WO2022239498A1 - ペダル装置 - Google Patents

ペダル装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022239498A1
WO2022239498A1 PCT/JP2022/013789 JP2022013789W WO2022239498A1 WO 2022239498 A1 WO2022239498 A1 WO 2022239498A1 JP 2022013789 W JP2022013789 W JP 2022013789W WO 2022239498 A1 WO2022239498 A1 WO 2022239498A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
housing
pedal
pedal device
reaction force
generating mechanism
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/013789
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大輔 北斗
悦豪 柳田
昌志 荒尾
健悟 伊藤
泰久 福田
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to DE112022002573.5T priority Critical patent/DE112022002573T5/de
Priority to CN202280034471.7A priority patent/CN117279810A/zh
Publication of WO2022239498A1 publication Critical patent/WO2022239498A1/ja
Priority to US18/501,607 priority patent/US20240059262A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/06Disposition of pedal
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • G05G1/38Controlling members actuated by foot comprising means to continuously detect pedal position
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • G05G1/44Controlling members actuated by foot pivoting
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G5/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • G05G5/03Means for enhancing the operator's awareness of arrival of the controlling member at a command or datum position; Providing feel, e.g. means for creating a counterforce

Definitions

  • the present disclosure relates to a pedal device mounted on a vehicle.
  • Patent Literature 1 describes an organ-type accelerator pedal device.
  • a coil spring is provided inside a housing as a reaction force generating mechanism for generating a reaction force against a driver's pedaling force applied to the pedal pad.
  • a portion of the coil spring opposite to the pedal pad is supported by the inner wall of the housing.
  • a coil spring used in a brake pedal device has a larger elastic force than a coil spring used in an accelerator pedal device. Therefore, when the configuration of the pedal device described in Patent Document 1 is applied to the brake pedal device, there is a greater concern that the above problem will occur.
  • An object of the present disclosure is to stabilize pedal force characteristics by preventing deformation of a housing and to minimize an increase in weight in a pedal device equipped with a reaction force generating mechanism.
  • the pedal pad oscillates around a predetermined axis when the pedal pad is stepped on by the driver's foot.
  • the pedal pad is arranged such that the part that is stepped on by the driver is above the axis in the vertical direction when the vehicle is mounted.
  • the sensor unit outputs a signal corresponding to the swing angle of the pedal pad.
  • the reaction force generating mechanism has an elastic member that generates a reaction force against the driver's pedaling force applied to the pedal pad.
  • the first housing holds or covers at least one of a rotating shaft, a sensor unit, and a reaction force generating mechanism, which are provided on the swinging axis of the pedal pad.
  • the second housing is composed of a rigid portion having a Young's modulus larger than that of the first housing, or has such a rigid portion at least in part, and is a portion of the reaction force generating mechanism opposite to the pedal pad. is supported by the rigid body.
  • the pedal device includes a first housing and a second housing, and the portion of the reaction force generating mechanism opposite to the pedal pad is supported by the rigid portion of the second housing.
  • FIG. 1 is a perspective view of a pedal device according to a first embodiment; FIG. It is the perspective view which looked the pedal apparatus which concerns on 1st Embodiment from the different direction from FIG. It is the perspective view which looked the pedal apparatus which concerns on 1st Embodiment from the 2nd housing side.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view perpendicular to the pivot axis of the pedal pad in the pedal device according to the first embodiment; 1 is a configuration diagram of a brake-by-wire system in which a pedal device according to a first embodiment is used;
  • FIG. 10 is a cross-sectional view perpendicular to the pivot axis of the pedal pad in the pedal device according to the second embodiment; FIG.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view taken along line VII-VII of FIG. 6;
  • FIG. 11 is an explanatory diagram for explaining a method of assembling the first housing and the second housing in the pedal device according to the second embodiment; It is an explanatory view for explaining a method of assembling each member in the pedal device according to the second embodiment.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram following FIG. 9 for explaining a method of assembling each member in the pedal device according to the second embodiment;
  • FIG. 11 is an explanatory diagram following FIG. 10 for explaining a method of assembling each member in the pedal device according to the second embodiment;
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing a portion corresponding to FIG. 7 in the pedal device according to the third embodiment;
  • FIG. 11 is an explanatory diagram for explaining a method of assembling the first housing and the second housing in the pedal device according to the third embodiment;
  • FIG. 11 is an explanatory diagram for explaining a method of assembling the first housing and the second housing in the pedal device according to the modified example of the third embodiment;
  • FIG. 11 is a cross-sectional view perpendicular to the pivot axis of the pedal pad in the pedal device according to the fourth embodiment;
  • FIG. 15 is a cross-sectional view taken along line XV-XV of FIG. 14;
  • FIG. 16 is a sectional view showing a portion corresponding to FIG. 15 in the pedal device according to the fifth embodiment;
  • FIG. 12 is a cross-sectional view perpendicular to the pivot axis of the pedal pad in the pedal device according to the sixth embodiment;
  • FIG. 18 is a cross-sectional view along line XVIII-XVIII of FIG. 17;
  • FIG. 18 is a sectional view showing a portion corresponding to FIG. 17 in the pedal device according to the seventh embodiment; It is a perspective view of the 2nd housing with which the pedal apparatus concerning 8th Embodiment is provided. It is a perspective view of the 2nd housing with which the pedal apparatus concerning 9th Embodiment is provided.
  • FIG. 20 is a cross-sectional view perpendicular to the pivot axis of the pedal pad in the pedal device according to the tenth embodiment; FIG.
  • FIG. 20 is a cross-sectional view perpendicular to the pivot axis of the pedal pad in the pedal device according to the eleventh embodiment;
  • FIG. 20 is a cross-sectional view perpendicular to the pivot axis of the pedal pad in the pedal device according to the twelfth embodiment; 24. It is an arrow directional view of the XXV direction of FIG.
  • FIG. 22 is a cross-sectional view showing a method of fixing the first housing and the second housing in the pedal device according to the thirteenth embodiment;
  • FIG. 21 is a cross-sectional view showing a method of fixing the first housing and the second housing in the pedal device according to the fourteenth embodiment;
  • FIG. 20 is a cross-sectional view showing a method of fixing the first housing and the second housing in the pedal device according to the fifteenth embodiment
  • FIG. 22 is a cross-sectional view showing a method of fixing the first housing and the second housing in the pedal device according to the sixteenth embodiment
  • FIG. 20 is a cross-sectional view showing a method of fixing the first housing and the second housing in the pedal device according to the seventeenth embodiment
  • FIG. 20 is a cross-sectional view showing a method of fixing the first housing and the second housing in the pedal device according to the eighteenth embodiment
  • FIG. 20 is a cross-sectional view showing a method of fixing the first housing and the second housing in the pedal device according to the nineteenth embodiment
  • FIG. 20 is a cross-sectional view showing a fixing method and a positioning structure between the first housing and the second housing in the pedal device according to the twentieth embodiment;
  • FIG. 20 is a diagram showing an example of a positioning structure between the first housing and the second housing in the pedal device according to the twentieth embodiment;
  • FIG. 22 is a diagram showing another example of the positioning structure between the first housing and the second housing in the pedal device according to the twentieth embodiment;
  • FIG. 20 is a diagram showing still another example of the positioning structure between the first housing and the second housing in the pedal device according to the twentieth embodiment;
  • FIG. 20 is a cross-sectional view showing a fixing method and a positioning structure between the first housing and the second housing in the pedal device according to the twenty-first embodiment;
  • FIG. 20 is a perspective view showing a positioning structure between a first housing and a second housing in a pedal device according to a twenty-second embodiment
  • FIG. 39 is a cross-sectional view taken along line XXXIX-XXXIX of FIG. 38
  • FIG. 21 is a perspective view of a pedal device according to a twenty-third embodiment
  • FIG. The pedal device 1 of this embodiment is an organ-type pedal device that is mounted on a vehicle and that is stepped on by a driver's pedaling force.
  • the organ-type pedal device 1 refers to a structure in which the portion of the pedal pad 40 that is stepped on by the driver is arranged above the swing axis CL in the vertical direction when mounted on the vehicle.
  • the three-dimensional coordinates shown in FIGS. 1 to 4 indicate the up-down direction, the front-rear direction, and the left-right direction when the pedal device 1 is mounted on the vehicle.
  • the portion of the pedal pad 40 that is in front of the vehicle from the pivot axis CL moves toward the floor 2 or the dash panel in the passenger compartment in response to an increase in the pedaling force of the driver applied to the pedal pad 40. to swing.
  • a pedal device 1 is used as an accelerator pedal device, a brake pedal device, or the like.
  • a brake pedal device will be described as an example of the pedal device 1 .
  • the floor 2 or dash panel of the vehicle to which the pedal device 1 is attached is referred to as the vehicle body.
  • an electronic control unit mounted on the vehicle drives a brake circuit 120 based on an electric signal output from the sensor unit 50 of the pedal device 1. It is a control system.
  • a brake circuit 120 generates hydraulic pressure necessary for braking the vehicle to drive wheel cylinders 131-134.
  • the ECU 110 is composed of a first ECU 111 and a second ECU 112 .
  • a brake circuit 120 is composed of a first brake circuit 121 and a second brake circuit 122 .
  • the first ECU 111 has a microcomputer, a drive circuit, and the like (not shown).
  • the first ECU 111 supplies electric power to the motor 123 of the first brake circuit 121 and the like to drive and control the first brake circuit 121 .
  • the second ECU 112 also has a microcomputer and drive circuit (not shown).
  • the second 2ECU 112 drives and controls an electromagnetic valve, a motor, and the like (not shown) of the second brake circuit 122 .
  • the first brake circuit 121 has a reservoir 124, a motor 123, a gear mechanism 125, a master cylinder 126, and the like. Reservoir 124 stores brake fluid. A motor 123 drives a gear mechanism 125 . The gear mechanism 125 reciprocates a master piston 127 of the master cylinder 126 in the axial direction of the master cylinder 126 . Movement of the master piston 127 increases the hydraulic pressure of the brake fluid supplied from the reservoir 124 to the master cylinder 126 , and the hydraulic pressure is supplied from the first brake circuit 121 to the second brake circuit 122 .
  • the second brake circuit 122 is a circuit for performing normal control, ABS control, VSC control, etc. by controlling the hydraulic pressure of each wheel cylinder 131-134 according to the control signal from the second ECU112.
  • ABS stands for Anti-lock Braking System
  • VSC stands for Vehicle Stability Control.
  • the wheel cylinders 131 to 134 provided for each wheel drive brake pads provided for each wheel.
  • a signal corresponding to the swing angle of the pedal pad 40 (that is, the pedal operation amount) is output from the sensor unit 50 to the first ECU 111 and the second ECU 112. be.
  • the first ECU 111 drives the motor 123 to decelerate the vehicle.
  • the master cylinder 126 increases the pressure of the brake fluid supplied from the reservoir 124 .
  • the hydraulic pressure of the brake fluid is transmitted from the first brake circuit 121 to the second brake circuit 122 .
  • the second 2ECU 112 executes normal control, ABS control, VSC control, and the like.
  • the second 2ECU 112 controls driving of each solenoid valve of the second brake circuit 122 in normal control for braking according to the operation of the pedal pad 40 by the driver.
  • the second 2ECU 112 causes the hydraulic pressure supplied from the first brake circuit 121 to be supplied to the wheel cylinders 131 to 134 via the second brake circuit 122 . Therefore, the brake pads driven by the wheel cylinders 131 to 134 come into frictional contact with the corresponding brake discs, braking the wheels, thereby decelerating the vehicle.
  • the second 2ECU 112 calculates the slip ratio of each wheel based on the speed of each wheel of the vehicle and the vehicle speed, and executes ABS control based on the calculation result.
  • ABS control the hydraulic pressure supplied to each wheel cylinder 131-134 is adjusted to prevent each wheel from locking.
  • the second 2ECU 112 calculates the sideslip state of the vehicle based on the yaw rate, steering angle, acceleration, each wheel speed, vehicle speed, etc., and executes VSC control based on the calculation result.
  • the VSC control selects a wheel to be controlled for stabilizing the turning of the vehicle, and increases the hydraulic pressure of the wheel cylinders 131 to 134 corresponding to the selected wheel, thereby suppressing the side slip of the vehicle.
  • the second 2ECU 112 may perform collision avoidance control, regenerative cooperation control, and the like based on signals from other ECUs (not shown).
  • the pedal device 1 includes a first housing 10, a second housing 20, a reaction force generating mechanism 30, a pedal pad 40, a sensor unit 50, and the like.
  • the first housing 10 is a member that holds or covers at least one of the rotating shaft 41 of the pedal pad 40, the sensor unit 50 and the reaction force generating mechanism 30.
  • the first housing 10 of this embodiment is made of resin, for example.
  • the first housing 10 is shaped like a box having a top wall 11, a left side wall 12, a right side wall 13, a front wall 14, and the like.
  • a space for arranging the sensor unit 50, the reaction force generating mechanism 30, and the like is provided inside the first housing 10 of the present embodiment.
  • the first housing 10 has an opening 15 into which the reaction force generating mechanism 30 can be inserted in at least one direction.
  • the first housing 10 of this embodiment has the largest opening 15 on the vehicle body side where the pedal device 1 is installed. It can also be said that the first housing 10 of this embodiment has the largest opening 15 on one side of the pedal pad 40 in the swinging direction.
  • the largest opening 15 of the first housing 10 has a size that allows the elastic member of the reaction force generating mechanism 30 to be inserted without bending during the manufacturing process of the pedal device 1 .
  • the largest opening 15 of the first housing 10 is closed by the second housing 20 .
  • the first housing 10 of this embodiment covers the reaction force generating mechanism 30 together with the second housing 20 .
  • the first housing 10 of the present embodiment has a cylindrical bearing portion 16 that rotatably supports a rotating shaft 41 provided on the swinging axis CL of the pedal pad 40 .
  • a rotating shaft 41 of the pedal pad 40 is a columnar shaft rotatably provided in the bearing portion 16 .
  • a sensor unit 50 for detecting the rotation angle of the rotating shaft 41 is provided on or around the axis CL of the rotating shaft 41 of the pedal pad 40 . Therefore, the first housing 10 of the present embodiment holds and covers the rotating shaft 41 of the pedal pad 40 and a part of the sensor unit 50 .
  • the sensor unit 50 is provided on or around the axis CL of the rotation shaft 41, so that the rotation angle of the rotation shaft 41 can be directly detected.
  • the sensor unit 50 for example, it is possible to adopt a non-contact sensor circuit using a Hall IC or a magnetoresistive element, or a contact sensor circuit.
  • the sensor unit 50 outputs a signal corresponding to the rotation angle of the rotating shaft 41 from a connector 51 provided outside the first housing 10 to the ECU 110 of the vehicle.
  • the rotation angle of the rotary shaft 41 and the swinging angle of the pedal pad 40 (that is, the pedal operation amount) are the same.
  • the second housing 20 is provided on one side of the first housing 10 in the direction in which the pedal pad 40 swings.
  • the second housing 20 is provided so as to close the largest opening 15 of the first housing 10 .
  • the second housing 20 of the present embodiment extends continuously from a portion of the first housing 10 on the front side of the vehicle to a portion on the rear side of the vehicle.
  • the first housing 10 and the second housing 20 are fixed by, for example, a fixing member such as a bolt 60 inserted from the surface of the second housing 20 on the vehicle body side to the first housing 10 side.
  • the method of fixing the first housing 10 and the second housing 20 is not limited to this, and various methods can be adopted as described later in the 13th to 22nd embodiments.
  • the second housing 20 is composed of a member having a Young's modulus greater than that of the first housing 10, or has a member having a Young's modulus greater than that of the first housing 10 at least in part.
  • a member having a Young's modulus greater than that of the first housing 10 will be referred to as a "rigid portion 21".
  • the rigid part 21 can be made of metal, for example.
  • the rigid section can also be rephrased as a high-strength section.
  • the second housing 20 of this embodiment is entirely composed of a rigid body portion 21 .
  • the second housing 20 of the present embodiment can be manufactured, for example, by pressing a metal material, sheet metal working, cold forging, warm forging, or the like.
  • the second housing 20 is arranged between the portion of the reaction force generating mechanism 30 opposite to the pedal pad 40 and the vehicle body.
  • the second housing 20 supports a portion of the reaction force generating mechanism 30 opposite to the pedal pad 40 .
  • the portion of the reaction force generating mechanism 30 opposite to the pedal pad 40 corresponds to one end 311 of the leaf spring 31 of the reaction force generating mechanism 30 .
  • the second housing 20 of the present embodiment is entirely composed of the rigid body portion 21, even when a high load is input from the reaction force generation mechanism 30, the reaction force generation mechanism 30 is supported in the second housing 20.
  • the amount of deformation of the portion 22 is small.
  • the portion 22 that supports the reaction force generating mechanism 30 is also called a spring receiving portion.
  • the second housing 20 also integrally has a part 23 that is fixed to the vehicle body, in addition to the part 22 that supports the reaction force generating mechanism 30 .
  • a portion 22 that supports the reaction force generating mechanism 30 and a portion 23 that is fixed to the vehicle body are integrally formed by a rigid portion 21 .
  • a portion 23 fixed to the vehicle body extends leftward and rightward from the first housing 10, and is provided with a hole 24 communicating in the plate thickness direction.
  • the second housing 20 is fixed to the floor 2 or the dash panel of the vehicle by inserting a bolt (not shown) through the hole 24 .
  • the dash panel is a partition wall that separates the interior of the vehicle from the exterior such as the engine room of the vehicle, and is sometimes called a bulkhead.
  • the pedal pad 40 is made of, for example, metal or resin in a plate shape, and is arranged obliquely with respect to the floor 2 . Specifically, the pedal pad 40 is obliquely arranged so that the upper end thereof faces the front of the vehicle and the lower end thereof faces the rear of the vehicle. A thick portion 42 is provided on the upper portion of the pedal pad 40 as a portion to be stepped on by the driver. The thick portion 42 is arranged above the oscillation axis CL of the pedal pad 40 in the vertical direction when the pedal pad 40 is mounted on the vehicle.
  • the pedal pad 40 is not limited to the arrangement shown in FIGS. 1 to 4, and may be arranged substantially perpendicular to the floor 2, for example.
