JP2020084865A - 空冷エンジン発電機 - Google Patents

空冷エンジン発電機 Download PDF

Info

Publication number
JP2020084865A
JP2020084865A JP2018218645A JP2018218645A JP2020084865A JP 2020084865 A JP2020084865 A JP 2020084865A JP 2018218645 A JP2018218645 A JP 2018218645A JP 2018218645 A JP2018218645 A JP 2018218645A JP 2020084865 A JP2020084865 A JP 2020084865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
cooling
cooled
cooling unit
engine generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018218645A
Other languages
English (en)
Inventor
鈴木 篤
Atsushi Suzuki
篤 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Powered Products Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Powered Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Powered Products Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Powered Products Co Ltd
Priority to JP2018218645A priority Critical patent/JP2020084865A/ja
Priority to US16/682,002 priority patent/US10920666B2/en
Priority to CN201911132783.8A priority patent/CN111206986A/zh
Publication of JP2020084865A publication Critical patent/JP2020084865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/04Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators
    • F02B63/044Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators the engine-generator unit being placed on a frame or in an housing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/18Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
    • H02K7/1807Rotary generators
    • H02K7/1815Rotary generators structurally associated with reciprocating piston engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/04Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators
    • F02B63/044Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators the engine-generator unit being placed on a frame or in an housing
    • F02B63/048Portable engine-generator combinations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/24Arrangements, apparatus and methods for handling exhaust gas in outboard drives, e.g. exhaust gas outlets
    • B63H20/245Exhaust gas outlets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/04Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using liquids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P1/00Air cooling
