JP5370663B2 - 電動倍力装置 - Google Patents
電動倍力装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5370663B2 JP5370663B2 JP2009181096A JP2009181096A JP5370663B2 JP 5370663 B2 JP5370663 B2 JP 5370663B2 JP 2009181096 A JP2009181096 A JP 2009181096A JP 2009181096 A JP2009181096 A JP 2009181096A JP 5370663 B2 JP5370663 B2 JP 5370663B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ecu
- housing
- stator
- casing
- electric motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 15
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 14
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 13
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 8
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002500 effect on skin Effects 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/74—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
- B60T13/745—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on a hydraulic system, e.g. a master cylinder
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Braking Systems And Boosters (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
Description
また、第2の発明は、ECUと、該ECUの指令に応じて回転する電動モータと、該電動モータの回転を直線運動に変換する回転直動変換機構と、変換された直線運動を伝達する出力部材と、前記出力部材により推進されるピストンによりブレーキ液圧を発生するマスタシリンダとからなる電動倍力装置において、前記電動モータは、少なくとも一側に開口部を有する筒状のフロントハウジングを有し、該フロントハウジングの内側には、マスタシリンダ側に、周方向に延びる段部が形成され、該段部には、前記マスタシリンダの反対側から挿入された環状のステータが取付けられ、前記フロントハウジングの外周には前記ステータの近傍に前記ECUを収納するECUケーシングが取付けられ、前記フロントハウジングの開口部をリヤハウジングで塞ぎ、前記フロントハウジングの軸方向の中間部で前記ECUケーシングが取付けられる箇所に形成される貫通孔を設け、該貫通孔を通って前記ステータと前記ECUとを接続する一定の形状を有する導線を設け、該導線は、前記開口部側で前記ステータに接続されることを特徴とする。
前壁12aは、ケーシング本体12に対して略直交するように形成された前壁本体12bを有し、さらに、内径寸法が小、中、大とされる環状の第1、第2、第3段部12c、12d、12eを含んでおり、上述したように段付となっている。前壁本体12bに、第1、第2、第3段部12c、12d、12eが、この順に並んで設けられている。第1、第2、第3段部12c、12d、12eは、各内径寸法が、後述する軸受36及びステータ33のステータコイル33a、ステータ本体33bの夫々を嵌合し得る大きさに設定されている。なお、本実施形態では、第2、第3段部12d、12eが、ステータ33が取付けられる段部を構成している。
前記貫通孔62を挿通して一定の形状を有する導線としての複数(図4では3個)のバスバー63が延ばされている。該バスバー63は、比較的硬い材質の材料を用いた薄板状又は円筒状の導電性部材であり、本実施形態では、薄板状のものを採用している。複数のバスバー63の各一端部は、ステータ33がケーシング本体12に固定された状態(図4がこの状態を示す。)で、前記複数のコイル33a(ステータコイル33a)のうち平坦部貫通孔62aに臨んで配置されるコイル33aの後方部分にビス64により連結されている。換言すれば、ステータ33は、図3のケーシング本体12の軸方向において平坦部側貫通孔62a側でバスバー63と接続されている。
また、複数のバスバー63の各他端部(適宜、上端部ともいう。)は、前記一端部に対してほぼ直角に曲げられ、全体として逆L字状の形状をしている(図3)。この直角に曲がった部分にはビス65が通る穴が、また、その下側にはビス65が螺合するナットがろう付けや樹脂モールドで一体に取り付けられている。そして、ECUケーシング54をケーシング本体12の平坦部55に載置すると、前記複数のバスバー端子60がバスバー63の各他端部上に位置するようになっており、この状態で、ECUケーシング54内のバスバー端子60とバスバー63とがビス65により連結される。ここで、バスバー端子60(ビス65取付け部分)は、平坦部貫通孔62aと共に貫通孔62を構成する底板部貫通孔62bに臨んで配置されている。また、蓋体53側からビス65の螺子止めができるように、制御基板58c、その他の電子部品は、バスバー端子60の上部に位置しないように、配置されている。