  • a connecting plate 43 is provided on the rear surface of the pedal pad 40 .
  • the connecting plate 43 integrally has a back plate portion 44 fixed to the back surface of the pedal pad 40 and a side plate portion 45 substantially perpendicular to the back plate portion 44 .
  • a side plate portion 45 of the connecting plate 43 is fixed to the rotating shaft 41 .
  • the rotating shaft 41 is rotatably supported by the bearing portion 16 of the first housing 10 . Therefore, the pedal pad 40 oscillates about the axis CL of the rotary shaft 41 in the forward and reverse directions within a predetermined angle range when the pedal pad 40 is stepped on by the driver's foot.
  • the connecting plate 43 By configuring the connecting plate 43 to have the back plate portion 44 and the side plate portion 45 , the pedal pad 40 and the rotating shaft 41 are arranged in a separated position, and the sensor unit 50 is arranged in the space around the rotating shaft 41 . can be easily provided.
  • the reaction force generation mechanism 30 is a mechanism that generates a reaction force against the driver's stepping force applied to the pedal pad 40 . Since the pedal device 1 includes the reaction force generating mechanism 30, even if the mechanical connection between the pedal pad 40 and the master cylinder 126 is eliminated, it is possible to obtain a reaction force similar to that of a conventional brake system. .
  • the conventional brake system refers to a configuration in which the pedal pad and the master cylinder are mechanically connected, and the pedal pad receives a hydraulic reaction force from the master cylinder.
  • the reaction force generating mechanism 30 has a plurality of elastic members. Specifically, the reaction force generating mechanism 30 has a plate spring 31, a large-diameter coil spring 33, and a small-diameter coil spring 34 as a plurality of elastic members.
  • the reaction force of the reaction force generating mechanism 30 can be changed in multiple stages with respect to changes in the swinging angle of the pedal pad 40 (that is, the amount of pedal operation). becomes possible. As a result, the reaction force generating mechanism 30 can reproduce the multistage reaction force characteristics that are unique to conventional brake systems.
  • the leaf spring 31 is curved so as to form a convex curved surface toward the floor 2 when not receiving a load.
  • One end 311 of the leaf spring 31 (that is, the portion of the reaction force generating mechanism 30 opposite to the pedal pad 40 ) is arranged between the rotating shaft 41 of the pedal pad 40 and the second housing 20 .
  • One end 311 of the plate spring 31 is fixed to a portion 22 of the second housing 20 that supports the reaction force generating mechanism 30 .
  • the lower holder 35, the large diameter coil spring 33, the spring seat 36, the small diameter coil spring 34, the upper holder 37, the connecting rod 70, etc. are provided in this order from the leaf spring 31 side. ing.
  • the lower holder 35 is fixed to the other end 312 of the leaf spring 31 .
  • the large-diameter coil spring 33 has an end on the leaf spring 31 side supported by the lower holder 35 and an end on the pedal pad 40 side supported by the spring seat 36 .
  • the small-diameter coil spring 34 is supported by the spring seat 36 at the leaf spring 31 side end and supported by the upper holder 37 at the pedal pad 40 side end.
  • the connecting rod 70 has an end on the side of the pedal pad 40 fixed to the pedal pad 40 , and an end on the side of the leaf spring 31 slidably contacts the upper holder 37 .
  • the connecting rod 70 may be configured such that the end on the side of the pedal pad 40 is swingably connected to the pedal pad 40 and the end on the side of the leaf spring 31 is swingably connected to the upper holder 37 .
  • the connecting rod 70 is inserted through the upper opening 17 provided in the first housing 10 .
  • the upper opening 17 is sized to allow the small-diameter coil spring 34 and the upper holder 37 to pass therethrough.
  • the reaction force generating mechanism 30 is generated from the pedal pad 40 via the connecting rod 70 .
  • a load is applied to each member of Therefore, the leaf spring 31, the large-diameter coil spring 33, and the small-diameter coil spring 34, which constitute the reaction force generating mechanism 30, bend according to their respective spring constants, and generate a reaction force against the pedaling force applied to the pedal pad 40 by the driver. generate.
  • the large-diameter coil spring 33 and the small-diameter coil spring 34 bend in their spring axial directions. Further, the plate spring 31 bends so that the portion on the side of the other end 312 where the lower holder 35 is fixed approaches the second housing 20 side.
  • the configurations of the reaction force generating mechanism 30 and the connecting rod 70 are not limited to those illustrated above, and various configurations can be adopted.
  • a covering member 71 is provided around the connecting rod 70 .
  • the covering member 71 is made of rubber, for example, and is formed in a tubular and bellows shape.
  • One cylindrical side of the covering member 71 is fitted into a groove 72 provided in the middle of the connecting rod 70 , and the other cylindrical side is fitted into the upper opening 17 of the first housing 10 .
  • the covering member 71 prevents foreign substances, water, and the like from entering the inside of the first housing 10 through the upper opening 17 of the first housing 10 .
  • the pedal device 1 shown in FIGS. 1 to 4 is in a state where the pedal force of the driver is not applied to the pedal pad 40 (that is, the initial position of the pedal pad 40).
  • the initial position of the pedal pad 40 is regulated by a fully closed stopper (not shown).
  • the pedal pad 40 swings about the axis CL of the rotating shaft 41 when the driver's stepping force is applied to the pedal pad 40 . Then, the portion of the pedal pad 40 that is above the vehicle with respect to the axis CL moves toward the floor 2 or the dash panel. At this time, the sensor unit 50 outputs a signal corresponding to the rotation angle of the rotation shaft 41 (that is, the swing angle of the pedal pad 40) to the ECU 110 of the vehicle.
  • the ECU 110 drives and controls the brake circuit 120 to generate hydraulic pressure necessary for braking the vehicle, and the hydraulic pressure drives the brake pads to decelerate or stop the vehicle.
  • the rotating shaft 41 and the pedal pad 40 are assembled to the first housing 10 to form a first sub-assembly.
  • the reaction force generating mechanism 30 is assembled to the second housing 20 to form a second sub-assembly.
  • the first housing 10 and the second housing 20 are fixed with a fixing member such as a bolt 60, and the first sub-assembly and the second sub-assembly are assembled.
  • the plurality of elastic members of the reaction force generating mechanism 30 assembled to the second housing 20 are arranged inside the first housing 10 from the largest opening 15 of the first housing 10 without bending.
  • the first housing 10 and the second housing 20 may be fixed.
  • the elastic members may be pressed by a connecting rod 70 attached to the pedal pad 40, or the upper holder 37 may be attached to the elastic members.
  • the attached connecting rod 70 may be pressed by the pedal pad 40 .
  • a jig or the like may be used to bend the plurality of elastic members.
  • the pedal device 1 of the first embodiment described above has the following effects.
  • the pedal device 1 is configured by the second housing 20 configured by the rigid body portion 21 having a Young's modulus larger than that of the first housing 10, so that the reaction force generating mechanism 30 is provided on the side opposite to the pedal pad 40. It is a configuration that supports the part of As a result, even when the driver applies a pedaling force to the pedal pad 40 and a high load is input from the reaction force generating mechanism 30 to the second housing 20, the amount of deformation of the second housing 20 formed by the rigid body portion 21 is small. become a thing. Therefore, the reaction force generating mechanism 30 can generate a stable reaction force on the pedal pad 40 . Therefore, in this pedal device 1, by adding the minimum necessary members such as the second housing 20 to the portion 22 that supports the reaction force generating mechanism 30, the pedal force characteristics are stabilized and the weight of the pedal device 1 is increased. can be minimized and the weight can be reduced.
  • the second housing 20 made up of the rigid body portion 21 is the portion of the reaction force generating mechanism 30 opposite to the pedal pad 40 (one end of the leaf spring 31 in the first embodiment). 311) and the vehicle body. According to this, even when a pedaling force is applied to the pedal pad 40 by the driver and a high load is input to the second housing 20 from the reaction force generating mechanism 30, the amount of deformation of the second housing 20 constituted by the rigid body portion 21 is can be reduced.
  • the second housing 20 integrally has a portion 23 that is fixed to the vehicle body, in addition to the portion 22 that supports the reaction force generating mechanism 30 . According to this, by fixing the pedal device 1 and the vehicle body using the portion 23 of the second housing 20 that is fixed to the vehicle body, deformation of the pedal device 1 when mounted on the vehicle can be suppressed. Therefore, it is possible to stabilize pedaling force characteristics and minimize an increase in the weight of the pedal device 1, thereby achieving weight reduction.
  • the second housing 20 is made of metal. According to this, metal is exemplified as the rigid body portion 21 having a Young's modulus larger than that of the first housing 10 .
  • the first housing 10 has an opening 15 into which the reaction force generating mechanism 30 can be inserted in at least one direction. It covers 30. According to this, it is possible to prevent foreign matter from entering the reaction force generating mechanism 30 arranged inside the first housing 10 .
  • the first housing 10 has the bearing portion 16 that rotatably supports the rotating shaft 41 of the pedal pad 40 . According to this, even when the pedaling force is applied to the pedal pad 40 by the driver and a high load is input from the reaction force generating mechanism 30 to the second housing 20, load transmission from the second housing 20 to the first housing 10 is prevented. fragmented. Therefore, the first housing 10 is less susceptible to the high load input from the reaction force generating mechanism 30 to the second housing 20 . Therefore, by providing the bearing portion 16 in the first housing 10, the rocking movement of the pedal pad 40 can be stabilized, and the reliability of the output signal of the sensor unit 50 can be improved.
  • the rotating shaft 41 and the pedal pad 40 are assembled to the first housing 10 to form a first sub-assembly, while the second housing 20 and the reaction force generating mechanism 30 are assembled together. can be assembled to form a second sub-assembly.
  • the first housing 10 has the largest opening 15 in which the elastic member of the reaction force generating mechanism 30 can be inserted without bending on the side where the second housing 20 is provided. , and the largest opening 15 thereof is closed by the second housing 20 .
  • the elastic member of the reaction force generating mechanism 30 is placed between the first housing 10 and the second housing 20 from the largest opening 15 of the first housing 10 . It can be placed without it. Therefore, when assembling the reaction force generating mechanism 30 between the first housing 10 and the second housing 20, a jig for bending the elastic member of the reaction force generating mechanism 30 is not required. Therefore, the pedal device 1 can be easily assembled with each member, and the assembling property can be improved.
  • the reaction force generating mechanism 30 has a plurality of elastic members. According to this, it is possible to change the reaction force of the reaction force generating mechanism 30 in multiple stages with respect to the change in the pedal operation amount, so that the multi-stage reaction force characteristic peculiar to the conventional brake system can be reproduced. can be done.
  • the multiple elastic members include at least one leaf spring 31 .
  • the leaf spring 31 is fixed to the rigid portion 21 of the second housing 20 . According to this, if the elastic member of the reaction force generating mechanism 30 were composed only of a coil spring, a space corresponding to "wire diameter of coil spring ⁇ number of turns" and “deflection amount” would be required.
  • the leaf spring 31 is used as the elastic member of the reaction force generating mechanism 30, it is sufficient to have a space corresponding to the "thickness of the leaf spring 31" and the "deflection amount”. Therefore, the space required for installing the leaf spring 31 is smaller than the space required for installing the coil spring. Therefore, by using the plate spring 31 as the elastic member of the reaction force generating mechanism 30 , the pedal device 1 can reduce the volume inside the first housing 10 . As a result, the pedal device 1 can be downsized.
  • the pedal device 1 of the first embodiment is a brake pedal used in a brake-by-wire system 100 in which a brake circuit generates hydraulic pressure necessary for braking the vehicle by drive control of the ECU 110 based on the output signal of the sensor unit 50. It is a device. According to this, by using the pedal device 1 in the brake-by-wire system 100, the ECU 110 performs drive control based on an electric signal with high detection accuracy output from the sensor unit 50 of the pedal device 1 to perform accurate vehicle braking. control can be realized.
  • FIG. 2nd Embodiment changes the structure of the reaction force generation mechanism 30 with respect to 1st Embodiment, Since it is the same as that of 1st Embodiment about another structure, the part different from 1st Embodiment only explained.
  • the pedal device 1 of the second embodiment also includes a first housing 10, a second housing 20, a reaction force generating mechanism 30, a pedal pad 40, a sensor unit, and the like.
  • a first housing 10 As shown in FIGS. 6 and 7, the pedal device 1 of the second embodiment also includes a first housing 10, a second housing 20, a reaction force generating mechanism 30, a pedal pad 40, a sensor unit, and the like.
  • each configuration is shown in a simplified manner, and illustration of the sensor unit is omitted.
  • the first housing 10 has the largest opening 15 on the vehicle body side where the pedal device 1 is installed.
  • the opening 15 of the first housing 10 is closed by the second housing 20 .
  • the second housing 20 is composed of a rigid portion 21 having a Young's modulus larger than that of the first housing 10 .
  • the second housing 20 of the second embodiment is also constructed entirely of the rigid body portion 21 .
  • the reaction force generating mechanism 30 has one elastic member and an upper holder 37 .
  • One elastic member is composed of a coil spring 32 .
  • a lower end portion of the coil spring 32 opposite to the pedal pad 40 is supported by the second housing 20 .
  • the lower end portion 321 of the coil spring 32 corresponds to the portion of the reaction force generating mechanism 30 opposite to the pedal pad 40 . That is, the second housing 20 supports a portion of the reaction force generating mechanism 30 opposite to the pedal pad 40 .
  • the second housing 20 is entirely composed of the rigid body portion 21 . Therefore, even when a high load is input from the reaction force generating mechanism 30, the amount of deformation of the portion 22 of the second housing 20 that supports the reaction force generating mechanism 30 is small.
  • the upper holder 37 is provided at the upper end portion 322 of the coil spring 32 on the pedal pad 40 side.
  • the upper holder 37 and the pedal pad 40 are connected by a connecting rod 70 .
  • the connecting rod 70 has an end on the pedal pad 40 side fixed to the pedal pad 40 and an end on the leaf spring 31 side slidably contacting the upper holder 37 .
  • the connecting rod 70 may be configured such that the end on the side of the pedal pad 40 is swingably connected to the pedal pad 40 and the end on the side of the leaf spring 31 is swingably connected to the upper holder 37 .
  • the connecting rod 70 is inserted through the upper opening 17 provided in the first housing 10 .
  • the upper opening 17 is formed smaller than the outer diameter of the upper holder 37 .
  • the upper opening 17 has a size through which the connecting rod 70 can be inserted, but a size through which the upper holder 37 cannot be inserted.
  • the rotating shaft 41 and the pedal pad 40 are assembled to the first housing 10 to form a first sub-assembly, like the first embodiment.
  • the reaction force generating mechanism 30 is assembled to the second housing 20 to form a second sub-assembly.
  • the reaction force generating mechanism 30 is inserted through the opening 15 of the first housing 10, and the first sub-assembly and the second sub-assembly are assembled.
  • the pedal pad 40 is omitted in FIG.
  • FIG. 9 A method of manufacturing the pedal device 1 of the second embodiment will be described in detail with reference to FIGS. 9 to 11.
  • FIG. 9 the coil spring 32 of the reaction force generating mechanism 30 is installed in the second housing 20 , and the upper holder 37 is installed on the coil spring 32 . This constitutes a second sub-assembly. At this time, the coil spring 32 is in a substantially free length state. It should be noted that there is no problem even if the coil spring 32 is slightly bent.
  • the first sub-assembly assembled with the rotating shaft 41 and the pedal pad 40 to the first housing 10 is placed above the second sub-assembly.
  • the coil spring 32 and the upper holder 37 are inserted inside the first housing 10, and the first housing 10 is attached to the second housing 20 while the coil spring 32 is bent. Move until it touches.
  • the second housing 20 may be moved to the first housing 10 side.
  • the first housing 10 and the second housing 20 are fixed with fixing members such as bolts, and the first sub-assembly and the second sub-assembly are assembled.
  • the pedal device 1 of the second embodiment can also easily assemble each member, and the assembling property of each member in the manufacturing process can be improved.
  • the pedal device 1 of the second embodiment described above can achieve the same effects as the first embodiment from the same configuration as the first embodiment. Further, in the second embodiment, the bending direction of the elastic member of the reaction force generating mechanism 30 and the assembling direction of the first housing 10 and the second housing 20 are parallel to the virtual plane perpendicular to the axis CL. It has become. Therefore, in the manufacturing process of the pedal device 1, when assembling the first housing 10 and the second housing 20, the elastic member of the reaction force generating mechanism 30 can be bent.
  • a connecting rod 70 may be attached to the pedal pad 40 in advance, and the lower end of the connecting rod 70 may press the upper holder 37 to bend the coil spring 32 .
  • a method of attaching the connecting rod 70 to the upper holder 37 in advance and pressing the upper end portion of the connecting rod 70 with the pedal pad 40 to bend the coil spring 32 may be adopted.
  • FIGS. 12, 13A, and 13B A third embodiment and its modification will be described with reference to FIGS. 12, 13A, and 13B.
  • 3rd Embodiment and its modification change the structure of the 1st housing 10 and the 2nd housing 20 with respect to 1st Embodiment etc., and are the same as that of 1st Embodiment etc. about other structures. Therefore, only parts different from the first embodiment and the like will be described.
  • 12 and 13A show the third embodiment
  • FIG. 13B shows a modification of the third embodiment.
  • the third embodiment and its modification are the same except for the direction in which the second sub-assembly is assembled to the first sub-assembly.
  • the first housing 10 provided in the pedal device 1 of the third embodiment and its modification has openings 15 in a portion of the right side wall 13 and a portion of the bottom wall. have.
  • the bottom wall of the first housing 10 is the wall on the vehicle body side where the pedal device 1 is installed.
  • the second housing 20 is formed in an L shape and configured to close the opening 15 of the first housing 10 .
  • the second housing 20 is composed of a rigid portion 21 having a Young's modulus larger than that of the first housing 10 .
  • the second housing 20 of the third embodiment and its modification is also constructed entirely of the rigid body portion 21 .
  • the reaction force generating mechanism 30 has one elastic member and an upper holder 37 .
  • One elastic member is composed of a coil spring 32 .
  • a lower end portion of the coil spring 32 opposite to the pedal pad 40 is supported by the second housing 20 .
  • the lower end portion 321 of the coil spring 32 corresponds to the portion of the reaction force generating mechanism 30 opposite to the pedal pad 40 . That is, the second housing 20 supports a portion of the reaction force generating mechanism 30 opposite to the pedal pad 40 . Since the second housing 20 is composed of a rigid body portion, even when a high load is input from the reaction force generating mechanism 30, the amount of deformation of the second housing 20 is small.
  • the rotating shaft 41 and the pedal pad 40 are assembled to the first housing 10 in the same manner as in the first embodiment. 1 sub-assembly.
  • the reaction force generating mechanism 30 is assembled to the second housing 20 to form a second sub-assembly. 13A or D2 in FIG. 13B, the first sub-assembly and the second Assemble the sub-assy of Note that the pedal pad 40 is omitted in FIGS. 13A and 13B.
  • the pedal device 1 of the third embodiment and its modification described above can also achieve the same effects as the first embodiment and the like from the same configuration as the first embodiment and the like.
  • a bearing portion 16 that supports the rotating shaft 41 of the pedal pad 40 is provided in the first housing 10 as in the first embodiment. Specifically, the bearing portion 16 provided in the first housing 10 supports one end and the other end of the rotating shaft 41 in the axial center CL direction. The pedal pad 40 is fixed to the central portion of the rotating shaft 41 .
  • the first housing 10 has an opening 15 in a part of the bottom wall.
  • the opening 15 of the first housing 10 is closed by a second housing 20 composed of a rigid portion 21 .
  • the second housing 20 has a spring receiving portion 27 for installing the coil spring 32 .
  • the second housing 20 supports a portion of the coil spring 32 of the reaction force generating mechanism 30 opposite to the pedal pad 40 . Therefore, even when a high load is input from the reaction force generating mechanism 30, the amount of deformation of the second housing 20 is small.
  • the pedal device 1 of the fourth embodiment described above similarly to the first embodiment and the like, when a high load is input from the reaction force generating mechanism 30 to the second housing 20, the second housing 20 shifts from the first housing 10 to the first housing 10. load transmission to the Therefore, the first housing 10 is less susceptible to the high load input from the reaction force generating mechanism 30 to the second housing 20 . Therefore, by providing the bearing portion 16 in the first housing 10, the rocking movement of the pedal pad 40 can be stabilized, and the reliability of the output signal of the sensor unit can be improved.
  • the rotating shaft 41 and the pedal pad 40 are assembled to the first housing 10 to form a first sub-assembly, while the second housing 20 and the reaction force generating mechanism 30 are assembled together. can be assembled to form a second sub-assembly.
  • the pedal device 1 of the fourth embodiment can also achieve the same effects as the first embodiment and the like from the same configuration as the first embodiment and the like.
  • the fifth embodiment is a modification of the fourth embodiment.
  • the first housing 10 is provided with the bearing portion 16 that supports the rotating shaft 41 of the pedal pad 40 .
  • the bearing portion 16 provided in the first housing 10 supports the central portion of the rotating shaft 41 .
  • the pedal pad 40 is fixed to one end and the other end of the rotating shaft 41 in the axial center CL direction.
  • the pedal device 1 of the fifth embodiment can also achieve the same effects as the first embodiment and the like from the same configuration as the first embodiment and the like.
  • the second housing 20 is provided with a bearing portion 26 that supports the rotating shaft 41 of the pedal pad 40 .
  • the bearing portion 26 provided in the second housing 20 supports one end and the other end of the rotating shaft 41 in the axial center CL direction.
  • the pedal pad 40 is fixed to the central portion of the rotating shaft 41 .
  • the second housing 20 extends from the bearing portion 26 toward the front of the vehicle, and has a spring receiving portion 27 for installing the coil spring 32 in the middle thereof.
  • the coil spring 32 is an example of an elastic member that the reaction force generating mechanism 30 has. That is, the second housing 20 supports a portion of the elastic member of the reaction force generating mechanism 30 on the side opposite to the pedal pad 40 .
  • the first housing 10 covers a coil spring 32 as an elastic member of the reaction force generating mechanism 30 and an upper holder 37 provided at the upper end of the coil spring 32 .
  • the first housing 10 has the largest opening 15 on the vehicle body side where the pedal device 1 is installed.
  • the largest opening 15 of the first housing 10 is closed by the second housing 20 .
  • the first housing 10 of the sixth embodiment does not cover the bearing portion 26 and the rotating shaft 41 .
  • the sixth embodiment described above can also achieve the same effects as the first embodiment and the like from the same configuration as the first embodiment and the like.
  • the second housing 20 has the bearing portion 26 and supports the portion of the reaction force generating mechanism 30 opposite to the pedal pad 40 . According to this, it is possible to improve the positional accuracy of the distance between the swing axis CL of the pedal pad 40 and the reaction force generating mechanism 30 . Therefore, variations in the reaction force of the reaction force generating mechanism 30 due to assembly tolerances of the members of the pedal device 1 can be suppressed.
  • the seventh embodiment is a modification of the sixth embodiment.
  • the second housing 20 is provided with the bearing portion 26 that supports the rotating shaft 41 of the pedal pad 40 .
  • the bearing portion 26 provided in the second housing 20 supports the central portion of the rotating shaft 41 .
  • the pedal pad 40 is fixed to one end and the other end of the rotating shaft 41 in the axial center CL direction.
  • the pedal device 1 of the seventh embodiment can also achieve the same effects as the sixth embodiment and the like from the same configuration as the sixth embodiment and the like.
  • FIG. 20 shows only the second housing 20 included in the pedal device 1 of the eighth embodiment.
  • the second housing 20 has a bearing portion 26 that supports the rotating shaft 41 of the pedal pad 40 .
  • the bearing portion 26 provided in the second housing 20 is configured to support one end and the other end of the rotating shaft 41 in the axial center CL direction.
  • the second housing 20 has a portion 22 (ie, spring It has a receiving portion 22).
  • the spring receiving portion 22 is provided with a screw hole 221 for fixing one end 311 of the plate spring 31 with a bolt or the like.
  • the leaf spring 31 is an example of an elastic member included in the reaction force generating mechanism 30 . That is, the second housing 20 is configured to support the portion of the elastic member of the reaction force generating mechanism 30 that is opposite to the pedal pad 40 .
  • the second housing 20 extends from the spring receiving portion 22 toward the front of the vehicle, and has a portion 23 fixed to the vehicle body along the way.
  • a portion 23 fixed to the vehicle body extends to the left side and the right side, respectively, and is provided with a hole 24 communicating in the plate thickness direction.
  • the second housing 20 is fixed to the floor 2 or the dash panel of the vehicle by inserting a bolt (not shown) through the hole 24 .
  • a bearing portion 26 a spring receiving portion 22 that supports the reaction force generating mechanism 30, and a portion 23 fixed to the vehicle body are integrally formed by a rigid portion 21. As shown in FIG.
  • the eighth embodiment described above can also achieve the same effects as the sixth and seventh embodiments and the like from the same configuration as the sixth and seventh embodiments and the like.
  • FIG. 21 shows only the second housing 20 included in the pedal device 1 of the ninth embodiment.
  • the second housing 20 has a bearing portion 26 that supports the rotating shaft 41 of the pedal pad 40 .
  • the second housing 20 has a spring receiving portion 22 for supporting one end 311 of the plate spring 31 described in the first embodiment, at a portion on the vehicle body side with respect to the bearing portion 26 .
  • the second housing 20 is configured to support a portion of the elastic member of the reaction force generating mechanism 30 opposite to the pedal pad 40 .
  • the ninth embodiment described above can also achieve the same effects as the sixth to eighth embodiments and the like from the same configuration as the sixth to eighth embodiments and the like.
  • the bearing member 46 that supports the rotating shaft 41 of the pedal pad 40 is directly attached to the floor 2 or the dash panel (that is, the vehicle body).
  • the second housing 20 is configured to be attached to the floor 2 or the dash panel (that is, the vehicle body) at a position away from the bearing member 46 .
  • the second housing 20 has a spring receiving portion 27 for installing the coil spring 32 .
  • the coil spring 32 is an example of an elastic member that the reaction force generating mechanism 30 has. That is, the second housing 20 supports a portion of the elastic member of the reaction force generating mechanism 30 on the side opposite to the pedal pad 40 .
  • the first housing 10 covers a coil spring 32 as an elastic member of the reaction force generating mechanism 30 and an upper holder 37 provided at the upper end of the coil spring 32 .
  • the first housing 10 has the largest opening 15 on the vehicle body side where the pedal device 1 is installed. The largest opening 15 of the first housing 10 is closed by the second housing 20 .
  • the tenth embodiment described above can also achieve the same effects as the first embodiment and the like from the same configuration as the first embodiment and the like. Furthermore, the pedal device 1 of the tenth embodiment can simplify the configurations of the first housing 10 and the second housing 20 .
  • the second housing 20 included in the pedal device 1 of the eleventh embodiment has a rigid portion 21 having a Young's modulus larger than that of the first housing 10 and a resin portion 28 for molding the rigid portion 21. ing.
  • the rigid portion 21 and the resin portion 28 of the second housing 20 are integrally formed by insert molding.
  • the rigid portion 21 of the second housing 20 is arranged between the portion of the reaction force generating mechanism 30 opposite to the pedal pad 40 and the vehicle body.
  • the second housing 20 has the rigid portion 21 arranged on the side of the reaction force generating mechanism 30 and the resin portion 28 arranged on the side of the vehicle body.
  • a spring receiving portion 27 for installing the coil spring 32 is provided on the rigid portion 21 .
  • the coil spring 32 is an example of an elastic member that the reaction force generating mechanism 30 has. That is, the rigid portion 21 of the second housing 20 supports the portion of the elastic member of the reaction force generating mechanism 30 opposite to the pedal pad 40 .
  • the eleventh embodiment described above can also achieve the same effects as the first embodiment and the like from the same configuration as the first embodiment and the like.
  • the second housing 20 included in the pedal device 1 of the eleventh embodiment has a rigid body part 21 at least in part, and the rigid body part 21 forms a portion of the reaction force generating mechanism 30 opposite to the pedal pad 40 . It is a configuration to support. Therefore, even when the driver applies a pedaling force to the pedal pad 40 and a high load is input to the rigid body portion 21 from the reaction force generating mechanism 30, the amount of deformation of the rigid body portion 21 is small. Therefore, the reaction force generating mechanism 30 can generate a stable reaction force against the pedal pad 40 .
  • the pedal device 1 stabilizes the pedaling force characteristics and reduces the weight of the pedal device 1 by adding the minimum necessary members such as the rigid portion 21 to the portion 22 that supports the reaction force generating mechanism 30.
  • the increase can be minimized and the weight can be reduced.
  • the second housing 20 included in the pedal device 1 of the twelfth embodiment also has a rigid portion 21 and a resin portion 28 .
  • the rigid portion 21 and the resin portion 28 of the second housing 20 are integrally formed by insert molding.
  • the rigid portion 21 of the second housing 20 is arranged between the portion of the reaction force generating mechanism 30 opposite to the pedal pad 40 and the vehicle body.
  • the second housing 20 has the resin portion 28 arranged on the side of the reaction force generating mechanism 30 and the rigid portion 21 arranged on the side of the vehicle body.
  • a spring receiving portion 27 for installing the coil spring 32 is provided on the resin portion 28 .
  • the coil spring 32 is an example of an elastic member that the reaction force generating mechanism 30 has.
  • the rigid portion 21 of the second housing 20 is arranged on the vehicle body side of the spring receiving portion 27 provided in the resin portion 28 . With this configuration, the rigid portion 21 of the second housing 20 supports the portion of the elastic member of the reaction force generating mechanism 30 opposite to the pedal pad 40 .
  • the rigid portion 21 of the second housing 20 integrally has a portion 23 fixed to the vehicle body.
  • the second housing 20 is integrally formed with a portion (that is, the spring receiving portion 27) that supports the reaction force generating mechanism 30 and a portion 23 that is fixed to the vehicle body.
  • a portion 23 fixed to the vehicle body extends from the rigid body portion 21 to the left and right sides of the first housing 10, and is provided with a hole 24 communicating in the plate thickness direction.
  • the second housing 20 is fixed to the floor 2 or the dash panel of the vehicle by inserting a bolt (not shown) through the hole 24 .
  • the twelfth embodiment described above can also achieve the same effects as the first embodiment and the like from the same configuration as the first embodiment and the like.
  • the second housing 20 included in the pedal device 1 of the twelfth embodiment also has a rigid body portion 21 at least in part, and the portion of the reaction force generating mechanism 30 opposite to the pedal pad 40 is formed by the rigid body portion 21. It is a configuration to support. Therefore, the pedal device 1 of the twelfth embodiment can also achieve the same effects as those of the eleventh embodiment.
  • the following thirteenth to twenty-second embodiments describe the method of fixing the first housing 10 and the second housing 20 in contrast to the first embodiment and the like. It is the same as the form and the like.
  • the thirteenth to fifteenth embodiments are examples of fixing methods using bolts 60 as fixing members.
  • the sixteenth to eighteenth embodiments are examples of fixing methods by snap-fitting.
  • the nineteenth embodiment is an example of a fixing method by crimping.
  • the twentieth to twenty-second embodiments are examples in which a positioning structure is added to those fixing methods.
  • the first housing 10 included in the pedal device 1 of the thirteenth embodiment has flange portions 18 extending outward from portions of the left side wall 12 and the right side wall 13 on the second housing 20 side. ing.
  • the flange portion 18 is provided with a hole 19 extending in the plate thickness direction.
  • the second housing 20 is provided with screw holes 29 at positions corresponding to the holes 19 of the flange portion 18 .
  • a female screw (not shown) is provided on the inner wall of the screw hole 29 .
  • a bolt 60 as a fixing member is inserted through the hole 19 of the flange portion 18 from the outside of the first housing 10 and screwed into the screw hole 29 of the second housing 20 . With this configuration, the first housing 10 and the second housing 20 are fixed.
  • the bolt 60 as a fixing member is arranged at a position visible to the passenger when the pedal device 1 is attached to the vehicle body. Therefore, the bolt 60 can be removed while the pedal device 1 is attached to the vehicle body, and the first housing 10 and the second housing 20 can be disassembled as required.
  • the first housing 10 included in the pedal device 1 of the fourteenth embodiment has screw holes 101 opening toward the second housing 20 in the left side wall 12 and the right side wall 13 .
  • a female screw (not shown) is provided on the inner wall of the screw hole 101 .
  • the second housing 20 is provided with a hole portion 201 extending in the plate thickness direction at a position corresponding to the screw hole 101 of the first housing 10 .
  • a hole portion 201 provided in the second housing 20 is composed of a small diameter hole 202 on the first housing 10 side and a large diameter hole 203 on the vehicle body side.
  • the small-diameter hole 202 is sized to allow the shaft of the bolt 60 as a fixing member to pass through, and the large-diameter hole 203 is sized to accommodate the head of the bolt 60 .
  • a step surface 204 is provided between the small diameter hole 202 and the large diameter hole 203 .
  • a bolt 60 as a fixing member is passed through the large-diameter hole 203 and the small-diameter hole 202 from the outside of the second housing 20 and screwed into the screw hole 101 of the first housing 10 .
  • the head of the bolt 60 abuts on the stepped surface 204 while being accommodated in the large diameter hole 203 . With this configuration, the first housing 10 and the second housing 20 are fixed.
  • the bolt 60 as a fixing member is arranged at a position invisible to the occupant when the pedal device 1 is attached to the vehicle body. Therefore, the bolt 60 cannot be removed while the pedal device 1 is attached to the vehicle body. Therefore, this pedal device 1 can be prevented from being unnecessarily disassembled.
  • the second housing 20 provided in the pedal device 1 of the fifteenth embodiment extends from a portion extending outward from the first housing 10 along the left side wall 12 and the right side wall 13 of the first housing 10. It has an upright wall portion 205 .
  • a hole 206 communicating with the first housing 10 is provided in the standing wall portion 205 .
  • the left side wall 12 and the right side wall 13 of the first housing 10 are provided with screw holes 102 at positions corresponding to the holes 206 of the standing wall portion 205 .
  • a female screw (not shown) is provided on the inner wall of the screw hole 102 .
  • a bolt 60 as a fixing member is inserted through the hole 206 of the standing wall portion 205 from the outside of the standing wall portion 205 and screwed into the screw hole 102 of the first housing 10 . With this configuration, the first housing 10 and the second housing 20 are fixed.
  • the bolt 60 as a fixing member is arranged at a position visible to the passenger. Therefore, the bolt 60 can be removed while the pedal device 1 is attached to the vehicle body, and the first housing 10 and the second housing 20 can be disassembled as required.
  • the first housing 10 provided in the pedal device 1 of the sixteenth embodiment has a snap ring protruding toward the second housing 20 from the surfaces of the left side wall 12 and the right side wall 13 facing the second housing 20 side. It has locking claws 103 for fitting.
  • a tip protrusion 104 is provided at the tip of the locking claw 103 and protrudes in a direction intersecting the direction in which the first housing 10 and the second housing 20 face each other.
  • the second housing 20 is provided with holes 201 communicating in the plate thickness direction at positions corresponding to the locking claws 103 of the first housing 10 .
  • a hole portion 201 provided in the second housing 20 is composed of a small diameter hole 202 on the first housing 10 side and a large diameter hole 203 on the vehicle body side.
  • the small-diameter hole 202 is sized to allow the locking claw 103 to pass through, and the large-diameter hole 203 is sized to accommodate the tip projection 104 of the locking claw 103 .
  • a step surface 204 is provided between the small diameter hole 202 and the large diameter hole 203 .
  • the locking claw 103 protruding from the first housing 10 is passed through the large diameter hole 203 from the small diameter hole 202 of the second housing 20, and the tip projection 104 of the locking claw 103 is received in the large diameter hole 203. is locked to the stepped surface 204 at . With this configuration, the first housing 10 and the second housing 20 are fixed.
  • the snap-fit locking claw 103 is arranged at a position invisible to the occupant when the pedal device 1 is attached to the vehicle body. Therefore, the snap fit cannot be removed while the pedal device 1 is attached to the vehicle body. Therefore, this pedal device 1 can be prevented from being unnecessarily disassembled.