    • F01P1/02Arrangements for cooling cylinders or cylinder heads, e.g. ducting cooling-air from its pressure source to cylinders or along cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/02Pumping cooling-air; Arrangements of cooling-air pumps, e.g. fans or blowers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/02Pumping cooling-air; Arrangements of cooling-air pumps, e.g. fans or blowers
    • F01P5/04Pump-driving arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/02Pumping cooling-air; Arrangements of cooling-air pumps, e.g. fans or blowers
    • F01P5/06Guiding or ducting air to, or from, ducted fans
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/02Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine
    • H02K9/04Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium
    • H02K9/06Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium with fans or impellers driven by the machine shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/12Filtering, cooling, or silencing cooling-air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P1/00Air cooling
    • F01P1/02Arrangements for cooling cylinders or cylinder heads, e.g. ducting cooling-air from its pressure source to cylinders or along cylinders
    • F01P2001/026Cooling cylinder heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2050/00Applications
    • F01P2050/30Circuit boards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

【課題】周囲を囲まれた比較的狭い屋内でも使用できる、空冷エンジン発電機を提供する。【解決手段】空冷エンジン発電機10は、エンジン36を含む。エンジン36のクランクシャフト60には、発電機38およびファン40が設けられる。外側カバー12は、ファン40によって発生する冷却風を排出する排出口22を含み、エンジン36、発電機38、ファン40および冷却部46を覆う。冷却部46は、外部から取り込まれた冷却液とエンジン36の排気管56から排出される排気ガスとを混合する混合室116、および混合室116に取り込まれた冷却液によって冷却される外周面118を含む。排気ガスは混合室116内で冷却液と混合されて冷やされ、空冷エンジン発電機10の外に排出されるべき冷却風は、冷却部46の外周面118によって冷やされる。【選択図】図1

Description

この発明は空冷エンジン発電機に関し、より特定的には屋内で使用される空冷エンジン発電機に関する。
大型の船舶の船内には、空調や電気製品等が使用できるように水冷エンジン発電機が設置されている。近年、比較的小型の船舶でも空調や電気製品等を船内で使用したいという要望が高まっているが、小型船舶の船内では搭載可能な空間が限られ、容積が大きい水冷エンジン発電機を搭載することは困難である。
それに対して、特許文献1に記載されているような屋外で使用される空冷エンジン発電機は、水冷エンジン発電機と比べて容積を小さくできるので、小型船舶の船内に搭載可能である。
特開平11―200861号公報
しかしながら、このような空冷エンジン発電機を、周囲を囲まれた船内で使用すると、エンジンが放出する熱量によって、船内の室温が上昇してしまう。
それゆえにこの発明の主たる目的は、周囲を囲まれた比較的狭い屋内でも使用できる、空冷エンジン発電機を提供することである。
上述の目的を達成するために、シリンダブロック、シリンダブロックに取り付けられかつ排気ポートを有するシリンダヘッド、排気ポートに接続される排気管、およびシリンダブロックに収納されるクランクシャフトを含むエンジンと、それぞれクランクシャフトに設けられる発電機およびファンと、ファンによって発生する冷却風を排出する排出口を含みかつエンジン、発電機、およびファンを覆うカバーと、外部から取り込まれた冷却液と排気管から排出される排気ガスとを混合する混合室、および混合室に取り込まれた冷却液によって冷却される外周面を含む冷却部とを備える、空冷エンジン発電機が提供される。
この発明では、容積を小さくできる空冷エンジン発電機を用いることによって、周囲を囲まれた比較的狭い屋内でも設置できる。また、冷却部の混合室に冷却液を取り込むことによって、排気ガスは混合室内で冷却液と混合されて冷やされる。さらに、混合室に取り込まれた冷却液によって冷却部の外周面は冷却されるので、ファンによって発生し排出口を介して空冷エンジン発電機の外に排出されるべき冷却風は、冷却部の外周面によって冷やされる。このように、冷却部の内部の冷却液が排気ガスの冷却機能を果たし、かつ冷却部の外周面自体が冷却風の冷却機能を果たす。すなわち、冷却部によって、排気ガスおよび冷却風の異なる2つの流体を冷却できる。したがって、空冷エンジン発電機の外に、冷却風、および冷却液と混合された排気ガスを排出しても、空冷エンジン発電機の外部の温度上昇を抑制できる。その結果、周囲を囲まれた比較的狭い屋内であっても、空冷エンジン発電機を使用できる。
好ましくは、冷却部は、カバーに覆われる。この場合、冷却風を冷却部によって冷やした後でカバーの外に排出できるので、空冷エンジン発電機の外部の温度上昇を効率的に抑制できる。
また好ましくは、冷却部は、シリンダブロックまたはシリンダヘッドと排出口との間に位置する。この場合、シリンダブロックまたはシリンダヘッドを冷却した冷却風は、排出口に向かう途中で冷却部によって効率的に冷却されて、排出口から空冷エンジン発電機の外に排出される。これによって、空冷エンジン発電機の外部の温度上昇をより効率的に抑制できる。
さらに好ましくは、排出口から排出される冷却風が冷却部に接触するように、冷却部の少なくとも一部はカバーの外側に設けられる。この場合、冷却部がカバーに覆われていなくても、排出口から排出される冷却風を冷却部によって冷やすことができるので、カバーを小さく形成できる。
好ましくは、冷却風の流れの上流側からみてクランクシャフトの軸方向において、ファン、エンジン、および冷却部の順に配置され、かつシリンダブロックまたはシリンダヘッドの少なくとも一部が冷却部と重なる。この場合、ファンによって発生した冷却風は、シリンダブロックおよびシリンダヘッドを冷やした後、冷却部の外周面に効率的に接触することができ、当該外周面によってより冷却されることができる。
また好ましくは、冷却風の流れの上流側からみてクランクシャフトの軸方向において、ファン、エンジン、冷却部、および排出口の順に配置される。この場合、ファンによって発生した冷却風は、シリンダブロックおよびシリンダヘッドを冷やし、冷却部の外周面によって冷却された後、カバーの排出口から円滑に排出されることができる。
さらに好ましくは、冷却液を取り込むためにクランクシャフトによって駆動されるポンプをさらに含み、ポンプは、クランクシャフトの軸方向において、エンジンを挟んでファンの反対側に設けられる。この場合、ポンプの分解整備が容易になる。
好ましくは、冷却部は、外周面に複数の冷却フィンを有する。この場合、冷却風をさらに冷やすことができる。
また好ましくは、エンジンとポンプとが接合される。この場合、ポンプは、外部から取り込む冷却液によって冷やされているので、エンジンは、当該ポンプに接することによって冷やされる。したがって、エンジンの冷却に伴う冷却風の温度上昇を抑制でき、空冷エンジン発電機の外部に冷却風を排出しても、空冷エンジン発電機の外部の温度上昇を効率的に抑制できる。
さらに好ましくは、混合室で混合された冷却液と排気ガスとを外部に排出する排出管をさらに含み、排出管は、冷却部に着脱可能に設けられる。この場合、冷却部に着脱可能な排出管を用いることによって、空冷エンジン発電機を必要なときだけ設置することができる。
なお、この発明においてカバーは、外側カバーおよびシュラウドのいずれであってもよく、それに応じて、カバーの排出口は、外側カバーおよびシュラウドのいずれかの排出口を指す。
この発明によれば、周囲を囲まれた比較的狭い屋内でも使用できる、空冷エンジン発電機が得られる。
この発明の一実施形態に係る空冷エンジン発電機のA−A断面(図2参照)を示す断面図解図である。 この発明の一実施形態に係る空冷エンジン発電機の主要部を示す一部断面図解図である。 (a)図1の空冷エンジン発電機を搭載した小型船舶を示す側面図解図であり、(b)はその断面図解図である。 この発明の他の実施形態に係る空冷エンジン発電機を示す断面図解図である。 この発明のその他の実施形態に係る空冷エンジン発電機を示す断面図解図である。
以下、図面を参照してこの発明の実施形態について説明する。
図1および図2を参照して、空冷エンジン発電機10は、外側カバー12を含む。外側カバー12は、空冷エンジン発電機10の筐体として形成され、天井部14と、底部16と、天井部14および底部16を連結する側部18とを含む。側部18の一方側には、取込口20が形成される。側部18の他方側には、取込口20に略対向するように排出口22および挿通孔24,26が形成される。ファン40(後述)が回転することによって、取込口20から外側カバー12内に冷却風が取り込まれる。ファン40によって発生する冷却風は、排出口22から排出される。挿通孔24に排出管142(後述)が挿通され、挿通孔26に吸液管136(後述)が挿通される。また、外側カバー12内の取込口20近傍には、底部16から上方に延びる仕切り板28が形成され、取込口20と仕切り板28との間において天井部14から下方に延びる仕切り板30が形成される。外側カバー12内は、仕切り板28によって主室32と副室34とに仕切られる。仕切り板28,30によって、取込口20から副室34を通って主室32に導かれる冷却風を蛇行させ、仕切り板28,30に冷却風を衝突させることができる。これによって、たとえば取込口20からの冷却風が水滴を伴う場合には、水滴は落下して副室34内に留まり、極力冷却風だけを主室32内に導くことができる。冷却風が海水を伴う場合には、海水が副室34内に留まり除去できるので、特に効果的である。
外側カバー12の主室32内には、エンジン36と、発電機38と、ファン40と、リコイルスタータ42と、インバータ装置44と、冷却部46と、ポンプ48と、図示しない燃料タンクとが収容される。すなわち、これらの機器は外側カバー12によって覆われる。この実施形態では、外側カバー12が、エンジン36と、発電機38と、ファン40と、冷却部46とを覆うカバーに相当し、排出口22が、カバーの排出口に相当する。
エンジン36は、空冷エンジンであり、外側カバー12の主室32内の略中央に設けられる。エンジン36は、シリンダブロック50、シリンダブロック50に取り付けられかつ排気ポート52を有するシリンダヘッド54、排気ポート52に接続される排気管56、シリンダヘッド54を覆うシリンダヘッドカバー58およびシリンダブロック50に収容されるクランクシャフト60を含む。排気管56は、排気ポート52に締結部材61によって接続され、シリンダヘッドカバー58は、締結部材62によってシリンダヘッド54に接続される(図2参照)。クランクシャフト60は、2つのベアリング63を介してシリンダブロック50に回転可能に支持され、クランクシャフト60の両端部は、シリンダブロック50から外部にはみ出す。各ベアリング63の外側において、シリンダブロック50とクランクシャフト60との間には、シール部材64が介挿される。クランクシャフト60は、その軸方向が横方向にすなわち取込口20側から排出口22側に延びるように設けられる。この実施形態では、冷却風の流れの上流側からみてクランクシャフト60の軸方向において、ファン40、発電機38、エンジン36、冷却部46、および排出口22の順に配置され、かつシリンダブロック50およびシリンダヘッド54が冷却部46と重なる。
この実施形態における発電機38は、アウタロータ型多極発電機であり、アウタロータ66とステータ68とを含む。アウタロータ66は、クランクシャフト60の取込口20側端部にテーパ嵌合され、ナット70によって締結される。ステータ68は、アウタロータ66の内側に位置し、図示しないボルト等の締結部材によってシリンダブロック50に固定される。
ファン40は、アウタロータ66の取込口20側中央部を環状に取り囲むように、アウタロータ66の取込口20側主面に設けられ、締結部材72によってアウタロータ66に取り付けられる。このようにして、発電機38およびファン40がクランクシャフト60に設けられる。したがって、クランクシャフト60とともにファン40および発電機38のアウタロータ66が回転する。
リコイルスタータ42は、図示しないスプリングを収容するケース74と、スプリングによって回転される回転部材76とを含む。ケース74は通気孔78を有する。回転部材76は、アウタロータ66の取込口20側中央部に締結部材80によって取り付けられる。ケース74はシュラウド148(後述)とともにシュラウド150(後述)に締結部材82によって取り付けられる。リコイルスタータ42によって、エンジン36を始動するためにクランクシャフト60が回転される。
インバータ装置44は、リコイルスタータ42と仕切り板28との間に設けられる。インバータ装置44は、インバータケース84と、インバータケース84に収容されるインバータ86とを含む。インバータケース84は、内部へ冷却風を取り込むための吸入口88と、冷却風を排出するための送風口90,92とを含む。インバータ86によって、発電機38によって発電された電力の周波数が変換される。
冷却部46は、箱形に形成され、エンジン36より排出口22側、すなわちシリンダブロック50およびシリンダヘッド54と排出口22との間に位置する。冷却部46は、上面開口の容器94と、容器94の上面を閉じる蓋部96と、蓋部96の下面に取り付けられる補助部98とを含む。
容器94は、冷却液を取り込むための導入口100と、冷却液および排気ガスを排出するための気液出口102とを有する。この実施形態では、冷却液は水である。導入口100は、容器94の底部に設けられ、気液出口102は、容器94の側部に設けられる。蓋部96は、エンジン36からの排気ガスを導く排気管56を取り付けるための取付孔104と、排気ガスを排出するための通気孔106とを有する。補助部98は、排気ガスを冷却部46内に導くために取付孔104に対応するように位置決めされるガイド部108と、ガス抜きのために通気孔106から排出すべき排気ガスを一旦収容する収容部110とを含む。容器94の上面に蓋部96が締結部材112によって取り付けられ、蓋部96の下面に補助部98が締結部材114によって取り付けられる。蓋部96の上面には、取付孔104に対応するように排気管56が取り付けられる。
このような冷却部46は、外部から取り込まれた冷却液とエンジン36の排気管56から排出される排気ガスとを混合する混合室116、および混合室116に取り込まれた冷却液によって冷却される冷却部46の外周を構成する外周面118を含む。外周面118には複数の冷却フィン120が設けられる。冷却部46を構成する容器94、蓋部96および補助部98には、混合室116内の冷却液によって外周面118を冷却可能な材質が用いられ、好ましくは、アルミニウム合金またはマグネシウム合金が用いられる。
また、冷却部46の容器94の導入口100には、ポンプ48が取り付けられる。ポンプ48は、クランクシャフト60の軸方向において、エンジン36を挟んでファン38の反対側に設けられ、冷却液を取り込むためにクランクシャフト60によって駆動される。ポンプ48は、ポンプケース122と、ポンプ本体124と、ポンプカバー126とを含む。ポンプケース122には、冷却液が流れる流路128が形成され、流路128の上流側にポンプ本体124が収容される。その状態のポンプケース122およびポンプ本体124が、クランクシャフト60の排出口22側端部に取り付けられ、流路128の出口が導入口100に対応するようにポンプケース122が容器94の下面に位置決めされる。このとき、ポンプケース122の側面とシリンダブロック50の側面とが接合され、これによってエンジン36とポンプ48とが接合される。また、ポンプケース122とクランクシャフト60との間には、シール部材130が介挿される。さらに、ポンプ本体124を挟むように、ポンプケース122には排出口22側からポンプカバー126が締結部材132によって取り付けられる。ポンプカバー126には、流路128の入口に対応する位置に、貫通孔134が形成される。
このようなポンプ48には、冷却液を取り込むための吸液管136が着脱可能に設けられる。吸液管136は、その先端部が貫通孔134に対応するようにポンプカバー126に位置決めされ、円筒状のアダプタ138を介してポンプカバー126に着脱可能に取り付けられる。吸液管136は、挿通孔26を通って外側カバー12の外に引き出され、止水弁140(図3参照)に接続される。また、冷却部46の容器94には、排出管142が着脱可能に設けられる。排出管142は、その先端部が排出口102に対応するように容器94に位置決めされ、円筒状のアダプタ144を介して容器94に着脱可能に取り付けられる。排出管142は、挿通孔24を通って外側カバー12の外に引き出される。
また、エンジン36は、ヘッドカバー58に接続されるシュラウド146によって覆われ、発電機38は、シュラウド146に接続されるシュラウド148によって覆われ、リコイルスタータ42のカバー74等は、シュラウド148とインバータカバー84との間に設けられるシュラウド150によって覆われる。
このような空冷エンジン発電機10は、図3に示すようにたとえば小型船舶1に搭載される。
図3を参照して、小型船舶1は、船体2を含む。船体2は、ハル3とデッキ4とを含む。ハル3は、上方開口の舟形に形成される。ハル3の開口にデッキ4が嵌るように、デッキ4はハル3に接合される。デッキ4の上方にはブリッジ5が設けられ、デッキ4およびブリッジ5によって前方、上方、下方および側方が囲まれた空間Sには、運転席(図示せず)が備えられ、空冷エンジン発電機10が配置される。ハル3の後方には船外機6が取り付けられる。空冷エンジン発電機10の外側カバー12の外に引き出された吸液管136は、止水弁140を介してホース141に接続される。ホース141は、デッキ4の側部4aおよびハル3の底部3aを貫通してハル3の外側に臨まされる。空冷エンジン発電機10の外側カバー12の外に引き出された排出管142は、ホース143に接続される。ホース143は、デッキ4の側部4aおよびハル3の側部3bを貫通してハル3の外側に臨まされる。
このような空冷エンジン発電機10における冷却風、排気ガスおよび冷却液の流れについて、図1を参照して説明する。図1において、一点鎖線矢印Bは冷却風の流れ、実線矢印Cは排気ガスの流れ、実線矢印Dは冷却液の流れ、実線矢印Eは排気ガスと冷却液との混合物の流れを示す。図4および図5においても同様である。
まず、エンジン36の駆動によってクランクシャフト60を回転させると、発電機38のアウタロータ66が回転し、それに伴ってファン40が回転する。すると、外側カバー12の側部18に設けられた取込口20から冷却風が外側カバー12内に取り込まれる。冷却風は副室34内を蛇行して主室32に移動する。このとき、冷却風に伴って運ばれてきた海水等の水分が副室34内に落下し、主室32にはほぼ冷却風のみが導入される。主室32では、冷却風は、吸入口88からインバータケース84内に導かれ、インバータ86を冷却して、送風口90,92から排出される。その後、冷却風は、リコイルスタータ42のケース74の通気孔78を通って、発電機38を冷却する。その後、冷却風は、エンジン36のシリンダブロック50およびシリンダヘッド54の外表面に接触し、シリンダブロック50およびシリンダヘッド54を冷却する。特に、シリンダヘッド54の排気ポート52付近を冷却できる。さらに、冷却風は、冷却部46の外周面118に接触する。
また、クランクシャフト60が回転するとポンプ48が駆動される。したがって、止水弁140を開状態にすることによって、小型船舶1の外にある海水がホース141、止水弁140、吸液管136およびポンプ48を通って、冷却部46の混合室116内に取り込まれる。混合室116では、排気管56を介して導かれたエンジン36からの排気ガスが、冷却液と混合され冷却液によって冷却される。そして、混合室116で混合された排気ガスと冷却液とが、排出管142およびホース143を通って空冷エンジン発電機10ひいては空間Sから外部に排出される。
さらに、混合室116内の冷却液によって冷却部46の外周面118も冷却される。したがって、シリンダブロック50およびシリンダヘッド54の外表面に接触してエンジン36を冷却した冷却風は、冷却部46の外周面118に接触することによって冷却され、その後、排出口22から排出される。
