66b 第2の圧刻成形部
70 ハウジング
D 厚さ
L 長さ
V 調整軸線

Claims (11)

  1. 自動車のための電気機械式のブレーキ倍力装置(1,100)であって、
    電動機(21)を有しており、該電動機(21)は、この電動機(21)の回転子の回転がスピンドル(42)の並進運動を生ぜしめるように、伝動装置(16)を介して前記スピンドル(42)に連動接続している形式のものにおいて、
    前記伝動装置(60)の伝動装置ハウジング底部(61)に少なくとも1つの支持部材(2a,2b)が固定されており、前記支持部材(2a,2b)が前記スピンドル(42)の調整軸線(V)に対して概ね平行に延在しており、少なくとも1つの前記支持部材(2a,2b)にマスタブレーキシリンダ(7)が固定可能であって、少なくとも1つの前記支持部材(2a,2b)が、軸方向および/または半径方向で、少なくとも1つの前記支持部材(2a,2b)に作用する力を支持するために構成されていることを特徴とする、電気機械式のブレーキ倍力装置。
  2. 前記電気機械式のブレーキ倍力装置(1,100)のハウジング(70)が第1のハウジング半部(5)と第2のハウジング半部(8)とを有しており、前記第1のハウジング半部(5)内に前記伝動装置(60)が配置されていて、前記第2のハウジング半部(8)が、第1の軸方向の終端区分(8a)で以って前記第1のハウジング半部(5)に固定されていて、第2の軸方向の終端区分(8b)で以って前記マスタブレーキシリンダ(7)に固定可能であることを特徴とする、請求項1記載の電気機械式のブレーキ倍力装置。
  3. 少なくとも1つの前記支持部材(2a,2b)が概ね円柱形に構成されていて、前記第1のハウジング半部(5)が、少なくとも1つの前記支持部材(2a,2b)に配置された少なくとも1つの固定手段(10,11)によって前記第2のハウジング半部(8)に固定されており、少なくとも1つの前記固定手段(10,11)によって前記マスタブレーキシリンダ(7)が少なくとも1つの前記支持部材(2a,2b)に固定可能であることを特徴とする、請求項2記載の電気機械式のブレーキ倍力装置。
  4. 前記第1のハウジング半部(5)が自動車のスプラッシュボード(62)の固定点(62a,62b)に固定可能であり、少なくとも1つの前記支持部材(2a,2b)が、前記伝動装置ハウジング底部(61)内に形成された開口(40a,40b)を通って延在しており、少なくとも1つの前記支持部材(2a,2b)が、自動車の前記スプラッシュボード(62)の前記固定点(62a,62b)に固定可能であることを特徴とする、先行請求項のいずれか1項記載の電気機械式のブレーキ倍力装置。
  5. 前記第1のハウジング半部(5)が自動車の前記スプラッシュボード(62)の別の固定点(62c,62d)に固定可能であり、この場合、概ね円柱形に構成された固定手段(38)が、前記伝動装置ハウジング底部(61)に結合されていて、自動車の前記スプラッシュボード(62)の前記別の固定点(62c,62d)に固定可能であることを特徴とする、請求項4記載の電気機械式のブレーキ倍力装置。
  6. 少なくとも1つの前記支持部材(2a,2b)が、前記伝動装置ハウジング底部(61)内に形成された開口(40a,40b)内に押し込まれていて、この場合、少なくとも1つの前記支持部材(2a,2b)の第1の軸方向の終端区分(2c,2d)に形成されたつば(63a,63b)が前記伝動装置ハウジング底部(61)に当接することを特徴とする、先行請求項のいずれか1項記載の電気機械式のブレーキ倍力装置。
  7. 少なくとも1つの前記支持部材(2a,2b)の前記第1の軸方向の終端区分(2c,2d)に、前記つば(63a,63b)に隣接してローレット目(64)が形成されており、該ローレット目(64)が、前記伝動装置ハウジング底部(61)の厚さ(D)よりも大きい長さ(L)を有しており、前記ローレット目(64)が、前記伝動装置ハウジング底部(61)内に形成された前記開口(40a,40b)内に押し込まれていて、この押し込み側に対向する、前記伝動装置ハウジング底部(61)の側で、突き出して配置された前記ローレット目(64)がかしめ成形されているかまたは圧縮成形されていることを特徴とする、請求項6記載の電気機械式のブレーキ倍力装置。
  8. 前記伝動装置ハウジング底部(61)が、雌ねじ(65c,65d)を備えた貫通孔(65a,65b)を有しており、該貫通孔(65a,65b)が少なくとも1つの前記支持部材(2a,2b)の軸方向の終端区分(2c,2d)を受けることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載の電気機械式のブレーキ倍力装置。
  9. 少なくとも1つの前記支持部材(2a,2b)がタイロッドまたは通しボルトを有しており、該タイロッドまたは通しボルトが鋼より形成されていることを特徴とする、先行請求項のいずれか1項記載の電気機械式のブレーキ倍力装置。
  10. 前記第1のハウジング半部(5)がアルミニウムダイカストハウジングとして構成されていて前記第2のハウジング半部(8)がプラスチックハウジングとして構成されているか、または前記第1のハウジング半部(5)および前記第2のハウジング半部(8)が薄鋼板ハウジングとして構成されていることを特徴とする、先行請求項のいずれか1項記載の電気機械式のブレーキ倍力装置。
  11. ブレーキシステムであって、請求項1から10までのいずれか1項記載の電気機械式のブレーキ倍力装置(1,100)と、該電気機械式のブレーキ倍力装置(1,100)によって操作可能なマスタブレーキシリンダ(7)とを有している、ブレーキシステム。
JP2018510956A 2015-09-14 2016-07-18 電気機械式のブレーキ倍力装置およびブレーキシステム Pending JP2018526268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020157475A JP7444746B2 (ja) 2015-09-14 2020-09-18 電気機械式のブレーキ倍力装置およびブレーキシステム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015217520.0 2015-09-14
DE102015217520.0A DE102015217520A1 (de) 2015-09-14 2015-09-14 Elektromechanischer Bremskraftverstärker und Bremssystem
PCT/EP2016/067004 WO2017045803A1 (de) 2015-09-14 2016-07-18 Elektromechanischer bremskraftverstärker und bremssystem