  • the seventeenth embodiment is a modification of the sixteenth embodiment.
  • the first housing 10 included in the pedal device 1 of the seventeenth embodiment also has locking claws 103 for snap fitting.
  • a tip protrusion 104 is provided on substantially the entire circumference of the locking claw 103 .
  • the locking claw 103 protruding from the first housing 10 is passed through the large diameter hole 203 from the small diameter hole 202 of the second housing 20, and the tip projection 104 of the locking claw 103 extends through the large diameter hole. It is locked to the stepped surface 204 in a state where it is housed in 203 . With this configuration, the first housing 10 and the second housing 20 are fixed.
  • the seventeenth embodiment described above can also achieve the same effects as the sixteenth embodiment.
  • the first housing 10 provided in the pedal device 1 of the eighteenth embodiment has a snap-fit locking claw 103 projecting outward in the middle of the left side wall 12 and the right side wall 13. .
  • the locking claw 103 has an inclined shape in which the thickness gradually increases with distance from the second housing 20 side.
  • the second housing 20 has a standing wall portion 205 that rises along the left side wall 12 and the right side wall 13 of the first housing 10 from a portion that extends outward from the first housing 10 .
  • a hole 210 for locking the locking claw 103 is provided at a portion of the standing wall portion 205 corresponding to the locking claw 103 of the first housing 10 .
  • Locking claws 103 projecting from left side wall 12 and right side wall 13 of first housing 10 are fitted into holes 210 provided in upright wall portion 205 of second housing 20, and the holes in upright wall portion 205 are separated from the vehicle body. It is locked to the inner wall surface 211 on the opposite side. With this configuration, the first housing 10 and the second housing 20 are fixed.
  • the locking claw 103 for snap-fitting is arranged at a position visible to the occupant. Therefore, it is possible to remove the snap-fit locking claws 103 while the pedal device 1 is attached to the vehicle body, and the first housing 10 and the second housing 20 can be disassembled as necessary.
  • the first housing 10 and the second housing 20 are fixed by crimping.
  • the first housing 10 provided in the pedal device 1 of the nineteenth embodiment has a pillar projecting toward the second housing 20 from the surface of the left side wall 12 and the right side wall 13 facing the second housing 20 side. It has a portion 105 and a large diameter portion 106 .
  • the first housing 10, the column portion 105, and the large diameter portion 106 are integrally formed of a continuous material.
  • the large-diameter portion 106 is formed to be larger than the column portion 105 .
  • column portion 105 and large diameter portion 106 have the same size before first housing 10 and second housing 20 are fixed.
  • the large-diameter portion 106 is formed by thermal crimping so as to be larger than the column portion 105 .
  • the second housing 20 is provided with holes 201 communicating in the plate thickness direction at positions corresponding to the pillars 105 and the large diameter portion 106 of the first housing 10 .
  • a hole portion 201 provided in the second housing 20 is composed of a small diameter hole 202 on the first housing 10 side and a large diameter hole 203 on the vehicle body side.
  • the small-diameter hole 202 is sized to allow the column portion 105 to pass through, and the large-diameter hole 203 is sized to accommodate the large-diameter portion 106 .
  • a step surface 204 is provided between the small diameter hole 202 and the large diameter hole 203 .
  • the projection indicated by the dashed line 107 in FIG. the large-diameter portion 106 is formed by performing thermal crimping such that the tip of the projection is heated and crushed. Thereby, the first housing 10 and the second housing 20 are caulked and fixed.
  • the first housing 10 and the second housing 20 are fixed by heat crimping. Therefore, the first housing 10 and the second housing 20 cannot be disassembled unless the column portion 105 and the large diameter portion 106 are cut. Further, in the nineteenth embodiment, when the pedal device 1 is attached to the vehicle body, the column portion 105 and the large diameter portion 106 projecting from the first housing 10 are arranged at positions invisible to the occupant. Therefore, this pedal device 1 can be prevented from being unnecessarily disassembled.
  • the second housing 20 is provided with a column portion and a large-diameter portion, and the first housing 10 side is provided with a hole portion.
  • the housing 20 may be fixed by caulking.
  • the twentieth embodiment is an example in which a positioning structure is added to the fixing method described in the thirteenth embodiment.
  • the positioning structure 62 provided in the pedal device 1 of the twentieth embodiment includes a first positioning portion 63 provided on the flange portion 18 of the first housing 10 and a first positioning portion 63 provided on the second housing 20 . 2 positioning portion 64 .
  • the first positioning portion 63 is a projection projecting from the flange portion 18 of the first housing 10 toward the second housing 20 .
  • the second positioning portion 64 is a recess provided in the second housing 20 at a position corresponding to the first positioning portion 63 .
  • the positioning structure 62 may be provided at the same location as the bolt 60 as the fixing member is attached, or may be provided at a location different from the location where the bolt 60 is attached.
  • FIG. 34 to 36 show examples of the shapes of the first positioning portion 63 and the second positioning portion 64 that constitute the positioning structure 62.
  • the first positioning portion 63 may be cylindrical, and the second positioning portion 64 may be correspondingly cylindrical.
  • the first positioning portion 63 may be shaped like a square pole, and the second positioning portion 64 may be shaped like a corresponding rectangular tube.
  • illustration is omitted, various configurations such as pins or ribs can be adopted as the protrusions forming the positioning structure 62, and various configurations such as grooves or holes can be employed as the recesses forming the positioning structure 62.
  • the assembly position of the first housing 10 and the second housing 20 is determined with high accuracy by the positioning structure 62 .
  • the pedal device 1 is provided with the positioning structure 62 , so that the first housing 10 and the second housing 20 are more easily connected than when the first housing 10 and the second housing 20 are assembled with only the bolts 60 . Accuracy of assembly position can be improved.
  • the bolts 60 are used as a method of fixing the first housing 10 and the second housing 20, but the method is not limited to this, and snap-fitting, crimping, or the like may be used.
  • the twenty-first embodiment is an example in which a positioning structure 62 is added to the fixing method described in the fourteenth embodiment.
  • the positioning structure 62 described in the twenty-first embodiment is a modification of the positioning structure 62 described in the twentieth embodiment.
  • a positioning structure 62 provided in the pedal device 1 of the twenty-first embodiment includes a first positioning portion 63 provided on the first housing 10 and a second positioning portion 64 provided on the second housing 20 .
  • the first positioning portion 63 is a recess provided in the first housing 10 .
  • the second positioning portion 64 is a convex portion provided on the second housing 20 at a position corresponding to the first positioning portion 63 .
  • the positioning structure 62 may be provided at the same location as the bolt 60 as the fixing member is attached, or may be provided at a location different from the location where the bolt 60 is attached.
  • the assembly position of the first housing 10 and the second housing 20 is accurately determined by the positioning structure 62 .
  • the pedal device 1 is provided with the positioning structure 62 , so that the first housing 10 and the second housing 20 are more easily connected than when the first housing 10 and the second housing 20 are assembled with only the bolts 60 . Accuracy of assembly position can be improved.
  • the bolts 60 as fixing members are used as a method of fixing the first housing 10 and the second housing 20, but the method is not limited to this, and snap-fitting, crimping, or the like may be used. .
  • the positioning structure 62 includes a first positioning portion 65 provided on the left side wall 12 or the right side wall 13 of the first housing 10 and an upright wall of the second housing 20. It is configured by the second positioning portion 66 provided in the portion 205 .
  • the first positioning portion 65 is a convex portion that protrudes outward from the left side wall 12 or the right side wall 13 of the first housing 10 .
  • the second positioning portion 66 is a recess provided in the vertical wall portion 205 of the second housing 20 .
  • the 22nd embodiment described above can also achieve the same effects as the 20th and 21st embodiments.
  • the pedal device 1 of the twenty-third embodiment is configured by integrating a brake pedal device 3 and an accelerator pedal device 4 .
  • the brake pedal device 3 and the accelerator pedal device 4 are installed in a common second housing 20 .
  • the accelerator pedal device 4 is of an accelerator-by-wire type.
  • the accelerator-by-wire system controls the opening and closing of an electronically controlled throttle or the driving of a driving motor by an ECU mounted on a vehicle based on an electric signal output from a sensor unit that detects the swing angle of the accelerator pedal 400. System. Note that the swing angle of the accelerator pedal 400 can be rephrased as the stroke amount of the accelerator pedal 400 .
  • the configuration of the brake pedal device 3 is substantially the same as that described in the first embodiment.
  • the second housing 20 of the brake pedal device 3 has a fixing portion 200 that extends outside the outer edge of the first housing 10 of the brake pedal device 3 and supports the housing 401 of the accelerator pedal device 4.