このような空冷エンジン発電機10によれば、容積を小さくできる空冷エンジン発電機を用いることによって、周囲を囲まれた比較的狭い屋内(空間S)でも設置できる。また、冷却部46の混合室116に冷却液を取り込むことによって、排気ガスは混合室116内で冷却液と混合されて冷やされる。さらに、混合室116に取り込まれた冷却液によって冷却部46の外周面118は冷却されるので、ファン40によって発生し排出口22を介して空冷エンジン発電機10の外に排出されるべき冷却風は、冷却部46の外周面118によって冷やされる。このように、冷却部46の内部の冷却液が排気ガスの冷却機能を果たし、かつ冷却部46の外周面118自体が冷却風の冷却機能を果たす。すなわち、冷却部46によって、排気ガスおよび冷却風の異なる2つの流体を冷却できる。したがって、空冷エンジン発電機10の外に、冷却風、および冷却液と混合された排気ガスを排出しても、空冷エンジン発電機10の外部の温度上昇を抑制できる。その結果、周囲を囲まれた比較的狭い屋内であっても、空冷エンジン発電機10を使用できる。
冷却風を冷却部46によって冷やした後で外側カバー12の外に排出できるので、空冷エンジン発電機10の外部の温度上昇を効率的に抑制できる。
シリンダブロック50およびシリンダヘッド54を冷却した冷却風は、排出口22に向かう途中で冷却部46によって効率的に冷却されて、排出口22から空冷エンジン発電機10の外に排出される。これによって、空冷エンジン発電機10の外部の温度上昇をより効率的に抑制できる。
ファン40によって発生した冷却風は、シリンダブロック50およびシリンダヘッド54を冷やした後、冷却部46の外周面118に効率的に接触することができ、外周面118によってより冷却されることができる。
ファン40によって発生した冷却風は、シリンダブロック50およびシリンダヘッド54を冷やし、冷却部46の外周面118によって冷却された後、外側カバー12の排出口22から円滑に排出されることができる。
ポンプ48は、クランクシャフト60の軸方向において、エンジン36を挟んでファン40の反対側に設けられることで、ポンプ48の分解整備が容易になる。
冷却部46は、その外周面118に複数の冷却フィン120を有するので、冷却風をさらに冷やすことができる。
ポンプ48は、外部から取り込む冷却液によって冷やされているので、エンジン36は、ポンプ48に接することによって冷やされる。したがって、エンジン36の冷却に伴う冷却風の温度上昇を抑制でき、空冷エンジン発電機10の外部に冷却風を排出しても、空冷エンジン発電機10の外部の温度上昇を効率的に抑制できる。
冷却部46に着脱可能な排出管142を用いることによって、空冷エンジン発電機10を必要なときだけ設置することができる。
図3に示すように、空冷エンジン発電機10を小型船舶1のブリッジ5に形成された空間Sに収容することが効果的である。すなわち、空冷エンジン発電機10の外部の温度上昇を抑制できるので、運転者が居る空間Sの温度上昇を抑制できる。また、空間Sの外部と連通するホースが排出口22に着脱可能に取り付けられてもよい。これによって、外側カバー12内の冷却風を空間Sの外部に排出できるので、運転者が居る空間Sの温度上昇をさらに抑制できる。
図4を参照して、この発明の他の実施形態に係る空冷エンジン発電機10aについて説明する。
空冷エンジン発電機10aでは、図1に示す空冷エンジン発電機10のシュラウド146,148に代えてシュラウド148aが用いられ、外側カバー12に代えて外側カバー12aが用いられ、吸液管136に代えて吸液管136aが用いられる。シュラウド148aは、エンジン36と、発電機38と、ファン40と、冷却部46と、ポンプ48とを覆う。この実施形態では、シュラウド148aが、エンジン36と、発電機38と、ファン40と、冷却部46とを覆うカバーに相当し、シュラウド148aの排出口152が、カバーの排出口に相当する。外側カバー12aの挿通孔26aは、外側カバー12の挿通孔26よりも上方に位置する。吸液管136aは吸液管136より長く形成される。空冷エンジン発電機10aのそれ以外の構成については、空冷エンジン発電機10と同様であるので、同一の符号を用いることでその重複する説明は省略する。
空冷エンジン発電機10aによれば、空冷エンジン発電機10と同様の効果が得られる。
図5を参照して、この発明のその他の実施形態に係る空冷エンジン発電機10bについて説明する。
空冷エンジン発電機10bでは、図1に示す空冷エンジン発電機10の外側カバー12、冷却部46、ポンプ48、排気管56および排出管142に代えて、それぞれ、外側カバー12b、冷却部46b、ポンプ48b、排気管56bおよび排出管142bが用いられる。
外側カバー12bは、エンジン36と、発電機38と、ファン40と、ポンプ48bとを覆うが、冷却部46bを覆わず、空冷エンジン発電機10の外側カバー12より横方向の寸法が小さくなるように形成される。すなわち、外側カバー12bは、外側カバー12の天井部14および底部16より横方向の寸法の小さい天井部14bおよび底部16bを含む。天井部14bと底部16bとを連結する側部18bには、取込口20と略対向する位置に、挿通孔24が形成されることなく、排出口22より大きい排出口22bが設けられる。この実施形態では、外側カバー12bが、エンジン36と、発電機38と、ファン40とを覆うカバーに相当し、排出口22bが、カバーの排出口に相当する。
冷却部46bは、外側カバー12bの外側かつ排出口22bの近傍に設けられ、冷却部46の容器94に代えて容器94bを含む。容器94bには、容器94の導入口100に代えて、外側カバー12b側の側部に導入口100bが設けられる。冷却部46bの外周面118bには、複数の冷却フィン120bが形成される。