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020157475A Division JP7444746B2 (ja) 2015-09-14 2020-09-18 電気機械式のブレーキ倍力装置およびブレーキシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018526268A true JP2018526268A (ja) 2018-09-13

Family

ID=56413686

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018510956A Pending JP2018526268A (ja) 2015-09-14 2016-07-18 電気機械式のブレーキ倍力装置およびブレーキシステム
JP2020157475A Active JP7444746B2 (ja) 2015-09-14 2020-09-18 電気機械式のブレーキ倍力装置およびブレーキシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020157475A Active JP7444746B2 (ja) 2015-09-14 2020-09-18 電気機械式のブレーキ倍力装置およびブレーキシステム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10549741B2 (ja)
EP (1) EP3350041B1 (ja)
JP (2) JP2018526268A (ja)
KR (1) KR102542974B1 (ja)
CN (1) CN107949509B (ja)
DE (1) DE102015217520A1 (ja)
MX (1) MX2018003024A (ja)
PL (1) PL3350041T3 (ja)
RU (1) RU2018113301A (ja)
WO (1) WO2017045803A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015217522A1 (de) * 2015-09-14 2017-03-16 Robert Bosch Gmbh Elektromechanischer Bremskraftverstärker und Bremssystem
WO2018062095A1 (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動倍力装置
DE102017203559A1 (de) * 2017-03-06 2018-09-06 Robert Bosch Gmbh Elektromechanischer Bremskraftverstärker und Herstellungsverfahren für einen elektromechanischen Bremskraftverstärker
DE102017214859A1 (de) * 2017-08-24 2019-02-28 Robert Bosch Gmbh Kolbenpumpenaggregat für eine hydraulische Fahrzeugbremsanlage
DE102019206661A1 (de) * 2019-05-09 2020-11-12 Robert Bosch Gmbh Stützelement, Stützanordnung, Bremskraftverstärker und Verfahren
CN110316174B (zh) * 2019-08-16 2023-08-08 吉林大学 具有踏板力补偿功能的集成式电动助力制动系统
CN111071226B (zh) * 2019-12-24 2020-12-25 北京信息职业技术学院 一种新能源车辆的轮毂制动系统
CN111002957B (zh) * 2019-12-30 2020-10-02 陕西国力信息技术有限公司 一种车辆自动紧急制动助力器
CN111002956B (zh) * 2019-12-30 2021-04-06 陕西国力信息技术有限公司 一种双支架制动助力器的不同步复位方法
KR20210104306A (ko) * 2020-02-17 2021-08-25 현대모비스 주식회사 전동기계식 브레이크 장치
DE102021202331A1 (de) 2021-03-10 2022-09-15 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Zuganker für eine Betätigungseinrichtung einer Bremsanlage, Betätigungseinrichtung, Verfahren zum Herstellen eines Zugankers
DE102022205436A1 (de) 2022-05-30 2023-11-30 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Betätigungseinrichtung für ein Bremssystem

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007321787A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Bosch Corp スタッドボルト及びこれを用いた倍力装置
EP2292483A1 (fr) * 2009-09-07 2011-03-09 Robert Bosch GmbH Système de freins à servofrein électrique
JP2012530645A (ja) * 2009-06-25 2012-12-06 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 電気的にブーストされたブレーキシステム
JP2014008894A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Hitachi Automotive Systems Ltd 電動倍力装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231266A (en) * 1975-09-02 1977-03-09 Aisin Seiki Co Ltd Fixing method of stud-bolt for rake booster body
US4270353A (en) * 1977-10-20 1981-06-02 Girling Limited Servo boosters for vehicle brake systems
AR216959A1 (es) * 1977-10-20 1980-02-15 Girling Ltd Conjunto reforzador para servomecanismo de disposiciones de freno de vehiculo
DE2830262A1 (de) * 1978-07-10 1980-01-24 Teves Gmbh Alfred Bremskraftverstaerker fuer ein kraftfahrzeug
DE3203495C2 (de) 1982-02-03 1986-04-10 FAG Kugelfischer Georg Schäfer KGaA, 8720 Schweinfurt Vorrichtung zur gemeinsamen Befestigung eines Bremskraftverstärkers und eines Hauptbremszylinders am Kraftfahrzeug
JPH01158206A (ja) * 1987-12-15 1989-06-21 Jidosha Kiki Co Ltd 取付板とボルトとの連結構造
DE19523021A1 (de) * 1995-06-24 1997-01-02 Teves Gmbh Alfred Unterdruckbremskraftverstärker für Kraftfahrzeuge
DE19734290A1 (de) 1997-08-08 1999-02-11 Itt Mfg Enterprises Inc Anordnung zur Befestigung eines Bremskraftverstärkers
US6324845B1 (en) * 2000-06-23 2001-12-04 Delphi Technologies, Inc. Self contained, supplemental vacuum assist unit for vehicle brake booster
US6772674B2 (en) * 2002-11-12 2004-08-10 Delphi Technologies, Inc. Tie rod apparatus and method for assembling a vacuum booster
JP4539310B2 (ja) 2004-11-30 2010-09-08 株式会社アドヴィックス 負圧式倍力装置
US7367187B2 (en) * 2005-06-30 2008-05-06 Hitachi, Ltd. Electrically actuated brake booster
KR101069121B1 (ko) * 2006-05-30 2011-10-04 봇슈 가부시키가이샤 스터드 볼트, 스터드 볼트 설치 구조물 및 이것을 사용한 배력 장치
DE102008038320A1 (de) * 2007-11-27 2009-05-28 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsbetätigungseinheit
JP5231266B2 (ja) 2009-01-19 2013-07-10 Ntn株式会社 等速自在継手の外方部材
JP2013154842A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Hitachi Automotive Systems Ltd 電動倍力装置
JP6012225B2 (ja) 2012-03-30 2016-10-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ装置
DE102012014361A1 (de) 2012-07-20 2014-01-23 Volkswagen Ag Betätigungseinrichtung für einen Hauptbremszylinder eines Kraftfahrzeugs
CN103802813B (zh) * 2012-11-12 2018-11-06 博世汽车部件(苏州)有限公司 助力器及制动系统
CN203005406U (zh) * 2012-11-12 2013-06-19 博世汽车部件(苏州)有限公司 助力器及制动系统
DE102013208672A1 (de) 2013-05-13 2014-11-13 Robert Bosch Gmbh Elektromechanische Bremsvorrichtung für ein Bremssystem und Bremssystem für ein Fahrzeug
DE102015217522A1 (de) * 2015-09-14 2017-03-16 Robert Bosch Gmbh Elektromechanischer Bremskraftverstärker und Bremssystem