  • a portion 230 of the second housing 20 that supports the brake pedal device 3 and a fixed portion 200 that supports the accelerator pedal device 4 are integrally formed of a continuous material.
  • the second housing 20 is made of a member having a Young's modulus larger than that of the first housing 10 of the brake pedal device 3, or is made of a member having a Young's modulus larger than that of the first housing 10, as in the first embodiment. At least a part thereof has a member with a large Young's modulus.
  • the second housing 20 supports a portion of the reaction force generating mechanism 30 of the brake pedal device 3 on the side opposite to the pedal pad 40 with the rigid body portion 21 .
  • the second housing 20 has a fixing portion 200 that extends outside the outer edge of the first housing 10 of the brake pedal device 3 and supports the accelerator pedal device 4 .
  • the brake pedal device 3 and the accelerator pedal device 4 can be integrated to the vehicle while maintaining the positional relationship between them.
  • the brake pedal device 3 can be assembled to the vehicle while maintaining the positional relationship in which the accelerator pedal 400 is farther from the passenger than the pedal pad 40 of the brake pedal device 3 is. Therefore, the ease of mounting the brake pedal device 3 and the accelerator pedal device 4 to the vehicle can be improved, and the safety of the vehicle can be enhanced. Further, the brake pedal device 3 and the accelerator pedal device 4 can be easily attached to the vehicle as one component.
  • the brake pedal device was described as an example of the pedal device 1, but the pedal device 1 is not limited to this and can be an accelerator pedal device. Alternatively, the pedal device 1 can be various devices that are operated by the driver's foot.
  • the pedal pad 40 and the master cylinder 126 are not mechanically connected, but the present invention is not limited to this.
  • the pedal device 1 may be one in which the pedal pad 40 and the master cylinder 126 are mechanically connected.
  • reaction force generating mechanism 30 a combination of a plate spring 31 and a plurality of coil springs 33 and 34, and a single coil spring 32 are described. It is not limited to this.
  • the reaction force generating mechanism 30 may be composed of a plurality of coil springs 33 and 34, or may be composed of one or a plurality of leaf springs 31.
  • the pedal pad 40 and the master cylinder 126 may be mechanically connected so that the master cylinder 126 generates a reaction force against the pedaling force applied to the pedal pad 40 by the driver.
  • the brake-by-wire system 100 is configured to generate hydraulic pressure in the brake fluid flowing through the brake circuit 120 by the master cylinder 126, but the configuration is not limited to this.
  • the brake-by-wire system 100 may be configured to generate hydraulic pressure in the brake fluid flowing through the brake circuit 120 using a hydraulic pump.
  • the ECU 110 is configured by the first ECU 111 and the second ECU 112, but the present invention is not limited to this. For example, one or more than three ECUs 110 may be used.
  • the configuration in which the second housing 20 has the rigid portion 21 as part of the resin portion 28 has been described, but the present invention is not limited to this.
  • the rigid portion 21 of the second housing 20 may be embedded in the resin portion 28 .
  • the present disclosure is not limited to the above-described embodiments, and can be modified as appropriate. Moreover, the above-described embodiments are not unrelated to each other, and can be appropriately combined except when combination is clearly impossible. Further, in each of the above-described embodiments, it goes without saying that the elements constituting the embodiment are not necessarily essential, unless it is explicitly stated that they are essential, or they are clearly considered essential in principle. stomach. In addition, in each of the above-described embodiments, when numerical values such as the number, numerical value, amount, range, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

オルガン式のペダル装置が備えるペダルパッド(40)は、運転者の足により踏込操作されることで所定の軸心(CL)周りに搖動する。センサユニット(50)は、ペダルパッド(40)の搖動角に応じた信号を出力する。反力発生機構(30)は、ペダルパッド(40)に印加される運転者の踏力に対する反力を発生させる。第1ハウジング(10)は、ペダルパッド(40)の搖動の軸心(CL)に設けられる回転軸(41)、センサユニット(50)および反力発生機構(30)の少なくとも1つを保持または覆うものである。第2ハウジング(20)は、第1ハウジング(10)よりヤング率の大きい剛体部(21)により構成されるか、または、そのような剛体部(21)を少なくとも一部に有し、反力発生機構(30)のうちペダルパッド(40)とは反対側の部位を剛体部(21)により支持する。

Description

ペダル装置 関連出願への相互参照
 本出願は、2021年5月14日に出願された日本特許出願番号2021-82790号に基づくもので、ここにその記載内容が参照により組み入れられる。
 本開示は、車両に搭載されるペダル装置に関するものである。
 従来、ペダルパッドのうち運転者に踏まれる部位が搖動の軸心に対して車両搭載時の天地方向における上方に配置されるオルガン式のペダル装置が知られている。オルガン式のペダル装置は、アクセルペダル装置またはブレーキペダル装置などとして用いられる。
 特許文献1には、オルガン式のアクセルペダル装置が記載されている。このペダル装置は、ペダルパッドに印加される運転者の踏力に対する反力を発生させる反力発生機構としてのコイルばねがハウジングの内側に設けられている。そのコイルばねのうちペダルパッドとは反対側の部位は、ハウジングの内壁に支持されている。
特開2020-189535号公報
 上記特許文献1に記載のペダル装置では、運転者の踏力がペダルパッドに印加されると、コイルばねが撓む。そして、そのコイルばねの弾性力は、ペダルパッドと共にハウジングの内壁にも作用する。そのため、仮に、コイルばねからハウジングの内壁に作用する荷重によってハウジングが変形すると、コイルばねからペダルパッドに対して安定した反力を出すことが困難になるといった問題が生じる。
 ところで、一般に、ブレーキペダル装置に用いられるコイルばねは、アクセルペダル装置に用いられるコイルばねに比べて弾性力の大きなものが用いられる。そのため、特許文献1に記載のペダル装置の構成をブレーキペダル装置に適用した場合、上記の問題が発生する懸念が大きくなる。
 本開示は、反力発生機構を備えたペダル装置において、ハウジングの変形を防ぐことで踏力特性を安定させると共に、重量の増加を最小限に抑えることを目的とする。
 本開示の1つの観点によれば、運転者によるペダル操作量に応じた電気信号を車両の電子制御装置に送信するオルガン式のペダル装置は、ペダルパッド、センサユニット、反力発生機構、第1ハウジングおよび第2ハウジングを備える。ペダルパッドは、運転者の足により踏込操作されることで所定の軸心周りに搖動する。また、ペダルパッドは、運転者に踏まれる部位が軸心に対して車両搭載時の天地方向における上方に配置される。センサユニットは、ペダルパッドの搖動角に応じた信号を出力する。反力発生機構は、ペダルパッドに印加される運転者の踏力に対する反力を発生させる弾性部材を有する。第1ハウジングは、ペダルパッドの搖動の軸心に設けられる回転軸、センサユニットおよび反力発生機構の少なくとも1つを保持または覆うものである。第2ハウジングは、第1ハウジングよりヤング率の大きい剛体部により構成されるか、または、そのような剛体部を少なくとも一部に有し、反力発生機構のうちペダルパッドとは反対側の部位を剛体部により支持する。
 これによれば、ペダル装置は、第1ハウジングと第2ハウジングを備え、反力発生機構のうちペダルパッドとは反対側の部位を、第2ハウジングの剛体部により支持する構成である。この構成により、運転者からペダルパッドに踏力が印加され反力発生機構から剛体部に高荷重が入力される場合でも、剛体部の変形量は小さいものとなる。そのため、反力発生機構はペダルパッドに対して安定した反力を出すことが可能である。したがって、このペダル装置は、反力発生機構を支持する部位に剛体部といった必要最低限の部材の追加をすることで、踏力特性を安定させると共に、ペダル装置の重量の増加を最小限に抑えることができ、軽量化を実現できる。
 なお、各構成要素等に付された括弧付きの参照符号は、その構成要素等と後述する実施形態に記載の具体的な構成要素等との対応関係の一例を示すものである。
第1実施形態に係るペダル装置の斜視図である。 第1実施形態に係るペダル装置を図1とは別方向から視た斜視図である。 第1実施形態に係るペダル装置を第2ハウジング側から視た斜視図である。 第1実施形態に係るペダル装置においてペダルパッドの搖動の軸心に垂直な断面図である。 第1実施形態に係るペダル装置が使用されるブレーキバイワイヤシステムの構成図である。 第2実施形態に係るペダル装置においてペダルパッドの搖動の軸心に垂直な断面図である。 図6のVII-VII線の断面図である。 第2実施形態に係るペダル装置において第1ハウジングと第2ハウジングとの組付け方法を説明するための説明図である。 第2実施形態に係るペダル装置において各部材の組付け方法を説明するための説明図である。 第2実施形態に係るペダル装置において各部材の組付け方法を説明するための図9に続く説明図である。 第2実施形態に係るペダル装置において各部材の組付け方法を説明するための図10に続く説明図である。 第3実施形態に係るペダル装置において、図7に相当する部位を示す断面図である。 第3実施形態に係るペダル装置において第1ハウジングと第2ハウジングとの組付け方法を説明するための説明図である。 第3実施形態の変形例に係るペダル装置において第1ハウジングと第2ハウジングとの組付け方法を説明するための説明図である。 第4実施形態に係るペダル装置においてペダルパッドの搖動の軸心に垂直な断面図である。 図14のXV-XV線の断面図である。 第5実施形態に係るペダル装置において、図15に相当する部位を示す断面図である。 第6実施形態に係るペダル装置においてペダルパッドの搖動の軸心に垂直な断面図である。 図17のXVIII-XVIII線の断面図である。 第7実施形態に係るペダル装置において、図17に相当する部位を示す断面図である。 第8実施形態に係るペダル装置が備える第2ハウジングの斜視図である。 第9実施形態に係るペダル装置が備える第2ハウジングの斜視図である。 第10実施形態に係るペダル装置においてペダルパッドの搖動の軸心に垂直な断面図である。 第11実施形態に係るペダル装置においてペダルパッドの搖動の軸心に垂直な断面図である。 第12実施形態に係るペダル装置においてペダルパッドの搖動の軸心に垂直な断面図である。 図24のXXV方向の矢視図である。 第13実施形態に係るペダル装置において第1ハウジングと第2ハウジングとの固定方法を示す断面図である。 第14実施形態に係るペダル装置において第1ハウジングと第2ハウジングとの固定方法を示す断面図である。 第15実施形態に係るペダル装置において第1ハウジングと第2ハウジングとの固定方法を示す断面図である。 第16実施形態に係るペダル装置において第1ハウジングと第2ハウジングとの固定方法を示す断面図である。 第17実施形態に係るペダル装置において第1ハウジングと第2ハウジングとの固定方法を示す断面図である。 第18実施形態に係るペダル装置において第1ハウジングと第2ハウジングとの固定方法を示す断面図である。 第19実施形態に係るペダル装置において第1ハウジングと第2ハウジングとの固定方法を示す断面図である。 第20実施形態に係るペダル装置において第1ハウジングと第2ハウジングとの固定方法および位置決め構造を示す断面図である。 第20実施形態に係るペダル装置において第1ハウジングと第2ハウジングとの位置決め構造の例を示す図である。 第20実施形態に係るペダル装置において第1ハウジングと第2ハウジングとの位置決め構造の別の例を示す図である。 第20実施形態に係るペダル装置において第1ハウジングと第2ハウジングとの位置決め構造のさらに別の例を示す図である。 第21実施形態に係るペダル装置において第1ハウジングと第2ハウジングとの固定方法および位置決め構造を示す断面図である。 第22実施形態に係るペダル装置において第1ハウジングと第2ハウジングとの位置決め構造を示す斜視図である。 図38のXXXIX-XXXIX線の断面図である。 第23実施形態に係るペダル装置の斜視図である。
 以下、本開示の実施形態について図面を参照しつつ説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付し、その説明を省略する。
 (第1実施形態)
 第1実施形態について図1~図5を参照しつつ説明する。本実施形態のペダル装置1は、車両に搭載され、運転者の踏力により踏み込み操作されるオルガン式のペダル装置である。オルガン式のペダル装置1とは、ペダルパッド40のうち運転者に踏まれる部位が搖動の軸心CLに対して車両搭載時の天地方向における上方に配置される構成のものをいう。なお、図1~図4に記載した3次元座標は、ペダル装置1が車両に搭載された状態の上下方向、前後方向、左右方向を示すものである。
 オルガン式のペダル装置1は、ペダルパッド40に印加される運転者の踏力の増加に応じてペダルパッド40のうち搖動の軸心CLより車両前方の部位が車室内のフロア2側またはダッシュパネル側に搖動する。このようなペダル装置1は、アクセルペダル装置またはブレーキペダル装置などとして用いられる。本実施形態では、ペダル装置1の一例として、ブレーキペダル装置について説明する。なお、以下の説明では、ペダル装置1が取り付けられる車両のフロア2またはダッシュパネルを、車体という。
 まず、本実施形態のペダル装置1が使用されるブレーキバイワイヤシステム100について説明する。
 図5に示すように、ブレーキバイワイヤシステム100とは、ペダル装置1のセンサユニット50から出力される電気信号に基づき、車両に搭載される電子制御装置(以下、ECU110という)がブレーキ回路120を駆動制御するシステムである。このブレーキバイワイヤシステム100において、ブレーキ回路120は、車両の制動に必要な液圧を発生させてホイールシリンダ131~134を駆動する。
 図5に例示したブレーキバイワイヤシステム100では、ECU110が第1ECU111と第2ECU112とで構成されている。また、ブレーキ回路120が第1ブレーキ回路121と第2ブレーキ回路122とで構成されている。
 ペダル装置1のセンサユニット50から出力される電気信号は、第1ECU111と第2ECU112に伝送される。第1ECU111は、図示しないマイコンおよび駆動回路などを有している。第1ECU111は、第1ブレーキ回路121の有するモータ123などに電力を供給し、第1ブレーキ回路121を駆動制御する。また、第2ECU112も図示しないマイコンおよび駆動回路などを有している。第2ECU112は、第2ブレーキ回路122の有する図示しない電磁弁やモータなどを駆動制御する。
 第1ブレーキ回路121は、リザーバ124、モータ123、ギヤ機構125、マスターシリンダ126などを有している。リザーバ124は、ブレーキ液を貯蔵する。モータ123はギヤ機構125を駆動する。ギヤ機構125は、マスターシリンダ126の有するマスターピストン127を、マスターシリンダ126の軸方向に往復移動させる。マスターピストン127の移動により、リザーバ124からマスターシリンダ126に供給されたブレーキ液の液圧が増加し、その液圧は第1ブレーキ回路121から第2ブレーキ回路122に供給される。
 第2ブレーキ回路122は、第2ECU112からの制御信号に応じて各ホイールシリンダ131~134の液圧を制御することで、通常制御、ABS制御およびVSC制御などを行うための回路である。なお、ABSはAnti-lock Braking Systemの略であり、VSCはVehicle Stability Controlの略である。なお、各車輪に配置されたホイールシリンダ131~134は、それぞれの車輪に設けられたブレーキバッドを駆動する。
 車両に乗車する運転者がペダル装置1のペダルパッド40を踏み込み操作すると、そのペダルパッド40の搖動角(すなわち、ペダル操作量)に応じた信号がセンサユニット50から第1ECU111と第2ECU112に出力される。第1ECU111は、車両を減速させるため、モータ123を駆動する。これにより、モータ123の回転数が大きくなると、マスターシリンダ126は、リザーバ124から供給されるブレーキ液の圧力を増加させる。そのブレーキ液の液圧は、第1ブレーキ回路121から第2ブレーキ回路122に伝わる。
 第2ECU112は、通常制御、ABS制御およびVSC制御などを実行する。例えば、第2ECU112は、運転者によるペダルパッド40の操作に応じた制動を行う通常制御において、第2ブレーキ回路122の有する各電磁弁などの駆動を制御する。そして、第2ECU112は、第1ブレーキ回路121から供給される液圧が第2ブレーキ回路122を介して各ホイールシリンダ131~134に供給されるようにする。したがって、各ホイールシリンダ131~134により駆動されるブレーキパッドがそれに対応するブレーキディスクと摩擦接触し、各車輪が制動されることで車両が減速する。
 また、例えば、第2ECU112は、車両の各車輪速度および車速に基づいて、各車輪のスリップ率を演算し、その演算結果に基づいてABS制御を実行する。ABS制御では、各ホイールシリンダ131~134に供給される液圧が調整され、各車輪がロックに至ることが抑制される。また、例えば、第2ECU112は、ヨーレート、操舵角、加速度、各車輪速度および車速等に基づいて車両の横滑り状態を演算し、その演算結果に基づいてVSC制御を実行する。VSC制御では、車両の旋回を安定させるための制御対象車輪を選定し、その車輪に対応するホイールシリンダ131~134の液圧を増加させることで、車両の横滑りを抑制する。そのため、車両の走行が安定する。なお、第2ECU112は、上述した通常制御、ABS制御およびVSC制御に加えて、図示しない他のECUからの信号に基づき、衝突回避制御および回生協調制御などを行ってもよい。
 次に、ペダル装置1について説明する。
 図1~図4に示すように、ペダル装置1は、第1ハウジング10、第2ハウジング20、反力発生機構30、ペダルパッド40およびセンサユニット50などを備えている。
 第1ハウジング10は、ペダルパッド40の回転軸41、センサユニット50および反力発生機構30の少なくとも1つを保持または覆う部材である。本実施形態の第1ハウジング10は、例えば樹脂により形成されている。第1ハウジング10は、上壁11、左側壁12、右側壁13、前壁14などを有する箱状に形成されている。本実施形態の第1ハウジング10の内側には、センサユニット50および反力発生機構30などを配置するための空間が設けられている。