ポンプ48bは、ポンプ48のポンプケース122に代えてポンプケース122bを含む。ポンプケース122bの流路128bの下流側端部と容器94bの導入口100bとは、略L字状の連結管154を介して連通される。すなわち、ポンプケース122bの流路128bの下流側端部には、円筒状のアダプタ156が差し込まれ、連結管154の一端部がアダプタ156に嵌められる。また、連結管154の他端部には、中空状のアダプタ158が差し込まれ、アダプタ158が導入口100bに位置決めされた状態で、アダプタ158が容器94bに締結部材160によって取り付けられる。
排気管56bは、排気管56より長く形成され、エンジン36の排気ポート52と外側カバー12bの外に位置する冷却部46bの取付孔104とを連通する。排出管142bは、排出管142より短く形成される。
空冷エンジン発電機10bの上記以外の構成については、空冷エンジン発電機10と同様であるので、同一の符号を用いることでその重複する説明は省略する。
空冷エンジン発電機10bによれば、冷却部46bが外側カバー12bに覆われていなくても、排出口22bから排出される冷却風を冷却部46bによって冷やすことができるので、外側カバー12bを小さく形成できる。
図5の実施形態では、冷却部46bは、外側カバー12bの外に配置されたが、これに限定されない。冷却部46bは、排出口22bから排出される冷却風が冷却部46bに接触するように、冷却部46bの少なくとも一部が外側カバー12bの外側に設けられればよい。
この発明に係る空冷エンジン発電機は、冷却風の流れの上流側からみてクランクシャフト60の軸方向において、シリンダブロック50またはシリンダヘッド54の少なくとも一部が冷却部と重なるように構成されればよい。
冷却部は、シリンダブロック50およびシリンダヘッド54のいずれか一方と、カバーの排出口との間に位置するように設けられてもよい。
カバーの排出口は、カバーの上側の天井部または下側の底部に設けられてもよい。
冷却液は、水に限定されず、排気ガスや冷却部の外周面を冷却可能な任意の液体を用いることができる。
上述の実施形態では、空冷エンジン発電機が小型船舶1の船内に収容された場合について説明したが、これに限定されない。この発明に係る空冷エンジン発電機は、周囲を囲まれた比較的狭い任意の屋内に好適に使用され得る。
1 小型船舶
10,10a,10b 空冷エンジン発電機
12,12a,12b 外側カバー
20 取込口
22,22b 排出口
24,26,26a 挿通孔
36 エンジン
38 発電機
40 ファン
44 インバータ装置
46,46b 冷却部
48,48b ポンプ
50 シリンダブロック
52 排気ポート
54 シリンダヘッド
56,56b 排気管
58 シリンダヘッドカバー
60 クランクシャフト
100,100b 導入口
102 気液出口
116 混合室
118,118b 外周面
120,120b 冷却フィン
136,136a 吸液管
140 止水弁
142,142b 排出管
146,148,148a,150 シュラウド
S 空間

Claims (10)

  1. シリンダブロック、前記シリンダブロックに取り付けられかつ排気ポートを有するシリンダヘッド、前記排気ポートに接続される排気管、および前記シリンダブロックに収納されるクランクシャフトを含むエンジンと、
    それぞれ前記クランクシャフトに設けられる発電機およびファンと、
    前記ファンによって発生する冷却風を排出する排出口を含みかつ前記エンジン、前記発電機、および前記ファンを覆うカバーと、
    外部から取り込まれた冷却液と前記排気管から排出される排気ガスとを混合する混合室、および前記混合室に取り込まれた前記冷却液によって冷却される外周面を含む冷却部とを備える、空冷エンジン発電機。
  2. 前記冷却部は、前記カバーに覆われる、請求項1に記載の空冷エンジン発電機。
  3. 前記冷却部は、前記シリンダブロックまたは前記シリンダヘッドと前記排出口との間に位置する、請求項2に記載の空冷エンジン発電機。
  4. 前記排出口から排出される前記冷却風が前記冷却部に接触するように、前記冷却部の少なくとも一部は前記カバーの外側に設けられる、請求項1に記載の空冷エンジン発電機。
  5. 前記冷却風の流れの上流側からみて前記クランクシャフトの軸方向において、前記ファン、前記エンジン、および前記冷却部の順に配置され、かつ前記シリンダブロックまたは前記シリンダヘッドの少なくとも一部が前記冷却部と重なる、請求項1から4のいずれかに記載の空冷エンジン発電機。
  6. 前記冷却風の流れの上流側からみて前記クランクシャフトの軸方向において、前記ファン、前記エンジン、前記冷却部、および前記排出口の順に配置される、請求項5に記載の空冷エンジン発電機。
  7. 前記冷却液を取り込むために前記クランクシャフトによって駆動されるポンプをさらに含み、前記ポンプは、前記クランクシャフトの軸方向において、前記エンジンを挟んで前記ファンの反対側に設けられる、請求項1から6のいずれかに記載の空冷エンジン発電機。
  8. 前記冷却部は、前記外周面に複数の冷却フィンを有する、請求項1から7のいずれかに記載の空冷エンジン発電機。
  9. 前記エンジンと前記ポンプとが接合される、請求項1から8のいずれかに記載の空冷エンジン発電機。
  10. 前記混合室で混合された前記冷却液と前記排気ガスとを外部に排出する排出管をさらに含み、前記排出管は、前記冷却部に着脱可能に設けられる、請求項1から9のいずれかに記載の空冷エンジン発電機。