なお、前記貫通孔62には、前記レゾルバ48(レゾルバステータ48a)の検出信号をECUケーシング54内の制御基板58cへ送るための可撓性があるリード線で構成された信号線66(図1、3)も延ばされている。
ここで、第1のサブアセンブリ体では、ケーシング本体12に一方の軸受36を取付け、前記ボルト35を用いてステータ33を固定する。次に、ビス64を用いてバスバー63の一端部を連結しておく。この状態では、バスバー63の他端部は、図3に示すように、平坦部55に形成される平坦部貫通孔62aから上方に突出した状態になっている。
なお、本実施形態では、ステータ33についてボルト35を用いて固定する場合を例にしたが、これに代えて、圧入により固定するようにしてもよい。
続いて、ケーシング本体12の前方からボールねじ機構32を電動モータ31内に装入する。次に、ケーシング本体12の前方から第3のサブアセンブリ体を装入し、続いて戻しばね45及び押えばね46と共に筒状ガイド23をケーシング本体12に嵌入して電動アクチュエータ30を完成させる。
その後、ECU50をモータケーシング11の上部の平坦面55の上端面に載置し、図示しない結合手段により結合する。
この結合により、電動モータ31のステータ33に一端部が連結されたバスバー63の上端部がECUケーシング54内のバスバー端子60に隣接して配置される。この状態で、バスバー端子60はバスバー63の上端部の上に重なり合っているので、ビス65を用いてバスバー端子60とバスバー63の上端部とを連結する。そして、最終的にECUケーシング54のケーシング本体52に蓋体53を被せ、ボルト200により固定して本電動倍力装置10は完成する。
換言すれば、上述した従来技術のように、バスバーが挿通する貫通孔が第1ハウジングに設けられ、電動モータのステータ及びバスバーが第2ハウジングに配置された場合、貫通孔に一定の形状を有するバスバーを挿通しつつ第1ハウジングと第2ハウジングとを組付ける(特に、ロータの前端を軸受に挿入して嵌合させる)ことが難しく、両者の接続を容易には行えなくなるという問題点が起こり得る。しかし、本実施形態によれば、上述した問題点の発生を抑制できる。特に、前記従来技術において、ステータ及びECUを接続する導線が撓み難い材料で一定の形状に形成された場合には、ステータ及びECUを接続する導線については、配置上ひいては組付上の制約を受け、生産性の向上を阻害することになるが、本実施形態によれば、撓み難い材料で一定の形状に形成された導線(例えば、バスバー等)を採用しても上述した阻害の発生を抑制できる。
また、ステータ及びECUを接続する導線として剛性の高い材料で一定の形状に形成したリード線を用いることもできるが、この場合、ステータへの供給電流の関係などからある程度の太さが必要となり、導線が太くなることに伴い取り回し処理が複雑で面倒となる。本実施形態のようにバスバーを用いることで、大きな容積を占めることなく大きな値の電流を流すことが可能であるので、前記導線としてリード線を用いた場合に生じる上記問題の発生を回避できる。また、バスバーを用いているためECUを所定の位置に置くだけでECU端子とバスバーとを隣接させることができるので、位置決めを容易に行える。
また、ECUケーシング54内のバスバー端子60がオスコネクタ56を設けた側面に接近する部位に配置されているので、コネクタ56とバスバー63の電動モータ31に対する接続端との距離が短かくなり、エネルギーロスの低減が可能になる。さらに、図1に示すように、ECUケーシング54の一部がマスタシリンダ1のリザーバ3の一部と上下に重なり合って配置されているので、全体が小型となり、車両への搭載性が良好となる。
上記実施の形態では、導線として、薄く幅が広い板状のバスバー63を用いているので、渦電流の発生や表皮効果の発生を抑制でき、これにより、熱損失の抑制ひいては装置の効率向上を図ることができる。
なお、上記実施形態が用いた板状のバスバー63に代えて、筒状のバスバー(導線)を用いても良い。筒状のバスバーを用いることにより、渦電流の発生や表皮効果の発生を抑制し、これにより、熱損失の抑制ひいては装置の効率向上を図ることができる。
すなわち、図9に示す例では、3本のバスバー63の上端部と3個のナット204を一体にモールドするプラスチック製の端子アダプタ203を設けている。バスバー端子60の穴とバスバー63のナット204に形成されたねじ孔204aとを整合し、図示しないビスをねじ孔204aにねじ込むことにより、バスバー63及びバスバー端子60を電気的に接続させることができる。
図9に示す例では、プラスチックでモールドしたバスバー63の上端部及びナット204と、ECUケーシング54内のバスバー端子60との連結を、ビスを用いて行っている。そして、3本のバスバー63を1つの端子アダプタ203で保持しているため、位置決め性や組付性を向上できる。なお、端子アダプタ203には、隣接したバスバー63の上端部の間を仕切るための仕切り壁203aが設けられ、バスバー63及びバスバー端子60との短絡を防止している。
Claims (8)