 第1ハウジング10は、反力発生機構30を挿入可能な開口部15を少なくとも1方向に有している。具体的には、本実施形態の第1ハウジング10は、最大の開口部15を、ペダル装置1が設置される車体側に有している。また、本実施形態の第1ハウジング10は、最大の開口部15を、ペダルパッド40の搖動方向の一方側に有しているということもできる。第1ハウジング10の有する最大の開口部15は、ペダル装置1の製造工程において、反力発生機構30の有する弾性部材を撓みの無い状態で挿入可能な大きさである。そして、第1ハウジング10の有する最大の開口部15は、第2ハウジング20により塞がれる構成となっている。このように、本実施形態の第1ハウジング10は第2ハウジング20と共に反力発生機構30を覆っている。
 また、本実施形態の第1ハウジング10は、ペダルパッド40の搖動の軸心CLに設けられる回転軸41を回転可能に支持する円筒状の軸受部16を有している。ペダルパッド40の回転軸41は、軸受部16に回転可能に設けられている円柱状のシャフトである。ペダルパッド40の回転軸41の軸心CL上またはその軸心CLの周りには、回転軸41の回転角度を検出するセンサユニット50が設けられている。したがって、本実施形態の第1ハウジング10は、ペダルパッド40の回転軸41およびセンサユニット50の一部を保持し、且つ、それらを覆っている。
 センサユニット50は、回転軸41の軸心CL上またはその軸心CLの周りに設けられていることで、回転軸41の回転角度を直接検出することが可能である。センサユニット50として、例えば、ホールICまたは磁気抵抗素子などを用いた非接触式のセンサ回路、或いは、接触式のセンサ回路を採用することが可能である。センサユニット50は、第1ハウジング10の外側に設けられたコネクタ51から、回転軸41の回転角度に応じた信号を車両のECU110に出力する。なお、回転軸41の回転角度とペダルパッド40の搖動角(すなわち、ペダル操作量)とは同一である。
 第2ハウジング20は、第1ハウジング10に対してペダルパッド40が搖動する方向の一方側に設けられている。そして、第2ハウジング20は、第1ハウジング10の有する最大の開口部15を塞ぐように設けられている。本実施形態の第2ハウジング20は、第1ハウジング10のうち車両前方側の部位から車両後方側の部位に亘り連続して延びている。第1ハウジング10と第2ハウジング20とは、例えば、第2ハウジング20の車体側の面から第1ハウジング10側に挿通するボルト60などの固定部材により固定されている。なお、第1ハウジング10と第2ハウジング20との固定方法は、これに限らず、後述する第13~第22実施形態で説明するように、種々の方法を採用することが可能である。
 第2ハウジング20は、第1ハウジング10よりヤング率の大きい部材により構成されるか、または、第1ハウジング10よりヤング率の大きい部材を少なくとも一部に有している。以下の説明では、第1ハウジング10よりヤング率の大きい部材を「剛体部21」と呼ぶ。剛体部21は、例えば金属で構成することが可能である。剛体部は、高鋼性部と言い替えることもできる。本実施形態の第2ハウジング20は、全体が剛体部21により構成されている。本実施形態の第2ハウジング20は、例えば金属材のプレス加工、板金加工、冷間鍛造、温間鍛造などにより製造することが可能である。
 なお、第2ハウジング20が樹脂部の一部に剛体部21を有する構成については、後述する第11、第12実施形態で説明する。
 第2ハウジング20は、反力発生機構30のうちペダルパッド40とは反対側の部位と車体との間に配置されている。そして、第2ハウジング20は、反力発生機構30のうちペダルパッド40とは反対側の部位を支持している。なお、本実施形態では、反力発生機構30のうちペダルパッド40とは反対側の部位は、反力発生機構30が有する板ばね31の一端311に相当する。本実施形態の第2ハウジング20は全体が剛体部21で構成されているので、反力発生機構30から高荷重が入力される場合でも、第2ハウジング20のうち反力発生機構30を支持する部位22の変形量は小さいものとなる。なお、反力発生機構30を支持する部位22は、ばね受部とも呼ばれる。
 また、第2ハウジング20は、反力発生機構30を支持する部位22に加えて、車体に固定される部位23を一体に有している。第2ハウジング20において、反力発生機構30を支持する部位22と、車体に固定される部位23とは、剛体部21により一体に形成されている。車体に固定される部位23は、第1ハウジング10よりも左側および右側にそれぞれ延出しており、板厚方向に通じる穴24が設けられている。そして、第2ハウジング20は、その穴24に対して図示しないボルトなどが挿通され、車両のフロア2またはダッシュパネルに固定される。なお、ダッシュパネルは、車両のエンジンルーム等の車室外と車室内とを区切る隔壁であり、バルクヘッドと呼ばれることもある。
 ペダルパッド40は、例えば金属または樹脂などにより板状に形成され、フロア2に対して斜めに配置される。具体的には、ペダルパッド40は、その上端部が車両前方となり、下端部が車両後方となるように斜めに配置される。そして、ペダルパッド40のうち上側の部位には、運転者に踏まれる部位として厚肉部42が設けられている。厚肉部42はペダルパッド40の搖動の軸心CLに対して車両搭載時の天地方向における上方に配置されている。なお、ペダルパッド40は、図1~図4に示した配置に限らず、例えば、フロア2に対して略垂直に配置してもよい。
 ペダルパッド40の裏面には、連結プレート43が設けられている。連結プレート43は、ペダルパッド40の裏面に固定される裏板部44と、その裏板部44に対してほぼ垂直に設けられる側板部45を一体に有している。連結プレート43の有する側板部45は、回転軸41に固定されている。上述したように、回転軸41は、第1ハウジング10の軸受部16に回転可能に支持されている。そのため、ペダルパッド40は、運転者の足により踏込操作されることで、回転軸41の軸心CL周りに正回転方向および逆回転方向に所定角度範囲内で搖動する。
 なお、連結プレート43が裏板部44と側板部45を有する構成とすることで、ペダルパッド40と回転軸41とを離れた位置に配置し、その回転軸41の周りの空間にセンサユニット50を容易に設けることが可能である。
 反力発生機構30は、ペダルパッド40に印加される運転者の踏力に対する反力を発生させる機構である。ペダル装置1は、反力発生機構30を備えることで、ペダルパッド40とマスターシリンダ126との機械的な接続を廃止しても、従来のブレーキシステムと同様の反力を得ることが可能である。なお、従来のブレーキシステムとは、ペダルパッドとマスターシリンダとが機械的に接続しており、ペダルパッドがマスターシリンダから液圧による反力を得られる構成をいうものである。
 本実施形態では、反力発生機構30は、複数の弾性部材を有している。具体的には、反力発生機構30は、複数の弾性部材として、板ばね31、大径コイルばね33、小径コイルばね34を有している。反力発生機構30が複数の弾性部材を有する構成とすることで、ペダルパッド40の搖動角(すなわち、ペダル操作量)の変化に対して反力発生機構30の反力を多段階に変化させることが可能となる。これにより、反力発生機構30は、従来のブレーキシステムに特有である多段反力特性を再現することができる。
 板ばね31は、荷重を受けていない状態でフロア2側に凸の曲面となるように曲がっている。板ばね31の一端311(すなわち、反力発生機構30のうちペダルパッド40とは反対側の部位)は、ペダルパッド40の回転軸41と第2ハウジング20との間に配置されている。そして、板ばね31の一端311は、第2ハウジング20のうち反力発生機構30を支持する部位22に固定されている。
 一方、板ばね31の他端312には、下ホルダ35、大径コイルばね33、ばね座36、小径コイルばね34、上ホルダ37、連結ロッド70などが、板ばね31側からこの順に設けられている。下ホルダ35は、板ばね31の他端312に固定されている。大径コイルばね33は、板ばね31側の端部が下ホルダ35に支持され、ペダルパッド40側の端部がばね座36に支持されている。小径コイルばね34は、板ばね31側の端部がばね座36に支持され、ペダルパッド40側の端部が上ホルダ37に支持されている。連結ロッド70は、ペダルパッド40側の端部がペダルパッド40に固定され、板ばね31側の端部が上ホルダ37に対し摺動可能に接している。なお、連結ロッド70は、ペダルパッド40側の端部がペダルパッド40に搖動可能に接続され、板ばね31側の端部が上ホルダ37に搖動可能に接続される構成としてもよい。連結ロッド70は、第1ハウジング10に設けられた上開口部17を挿通している。なお、上開口部17は、小径コイルばね34および上ホルダ37が挿通可能な大きさに形成されている。
 この構成により、運転者がペダルパッド40に踏力を印加し、ペダルパッド40が第1ハウジング10側および第2ハウジング20側に搖動すると、ペダルパッド40から連結ロッド70を介して反力発生機構30の各部材に荷重が印加される。そのため、反力発生機構30を構成する板ばね31と大径コイルばね33と小径コイルばね34は、それぞれのばね定数に応じて撓みつつ、運転者がペダルパッド40に印加した踏力に対する反力を発生させる。具体的に、ペダルパッド40から連結ロッド70を介して反力発生機構30の各部材に荷重が印加されると、大径コイルばね33と小径コイルばね34は、そのばね軸方向に撓む。また、板ばね31は、下ホルダ35を固定する他端312側の部位が第2ハウジング20側に近づくように撓む。なお、反力発生機構30および連結ロッド70の構成は上記に例示したものに限るものでなく、種々の構成を採用することが可能である。
 連結ロッド70の周りには、被覆部材71が設けられている。被覆部材71は、例えばゴムなどにより筒状かつ蛇腹状に形成されたものである。被覆部材71は、筒状の一方の側が連結ロッド70の途中に設けられた溝72に嵌合し、筒状の他方の側が第1ハウジング10の上開口部17に嵌合している。被覆部材71は、第1ハウジング10の上開口部17から第1ハウジング10の内側に異物や水などが侵入することを防ぐものである。
 図1~図4に示したペダル装置1は、ペダルパッド40に対して運転者の踏力が印加されていない状態(すなわち、ペダルパッド40の初期位置)のものである。ペダルパッド40の初期位置は、図示しない全閉ストッパにより規制されている。
 そして、図示は省略するが、ペダル装置1は、ペダルパッド40に対して運転者の踏力が印加されると、ペダルパッド40が回転軸41の軸心CL周りに搖動する。そして、ペダルパッド40のうち軸心CLに対して車両上方の部位がフロア2側またはダッシュパネル側に移動する。このとき、センサユニット50は、回転軸41の回転角度(すなわち、ペダルパッド40の搖動角)に応じた信号を車両のECU110に出力する。ECU110は、ブレーキ回路120を駆動制御して車両の制動に必要な液圧を発生させ、その液圧によりブレーキパッドを駆動して車両を減速または停止させる。
 次に、第1実施形態のペダル装置1の製造方法について説明する。
 第1実施形態のペダル装置1の製造方法では、まず、第1ハウジング10に対し回転軸41とペダルパッド40とを組み付けて第1のサブアッシーを構成する。その一方で第2ハウジング20に反力発生機構30を組み付けて第2のサブアッシーを構成する。そして、第1ハウジング10と第2ハウジング20とをボルト60などの固定部材で固定し、第1のサブアッシーと第2のサブアッシーとを組み付ける。このとき、第2ハウジング20に組み付けられた反力発生機構30の有する複数の弾性部材は、第1ハウジング10の有する最大の開口部15から第1ハウジング10の内側に撓みの無い状態で配置することが可能である。その後、第1ハウジング10と第2ハウジング20とを固定すればよい。
 なお、第1ハウジング10の内側に配置した複数の弾性部材を撓ませるには、例えば、ペダルパッド40に取り付けておいた連結ロッド70で弾性部材を押圧してもよく、又は、上ホルダ37に取り付けておいた連結ロッド70をペダルパッド40で押圧してもよい。或いは、治具などを使用して複数の弾性部材を撓ませてもよい。このように、第1実施形態のペダル装置1は、各部材を容易に組み立てることが可能であり、製造工程における各部材の組み付け性を向上できる。
 以上説明した第1実施形態のペダル装置1は、次の作用効果を奏するものである。
 (1)第1実施形態では、ペダル装置1は、第1ハウジング10よりヤング率の大きい剛体部21により構成された第2ハウジング20により、反力発生機構30のうちペダルパッド40とは反対側の部位を支持する構成である。これにより、運転者からペダルパッド40に踏力が印加され反力発生機構30から第2ハウジング20に高荷重が入力される場合でも、剛体部21により構成された第2ハウジング20の変形量は小さいものとなる。そのため、反力発生機構30はペダルパッド40に対して安定した反力を出すことが可能である。したがって、このペダル装置1は、反力発生機構30を支持する部位22に第2ハウジング20といった必要最低限の部材の追加をすることで、踏力特性を安定させると共に、ペダル装置1の重量の増加を最小限に抑えることができ、軽量化を実現できる。
 (2)第1実施形態では、剛体部21により構成された第2ハウジング20は、反力発生機構30のうちペダルパッド40とは反対側の部位(第1実施形態では、板ばね31の一端311)と車体との間に配置される。
 これによれば、運転者からペダルパッド40に踏力が印加され反力発生機構30から第2ハウジング20に高荷重が入力される場合でも、剛体部21により構成された第2ハウジング20の変形量を小さくすることが可能である。
 (2)第1実施形態では、第2ハウジング20は、反力発生機構30を支持する部位22に加えて、車体に固定される部位23を一体に有している。
 これによれば、第2ハウジング20のうち車体に固定される部位23を用いてペダル装置1と車体とを固定することで、車両搭載時のペダル装置1の変形を抑制できる。したがって、踏力特性を安定させると共に、ペダル装置1の重量の増加を最小限に抑えることができ、軽量化を実現できる。
 (3)第1実施形態では、第2ハウジング20は、金属により形成されている。
 これによれば、第1ハウジング10よりヤング率の大きい剛体部21として金属が例示される。
 (4)第1実施形態では、第1ハウジング10は、反力発生機構30を挿入可能な開口部15を少なくとも1方向に有し、その開口部15を塞ぐ第2ハウジング20と共に反力発生機構30を覆っている。
 これによれば、第1ハウジング10の内側に配置される反力発生機構30に異物が侵入することを抑制することができる。
 (5)第1実施形態では、第1ハウジング10は、ペダルパッド40の回転軸41を回転可能に支持する軸受部16を有している。
 これによれば、運転者からペダルパッド40に踏力が印加され反力発生機構30から第2ハウジング20に高荷重が入力される場合でも、第2ハウジング20から第1ハウジング10への荷重伝達が分断される。そのため、第1ハウジング10は、反力発生機構30から第2ハウジング20に入力される高荷重の影響を受けにくい。そのため、第1ハウジング10に軸受部16を設けることで、ペダルパッド40の搖動を安定させることができ、センサユニット50の出力信号の信頼性を向上できる。
 また、ペダル装置1の製造工程において、第1ハウジング10に対し回転軸41とペダルパッド40とを組み付けて第1のサブアッシーを構成し、その一方で第2ハウジング20と反力発生機構30とを組み付けて第2のサブアッシーを構成することが可能である。そして、第1のサブアッシーと第2のサブアッシーとを組み付けることで、ペダル装置1を容易に組み立てることが可能となり、ペダル装置1の組み付け性を向上できる。
 (6)第1実施形態では、第1ハウジング10は、第2ハウジング20が設けられる側に反力発生機構30の有する弾性部材を撓みの無い状態で挿入可能な最大の開口部15を有し、その最大の開口部15が第2ハウジング20により塞がれる構成となっている。
 これによれば、ペダル装置1の製造工程において、第1ハウジング10の有する最大の開口部15から第1ハウジング10と第2ハウジング20との間に反力発生機構30の有する弾性部材を撓みの無い状態で配置することが可能である。そのため、第1ハウジング10と第2ハウジング20との間に反力発生機構30を組み付ける際に、反力発生機構30の有する弾性部材を撓ませるための治具を必要としない。したがって、このペダル装置1は、各部材を容易に組み立てることが可能であり、組み付け性を向上できる。
 (7)第1実施形態では、反力発生機構30は、複数の弾性部材を有している。
 これによれば、ペダル操作量の変化に対して反力発生機構30の反力を多段階に変化させることが可能となるので、従来のブレーキシステムに特有である多段反力特性を再現することができる。
 (8)第1実施形態では、複数の弾性部材は、少なくとも1つの板ばね31を含んでいる。その板ばね31は第2ハウジング20の剛体部21に固定されている。
 これによれば、仮に、反力発生機構30の弾性部材をコイルばねのみで構成した場合、「コイルばねの線径×巻き数」と「撓み量」とを合わせた空間が必要となる。それに対し、反力発生機構30の弾性部材に板ばね31を用いた場合、「板ばね31の板厚」と「撓み量」とを合わせた空間があればよい。そのため、コイルばねを設置するために必要な空間に比べて、板ばね31を設置するために必要な空間は小さいものとなる。したがって、このペダル装置1は、反力発生機構30の弾性部材に板ばね31を用いることで、第1ハウジング10内の容積を小さくすることが可能となる。その結果、このペダル装置1は、体格を小型化することができる。
 (9)第1実施形態のペダル装置1は、センサユニット50の出力信号に基づくECU110の駆動制御によりブレーキ回路が車両の制動に必要な液圧を発生させるブレーキバイワイヤシステム100に使用されるブレーキペダル装置である。
 これによれば、このペダル装置1をブレーキバイワイヤシステム100に使用することで、ペダル装置1のセンサユニット50から出力される検出精度の高い電気信号に基づき、ECU110の駆動制御により、正確な車両制動制御を実現することができる。
 (第2実施形態)
 第2実施形態について図6~図11を参照しつつ説明する。第2実施形態は、第1実施形態に対して反力発生機構30の構成を変更したものであり、その他の構成については第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
 図6および図7に示すように、第2実施形態のペダル装置1も、第1ハウジング10、第2ハウジング20、反力発生機構30、ペダルパッド40およびセンサユニットなどを備えている。なお、第2実施形態以降に参照する各図では、各構成を簡略化して示すと共に、センサユニットの図示を省略している。
 第1ハウジング10は、最大の開口部15を、ペダル装置1が設置される車体側に有している。第1ハウジング10の開口部15は、第2ハウジング20により塞がれる構成となっている。第2ハウジング20は、第1ハウジング10よりヤング率の大きい剛体部21により構成されている。第2実施形態の第2ハウジング20も、全体が剛体部21により構成されている。
 反力発生機構30は、1つの弾性部材とおよび上ホルダ37を有している。1つの弾性部材は、コイルばね32により構成されている。コイルばね32のうちペダルパッド40とは反対側の下端部は、第2ハウジング20により支持されている。第2実施形態では、コイルばね32の下端部321が、反力発生機構30のうちペダルパッド40とは反対側の部位に相当する。すなわち、第2ハウジング20は、反力発生機構30のうちペダルパッド40とは反対側の部位を支持している。第2実施形態においても、第2ハウジング20は全体が剛体部21で構成されている。そのため、反力発生機構30から高荷重が入力される場合でも、第2ハウジング20のうち反力発生機構30を支持する部位22の変形量は小さいものとなる。
 上ホルダ37は、コイルばね32のうちペダルパッド40側の上端部322に設けられている。上ホルダ37とペダルパッド40とは、連結ロッド70により接続されている。連結ロッド70は、ペダルパッド40側の端部がペダルパッド40に固定され、板ばね31側の端部が上ホルダ37に摺動可能に接している。なお、連結ロッド70は、ペダルパッド40側の端部がペダルパッド40に搖動可能に接続され、板ばね31側の端部が上ホルダ37に搖動可能に接続される構成としてもよい。連結ロッド70は、第1ハウジング10に設けられた上開口部17を挿通している。第2実施形態では、上開口部17は、上ホルダ37の外径より小さく形成されている。すなわち、上開口部17は、連結ロッド70が挿通可能な大きさであり、上ホルダ37は挿通できない大きさとなっている。
 次に、第2実施形態のペダル装置1の製造方法について説明する。
 図8に示すように、第2実施形態のペダル装置1も、第1実施形態と同じく、第1ハウジング10に対し回転軸41とペダルパッド40とを組み付けて第1のサブアッシーを構成する。その一方で、第2ハウジング20に反力発生機構30を組み付けて第2のサブアッシーを構成する。そして、図8の矢印Aに示すように、第1ハウジング10の開口部15から反力発生機構30を挿入しつつ、第1のサブアッシーと第2のサブアッシーとを組み付ける。なお、図8では、ペダルパッド40を省略している。
 第2実施形態のペダル装置1の製造方法を、図9~図11を参照し、詳細に説明する。
 まず、図9に示すように、反力発生機構30の有するコイルばね32を第2ハウジング20に設置し、コイルばね32の上に上ホルダ37を設置する。これにより、第2のサブアッシーを構成する。このとき、コイルばね32は、ほぼ自由長の状態にある。なお、コイルばね32は、少し撓んでいても問題ない。
 次に、図10に示すように、第1ハウジング10に対し回転軸41とペダルパッド40とを組み付けた第1のサブアッシーを、第2のサブアッシーの上に持ってゆく。そして、図10の矢印B、Cに示すように、第1ハウジング10の内側にコイルばね32と上ホルダ37を挿入し、コイルばね32を撓ませつつ、第1ハウジング10を第2ハウジング20に当接するまで移動させる。なお、このとき、第2ハウジング20を第1ハウジング10側に移動してもよい。
 続いて、図11に示すように、第1ハウジング10と第2ハウジング20とをボルトなどの固定部材で固定し、第1のサブアッシーと第2のサブアッシーとを組み付ける。このように、第2実施形態のペダル装置1も、各部材を容易に組み立てることが可能であり、製造工程における各部材の組み付け性を向上できる。
 以上説明した第2実施形態のペダル装置1は、第1実施形態と同様の構成から第1実施形態と同様の作用効果を奏することが可能である。また、第2実施形態では、反力発生機構30の有する弾性部材の撓み方向と、第1ハウジング10と第2ハウジング20との組み付け方向とが、軸心CLに垂直な仮想平面に対して平行となっている。そのため、ペダル装置1の製造工程において、第1ハウジング10と第2ハウジング20とを組み付ける際に、反力発生機構30の有する弾性部材を撓ませつつ組み付けることができる。
 なお、第2実施形態の変形例として、図示は省略するが、第1ハウジング10を第2ハウジング20に移動させる際にコイルばね32を撓ませる方法として、図10に示した方法の他に、次のような方法を採用してもよい。例えば、ペダルパッド40に連結ロッド70を予め取り付けておき、その連結ロッド70の下端部で上ホルダ37を押圧してコイルばね32を撓ませる方法を採用してもよい。或いは、上ホルダ37に連結ロッド70を予め取り付けておき、ペダルパッド40で連結ロッド70の上端部を押圧してコイルばね32を撓ませる方法を採用してもよい。
 (第3実施形態及びその変形例)