JP2018218645A 2018-11-21 2018-11-21 空冷エンジン発電機 Pending JP2020084865A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018218645A JP2020084865A (ja) 2018-11-21 2018-11-21 空冷エンジン発電機
US16/682,002 US10920666B2 (en) 2018-11-21 2019-11-13 Air-cooled engine generator
CN201911132783.8A CN111206986A (zh) 2018-11-21 2019-11-19 空冷发动机发电机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018218645A JP2020084865A (ja) 2018-11-21 2018-11-21 空冷エンジン発電機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020084865A true JP2020084865A (ja) 2020-06-04

Family

ID=70727572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018218645A Pending JP2020084865A (ja) 2018-11-21 2018-11-21 空冷エンジン発電機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10920666B2 (ja)
JP (1) JP2020084865A (ja)
CN (1) CN111206986A (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3999332B2 (ja) 1997-06-09 2007-10-31 ヤマハ発動機株式会社 小型船舶
JP3753529B2 (ja) 1998-01-19 2006-03-08 本田技研工業株式会社 エンジン発電機
JP2001152847A (ja) 1999-11-24 2001-06-05 Matsusaka Engineering:Kk 防音型エンジンポンプ
JP2004131045A (ja) * 2002-08-13 2004-04-30 Kawasaki Heavy Ind Ltd 小型船舶の排気管路、排気管の接続方法、およびウォーターマフラー
JP4726651B2 (ja) 2006-02-24 2011-07-20 本田技研工業株式会社 小型船舶の排気構造
JP2009121244A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Honda Motor Co Ltd 防音密閉型発電機
US8105123B2 (en) 2010-05-04 2012-01-31 Hamlin Edward W Marine electric generator flushing system
JP2015003656A (ja) 2013-06-21 2015-01-08 ヤマハ発動機株式会社 船外機艇
JP6223939B2 (ja) 2014-09-19 2017-11-01 ヤンマー株式会社 舶用エンジン発電機

Also Published As

Publication number Publication date
CN111206986A (zh) 2020-05-29
US20200158012A1 (en) 2020-05-21
US10920666B2 (en) 2021-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6917121B2 (en) Power generator unit
KR101715315B1 (ko) 선박의 추진 유닛
CA2828658C (en) Ship
JP4337522B2 (ja) 電動式船外機
JP4052528B2 (ja) 船外機
US3350879A (en) Insulated outboard motor housing
JP2010242700A (ja) 水冷エンジンの発電装置
US8079886B2 (en) Cooling system for outboard motor
US4768983A (en) Power drive assembly for outboard engines
JP4067150B2 (ja) 船外機
JP2020084865A (ja) 空冷エンジン発電機
EP2922750A1 (en) Water craft jet pump heat exchanger
JPH039028A (ja) 内燃エンジン
US3052086A (en) Tuned exhaust for outboard motors
JP2002362487A (ja) 電動式ポッド型推進機
US3144858A (en) Air-cooled inboard engine
CN211656720U (zh) 一种船舶电驱动系统用散热机构
JP2006312894A (ja) エンジン駆動作業機
CN101304917A (zh) 用于船艇的发电机设备
JPH0555693B2 (ja)
JP7460960B2 (ja) レンジエクステンダ車両用発電ユニットの冷却構造
JP6187102B2 (ja) 船外機の換気構造
JPH08284662A (ja) 防音形水冷式エンジン溶接機の冷却構造
JP2012246881A (ja) 船外機の排気装置
JP4003900B2 (ja) 小型船舶