- ECUと、
該ECUの指令に応じて回転する電動モータと、
該電動モータの回転を直線運動に変換する回転直動変換機構と、
変換された直線運動を伝達する出力部材と、
該出力部材により推進されるピストンによりブレーキ液圧を発生するマスタシリンダとからなる電動倍力装置において、
前記電動モータは、少なくとも一側に開口部を有する筒状の第1ハウジングと前記開口部を塞ぐ第2ハウジングとを有し、
該第1ハウジングの内側に環状のステータが収容され、
前記第1ハウジングの外周には前記ステータの近傍に前記ECUを収納するECUケーシングが取付けられ、
前記第1ハウジングの軸方向の中間部で前記ECUケーシングが取付けられる箇所に貫通孔を設け、
該貫通孔を通って前記ステータと前記ECUとを一定の形状を有する導線で接続し、
該導線は、前記開口部側で前記ステータに接続されることを特徴とする電動倍力装置。 - 請求項1に記載の電動倍力装置において、前記導線は、バスバーとされた電動倍力装置。
- 請求項1に記載の電動倍力装置において、前記電動モータのロータは、前記第1ハウジングに嵌合された軸受と、前記第2ハウジングに嵌合された軸受とによって支持されている電動倍力装置。
- 請求項3に記載の電動倍力装置において、前記回転直動変換機構の回転を検出する回転検出手段を有し、前記回転検出手段は、前記第2ハウジングに固定されている電動倍力装置。
- 請求項1に記載の電動倍力装置において、前記ECUケーシングは、前記第1ハウジングに固定される側に開口し、該開口は、前記第1ハウジングによって閉塞されている電動倍力装置。
- 請求項1乃至5のいずれかに記載の電動倍力装置において、前記第1ハウジングの内側に周方向に延びる段部が形成され、該段部に環状のステータが取付けられる電動倍力装置。
- ECUと、
該ECUの指令に応じて回転する電動モータと、
該電動モータの回転を直線運動に変換する回転直動変換機構と、
変換された直線運動を伝達する出力部材と、
前記出力部材により推進されるピストンによりブレーキ液圧を発生するマスタシリンダとからなる電動倍力装置において、
前記電動モータは、少なくとも一側に開口部を有する筒状のフロントハウジングを有し、
該フロントハウジングの内側には、マスタシリンダ側に、周方向に延びる段部が形成され、
該段部には、前記マスタシリンダの反対側から挿入された環状のステータが取付けられ、
前記フロントハウジングの外周には前記ステータの近傍に前記ECUを収納するECUケーシングが取付けられ、
前記フロントハウジングの開口部をリヤハウジングで塞ぎ、
前記フロントハウジングの軸方向の中間部で前記ECUケーシングが取付けられる箇所に形成される貫通孔を設け、
該貫通孔を通って前記ステータと前記ECUとを接続する一定の形状を有する導線を設け、
該導線は、前記開口部側で前記ステータに接続されることを特徴とする電動倍力装置。 - 請求項7に記載の電動倍力装置において、前記導線は、バスバーとされた電動倍力装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009181096A JP5370663B2 (ja) | 2009-08-03 | 2009-08-03 | 電動倍力装置 |
DE112009005141T DE112009005141T5 (de) | 2009-08-03 | 2009-08-05 | Elektrischer Verstärker |
PCT/JP2009/063884 WO2011016120A1 (ja) | 2009-08-03 | 2009-08-05 | 電動倍力装置 |
CN200980138065XA CN102164794A (zh) | 2009-08-03 | 2009-08-05 | 电动助力装置 |
US13/069,962 US8875508B2 (en) | 2008-01-31 | 2011-03-23 | Electric booster |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009181096A JP5370663B2 (ja) | 2009-08-03 | 2009-08-03 | 電動倍力装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011031782A JP2011031782A (ja) | 2011-02-17 |
JP2011031782A5 JP2011031782A5 (ja) | 2012-08-30 |
JP5370663B2 true JP5370663B2 (ja) | 2013-12-18 |
Family
ID=43544041
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009181096A Active JP5370663B2 (ja) | 2008-01-31 | 2009-08-03 | 電動倍力装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5370663B2 (ja) |
CN (1) | CN102164794A (ja) |
DE (1) | DE112009005141T5 (ja) |