 第3実施形態及びその変形例について図12、図13A、図13Bを参照しつつ説明する。第3実施形態及びその変形例は、第1実施形態等に対して第1ハウジング10と第2ハウジング20の構成を変更したものであり、その他の構成については第1実施形態等と同様であるため、第1実施形態等と異なる部分についてのみ説明する。
 なお、図12および図13Aが第3実施形態を示し、図13Bが第3実施形態の変形例を示している。後述するように、第3実施形態とその変形例とは、第1のサブアッシーに対して第2のサブアッシーを組み付ける方向が異なるだけであり、それ以外は同一である。
 図12、図13A、図13Bに示すように、第3実施形態及びその変形例のペダル装置1が備える第1ハウジング10は、右側壁13の一部と底壁の一部に開口部15を有している。なお、第1ハウジング10の底壁とは、ペダル装置1が設置される車体側の壁である。
 一方、第2ハウジング20は、L字形に形成され、第1ハウジング10の開口部15を塞ぐ構成となっている。第2ハウジング20は、第1ハウジング10よりヤング率の大きい剛体部21により構成されている。第3実施形態及びその変形例の第2ハウジング20も、全体が剛体部21により構成されている。
 反力発生機構30は、1つの弾性部材とおよび上ホルダ37を有している。1つの弾性部材は、コイルばね32により構成されている。コイルばね32のうちペダルパッド40とは反対側の下端部は、第2ハウジング20により支持されている。第3実施形態では、コイルばね32の下端部321が、反力発生機構30のうちペダルパッド40とは反対側の部位に相当する。すなわち、第2ハウジング20は、反力発生機構30のうちペダルパッド40とは反対側の部位を支持している。第2ハウジング20は、剛体部で構成されているので、反力発生機構30から高荷重が入力される場合でも、第2ハウジング20の変形量は小さいものとなる。
 次に、第3実施形態及びその変形例のペダル装置1の製造方法について説明する。
 図13Aおよび図13Bに示すように、第3実施形態及びその変形例のペダル装置1も、第1実施形態等と同じく、第1ハウジング10に対し回転軸41とペダルパッド40とを組み付けて第1のサブアッシーを構成する。その一方で第2ハウジング20に反力発生機構30を組み付けて第2のサブアッシーを構成する。そして、図13Aの矢印D1または図13Bの矢印D2に示すように、第1ハウジング10の開口部15の側方または下方から反力発生機構30を挿入しつつ、第1のサブアッシーと第2のサブアッシーとを組み付ける。なお、図13Aおよび図13Bでは、ペダルパッド40を省略している。
 以上説明した第3実施形態及びその変形例のペダル装置1も、第1実施形態等と同様の構成から第1実施形態等と同様の作用効果を奏することが可能である。
 (第4~第10実施形態)
 次に説明する第4~第10実施形態は、第1実施形態等に対して、主に、ペダルパッド40の回転軸41および軸受部16の構成について説明するものであり、その他の構成については概ね第1実施形態等と同様である。そのため、第4~第10実施形態でも、第1実施形態等と異なる部分についてのみ説明する。
 (第4実施形態)
 図14および図15に示すように、第4実施形態では、第1実施形態等と同様に、ペダルパッド40の回転軸41を支持する軸受部16が第1ハウジング10に設けられている。具体的には、第1ハウジング10に設けられた軸受部16は、回転軸41のうち軸心CL方向の一端と他端を支持している。ペダルパッド40は、回転軸41のうち中央部に固定されている。
 なお、第4実施形態においても、第1ハウジング10は、底壁の一部に開口部15を有している。第1ハウジング10の開口部15は、剛体部21により構成された第2ハウジング20により塞がれている。第2ハウジング20は、コイルばね32を設置するためのばね受部27を有している。そして、第2ハウジング20は、反力発生機構30の有するコイルばね32のうちペダルパッド40とは反対側の部位を支持している。そのため、反力発生機構30から高荷重が入力される場合でも、第2ハウジング20の変形量は小さいものとなる。
 以上説明した第4実施形態のペダル装置1も、第1実施形態等と同様に、反力発生機構30から第2ハウジング20に高荷重が入力される場合、第2ハウジング20から第1ハウジング10への荷重伝達が分断される。そのため、第1ハウジング10は、反力発生機構30から第2ハウジング20に入力される高荷重の影響を受けにくい。したがって、第1ハウジング10に軸受部16を設けることで、ペダルパッド40の搖動を安定させることができ、センサユニットの出力信号の信頼性を向上できる。
 また、ペダル装置1の製造工程において、第1ハウジング10に対し回転軸41とペダルパッド40とを組み付けて第1のサブアッシーを構成し、その一方で第2ハウジング20と反力発生機構30とを組み付けて第2のサブアッシーを構成することが可能である。そして、第1のサブアッシーと第2のサブアッシーとを組み付けることで、ペダル装置1を容易に組み立てることが可能となり、ペダル装置1の組み付け性を向上できる。
 このように、第4実施形態のペダル装置1も、第1実施形態等と同様の構成から第1実施形態等と同様の作用効果を奏することが可能である。
 (第5実施形態)
 第5実施形態は、第4実施形態の変形例である。図16に示すように、第5実施形態でも、ペダルパッド40の回転軸41を支持する軸受部16が第1ハウジング10に設けられている。具体的には、第1ハウジング10に設けられた軸受部16は、回転軸41のうち中央部を支持している。ペダルパッド40は、回転軸41のうち軸心CL方向の一端と他端に固定されている。
 第5実施形態のペダル装置1も、第1実施形態等と同様の構成から第1実施形態等と同様の作用効果を奏することが可能である。
 (第6実施形態)
 図17および図18に示すように、第6実施形態では、ペダルパッド40の回転軸41を支持する軸受部26が第2ハウジング20に設けられている。具体的には、第2ハウジング20に設けられた軸受部26は、回転軸41のうち軸心CL方向の一端と他端を支持している。ペダルパッド40は、回転軸41のうち中央部に固定されている。
 また、第2ハウジング20は、軸受部26から車両前方へ延びており、その途中にコイルばね32を設置するためのばね受部27を有している。コイルばね32は、反力発生機構30の有する弾性部材の一例である。すなわち、第2ハウジング20は、反力発生機構30の有する弾性部材のうちペダルパッド40とは反対側の部位を支持している。
 第1ハウジング10は、反力発生機構30の有する弾性部材としてのコイルばね32と、そのコイルばね32の上端部に設けられる上ホルダ37を覆っている。第1ハウジング10は、ペダル装置1が設置される車体側に最大の開口部15を有している。そして、第1ハウジング10の有する最大の開口部15は、第2ハウジング20により塞がれる構成となっている。なお、第6実施形態の第1ハウジング10は、軸受部26および回転軸41を覆っていない。
 以上説明した第6実施形態も、第1実施形態等と同様の構成から第1実施形態等と同様の作用効果を奏することが可能である。さらに、第6実施形態のペダル装置1は、第2ハウジング20が軸受部26を有し、且つ、反力発生機構30のうちペダルパッド40とは反対側の部位を支持している。これによれば、ペダルパッド40の搖動の軸心CLと反力発生機構30との距離の位置精度を向上することが可能となる。したがって、ペダル装置1の各部材の組み付け公差による反力発生機構30の反力のばらつきを抑制することができる。
 (第7実施形態)
 第7実施形態は、第6実施形態の変形例である。図19に示すように、第7実施形態でも、ペダルパッド40の回転軸41を支持する軸受部26が第2ハウジング20に設けられている。具体的には、第2ハウジング20に設けられた軸受部26は、回転軸41のうち中央部を支持している。ペダルパッド40は、回転軸41のうち軸心CL方向の一端と他端に固定されている。
 第7実施形態のペダル装置1も、第6実施形態等と同様の構成から第6実施形態等と同様の作用効果を奏することが可能である。
 (第8実施形態)
 第8実施形態も、第6実施形態の変形例である。図20では、第8実施形態のペダル装置1が備える第2ハウジング20のみを示している。第2ハウジング20は、ペダルパッド40の回転軸41を支持する軸受部26を有している。具体的には、第2ハウジング20に設けられた軸受部26は、回転軸41のうち軸心CL方向の一端と他端を支持する構成である。
 また、第2ハウジング20は、軸受部26に対して車体側の部位に、第1実施形態で説明した反力発生機構30を構成する板ばね31の一端311を支持する部位22(すなわち、ばね受部22)を有している。ばね受部22には、板ばね31の一端311をボルトなどにより固定するためのねじ穴221が設けられている。板ばね31は、反力発生機構30の有する弾性部材の一例である。すなわち、第2ハウジング20は、反力発生機構30の有する弾性部材のうちペダルパッド40とは反対側の部位を支持可能な構成である。
 また、第2ハウジング20は、ばね受部22から車両前方へ延びており、その途中に、車体に固定される部位23を有している。車体に固定される部位23は、左側および右側にそれぞれ延出しており、板厚方向に通じる穴24が設けられている。そして、第2ハウジング20は、その穴24に対して図示しないボルトなどが挿通され、車両のフロア2またはダッシュパネルに固定される。なお、第2ハウジング20は、軸受部26と、反力発生機構30を支持するばね受部22と、車体に固定される部位23とが剛体部21により一体に形成されている。
 以上説明した第8実施形態も、第6、第7実施形態等と同様の構成から、第6、第7実施形態等と同様の作用効果を奏することができる。
 (第9実施形態)
 第9実施形態も、第8実施形態と同じく、第6、第7実施形態の変形例である。図21では、第9実施形態のペダル装置1が備える第2ハウジング20のみを示している。第2ハウジング20は、ペダルパッド40の回転軸41を支持する軸受部26を有している。
 また、第2ハウジング20は、軸受部26に対して車体側の部位に、第1実施形態で説明した板ばね31の一端311を支持するためのばね受部22を有している。第2ハウジング20は、反力発生機構30の有する弾性部材のうちペダルパッド40とは反対側の部位を支持可能な構成である。
 以上説明した第9実施形態も、第6~第8実施形態等と同様の構成から、第6~第8実施形態等と同様の作用効果を奏することができる。
 (第10実施形態)
 図22に示すように、第10実施形態では、ペダルパッド40の回転軸41を支持する軸受部材46がフロア2またはダッシュパネル(すなわち車体)に直接取り付けられる構成となっている。
 第2ハウジング20は、軸受部材46から離れた位置でフロア2またはダッシュパネル(すなわち車体)に取り付けられる構成となっている。第2ハウジング20は、コイルばね32を設置するためのばね受部27を有している。そのコイルばね32は、反力発生機構30の有する弾性部材の一例である。すなわち、第2ハウジング20は、反力発生機構30の有する弾性部材のうちペダルパッド40とは反対側の部位を支持している。
 第1ハウジング10は、反力発生機構30の有する弾性部材としてのコイルばね32と、そのコイルばね32の上端部に設けられる上ホルダ37を覆っている。第1ハウジング10は、ペダル装置1が設置される車体側に最大の開口部15を有している。そして、第1ハウジング10の有する最大の開口部15は、第2ハウジング20により塞がれる構成となっている。
 以上説明した第10実施形態も、第1実施形態等と同様の構成から第1実施形態等と同様の作用効果を奏することが可能である。さらに、第10実施形態のペダル装置1は、第1ハウジング10および第2ハウジング20の構成を簡素にすることができる。
 (第11~第12実施形態)
 次に説明する第11~第12実施形態は、第4実施形態等に対して、第2ハウジング20の構成の一部を変更したものであり、その他の構成については第4実施形態等と同様であるため、第4実施形態等と異なる部分についてのみ説明する。
 (第11実施形態)
 図23に示すように、第11実施形態のペダル装置1が備える第2ハウジング20は、第1ハウジング10よりヤング率の大きい剛体部21と、その剛体部21をモールドする樹脂部28を有している。第2ハウジング20の有する剛体部21と樹脂部28は、インサート成形により一体に形成されている。
 第2ハウジング20の有する剛体部21は、反力発生機構30のうちペダルパッド40とは反対側の部位と車体との間に配置されている。第11実施形態では、第2ハウジング20は、反力発生機構30側に剛体部21が配置され、車体側に樹脂部28が配置されている。剛体部21には、コイルばね32を設置するためのばね受部27が設けられている。コイルばね32は、反力発生機構30の有する弾性部材の一例である。すなわち、第2ハウジング20の剛体部21は、反力発生機構30の有する弾性部材のうちペダルパッド40とは反対側の部位を支持している。
 以上説明した第11実施形態も、第1実施形態等と同様の構成から第1実施形態等と同様の作用効果を奏することが可能である。また、第11実施形態のペダル装置1が備える第2ハウジング20は、剛体部21を少なくとも一部に有し、反力発生機構30のうちペダルパッド40とは反対側の部位を剛体部21により支持する構成である。そのため、運転者からペダルパッド40に踏力が印加され反力発生機構30から剛体部21に高荷重が入力される場合でも、剛体部21の変形量は小さいものとなる。したがって、反力発生機構30はペダルパッド40に対して安定した反力を出すことが可能である。このように、このペダル装置1は、反力発生機構30を支持する部位22に剛体部21といった必要最低限の部材の追加をすることで、踏力特性を安定させると共に、ペダル装置1の重量の増加を最小限に抑えることができ、軽量化を実現できる。
 (第12実施形態)
 図24に示すように、第12実施形態のペダル装置1が備える第2ハウジング20も、剛体部21と樹脂部28を有している。第2ハウジング20の有する剛体部21と樹脂部28は、インサート成形により一体に形成されている。
 第2ハウジング20の有する剛体部21は、反力発生機構30のうちペダルパッド40とは反対側の部位と車体との間に配置されている。第12実施形態では、第2ハウジング20は、反力発生機構30側に樹脂部28が配置され、車体側に剛体部21が配置されている。樹脂部28には、コイルばね32を設置するためのばね受部27が設けられている。コイルばね32は、反力発生機構30の有する弾性部材の一例である。第2ハウジング20の剛体部21は、樹脂部28に設けられたばね受部27の車体側に配置されている。この構成により、第2ハウジング20の剛体部21は、反力発生機構30の有する弾性部材のうちペダルパッド40とは反対側の部位を支持している。
 図25に示すように、第2ハウジング20の剛体部21は、車体に固定される部位23を一体に有している。第2ハウジング20は、反力発生機構30を支持する部位(すなわち、ばね受部27)と、車体に固定される部位23とが一体に形成されている。車体に固定される部位23は、剛体部21から第1ハウジング10よりも左側および右側にそれぞれ延出しており、板厚方向に通じる穴24が設けられている。そして、第2ハウジング20は、その穴24に対して図示しないボルトなどが挿通され、車両のフロア2またはダッシュパネルに固定される。
 以上説明した第12実施形態も、第1実施形態等と同様の構成から第1実施形態等と同様の作用効果を奏することが可能である。また、第12実施形態のペダル装置1が備える第2ハウジング20も、剛体部21を少なくとも一部に有し、反力発生機構30のうちペダルパッド40とは反対側の部位を剛体部21により支持する構成である。そのため、第12実施形態のペダル装置1も、第11実施形態と同様の作用効果を奏することが可能である。
 (第13~第22実施形態)
 次に説明する第13~第22実施形態は、第1実施形態等に対して、第1ハウジング10と第2ハウジング20との固定方法について説明するものであり、その他の構成については第1実施形態等と同様である。詳細には、第13~第15実施形態は、固定部材としてのボルト60を使用した固定方法の例である。第16~第18実施形態は、スナップフィットによる固定方法の例である。第19実施形態は、加締めによる固定方法の例である。第20~第22実施形態は、それらの固定方法に位置決め構造を追加した例である。
 (第13実施形態)
 図26に示すように、第13実施形態のペダル装置1が備える第1ハウジング10は、左側壁12および右側壁13のうち第2ハウジング20側の部位からそれぞれ外側へ延びるフランジ部18を有している。フランジ部18には、板厚方向に通じる穴19が設けられている。一方、第2ハウジング20には、フランジ部18の穴19に対応する位置に、ねじ穴29が設けられている。ねじ穴29の内壁には、不図示の雌ねじが設けられている。そして、固定部材としてのボルト60は、第1ハウジング10の外側からフランジ部18の穴19に挿通され、第2ハウジング20のねじ穴29に螺合している。この構成により、第1ハウジング10と第2ハウジング20とが固定されている。
 以上説明した第13実施形態では、ペダル装置1を車体に取り付けた状態で、固定部材としてのボルト60が乗員から見える位置に配置される構成である。したがって、ペダル装置1を車体に取り付けた状態でボルト60を取り外すことが可能であり、第1ハウジング10と第2ハウジング20とを必要に応じて分解することができる。
 (第14実施形態)
 図27に示すように、第14実施形態のペダル装置1が備える第1ハウジング10は、左側壁12および右側壁13に、第2ハウジング20側に開口するねじ穴101を有している。ねじ穴101の内壁には、不図示の雌ねじが設けられている。一方、第2ハウジング20には、第1ハウジング10のねじ穴101に対応する位置に、板厚方向に通じる穴部201が設けられている。第2ハウジング20に設けられた穴部201は、第1ハウジング10側の小径穴202と、車体側の大径穴203により構成されている。小径穴202は固定部材としてのボルト60の軸が通る大きさであり、大径穴203はボルト60の頭部が納まる大きさである。小径穴202と大径穴203との間には段差面204が設けられている。
 そして、固定部材としてのボルト60は、第2ハウジング20の外側から大径穴203と小径穴202に通され、第1ハウジング10のねじ穴101に螺合している。ボルト60の頭部は、大径穴203に納まった状態で、段差面204に当接している。この構成により、第1ハウジング10と第2ハウジング20とが固定されている。
 以上説明した第14実施形態では、ペダル装置1を車体に取り付けた状態で、固定部材としてのボルト60が乗員から見えない位置に配置される構成である。そのため、ペダル装置1を車体に取り付けた状態ではボルト60を取り外すことができない。したがって、このペダル装置1は、いたずらに分解されることを防ぐことができる。
 (第15実施形態)
 図28に示すように、第15実施形態のペダル装置1が備える第2ハウジング20は、第1ハウジング10より外側に延出した部位から第1ハウジング10の左側壁12および右側壁13に沿って立ち上がる立壁部205を有している。立壁部205には、第1ハウジング10側に通じる穴206が設けられている。一方、第1ハウジング10の左側壁12および右側壁13には、立壁部205の穴206に対応する位置に、ねじ穴102が設けられている。ねじ穴102の内壁には、不図示の雌ねじが設けられている。そして、固定部材としてのボルト60は、立壁部205の外側から立壁部205の穴206に挿通され、第1ハウジング10のねじ穴102に螺合している。この構成により、第1ハウジング10と第2ハウジング20とが固定されている。
 以上説明した第15実施形態では、ペダル装置1を車体に取り付けた状態で、固定部材としてのボルト60が乗員から見える位置に配置される構成である。したがって、ペダル装置1を車体に取り付けた状態でボルト60を取り外すことが可能であり、第1ハウジング10と第2ハウジング20とを必要に応じて分解することができる。
 (第16実施形態)
 図29に示すように、第16実施形態のペダル装置1が備える第1ハウジング10は、左側壁12および右側壁13のうち第2ハウジング20側を向く面から第2ハウジング20側に突出するスナップフィット用の係止爪103を有している。係止爪103の先端には、第1ハウジング10と第2ハウジング20とが向き合う方向に対して交差する方向に突出する先端突起104が設けられている。
 一方、第2ハウジング20には、第1ハウジング10の係止爪103に対応する位置に、板厚方向に通じる穴部201が設けられている。第2ハウジング20に設けられた穴部201は、第1ハウジング10側の小径穴202と、車体側の大径穴203により構成されている。小径穴202は係止爪103が通る大きさであり、大径穴203は係止爪103の先端突起104が納まる大きさである。小径穴202と大径穴203との間には段差面204が設けられている。
 そして、第1ハウジング10から突出する係止爪103は、第2ハウジング20の小径穴202から大径穴203に通され、その係止爪103の先端突起104が大径穴203に納まった状態で段差面204に係止されている。この構成により、第1ハウジング10と第2ハウジング20とが固定されている。
 以上説明した第16実施形態では、第1ハウジング10と第2ハウジング20との固定にスナップフィットを採用することで、組み付け性を向上することができる。また、第16実施形態では、ペダル装置1を車体に取り付けた状態で、スナップフィット用の係止爪103が乗員から見えない位置に配置される構成である。そのため、ペダル装置1を車体に取り付けた状態ではスナップフィットを取り外すことができない。したがって、このペダル装置1は、いたずらに分解されることを防ぐことができる。
 (第17実施形態)
 第17実施形態は、第16実施形態の変形例である。図30に示すように、第17実施形態のペダル装置1が備える第1ハウジング10も、スナップフィット用の係止爪103を有している。第17実施形態では、係止爪103のほぼ全周に先端突起104が設けられている。
 第17実施形態においても、第1ハウジング10から突出する係止爪103は、第2ハウジング20の小径穴202から大径穴203に通され、その係止爪103の先端突起104が大径穴203に納まった状態で段差面204に係止されている。この構成により、第1ハウジング10と第2ハウジング20とが固定されている。
 以上説明した第17実施形態も、第16実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
 (第18実施形態)
 図31に示すように、第18実施形態のペダル装置1が備える第1ハウジング10は、左側壁12および右側壁13の途中に外側に突出するスナップフィット用の係止爪103を有している。係止爪103は、第2ハウジング20側から遠ざかるに従い次第に肉厚が厚くなる傾斜形状となっている。一方、第2ハウジング20は、第1ハウジング10より外側に延出した部位から第1ハウジング10の左側壁12および右側壁13に沿って立ち上がる立壁部205を有している。立壁部205のうち第1ハウジング10の係止爪103に対応する箇所には、係止爪103を係止するための穴210が設けられている。
 第1ハウジング10の左側壁12および右側壁13から突出する係止爪103は、第2ハウジング20の立壁部205に設けられた穴210に嵌合し、立壁部205の穴のうち車体とは反対側の内壁面211に係止されている。この構成により、第1ハウジング10と第2ハウジング20とが固定されている。
 以上説明した第18実施形態では、第1ハウジング10と第2ハウジング20との固定にスナップフィットを採用することで、組み付け性を向上することができる。また、第18実施形態では、ペダル装置1を車体に取り付けた状態で、スナップフィット用の係止爪103が乗員から見える位置に配置される構成である。そのため、ペダル装置1を車体に取り付けた状態でスナップフィット用の係止爪103を取り外すことが可能であり、第1ハウジング10と第2ハウジング20とを必要に応じて分解することができる。
 (第19実施形態)
 第19実施形態では、第1ハウジング10と第2ハウジング20とは加締めにより固定される。図32に示すように、第19実施形態のペダル装置1が備える第1ハウジング10は、左側壁12および右側壁13のうち第2ハウジング20側を向く面から第2ハウジング20側に突出する柱部105および大径部106を有している。第1ハウジング10と柱部105と大径部106は、連続した材料で一体に形成されている。また、大径部106は、柱部105よりも大きく形成されている。なお、図32の破線107に示したように、第1ハウジング10と第2ハウジング20とを固定する前の状態では、柱部105と大径部106とは同じ大きさである。第1ハウジング10と第2ハウジング20とを固定する際に、大径部106は熱加締めによって柱部105よりも大きくなるように加工成形される。
 一方、第2ハウジング20には、第1ハウジング10の柱部105および大径部106に対応する位置に、板厚方向に通じる穴部201が設けられている。第2ハウジング20に設けられた穴部201は、第1ハウジング10側の小径穴202と、車体側の大径穴203により構成されている。小径穴202は柱部105が通る大きさであり、大径穴203は大径部106が納まる大きさである。小径穴202と大径穴203との間には段差面204が設けられている。
 第1ハウジング10と第2ハウジング20とを組み付ける際、図32の破線107に示した突起を、第2ハウジング20に設けられた穴部201に挿通する。そして、その突起の先端を加熱して潰すといった熱加締めを行うことで、大径部106を形成する。これにより、第1ハウジング10と第2ハウジング20とがかしめ固定される。
 以上説明した第19実施形態では、第1ハウジング10と第2ハウジング20とは、熱加締めにより固定される。そのため、柱部105と大径部106とを切断しない限り第1ハウジング10と第2ハウジング20とを分解することができなくなる。また、第19実施形態では、ペダル装置1を車体に取り付けた状態で、第1ハウジング10から突出する柱部105および大径部106が乗員から見えない位置に配置される構成である。したがって、このペダル装置1は、いたずらに分解されることを防ぐことができる。
 なお、第19実施形態の変形例として、図示は省略するが、第2ハウジング20に柱部および大径部を設け、第1ハウジング10側に穴部を設けて、第1ハウジング10と第2ハウジング20とを加締めにより固定してもよい。
 (第20実施形態)
 第20実施形態は、第13実施形態で説明した固定方法に対し、位置決め構造を追加した例である。図33に示すように、第20実施形態のペダル装置1が備える位置決め構造62は、第1ハウジング10のフランジ部18に設けられた第1位置決め部63と、第2ハウジング20に設けられた第2位置決め部64により構成されている。第20実施形態では、第1位置決め部63は、第1ハウジング10のフランジ部18から第2ハウジング20側に突出する凸部である。一方、第2位置決め部64は、第2ハウジング20のうち第1位置決め部63に対応する位置に設けられた凹部である。第1位置決め部63としての凸部と第2位置決め部64としての凹部とが嵌合することで、第1ハウジング10と第2ハウジング20との組付け位置が精度よく定められる。なお、位置決め構造62は、固定部材としてのボルト60が取り付けられる箇所と同じ箇所に設けてもよく、或いは、ボルト60が取り付けられる箇所とは別の箇所に設けてもよい。
 図34~図36では、位置決め構造62を構成する第1位置決め部63と第2位置決め部64の形状の例を示している。図34に示すように、第1位置決め部63を円柱状、第2位置決め部64をそれに対応した円筒状としてもよい。図35および図36に示すように、第1位置決め部63を四角柱状、第2位置決め部64をそれに対応した角筒状としてもよい。
 なお、図示は省略するが、位置決め構造62を構成する凸部としてピンまたはリブなど種々の構成を採用でき、位置決め構造62を構成する凹部として溝または穴など種々の構成を採用できる。
 以上説明した第20実施形態では、位置決め構造62により、第1ハウジング10と第2ハウジング20との組付け位置が精度よく定められている。これによれば、ペダル装置1は、位置決め構造62を備えることで、第1ハウジング10と第2ハウジング20とをボルト60のみで組み付ける場合に比べて、第1ハウジング10と第2ハウジング20との組み付け位置の精度を高めることができる。
 なお、第20実施形態では、第1ハウジング10と第2ハウジング20との固定方法としてボルト60を採用したが、これに限らず、スナップフィットまたは加締めなどを採用してもよい。
 (第21実施形態)
 図37に示すように、第21実施形態は、第14実施形態で説明した固定方法に対し、位置決め構造62を追加した例である。また、第21実施形態で説明する位置決め構造62は、第20実施形態で説明した位置決め構造62の変形例である。
 第21実施形態のペダル装置1が備える位置決め構造62は、第1ハウジング10に設けられた第1位置決め部63と、第2ハウジング20に設けられた第2位置決め部64により構成されている。第21実施形態では、第1位置決め部63は、第1ハウジング10に設けられた凹部である。一方、第2位置決め部64は、第2ハウジング20のうち第1位置決め部63に対応する位置に設けられた凸部である。第1位置決め部63としての凹部と第2位置決め部64としての凸部とが嵌合することで、第1ハウジング10と第2ハウジング20との組付け位置が精度よく定められる。なお、位置決め構造62は、固定部材としてのボルト60が取り付けられる箇所と同じ箇所に設けてもよく、或いは、ボルト60が取り付けられる箇所とは別の箇所に設けてもよい。
 以上説明した第21実施形態においても、位置決め構造62により、第1ハウジング10と第2ハウジング20との組付け位置が精度よく定められている。これによれば、ペダル装置1は、位置決め構造62を備えることで、第1ハウジング10と第2ハウジング20とをボルト60のみで組み付ける場合に比べて、第1ハウジング10と第2ハウジング20との組み付け位置の精度を高めることができる。
 なお、第21実施形態でも、第1ハウジング10と第2ハウジング20との固定方法として固定部材としてのボルト60を採用したが、これに限らず、スナップフィットまたは加締めなどを採用してもよい。
 (第22実施形態)
 第22実施形態では、位置決め構造62のさらに別の例を説明する。図38および図39に示すように、第22実施形態では、位置決め構造62は、第1ハウジング10の左側壁12または右側壁13に設けられた第1位置決め部65と、第2ハウジング20の立壁部205に設けられた第2位置決め部66により構成されている。第22実施形態では、第1位置決め部65は、第1ハウジング10の左側壁12または右側壁13から外側に突出する凸部である。一方、第2位置決め部66は、第2ハウジング20の立壁部205に設けられた凹部である。第1位置決め部65としての凸部と第2位置決め部66としての凹部とが嵌合することで、第1ハウジング10と第2ハウジング20との組付け位置が精度よく定められる。
 以上説明した第22実施形態も、第20、第21実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
 (第23実施形態)
 図40に示すように、第23実施形態のペダル装置1は、ブレーキペダル装置3とアクセルペダル装置4とが一体に構成されたものである。ブレーキペダル装置3とアクセルペダル装置4とは、共通の第2ハウジング20に設置されている。なお、アクセルペダル装置4は、アクセルバイワイヤ式のものが採用されている。アクセルバイワイヤとは、アクセルペダル400の搖動角を検出するセンサユニットから出力される電気信号に基づき、車両に搭載されるECUにより電子制御スロットルの開閉を制御する、または走行用モータの駆動を制御するシステムである。なお、アクセルペダル400の搖動角は、アクセルペダル400のストローク量と言い換えることができる。
 ブレーキペダル装置3の構成は、第1実施形態で説明したものと実質的に同一の構成である。ただし、ブレーキペダル装置3の備える第2ハウジング20は、ブレーキペダル装置3の備える第1ハウジング10の外縁よりも外側に延びてアクセルペダル装置4のハウジング401を支持する固定部200を有している。第2ハウジング20のうちブレーキペダル装置3を支持する部位230と、アクセルペダル装置4を支持する固定部200とは連続した材料により一体に形成されている。
 第23実施形態においても、第2ハウジング20は、第1実施形態等と同様に、ブレーキペダル装置3の第1ハウジング10よりヤング率の大きい部材により構成されるか、または、第1ハウジング10よりヤング率の大きい部材を少なくとも一部に有している。そして、第2ハウジング20は、ブレーキペダル装置3の備える反力発生機構30のうちペダルパッド40とは反対側の部位を剛体部21により支持している。
 以上説明した第23実施形態では、第2ハウジング20は、ブレーキペダル装置3の備える第1ハウジング10の外縁よりも外側に延びてアクセルペダル装置4を支持する固定部200を有している。これによれば、ブレーキペダル装置3とアクセルペダル装置4とを一体化することが可能である。そのため、ブレーキペダル装置3の有するペダルパッド40とアクセルペダル装置4の有するアクセルペダル400との位置関係を維持した状態で、車両に組み付けることが可能となる。具体的には、ブレーキペダル装置3の有するペダルパッド40よりアクセルペダル400が乗員から遠い位置とされる位置関係を維持した状態で車両に組み付けることが可能となる。したがって、ブレーキペダル装置3とアクセルペダル装置4の車両への組み付け性を向上すると共に、車両の安全性を高めることができる。また、ブレーキペダル装置3とアクセルペダル装置4とを1部品として車両に容易に取り付けできる。
 (他の実施形態)
 (1)上記各実施形態では、ペダル装置1の一例としてブレーキペダル装置について説明したが、これに限らず、ペダル装置1はアクセルペダル装置とすることもできる。または、ペダル装置1は、運転者が足で操作する種々の装置とすることもできる。
 (2)上記各実施形態では、ペダル装置1の一例として、ペダルパッド40とマスターシリンダ126とが機械的に接続されていないものについて説明したが、これに限らない。例えば、ペダル装置1は、ペダルパッド40とマスターシリンダ126とが機械的に接続されたものであってもよい。
 (3)上記各実施形態では、反力発生機構30の一例として板ばね31と複数のコイルばね33、34の組み合わせで構成したもの、1個のコイルばね32で構成したものについて説明したが、これに限らない。例えば、反力発生機構30は、複数個のコイルばね33、34で構成してもよく、或いは、1個または複数個の板ばね31で構成してもよい。或いは、ペダルパッド40とマスターシリンダ126とを機械的に接続し、運転者がペダルパッド40に印加する踏力に対する反力をマスターシリンダ126によって発生させる構成としてもよい。
 (4)上記各実施形態では、ブレーキバイワイヤシステム100は、マスターシリンダ126によりブレーキ回路120を流れるブレーキ液に液圧を発生させる構成について説明したが、これに限らない。例えば、ブレーキバイワイヤシステム100は、液圧ポンプを用いてブレーキ回路120を流れるブレーキ液に液圧を発生させる構成としてもよい。
 (5)上記第1実施形態では、ECU110が第1ECU111と第2ECU112とで構成されているものを例示したが、これに限らない。例えば、ECU110は、1個または3個以上で構成してもよい。
 (6)上記第11、第12実施形態では、第2ハウジング20が樹脂部28の一部に剛体部21を有する構成について説明したが、これに限らない。例えば、第2ハウジング20の有する剛体部21は、樹脂部28の中に埋め込まれていてもよい。
 本開示は上記した実施形態に限定されるものではなく、適宜変更が可能である。また、上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、上記各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。また、上記各実施形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その形状、位置関係等に限定されるものではない。

Claims (16)

  1.  運転者によるペダル操作量に応じた電気信号を車両の電子制御装置(110)に送信するオルガン式のペダル装置において、
     運転者の足により踏込操作されることで所定の軸心(CL)周りに搖動するペダルパッド(40)であって、前記ペダルパッドのうち運転者に踏まれる部位が前記軸心に対して車両搭載時の天地方向における上方に配置される前記ペダルパッドと、
     前記ペダルパッドの搖動角に応じた信号を出力するセンサユニット(50)と、
     前記ペダルパッドに印加される運転者の踏力に対する反力を発生させる弾性部材(31~34)を有する反力発生機構(30)と、
     前記ペダルパッドの搖動の前記軸心に設けられる回転軸(41)、前記センサユニットおよび前記反力発生機構の少なくとも1つを保持または覆う第1ハウジング(10)と、
     前記第1ハウジングよりヤング率の大きい剛体部(21)により構成されるか、または、前記剛体部を少なくとも一部に有し、前記反力発生機構のうち前記ペダルパッドとは反対側の部位を前記剛体部により支持する第2ハウジング(20)と、を備えるペダル装置。
  2.  前記剛体部は、前記反力発生機構のうち前記ペダルパッドとは反対側の部位と車体(2)との間に配置される、請求項1に記載のペダル装置。
  3.  前記第2ハウジングは、前記反力発生機構を支持する部位(22)と、車体に固定される部位(23)とが前記剛体部により一体に形成されている、請求項1または2に記載のペダル装置。
  4.  前記剛体部は、金属である、請求項1ないし3のいずれか1つに記載のペダル装置。
  5.  前記第1ハウジングは、前記反力発生機構を挿入可能な開口部(15)を少なくとも1方向に有し、前記開口部を塞ぐ前記第2ハウジングと共に前記反力発生機構を覆っている、請求項1ないし4のいずれか1つに記載のペダル装置。
  6.  前記第1ハウジングは、前記ペダルパッドの前記回転軸を回転可能に支持する軸受部(16)を有している、請求項1ないし5のいずれか1つに記載のペダル装置。
  7.  前記第2ハウジングは、前記ペダルパッドの前記回転軸を回転可能に支持する軸受部(26)を有している、請求項1ないし5のいずれか1つに記載のペダル装置。
  8.  前記第1ハウジングは、前記第2ハウジングが設けられる側に前記反力発生機構の有する前記弾性部材を撓みの無い状態で挿入可能な最大の開口部(15)を有し、前記最大の開口部が前記第2ハウジングにより塞がれる構成となっている、請求項1ないし7のいずれか1つに記載のペダル装置。
  9.  前記反力発生機構は、複数の前記弾性部材を有している、請求項1ないし8のいずれか1つに記載のペダル装置。
  10.  前記弾性部材は、少なくとも1つの板ばね(31)を含んでおり、
     前記板ばねは前記第2ハウジングの前記剛体部に固定されている、請求項1ないし9のいずれか1つに記載のペダル装置。
  11.  前記第1ハウジングと前記第2ハウジングとは固定部材(60)により固定されており、
     前記固定部材は、ペダル装置が車体に取り付けられた状態で車体側となる位置から前記第2ハウジングに設けられた穴部(201)を通り前記第1ハウジングに固定されている、請求項1ないし10のいずれか1つに記載のペダル装置。
  12.  前記第1ハウジングと前記第2ハウジングとは、スナップフィットにより固定されており、
     前記スナップフィットの有する係止爪(103)は、ペダル装置が車体に取り付けられた状態で乗員から見えない位置に配置されている、請求項1ないし10のいずれか1つに記載のペダル装置。
  13.  前記第1ハウジングまたは前記第2ハウジングの一方に設けられた穴部(201)と、前記第1ハウジングまたは前記第2ハウジングの他方から突出して前記穴部を挿通する柱部(105)、および、前記柱部と連続した材料で一体に形成されて前記穴部より大きく形成された大径部(106)とにより、前記第1ハウジングと前記第2ハウジングとがかしめ固定されている、請求項1ないし10のいずれか1つに記載のペダル装置。
  14.  前記第1ハウジングに設けられた第1位置決め部(63、65)と、前記第2ハウジングに設けられた第2位置決め部(64、66)とが嵌合する位置決め構造(62)により、前記第1ハウジングと前記第2ハウジングとの組付け位置が定められている、請求項1ないし13のいずれか1つに記載のペダル装置。
  15.  ペダル装置は、車両のアクセルペダル装置またはブレーキペダル装置の一方であり、
     前記第2ハウジングは、前記第1ハウジングの外縁よりも外側に延びて前記アクセルペダル装置または前記ブレーキペダル装置の他方を支持する固定部(200)を有している、請求項1ないし14のいずれか1つに記載のペダル装置。
  16.  ペダル装置は、前記センサユニットの出力信号に基づく前記電子制御装置の駆動制御によりブレーキ回路が車両の制動に必要な液圧を発生させるブレーキバイワイヤシステムに使用されるブレーキペダル装置である、請求項1ないし14のいずれか1つに記載のペダル装置。
PCT/JP2022/013789 2021-05-14 2022-03-24 ペダル装置 WO2022239498A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112022002573.5T DE112022002573T5 (de) 2021-05-14 2022-03-24 Pedalvorrichtung
CN202280034471.7A CN117279810A (zh) 2021-05-14 2022-03-24 踏板装置
US18/501,607 US20240059262A1 (en) 2021-05-14 2023-11-03 Pedal device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-082790 2021-05-14
JP2021082790A JP7380647B2 (ja) 2021-05-14 2021-05-14 ペダル装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/501,607 Continuation US20240059262A1 (en) 2021-05-14 2023-11-03 Pedal device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022239498A1 true WO2022239498A1 (ja) 2022-11-17

Family

ID=84028180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/013789 WO2022239498A1 (ja) 2021-05-14 2022-03-24 ペダル装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240059262A1 (ja)
JP (2) JP7380647B2 (ja)
CN (1) CN117279810A (ja)
DE (1) DE112022002573T5 (ja)
WO (1) WO2022239498A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100948781B1 (ko) * 2008-09-19 2010-03-24 임봉규 오르간 타입 가속 페달 보조 장치
JP2017049892A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 トヨタ自動車株式会社 オルガン式の車両用ペダル装置
CN211139291U (zh) * 2019-12-09 2020-07-31 钟崇泳 地板式副刹车装置
JP2021035791A (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 株式会社デンソー アクセル装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7095652B2 (ja) 2019-05-21 2022-07-05 株式会社デンソー アクセル装置
JP7255462B2 (ja) 2019-11-22 2023-04-11 株式会社デンソー 電子装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100948781B1 (ko) * 2008-09-19 2010-03-24 임봉규 오르간 타입 가속 페달 보조 장치
JP2017049892A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 トヨタ自動車株式会社 オルガン式の車両用ペダル装置
JP2021035791A (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 株式会社デンソー アクセル装置
CN211139291U (zh) * 2019-12-09 2020-07-31 钟崇泳 地板式副刹车装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN117279810A (zh) 2023-12-22
JP7380647B2 (ja) 2023-11-15
JP2024012510A (ja) 2024-01-30
JP2022175961A (ja) 2022-11-25
US20240059262A1 (en) 2024-02-22
DE112022002573T5 (de) 2024-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220348171A1 (en) Brake device for vehicle
WO2022239498A1 (ja) ペダル装置
WO2022239499A1 (ja) ペダル装置
JP7468455B2 (ja) 車両用ペダルモジュール
WO2022239502A1 (ja) ブレーキペダル装置
JP7380649B2 (ja) ペダル装置
WO2024053492A1 (ja) ペダル装置
WO2023210601A1 (ja) ペダル装置
WO2022181326A1 (ja) ペダル装置
WO2023210602A1 (ja) ペダル装置
US20230393607A1 (en) Pedal device
JP6485860B2 (ja) ストロークシミュレータおよび液圧発生装置
WO2022239501A1 (ja) ペダル装置
JP2023164239A (ja) ペダル装置
JP2023164238A (ja) ペダル装置
WO2023210807A1 (ja) ペダル装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22807203

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280034471.7

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112022002573

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22807203

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1