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007321787A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Bosch Corp スタッドボルト及びこれを用いた倍力装置
JP2012530645A (ja) * 2009-06-25 2012-12-06 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 電気的にブーストされたブレーキシステム
EP2292483A1 (fr) * 2009-09-07 2011-03-09 Robert Bosch GmbH Système de freins à servofrein électrique
JP2014008894A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Hitachi Automotive Systems Ltd 電動倍力装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017045803A1 (de) 2017-03-23
EP3350041B1 (de) 2020-02-19
US10549741B2 (en) 2020-02-04
CN107949509A (zh) 2018-04-20
DE102015217520A1 (de) 2017-03-16
JP2020200035A (ja) 2020-12-17
EP3350041A1 (de) 2018-07-25
RU2018113301A (ru) 2019-10-16
PL3350041T3 (pl) 2020-08-10
CN107949509B (zh) 2020-10-30
KR20180053697A (ko) 2018-05-23
RU2018113301A3 (ja) 2020-02-04
MX2018003024A (es) 2018-05-02
KR102542974B1 (ko) 2023-06-14
US20190047531A1 (en) 2019-02-14
JP7444746B2 (ja) 2024-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7444746B2 (ja) 電気機械式のブレーキ倍力装置およびブレーキシステム
US7451690B2 (en) Spring-actuated air-brake cylinder for vehicle brake systems
US20120223211A1 (en) Device for vibration-damping mounting of a fluid assembly and associated fluid assembly
KR20180053706A (ko) 베어링 장치 및 전기 기계식 브레이크 부스터
US8375843B2 (en) Brake booster device with damping element
US20190009765A1 (en) Electromechanical brake booster and braking system
JP2019526491A (ja) 油圧式の自動車ブレーキシステム用のブレーキ装置
JP7023695B2 (ja) ワイパモータおよびワイパモータを生産する方法
KR102573114B1 (ko) 전기 모터 브레이크 보조 시스템
KR101167863B1 (ko) 홀더에 차량 어셈블리를 고정하기 위한 지지 장치와 하우징으로 이루어진 어셈블리
US5956800A (en) Supporting base for a wiper mechanism
JP2023524725A (ja) 電気機械式のブレーキ圧発生器用のスピンドル駆動ユニット、電気機械式のブレーキ圧発生器
US7802513B2 (en) Brake actuating device
JP2009537365A (ja) 自動車部品のための、ブレーキハウジング、精密−型打ち抜きハウジング要素を備える調整装置、及び調整装置の製造及び/又は組み立ての方法
KR20180053708A (ko) 전기 기계식 브레이크 부스터 및 전기 기계식 브레이크 부스터의 제조 방법
US10408264B2 (en) Bearing arrangement
US20200198610A1 (en) Adapter body for a brake application device of a vehicle braking system
KR101242645B1 (ko) 차량용 부스터 조립체
US11091140B2 (en) Holding assembly
CN101426985A (zh) 具有射流调节器的卫生水管配件
US9050962B2 (en) Mounting structure for boosters and booster assembly for vehicles having the same
CN102481896B (zh) 雨刷装置
WO2022239498A1 (ja) ペダル装置
JP6326978B2 (ja) 負圧式倍力装置
JP2022175962A (ja) ペダル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190820

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200520