WO (1) | WO2011016120A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6029373B2 (ja) * | 2012-07-31 | 2016-11-24 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | ディスクブレーキ |
JP2014184740A (ja) * | 2013-03-21 | 2014-10-02 | Hitachi Automotive Systems Ltd | ブレーキ制御装置 |
DE102014010815A1 (de) * | 2014-07-23 | 2016-01-28 | Wabco Gmbh | Elektropneumatisches Regelventil |
DE102015217522A1 (de) * | 2015-09-14 | 2017-03-16 | Robert Bosch Gmbh | Elektromechanischer Bremskraftverstärker und Bremssystem |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007187262A (ja) * | 2006-01-13 | 2007-07-26 | Nsk Ltd | 電動アクチュエータ |
JP5024611B2 (ja) * | 2007-06-05 | 2012-09-12 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電動倍力装置およびその製造方法 |
-
2009
- 2009-08-03 JP JP2009181096A patent/JP5370663B2/ja active Active
- 2009-08-05 CN CN200980138065XA patent/CN102164794A/zh active Pending
- 2009-08-05 WO PCT/JP2009/063884 patent/WO2011016120A1/ja active Application Filing
- 2009-08-05 DE DE112009005141T patent/DE112009005141T5/de active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011031782A (ja) | 2011-02-17 |
DE112009005141T5 (de) | 2012-06-06 |
WO2011016120A1 (ja) | 2011-02-10 |
CN102164794A (zh) | 2011-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5729577B2 (ja) | 電動倍力装置 | |
US20240149848A1 (en) | Actuation device for a hydraulic actuation system, in particular a motor vehicle brake or an electrified clutch actuator, optionally with gear actuator | |
CN107635840B (zh) | 一种用于机动车辆制动器的致动设备 | |
JP5945828B2 (ja) | ブレーキシステム用入力装置および車両用ブレーキシステム | |
WO2009101788A1 (ja) | 車両用操舵装置 | |
CN107408871B (zh) | 电动驱动装置以及电动动力转向装置 | |
CN105827032A (zh) | 旋转电机 | |
JP5351861B2 (ja) | 駆動制御装置 | |
JP5370663B2 (ja) | 電動倍力装置 | |
KR102021518B1 (ko) | 통합형 브레이크 시스템의 조립구조 | |
JP5799163B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧装置 | |
US8875508B2 (en) | Electric booster | |
JP6558797B2 (ja) | ブレーキ制御装置 | |
JP6558796B2 (ja) | ブレーキ制御装置 | |
JP2017114397A (ja) | ブレーキ制御装置 | |
JP6627050B2 (ja) | ブレーキ制御装置 | |
WO2020059324A1 (ja) | ブレーキ制御装置 | |
JP6558795B2 (ja) | ブレーキ制御装置 | |
JP2017114395A (ja) | ブレーキ制御装置 | |
JP2019208343A (ja) | 駆動装置及び液圧制御装置 | |
JP2017178108A (ja) | ブレーキ制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120717 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130807 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130903 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5370663 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |