JP2020073560A - 多環式カルバモイルピリドン化合物およびそれらの薬学的使用 - Google Patents

多環式カルバモイルピリドン化合物およびそれらの薬学的使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2020073560A
JP2020073560A JP2020000897A JP2020000897A JP2020073560A JP 2020073560 A JP2020073560 A JP 2020073560A JP 2020000897 A JP2020000897 A JP 2020000897A JP 2020000897 A JP2020000897 A JP 2020000897A JP 2020073560 A JP2020073560 A JP 2020073560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
compound
reaction mixture
added
stirred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020000897A
Other languages
English (en)
Inventor
エム. ベーコン エリザベス
M Bacon Elizabeth
エム. ベーコン エリザベス
アール. カイ ゼンホン
R Cai Zhenhong
アール. カイ ゼンホン
ジェイ. コッテル ジェロミー
J Cottell Jeromy
ジェイ. コッテル ジェロミー
ジ ミンゼ
Mingzhe Ji
ジ ミンゼ
ジン ハオルン
Jin Haolun
ジン ハオルン
イー. レザーウィズ スコット
E Lazerwith Scott
イー. レザーウィズ スコット
アントニー モーガネリ フィリップ
Anthony Morganelli Philip
アントニー モーガネリ フィリップ
ピュン ヒュン−ジュン
Pyun Hyung-Jung
ピュン ヒュン−ジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gilead Sciences Inc
Original Assignee
Gilead Sciences Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gilead Sciences Inc filed Critical Gilead Sciences Inc
Publication of JP2020073560A publication Critical patent/JP2020073560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/12Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D491/14Ortho-condensed systems
    • C07D491/147Ortho-condensed systems the condensed system containing one ring with oxygen as ring hetero atom and two rings with nitrogen as ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/12Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D491/20Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【課題】多環式カルバモイルピリドン化合物およびそれらの薬学的使用の提供。【解決手段】ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染の処置において使用するための、下記式(Ia)の化合物。[式中、A’はC3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式ヘテロシクリルからなる群から選択され、R1はH、C1〜4アルキルなどを表し、R2はH、C1〜〜3ハロアルキルなどを表し、R3は少なくとも3個の基で置換されているフェニル基を表す。]【選択図】なし

Description

背景
分野
ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染の処置に使用され得る、化合物、組成物および方
法が開示される。特に、治療剤または予防剤としての、新規な多環式カルバモイルピリド
ン化合物ならびにそれらの調製および使用のための方法が開示される。
関連技術の説明
ヒト免疫不全ウイルス感染および関連疾患は、世界中で公衆衛生上の大きな問題である
。ヒト免疫不全ウイルス1型(HIV−1)は、ウイルス複製に必要とされる3つの酵素
:逆トランスクリプターゼ、プロテアーゼおよびインテグラーゼをコードする。逆トラン
スクリプターゼおよびプロテアーゼを標的とする薬物は、広く使用されており、有効性を
示してきたが、特に組み合わせて用いられる場合、毒性および耐性株の発生が、その有用
性を限定してきた(Palellaら、N. Engl. J Med.(1998年)338巻:853〜
860頁;Richman, D. D.、Nature(2001年)410巻:995〜1001頁)。
したがって、HIVの複製を阻害する新たな作用物質が必要である。
抗レトロウイルス療法の目標は、HIV感染患者におけるウイルス抑制を達成すること
である。アメリカ合衆国保健社会福祉省によって発行されている現在の処置ガイドライン
は、ウイルス抑制の達成には、組合せ療法、すなわち、少なくとも2つまたはそれより多
くの薬物クラスからいくつかの薬物の使用が必要であると定めている(Panel on Antir
etroviral Guidelines for Adults and Adolescents. Guidelines for the use
of antiretroviral agents in HIV-1-infected adults and adolescents. Dep
artment of Health and Human Services. http://aidsinfo.nih.gov/ContentFiles
/AdultandAdolescentGL.pdf.にて利用可能。セクションアクセス2013年3月14日)
。加えて、HIV感染患者の処置に関する決断は、患者が他の医学的状態の処置を必要と
する場合は複雑である(同上、E−12にて)。ケアの標準は、HIVを抑制するため、
および患者が経験しているかもしれない他の状態を処置するために、複数の異なる薬物の
使用を必要とするため、薬物相互作用の可能性は、薬物レジメンの選択のための基準であ
る。そのため、薬物相互作用の可能性が減少した抗レトロウイルス療法が必要である。
加えて、HIVウイルスは、感染被験体において変異することが公知である(Tangら、
Drugs(2012年)72巻(9号)e1〜e25頁)。HIVウイルスの変異する傾向
により、ある範囲の公知のHIVバリアントに対して有効な抗HIV薬が必要である(Hu
rtら、HIV/AIDS CID(2014年)58巻、423〜431頁)。
Palellaら、N. Engl. J Med.(1998年)338巻:853〜860頁 Richman, D. D.、Nature(2001年)410巻:995〜1001頁 Tangら、Drugs(2012年)72巻(9号)e1〜e25頁 Hurtら、HIV/AIDS CID(2014年)58巻、423〜431頁
簡単な要旨
本発明は、抗ウイルス活性を有する新規な多環式カルバモイルピリドン化合物(その立
体異性体および薬学的に許容される塩を含む)を対象とする。本発明の化合物は、HIV
感染の処置において、HIVインテグラーゼの活性を阻害するため、および/またはHI
V複製を低減させるために使用され得る。一部の実施形態では、本明細書において開示さ
れている化合物は、ある範囲の公知のHIV変異体に対して耐性であり得る。一部の実施
形態では、本明細書において開示されている化合物は、他の薬物と共投与された場合、薬
物間相互作用の可能性を最小化し得る。
一実施形態では、下記の式(Ia)を有する化合物:


または薬学的に許容されるその塩[式中、
A’は、C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式ヘテロシクリルからな
る群から選択され、ここで、各C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式
ヘテロシクリルは、1から5個のR基で、任意選択で置換されており、
各Rは、オキソ、メチルおよびエチルからなる群から独立に選択されるか、あるいは、
同じまたは隣接する炭素原子と結合している2個のRが、スピロまたは縮合C3〜6
クロアルキルまたは4から6員のヘテロシクリル環を形成し、
は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルか
らなる群から選択され、
は、水素、C1〜3ハロアルキルおよびC1〜3アルキルからなる群から選択され、
は、少なくとも3個のR基で置換されているフェニルからなる群から選択され、
各Rは、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]
が提供される。
別の実施形態では、下記の式(Ib)を有する化合物:


または薬学的に許容されるその塩[式中、
、XおよびXは、CHR、O、C=OおよびCHCHRからなる群からそ
れぞれ独立に選択され、但し、X、XおよびXのうちの1つより多くがOまたはC
=Oであることはなく、
各Rは、HおよびCHからなる群から独立に選択され、
は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルか
らなる群から選択され、
は、水素、C1〜3ハロアルキルおよびC1〜3アルキルからなる群から選択され、
は、3個のR基で置換されているフェニルからなる群から選択され、
各Rは、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]
が提供される。
別の実施形態では、下記の式(Ic)を有する化合物:


または薬学的に許容されるその塩[式中、
は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルか
らなる群から選択される]
が提供される。
別の実施形態では、下記の式(Id)を有する化合物:


または薬学的に許容されるその塩[式中、
は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルか
らなる群から選択される]
が提供される。
別の実施形態では、下記の式(Ie)を有する化合物:


または薬学的に許容されるその塩[式中、
は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルか
らなる群から選択される]
が提供される。
別の実施形態では、下記の式(If)を有する化合物:

または薬学的に許容されるその塩[式中、
は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルか
らなる群から選択される]
が提供される。
別の実施形態では、式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)もしくは(
If)を有する化合物、または薬学的に許容されるその塩と、薬学的に許容される添加剤
とを含む、医薬組成物が提供される。
別の実施形態では、HIV感染を有するまたは有するリスクがあるヒトに、治療有効量
の、式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)もしくは(If)の化合物ま
たは薬学的に許容されるその塩、あるいは式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、
(Ie)もしくは(If)の化合物または薬学的に許容されるその塩の医薬組成物を投与
することによる、上記ヒトにおけるHIV感染を処置する方法が提供される。
別の実施形態では、HIV感染を有するまたは有するリスクがあるヒトにおける感染の
処置のための、式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)もしくは(If)
の化合物または薬学的に許容されるその塩、あるいは式(Ia)、(Ib)、(Ic)、
(Id)、(Ie)もしくは(If)の化合物または薬学的に許容されるその塩の医薬組
成物の使用が提供される。
別の実施形態では、医学的療法において使用するための、式(Ia)、(Ib)、(I
c)、(Id)、(Ie)もしくは(If)の化合物または薬学的に許容されるその塩、
あるいは式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)もしくは(If)の化合
物または薬学的に許容されるその塩の医薬組成物が提供される。
別の実施形態では、HIV感染の予防的または治療的処置において使用するための、式
(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)もしくは(If)の化合物または薬
学的に許容されるその塩、あるいは式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie
)もしくは(If)の化合物または薬学的に許容されるその塩の医薬組成物が提供される
別の実施形態では、療法において、式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(I
e)または(If)を有する化合物を使用する方法が提供される。特に、哺乳動物(例え
ば、ヒト)における、HIVウイルスの増殖を処置する、AIDSを処置する、またはA
IDSもしくはARC症状の発症を遅延させる方法であって、哺乳動物に、式(Ia)、
(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)もしくは(If)を有する化合物、またはその
立体異性体もしくは薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される添加剤とを投与するス
テップを含む、方法が提供される。
別の実施形態では、HIV感染を有するまたは有するリスクがあるヒトにおけるHIV
感染の処置のための医薬の製造のための、本明細書において記述されている通りの式(I
a)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)もしくは(If)の化合物、または薬学
的に許容されるその塩の使用が開示される。
別の実施形態では、HIV感染を処置するために有効な組成物と、組成物を使用してH
IVによる感染を処置できることを示すラベルを含む包装材とを含む、製造品が開示され
る。例示的な組成物は、本明細書において開示されている通りの式(Ia)、(Ib)、
(Ic)、(Id)、(Ie)もしくは(If)の化合物、または薬学的に許容されるそ
の塩を含む。
また別の実施形態では、HIVの複製を阻害する方法が開示される。方法は、HIVの
複製が阻害される条件下で、ウイルスを、有効量の、式(Ia)、(Ib)、(Ic)、
(Id)、(Ie)もしくは(If)の化合物またはその塩に曝露するステップを含む。
別の実施形態では、HIVインテグラーゼ酵素の活性を阻害するための、式(Ia)、
(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)または(If)の化合物の使用が開示される。
別の実施形態では、HIVインテグラーゼ酵素の活性を阻害するための、式(Ia)、
(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)もしくは(If)の化合物または薬学的に許容
されるその塩の使用が開示される。
別の実施形態では、HIVの複製を阻害するための、式(Ia)、(Ib)、(Ic)
、(Id)、(Ie)もしくは(If)の化合物またはその塩の使用が開示される。
別の実施形態では、研究ツールとしての、式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)
、(Ie)もしくは(If)の化合物または薬学的に許容されるその塩の使用が提供され
る。
本発明は、本明細書において定義されている通りの発明の方法のいずれかにおいて使用
するための、式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)および(If)の群
から選択される化合物、または薬学的に許容されるその塩、あるいは式(Ia)、(Ib
)、(Ic)、(Id)、(Ie)もしくは(If)の化合物または薬学的に許容される
その塩の医薬組成物、あるいは本明細書における例の具体的な化合物の1つ、または薬学
的に許容されるその塩を含む、本明細書における式のそれぞれの化合物、ならびにその各
亜群および実施形態も提供する。
他の実施形態、目的、特色および利点は、次の実施形態の詳細な記述において説明され
得、記述から部分的に明らかになり得、または特許請求される実施形態の実践によって学
習され得る。これらの目的および利点は、書面による記述およびその特許請求の範囲にお
いて特に指摘されるプロセスおよび組成物によって、実現および到達され得る。前述の概
要は、本明細書において開示されている実施形態の一部の簡潔かつ一般的な大要が、読者
の有益性および利便性だけのために提供されるとみなされ、決して添付の特許請求の範囲
が合法的権利を与えられている同等物の領域または範囲を限定することを意図していない
という理解の上で作られたものである。
詳細な説明
下記の記述では、本明細書において開示されている種々の実施形態の徹底的な理解を提
供するために、ある特定の具体的な詳細が説明されている。しかしながら、当業者ならば
、本明細書において開示されている実施形態が、これらの詳細なしに実践され得ることを
理解するであろう。いくつかの実施形態の以下の記述は、本開示が、特許請求される主題
の例示であるとみなされ、添付の特許請求の範囲を、例証されている具体的な実施形態に
限定することを意図していないという理解の上で作られたものである。本開示全体を通し
て使用される見出しは、便宜のためにのみ提供されるものであり、決して特許請求の範囲
を限定するものと解釈されるべきではない。任意の見出し下に例証されている実施形態を
、任意の他の見出し下に例証されている実施形態と組み合わせてよい。
定義
文脈上他の意味に解すべき場合を除き、本開示および特許請求の範囲全体を通して、語
「を含む(comprise)」およびその変化形、例えば「を含む(comprise
s)」および「を含む(comprising)」等は、オープンで包括的な意味に、す
なわち、「を含む(including)がこれらに限定されない」として解釈されるべ
きである。
本明細書全体を通して、「一実施形態」または「ある実施形態」への言及は、実施形態
に関係して記述されている特定の特色、構造または特徴が、本明細書において開示されて
いる少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。故に、本明細書全体を通して
種々の場所における語句「一実施形態では」または「ある実施形態では」の出現は、必ず
しもすべて同じ実施形態を指しているとは限らない。さらに、1つまたは複数の実施形態
では、特定の特色、構造または特徴を、任意の好適な様式で組み合わせてよい。
「アミノ」は、−NHラジカルを指す。
「ヒドロキシ」または「ヒドロキシル」は、−OHラジカルを指す。
「オキソ」は、=O置換基を指す。
「Cu〜v」または(C〜C)等の接頭辞は、その後の基が、uからv個までの炭
素原子を有することを示す。例えば、「C1〜6アルキル」は、アルキル基が、1から6
個までの炭素原子を有することを示す。
「アルキル」は、飽和しており、1から12個までの炭素原子(C〜C12アルキル
)、ある特定の実施形態では、1から8個までの炭素原子(C〜Cアルキル)または
1から6個までの炭素原子(C〜Cアルキル)を有し、単結合によって分子の残りに
結合している、炭素および水素原子だけからなる直鎖または分枝鎖炭化水素鎖ラジカル、
例えば、メチル、エチル、n−プロピル、1−メチルエチル(イソ−プロピル)、n−ブ
チル、n−ペンチル、1,1−ジメチルエチル(t−ブチル)、3−メチルヘキシル、2
−メチルヘキシル等を指す。
「シクロアルキル」または「炭素環式環」は、炭素および水素原子だけからなり、3か
ら15個までの炭素原子を有し、ある特定の実施形態では、3から10個までの炭素原子
を有し、飽和しており、単結合によって分子の残りに結合している、またはA’の事例で
は2つの単結合によって分子の残りに結合している、安定な非芳香族単環式炭化水素を指
す。シクロアルキルは、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シク
ロヘキシル、シクロヘプチルおよびシクロオクチルを含む。
「縮合」は、本明細書において開示されている化合物における既存の環構造と縮合して
いる、本明細書において記述されている任意の環構造を指す。
「ハロ」または「ハロゲン」は、ブロモ、クロロ、フルオロまたはヨードを指す。
「ハロアルキル」は、上記で定義された通りの1個または複数のハロラジカルによって
置換されている、上記で定義された通りのアルキル基、例えば、トリフルオロメチル、ジ
フルオロメチル、トリクロロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、1,2−ジフル
オロエチル、3−ブロモ−2−フルオロプロピル、1,2−ジブロモエチル等を指す。
「ヘテロシクリル」または「ヘテロ環式環」は、2から12個の炭素原子ならびに窒素
、酸素および硫黄からなる群から選択される1から6個までのヘテロ原子からなり、単結
合によって分子の残りに結合している、またはA’の事例では2つの単結合によって分子
の残りに結合している、安定な飽和単環式3から18員の非芳香族環を指す。ヘテロシク
リル中の窒素、炭素または硫黄原子は、任意選択で酸化されていてよく、窒素原子は、任
意選択で四級化されていてよい。そのようなヘテロシクリルの例は、ジオキソラニル、イ
ミダゾリジニル、イソチアゾリジニル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、2−オキ
ソピペラジニル、2−オキソピペリジニル、2−オキソピロリジニル、オキサゾリジニル
、ピペリジニル、ピペラジニル、4−ピペリドニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、チ
アゾリジニル、テトラヒドロフラニル、トリチアニル、テトラヒドロピラニル、チオモル
ホリニル、チアモルホリニル、1−オキソ−チオモルホリニルおよび1,1−ジオキソ−
チオモルホリニルを含むがこれらに限定されない。
本明細書において開示されている実施形態は、1個または複数の原子が、異なる原子質
量または質量数を有する原子によって置きかえられたことによって同位体標識された、式
(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(II)、(IIa)
、(III)、(IIIa)、(25−M)、(25b)、(39−M)および(39)
の薬学的に許容される化合物をすべて包含することもまた意味する。開示化合物に組み込
むことができる同位体の例は、H、H、11C、13C、14C、13N、15N、
15O、17O、18O、31P、32P、35S、18F、36Cl、123Iおよび
125I等、それぞれ、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素、塩素およびヨウ素の同
位体を含む。これらの放射性標識化合物は、例えば、作用部位もしくは作用様式、または
薬理学的に重要な作用部位に対する結合親和性を特徴付けることによって、化合物の有効
性を決定するまたは測定するのを助けるために有用となり得る。式(Ia)、(Ib)、
(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(II)、(IIa)、(III)、(II
Ia)、(25−M)、(25b)、(39−M)および(39)のある特定の同位体標
識化合物、例えば、放射性同位体を組み込んだものは、薬物および/または基質組織分布
研究において有用となり得る。放射性同位体トリチウム、すなわちH、および炭素−1
4、すなわち14Cは、それらの組み込みの容易性および即時の検出手段を考慮すると、
この目的のために特に有用となり得る。
重水素、すなわちH等のより重い同位体での置換は、より優れた代謝安定性から生じ
るある特定の治療上の利点をもたらし得る。例えば、in vivo半減期が増大し得る
か、または必要投薬量が低減され得る。故に、より重い同位体は、一部の状況において好
ましい場合がある。
11C、18F、15Oおよび13N等の陽電子放射同位体での置換は、基質受容体占
有率を調査するための陽電子放射断層撮影法(PET)研究において有用となることがで
きる。式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(II)、(
IIa)、(III)、(IIIa)、(25−M)、(25b)、(39−M)および
(39)の同位体標識化合物は、概して、当業者に公知である従来の技術によって、また
は以下で提示する通りの実施例において記述されているものに類似のプロセスによって、
先に用いた非標識試薬の代わりに適切な同位体標識試薬を使用して、調製することができ
る。
本明細書において提供される方法、組成物、キットおよび製造品は、化合物(例えば、
(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(II)、(IIa)
、(III)、(IIIa)、(25−M)、(25b)、(39−M)および(39)
)、またはその薬学的に許容される塩、プロドラッグもしくは溶媒和物を使用するかまた
は含み、ここで、炭素原子に結合している1からn個までの水素原子は、重水素原子また
はDによって置きかえられていてよく、ここで、nは、分子中の水素原子の数である。当
技術分野において公知の通り、重水素原子は、水素原子の非放射性同位体である。そのよ
うな化合物は、代謝に対する耐性を増大させることができ、故に、哺乳動物に投与される
場合、化合物またはその薬学的に許容される塩、プロドラッグもしくは溶媒和物の半減期
を増大させるために有用となり得る。例えば、Foster、「Deuterium Isotope Effects
in Studies of Drug Metabolism」、Trends Pharmacol. Sci.、5巻(12号)
:524〜527頁(1984年)を参照されたい。そのような化合物は、当技術分野に
おいて周知の手段によって、例えば、1個または複数の水素原子が重水素によって置きか
えられた出発物質を用いることによって、合成される。
本明細書において開示されている実施形態は、開示化合物のin vivo代謝生成物
を包含することもまた意味する。そのような生成物は、例えば、投与された化合物の、酸
化、還元、加水分解、アミド化、エステル化等によって、主として酵素的プロセスにより
、生じ得る。したがって、本明細書において開示されている実施形態は、本明細書におい
て開示されている実施形態による化合物を、哺乳動物に、その代謝生成物を生成するため
に十分な期間にわたって投与することを含むプロセスによって生成された化合物を含む。
そのような生成物は、典型的には、本明細書において開示されている実施形態による放射
性標識化合物を、検出可能な用量で、ラット、マウス、モルモット、サル等の動物に、ま
たはヒトに投与し、代謝を十分な時間起こさせ、尿、血液または他の生物試料からその変
換生成物を単離することによって、同定される。
「安定化合物」および「安定構造」は、反応混合物からの有用な純度までの単離、およ
び効果的な治療剤への製剤化を乗り切るために十分に強固である化合物を示すことを意味
する。
「哺乳動物」は、ヒト、ならびに家畜動物(例えば、実験動物および家庭用ペット(例
えば、ネコ、イヌ、ブタ、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、ウサギ))および家畜でない動物
(例えば、野生生物)の両方を含む。
「任意選択の」または「任意選択で」は、その後に記述されている状況の事象が起こっ
ても起こらなくてもよいこと、ならびに、この記載は、前記事象または状況が起こる事例
および起こらない事例を含むことを意味する。例えば、「任意選択で置換されているヘテ
ロシクリル」は、ヘテロシクリルラジカルが置換されていてもされていなくてもよいこと
、ならびに、この記載は、置換されているヘテロシクリルラジカルおよび置換を有さない
ヘテロシクリルラジカルの両方を含むことを意味する。
「薬学的に許容される添加剤」は、限定されないが、米国食品医薬品局により、ヒトま
たは家畜において使用するために許容されるとして承認された、あらゆるアジュバント、
担体、添加剤、流動促進剤、甘味剤、賦形剤、保存剤、色素/着色剤、調味料、界面活性
剤、湿潤剤、分散剤、懸濁化剤、安定剤、等張剤、溶媒または乳化剤を含む。
本明細書において開示されている化合物の「薬学的に許容される塩」の例は、アルカリ
金属(例えば、ナトリウム)、アルカリ土類金属(例えば、マグネシウム)、アンモニウ
ムおよびNX (ここで、Xは、C〜Cアルキルである)等の適切な塩基に由来す
る塩を含む。窒素原子またはアミノ基の薬学的に許容される塩は、例えば、酢酸、安息香
酸、乳酸、フマル酸、酒石酸、マレイン酸、マロン酸、リンゴ酸、イセチオン酸、ラクト
ビオン酸およびコハク酸等の有機カルボン酸;メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベ
ンゼンスルホン酸およびp−トルエンスルホン酸等の有機スルホン酸;ならびに、塩酸、
臭化水素酸、硫酸、リン酸およびスルファミン酸等の無機酸の塩を含む。ヒドロキシ基の
化合物の薬学的に許容される塩は、NaおよびNX (ここで、Xは、HまたはC
〜Cアルキル基から独立に選択される)等の好適なカチオンと組み合わせた前記化合物
のアニオンを含む。
治療的使用のためには、本明細書において開示されている化合物の活性成分の塩は、典
型的には、薬学的に許容されるものであり、すなわち、生理学的に許容される酸または塩
基に由来する塩である。しかしながら、薬学的に許容されない酸または塩基の塩も、例え
ば、式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(II)、(I
Ia)、(III)、(IIIa)、(25−M)、(25b)、(39−M)および(
39)の化合物、または本明細書において開示されている実施形態の別の化合物の調製ま
たは精製において使用を見出し得る。すべての塩は、生理学的に許容される酸または塩基
に由来するかしないかにかかわらず、本明細書において開示されている実施形態の範囲内
である。
金属塩は、典型的には、金属水酸化物を、本明細書において開示されている実施形態に
よる化合物と反応させることによって調製される。このような手法で調製される金属塩の
例は、Li、NaおよびKを含有する塩である。好適な金属化合物の添加により、
より可溶性の塩の溶液からより溶解度が低いの金属塩を沈殿させることができる。
加えて、塩は、ある特定の有機酸および無機酸(例えば、HCl、HBr、HSO
、HPOまたは有機スルホン酸)の塩基中心、典型的にはアミンへの酸付加から形成
され得る。最後に、本明細書における組成物は、本明細書において開示されている化合物
を、それらの非イオン化および両性イオン形態で、ならびに水和物のような化学量論的量
の水との組合せで含むことを理解されたい。
多くの場合、結晶化は、本明細書において開示されている実施形態の化合物の溶媒和物
を生成する。本明細書において使用される場合、用語「溶媒和物」は、本明細書において
開示されている実施形態の化合物の1個または複数の分子を、溶媒の1個または複数の分
子とともに含む、凝集体を指す。溶媒は水であってよく、この事例では、溶媒和物は水和
物であってよい。代替として、溶媒は有機溶媒であってよい。故に、本明細書において開
示されている実施形態の化合物は、一水和物、二水和物、半水和物、セスキ水和物、三水
和物、四水和物等を含有する水和物、および対応する溶媒和形態として、存在してよい。
本明細書において開示されている実施形態の化合物は、真の溶媒和物であってよく、一方
、他の事例では、本明細書において開示されている実施形態の化合物は、偶発的な(adve
ntitious)水を単に保持していてもよいし、水および何らかの偶発的な溶媒の混合物であ
ってもよい。
「医薬組成物」は、本明細書において開示されている実施形態の化合物と、哺乳動物、
例えばヒトへの生物活性化合物の送達のために当技術分野において概して許容されている
媒質との製剤を指す。そのような媒質は、すべての薬学的に許容される添加剤を含む。
「有効量」または「治療有効量」は、それを必要とする患者に投与された場合に、化合
物が効用を有する病状、状態または障害のための処置をもたらすのに十分である、本明細
書において開示されている実施形態による化合物の量を指す。そのような量は、研究者ま
たは臨床医が求めている組織系または患者の生物学的または医学的応答を引き出すために
十分であろう。治療有効量を構成する、本明細書において開示されている実施形態による
化合物の量は、化合物およびその生物活性、投与に使用される組成物、投与時間、投与経
路、化合物の排泄率、処置の持続時間、処置されている病状または障害の種類およびその
重症度、本明細書において開示されている実施形態の化合物と組み合わせてまたは同時に
使用されている薬物、患者の年齢、体重、全身の健康、性別および食事等の要因に応じて
、変動することになる。そのような治療有効量は、当業者によって、自らの知識、従来技
術および本開示を考慮して、日常的に決定することができる。
用語「処置」は、本明細書において使用される場合、HIV感染の症状を軽減させるも
しくは排除するため、および/または患者におけるウイルス負荷を低減させるための、本
明細書において開示されている本発明の実施形態による化合物または組成物の投与を意味
することが意図されている。用語「処置」は、個体のウイルスへの曝露後であるが疾患の
症状の出現前、および/または血液中におけるウイルスの検出前の、疾患の症状の出現を
防ぐため、および/またはウイルスが血液中において検出可能なレベルに到達するのを防
ぐための、本明細書において開示されている本発明の実施形態による化合物または組成物
の投与、ならびに、母親から新生児へのHIVの周産期伝播を防ぐための、出産前の母親
へおよび生後1日以内の子への投与による、本明細書において開示されている本発明の実
施形態による化合物または組成物の投与も包含する。
用語「抗ウイルス剤」は、本明細書において使用される場合、ヒトにおけるウイルスの
形成および/または複製に必要な宿主またはウイルス機構のいずれかを妨げる作用物質を
含むがこれらに限定されない、ヒトにおけるウイルスの形成および/または複製を阻害す
るために有効である作用物質(化合物または生物学的)を意味することが意図されている
用語「HIV複製の阻害剤」は、本明細書において使用される場合、in vitro
、ex vivoまたはin vivoのいずれであるかにかかわらず、宿主細胞におい
て複製するHIVの能力を低減させるまたは排除することができる作用物質を意味するこ
とが意図されている。
本明細書において開示されている実施形態の化合物、またはそれらの薬学的に許容され
る塩は、1つまたは複数の不斉中心を含有してよく、故に、エナンチオマー、ジアステレ
オマー、および絶対立体化学の観点から、アミノ酸について(R)−もしくは(S)−と
して、または(D)−もしくは(L)−として定義されてよい、他の立体異性形態を生じ
させてよい。本開示は、すべてのそのような可能な異性体、ならびにそれらのラセミおよ
び光学的に純粋な形態を含むことを意味する。光学的に活性な(+)および(−)、(R
)−および(S)−、または(D)−および(L)−異性体は、キラルシントンもしくは
キラル試薬を使用して調製されてよく、または、従来の技術、例えば、クロマトグラフィ
ーおよび分別結晶を使用して分割されてよい。個々のエナンチオマーの調製/単離のため
の従来の技術は、好適な光学的に純粋な前駆体からのキラル合成、または、例えば、キラ
ル高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)を使用する、ラセミ体(または塩もしくは誘
導体のラセミ体)の分割を含む。本明細書において記述されている化合物が、オレフィン
二重結合または幾何学的非対称の他の中心を含有する場合、別段の指定がない限り、化合
物は、EおよびZ幾何異性体の両方を含むことが意図されている。同様に、すべての互変
異性形態も含まれることが意図されている。
「立体異性体」は、同じ結合によって結合されているが、交換可能ではない異なる三次
元構造を有する、同じ原子で構成されている化合物を指す。本開示は、種々の立体異性体
およびそれらの混合物を企図しており、「エナンチオマー」を含み、これは、その分子が
互いの重ね合わせることができない鏡像である2つの立体異性体を指す。
「互変異性体」は、ある分子の1個の原子から同じ分子の別の原子へのプロトン移動を
指す。本開示は、あらゆる前記化合物の互変異性体を含む。
「ドルテグラビル」またはDTGは、


である。
化合物
上記で注記した通り、一実施形態では、下記の式(Ia)を有する化合物:


または薬学的に許容されるその塩[式中、
A’は、C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式ヘテロシクリルからな
る群から選択され、ここで、各C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式
ヘテロシクリルは、1から5個のR基で、任意選択で置換されており、
各Rは、オキソ、メチルおよびエチルからなる群から独立に選択されるか、あるいは、
同じまたは隣接する炭素原子と結合している2個のRが、スピロまたは縮合C3〜6
クロアルキルまたは4から6員のヘテロシクリル環を形成し、
は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルか
らなる群から選択され、
は、水素、C1〜3ハロアルキルおよびC1〜3アルキルからなる群から選択され、
は、少なくとも3個のR基で置換されているフェニルからなる群から選択され、
各Rは、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]
が提供される。
別の実施形態では、A’は、C5〜6単環式シクロアルキルおよび5から6員の単環式
ヘテロシクリルからなる群から選択され、ここで、各C5〜6単環式シクロアルキルおよ
び5から6員の単環式ヘテロシクリルは、1から5個のR基で、任意選択で置換されて
おり、ここで、各Rは、オキソ、メチルおよびエチルからなる群から独立に選択される
か、あるいは、同じまたは隣接する炭素原子と結合している2個のRが、スピロまたは
縮合C3〜6シクロアルキルまたは4から6員のヘテロシクリル環を形成する。
別の実施形態では、A’は、シクロヘキシル、シクロペンチル、テトラヒドロフラニル
およびテトラヒドロピラニルからなる群から選択され、そのそれぞれは、1または2個の
基で、任意選択で置換されており、ここで、各Rは、オキソおよびメチルからなる
群から独立に選択されるか、あるいは、同じまたは隣接する炭素原子と結合している2個
のRが、スピロジオキソランまたは縮合シクロプロピル環を形成する。
別の実施形態では、A’は、2個のR基で置換されており、ここで、同じまたは隣接
する炭素原子と結合している2個のRが、スピロジオキソランまたは縮合シクロプロピ
ル環を形成する。
別の実施形態では、A’は、テトラヒドロフラニルである(例えば、


は、


である)。
別の実施形態では、A’は、テトラヒドロピラニルである(例えば、


は、


である)。
別の実施形態では、Rは、水素、C1〜2ハロアルキル、エチルおよびメチルからな
る群から選択される。
別の実施形態では、Rは、水素、CHFおよびメチルからなる群から選択される。
別の実施形態では、Rは、水素である。
別の実施形態では、Rは、C1〜3ハロアルキルである。
別の実施形態では、Rは、CHFである。
別の実施形態では、A’は、テトラヒドロフラニルおよびテトラヒドロピラニルからな
る群から選択され、Rは、水素である。
別の実施形態では、A’は、


からなる群から選択される。
別の実施形態では、


は、


からなる群から選択される。
別の実施形態では、


は、


からなる群から選択される。
別の実施形態では、


は、


からなる群から選択される。
別の実施形態では、


は、


からなる群から選択される。
別の実施形態では、


は、


である。
別の実施形態では、

は、


である。
別の実施形態では、


は、


からなる群から選択される。
別の実施形態では、

は、


からなる群から選択される。
別の実施形態では、


は、


からなる群から選択される。
別の実施形態では、


は、

からなる群から選択される。
別の実施形態では、Rは、C1〜3アルキル、C1〜2ハロアルキルおよびC3〜4
シクロアルキルからなる群から選択される。
別の実施形態では、Rは、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、CH
CF、CHCHFおよびシクロプロピルからなる群から選択される。
別の実施形態では、Rは、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルから
なる群から選択される。
別の実施形態では、Rは、CHCF、CHCHFおよびシクロプロピルから
なる群から選択される。
別の実施形態では、Rは、エチルである。
別の実施形態では、Rは、3個のR基で置換されているフェニルであり、ここで、
各Rは、メチル、エチルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される。
別の実施形態では、Rは、


からなる群から選択される。
別の実施形態では、Rは、


からなる群から選択される。
別の実施形態では、Rは、3個のR基で置換されているフェニルであり、ここで、
各Rは、フルオロおよびクロロからなる群から独立に選択される。
別の実施形態では、Rは、2個のフルオロ基および1個のクロロ基で置換されている
フェニルである。
別の実施形態では、Rは、


である。
別の実施形態では、A’は、テトラヒドロフラニルおよびテトラヒドロピラニルからな
る群から選択され、Rは、水素であり、Rは、エチルであり、Rは、フルオロおよ
びクロロからなる群から独立に選択される3個のハロゲンで置換されているフェニルであ
る。
別の実施形態では、A’は、テトラヒドロフラニルおよびテトラヒドロピラニルからな
る群から選択され、Rは、水素であり、Rは、エチルであり、Rは、2個のフルオ
ロ基および1個のクロロ基で置換されているフェニルである。
別の実施形態では、A’は、テトラヒドロフラニルであり、Rは、水素であり、R
は、エチルであり、Rは、


である。
別の実施形態では、A’は、テトラヒドロピラニルであり、Rは、水素であり、R
は、エチルであり、Rは、


である。
一実施形態では、式(Ia)の化合物、または薬学的に許容されるその塩[式中、
A’は、C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式ヘテロシクリルからな
る群から選択され、ここで、各C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式
ヘテロシクリルは、2個のR基で置換されており、ここで、同じまたは隣接する炭素原
子と結合している2個のRが、スピロまたは縮合C3〜6シクロアルキルまたは4から
6員のヘテロシクリル環を形成し、
は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルか
らなる群から選択され、
は、水素、C1〜3ハロアルキルおよびC1〜3アルキルからなる群から選択され、
は、1から3個のR基で置換されているフェニルからなる群から選択され、
各Rは、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]
が開示される。
一実施形態では、式(Ia)の化合物、または薬学的に許容されるその塩[式中、
A’は、C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式ヘテロシクリルからな
る群から選択され、ここで、各C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式
ヘテロシクリルは、1から5個のR基で、任意選択で置換されており、
各Rは、オキソ、メチルおよびエチルからなる群から独立に選択されるか、あるいは、
同じまたは隣接する炭素原子と結合している2個のRが、スピロまたは縮合C3〜6
クロアルキルまたは4から6員のヘテロシクリル環を形成し、
は、C3〜6シクロアルキルであり、
は、水素、C1〜3ハロアルキルおよびC1〜3アルキルからなる群から選択され、
は、1から3個のR基で置換されているフェニルからなる群から選択され、
各Rは、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]
が開示される。
一実施形態では、式(Ia)の化合物、または薬学的に許容されるその塩[式中、
A’は、C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式ヘテロシクリルからな
る群から選択され、ここで、各C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式
ヘテロシクリルは、1から5個のR基で、任意選択で置換されており、
各Rは、オキソ、メチルおよびエチルからなる群から独立に選択されるか、あるいは、
同じまたは隣接する炭素原子と結合している2個のRが、スピロまたは縮合C3〜6
クロアルキルまたは4から6員のヘテロシクリル環を形成し、
は、C1〜4ハロアルキルであり、
は、水素、C1〜3ハロアルキルおよびC1〜3アルキルからなる群から選択され、
は、1から3個のR基で置換されているフェニルからなる群から選択され、
各Rは、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]
が開示される。
一実施形態では、式(Ia)の化合物、または薬学的に許容されるその塩[式中、
A’は、C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式ヘテロシクリルからな
る群から選択され、ここで、各C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式
ヘテロシクリルは、1から5個のR基で、任意選択で置換されており、
各Rは、オキソ、メチルおよびエチルからなる群から独立に選択されるか、あるいは、
同じまたは隣接する炭素原子と結合している2個のRが、スピロまたは縮合C3〜6
クロアルキルまたは4から6員のヘテロシクリル環を形成し、
は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルか
らなる群から選択され、
は、C1〜3ハロアルキルであり、
は、1から3個のR基で置換されているフェニルからなる群から選択され、
各Rは、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]
が開示される。
一実施形態では、式(Ia)の化合物、または薬学的に許容されるその塩[式中、
A’は、C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式ヘテロシクリルからな
る群から選択され、ここで、各C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式
ヘテロシクリルは、2個のR基で置換されており、ここで、同じまたは隣接する炭素原
子と結合している2個のRが、スピロまたは縮合C3〜6シクロアルキルまたは4から
6員のヘテロシクリル環を形成し、
は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルか
らなる群から選択され、
は、水素、C1〜3ハロアルキルおよびC1〜3アルキルからなる群から選択され、
は、1から3個のR基で置換されているフェニルからなる群から選択され、各R
は、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]
が開示される。
一実施形態では、式(Ia)の化合物、または薬学的に許容されるその塩[式中、
A’は、C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式ヘテロシクリルからな
る群から選択され、ここで、各C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式
ヘテロシクリルは、2個のR基で置換されており、ここで、同じまたは隣接する炭素原
子と結合している2個のRが、スピロまたは縮合C3〜6シクロアルキルまたは4から
6員のヘテロシクリル環を形成し、
は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルか
らなる群から選択され、
は、水素、C1〜3ハロアルキルおよびC1〜3アルキルからなる群から選択され、
は、3個のR基で置換されているフェニルからなる群から選択され、
各Rは、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]
が開示される。
一実施形態では、式(Ia)の化合物、または薬学的に許容されるその塩[式中、
A’は、C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式ヘテロシクリルからな
る群から選択され、ここで、各C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式
ヘテロシクリルは、1から5個のR基で、任意選択で置換されており、
各Rは、オキソ、メチルおよびエチルからなる群から独立に選択されるか、あるいは、
同じまたは隣接する炭素原子と結合している2個のRが、スピロまたは縮合C3〜6
クロアルキルまたは4から6員のヘテロシクリル環を形成し、
は、C3〜6シクロアルキルであり、
は、水素、C1〜3ハロアルキルおよびC1〜3アルキルからなる群から選択され、
は、3個のR基で置換されているフェニルからなる群から選択され、
各Rは、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]
が開示される。
一実施形態では、式(Ia)の化合物、または薬学的に許容されるその塩[式中、
A’は、C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式ヘテロシクリルからな
る群から選択され、ここで、各C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式
ヘテロシクリルは、1から5個のR基で、任意選択で置換されており、
各Rは、オキソ、メチルおよびエチルからなる群から独立に選択されるか、あるいは、
同じまたは隣接する炭素原子と結合している2個のRが、スピロまたは縮合C3〜6
クロアルキルまたは4から6員のヘテロシクリル環を形成し、
は、C1〜4ハロアルキルであり、
は、水素、C1〜3ハロアルキルおよびC1〜3アルキルからなる群から選択され、
は、3個のR基で置換されているフェニルからなる群から選択され、
各Rは、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]
が開示される。
一実施形態では、式(Ia)の化合物、または薬学的に許容されるその塩[式中、
A’は、C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式ヘテロシクリルからな
る群から選択され、ここで、各C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式
ヘテロシクリルは、1から5個のR基で、任意選択で置換されており、
各Rは、オキソ、メチルおよびエチルからなる群から独立に選択されるか、あるいは、
同じまたは隣接する炭素原子と結合している2個のRが、スピロまたは縮合C3〜6
クロアルキルまたは4から6員のヘテロシクリル環を形成し、
は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルか
らなる群から選択され、
は、C1〜3ハロアルキルであり、
は、3個のR基で置換されているフェニルからなる群から選択され、
各Rは、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]
が開示される。
一実施形態では、式(Ia)の化合物、または薬学的に許容されるその塩[式中、
A’は、C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式ヘテロシクリルからな
る群から選択され、ここで、各C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式
ヘテロシクリルは、2個のR基で置換されており、ここで、同じまたは隣接する炭素原
子と結合している2個のRが、スピロまたは縮合C3〜6シクロアルキルまたは4から
6員のヘテロシクリル環を形成し、
は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルか
らなる群から選択され、
は、水素、C1〜3ハロアルキルおよびC1〜3アルキルからなる群から選択され、
は、3個のR基で置換されているフェニルからなる群から選択され、
各Rは、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]
が開示される。
一部の実施形態では、式(Ia)の化合物は、


ではない。
別の実施形態では、下記の式(Ib)を有する化合物:


または薬学的に許容されるその塩[式中、
、XおよびXは、CHR、O、C=OおよびCHCHRからなる群からそ
れぞれ独立に選択され、但し、X、XおよびXのうちの1つより多くがOまたはC
=Oであることはなく、
各Rは、HおよびCHからなる群から独立に選択され、
は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルか
らなる群から選択され、
は、水素、C1〜3ハロアルキルおよびC1〜3アルキルからなる群から選択され、
は、3個のR基で置換されているフェニルからなる群から選択され、
各Rは、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]
が提供される。
別の実施形態では、Xは、CHRであり、XおよびXは、それぞれ独立に、O
、CHRまたはC=Oである。
別の実施形態では、Xは、CHRであり、XおよびXは、それぞれ独立に、O
またはCHRである。
別の実施形態では、Rは、Hである。
別の実施形態では、−X−X−X−は、−CH−CH−CH−、−CH
−O−CH−および−O−CH−CH−からなる群から選択される。
別の実施形態では、−X−X−X−は、−O−CH−CH−である。
別の実施形態では、XおよびXの一方は、CHCHRであり、XおよびX
の他方は、CHRであり、Xは、O、CHRまたはC=Oである。
別の実施形態では、Xは、CHCHRであり、Xは、CHRであり、X
、O、CHRまたはC=Oである。
別の実施形態では、Xは、CHCHRであり、Xは、CHRであり、X
、O、CHRまたはC=Oである。
別の実施形態では、Rは、Hである。
別の実施形態では、−X−X−X−は、−CH−CH−CH−CH、−
CH−O−CH−CH−、−CH(CH)−O−CH−CH、−CH−C
−O−CHおよび−CH−C(O)−CH−CHからなる群から選択される
別の実施形態では、−X−X−X−は、−CH−O−CH−CH−である
別の実施形態では、Rは、水素、C1〜2ハロアルキル、メチルおよびエチルからな
る群から選択される。
別の実施形態では、Rは、水素、メチルおよびCHFからなる群から選択される。
別の実施形態では、Rは、水素である。
別の実施形態では、Rは、C1〜3ハロアルキルである。
別の実施形態では、Rは、CHFである。
別の実施形態では:


は、


からなる群から選択される。
別の実施形態では、


は、


である。
別の実施形態では、


は、


からなる群から選択される。
別の実施形態では、


は、


からなる群から選択される。
別の実施形態では:


は、


からなる群から選択される。
別の実施形態では、


は、


からなる群から選択される。
別の実施形態では、


は、


からなる群から選択される。
別の実施形態では、


は、


である。
別の実施形態では:


は、


である。
別の実施形態では:


は、


である。
別の実施形態では:


は、


である。
別の実施形態では:


は、


である。
別の実施形態では、Rは、H、C1〜3アルキル、C1〜2ハロアルキルおよびC
〜5シクロアルキルからなる群から選択される。
別の実施形態では、Rは、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、CH
CFおよびCHCHFおよびシクロプロピルからなる群から選択される。
別の実施形態では、Rは、エチルである。
別の実施形態では、Rは、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルから
なる群から選択される。
別の実施形態では、Rは、CHCF、CHCHFおよびシクロプロピルから
なる群から選択される。
別の実施形態では:


は、


であり、Rは、エチルである。
別の実施形態では、Rは、3個のR基で置換されているフェニルであり、ここで、
各Rは、メチル、エチルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される。
別の実施形態では、Rは、3個のR基で置換されているフェニルであり、ここで、
各Rは、メチル、フルオロおよびクロロからなる群から独立に選択される。
別の実施形態では、Rは、


からなる群から選択される。
別の実施形態では、Rは、


からなる群から選択される。
別の実施形態では、Rは、3個のハロゲンで置換されているフェニルである。
別の実施形態では、Rは、2個のフルオロ基および1個のクロロ基で置換されている
フェニルである。
別の実施形態では、Rは、


である。
別の実施形態では:


は、


であり、Rは、エチルであり、Rは、


である。
別の実施形態では、下記の式(Ib)を有する化合物、または薬学的に許容されるその
塩[式中、
、XおよびXは、CHR、O、C=OおよびCHCHRからなる群からそ
れぞれ独立に選択され、但し、X、XおよびXのうちの1つより多くがOまたはC
=Oであることはなく、
各Rは、HおよびCHからなる群から独立に選択され、
は、C3〜6シクロアルキルであり、
は、水素、C1〜3ハロアルキルおよびC1〜3アルキルからなる群から選択され、
は、1から3個のR基で置換されているフェニルからなる群から選択され、
各Rは、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]
が開示される。
別の実施形態では、下記の式(Ib)を有する化合物、または薬学的に許容されるその
塩[式中、
、XおよびXは、CHR、O、C=OおよびCHCHRからなる群からそ
れぞれ独立に選択され、但し、X、XおよびXのうちの1つより多くがOまたはC
=Oであることはなく、
各Rは、HおよびCHからなる群から独立に選択され、
は、C1〜4ハロアルキルであり、
は、水素、C1〜3ハロアルキルおよびC1〜3アルキルからなる群から選択され、
は、1から3個のR基で置換されているフェニルからなる群から選択され、
各Rは、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]
が開示される。
別の実施形態では、下記の式(Ib)を有する化合物、または薬学的に許容されるその
塩[式中、
、XおよびXは、CHR、O、C=OおよびCHCHRからなる群からそ
れぞれ独立に選択され、但し、X、XおよびXのうちの1つより多くがOまたはC
=Oであることはなく、
各Rは、HおよびCHからなる群から独立に選択され、
は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルか
らなる群から選択され、
は、C1〜3ハロアルキルであり、
は、1から3個のR基で置換されているフェニルからなる群から選択され、
各Rは、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]
が開示される。
別の実施形態では、下記の式(Ib)を有する化合物、または薬学的に許容されるその
塩[式中、
、XおよびXは、CHR、O、C=OおよびCHCHRからなる群からそ
れぞれ独立に選択され、但し、X、XおよびXのうちの1つより多くがOまたはC
=Oであることはなく、
各Rは、HおよびCHからなる群から独立に選択され、Rは、C3〜6シクロアル
キルであり、
は、水素、C1〜3ハロアルキルおよびC1〜3アルキルからなる群から選択され、
は、3個のR基で置換されているフェニルからなる群から選択され、
各Rは、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]
が開示される。
別の実施形態では、下記の式(Ib)を有する化合物、または薬学的に許容されるその
塩[式中、
、XおよびXは、CHR、O、C=OおよびCHCHRからなる群からそ
れぞれ独立に選択され、但し、X、XおよびXのうちの1つより多くがOまたはC
=Oであることはなく、
各Rは、HおよびCHからなる群から独立に選択され、
は、C1〜4ハロアルキルであり、
は、水素、C1〜3ハロアルキルおよびC1〜3アルキルからなる群から選択され、
は、3個のR基で置換されているフェニルからなる群から選択され、
各Rは、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]
が開示される。
別の実施形態では、下記の式(Ib)を有する化合物、または薬学的に許容されるその
塩[式中、
、XおよびXは、CHR、O、C=OおよびCHCHRからなる群からそ
れぞれ独立に選択され、但し、X、XおよびXのうちの1つより多くがOまたはC
=Oであることはなく、
各Rは、HおよびCHからなる群から独立に選択され、
は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルか
らなる群から選択され、
は、C1〜3ハロアルキルであり、
は、3個のR基で置換されているフェニルからなる群から選択され、
各Rは、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]
が開示される。
一部の実施形態では、式(Ib)の化合物は、


ではない。
別の実施形態では、下記の式(Ic)を有する化合物:


または薬学的に許容されるその塩[式中、
は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルか
らなる群から選択される]
が提供される。
別の実施形態では、下記の式(Id)を有する化合物:


または薬学的に許容されるその塩[式中、
は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルか
らなる群から選択される]
が提供される。
別の実施形態では、下記の式(Ie)を有する化合物:


または薬学的に許容されるその塩[式中、
は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルか
らなる群から選択される]
が提供される。
別の実施形態では、下記の式(If)を有する化合物:


または薬学的に許容されるその塩[式中、
は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルか
らなる群から選択される]
が提供される。
別の実施形態では、Rは、H、C1〜3アルキル、C1〜2ハロアルキルおよびC
〜5シクロアルキルからなる群から選択される。
別の実施形態では、Rは、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、CH
CF、CHCHFおよびシクロプロピルからなる群から選択される。
別の実施形態では、Rは、エチルである。
別の実施形態では、Rは、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルから
なる群から選択される。
別の実施形態では、Rは、CHCF、CHCHFおよびシクロプロピルから
なる群から選択される。
別の実施形態では、下記の式(II)を有する化合物:


または薬学的に許容されるその塩[式中、
は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルか
らなる群から選択され、
は、1から3個のR基で置換されているフェニルからなる群から選択され、
各Rは、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]
が提供される。
別の実施形態では、下記の式(II)を有する化合物、または薬学的に許容されるその
塩[式中、
は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルか
らなる群から選択され、
は、3個のR基で置換されているフェニルからなる群から選択され、
各Rは、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]
が開示される。
別の実施形態では、式(II)の化合物は、式(IIa)の化合物:


である。
別の実施形態では、下記の式(III)を有する化合物:


または薬学的に許容されるその塩[式中、
は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルか
らなる群から選択され、Rは、1から3個のR基で置換されているフェニルからなる
群から選択され、
各Rは、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]
が提供される。
別の実施形態では、下記の式(III)を有する化合物、または薬学的に許容されるそ
の塩[式中、
は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルか
らなる群から選択され、
は、3個のR基で置換されているフェニルからなる群から選択され、
各Rは、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]
が開示される。
別の実施形態では、式IIIの化合物は、式(IIIa)の化合物:


である。
別の実施形態では、下記の構造を有する化合物:



または薬学的に許容されるその塩が提供される。
別の実施形態では、下記の構造を有する化合物:


または薬学的に許容されるその塩が提供される。
別の実施形態では、下記の構造を有する化合物:


または薬学的に許容されるその塩が提供される。
別の実施形態では、下記の構造を有する化合物:


または薬学的に許容されるその塩が提供される。
別の実施形態では、下記の構造を有する化合物:

または薬学的に許容されるその塩が提供される。
別の実施形態では、下記の構造を有する化合物:



または薬学的に許容されるその塩が提供される。
別の実施形態では、式(25−M)の化合物または薬学的に許容されるその塩:


が提供される。
別の実施形態では、式(25b)の化合物または薬学的に許容されるその塩:


が提供される。
別の実施形態では、式(39−M)の化合物または薬学的に許容されるその塩:


が提供される。
別の実施形態では、式(39)の化合物または薬学的に許容されるその塩:


が提供される。
別の実施形態では、式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)
、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(25−M)、(25b)、(3
9−M)もしくは(39)を有する化合物、または薬学的に許容されるその塩と、薬学的
に許容される添加剤とを含む、医薬組成物が提供される。
別の実施形態では、医薬組成物は、1つまたは複数の追加の治療剤をさらに含む。
別の実施形態では、医薬組成物は、1つまたは複数の抗HIV剤をさらに含む。
別の実施形態では、医薬組成物は、HIVプロテアーゼ阻害剤、逆トランスクリプター
ゼのHIV非ヌクレオシド阻害剤、逆トランスクリプターゼのHIVヌクレオシドまたは
ヌクレオチド阻害剤、およびそれらの組合せからなる群から選択される、1つまたは複数
の追加の治療剤をさらに含む。
別の実施形態では、医薬組成物は、アバカビルサルフェート、テノホビル、テノホビル
ジソプロキシル、テノホビルジソプロキシルフマレート、テノホビルアラフェナミドおよ
びテノホビルアラフェナミドヘミフマレートからなる群から選択される第1の追加の治療
剤と、エムトリシタビンおよびラミブジンからなる群から選択される第2の追加の治療剤
とをさらに含む。
別の実施形態では、医薬組成物は、テノホビルジソプロキシルフマレートおよびエムト
リシタビンをさらに含む。
別の実施形態では、医薬組成物は、テノホビルアラフェナミドヘミフマレートおよびエ
ムトリシタビンをさらに含む。
別の実施形態では、HIV感染を有するまたは有するリスクがあるヒトに、治療有効量
の、式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(II)、(I
Ia)、(III)、(IIIa)、(25−M)、(25b)、(39−M)もしくは
(39)の化合物または薬学的に許容されるその塩、あるいは式(Ia)、(Ib)、(
Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(II)、(IIa)、(III)、(III
a)、(25−M)、(25b)、(39−M)もしくは(39)の化合物または薬学的
に許容されるその塩の医薬組成物を投与することによって、上記ヒトにおけるHIV感染
を処置する方法が提供される。
別の実施形態では、HIV感染を有するまたは有するリスクがあるヒトにおけるHIV
感染を処置する方法は、上記ヒトに、治療有効量の、1つまたは複数の追加の治療剤を投
与するステップをさらに含む。
別の実施形態では、HIV感染を有するまたは有するリスクがあるヒトにおけるHIV
感染を処置する方法は、上記ヒトに、治療有効量の、1つまたは複数の追加の抗HIV剤
を投与するステップをさらに含む。
別の実施形態では、HIV感染を有するまたは有するリスクがあるヒトにおけるHIV
感染を処置する方法は、上記ヒトに、治療有効量の、HIVプロテアーゼ阻害剤、逆トラ
ンスクリプターゼのHIV非ヌクレオシド阻害剤、逆トランスクリプターゼのHIVヌク
レオシドまたはヌクレオチド阻害剤、およびそれらの組合せからなる群から選択される1
つまたは複数の追加の治療剤を投与するステップをさらに含む。具体的な実施形態では、
HIV感染を有するまたは有するリスクがあるヒトにおけるHIV感染を処置する方法は
、上記ヒトに、治療有効量の、逆トランスクリプターゼのHIV非ヌクレオシド阻害剤を
投与するステップをさらに含む。
別の実施形態では、HIV感染を有するまたは有するリスクがあるヒトにおけるHIV
感染を処置する方法は、上記ヒトに、治療有効量の、アバカビルサルフェート、テノホビ
ル、テノホビルジソプロキシル、テノホビルジソプロキシルフマレート、テノホビルアラ
フェナミドおよびテノホビルアラフェナミドヘミフマレートからなる群から選択される第
1の追加の治療剤と、エムトリシタビンおよびラミブジンからなる群から選択される第2
の追加の治療剤とを投与するステップをさらに含む。
別の実施形態では、HIV感染を有するまたは有するリスクがあるヒトにおけるHIV
感染を処置する方法は、上記ヒトに、治療有効量の、テノホビルジソプロキシルおよびエ
ムトリシタビンを投与するステップをさらに含む。
別の実施形態では、HIV感染を有するまたは有するリスクがあるヒトにおけるHIV
感染を処置する方法は、上記ヒトに、治療有効量の、テノホビルジソプロキシルフマレー
トおよびエムトリシタビンを投与するステップをさらに含む。
別の実施形態では、HIV感染を有するまたは有するリスクがあるヒトにおけるHIV
感染を処置する方法は、上記ヒトに、治療有効量の、テノホビルアラフェナミドおよびエ
ムトリシタビンを投与するステップをさらに含む。
別の実施形態では、HIV感染を有するまたは有するリスクがあるヒトにおけるHIV
感染を処置する方法は、上記ヒトに、治療有効量の、テノホビルアラフェナミドヘミフマ
レートおよびエムトリシタビンを投与するステップをさらに含む。
別の実施形態では、HIV感染を有するまたは有するリスクがあるヒトにおけるHIV
感染の処置のための、式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)
、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(25−M)、(25b)、(3
9−M)もしくは(39)の化合物または薬学的に許容されるその塩、あるいは(Ia)
、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(II)、(IIa)、(II
I)、(IIIa)、(25−M)、(25b)、(39−M)もしくは(39)の化合
物または薬学的に許容されるその塩の医薬組成物の使用が提供される。
別の実施形態では、医学的療法において使用するための、式(Ia)、(Ib)、(I
c)、(Id)、(Ie)、(If)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa
)、(25−M)、(25b)、(39−M)もしくは(39)の化合物または薬学的に
許容されるその塩、あるいは式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(
If)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(25−M)、(25b)
、(39−M)もしくは(39)の化合物または薬学的に許容されるその塩の医薬組成物
が提供される。
別の実施形態では、HIV感染の予防的または治療的処置において使用するための、式
(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(II)、(IIa)
、(III)、(IIIa)、(25−M)、(25b)、(39−M)もしくは(39
)の化合物または薬学的に許容されるその塩、あるいは式(Ia)、(Ib)、(Ic)
、(Id)、(Ie)、(If)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、
(25−M)、(25b)、(39−M)もしくは(39)の化合物または薬学的に許容
されるその塩の医薬組成物が提供される。
別の実施形態では、療法において、式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(I
e)、(If)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(25−M)、(
25b)、(39−M)または(39)を有する化合物を使用する方法が提供される。特
に、哺乳動物(例えば、ヒト)における、HIVウイルスの増殖を処置する、AIDSを
処置する、またはAIDSもしくはARC症状の発症を遅延させる方法であって、上記哺
乳動物に、式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(II)
、(IIa)、(III)、(IIIa)、(25−M)、(25b)、(39−M)も
しくは(39)を有する化合物、またはその立体異性体もしくは薬学的に許容される塩と
、薬学的に許容される添加剤とを投与するステップを含む、方法が提供される。
別の実施形態では、HIV感染を有するまたは有するリスクがあるヒトにおけるHIV
感染の処置のための医薬の製造のための、本明細書において記述されている通りの、式(
Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(II)、(IIa)、
(III)、(IIIa)、(25−M)、(25b)、(39−M)もしくは(39)
の化合物、または薬学的に許容されるその塩の使用が開示される。
別の実施形態では、研究ツールとしての、本明細書において記述されている通りの、式
(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)もしくは(If)、(II)、(I
Ia)、(III)、(IIIa)、(25−M)、(25b)、(39−M)もしくは
(39)の化合物、または薬学的に許容されるその塩の使用が提供される。
別の実施形態では、HIV感染を処置するために有効な組成物と、上記組成物を使用し
てHIVによる感染を処置できることを示すラベルを含む包装材とを含む、製造品が開示
される。例示的な組成物は、本明細書において開示されている本実施形態による式(Ia
)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(II)、(IIa)、(I
II)、(IIIa)、(25−M)、(25b)、(39−M)もしくは(39)の化
合物、または薬学的に許容されるその塩を含む。
また別の実施形態では、HIVの複製を阻害する方法が開示される。上記方法は、HI
Vの複製が阻害される条件下で、ウイルスを、有効量の、式(Ia)、(Ib)、(Ic
)、(Id)、(Ie)、(If)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)
、(25−M)、(25b)、(39−M)もしくは(39)の化合物またはその塩に曝
露するステップを含む。
別の実施形態では、HIVインテグラーゼ酵素の活性を阻害するための、式(Ia)、
(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(II)、(IIa)、(III
)、(IIIa)、(25−M)、(25b)、(39−M)または(39)の化合物の
使用が開示される。
別の実施形態では、HIVの複製を阻害するための、式(Ia)、(Ib)、(Ic)
、(Id)、(Ie)、(If)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、
(25−M)、(25b)、(39−M)もしくは(39)の化合物またはその塩の使用
が開示される。
本発明は、本明細書において定義されている通りの発明の方法のいずれかにおいて使用
するための、式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(II
)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(25−M)、(25b)、(39−M)
および(39)の群から選択される化合物、または薬学的に許容されるその塩、あるいは
式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(II)、(IIa
)、(III)、(IIIa)、(25−M)、(25b)、(39−M)もしくは(3
9)の化合物または薬学的に許容されるその塩の医薬組成物、あるいは本明細書における
例の具体的な化合物の1つ、またはその塩を含む、本明細書における式のそれぞれの化合
物、ならびにその各亜群および実施形態も提供する。
上記で説明されている通りの式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、
(If)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(25−M)、(25b
)、(39−M)および(39)のいずれか1つの化合物の任意の実施形態、ならびに上
記で説明されている通りの式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(I
f)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(25−M)、(25b)、
(39−M)または(39)の化合物中の本明細書において説明されている任意の具体的
な置換基A’、R、R、R、R、R、X、XまたはX基は、他の実施形
態ならびに/または式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、
(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(25−M)、(25b)、(39
−M)および(39)のいずれか1つの化合物の置換基と独立に組み合わさって、上記で
具体的には説明されていない実施形態を形成し得ることが理解される。加えて、置換基の
リストが、特定の実施形態および/または特許請求の範囲において、任意の特定のA’、
、R、R、R、R、X、XまたはXについて列挙されている事象では
、各個々の置換基は、特定の実施形態および/または特許請求の範囲から削除されてよい
こと、ならびに置換基の残りの列挙は、本明細書において開示されている実施形態の範囲
内であるとみなされるであろうことが理解される。
医薬組成物
投与を目的として、ある特定の実施形態では、本明細書において記述されている化合物
は、未加工の化学物質として投与されるか、または医薬組成物として製剤化される。本明
細書において開示されている実施形態の範囲内の医薬組成物は、式(Ia)、(Ib)、
(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(II)、(IIa)、(III)、(II
Ia)、(25−M)、(25b)、(39−M)または(39)の化合物と、薬学的に
許容される添加剤とを含む。式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(
If)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(25−M)、(25b)
、(39−M)または(39)の化合物は、組成物中に、目的の特定の疾患または状態を
処置するために有効な量で存在する。式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(I
e)、(If)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(25−M)、(
25b)、(39−M)または(39)の化合物の活性は、当業者によって、例えば、以
下の実施例において記述される通りに、決定することができる。適切な濃度および投薬量
は、当業者によって容易に決定することができる。
本明細書において開示されている実施形態の化合物またはそれらの薬学的に許容される
塩の、純粋な形態での、または適切な医薬組成物での投与は、同様の効用を果たす作用物
質の許容される投与モードのいずれかを介して行うことができる。本明細書において開示
されている実施形態の医薬組成物は、本明細書において開示されている実施形態の化合物
を、適切な薬学的に許容される添加剤と組み合わせることによって調製することができ、
錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、軟膏剤、液剤、坐剤、注射剤、吸入剤、ゲル剤、ミク
ロスフェアおよびエアゾール剤等、固体、半固体、液体またはガス状形態の調製物に製剤
化され得る。そのような医薬組成物を投与する典型的なルートは、限定されないが、経口
、局所、経皮、吸入、非経口、舌下、口腔内、経直腸、経膣および鼻腔内を含む。本明細
書において開示されている実施形態の医薬組成物は、その中に含有される活性成分を、患
者への組成物の投与時に、生物学的に利用可能にさせるように製剤化されてよい。被験体
または患者に投与される組成物は、1つまたは複数の投薬量単位の形態をとり、ここで、
例えば、錠剤は、単一の投薬量単位であってよく、エアゾール形態の本明細書において開
示されている実施形態の化合物の容器は、複数の投薬量単位を保持してよい。そのような
剤形を調製する実際の方法は、当業者に公知であるか、または明らかとなり、例えば、Re
mington: The Science and Practice of Pharmacy、第20版(Philadelphia Col
lege of Pharmacy and Science、2000年)を参照されたい。投与される組成物は
、いずれにしても、本開示の教示に従い、目的の疾患または状態の処置のために、治療有
効量の、本明細書において開示されている実施形態の化合物、または薬学的に許容される
その塩を含有するであろう。
本明細書において開示されている医薬組成物は、薬学分野において周知の方法論によっ
て調製され得る。例えば、注射によって投与されることが意図されている医薬組成物は、
本明細書において開示されている実施形態の化合物を、滅菌蒸留水と、溶液を形成するよ
うに組み合わせることによって、調製することができる。界面活性剤を添加して、均質溶
液または懸濁液の形成を容易にしてよい。界面活性剤は、水性送達系中への化合物の溶解
または均質な懸濁を容易にするように、本明細書において開示されている実施形態の化合
物と非共有結合的に相互作用する化合物である。
本明細書において開示されている実施形態の化合物またはそれらの薬学的に許容される
塩は、治療有効量で投与され、これは、用いられている具体的な化合物の活性;化合物の
代謝安定性および作用長さ;患者の年齢、体重、全身の健康、性別および食事;投与の態
様および時間;排泄率;薬物の組合せ;特定の障害または状態の重症度;ならびに療法を
受けている被験体を含む様々な要因に応じて変動することになる。
併用療法
ある特定の実施形態では、HIV感染を有するまたは有するリスクがあるヒトにおける
感染を処置するまたは予防するための方法であって、上記ヒトに、治療有効量の、本明細
書において開示されている化合物または薬学的に許容されるその塩を、治療有効量の、1
つまたは複数(例えば、1つ、2つ、3つ、1つもしくは2つ、または1つから3つ)の
追加の治療剤と組み合わせて投与するステップを含む、方法が提供される。一実施形態で
は、HIV感染を有するまたは有するリスクがあるヒトにおけるHIV感染を処置するた
めの方法であって、上記ヒトに、治療有効量の、本明細書において開示されている化合物
または薬学的に許容されるその塩を、治療有効量の、1つまたは複数(例えば、1つ、2
つ、3つ、1つもしくは2つ、または1つから3つ)の追加の治療剤と組み合わせて投与
するステップを含む、方法が提供される。
ある特定の実施形態では、本開示は、HIV感染を処置するための方法であって、上記
処置を必要とする患者に、治療有効量の、本明細書において開示されている化合物または
薬学的に許容されるその塩を、治療有効量の、HIV感染を処置するために好適な、1つ
または複数の追加の治療剤と組み合わせて投与するステップを含む、方法を提供する。
本明細書において開示されている通りの化合物(例えば、式(Ia)、(Ib)、(I
c)、(Id)、(Ie)、(If)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa
)、(25−M)、(25b)、(39−M)または(39)の任意の化合物)を、1つ
または複数の追加の治療剤と、式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、
(If)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(25−M)、(25b
)、(39−M)または(39)の化合物の任意の投薬量で(例えば、50mgから10
00mgまでの化合物)組み合わせてよい。
一実施形態では、本明細書において開示されている化合物または薬学的に許容されるそ
の塩を、1つまたは複数(例えば、1つ、2つ、3つ、1つもしくは2つ、または1つか
ら3つ)の追加の治療剤および薬学的に許容される添加剤と組み合わせて含む、医薬組成
物が提供される。
一実施形態では、本明細書において開示されている化合物または薬学的に許容されるそ
の塩を、1つまたは複数(例えば、1つ、2つ、3つ、1つもしくは2つ、または1つか
ら3つ)の追加の治療剤と組み合わせて含む、キットが提供される。
上記の実施形態では、追加の治療剤は、抗HIV剤であってよい。例えば、一部の実施
形態では、追加の治療剤は、HIVプロテアーゼ阻害剤、逆トランスクリプターゼのHI
V非ヌクレオシドまたは非ヌクレオチド阻害剤、逆トランスクリプターゼのHIVヌクレ
オシドまたはヌクレオチド阻害剤、HIVインテグラーゼ阻害剤、HIV非触媒部位(ま
たはアロステリック)インテグラーゼ阻害剤、HIV侵入阻害剤(例えば、CCR5阻害
剤、gp41阻害剤(すなわち、融合阻害剤)およびCD4結合阻害剤)、CXCR4阻
害剤、gp120阻害剤、G6PDおよびNADH−オキシダーゼ阻害剤、HIVワクチ
ン、HIV成熟阻害剤、潜伏逆転剤(latency reversing agent)(例えば、ヒストン
デアセチラーゼ阻害剤、プロテアソーム阻害剤、タンパク質キナーゼC(PKC)活性化
因子およびBRD4阻害剤)、HIVカプシドを標的とする化合物(「カプシド阻害剤」
;例えば、カプシド重合阻害剤またはカプシド破壊化合物、HIVヌクレオカプシドp7
(NCp7)阻害剤、HIV p24カプシドタンパク質阻害剤)、薬物動態学的エンハ
ンサー、免疫ベースの療法(例えば、Pd−1モジュレーター、Pd−L1モジュレータ
ー、トール様受容体モジュレーター、IL−15アゴニスト)、HIV gp120また
はgp41を標的とするものを含む、HIV抗体、二重特異性抗体および「抗体様」治療
用タンパク質(例えば、DARTs(登録商標)、Duobodies(登録商標)、B
ites(登録商標)、XmAbs(登録商標)、TandAbs(登録商標)、Fab
誘導体)、HIVのための併用薬物、HIV p17マトリックスタンパク質阻害剤、I
L−13アンタゴニスト、ペプチジル−プロリルシス−トランスイソメラーゼAモジュレ
ーター、タンパク質ジスルフィドイソメラーゼ阻害剤、補体C5a受容体アンタゴニスト
、DNAメチルトランスフェラーゼ阻害剤、HIV vif遺伝子モジュレーター、HI
V−1ウイルス感染性因子(viral infectivity factor)阻害剤、TATタンパク質阻
害剤、HIV−1 Nefモジュレーター、Hckチロシンキナーゼモジュレーター、混
合系統キナーゼ−3(mixed lineage kinase-3)(MLK−3)阻害剤、HIV−1ス
プライシング阻害剤、Revタンパク質阻害剤、インテグリンアンタゴニスト、核タンパ
ク質阻害剤、スプライシング因子モジュレーター、COMMドメイン含有タンパク質1モ
ジュレーター、HIVリボヌクレアーゼH阻害剤、レトロサイクリンモジュレーター、C
DK−9阻害剤、樹状ICAM−3結合ノンインテグリン1阻害剤(Dendritic ICAM-3
grabbing nonintegrin 1 inhibitor)、HIV GAGタンパク質阻害剤、HIV
POLタンパク質阻害剤、補体因子Hモジュレーター、ユビキチンリガーゼ阻害剤、デ
オキシシチジンキナーゼ阻害剤、サイクリン依存性キナーゼ阻害剤プロタンパク質転換酵
素PC9刺激因子、ATP依存性RNAヘリカーゼDDX3X阻害剤、逆トランスクリプ
ターゼプライミング複合体阻害剤、PI3K阻害剤、WO2013/006738(Gi
lead Sciences)、US2013/0165489(University
of Pennsylvania)、WO2013/091096A1(Boehri
nger Ingelheim)、WO2009/062285(Boehringer
Ingelheim)、US20140221380(Japan Tobacco)、US201
40221378(Japan Tobacco)、WO2010/130034(Boehring
er Ingelheim)、WO2013/159064(Gilead Scien
ces)、WO2012/145728(Gilead Sciences)、WO20
12/003497(Gilead Sciences)、WO2014/100323
(Gilead Sciences)、WO2012/145728(Gilead S
ciences)、WO2013/159064(Gilead Sciences)お
よびWO2012/003498(Gilead Sciences)およびWO201
3/006792(Pharma Resources)において開示されているもの等
の化合物、ならびにHIVを処置するための他の薬物、ならびにそれらの組合せからなる
群から選択される。
ある特定の実施形態では、追加の治療薬は、HIVプロテアーゼ阻害剤、逆トランスク
リプターゼのHIV非ヌクレオシドまたは非ヌクレオチド阻害剤、逆トランスクリプター
ゼのHIVヌクレオシドまたはヌクレオチド阻害剤、HIVインテグラーゼ阻害剤、HI
V非触媒部位(またはアロステリック)インテグラーゼ阻害剤、薬物動態学的エンハンサ
ー、およびそれらの組合せからなる群から選択される。
ある特定の実施形態では、式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(
If)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(25−M)、(25b)
、(39−M)または(39)の化合物は、錠剤として製剤化され、これは、HIVを処
置するために有用な1つまたは複数の化合物を任意選択で含有してよい。ある特定の実施
形態では、錠剤は、HIVプロテアーゼ阻害剤、逆トランスクリプターゼのHIV非ヌク
レオシドまたは非ヌクレオチド阻害剤、逆トランスクリプターゼのHIVヌクレオシドま
たはヌクレオチド阻害剤、HIVインテグラーゼ阻害剤、HIV非触媒部位(またはアロ
ステリック)インテグラーゼ阻害剤、薬物動態学的エンハンサー、およびそれらの組合せ
等、HIVを処置するための別の活性成分を含有することができる。
ある特定の実施形態では、そのような錠剤は、1日1回の投薬に好適である。ある特定
の実施形態では、追加の治療剤は、
(1)ATRIPLA(登録商標)(エファビレンツ+テノホビルジソプロキシルフマレ
ート+エムトリシタビン)、COMPLERA(登録商標)(EVIPLERA(登録商
標)、リルピビリン+テノホビルジソプロキシルフマレート+エムトリシタビン)、ST
RIBILD(登録商標)(エルビテグラビル+コビシスタット+テノホビルジソプロキ
シルフマレート+エムトリシタビン)、ドルテグラビル+アバカビルサルフェート+ラミ
ブジン、TRIUMEQ(登録商標)(ドルテグラビル+アバカビル+ラミブジン)、ラ
ミブジン+ネビラピン+ジドブジン、ドルテグラビル+リルピビリン、アタザナビルサル
フェート+コビシスタット、ダルナビル+コビシスタット、エファビレンツ+ラミブジン
+テノホビルジソプロキシルフマレート、テノホビルアラフェナミドヘミフマレート+エ
ムトリシタビン+コビシスタット+エルビテグラビル、Vacc−4x+ロミデプシン、
ダルナビル+テノホビルアラフェナミドヘミフマレート+エムトリシタビン+コビシスタ
ット、APH−0812、ラルテグラビル+ラミブジン、KALETRA(登録商標)(
ALUVIA(登録商標)、ロピナビル+リトナビル)、アタザナビルサルフェート+リ
トナビル、COMBIVIR(登録商標)(ジドブジン+ラミブジン、AZT+3TC)
、EPZICOM(登録商標)(Livexa(登録商標)、アバカビルサルフェート+
ラミブジン、ABC+3TC)、TRIZIVIR(登録商標)(アバカビルサルフェー
ト+ジドブジン+ラミブジン、ABC+AZT+3TC)、TRUVADA(登録商標)
(テノホビルジソプロキシルフマレート+エムトリシタビン、TDF+FTC)、テノホ
ビル+ラミブジンおよびラミブジン+テノホビルジソプロキシルフマレートからなる群か
ら選択される、併用薬物;(2)アンプレナビル、アタザナビル、ホスアンプレナビル、
ホスアンプレナビルカルシウム、インジナビル、インジナビルサルフェート、ロピナビル
、リトナビル、ネルフィナビル、ネルフィナビルメシレート、サキナビル、サキナビルメ
シレート、チプラナビル、ブレカナビル、ダルナビル、DG−17、TMB−657(P
PL−100)およびTMC−310911からなる群から選択される、HIVプロテア
ーゼ阻害剤;
(3)デラビルジン、デラビルジンメシレート、ネビラピン、エトラビリン、ダピビリン
、ドラビリン、リルピビリン、エファビレンツ、KM−023、VM−1500、レンチ
ナンおよびAIC−292からなる群から選択される、逆トランスクリプターゼのHIV
非ヌクレオシドまたは非ヌクレオチド阻害剤;
(4)VIDEX(登録商標)およびVIDEX(登録商標)EC(ジダノシン、ddl
)、ジドブジン、エムトリシタビン、ジダノシン、スタブジン、ザルシタビン、ラミブジ
ン、センサブジン、アバカビル、アバカビルサルフェート、アムドキソビル、エルブシタ
ビン、アロブジン、ホスファジド、ホジブジンチドキシル(fozivudine tidoxil)、ア
プリシタビン(apricitabine)、アムドキソビル、KP−1461、ホサルブジンチドキ
シル(fosalvudine tidoxil)、テノホビル、テノホビルジソプロキシル、テノホビルジ
ソプロキシルフマレート、テノホビルジソプロキシルヘミフマレート、テノホビルアラフ
ェナミド、テノホビルアラフェナミドヘミフマレート、テノホビルアラフェナミドフマレ
ート、アデホビル、アデホビルジピボキシルならびにフェスティナビル(festinavir)か
らなる群から選択される、逆トランスクリプターゼのHIVヌクレオシドまたはヌクレオ
チド阻害剤;
(5)クルクミン、クルクミンの誘導体、チコリ酸、チコリ酸の誘導体、3,5−ジカフ
ェオイルキナ酸、3,5−ジカフェオイルキナ酸の誘導体、アウリントリカルボン酸、ア
ウリントリカルボン酸の誘導体、カフェイン酸フェネチルエステル、カフェイン酸フェネ
チルエステルの誘導体、チロホスチン(tyrphostin)、チロホスチンの誘導体、ケルセチ
ン、ケルセチンの誘導体、ラルテグラビル、エルビテグラビル、ドルテグラビルおよびカ
ボテグラビルからなる群から選択される、HIVインテグラーゼ阻害剤;
(6)CX−05168、CX−05045およびCX−14442からなる群から選択
される、HIV非触媒部位、またはアロステリック、インテグラーゼ阻害剤(NCINI
);
(7)エンフビルチド(enfuvirtide)、シフビルチド(sifuvirtide)およびアルブビル
チド(albuvirtide)からなる群から選択される、HIV gp41阻害剤;
(8)セニクリビロック(cenicriviroc)からなる群から選択される、HIV侵入阻害剤

(9)Radha−108(レセプトール(Receptol))およびBMS−663068か
らなる群から選択される、HIV gp120阻害剤;
(10)アプラビロック(aplaviroc)、ビクリビロック(vicriviroc)、マラビロック
(maraviroc)、セニクリビロック、PRO−140、アダプタビル(Adaptavir)(RA
P−101)、TBR−220(TAK−220)、ニフェビロック(nifeviroc)(T
D−0232)、TD−0680およびvMIP(ハイミプ(Haimipu))からなる群か
ら選択される、CCR5阻害剤;
(11)イバリズマブからなる群から選択される、CD4結合阻害剤;
(12)プレリキサホル、ALT−1188、vMIPおよびハイミプからなる群から選
択される、CXCR4阻害剤;
(13)コビシスタットおよびリトナビルからなる群から選択される、薬物動態学的エン
ハンサー;
(14)デルマビル(dermaVir)、インターロイキン−7、プラケニル(ヒドロキシクロ
ロキン)、プロロイキン(アルデスロイキン、IL−2)、インターフェロンアルファ、
インターフェロンアルファ−2b、インターフェロンアルファ−n3、ペグ化インターフ
ェロンアルファ、インターフェロンガンマ、ヒドロキシ尿素、ミコフェノール酸モフェチ
ル(MPA)およびそのエステル誘導体ミコフェノール酸モフェチル(MMF)、WF−
10、リバビリン、IL−2、IL−12、ポリマーポリエチレンイミン(PEI)、ゲ
ポン(Gepon)、VGV−1、MOR−22、BMS−936559、トール様受容体モ
ジュレーター(tlr1、tlr2、tlr3、tlr4、tlr5、tlr6、tlr
7、tlr8、tlr9、tlr10、tlr11、tlr12およびtlr13)、リ
ンタトリモドならびにIR−103からなる群から選択される、免疫ベースの療法;
(15)ペプチドワクチン、組換えサブユニットタンパク質ワクチン、生ベクターワクチ
ン、DNAワクチン、ウイルス様粒子ワクチン(偽ウイルス粒子ワクチン)、CD4由来
ペプチドワクチン、ワクチン組合せ、rgp120(AIDSVAX)、ALVAC H
IV(vCP1521)/AIDSVAX B/E(gp120)(RV144)、レミ
ューン(Remune)、ITV−1、コントレビル(Contre Vir)、Ad5−ENVA−4
8、DCVax−001(CDX−2401)、PEP−6409、Vacc−4x、V
acc−C5、VAC−3S、マルチクレード(multiclade)DNA組換えアデノウイル
ス−5(rAd5)、ペンバックス(Pennvax)−G、VRC−HIV MAB060−
00−AB、AVX−101、Tat Oyiワクチン、AVX−201、HIV−LA
MP−vax、Ad35、Ad35−GRIN、NAcGM3/VSSP ISA−51
、ポリ−ICLCアジュバント化ワクチン、TatImmune、GTU−multi
HIV(FIT−06)、AGS−004、gp140[デルタ]V2.TV1+MF−
59、rVSVIN HIV−1 gagワクチン、SeV−Gagワクチン、AT−2
0、DNK−4、Ad35−GRIN/ENV、TBC−M4、HIVAX、HIVAX
−2、NYVAC−HIV−PT1、NYVAC−HIV−PT4、DNA−HIV−P
T123、rAAV1−PG9DP、GOVX−B11、GOVX−B21、ThV−0
1、TUTI−16、VGX−3300、TVI−HIV−1、Ad−4(Ad4−en
v クレードC(Clade C)+Ad4−mGag)、EN41−UGR7C、EN
41−FPA2、PreVaxTat、TL−01、SAV−001、AE−H、MYM
−V101、CombiHIVvac、ADVAX、MYM−V201、MVA−CMD
R、ETV−01およびDNA−Ad5 gag/pol/nef/nev(HVTN5
05)からなる群から選択される、HIVワクチン;
(16)BMS−936559、TMB−360、ならびに、バビツキシマブ、UB−4
21、C2F5、C2G12、C4E10、C2F5+C2G12+C4E10、3−B
NC−117、PGT145、PGT121、MDX010(イピリムマブ)、VRC0
1、A32、7B2、10E8およびVRC07からなる群から選択されるHIV gp
120またはgp41を標的とするものを含む、HIV抗体、二重特異性抗体および「抗
体様」治療用タンパク質(DARTs(登録商標)、Duobodies(登録商標)、
Bites(登録商標)、XmAbs(登録商標)、TandAbs(登録商標)、Fa
b誘導体等);
(17)ロミデプシン、ボリノスタット、パノビノスタット等のヒストンデアセチラーゼ
阻害剤;ベルケイド等のプロテアソーム阻害剤;インドラクタム、プロストラチン、イン
ゲノールBおよびDAG−ラクトン、イオノマイシン、GSK−343、PMA、SAH
A、BRD4阻害剤、IL−15、JQ1、ジスルフラム、ならびにアンホテリシンB等
のタンパク質キナーゼC(PKC)活性化因子からなる群から選択される、潜伏逆転剤;
(18)アゾジカルボンアミドからなる群から選択される、HIVヌクレオカプシドp7
(NCp7)阻害剤;
(19)BMS−955176およびGSK−2838232からなる群から選択される
、HIV成熟阻害剤;
(20)イデラリシブ(idelalisib)、AZD−8186、ブパルリシブ(buparlisib)
、CLR−457、ピクチリシブ(pictilisib)、ネラチニブ、リゴサチブ(rigosertib
)、リゴサチブナトリウム、EN−3342、TGR−1202、アルペリシブ(alpeli
sib)、デュベリシブ(duvelisib)、UCB−5857、タセリシブ(taselisib)、X
L−765、ゲダトリシブ(gedatolisib)、VS−5584、コパンリシブ、CAIオ
ロテート、ペリホシン(perifosine)、RG−7666、GSK−2636771、DS
−7423、パヌリシブ(panulisib)、GSK−2269557、GSK−21264
58、CUDC−907、PQR−309、INCB−040093、ピララリシブ(pi
laralisib)、BAY−1082439、プキチニブメシレート(puquitinib mesylate
)、SAR−245409、AMG−319、RP−6530、ZSTK−474、ML
N−1117、SF−1126、RV−1729、ソノリシブ(sonolisib)、LY−3
023414、SAR−260301およびCLR−1401からなる群から選択される
、PI3K阻害剤;
(21)WO2004/096286(Gilead Sciences)、WO200
6/110157(Gilead Sciences)、WO2006/015261(
Gilead Sciences)、WO2013/006738(Gilead Sc
iences)、US2013/0165489(University of Pen
nsylvania)、US20140221380(Japan Tobacco)、US2014
0221378(Japan Tobacco)、WO2013/006792(Pharma Re
sources)、WO2009/062285(Boehringer Ingelh
eim)、WO2010/130034(Boehringer Ingelheim)
、WO2013/091096A1(Boehringer Ingelheim)、W
O2013/159064(Gilead Sciences)、WO2012/145
728(Gilead Sciences)、WO2012/003497(Gilea
d Sciences)、WO2014/100323(Gilead Science
s)、WO2012/145728(Gilead Sciences)、WO2013
/159064(Gilead Sciences)およびWO2012/003498
(Gilead Sciences)において開示されている化合物;
ならびに(22)バンレック(BanLec)、MK−8507、AG−1105、TR−45
2、MK−8591、REP9、CYT−107、アリスポリビル(alisporivir)、N
OV−205、IND−02、メトエンケファリン(metenkefalin)、PGN−007、
アセマンナン(Acemannan)、ガミミューン(Gamimune)、プロラスチン(Prolastin)、
1,5−ジカフェオイルキナ酸、BIT−225、RPI−MN、VSSP、Hlvir
al、IMO−3100、SB−728−T、RPI−MN、VIR−576、HGTV
−43、MK−1376、rHIV7−shl−TAR−CCR5RZ、MazF遺伝子
療法、ブロックエイド(BlockAide)、ABX−464、SCY−635、ナルトレキソ
ンおよびPA−1050040(PA−040)からなる群から選択される、HIVを処
置するための他の薬物
の1つまたは複数から選択される。
ある特定の実施形態では、本明細書において開示されている化合物または薬学的に許容
されるその塩は、1つ、2つ、3つ、4つまたはそれより多い追加の治療剤と組み合わさ
れる。ある特定の実施形態では、本明細書において開示されている化合物または薬学的に
許容されるその塩は、2つの追加の治療剤と組み合わされる。他の実施形態では、本明細
書において開示されている化合物または薬学的に許容されるその塩は、3つの追加の治療
剤と組み合わされる。さらなる実施形態では、本明細書において開示されている化合物ま
たは薬学的に許容されるその塩は、4つの追加の治療剤と組み合わされる。1つ、2つ、
3つ、4つまたはそれより多い追加の治療剤は、同じクラスの治療剤から選択される異な
る治療剤であってよく、および/または異なるクラスの治療剤から選択されてよい。具体
的な実施形態では、本明細書において開示されている化合物または薬学的に許容されるそ
の塩は、逆トランスクリプターゼのHIV非ヌクレオシド阻害剤と組み合わされる。具体
的な実施形態では、本明細書において開示されている化合物または薬学的に許容されるそ
の塩は、逆トランスクリプターゼのHIVヌクレオシドまたはヌクレオチド阻害剤および
逆トランスクリプターゼのHIV非ヌクレオシド阻害剤と組み合わされる。別の具体的な
実施形態では、本明細書において開示されている化合物または薬学的に許容されるその塩
は、逆トランスクリプターゼのHIVヌクレオシドまたはヌクレオチド阻害剤およびHI
Vプロテアーゼ阻害化合物と組み合わされる。さらなる実施形態では、本明細書において
開示されている化合物または薬学的に許容されるその塩は、逆トランスクリプターゼのH
IVヌクレオシドまたはヌクレオチド阻害剤、逆トランスクリプターゼのHIV非ヌクレ
オシド阻害剤、およびHIVプロテアーゼ阻害化合物と組み合わされる。追加の実施形態
では、本明細書において開示されている化合物または薬学的に許容されるその塩は、逆ト
ランスクリプターゼのHIVヌクレオシドまたはヌクレオチド阻害剤、逆トランスクリプ
ターゼのHIV非ヌクレオシド阻害剤、および薬物動態学的エンハンサーと組み合わされ
る。ある特定の実施形態では、本明細書において開示されている化合物または薬学的に許
容されるその塩は、逆トランスクリプターゼの少なくとも1つのHIVヌクレオシド阻害
剤、インテグラーゼ阻害剤、および薬物動態学的エンハンサーと組み合わされる。別の実
施形態では、本明細書において開示されている化合物または薬学的に許容されるその塩は
、逆トランスクリプターゼの2つのHIVヌクレオシドまたはヌクレオチド阻害剤と組み
合わされる。
特定の実施形態では、本明細書において開示されている化合物または薬学的に許容され
るその塩は、Triumeq(登録商標)(ドルテグラビル+アバカビル+ラミブジン)
、ドルテグラビル+アバカビルサルフェート+ラミブジン、ラルテグラビル、Truva
da(登録商標)(テノホビルジソプロキシルフマレート+エムトリシタビン、TDF+
FTC)、マラビロック、エンフビルチド、Epzicom(登録商標)(Livexa
(登録商標)、アバカビルサルフェート+ラミブジン、ABC+3TC)、Triziv
ir(登録商標)(アバカビルサルフェート+ジドブジン+ラミブジン、ABC+AZT
+3TC)、アデホビル、アデホビルジピボキシル、Stribild(登録商標)(エ
ルビテグラビル+コビシスタット+テノホビルジソプロキシルフマレート+エムトリシタ
ビン)、リルピビリン、リルピビリン塩酸塩、Complera(登録商標)(Evip
lera(登録商標)、リルピビリン+テノホビルジソプロキシルフマレート+エムトリ
シタビン)、コビシスタット、Atripla(登録商標)(エファビレンツ+テノホビ
ルジソプロキシルフマレート+エムトリシタビン)、アタザナビル、アタザナビルサルフ
ェート、ドルテグラビル、エルビテグラビル、Aluvia(登録商標)(Kaletr
a(登録商標)、ロピナビル+リトナビル)、リトナビル、エムトリシタビン、アタザナ
ビルサルフェート+リトナビル、ダルナビル、ラミブジン、プロラスチン、ホスアンプレ
ナビル、ホスアンプレナビルカルシウム、エファビレンツ、Combivir(登録商標
)(ジドブジン+ラミブジン、AZT+3TC)、エトラビリン、ネルフィナビル、ネル
フィナビルメシレート、インターフェロン、ジダノシン、スタブジン、インジナビル、イ
ンジナビルサルフェート、テノホビル+ラミブジン、ジドブジン、ネビラピン、サキナビ
ル、サキナビルメシレート、アルデスロイキン、ザルシタビン、チプラナビル、アンプレ
ナビル、デラビルジン、デラビルジンメシレート、Radha−108(レセプトール)
、Hlviral、ラミブジン+テノホビルジソプロキシルフマレート、エファビレンツ
+ラミブジン+テノホビルジソプロキシルフマレート、ホスファジド、ラミブジン+ネビ
ラピン+ジドブジン、アバカビル、アバカビルサルフェート、テノホビル、テノホビルジ
ソプロキシル、テノホビルジソプロキシルフマレート、テノホビルアラフェナミドおよび
テノホビルアラフェナミドヘミフマレートから選択される、1つ、2つ、3つ、4つまた
はそれより多い追加の治療剤と組み合わされる。
特定の実施形態では、本明細書において開示されている化合物または薬学的に許容され
るその塩は、アバカビルサルフェート、テノホビル、テノホビルジソプロキシル、テノホ
ビルジソプロキシルフマレート、テノホビルジソプロキシルヘミフマレート、テノホビル
アラフェナミドまたはテノホビルアラフェナミドヘミフマレートと組み合わされる。
特定の実施形態では、本明細書において開示されている化合物または薬学的に許容され
るその塩は、テノホビル、テノホビルジソプロキシル、テノホビルジソプロキシルフマレ
ート、テノホビルアラフェナミドまたはテノホビルアラフェナミドヘミフマレートと組み
合わされる。
特定の実施形態では、本明細書において開示されている化合物または薬学的に許容され
るその塩は、アバカビルサルフェート、テノホビル、テノホビルジソプロキシル、テノホ
ビルジソプロキシルフマレート、テノホビルアラフェナミドおよびテノホビルアラフェナ
ミドヘミフマレートからなる群から選択される第1の追加の治療剤、ならびにエムトリシ
タビンおよびラミブジンからなる群から選択される第2の追加の治療剤と組み合わされる
特定の実施形態では、本明細書において開示されている化合物または薬学的に許容され
るその塩は、テノホビル、テノホビルジソプロキシル、テノホビルジソプロキシルフマレ
ート、テノホビルアラフェナミドおよびテノホビルアラフェナミドヘミフマレートからな
る群から選択される第1の追加の治療剤、ならびに第2の追加の治療剤と組み合わされ、
ここで、第2の追加の治療剤は、エムトリシタビンである。
ある特定の実施形態では、本明細書において開示されている化合物または薬学的に許容
されるその塩は、5〜30mgのテノホビルアラフェナミドフマレート、テノホビルアラ
フェナミドヘミフマレートまたはテノホビルアラフェナミドおよび200mgのエムトリ
シタビンと組み合わされる。ある特定の実施形態では、本明細書において開示されている
化合物または薬学的に許容されるその塩は、5〜10、5〜15、5〜20、5〜25、
25〜30、20〜30、15〜30または10〜30mgのテノホビルアラフェナミド
フマレート、テノホビルアラフェナミドヘミフマレートまたはテノホビルアラフェナミド
および200mgのエムトリシタビンと組み合わされる。ある特定の実施形態では、本明
細書において開示されている化合物または薬学的に許容されるその塩は、10mgのテノ
ホビルアラフェナミドフマレート、テノホビルアラフェナミドヘミフマレートまたはテノ
ホビルアラフェナミドおよび200mgのエムトリシタビンと組み合わされる。ある特定
の実施形態では、本明細書において開示されている化合物または薬学的に許容されるその
塩は、25mgのテノホビルアラフェナミドフマレート、テノホビルアラフェナミドヘミ
フマレートまたはテノホビルアラフェナミドおよび200mgのエムトリシタビンと組み
合わされる。本明細書において開示されている通りの化合物(例えば、式(Ia)、(I
b)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(II)、(IIa)、(III)、
(IIIa)、(25−M)、(25b)、(39−M)または(39)の化合物)を、
本明細書において提供される作用物質と、投薬量の各組合せが具体的にかつ個々に列挙さ
れている場合と同じ化合物の任意の投薬量で(例えば、50mgから500mgまでの化
合物)、組み合わせてよい。
ある特定の実施形態では、本明細書において開示されている化合物または薬学的に許容
されるその塩は、200〜400mgのテノホビルジソプロキシルフマレート、テノホビ
ルジソプロキシルヘミフマレートまたはテノホビルジソプロキシルおよび200mgのエ
ムトリシタビンと組み合わされる。ある特定の実施形態では、本明細書において開示され
ている化合物または薬学的に許容されるその塩は、200〜250、200〜300、2
00〜350、250〜350、250〜400、350〜400、300〜400また
は250〜400mgのテノホビルジソプロキシルフマレート、テノホビルジソプロキシ
ルヘミフマレートまたはテノホビルジソプロキシルおよび200mgのエムトリシタビン
と組み合わされる。ある特定の実施形態では、本明細書において開示されている化合物ま
たは薬学的に許容されるその塩は、300mgのテノホビルジソプロキシルフマレート、
テノホビルジソプロキシルヘミフマレートまたはテノホビルジソプロキシルおよび200
mgのエムトリシタビンと組み合わされる。本明細書において開示されている通りの化合
物(例えば、式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(II
)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(25−M)、(25b)、(39−M)
または(39)の化合物)を、本明細書において提供される作用物質と、投薬量の各組合
せが具体的にかつ個々に列挙されている場合と同じ化合物の任意の投薬量で(例えば、5
0mgから500mgまでの化合物)、組み合わせてよい。
ある特定の実施形態では、本明細書において開示されている化合物が、上述した通りの
1つまたは複数の追加の治療剤と組み合わされる場合、組成物の成分は、同時または逐次
レジメンとして投与される。逐次投与される場合、組合せは、2回またはそれより多い投
与で投与されてよい。
ある特定の実施形態では、本明細書において開示されている化合物は、1つまたは複数
の追加の治療剤と、患者への同時投与のための単位剤形で、例えば、経口投与用の固体剤
形として、組み合わされる。
ある特定の実施形態では、本明細書において開示されている化合物は、1つまたは複数
の追加の治療剤とともに投与される。本明細書において開示されている化合物の、1つま
たは複数の追加の治療剤との共投与は、概して、治療有効量の本明細書において開示され
ている化合物および1つまたは複数の追加の治療剤が両方とも患者の体内に存在するよう
な、本明細書において開示されている化合物および1つまたは複数の追加の治療剤の同時
または逐次投与を指す。
共投与は、単位投薬量の1つまたは複数の追加の治療剤の投与の前または後の、単位投
薬量の本明細書において開示されている化合物の投与、例えば、1つまたは複数の追加の
治療剤の投与の数秒、数分または数時間以内の、本明細書において開示されている化合物
の投与を含む。例えば、一部の実施形態では、単位用量の本明細書において開示されてい
る化合物が最初に投与され、続いて、数秒または数分以内に、単位用量の1つまたは複数
の追加の治療剤が投与される。代替として、他の実施形態では、単位用量の1つまたは複
数の追加の治療剤が最初に投与され、続いて、数秒または数分以内に、単位用量の本明細
書において開示されている化合物が投与される。一部の実施形態では、単位用量の本明細
書において開示されている化合物が最初に投与され、続いて、数時間(例えば、1〜12
時間)後に、単位用量の1つまたは複数の追加の治療剤が投与される。他の実施形態では
、単位用量の1つまたは複数の追加の治療剤が最初に投与され、続いて、数時間(例えば
、1〜12時間)後に、単位用量の本明細書において開示されている化合物が投与される
一般的合成手順
一部の実施形態は、対象化合物または薬学的に許容されるその塩を調製するために有用
なプロセスおよび中間体も対象とする。
ここで、実施形態の方法において有用な例示的な化学的実体について、本明細書におけ
るそれらの一般的調製のための例証的な合成スキームおよび次の具体例を参照することに
より、記述する。当業者ならば、本明細書における種々の化合物を取得するために、適宜
保護を行うまたは行わない反応スキームを介して、最終的に所望の置換基が担持されて、
所望の生成物が得られるように、出発物質が好適に選択され得ることを認識するであろう
。代替として、最終的に所望の置換基の代わりに、反応スキームを介して担持され、適宜
所望の置換基と置きかえることができる好適な基を用いることが必要なまたは望ましい場
合がある。さらに、当業者ならば、以下のスキームにおいて示される転換は、特定のペン
ダント基の官能性と適合性である任意の順序で実施されてよいことを認識するであろう。
本開示の化合物の代表的な合成を、以下のスキームおよび次の特定の例において記述す
る。スキーム1および2は、本発明のさらなる実施形態として提供され、式(Ia)、(
Ib)、(II)、(IIa)、(III)および(IIIa)を有する化合物を調製す
るために使用された、ならびに式(Ia)、(Ib)、(II)、(IIa)、(III
)および(IIIa)を有する追加の化合物を調製するために使用され得る、一般的方法
を例証するものである。方法論は、多種多様な官能基と適合性である。


保護されたジアミンa1を、重炭酸ナトリウム等の弱塩基の存在下、水およびアルコー
ル系溶媒の混合物中で、置換ピロンb1と合わせることができる。強酸または水素化によ
る保護基Rの除去、続いて、DBU等のより強い塩基とともに加熱後、三環(tricycle)
c1が形成される。c1を、塩基の存在下、アルキル化剤(MeIまたはEtI等)で処
理し、続いて、エステルの加水分解をして、化合物d1を生成することができる。d1を
、HATUまたはEDCI等のカップリング試薬の存在下、置換ベンジルアミン等のアミ
ンで処理して、e1を生成することができる。e1を、水素雰囲気の存在下、臭化マグネ
シウムまたは臭化リチウムまたはPd炭素等の適切な試薬で脱保護して、f1を得ること
ができる。


保護されたアミノ−ラクトールa2を、重炭酸ナトリウム等の弱塩基の存在下、水およ
びアルコール系溶媒の混合物中で、置換ピロンb2と合わせて、中間体c2を得ることが
できる。−O−Rによって表されるエステルの加水分解は、水酸化リチウムまたは水酸
化ナトリウム等の1当量の適切なヒドロキシド試薬を用いて遂行することができる。この
時点で、−O−Rによって表されるエステルのエステル交換反応は、リチウムイソプロ
ポキシド等の適切なアルコキシド試薬を使用して達成されてよく、その後、HATUまた
はEDCI等の試薬および適切なベンジルアミンを用いるアミドカップリングにより、中
間体d2を生成する。メタンスルホン酸等の強酸を使用するラクトール脱保護、続いて、
エチルアミンまたはメチルアミン等の第1級アミン(RNH)とともに加熱すること
により、三環e2を生じさせる。e2を、水素雰囲気の存在下、臭化マグネシウムまたは
臭化リチウムまたはPd炭素等の適切な試薬で脱保護して、f2を得ることができる。
下記の実施例は、本開示の化合物、すなわち、式(Ia)の化合物:


[式中、A’、R、RおよびRは、上記で定義された通りである]を作製する種々
の方法を例証するものである。当業者ならば、同様の方法によって、または当業者に公知
である他の方法を組み合わせることによって、これらの化合物を作製できることが理解さ
れる。当業者ならば、後述されるのと同様の様式で、以下で具体的には例証されていない
式(Ia)、(Ib)、(II)、(IIa)、(III)および(IIIa)の他の化
合物を、適切な出発成分を使用することおよび必要に応じて合成のパラメーターを変更す
ることによって作製できるであろうことも理解される。概して、出発成分は、Sigma
Aldrich、Lancaster Synthesis,Inc.、Maybri
dge、Matrix Scientific、TCI、およびFluorochem
USA等の供給源から入手するか、または当業者に公知の供給源(例えば、Advanced Or
ganic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure、第5版(Wiley、20
00年12月)を参照)に従って合成するか、または本明細書において記述されている通
りに調製してよい。
下記の実施例は、例証を目的として提供されるものであり、限定するものではない。
(実施例1)
化合物1の調製


ステップ1
50mLの一口丸底フラスコに、エタノール(10ml)および水(10ml)中の反
応物1−A(0.165g、1.45mmol)、1−B(0.50g、1.45mmo
l)およびNaHCO(0.25g、2.9mmol)を入れた。反応混合物を室温で
終夜撹拌した。反応混合物を濃縮し、EtOAc(50mL)に再溶解し、水で2回洗浄
し、NaSOで乾燥させた。濃縮した後、粗製物を、ヘキサン−EtOAcを用いる
シリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、1−Cを得た。LCMS−E
SI(m/z):[M+H];実測値:397。
ステップ2
50mLの一口丸底フラスコに、THF(5mL)中の反応物1−C(0.11g、0
.27mmol)を入れた。NaH(0.033g、鉱油中60%、0.81mmol)
を反応混合物に添加した。反応混合物を室温で5分間撹拌した。MeI(0.04g、0
.27mmol)を反応混合物に添加した。反応混合物を室温で5分間撹拌した。水(0
.5ml)を反応混合物に滴下添加した。反応混合物を室温で10分間撹拌して、エステ
ルを加水分解し、酸を形成した。1N HClで酸性化した後、溶液を濃縮して溶媒を完
全に除去し、粗製の1−Dをさらに精製することなく次のステップに使用した。LCMS
−ESI(m/z):[M+H]実測値:383。
ステップ3
50mLの一口丸底フラスコに、DCM(10ml)中の反応物1−D(ステップ2か
らの粗製物、0.27mmol)、2,4,6−トリフルオロフェニルメタンアミン(0
.084g、0.52mmol)、DIPEA(0.169g、1.3mmol)および
HATU(0.20g、0.52mmol)を入れた。反応混合物を室温で1時間撹拌し
た。反応混合物を濃縮し、EtOAc(50mL)に再溶解し、飽和NaHCOで2回
洗浄し、飽和NHClで洗浄し、NaSOで乾燥させた。濃縮した後、粗製物を、
ヘキサン−EtOAcを用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して
、1−Eを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H];実測値:526。
ステップ4
50mLの一口丸底フラスコに、TFA(2mL)中の反応物1−E(0.03g、0
.06mmol)を入れた。反応混合物を室温で30分間撹拌した。溶液を濃縮し、残留
物を、溶離液としてEtOAc中0から20%MeOHを使用するCombiFlash
(12gのカラム、カートリッジ使用)により精製して、化合物1を得た。1H NMR (40
0 MHz, クロロホルム-d) δ 10.40 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 8.47 (s, 1H),
6.58 (dd, J = 8.7, 7.5 Hz, 2H), 4.58 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 3.73
(td, J = 10.6, 4.0 Hz, 1H), 3.54 - 3.25 (m, 1H), 3.03 (s, 3H),
2.83 - 2.56 (m, 1H), 2.56 - 2.30 (m, 1H), 2.23 - 1.78 (m, 4 H),
1.76 - 1.21 (m, 3H). 19F NMR (377 MHz, クロロホルム-d) δ -109.17 (t
, J = 8.3 Hz, 1F), -112.03 (t, J = 7.0 Hz, 2F).LCMS−ESI
m/z):[M+H]実測値:436。
(実施例2)
化合物2の調製


ステップ1
50mLの一口丸底フラスコに、エタノール(10ml)および水(10ml)中の反
応物2−A(0.33g、2.9mmol)、1−B(1.0g、2.9mmol)およ
びNaHCO(0.5g、5.8mmol)を入れた。反応混合物を室温で終夜撹拌し
た。反応混合物を濃縮し、EtOAc(50mL)に再溶解し、水で2回洗浄し、Na
SOで乾燥させた。濃縮した後、粗製物を、ヘキサン−EtOAcを用いるシリカゲル
でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、2−Cを得た。LCMS−ESI(m
/z):[M+H];実測値:397。
ステップ2
50mLの一口丸底フラスコに、DMF(5mL)中の反応物2−C(0.22g、0
.54mmol)を入れた。NaH(0.066g、鉱油中60%、1.62mmol)
を反応混合物に添加した。反応混合物を室温で5分間撹拌した。MeI(0.08g、0
.54mmol)を反応混合物に添加した。反応混合物を室温でさらに5分間撹拌した。
水(0.5ml)を反応混合物に滴下添加した。反応混合物を室温で10分間撹拌して、
エステルを加水分解し、酸を形成した。1N HClで酸性化した後、溶液を濃縮して溶
媒を完全に除去し、粗製の2−Dをさらに精製することなく次のステップに使用した。L
CMS−ESI(m/z):[M+H]実測値:383。
ステップ3
50mLの一口丸底フラスコに、DCM(20ml)中の反応物2−D(ステップ2か
らの粗製物、0.54mmol)、2,4,6−トリフルオロフェニルメタンアミン(0
.168g、1.04mmol)、DIPEA(0.34g、2.6mmol)およびH
ATU(0.40g、1.04mmol)を入れた。反応混合物を室温で1時間撹拌した
。反応混合物を濃縮し、EtOAc(50mL)に再溶解し、飽和NaHCOで2回洗
浄し、飽和NHClで洗浄し、NaSOで乾燥させた。濃縮した後、粗製物を、ヘ
キサン−EtOAcを用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、
2−Eを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H];実測値:526。
ステップ4
50mLの一口丸底フラスコに、TFA(2mL)中の反応物2−E(0.03g、0
.06mmol)を入れた。反応混合物を室温で30分間撹拌した。溶液を濃縮し、残留
物を、溶離液としてEtOAc−EtOAc中20%MeOHを使用するCombiFl
ash(12gのカラム、カートリッジ使用)により精製して、化合物2を得た。1H NM
R (400 MHz, クロロホルム-d) δ 10.48 (t, J = 5.1 Hz, 1H), 8.55 (s,
1H), 7.26 (s, 1H), 6.65 (dd, J = 8.8, 7.5 Hz, 2H), 4.66 (d, J =
5.7 Hz, 2H), 3.83 (td, J = 10.9, 4.1 Hz, 1H), 3.65 - 3.42 (m, 1
H), 3.13 (s, 3H), 2.90 - 2.61 (m, 1H), 2.57 - 2.40 (m, 1H), 2.07
(dd, J = 43.2, 12.6 Hz, 2H), 1.85 - 1.26 (m, 4H). 19F NMR (376 MH
z, クロロホルム-d) δ -109.35 (m, 1F), -112.49 (m, 2F).LCMS−ESI
(m/z):[M+H]実測値:436。
(実施例3)
化合物3の調製

ステップ1
50mLの一口丸底フラスコに、エタノール(30ml)および水(30ml)中の反
応物3−A(0.66g、5.8mmol)、1−B(2.0g、5.8mmol)およ
びNaHCO(0.97g、11.6mmol)を入れた。反応混合物を室温で終夜撹
拌した。反応混合物を濃縮し、EtOAc(100mL)に再溶解し、水で2回洗浄し、
NaSOで乾燥させた。濃縮した後、粗製物を、ヘキサン−EtOAcを用いるシリ
カゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、3−Cを得た。LCMS−ESI
(m/z):[M+H];実測値:397。
ステップ2
50mLの一口丸底フラスコに、DMF(5mL)中の反応物3−C(0.11g、0
.27mmol)を入れた。NaH(0.033g、鉱油中60%、0.81mmol)
を反応混合物に添加した。反応混合物を室温で5分間撹拌した。MeI(0.04g、0
.27mmol)を反応混合物に添加した。反応混合物を室温でさらに5分間撹拌した。
水(0.5ml)を反応混合物に滴下添加した。反応混合物を室温で10分間撹拌して、
エステルを加水分解し、酸を形成した。1N HClで酸性化した後、溶液を濃縮して溶
媒を完全に除去し、粗製の3−Dをさらに精製することなく次のステップに使用した。L
CMS−ESI(m/z):[M+H]実測値:383。
ステップ3
50mLの一口丸底フラスコに、DCM(10ml)中の反応物3−D(ステップ2か
らの粗製物、0.27mmol)、2,4,6−トリフルオロフェニルメタンアミン(0
.084g、0.52mmol)、DIPEA(0.169g、1.3mmol)および
HATU(0.20g、0.52mmol)を入れた。反応混合物を室温で1時間撹拌し
た。反応混合物を濃縮し、EtOAc(50mL)に再溶解し、飽和NaHCOで2回
洗浄し、飽和NHClで洗浄し、NaSOで乾燥させた。濃縮した後、粗製物を、
ヘキサン−EtOAcを用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して
、3−Eを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H];実測値:526。
ステップ4
50mLの一口丸底フラスコに、TFA(2mL)中の反応物3−E(0.10g、0
.19mmol)を入れた。反応混合物を室温で30分間撹拌した。溶液を濃縮し、残留
物を、溶離液としてEtOAc−EtOAc中20%MeOHを使用するCombiFl
ash(12gのカラム、カートリッジ使用)により精製して、化合物3をシスエナンチ
オマーの混合物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.82 (s, 1H), 1
0.42 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 8.37 (s, 1H), 7.19 (t, J = 8.6 Hz, 2H)
, 4.80 - 4.31 (m, 3H), 3.99 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 3.13 (s, 3 H),
1.97 (s, 1H), 1.87 - 1.62 (m, 3H), 1.43 (d, J = 37.9 Hz, 4H). 1
9F NMR (376 MHz, DMSO-d6) δ -74.89 , -108.61 - -110.08 (m, 1 F),
-112.47 (t, J = 7.2 Hz, 2F).LCMS−ESI(m/z):[M+H]実測
値:436。
(実施例4)
化合物4の調製


ステップ1
50mLの一口丸底フラスコに、エタノール(30ml)および水(30ml)中の反
応物4−A(1.86g、8.7mmol)、1−B(3.0g、8.7mmol)およ
びNaHCO(1.45g、17.3mmol)を入れた。反応混合物を室温で終夜撹
拌した。反応混合物を濃縮し、EtOAc(100mL)に再溶解し、水で2回洗浄し、
NaSOで乾燥させた。濃縮した後、粗製物を4N HCl/ジオキサン(40ml
)に溶解し、室温で3時間撹拌してBoc保護基を除去した。反応混合物を再度濃縮した
。残留物およびDBU(6.5g、43.5mmol)をEtOHに溶解し、50℃に2
0分間加熱した。濃縮した後、粗製物を、ヘキサン−EtOAcを用いるシリカゲルでの
カラムクロマトグラフィーにより精製して、4−Cを得た。LCMS−ESI(m/z
):[M+H];実測値:397。
ステップ2
50mLの一口丸底フラスコに、THF(10mL)中の反応物4−C(0.4g、1
.0mmol)を入れた。NaH(0.08g、鉱油中60%、2.0mmol)を反応
混合物に添加した。反応混合物を室温で5分間撹拌した。MeI(0.142g、1.0
mmol)を反応混合物に添加した。反応混合物を室温でさらに5分間撹拌した。水(1
ml)を反応混合物に滴下添加した。反応混合物を室温で10分間撹拌して、エステルを
加水分解し、酸を形成した。1N HClで酸性化した後、溶液を濃縮して溶媒を完全に
除去し、粗製の4−Dをさらに精製することなく次のステップに使用した。LCMS−E
SI(m/z):[M+H]実測値:383。
ステップ3
50mLの一口丸底フラスコに、DCM(10ml)中の反応物4−D(ステップ2か
らの粗製物、1.0mmol)、2,4,6−トリフルオロフェニルメタンアミン(0.
34g、2.1mmol)、DIPEA(0.68g、5.2mmol)およびHATU
(0.80g、2.1mmol)を入れた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混
合物を濃縮し、EtOAc(50mL)に再溶解し、飽和NaHCOで2回洗浄し、飽
和NHClで洗浄し、NaSOで乾燥させた。濃縮した後、粗製物を、ヘキサン−
EtOAcを用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、4−Eを
得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H];実測値:526。
ステップ4
50mLの一口丸底フラスコに、TFA(2mL)中の反応物4−E(0.10g、0
.19mmol)を入れた。反応混合物を室温で30分間撹拌した。溶液を濃縮し、残留
物を、溶離液としてEtOAc−EtOAc中20%MeOHを使用するCombiFl
ash(12gのカラム、カートリッジ使用)により精製して、化合物4を得た。1H NM
R (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.82 (s, 1H), 10.42 (t, J = 5.8 Hz, 1H),
8.37 (s, 1H), 7.19 (t, J = 8.6 Hz, 2H), 4.80 - 4.31 (m, 3H), 3.
99 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 3.11 (s, 3 H), 1.97 (s, 1H), 1.87 - 1.62
(m, 3H), 1.43 (d, J = 37.9 Hz, 4H). 19F NMR (376 MHz, DMSO-d6)
δ -108.61 - -110.08 (m, 1F), -112.47 (t, J = 7.2 Hz, 2F).LCMS
−ESI(m/z):[M+H]実測値:436。
(実施例5)
化合物5の調製


ステップ1
50mLの一口丸底フラスコに、THF(10mL)中の反応物4−C(0.4g、1
.0mmol)を入れた。NaH(0.2g、鉱油中60%、5.0mmol)を反応混
合物に添加した。反応混合物を室温で5分間撹拌した。ヨウ化エチル(0.32g、2.
0mmol)を反応混合物に添加した。反応混合物を室温でさらに5分間撹拌した。水(
1ml)を反応混合物に滴下添加した。反応混合物を室温で10分間撹拌して、エステル
を加水分解し、酸を形成した。1N HClで酸性化した後、溶液を濃縮して溶媒を完全
に除去し、粗製の5−Bをさらに精製することなく次のステップに使用した。LCMS−
ESI(m/z):[M+H]実測値:397。
ステップ2
50mLの一口丸底フラスコに、DCM(10ml)中の反応物5−B(ステップ2か
らの粗製物、1.0mmol)、2,4,6−トリフルオロフェニルメタンアミン(0.
33g、2.0mmol)、DIPEA(0.65g、5.0mmol)およびHATU
(0.77g、2.0mmol)を入れた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混
合物を濃縮し、EtOAc(50mL)に再溶解し、飽和NaHCOで2回洗浄し、飽
和NHClで洗浄し、NaSOで乾燥させた。濃縮した後、粗製物を、ヘキサン−
EtOAcを用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、5−Cを
得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H];実測値:540。
ステップ3
50mLの一口丸底フラスコに、TFA(2mL)中の反応物5−C(0.10g、0
.19mmol)を入れた。反応混合物を室温で30分間撹拌した。溶液を濃縮し、残留
物を、溶離液としてEtOAc−EtOAc中20%MeOHを使用するCombiFl
ash(12gのカラム、カートリッジ使用)により精製して、化合物5を得た。1H NM
R (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.88 (s, 1H), 10.42 (t, J = 5.8 Hz, 1H),
8.35 (s, 1H), 7.18 (dd, J = 9.3, 7.9 Hz, 2H), 4.69 - 4.43 (m, 2
H), 4.29 (m, 1H), 4.06 - 3.79 (m, 2H), 3.31 - 3.01 (m, 1H), 2.18
(s, 1H), 1.98 - 1.58 (m, 3H), 1.61 - 1.34 (m, 4H), 1.14 (t, J =
7.1 Hz, 3H). 19F NMR (376 MHz, DMSO-d6) δ -109.37 (m, 1F) , -111
.01 - -114.55 (m, 2F).LCMS−ESI(m/z):[M+H]実測値:45
0。
(実施例6)
化合物6の調製


ステップ1
50mLの一口丸底フラスコに、メタノール(10ml)および水(10ml)中の反
応物6−A(0.70g、4.1mmol)、6−B(1.0g、4.1mmol)およ
びNaHCO(0.69g、8.3mmol)を入れた。反応混合物を室温で終夜撹拌
した。反応混合物を濃縮し、EtOAc(100mL)に再溶解し、水で2回洗浄し、N
SOで乾燥させた。濃縮した後、粗製物を、ヘキサン−EtOAcを用いるシリカ
ゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、6−Cを得た。LCMS−ESI
(m/z):[M+H];実測値:293。
ステップ2
50mLの一口丸底フラスコに、DMF(10mL)中の反応物6−C(0.1g、0
.34mmol)を入れた。NaH(0.041g、鉱油中60%、1.0mmol)を
反応混合物に添加した。反応混合物を室温で5分間撹拌した。MeI(0.1g、0.6
8mmol)を反応混合物に添加した。反応混合物を室温でさらに5分間撹拌した。水(
0.5ml)を反応混合物に滴下添加した。反応混合物を室温で10分間撹拌して、エス
テルを加水分解し、酸を形成した。1N HClで酸性化した後、溶液を濃縮して溶媒を
完全に除去し、粗製の6−Dをさらに精製することなく次のステップに使用した。LCM
S−ESI(m/z):[M+H]実測値:293。
ステップ3
50mLの一口丸底フラスコに、DCM(10ml)中の反応物6−D(ステップ2か
らの粗製物、0.27mmol)、2,4,6−トリフルオロフェニルメタンアミン(0
.088g、0.55mmol)、DIPEA(0.177g、1.4mmol)および
HATU(0.21g、0.55mmol)を入れた。反応混合物を室温で1時間撹拌し
た。反応混合物を濃縮し、EtOAc(50mL)に再溶解し、飽和NaHCOで2回
洗浄し、飽和NHClで洗浄し、NaSOで乾燥させた。濃縮した後、粗製物を、
ヘキサン−EtOAcを用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して
、6−Eを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H];実測値:436。
ステップ4
50mLの一口丸底フラスコに、アセトニトリル(5mL)中の反応物6−E(0.0
5g、0.11mmol)および臭化マグネシウム(0.05g、0.3mmol)を入
れた。反応混合物を50℃に加熱した。10分後、反応混合物を0℃まで冷却し、1N塩
酸(4mL)を添加した。若干の水(約5mL)を添加し、形成された固体を濾過し、水
で洗浄した。固体をバイアルに移し、終夜凍結乾燥して、化合物6を得た。1H NMR (40
0 MHz, クロロホルム-d) δ 10.47 (s, 1H), 8.26 (s, 1H), 6.79 - 6.54
(m, 2H), 4.66 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 4.01 (td, J = 10.5, 7.0 Hz, 1
H), 3.72 (td, J = 11.4, 7.0 Hz, 1H), 3.12 (s, 3H), 2.68 - 2.41 (m
, 1H), 2.31 (d, J = 10.3 Hz, 1H), 2.22 - 1.95 (m, 3H), 2.02 - 1.
73 (m, 1H).19F NMR (376 MHz, クロロホルム-d) δ -109.17(m, 1F) , -1
12.02 (t, J = 7.0 Hz, 2F).LCMS−ESI(m/z):[M+H]実測値
:422。
(実施例7)
化合物7の調製


ステップ1
50mLの一口丸底フラスコに、DMF(5mL)中の反応物7−A(0.1g、0.
33mmol;7−Aは、1−Bの代わりに6−Bを使用して1−Cと同様の方法で調製
した)を入れた。NaH(0.06g、鉱油中60%、1.5mmol)を反応混合物に
添加した。反応混合物を室温で5分間撹拌した。2,2,2−トリフルオロエチルトリフ
ルオロメタンスルホネート(0.23g、1.0mmol)を反応混合物に添加した。反
応混合物を室温でさらに5分間撹拌した。水(1ml)を滴下添加した。反応混合物を室
温で10分間撹拌して、エステルを加水分解し、酸を形成した。1N HClで酸性化し
た後、溶液を濃縮して溶媒を完全に除去し、粗製の7−Bをさらに精製することなく次の
ステップに使用した。LCMS−ESI(m/z):[M+H]実測値:375。
ステップ2
50mLの一口丸底フラスコに、DCM(5ml)中の反応物7−B(ステップ1から
の粗製物、0.33mmol)、2,4,6−トリフルオロフェニルメタンアミン(0.
13g、0.82mmol)、DIPEA(0.53g、4.0mmol)およびHAT
U(0.37g、0.98mmol)を入れた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。反
応混合物を濃縮し、EtOAc(50mL)に再溶解し、飽和NaHCOで2回洗浄し
、飽和NHClで洗浄し、NaSOで乾燥させた。濃縮した後、粗製物を、ヘキサ
ン−EtOAcを用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、7−
Cを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H];実測値:518。
ステップ3
50mLの一口丸底フラスコに、アセトニトリル(5mL)中の反応物7−C(0.0
2g、0.04mmol)および臭化マグネシウム(0.02g、0.1mmol)を入
れた。反応混合物を50℃まで加熱した。10分後、反応混合物を0℃まで冷却し、1N
塩酸(4mL)を添加した。追加の水を添加し(約5mL)、形成された固体を濾過し、
水で洗浄した。固体をバイアルに移し、終夜凍結乾燥して、化合物7を得た。1H NMR (
400 MHz, クロロホルム-d) δ 10.32 (s, 1H), 8.52 (s, 1H), 6.58 (dd, J
= 8.7, 7.5 Hz, 2H), 4.79 (dd, J = 15.9, 8.8 Hz, 1H), 4.58 (d, J
= 5.6 Hz, 2H), 3.78 (ddd, J = 15.0, 11.7, 6.1 Hz, 2H), 3.59 (td,
J = 10.5, 4.4 Hz, 1H), 2.69 (d, J = 12.2 Hz, 1H), 2.41 (s, 1H),
2.03 (dd, J = 37.1, 9.3 Hz, 2H), 1.64 (q, J = 10.4, 8.3 Hz, 1H)
, 1.39 (q, J = 9.9, 7.5 Hz, 3H).19F NMR (377 MHz, クロロホルム-d)
δ -69.01 (t, J = 8.5 Hz, 3F), -109.05 (t, J = 7.7 Hz, 1F), -112.
05 (t, J = 7.0 Hz, 2F).LCMS−ESI(m/z):[M+H]実測値:
504。
(実施例8)
化合物8の調製


ステップ1
250mLの一口丸底フラスコに、THF(40ml)中の反応物8−A(2.0g、
17.1mmol)およびトリエチルアミン(2.1g、20.7mmol)を入れた。
反応混合物を0℃まで冷却した。クロロギ酸ベンジル(3.2g、19.0mmol)を
反応混合物に滴下添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、
EtOAc(100mL)に再溶解し、水で2回洗浄し、NaSOで乾燥させた。濃
縮した後、粗製物を、ヘキサン−EtOAcを用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラ
フィーにより精製して、8−Bを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H]
実測値:252。
ステップ2
250mLの一口丸底フラスコに、THF(40ml)中の反応物8−B(1.6g、
6.4mmol)、安息香酸(1.24g、10.2mmol)およびトリフェニルホス
フィン(3.67g、14.0mmol)を入れた。反応混合物を0℃まで冷却した。D
IAD(3.0g、14.6mmol)を反応混合物に添加した。反応混合物を室温で終
夜撹拌した。反応混合物を濃縮し、粗製物を、ヘキサン−EtOAcを用いるシリカゲル
でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、8−Cを得た。LCMS−ESI(m
/z):[M+H];実測値:356。
ステップ3
50mLの一口丸底フラスコに、THF(10mL)およびMeOH(5mL)中の反
応物8−C(0.36g、1.0mmol)を入れた。1N KOH(2mL)を反応混
合物に添加した。反応混合物を室温で30分間撹拌した。1N HClで酸性化した後、
溶液を濃縮して溶媒を完全に除去し、粗製物を、ヘキサン−EtOAcを用いるシリカゲ
ルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、8−Dを得た。LCMS−ESI
m/z):[M+H]実測値:252。
ステップ4
250mLの一口丸底フラスコに、THF(30ml)中の反応物8−D(1.0g、
4.0mmol)、フタルイミド(0.94g、6.0mmol)およびトリフェニルホ
スフィン(2.3g、9.0mmol)を入れた。反応混合物を0℃まで冷却した。DI
AD(1.77g、9.0mmol)を反応混合物に添加した。反応混合物を室温で終夜
撹拌した。反応混合物を濃縮し、粗製物を、ヘキサン−EtOAcを用いるシリカゲルで
のカラムクロマトグラフィーにより精製して、8−Eを得た。LCMS−ESI(m/
z):[M+H];実測値:381。
ステップ5
100mLの一口丸底フラスコに、エタノール(20mL)中の反応物8−E(1.2
g、3.0mmol)を入れた。ヒドラジン水和物(0.79g、16.0mmol)を
反応混合物に添加した。反応混合物を70℃で3時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷
却した。濾過して固体を除去した後、濾液を高真空下で1時間濃縮した。粗製の8−Fを
さらに精製および特徴付けすることなく次のステップに使用した。LCMS−ESI
m/z):[M+H]実測値:251。
ステップ6
250mLの一口丸底フラスコに、DCM(20ml)中の反応物8−F(0.7g、
2.8mmol)、DIPEA(1.3g、10mmol)および二炭酸ジ−tert−
ブチル(1.2g、5.6mmol)を入れた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。反
応混合物を濃縮し、EtOAc(100mL)に再溶解し、水で2回洗浄し、NaSO
で乾燥させた。濃縮した後、粗製物を、ヘキサン−EtOAcを用いるシリカゲルでの
カラムクロマトグラフィーにより精製して、8−Gを得た。LCMS−ESI(m/z
):[M+H];実測値:351。
ステップ7
100mLの一口丸底フラスコに、エタノール(20mL)中の反応物8−G(0.2
3g、0.65mmol)を入れた。Pd(OH)/C(0.05g)を反応混合物に
添加した。反応混合物をH下で1時間撹拌した。濾過して固体を除去した後、濾液を高
真空下で1時間濃縮した。粗製の8−Hをさらに精製および特徴付けすることなく次のス
テップに使用した。LCMS−ESI(m/z):[M+H]実測値:217。
ステップ8
50mLの一口丸底フラスコに、エタノール(10ml)および水(10ml)中の反
応物8−H(0.13g、0.6mmol)、6−B(0.14g、0.6mmol)お
よびNaHCO(0.11g、1.3mmol)を入れた。反応混合物を室温で終夜撹
拌した。反応混合物を濃縮し、EtOAc(100mL)に再溶解し、水で2回洗浄し、
NaSOで乾燥させた。濃縮した後、粗製物を4N HCl/ジオキサン(3.3m
l)に溶解し、室温で3時間撹拌してBoc保護基を除去した。反応混合物を再度濃縮し
た。残留物およびDBU(0.49g、3.0mmol)をMeOH(10mL)に溶解
し、50℃まで20分間加熱した。濃縮した後、粗製物を、ヘキサン−EtOAcを用い
るシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、8−Jを得た。LCMS−
ESI(m/z):[M+H];実測値:309。
ステップ9
50mLの一口丸底フラスコに、DMF(5mL)中の反応物8−J(0.01g、0
.16mmol)を入れた。NaH(0.032g、鉱油中60%、0.8mmol)を
反応混合物に添加した。反応混合物を室温で5分間撹拌した。2,2,2−トリフルオロ
エチルトリフルオロメタンスルホネート(0.075g、0.32mmol)を添加した
。反応混合物を室温でさらに5分間撹拌した。水(1ml)を反応混合物に滴下添加した
。反応混合物を室温で10分間撹拌して、エステルを加水分解し、酸を形成した。1N
HClで酸性化した後、溶液を濃縮して溶媒を完全に除去し、粗製の8−Kをさらに精製
することなく次のステップに使用した。LCMS−ESI(m/z):[M+H]
測値:377。
ステップ10
50mLの一口丸底フラスコに、DCM(5ml)中の反応物8−K(ステップ1から
の粗製物、0.16mmol)、2,4,6−トリフルオロフェニルメタンアミン(0.
064g、0.4mmol)、DIPEA(0.26g、2.0mmol)およびHAT
U(0.18g、0.48mmol)を入れた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。反
応混合物を濃縮し、EtOAc(50mL)に再溶解し、飽和NaHCO(2回)で洗
浄し、飽和NHClで洗浄し、NaSOで乾燥させた。濃縮した後、粗製物を、ヘ
キサン−EtOAcを用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、
8−Lを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H];実測値:520。
ステップ11
50mLの一口丸底フラスコに、アセトニトリル(5mL)中の反応物8−L(0.0
2g、0.04mmol)および臭化マグネシウム(0.02g、0.1mmol)を入
れた。反応混合物を50℃まで加熱した。10分後、反応混合物を0℃まで冷却し、1N
塩酸(4mL)を添加した。追加の水を添加し(約5mL)、形成された固体を濾過し、
水で洗浄した。固体をバイアルに移し、終夜凍結乾燥して、化合物8を得た。1H NMR (
400 MHz, クロロホルム-d) δ 10.25 (s, 1H), 8.19 (s, 1H), 6.66 (t, J
= 8.2 Hz, 2H), 4.82 (d, J = 10.7 Hz, 2H), 4.65 (d, J = 5.6 Hz,
2H), 4.41 - 4.12 (m, 1H), 3.90 (d, J = 63.1 Hz, 1H), 3.77 - 3.4
8 (m, 2H), 2.53 - 2.20 (m, 2H), 1.94 (d, J = 52.4 Hz, 1H), 1.63
(s, 1H). 19F NMR (376 MHz, クロロホルム-d) δ -69.01 (t, J = 8.3 Hz
, 3F), -109.04 (d, J = 8.7 Hz, 1F), -112.07 (d, J = 7.1 Hz, 2F).
LCMS−ESI(m/z):[M+H]実測値:506。
(実施例9)
化合物9の調製


ステップ1
250mLの一口丸底フラスコに、THF(40ml)中の反応物9−A(2.0g、
17.1mmol)およびトリエチルアミン(2.1g、20.7mmol)を入れた。
反応混合物を0℃まで冷却した。クロロギ酸ベンジル(3.2g、19.0mmol)を
反応混合物に滴下添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、
EtOAc(100mL)に再溶解し、水で2回洗浄し、NaSOで乾燥させた。濃
縮した後、粗製物を、ヘキサン−EtOAcを用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラ
フィーにより精製して、9−Bを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H]
実測値:252。
ステップ2
250mLの一口丸底フラスコに、DCM(34ml)中の反応物9−B(2.0g、
8.0mmol)を入れた。デスマーチンペルヨージナン(4.1g、9.6mmol)
を反応混合物に添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、粗
製物を、ヘキサン−EtOAcを用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより
精製して、9−Cを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H];実測値:25
0。
ステップ3
100mLの一口丸底フラスコに、THF(20mL)中の反応物9−C(1.0g、
4.0mmol)およびt−ブチルスルフィンイミド(0.58g、4.8mmol)を
入れた。チタンエトキシド(1.8g、8.0mmol)を反応混合物に添加した。反応
混合物を室温で終夜撹拌し、次いでEtOAc(100mL)で希釈した。飽和NaHC
水溶液(2mL)を反応混合物に添加した。混合物をセライトパッドに通して濾過し
た。濾液を濃縮して溶媒を完全に除去し、粗製物を、ヘキサン−EtOAcを用いるシリ
カゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、9−Dを得た。LCMS−ESI
(m/z):[M+H]実測値:353。
ステップ4
250mLの一口丸底フラスコに、THF(10ml)中の反応物9−D(0.5g、
1.4mmol)およびジフルオロメチルフェニルスルホネート(difluomethyl phenyl
sulfonate)(0.28g、0.14mmol)を入れた。反応混合物を−78℃まで
冷却した。LiHMDS(3mL、THF中1N、3mmol)を反応混合物に添加した
。反応混合物を−78℃で30分間撹拌した。反応混合物をEtOAc(50mL)で希
釈し、水(5mL)でクエンチした。層分離後、有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮
し、粗製物を、ヘキサン−EtOAcを用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー
により精製して、9−Eを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H];実測値
:545。
ステップ5
100mLの一口丸底フラスコに、メタノール(20mL)中の反応物9−E(1.7
g、3.1mmol)およびNaHPO(4.4g、31.0mmol)を入れた。
反応混合物を−20℃まで冷却した。Na/Hg(4.2g、19.0mmol)を反応
混合物に添加した。反応混合物を−20℃で2時間撹拌した。反応溶液を別のフラスコに
注いだ。濃縮した後、粗製物を、ヘキサン−EtOAcを用いるシリカゲルでのカラムク
ロマトグラフィーにより精製して、9−Fを得た。LCMS−ESI(m/z):[M
+H];実測値:405。
ステップ6
100mLの一口丸底フラスコに、エタノール(20mL)中の反応物9−F(0.6
2g、1.5mmol)を入れた。Pd(OH)/C(0.12g)を反応混合物に添
加した。反応混合物をH下で1時間撹拌した。濾過して固体を除去した後、濾液を高真
空下で1時間濃縮した。粗製の9−Gをさらに精製および特徴付けすることなく次のステ
ップに使用した。LCMS−ESI(m/z):[M+H]実測値:271。
ステップ7
50mLの一口丸底フラスコに、エタノール(10ml)および水(10ml)中の反
応物9−G(0.39g、1.44mmol)、1−B(0.5g、1.44mmol)
およびNaHCO(0.24g、2.8mmol)を入れた。反応混合物を室温で終夜
撹拌した。反応混合物を濃縮し、EtOAc(100mL)に再溶解し、水で2回洗浄し
、NaSOで乾燥させた。濃縮した後、粗製物を4N HCl/ジオキサン(2ml
)に溶解し、室温で3時間撹拌してBoc保護基を除去した。反応混合物を再度濃縮した
。残留物およびDBU(1.1g、7.0mmol)をMeOH(10mL)に溶解し、
50℃まで20分間加熱した。濃縮した後、粗製物を、ヘキサン−EtOAcを用いるシ
リカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、9−Iを得た。LCMS−ES
(m/z):[M+H];実測値:449。
ステップ8
50mLの一口丸底フラスコに、DMF(10mL)中の反応物9−I(0.08g、
0.18mmol)を入れた。NaH(0.022g、鉱油中60%、0.54mmol
)を反応混合物に添加した。反応混合物を室温で5分間撹拌した。MeI(0.05g、
0.36mmol)を添加し、反応混合物を室温でさらに5分間撹拌した。水(0.5m
l)を滴下添加し、反応混合物を室温で10分間撹拌して、エステルを加水分解し、酸を
形成した。1N HClで酸性化した後、溶液を濃縮して溶媒を完全に除去し、粗製の9
−Jをさらに精製することなく次のステップに使用した。LCMS−ESI(m/z)
:[M+H]実測値:435。
ステップ9
50mLの一口丸底フラスコに、DCM(3ml)中の反応物9−J(ステップ1から
の粗製物、0.18mmol)、2,4,6−トリフルオロフェニルメタンアミン(0.
033g、0.2mmol)、DIPEA(0.25g、1.9mmol)およびHAT
U(0.18g、0.48mmol)を入れた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。反
応混合物を濃縮し、EtOAc(50mL)に再溶解し、飽和NaHCOで2回洗浄し
、飽和NHClで洗浄し、NaSOで乾燥させた。濃縮した後、粗製物を、ヘキサ
ン−EtOAcを用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、9−
Kを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H];実測値:578。
ステップ10
50mLの一口丸底フラスコに、TFA(2mL)中の反応物9−K(0.02g、0
.04mmol)を入れた。反応混合物を室温で30分間撹拌した。溶液を濃縮し、残留
物を、溶離液としてEtOAc−EtOAc中20%MeOHを使用するCombiFl
ash(12gのカラム、カートリッジ使用)により精製して、化合物9を得た。1H NM
R (400 MHz, メタノール-d4) δ 8.48 (s, 1H), 6.98 - 6.82 (m, 2H), 6.
13 (t, J = 54.3 Hz, 1H), 5.05 - 4.85 (m, 1H), 4.72 - 4.55 (m, 2H
), 4.15 - 3.86 (m, 2H), 3.74 - 3.47 (m, 2H), 3.25 (s, 3H), 2.51 (
d, J = 15.8 Hz, 1H), 2.19 - 1.97 (m, 1H). 19F NMR (376 MHz, メタ
ノール-d4) δ -110.68 (m, 1F), -114.27 (t, J = 7.3 Hz, 2F), -128.99
(dd, J = 288.0, 54.2 Hz, 1F), -132.26 (dd, J = 288.0, 54.5 Hz, 1
F).LCMS−ESI(m/z):[M+H]実測値:488。
(実施例10)
化合物10の調製


ステップ1
50mLの一口丸底フラスコに、DMF(3mL)中の反応物10−A(0.15g、
0.49mmol、10−Aの合成は実施例35に例示されている)を入れた。NaH(
0.082g、鉱油中60%、2.0mmol)を反応混合物に添加した。反応混合物を
室温で5分間撹拌した。MeI(0.1g、0.68mmol)を添加し、反応混合物を
室温でさらに5分間撹拌した。水(0.5ml)を滴下添加し、反応混合物を室温で10
分間撹拌して、エステルを加水分解し、酸を形成した。1N HClで酸性化した後、溶
液を濃縮して溶媒を完全に除去し、粗製の10−Bをさらに精製することなく次のステッ
プに使用した。LCMS−ESI(m/z):[M+H]実測値:309。
ステップ2
50mLの一口丸底フラスコに、DCM(3ml)中の反応物10−B(ステップ1か
らの粗製物、0.27mmol)、2,4,6−トリフルオロフェニルメタンアミン(0
.043g、0.27mmol)、DIPEA(0.33g、2.5mmol)およびH
ATU(0.18g、0.49mmol)を入れた。反応混合物を室温で1時間撹拌した
。反応混合物を濃縮し、EtOAc(50mL)に再溶解し、飽和NaHCOで2回洗
浄し、飽和NHClで洗浄し、NaSOで乾燥させた。濃縮した後、粗製物を、ヘ
キサン−EtOAcを用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、
10−Cを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H];実測値:452。
ステップ3
50mLの一口丸底フラスコに、アセトニトリル(5mL)中の反応物10−C(0.
01g、0.022mmol)および臭化マグネシウム(0.01g、0.058mmo
l)を入れた。反応混合物を50℃に加熱した。10分後、反応混合物を0℃まで冷却し
、1N塩酸(4mL)を添加した。追加の水(約5mL)を添加し、形成された固体を濾
過し、水で洗浄した。固体をバイアルに移し、終夜凍結乾燥して、化合物10を得た。1H
NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 8.43 (s, 1H), 7.05 - 6.79 (m, 2H),
4.66 (s, 2H), 4.63 - 4.42 (m, 1H), 4.25 (td, J = 12.1, 5.8 Hz,
2H), 4.10 (q, J = 7.1 Hz, 1H), 3.76 (td, J = 10.6, 4.6 Hz, 1H),
3.67 - 3.53 (m, 1H), 3.51 (t, J = 10.8 Hz, 1H), 3.07 (s, 3H), 2.5
9 (d, J = 12.4 Hz, 1H). 19F NMR (376 MHz, メタノール-d4) δ -110.71
(ddd, J = 8.9, 6.2, 2.7 Hz, 1F), -114.26 (t, J = 7.1 Hz, 2F).L
CMS−ESI(m/z):[M+H]実測値:438。
(実施例11)
化合物11の調製


ステップ1
50mLの一口丸底フラスコに、DCM(3ml)中の反応物10−B(0.075g
、0.24mmol)、(3−クロロ−2,4−ジフルオロフェニル)メタンアミン(0
.047g、0.27mmol)、DIPEA(0.33g、2.5mmol)およびH
ATU(0.18g、0.49mmol)を入れた。反応混合物を室温で1時間撹拌した
。反応混合物を濃縮し、EtOAc(50mL)に再溶解し、飽和NaHCOで2回洗
浄し、飽和NHClで洗浄し、NaSOで乾燥させた。濃縮した後、粗製物を、ヘ
キサン−EtOAcを用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、
11−Bを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H];実測値:468。
ステップ2
50mLの一口丸底フラスコに、アセトニトリル(5mL)中の11−B(0.03g
、0.064mmol)および臭化マグネシウム(0.03g、0.167mmol)を
入れた。反応混合物を50℃まで加熱した。10分後、反応混合物を0℃まで冷却し、1
N塩酸(4mL)を添加した。追加の水(約5mL)を添加し、形成された固体を濾過し
、水で洗浄した。固体をバイアルに移し、終夜凍結乾燥して、化合物11を得た。1H NM
R (400 MHz, メタノール-d4) δ 8.43 (s, 1H), 7.38 (td, J = 8.4, 6.0
Hz, 1H), 7.09 (td, J = 8.7, 1.8 Hz, 1H), 4.65 (s, 2H), 4.51 (dd,
J = 10.9, 4.6 Hz, 1H), 4.35 - 4.07 (m, 2H), 3.78 (td, J = 10.7,
4.6 Hz, 1H), 3.60 (td, J = 12.1, 2.2 Hz, 1H), 3.50 (d, J = 10.8
Hz, 1H), 3.08 (s, 3 H), 2.58 (ddt, J = 14.4, 4.2, 2.0 Hz, 1H),
2.03 (qd, J = 12.0, 5.0 Hz, 1H).19F NMR (376 MHz, メタノール-d4) δ
-117.31(s, 1F) , -119.84 (d, J = 7.8 Hz,1F).LCMS−ESI(m/z
):[M+H]実測値:454。
(実施例12)
化合物12の調製


ステップ1
50mLの一口丸底フラスコに、DMF(3mL)中の反応物10−A(0.1g、0
.32mmol)を入れた。NaH(0.064g、鉱油中60%、1.6mmol)を
反応混合物に添加した。反応混合物を室温で5分間撹拌した。EtI(0.1g、0.6
4mmol)を反応混合物に添加した。反応混合物を室温でさらに5分間撹拌した。水(
0.5ml)を反応混合物に滴下添加した。反応混合物を室温で10分間撹拌して、エス
テルを加水分解し、酸を形成した。1N HClで酸性化した後、溶液を濃縮して溶媒を
完全に除去し、粗製の12−Bをさらに精製することなく次のステップに使用した。LC
MS−ESI(m/z):[M+H]実測値:323。
ステップ2
50mLの一口丸底フラスコに、DCM(3ml)中の反応物12−B(0.075g
、0.23mmol)、2,4,6−トリフルオロフェニルメタンアミン(0.041g
、0.26mmol)、DIPEA(0.33g、2.5mmol)およびHATU(0
.18g、0.49mmol)を入れた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合
物を濃縮し、EtOAc(50mL)に再溶解し、飽和NaHCOで2回洗浄し、飽和
NHClで洗浄し、NaSOで乾燥させた。濃縮した後、粗製物を、ヘキサン−E
tOAcを用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、12−Cを
得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H];実測値:466。
ステップ3
50mLの一口丸底フラスコに、アセトニトリル(5mL)中の反応物12−C(0.
03g、0.066mmol)および臭化マグネシウム(0.03g、0.174mmo
l)を入れた。反応混合物を50℃まで加熱した。10分後、反応混合物を0℃まで冷却
し、1N塩酸(4mL)を添加した。追加の水(約5mL)を添加し、形成された固体を
濾過し、水で洗浄した。次いで、固体をバイアルに移し、終夜凍結乾燥して、化合物12
を得た。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 8.42 (s, 1H), 6.89 (dd, J
= 9.0, 7.9 Hz, 2H), 4.66 (s, 2H), 4.49 (dd, J = 11.1, 4.5 Hz, 1
H), 4.29 - 4.17 (m, 2H), 4.09 (q, J = 7.1 Hz, 1H), 3.97 - 3.80 (
m, 2H), 3.67 - 3.43 (m, 2H), 2.69 - 2.53 (m, 1H), 2.18 - 1.99 (m,
2H), 1.21 (dt, J = 17.1, 7.2 Hz, 3H). 19F NMR (377 MHz, メタノー
ル-d4) δ -109.27 - -111.99 (m, 1F), -114.23 (t, J = 7.1 Hz, 2F).
LCMS−ESI(m/z):[M+H]実測値:452。
(実施例13)
化合物13の調製


ステップ1
50mLの一口丸底フラスコに、DCM(3ml)中の反応物12−B(0.04g、
0.12mmol)、(3−クロロ−2,4−ジフルオロフェニル)メタンアミン(0.
024g、0.14mmol)、DIPEA(0.17g、1.28mmol)およびH
ATU(0.094g、0.25mmol)を入れた。反応混合物を室温で1時間撹拌し
た。反応混合物を濃縮し、EtOAc(50mL)に再溶解し、飽和NaHCOで2回
洗浄し、飽和NHClで洗浄し、NaSOで乾燥させた。濃縮した後、粗製物を、
ヘキサン−EtOAcを用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して
、13−Bを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H];実測値:483。
ステップ2
50mLの一口丸底フラスコに、アセトニトリル(3mL)中の反応物13−B(0.
015g、0.031mmol)および臭化マグネシウム(0.015g、0.081m
mol)を入れた。反応混合物を50℃まで加熱した。10分後、反応混合物を0℃まで
冷却し、1N塩酸(4mL)を添加した。追加の水(約5mL)を添加し、形成された固
体を濾過し、水で洗浄した。次いで、固体をバイアルに移し、終夜凍結乾燥して、化合物
13を得た。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 8.44 (s, 1H), 7.38 (td,
J = 8.4, 6.1 Hz, 1H), 7.08 (td, J = 8.7, 1.8 Hz, 1H), 4.66 (s,
2H), 4.50 (dd, J = 11.0, 4.8 Hz, 1H), 4.27 (qd, J = 11.5, 4.6 H
z, 2H), 4.08 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 4.02 - 3.79 (m, 3H), 3.65 - 3.
48 (m, 2H), 2.60 (d, J = 14.0 Hz, 1H), 1.21 (q, J = 7.0 Hz, 3H).
19F NMR (376 MHz, メタノール-d4) δ -117.31(s, 1F) , -119.84 (d, J
= 7.8 Hz,1F).LCMS−ESI(m/z):[M+H]実測値:469。
(実施例14)
化合物14の調製


ステップ1
250mLの一口丸底フラスコに、THF(10ml)中の反応物9−D(0.6g、
1.7mmol)を入れた。反応混合物を−78℃まで冷却した。メチルリチウム(3.
86mL、ジエチルエーテル中1.14M、4.4mmol)を反応混合物に添加した。
反応混合物を−78℃で2時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(50mL)で希釈し
、水(5mL)でクエンチした。層分離後、有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮し、
粗製物を、ヘキサン−EtOAcを用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによ
り精製して、14−Bを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H];実測値:
369。
ステップ2
100mLの一口丸底フラスコに、エタノール(10mL)中の反応物14−B(0.
13g、0.35mmol)を入れた。Pd(OH)/C(0.03g)を反応混合物
に添加した。反応混合物をH下で1時間撹拌した。濾過して固体を除去した後、濾液を
高真空下で1時間濃縮した。粗製の14−Cをさらに精製および特徴付けすることなく次
のステップに使用した。LCMS−ESI(m/z):[M+H]実測値:235。
ステップ3
50mLの一口丸底フラスコに、エタノール(5ml)および水(5ml)中の反応物
14−C(0.08g、0.38mmol)、14−D(0.13g、0.38mmol
)およびNaHCO(0.064g、0.75mmol)を入れた。反応混合物を室温
で終夜撹拌した。反応混合物を濃縮し、EtOAc(50mL)に再溶解し、水で2回洗
浄し、NaSOで乾燥させた。濃縮した後、粗製物を4N HCl/ジオキサンに溶
解し、2時間撹拌した。反応混合物を再度濃縮した。残留物およびDBU(0.15g、
1.0mmol)をEtOH(5mL)に溶解し、50℃まで20分間加熱した。濃縮し
た後、粗製物を、ヘキサン−EtOAcを用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィ
ーにより精製して、14−Eを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H];実
測値:413。
ステップ4
50mLの一口丸底フラスコに、DMF(5mL)中の反応物14−E(0.05g、
0.12mmol)を入れた。NaH(0.014g、鉱油中60%、0.36mmol
)を反応混合物に添加した。反応混合物を室温で5分間撹拌した。MeI(0.034g
、0.24mmol)を反応混合物に添加した。反応混合物を室温でさらに5分間撹拌し
た。水(0.5ml)を反応混合物に滴下添加した。反応混合物を室温で10分間撹拌し
て、エステルを加水分解し、酸を形成した。1N HClで酸性化した後、溶液を濃縮し
て溶媒を完全に除去し、粗製の14−Fをさらに精製することなく次のステップに使用し
た。LCMS−ESI(m/z):[M+H]実測値:399。
ステップ5
50mLの一口丸底フラスコに、DCM(3ml)中の反応物14−F(0.048、
0.12mmol)、2,4,6−トリフルオロフェニルメタンアミン(0.033g、
0.2mmol)、DIPEA(0.25g、1.9mmol)およびHATU(0.1
8g、0.48mmol)を入れた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を
濃縮し、EtOAc(50mL)に再溶解し、飽和NaHCOで2回洗浄し、飽和NH
Clで洗浄し、NaSOで乾燥させた。濃縮した後、粗製物を、ヘキサン−EtO
Acを用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、14−Gを得た
。LCMS−ESI(m/z):[M+H];実測値:542。
ステップ6
50mLの一口丸底フラスコに、TFA(2mL)中の反応物14−G(0.07g、
0.13mmol)を入れた。反応混合物を室温で30分間撹拌した。溶液を濃縮し、残
留物を、溶離液としてEtOAc−EtOAc中20%MeOHを使用するCombiF
lash(12gのカラム、カートリッジ使用)により精製して、化合物14を得た。1H
NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 8.47 (s, 1H), 6.89 (dd, J = 9.0,
7.9 Hz, 2H), 4.66 (s, 2H), 4.55 (dd, J = 11.1, 5.1 Hz, 1H), 3.86
(dd, J = 11.4, 5.4 Hz, 2H), 3.51 (dt, J = 29.8, 11.8 Hz, 2H), 3.1
1 (s, 3H), 2.40 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 2.05 - 1.79 (m, 1H), 1.33
(s, 3H). 19F NMR (376 MHz, メタノール-d4) δ -109.24 - -112.06 (m,
1F), -114.26 (t, J = 7.2 Hz, 2F).LCMS−ESI(m/z):[M+H
実測値:452。
(実施例15)
化合物15の調製


ステップ1
50mLの一口丸底フラスコに、DCM(3ml)中の反応物15−A(0.015g
、0.047mmol、15−Aの合成は実施例41に記載されている)、(5−クロロ
−2,4−ジフルオロフェニル)メタンアミン(0.009g、0.05mmol)、D
IPEA(0.06g、0.47mmol)およびHATU(0.035g、0.09m
mol)を入れた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、EtOA
c(50mL)に再溶解し、飽和NaHCOで2回洗浄し、飽和NHClで洗浄し、
NaSOで乾燥させた。濃縮した後、粗製物を、ヘキサン−EtOAcを用いるシリ
カゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、15−Bを得た。LCMS−ES
(m/z):[M+H];実測値:483。
ステップ2
50mLの一口丸底フラスコに、アセトニトリル(3mL)中の反応物15−B(0.
015g、0.031mmol)および臭化マグネシウム(0.015g、0.081m
mol)を入れた。反応混合物を50℃まで加熱した。10分後、反応混合物を0℃まで
冷却し、1N塩酸(4mL)を添加した。追加の水(約5mL)を添加し、形成された固
体を濾過し、水で洗浄した。次いで、固体をバイアルに移し、終夜凍結乾燥して、化合物
15を得た。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 8.48 (s, 1H), 7.50 (t,
J = 7.9 Hz, 1H), 7.15 (t, J = 9.4 Hz, 1H), 4.61 (s, 2H), 4.34
(d, J = 13.6 Hz, 1H), 4.07 (dd, J = 14.4, 7.4 Hz, 2H), 3.94 (d,
J = 4.0 Hz, 1H), 3.83 - 3.63 (m, 2H), 3.50 (dt, J = 14.2, 7.0 Hz
, 1H), 2.35 - 2.04 (m, 1H), 2.00 - 1.84 (m, 1H), 1.25 (t, J = 7.
2 Hz, 3H).19F NMR (376 MHz, メタノール-d4) δ -115.23 (q, J = 8.2 H
z, 1F), -117.95 (d, J = 8.6 Hz, 1F).LCMS−ESI(m/z):[M+
H]実測値:469。
(実施例16)
化合物16の調製


ステップ1
50mLの一口丸底フラスコに、DCM(3ml)中の反応物15−A(0.015g
、0.047mmol)、(3−クロロ−2−フルオロフェニル)メタンアミン(0.0
08g、0.05mmol)、DIPEA(0.06g、0.47mmol)およびHA
TU(0.035g、0.09mmol)を入れた。反応混合物を室温で1時間撹拌した
。反応混合物を濃縮し、EtOAc(50mL)に再溶解し、飽和NaHCOで2回洗
浄し、飽和NHClで洗浄し、NaSOで乾燥させた。濃縮した後、粗製物を、ヘ
キサン−EtOAcを用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、
16−Bを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H];実測値:465。
ステップ2
50mLの一口丸底フラスコに、アセトニトリル(3mL)中の反応物16−B(0.
015g、0.032mmol)および臭化マグネシウム(0.015g、0.081m
mol)を入れた。反応混合物を50℃まで加熱した。10分後、反応混合物を0℃まで
冷却し、1N塩酸(4mL)を添加した。追加の水(約5mL)を添加し、形成された固
体を濾過し、水で洗浄した。次いで、固体をバイアルに移し、終夜凍結乾燥して、化合物
16を得た。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 8.49 (s, 1H), 7.46 - 7
.27 (m, 2H), 7.19 - 7.05 (m, 1H), 4.78 (dt, J = 11.1, 4.2 Hz, 1H)
, 4.68 (s, 2H), 4.34 (d, J = 13.7 Hz, 1H), 4.15 - 3.98 (m, 2H),
4.00 - 3.86 (m, 1H), 3.78 - 3.59 (m, 2H), 3.58 - 3.41 (m, 1H), 2.
31 - 2.05 (m, 1H), 2.00 - 1.80 (m, 1H), 1.25 (t, J = 7.2 Hz, 3H)
. 19F NMR (376 MHz, メタノール-d4) δ -123.45 (s, 1F).LCMS−ES
(m/z):[M+H]実測値:451。
(実施例17)
化合物17の調製


ステップ1
50mLの一口丸底フラスコに、DCM(3ml)中の反応物15−A(0.015g
、0.047mmol)、(2,4,5−トリフルオロフェニル)メタンアミン(0.0
08g、0.05mmol)、DIPEA(0.06g、0.47mmol)およびHA
TU(0.035g、0.09mmol)を入れた。反応混合物を室温で1時間撹拌した
。反応混合物を濃縮し、EtOAc(50mL)に再溶解し、飽和NaHCOで2回洗
浄し、飽和NHClで洗浄し、NaSOで乾燥させた。濃縮した後、粗製物を、ヘ
キサン−EtOAcを用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、
17−Bを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H];実測値:466。
ステップ2
50mLの一口丸底フラスコに、アセトニトリル(3mL)中の反応物17−B(0.
015g、0.032mmol)および臭化マグネシウム(0.015g、0.081m
mol)を入れた。反応混合物を50℃まで加熱した。10分後、反応混合物を0℃まで
冷却し、1N塩酸(4mL)を添加した。追加の水(約5mL)を添加し、形成された固
体を濾過し、水で洗浄した。次いで、固体をバイアルに移し、終夜凍結乾燥して、化合物
17を得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 10.58 (s, 1H), 8.47 (s
, 1H), 7.25 - 7.09 (m, 1H), 6.92 (td, J = 9.6, 6.4 Hz, 1H), 4.68
- 4.52 (m, 2H), 4.49 - 4.33 (m, 1H), 4.24 (t, J = 14.9 Hz, 1H),
4.15 (dt, J = 14.6, 7.3 Hz, 1H), 4.11 - 3.89 (m, 2H), 3.77 - 3.
58 (m, 2H), 3.42 (dq, J = 14.2, 6.9 Hz, 1H), 2.29 (d, J = 10.7 H
z, 1H), 2.11 - 1.85 (m, 1H), 1.27 (t, J = 7.2 Hz, 3H). 19F NMR (
376 MHz, クロロホルム-d) δ -120.46 (dd, J = 10.1, 6.3 Hz, 1F), -1
34.38 - -136.34 (m,1F), -140.61 - -145.04 (m, 1F).LCMS−ESI(m
/z):[M+H]実測値:452。
(実施例18)
化合物18の調製


ステップ1
50mLの一口丸底フラスコに、DCM(3ml)中の反応物15−A(0.015g
、0.047mmol)、(2,3−ジフルオロフェニル)メタンアミン(0.007g
、0.05mmol)、DIPEA(0.06g、0.47mmol)およびHATU(
0.035g、0.09mmol)を入れた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応
混合物を濃縮し、EtOAc(50mL)に再溶解し、飽和NaHCOで2回洗浄し、
飽和NHClで洗浄し、NaSOで乾燥させた。濃縮した後、粗製物を、ヘキサン
−EtOAcを用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、18−
Bを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H];実測値:448。
ステップ2
50mLの一口丸底フラスコに、アセトニトリル(3mL)中の反応物18−B(0.
02g、0.045mmol)および臭化マグネシウム(0.015g、0.081mm
ol)を入れた。反応混合物を50℃まで加熱した。10分後、反応混合物を0℃まで冷
却し、1N塩酸(4mL)を添加した。追加の水(約5mL)を添加し、形成された固体
を濾過し、水で洗浄した。次いで、固体をバイアルに移し、終夜凍結乾燥して、化合物1
8を得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 10.62 (d, J = 6.5 Hz,
1H), 8.52 (s, 1H), 7.20 - 6.97 (m, 3H), 4.86 - 4.59 (m, 2H), 4.43
(dt, J = 10.8, 4.0 Hz, 1H), 4.34 - 4.06 (m, 2H), 4.00 (d, J =
17.8 Hz, 2H), 3.78 - 3.53 (m, 2H), 3.43 (dq, J = 14.2, 6.8 Hz, 1H
), 2.39 - 2.16 (m, 1H), 1.95 (d, J = 13.8 Hz, 1H), 1.26 (t, J =
7.2 Hz, 3H).19F NMR (377 MHz, クロロホルム-d) δ -138.97 (ddd, J
= 20.8, 9.7, 5.1 Hz, 1F), -143.93 (dt, J = 20.7, 6.5 Hz, 1F).LCM
S−ESI(m/z):[M+H]実測値:434。
(実施例19)
化合物19の調製


ステップ1
50mLの一口丸底フラスコに、DCM(3ml)中の反応物15−A(0.015g
、0.047mmol)、(2,3,4−トリフルオロフェニル)メタンアミン(0.0
08g、0.05mmol)、DIPEA(0.06g、0.47mmol)およびHA
TU(0.035g、0.09mmol)を入れた。反応混合物を室温で1時間撹拌した
。反応混合物を濃縮し、EtOAc(50mL)に再溶解し、飽和NaHCOで2回洗
浄し、飽和NHClで洗浄し、NaSOで乾燥させた。濃縮した後、粗製物を、ヘ
キサン−EtOAcを用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、
19−Bを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H];実測値:466。
ステップ2
50mLの一口丸底フラスコに、アセトニトリル(3mL)中の反応物19−B(0.
015g、0.032mmol)および臭化マグネシウム(0.015g、0.081m
mol)を入れた。反応混合物を50℃まで加熱した。10分後、反応混合物を0℃まで
冷却し、1N塩酸(4mL)を添加した。追加の水(約5mL)を添加し、形成された固
体を濾過し、水で洗浄した。次いで、固体をバイアルに移し、終夜凍結乾燥して、化合物
19を得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 10.59 (t, J = 5.9 Hz,
1H), 8.48 (s, 1H), 7.08 (t, J = 6.8 Hz, 1H), 6.91 (tdd, J = 9.1
, 6.9, 2.1 Hz, 1H), 4.81 - 4.53 (m, 2H), 4.43 (dt, J = 10.7, 4.1
Hz, 1H), 4.36 - 4.22 (m, 1H), 4.15 (dq, J = 14.6, 7.3 Hz, 1H),
4.00 (d, J = 12.3 Hz, 2H), 3.77 - 3.59 (m, 2H), 3.43 (dq, J = 14
.1, 6.8 Hz, 1H), 2.40 - 2.13 (m, 1H), 1.95 (d, J = 13.9 Hz, 1H),
1.27 (t, J = 7.1 Hz, 3H). 19F NMR (376 MHz, クロロホルム-d) δ -1
34.81 - -137.16 (m, 1F), -139.27 (dt, J = 20.1, 7.0 Hz, 1F), -158.5
6 - -162.98 (m, 1F).LCMS−ESI(m/z):[M+H]実測値:452
(実施例20)
化合物20の調製


ステップ1
50mLの一口丸底フラスコに、DCM(3ml)中の反応物15−A(0.015g
、0.047mmol)、(3,4−ジフルオロフェニル)メタンアミン(0.007g
、0.05mmol)、DIPEA(0.06g、0.47mmol)およびHATU(
0.035g、0.09mmol)を入れた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応
混合物を濃縮し、EtOAc(50mL)に再溶解し、飽和NaHCOで2回洗浄し、
飽和NHClで洗浄し、NaSOで乾燥させた。濃縮した後、粗製物を、ヘキサン
−EtOAcを用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、20−
Bを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H];実測値:448。
ステップ2
50mLの一口丸底フラスコに、アセトニトリル(3mL)中の反応物20−B(0.
02g、0.045mmol)および臭化マグネシウム(0.015g、0.081mm
ol)を入れた。反応混合物を50℃まで加熱した。10分後、反応混合物を0℃まで冷
却し、1N塩酸(4mL)を添加した。追加の水(約5mL)を添加し、形成された固体
を濾過し、水で洗浄した。次いで、固体をバイアルに移し、終夜凍結乾燥して、化合物2
0を得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 10.79 - 10.57 (m, 1H),
8.57 (s, 1H), 7.22 - 6.96 (m, 3H), 4.58 (qd, J = 15.2, 5.9 Hz, 2H
), 4.46 (dt, J = 10.8, 4.1 Hz, 1H), 4.28 (d, J = 13.8 Hz, 1H), 4
.15 (dt, J = 14.6, 7.3 Hz, 1H), 4.07 - 3.91 (m, 2H), 3.80 - 3.58
(m, 2H), 3.43 (dq, J = 14.1, 7.0 Hz, 1H), 2.26 (dd, J = 12.6, 8
.4 Hz, 1H), 1.97 (t, J = 13.6 Hz, 1H), 1.27 (t, J = 7.2 Hz, 3H).
19F NMR (376 MHz, クロロホルム-d) δ -137.90 (ddd, J = 21.2, 11.0,
7.5 Hz, 1F), -139.18 - -141.35 (m, 1F).LCMS−ESI(m/z):[
M+H]実測値:434。
(実施例21)
化合物21の調製


ステップ1
(R)−ベンジル(2−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)カルバメート(3.2
9g、14.0mmol)を、トルエンから蒸発により共沸乾燥させ、ジクロロメタン(
25mL)に溶解した。溶液を−78℃浴中で冷却すると、結果として沈殿が生じた。混
合物をほぼ均質になるまで加温し、反応混合物を−78℃まで再冷却しながらDIBAL
−H(29.4mL、トルエン中1.0M、29.4mmol)を添加した。追加のジク
ロロメタン(10mL)を添加して均質性を維持した。反応混合物を−78℃で2時間撹
拌し、次いで酢酸エチル(2〜3mL)の添加によりクエンチした。その後、ロッシェル
塩(20mL、飽和水溶液)を添加し、混合物を室温に加温した。酢酸エチルと水との間
で分配した後、追加のロッシェル塩溶液を添加して、均質な二相層を得た。層を分離し、
水性物を酢酸エチルで再度抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム(無水)で乾燥さ
せ、濾過し、濃縮して、粗ラクトール21−Aをジアステレオマーの混合物として得た。
ステップ2
ラクトール21−A(3.18g、13.4mmol)をメタノール(65mL)に溶
解し、メタンスルホン酸(0.044mL、0.67mmol)で処理した。反応混合物
に蓋をし、室温で撹拌した。16時間後、溶媒の約半分を真空中で除去し、残った溶液を
酢酸エチルと重炭酸ナトリウム(飽和水溶液)との間で分配した。層を分離し、有機層を
水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過した後、溶媒を真空中で
除去し、残留物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(20〜60%酢酸エチ
ル:ヘキサン)により精製して、所望のケタール21−Bを得た。
ステップ3
ケタール21−B(2.14g、8.52mmol)および10%パラジウム炭素を丸
底フラスコ内で合わせ、窒素でパージし、エタノール(35mL)中に懸濁させた。反応
混合物を水素ガス(バルーンによる)で3回真空パージし、室温で1と3/4時間撹拌し
た。窒素で数回真空パージした後、混合物をセライトに通して濾過した。濾過ケーキをメ
タノールで数回洗浄し、得られた溶液を約20mLの容量にまで慎重に濃縮した。この粗
アミノ−ケタール21−Cの溶液を粗製のまま次のステップに持ち越した。
ステップ4
エタノール(約20mL)中のアミノ−ケタール21−C(8.5mmol)を水(2
0mL)で希釈し、ジメチル3−メトキシ−4−オキソ−4H−ピラン−2,5−ジカル
ボキシレートである6−B(2.06g、8.5mmol)および重炭酸ナトリウム(1
.43g、17.0mmol)で処理した。混合物を室温で2時間撹拌し、濃縮して橙色
固体を得た。残留物をメタノール中に再懸濁させ、50℃で16時間撹拌した。冷却した
後、溶媒の大部分を真空中で除去し、残留物を酢酸エチルと水との間で分配した。有機物
を分離し、水性物を酢酸エチルで再度抽出した。水性物を塩化ナトリウム(固体)で処理
し、酢酸エチルおよび2−ブタノールで再度抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム
で乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗ジエステル21−Eを得た。
ステップ5
粗ジエステル21−E(2.15g、6.30mmol)をTHF(8mL)およびメ
タノール(4mL)に溶解し、約2分間にわたって水酸化リチウム(2.36mL、2M
水溶液、4.72mmol)で処理した。20分間撹拌した後、反応混合物を酢酸エチル
(40mL)で希釈し、HCl(12.6mL、0.5M水溶液)で慎重にクエンチした
。層を分離した後、水層をブラインで処理し、酢酸エチルで再度抽出した。合わせた有機
層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗カルボン酸を得た:LCMS−E
SI(m/z):C1918の[M+H]計算値:328.10;実
測値:328.0。
粗カルボン酸中間体(2.1g、6.41mmol)および2,4,6−トリフルオロ
ベンジルアミン(1.14g、7.06mmol)をアセトニトリル(15mL)に溶解
し、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(1.24g、9.6mmol
)およびHATU(2.68g、7.05mmol)で処理した。室温で1時間撹拌した
後、反応混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、0.5M HClおよび水で洗浄
した。硫酸ナトリウムで乾燥させた後、溶液を濾過し、濃縮した。フラッシュクロマトグ
ラフィー(0〜40%酢酸エチル:ジクロロメタン)により、所望のアミド21−Fを得
た:LCMS−ESI(m/z):C2122の[M+H]計算値:
471.14;実測値:471.1。
ステップ6
アセトニトリル(3.6mL)と酢酸(0.4mL)との混合物中のアミド21−F(
0.476g、1.01mmol)を、メタンスルホン酸(0.020mL、0.30m
mol)で処理した。反応混合物に蓋をし、75℃浴中で撹拌した。18時間後、水(0
.040mL)を添加し、混合物を75℃でさらに16時間撹拌して、粗ラクトール21
−Gを得た:LCMS−ESI(m/z):C2020の[M+H]
計算値:457.12;実測値:457.1。
ステップ7
ステップ6からの粗ラクトール溶液の一部(1mL溶液、0.25mmol)をアセト
ニトリル(1mL)で希釈し、シクロプロピルアミン(0.069mL、1.00mmo
l)で処理し、蓋をし、75℃で撹拌した。30分後、反応混合物を冷却し、アセトニト
リル(1mL)で希釈し、臭化マグネシウム(0.129g、0.7mmol)で処理し
た。混合物に蓋をし、50℃で15分間撹拌し、冷却し、ジクロロメタンと0.5M H
Clとの間で分配した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過し、真空下
で濃縮した後、残留物を分取HPLC(0.1%TFAを含有するアセトニトリル/水の
勾配)により精製して、所望の化合物21をエナンチオマーの混合物として得た。1H NM
R (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.59 (s, 1H), 10.34 (t, J = 5.9 Hz, 1H),
8.50 (s, 1H), 7.35 - 7.04 (m, 2H), 5.45 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 5.
09 (dt, J = 7.6, 5.6 Hz, 1H), 4.64 - 4.54 (m, 1H), 4.49 (dd, J =
14.6, 5.7 Hz, 1H), 3.95 - 3.83 (m, 2H), 2.78 - 2.70 (m, 1H), 2.6
4 - 2.55 (m, 1H), 2.28 - 2.16 (m, 1H), 1.01 - 0.88 (m, 1H), 0.87
- 0.73 (m, 3H).LCMS−ESI(m/z):C2119の[M
+H]計算値:450.13;実測値:450.2。
(実施例22)
化合物22の調製


ステップ1
50mLの一口丸底フラスコに、エタノール(10ml)および水(10ml)中の反
応物22−A(0.50g、2.31mmol)、6−B(0.80g、2.31mmo
l)およびNaHCO(0.39g、4.6mmol)を入れた。反応混合物を室温で
終夜撹拌した。反応混合物を濃縮し、EtOAc(100mL)に再溶解し、水(2×)
で洗浄し、NaSOで乾燥させた。濃縮した後、粗製物を4N HCl/ジオキサン
(11ml)に溶解し、室温で3時間撹拌して脱Boc化した。反応混合物を再度濃縮し
た。残留物およびDBU(1.58g、10.4mmol)をEtOH(10mL)に溶
解した。50℃に20分間加熱した。濃縮した後、粗製物を、ヘキサン−EtOAcを用
いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、22−Cを得た。LCM
S−ESI(m/z):[M+H];実測値:399。
ステップ2
50mLの一口丸底フラスコに、THF(5mL)およびMeOH(5mL)中の反応
物22−C(0.10g、0.25mmol)を入れた。水中1N KOH(1.0mL
)を反応溶液に添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。1N HClで酸性化し
た後、溶液を濃縮して溶媒を完全に除去し、粗酸をさらに精製することなく次のステップ
に使用した。DCM(10ml)中の粗酸(0.25mmol)、2,4,6−トリフル
オロフェニルメタンアミン(0.08g、0.5mmol)、DIPEA(0.169g
、1.3mmol)およびHATU(0.20g、0.52mmol)を、室温で1時間
撹拌した。反応混合物を濃縮し、EtOAc(50mL)に再溶解し、飽和NaHCO
(2×)、飽和NHClで洗浄し、NaSOで乾燥させた。濃縮した後、粗製物を
、ヘキサン−EtOAcを用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製し
て、22−Dを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H];実測値:514。
ステップ3
50mLの一口丸底フラスコに、TFA(2mL)中の反応物22−D(0.10g、
0.19mmol)を入れた。反応混合物を室温で30分間撹拌した。溶液を濃縮し、残
留物を、溶離液としてEtOAc−EtOAc中20%MeOHを使用するCombiF
lash(12gのカラム、カートリッジ使用)により精製して、化合物22を得た。1H
NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 11.70 (s, 1H), 10.65 - 10.18 (m,
1H), 8.27 (s, 1H), 7.26 (m, 1H), 6.90 (td, J = 9.7, 6.4 Hz, 1H),
4.89 (s, 1H), 4.60 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 4.09 (dd, J = 11.4, 2.6
Hz, 1H), 3.96 - 3.66 (m, 2H), 2.68 (s, 1H), 2.15 - 1.43 (m, 6H).
19F NMR (376 MHz, クロロホルム-d) δ 120.53 - -120.85 (m, 1F), -134.6
8 - -136.79 (m,1F), -142.26 - -144.11 (m, 1F).LCMS−ESI(m/z
):[M+H]実測値:424。
(実施例23)
化合物23の調製


ステップ1
2−メチル−THF(1mL)中のアミド21−F(0.102g、0.217mmo
l)を、THF中のリチウムイソプロポキシドの溶液(0.119mL、2M溶液、0.
239mmol)で処理し、蓋をし、室温で撹拌した。数分後、THF中追加のリチウム
イソプロポキシド(0.109mL、2M溶液、0.217mmol)を添加した。3時
間後、反応混合物をジクロロメタンと0.5M HClとの間で分配した。層を分離し、
水層をジクロロメタンで再度抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾
過し、濃縮して、イソプロピルエステル23−Aを得、これを粗製のまま次のステップに
持ち込んだ:LCMS−ESI(m/z):C2326の[M+H]
計算値:499.17;実測値:499.1。
ステップ2
イソプロピルエステル23−A(0.102g、0.205mmol)をアセトニトリ
ル(1mL)に溶解し、メタンスルホン酸(0.004mL、0.06mmol)、酢酸
(0.1mL)および水(0.009mL、0.51mmol)で処理した。反応混合物
に蓋をし、75℃で16時間撹拌して、ラクトール23−Bの粗溶液を得た:LCMS−
ESI(m/z):C2224の[M+H]計算値:485.15;
実測値:485.1。
ステップ3
ステップ2からの粗ラクトール溶液の一部(0.5mL溶液、0.1mmol)をアセ
トニトリル(0.3mL)で希釈し、メチルアミン(0.200mL、THF中2M、0
.40mmol)で処理し、蓋をし、50℃で撹拌した。2時間後、反応混合物を冷却し
、臭化マグネシウム(0.074g、0.4mmol)で処理した。混合物に蓋をし、5
0℃で15分間撹拌し、冷却し、ジクロロメタンと0.5M HClとの間で分配した。
有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過し、真空中で濃縮した後、残留物を
分取HPLC(0.1%TFAを含有するアセトニトリル/水の勾配)により精製して、
所望の化合物23をエナンチオマーの混合物として得た:1H NMR (400 MHz, クロロ
ホルム-d) δ 10.34 (s, 1H), 8.40 (s, 1H), 6.66 (t, J = 8.3 Hz, 2H)
, 5.39 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 4.80 - 4.58 (m, 3H), 4.22 - 3.97 (m,
2H), 3.13 (s, 3H), 2.74 - 2.57 (m, 1H), 2.22 - 2.04 (m, 1H).LC
MS−ESI(m/z):C1917の[M+H]計算値:424.
11;実測値:424.1。
(実施例24)
化合物24の調製


化合物24は、最終ステップにおいてメチルアミンの代わりにプロピルアミンを75℃
で使用して化合物23と同様の方法で調製して、24をエナンチオマーの混合物として得
た:1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 10.41 (s, 1H), 8.44 (s, 1H),
6.66 (t, J = 8.2 hz, 2H), 5.44 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 4.82 - 4.5
2 (m, 3H), 4.23 - 3.99 (m, 2H), 3.76 - 3.58 (m, 1H), 3.58 - 3.40
(m, 1H), 2.77 - 2.57 (m, 1H), 2.31 - 2.12 (m, 1H), 1.87 - 1.56
(m, 2H), 1.49 - 1.35 (m, 1H), 0.98 (t, J = 7.4 Hz, 3H).LCMS−E
SI(m/z):C2019の[M+H]計算値:452.14;実
測値:452.1。
(実施例25)
化合物25aおよび25bの調製


ステップ1および2
ジエステル21−E(3.80g、11.1mmol)を、ほぼ溶解するまでTHF(
14mL)およびメタノール(11mL)中で撹拌した。水酸化リチウム(6.97mL
、2M水溶液、13.9mmol)を約2時間かけて少量ずつ添加した。さらに1時間撹
拌した後、反応混合物を0.5M HCl(35mL)および酢酸エチル(200mL)
で処理した。有機層を分離した。水性物をブラインで処理し、酢酸エチルで再度抽出した
。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗酸を得、これを持
ち越した:
LCMS−ESI(m/z):C1418NOの[M+H]計算値:328.1
0;実測値:328.1。
メチル−THF(6mL)中の粗酸(0.500g、1.53mmol)を、リチウム
イソプロポキシドの溶液(メチル−THF中のイソプロパノール(0.351mL)をn
−BuLi(1.528mL、ヘキサン中2.5M)で処理することにより調製した)に
0℃で添加した。反応混合物を室温に加温した。16時間後、混合物を0.5M HCl
と酢酸エチルとの間で分配した。層を分離し、水層を酢酸エチルで再度抽出した。合わせ
た有機物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、所望のイソプロピルエステル
25−Jを得た:
LCMS−ESI(m/z):C1622NOの[M+H]計算値:356.1
3;実測値:356.1。
ステップ3
イソプロピルエステル25−J(0.543g、1.53mmol)および(3−クロ
ロ−2,4−ジフルオロフェニル)メタンアミン(0.326g、1.83mmol)を
アセトニトリル中に懸濁させ、DIEA(0.546mL、3.06mmol)およびH
ATU(0.697g、1.834mmol)で処理した。反応混合物に蓋をし、室温で
撹拌した。16時間後、混合物を濃縮し、酢酸エチルと0.5M HClとの間で分配し
た。層を分離し、水層を酢酸エチルで再度抽出した。合わせた有機物を硫酸ナトリウムで
乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(
10〜60%酢酸エチル:ヘキサン)により精製して、所望のアミド25−Kを得た:L
CMS−ESI(m/z):C2326ClFの[M+H]計算値:5
15.14;実測値:515.2。
ステップ4および5
ステップ4および5は、最終ステップにおいてメチルアミンの代わりにエチルアミンを
使用して化合物23のステップ2および3と同様の方法で行って、エナンチオマーの混合
物を得、これをChiralPak AD−Hカラム(EtOH)でのキラルHPLCに
より分離して、単一エナンチオマー25aおよび25bを得た。
25aについて:1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.81 (s, 1H), 10.40 (t
, J = 6.2 Hz, 1H), 8.54 (s, 1H), 7.38 (td, J = 8.3, 6.2 Hz, 1H),
7.29 (td, J = 8.7, 1.3 Hz, 1H), 5.57 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 5.26
- 5.14 (m, 1H), 4.68 - 4.48 (m, 2H), 4.01 - 3.90 (m, 2H), 3.64
- 3.42 (m, 2H), 2.65 - 2.53 (m, 1H), 2.21 - 2.05 (m, 1H), 1.16 (t
, J = 7.1 Hz, 3H).LCMS−ESI(m/z):C2019ClF
の[M+H]計算値:454.2;実測値:454.1。
25bについて:1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.81 (s, 1H), 10.40 (t
, J = 6.4 Hz, 1H), 8.54 (s, 1H), 7.44 - 7.33 (m, 1H), 7.29 (td,
J = 8.7, 1.3 Hz, 1H), 5.57 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 5.20 (td, J = 9
.8, 9.3, 5.7 Hz, 1H), 4.68 - 4.49 (m, 2H), 3.95 (m, 2H), 3.63 - 3
.44 (m, 2H), 2.65 - 2.53 (m, 1H), 2.20 - 2.07 (m, 1H), 1.17 (t, J
= 7.1 Hz, 4H).LCMS−ESI(m/z):C2019ClF
[M+H]計算値:454.2;実測値:454.1。
(実施例26)
化合物26aおよび26bの調製


化合物26aおよび26bは、最終ステップにおいてメチルアミンの代わりにエチルア
ミンを使用して化合物23と同様の方法で調製して、エナンチオマーの混合物を得、これ
をChiralPak AD−Hカラム(EtOH)でのキラルHPLCにより分離して
、単一エナンチオマー26aおよび26bを得た。
26aについて:1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.79 (s, 1H), 10.44 -
10.25 (m, 1H), 8.52 (s, 1H), 7.33 - 7.07 (m, 2H), 5.56 (d, J =
5.4 Hz, 1H), 5.29 - 5.09 (m, 1H), 4.59 (dd, J = 14.6, 5.2 Hz, 1H)
, 4.50 (dd, J = 14.2, 5.7 Hz, 1H), 4.01 - 3.89 (m, 2H), 3.61 - 3
.42 (m, 2H), 2.56 (s, 1H), 2.09 (s, 1H), 1.16 (t, J = 7.1 Hz, 3H)
.LCMS−ESI(m/z):C2018の[M+H]計算値:4
38.13;実測値:438.2。
26bについて:1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.79 (s, 1H), 10.35 (t
, J = 6.0 Hz, 1H), 8.52 (s, 1H), 7.20 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 5.56
(d, J = 5.4 Hz, 1H), 5.19 (td, J = 8.5, 5.5 Hz, 1H), 4.59 (dd,
J = 14.8, 6.0 Hz, 1H), 4.50 (dd, J = 14.6, 5.7 Hz, 1H), 4.01 -
3.87 (m, 2H), 3.63 - 3.42 (m, 2H), 2.64 - 2.52 (m, 1H), 2.20 -
2.04 (m, 1H), 1.16 (t, J = 7.1 Hz, 3H).LCMS−ESI(m/z):C
2018の[M+H]計算値:438.13;実測値:438.2。
(実施例27)
化合物27の調製


ステップ1
イソプロピルエステル25−J(0.232g、0.65mmol)を、メタンスルホ
ン酸(0.013mL)および水(0.002mL)を含有するアセトニトリル(1.8
mL)および酢酸(0.2mL)に溶解した。混合物に蓋をし、75℃で撹拌した。16
時間後、反応混合物を冷却して、所望のラクトール27−Nを得、粗製のまま次のステッ
プに持ち越した:LCMS−ESI(m/z):C1520NOの[M+H]
算値:342.12;実測値:342.1。
ステップ2
前ステップからの粗ラクトール27−N(0.119g、0.35mmol)溶液(約
1mL)を、炭酸カリウム(0.097g、0.70mmol)およびメチルアミン(0
.467mL、THF中2M溶液、0.70mmol)で処理し、蓋をし、50℃で撹拌
した。50分後、反応混合物を冷却し、TFA(0.134mL、1.7mmol)で処
理した。混合物をシリカゲルで濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(5%EtOH:
ジクロロメタン)により精製して、酸27−Oを得た:LCMS−ESI(m/z):
1315の[M+H]計算値:295.09;実測値:295.1。
ステップ3
酸27−O(0.044g、0.150mmol)および(3−クロロ−2,4−ジフ
ルオロフェニル)メタンアミン(0.053g、0.30mmol)をアセトニトリル中
に懸濁させ、DIEA(0.053mL、0.30mmol)およびHATU(0.06
8g、0.179mmol)で処理した。反応混合物を室温で数分間撹拌し、10℃で貯
蔵した。3日後、粗アミドを臭化マグネシウム(0.083g、0.45mmol)で処
理し、50℃で10分間撹拌した。追加分のアセトニトリル(1mL)および臭化マグネ
シウム(0.041mg)を添加し、混合物を50℃で数分間撹拌した。冷却した後、反
応混合物をジクロロメタンと0.5M HClとの間で分配した。層を分離し、有機層を
硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラ
フィー(0〜10%エタノール:ジクロロメタン)により、所望の生成物27をエナンチ
オマーの混合物として得た:LCMS−ESI(m/z):C1315の[
M+H]計算値:440.08;実測値:440.2。
(実施例28)
化合物28の調製


ステップ1
水(5mL)およびエタノール(5mL)中の化合物28−A(501mg、2.50
2mmol)、ピロン1−B(865mg、2.498mmol)およびNaHCO
424mg、5.047mmol)の混合物を、室温で撹拌した。1.25時間後、反応
混合物を水で希釈し、酢酸エチル(×2)で抽出した。抽出物を水で洗浄した後、有機画
分を合わせ、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残留物を真空中で30分間乾燥させ
、ジクロロメタン(2mL)に溶解し、ジオキサン中4N HCl(6mL)で1時間処
理した。溶液を濃縮し、トルエン(×1)と共蒸発させ、真空中で30分間乾燥させた。
トルエン(15mL)中の残留物およびDBU(1.5mL、10.03mmol)の混
合物を、100℃浴で撹拌した。混合物を室温まで冷却した後、ジクロロメタンで溶解し
、溶液を濃縮した。残留物を、溶離液として酢酸エチル−酢酸エチル中20%メタノール
を使用するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(80gのカラム)により精製して
、化合物28−Cを得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.41 (s, 1H)
, 7.66 - 7.53 (m, 2H), 7.37 - 7.27 (m, 3H), 6.69 (s, 1H), 5.41 (d
, J = 10.0 Hz, 1H), 5.20 (d, J = 10.0 Hz, 1H), 4.43 (q, J = 7.2
Hz, 3H), 4.14 (m, 1H), 2.45 - 2.20 (m, 2H), 2.11 - 1.80 (m, 4H),
1.42 (t, J = 7.1 Hz, 3H).LCMS−ESI(m/z):C2123
の[M+H]計算値:383.16;実測値:383.24。
ステップ2
THF(1mL)およびエタノール(1mL)中の反応物28−C(50mg、0.1
31mmol)の混合物を室温で撹拌し、1N KOH(0.26mL)を添加した。3
0分後、反応混合物を水で希釈し、エーテル(×1)で洗浄した。水性画分を1N HC
l(0.3〜0.4mL)で酸性化した後、生成物をジクロロメタン(×3)で抽出した
。合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、濃縮し、真空中で乾燥させて、粗酸を得
た。DIPEA(0.2mL、1.148mmol)を添加しながら、ジクロロメタン(
5mL)中の粗酸、2,4,6−トリフルオロベンジルアミン(28mg、0.174m
mol)およびHATU(76mg、0.200mmol)の混合物を室温で撹拌した。
30分後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和NHCl(×2)、水(×1)、飽
和NaHCO(×2)およびブライン(×1)で洗浄した。水性画分を酢酸エチル(×
1)で抽出した後、2つの有機画分を合わせ、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残
留物を、溶離液として酢酸エチルを使用するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(
12gのカラム)により精製して、化合物28−Dを得た。1H NMR (400 MHz, クロ
ロホルム-d) δ 10.40 (s, 1H), 8.48 (s, 1H), 7.59 - 7.53 (m, 2H), 7.
32 (dddd, J = 12.2, 7.0, 4.5, 2.3 Hz, 3H), 6.74 - 6.60 (m, 2H), 6
.43 (s, 1H), 5.37 (d, J = 10.2 Hz, 1H), 5.20 (d, J = 10.1 Hz, 1H
), 4.75 - 4.58 (m, 2H), 4.35 (s, 1H), 4.07 (t, J = 4.1 Hz, 1H),
2.31 (s, 1H), 2.11 - 1.77 (m, 5H). 19F NMR (376 MHz, クロロホルム-
d) δ -109.05 (s, 1F), -111.85 (s, 2F).LCMS−ESI(m/z):C
23の[M+H]計算値:498.16;実測値:498.10。
ステップ3
化合物28−D(35mg、0.070mmol)をトリフルオロ酢酸(1mL)に室
温で溶解し、室温で撹拌した。30分後、溶液を濃縮し、残留物をジクロロメタンに溶解
した。溶液を0.1N HCl(×1)で洗浄した後、水性画分をジクロロメタン(×2
)で抽出した。有機画分を合わせ、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。
残留物を、溶離液としてジクロロメタン−ジクロロメタン中20%メタノールを使用す
るシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(12gのカラム)により精製して、化合物
28を得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 12.35 (s, 1H), 10.47 (
t, J = 5.7 Hz, 1H), 8.55 (s, 1H), 7.40 (s, 1H), 6.74 - 6.52 (m,
2H), 4.70 (dd, J = 14.5, 5.8 Hz, 1H), 4.61 (dd, J = 14.5, 5.6 Hz,
1H), 4.52 (td, J = 8.7, 4.5 Hz, 1H), 4.35 - 4.18 (m, 1H), 2.32
(dq, J = 11.8, 7.6, 6.3 Hz, 1H), 2.22 - 1.97 (m, 3H), 1.90 (dq, J
= 17.2, 10.0, 8.1 Hz, 2H). 19F NMR (376 MHz, クロロホルム-d) δ
-108.93 (ddd, J = 15.1, 8.6, 6.0 Hz, 1F), -112.07 (t, J = 6.9 Hz,
2F).LCMS−ESI(m/z):C1917の[M+H]計算値
:408.12;実測値:408.12。
(実施例29)
化合物29の調製


ステップ1
THF(3mL)中の化合物28−C(129mg、0.337mmol)の混合物に
、60%NaH(30mg、0.75mmol)を室温で添加した。5分後、MeI(0
.03mL、0.482mmol)を添加した。室温で1時間撹拌した後、水を混合物に
添加した(約3mL)。約15分後、1N KOH(0.5mL)を添加して加水分解を
完了させた。10分後、反応混合物を水で希釈し、エーテル(×1)で洗浄した。水性画
分を1N HCl(約1mL)で酸性化し、生成物をジクロロメタン(×3)で抽出した
。抽出物を水(×1)で洗浄した後、抽出物を合わせ、乾燥させ(NaSO)、濃縮
して、粗酸29−Bを得た。DIPEA(0.55mL、3.158mmol)を添加し
ながら、ジクロロメタン(5mL)中の粗酸29−B、2,4,6−トリフルオロベンジ
ルアミン(75mg、0.465mmol)およびHATU(195mg、0.513m
mol)の混合物を室温で撹拌した。30分後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和
NHCl(×2)、水(×1)、飽和NaHCO(×2)およびブライン(×1)で
洗浄した。水性画分を酢酸エチル(×1)で抽出した後、2つの有機画分を合わせ、乾燥
させ(NaSO)、濃縮した。残留物を、溶離液として酢酸エチルを使用するシリカ
ゲルでのカラムクロマトグラフィー(12gのカラム)により精製して、126mgの部
分的に精製された化合物29−Cを得た。LCMS−ESI(m/z):C2725
の[M+H]計算値:512.18;実測値:512.16。
ステップ2
部分的に精製された化合物29−C(126mg)をTFA(1.5mL)に室温で溶
解し、室温で撹拌した。30分後、溶液を濃縮し、残留物をDMFに溶解した後、濾過し
た(約2.8mL)。溶液を分取HPLCに注入した。所望の生成物の合わせた画分を濃
縮してアセトニトリルの大部分を除去し、生成物をジクロロメタン(×2)で抽出し、抽
出物を水(×1)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮して、化合物29を得た。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 12.79 (s, 1H), 10.42 (t, J = 5.
7 Hz, 1H), 8.38 (s, 1H), 6.78 - 6.45 (m, 2H), 4.69 (dd, J = 14.5,
5.8 Hz, 1H), 4.64 - 4.55 (m, 1H), 4.50 (q, J = 6.9 Hz, 1H), 4.1
0 (q, J = 4.6 Hz, 1H), 3.11 (s, 3H), 2.31 (dq, J = 14.0, 7.3 Hz,
1H), 2.10 (dt, J = 7.3, 4.4 Hz, 2H), 1.99 (m, 1H), 1.91 - 1.76
(m, 2H). 19F NMR (376 MHz, クロロホルム-d) δ -109.22 (p, J = 7.7
Hz, 1F), -111.83 - -112.22 (m, 2F).LCMS−ESI(m/z):C20
19の[M+H]計算値:422.13;実測値:422.19。
(実施例30)
化合物30の調製


ステップ1
水(5mL)およびエタノール(5mL)中の化合物30−A(553mg、2.55
6mmol)、ピロン6−B(619mg、2.556mmol)およびNaHCO
435mg、5.178mmol)の混合物を、室温で撹拌した。30分後、反応混合物
を濃縮して溶媒の大部分を除去し、残留物をジクロロメタン(約40mL)と混合し、激
しく撹拌した後、乾燥させた(MgSO)。乾燥溶液を濃縮した。残留物をジクロロメ
タン(2mL)に溶解し、ジオキサン中4N HCl(6mL)で処理した。40分後、
混合物を濃縮し、真空中で終夜乾燥させた。トルエン(19mL)中の残留物およびDB
U(1.9mL、12.71mmol)の混合物を、100℃で撹拌した。30分後、反
応混合物を室温まで冷却し、ジクロロメタンに溶解し、濃縮した。残留物を、溶離液とし
て酢酸エチル−酢酸エチル中20%メタノールを使用するシリカゲルでのカラムクロマト
グラフィー(40gのカラム)により精製して、不純な化合物30−Cを得た。不純な化
合物30−CをDMFに溶解し、分取HPLCにより精製して、化合物30−Cをトリフ
ルオロ酢酸との1:1混合物として得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ
9.92 (s, 1H), 8.33 (s, 1H), 7.67 (s, 1H), 4.51 (dt, J = 12.2, 4.1
Hz, 1H), 4.21 - 4.04 (m, 3H), 3.95 (s, 3H), 3.84 (s, 3H), 3.73 (
d, J = 12.8 Hz, 1H), 3.54 (td, J = 12.3, 2.2 Hz, 1H), 2.24 (qd,
J = 12.6, 4.8 Hz, 1H), 1.94 (dd, J = 13.1, 4.9 Hz, 1H).LCMS−E
SI(m/z):C1417の[M+H]計算値:309.11;実測値
:309.17。
ステップ2
化合物30−C、TFA(85mg、0.201mmol)および60%NaH(40
mg、1mmol)の混合物に、THF(3mL)を室温で添加した。5分後、MeI(
0.04mL、0.643mmol)を添加した。室温で約40分間撹拌した後、DMF
(1mL)を添加した。混合物を室温で終夜撹拌した後、1N HCl(約1.5mL)
を反応混合物に添加し、得られた混合物をほぼ乾固するまで濃縮して、粗酸を得た。
DIPEA(0.5mL、2.871mmol)を添加しながら、ジクロロメタン(3
mL)中の粗酸、2,4,6−トリフルオロベンジルアミン(96mg、0.596mm
ol)およびHATU(204mg、0.537mmol)の混合物を室温で撹拌した。
30分後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和NHCl(×2)、水(×1)、飽
和NaHCO(×2)およびブライン(×1)で洗浄した。水性画分を酢酸エチル(×
1)で抽出した後、2つの有機画分を合わせ、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残
留物を、溶離液として酢酸エチル−酢酸エチル中20%メタノールを使用するシリカゲル
でのカラムクロマトグラフィー(12gのカラム)により精製して、化合物30−Dを得
た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 10.37 (d, J = 7.3 Hz, 1H),
8.46 (s, 1H), 6.81 - 6.54 (m, 2H), 4.63 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 4.34
(d, J = 11.1 Hz, 1H), 4.31 - 4.22 (m, 1H), 4.02 (s, 3H), 4.01 -
3.92 (m, 1H), 3.86 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 3.65 (dd, J = 13.4, 1.9
Hz, 1H), 3.62 - 3.55 (m, 1H), 3.22 (s, 3H), 2.23 (qd, J = 10.8,
4.5 Hz, 1H), 2.01 - 1.90 (m, 1H). 19F NMR (377 MHz, クロロホルム
-d) δ -108.92 (s, 1F), -112.01 (s, 2F).LCMS−ESI(m/z):C
2121の[M+H]計算値:452.14;実測値:452.11。
ステップ3
MeCN(3mL)中の化合物30−D(48mg、0.106mmol)の溶液に、
MgBr(60mg、0.326mmol)を室温で添加し、得られた混合物を50℃
で撹拌した。30分後、反応混合物を0℃で撹拌し、1N HCl(約1mL)を添加し
て混合物を溶液にし、水で希釈した後、生成物をジクロロメタン(×3)で抽出した。合
わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残留物を、溶離液としてジクロロ
メタンおよびジクロロメタン中20%メタノールを使用するシリカゲルでのカラムクロマ
トグラフィー(12gのカラム)により精製して、化合物30を得た。1H NMR (400 M
Hz, クロロホルム-d) δ 10.37 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 8.46 (s, 1H), 6.8
1 - 6.54 (m, 2H), 4.63 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 4.34 (d, J = 11.1 H
z, 1H), 4.31 - 4.22 (m, 1H), 4.02 (s, 3H), 4.01 - 3.92 (m, 1H), 3
.86 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 3.65 (dd, J = 13.4, 1.9 Hz, 1H), 3.62 -
3.55 (m, 1H), 3.22 (s, 3H), 2.23 (qd, J = 10.8, 4.5 Hz, 1H), 2.0
1 - 1.90 (m, 1H). 19F NMR (377 MHz, クロロホルム-d) δ -108.92 (s,
1F), -112.01 (s, 2F).LCMS−ESI(m/z):C2019
の[M+H]計算値:438.13;実測値:438.29。
(実施例31)
化合物31の調製


ステップ1
化合物30−C(97mg、0.230mmol)および60%NaH(46mg、1
.15mmol)の混合物に、THF(2mL)およびDMF(0.5mL)を室温で添
加した。5分後、CFCHOTf(0.1mL、0.694mmol)を添加した。
室温で約40分間撹拌した後、追加のDMF(1mL)を添加した。2時間後、水(約2
mL)を反応混合物に添加し、室温で約15分後、1N KOH(0.5mL)を添加し
ながら、混合物を氷浴中で撹拌した。約30分後、得られた混合物を1N HCl(2m
L)で酸性化し、ほぼ乾固するまで濃縮して、粗酸を得た。
DIPEA(0.5mL、2.871mmol)を添加しながら、ジクロロメタン(3
mL)中の粗酸、2,4,6−トリフルオロベンジルアミン(96mg、0.596mm
ol)およびHATU(272mg、0.715mmol)の混合物を室温で撹拌した。
30分後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和NHCl(×2)、水(×1)、飽
和NaHCO(×2)およびブライン(×1)で洗浄した。水性画分を酢酸エチル(×
1)で抽出した後、2つの有機画分を合わせ、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残
留物を、溶離液として酢酸エチル−酢酸エチル中20%メタノールを使用するシリカゲル
でのカラムクロマトグラフィー(12gのカラム)により精製して、化合物31−Bを得
、これは10〜15%の不純物を含有していた。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d)
δ 10.30 (s, 1H), 8.49 (s, 1H), 6.64 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 5.16
(dq, J = 18.5, 9.5 Hz, 1H), 4.71 - 4.50 (m, 2H), 4.43 (dt, J = 1
1.8, 3.6 Hz, 1H), 4.34 (d, J = 14.7 Hz, 1H), 4.06 (s, 1H), 4.02 (
s, 4H), 3.79 (dq, J = 16.3, 8.2 Hz, 1H), 3.69 (d, J = 14.3 Hz, 1
H), 3.62 (dd, J = 11.9, 2.6 Hz, 1H), 2.23 - 2.07 (m, 1H), 1.97 (d
d, J = 12.4, 4.0 Hz, 1H). 19F NMR (377 MHz, クロロホルム-d) δ -6
9.91 (t, J = 8.8 Hz, 3F), -71.39 , -73.29 , -108.51 (s, 1F), -112.
21 (t, J = 7.0 Hz, 2F).LCMS−ESI(m/z):C2220
の[M+H]計算値:520.13;実測値:520.22。
ステップ2
MeCN(3mL)中の反応物31−B(32mg、0.062mmol)の溶液に、
MgBr(34mg、0.185mmol)を室温で添加し、得られた混合物を50℃
で撹拌した。30分後、反応混合物を0℃で撹拌し、1N HClを添加して混合物を溶
液(約1mL)にした。得られた溶液を水でさらに希釈した後、生成物をジクロロメタン
(×3)で抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残留物を
分取HPLCにより精製し、凍結乾燥して、化合物31をCFCOOHとの1:1混合
物として得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 10.50 (t, J = 5.8 H
z, 1H), 8.59 (s, 1H), 6.67 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 5.09 (dq, J = 18
.3, 9.2 Hz, 1H), 4.72 (dd, J = 14.5, 5.4 Hz, 1H), 4.63 (dd, J =
14.5, 5.2 Hz, 1H), 4.43 (t, J = 13.0 Hz, 2H), 4.13 (s, 1H), 4.06
(d, J = 11.8 Hz, 1H), 3.80 (dq, J = 17.1, 9.1, 8.6 Hz, 1H), 3.75
- 3.58 (m, 2H), 2.16 (s, 1H), 1.94 (d, J = 13.9 Hz, 1H). 19F
NMR (377 MHz, クロロホルム-d) δ -69.07 (t, J = 8.6 Hz, 3F), -76.38
(s, 3F), -108.45 (m, 1F), -112.06 (m, 2F).LCMS−ESI(m/z)
:C2118の[M+H]計算値:506.12;実測値:506.3
3。
(実施例32)
化合物32の調製


ステップ1
NEt(2.9mL、20.81mmol)を添加しながら、メタノール(40mL
)中の化合物32−A(2010mg、17.160mmol)およびBocO(41
28mg、18.910mmol)の溶液を0℃で撹拌した。得られた混合物を0℃で2
時間撹拌し、次いで室温で17時間撹拌した。溶液を濃縮し、残留物を酢酸エチルに溶解
した後、水(×2)で洗浄した。水性画分を酢酸エチル(×1)で抽出した後、有機画分
を合わせ、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残留物を、溶離液としてヘキサン−酢
酸エチルを使用するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(120gのカラム)によ
り精製して、化合物32−Bを得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 4.67
(s, 1H), 4.01 (dd, J = 11.3, 4.2 Hz, 1H), 3.91 (dt, J = 11.7, 4
.5 Hz, 1H), 3.65 (q, J = 7.1, 6.6 Hz, 1H), 3.47 (br, 1H), 3.44 (d
dd, J = 12.0, 9.4, 3.1 Hz, 1H), 3.24 - 3.08 (m, 1H), 2.01 (dtd, J
= 13.7, 4.7, 3.1 Hz, 1H), 1.64 (dtd, J = 13.4, 9.1, 4.3 Hz, 1H),
1.45 (s, 9H).LCMS−ESI(m/z):C12NOの[M+H−C
計算値:162.08;実測値:161.93。
ステップ2
塩化メシル(1mL、12.92mmol)を滴下添加しながら、ジクロロメタン(4
0mL)中の化合物32−B(2493mg、11.47mmol)およびトリエチルア
ミン(1.95mL、13.99mmol)の溶液を0℃で撹拌した。0℃で20分後、
混合物を室温で30分間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。水
性画分を酢酸エチル(×1)で抽出した後、有機画分を合わせ、乾燥させ(NaSO
)、濃縮して、真空中で乾燥させた後に化合物32−Cを得た。1H NMR (400 MHz,
クロロホルム-d) δ 4.96 (s, 1H), 4.74 (td, J = 6.7, 4.0 Hz, 1H), 4.
00 (dd, J = 11.9, 3.6 Hz, 1H), 3.86 (ddd, J = 11.5, 7.7, 3.5 Hz,
1H), 3.66 (s, 1H), 3.60 (ddd, J = 11.4, 6.6, 3.9 Hz, 1H), 3.45 (
dd, J = 11.9, 5.9 Hz, 1H), 3.09 (s, 3H), 2.19 (ddd, J = 12.2, 8.0
, 4.0 Hz, 1H), 1.93 (d, J = 13.3 Hz, 1H), 1.45 (s, 9H).LCMS−E
SI(m/z):C14NOSの[M+H−C計算値:240.05
;実測値:239.73。
ステップ3
DMF(20mL)中の化合物32−C(3389mg、11.47mmol)、酢酸
ナトリウム(1890mg、23.04mmol)およびアジ化ナトリウム(1496m
g、23.01mmol)の混合物を、95℃浴で6.5時間撹拌した。混合物を水で希
釈し、生成物を酢酸エチル(×2)で抽出した。抽出物を水(×1)で洗浄した後、これ
らを合わせ、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残留物を、溶離液としてヘキサン−
酢酸エチルを使用するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(120gのカラム)に
より精製して、化合物32−Dを得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 4.
82 (s, 1H), 3.89 (m, 2H), 3.74 m, 1H), 3.62 (dt, J = 9.6, 4.9 Hz,
2H), 3.51 (dd, J = 11.4, 7.5 Hz, 1H), 2.01 - 1.82 (m, 2H), 1.46
(s, 9H).
ステップ4
エタノール(30mL)中の化合物32−D(2.066g、8.528mmol)お
よびPtO(201mg、0.885mmol)の混合物を、H雰囲気下で撹拌した
。2.5時間後、混合物をセライトに通して濾過した。セライトパッドをエタノール(約
10mL)で洗浄した後、濾液および洗液を濃縮して、粗アミンを得た。
水(約15mL)およびエタノール(約20mL)中の粗アミン、化合物6−B(20
70mg、8.547mmol)および重炭酸ナトリウム(1432mg、17.05m
mol)の混合物を、室温で撹拌した。30分後、反応混合物を濃縮して溶媒の大部分を
除去し、残留物をジクロロメタン(約100mL)に溶解した。得られた混合物を乾燥さ
せ(MgSO)、濃縮した後、残留物をジクロロメタン(8mL)に溶解し、ジオキサ
ン中4N HCl(24mL)で処理した。室温で2.5時間撹拌した後、混合物を濃縮
し、真空中で乾燥させた。
残留物およびDBU(6.4mL、42.64mmol)をMeOH(50mL)に溶
解し、室温で20分間撹拌した。トルエン(約20mL)で希釈した後、溶液を濃縮し、
溶離液として酢酸エチル−酢酸エチル中20%MeOHを使用するシリカゲルでのカラム
クロマトグラフィー(120gのカラム)により精製して、化合物32−Eを得た。1H
NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.27 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 6.98 (s,
1H), 4.43 - 4.29 (m, 1H), 4.17 - 4.08 (m, 2H), 4.08 - 4.05 (m,
2H), 4.03 (s, 3H), 3.90 (s, 3H), 3.72 (dd, J = 13.1, 1.6 Hz, 1H),
3.53 (td, J = 12.4, 2.2 Hz, 1H), 2.26 (qd, J = 12.7, 4.9 Hz, 1H
), 1.93 (dd, J = 13.3, 4.8 Hz, 1H).LCMS−ESI(m/z):C14
17の[M+H]計算値:309.11;実測値:309.06。
ステップ5
化合物32−E(251mg、814mmol)および60%NaH(132mg、3
.300mmol)の混合物に、THF(4mL)およびDMF(2mL)を室温で添加
した。5分後、CFCHOTf(0.35mL、2.429mmol)を添加した。
室温で約30分間撹拌した後、1N KOH(2mL)を添加しながら、反応混合物を0
℃で撹拌した。10分後、得られた混合物を濃HCl(約0.45mL)で酸性化し、ほ
ぼ乾固するまで濃縮して、粗酸を得た。
DIPEA(1mL、5.741mmol)を添加しながら、ジクロロメタン(7mL
)中の粗酸、2,4,6−トリフルオロベンジルアミン(153mg、0.950mmo
l)およびHATU(626mg、1.647mmol)の混合物を室温で撹拌した。3
0分後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和NHCl(×2)、水(×1)、飽和
NaHCO(×2)、水(×1)およびブライン(×1)で洗浄した。水性画分を酢酸
エチル(×1)で抽出した後、2つの有機画分を合わせ、乾燥させ(NaSO)、濃
縮した。残留物を、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル−酢酸エチル中20%MeOHを
使用するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(40gのカラム)により精製して、
化合物32−Fを得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 10.29 (t, J =
5.3 Hz, 1H), 8.44 (s, 1H), 6.77 - 6.50 (m, 2H), 5.15 (dq, J = 1
8.4, 9.5 Hz, 1H), 4.72 - 4.56 (m, 2H), 4.33 (d, J = 14.4 Hz, 2H),
4.09 - 3.98 (m, 2H), 4.02 (s, 3H), 3.79 (dq, J = 16.3, 8.3 Hz,
1H), 3.72 - 3.65 (m, 1H), 3.65 - 3.59 (m, 1H), 2.28 - 2.09 (m, 1H
), 2.02 - 1.92 (m, 1H). 19F NMR (376 MHz, クロロホルム-d) δ -69.8
7 (t, J = 8.8 Hz, 3F), -108.85 (p, J = 7.5 Hz, 1F), -112.05 (t,
J = 6.9 Hz, 2F).LCMS−ESI(m/z):C2220の[M
+H]計算値:520.13;実測値:520.34。
ステップ6
MeCN(3mL)中の化合物32−F(139mg、0.268mmol)の溶液に
、MgBr(129mg、0.701mmol)を室温で添加し、得られた混合物を5
0℃浴で30分間撹拌した。反応混合物を0℃で撹拌し、1N HCl(約1mL)を添
加して混合物を溶液にした。得られた溶液を水でさらに希釈した後、生成物をジクロロメ
タン(×3)で抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残留
物を、溶離液としてジクロロメタン−ジクロロメタン中20%MeOHを使用するシリカ
ゲルでのカラムクロマトグラフィー(24gのカラム)により精製して、化合物32を得
た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 11.84 (s, 1H), 10.27 (t, J =
5.9 Hz, 1H), 8.41 (s, 1H), 6.83 - 6.49 (m, 2H), 5.08 (dq, J = 1
5.6, 9.2 Hz, 1H), 4.76 - 4.54 (m, 2H), 4.45 (s, 1H), 4.39 (d, J =
14.0 Hz, 1H), 4.21 - 4.12 (m, 1H), 4.08 - 4.00 (m, 1H), 3.80 (dt
, J = 15.9, 8.0 Hz, 1H), 3.75 - 3.60 (m, 2H), 2.17 (d, J = 12.8
Hz, 1H), 1.93 (d, J = 13.0 Hz, 1H). 19F NMR (376 MHz, クロロホ
ルム-d) δ -69.10 (t, J = 8.5 Hz, 3F), -108.95 (s, 1F), -111.36 -
-112.46 (m, 2F).LCMS−ESI(m/z):C2118の[M+
H]計算値:506.12;実測値:506.31。
(実施例33)
化合物33の調製


ステップ1
化合物32−E(132mg、428mmol)および60%NaH(75mg、1.
875mmol)の混合物に、THF(2mL)およびDMF(1mL)を室温で添加し
た。5分後、EtOTf(0.17mL、1.311mmol)を添加した。1時間後、
追加の60%NaH(35mg、0.875mmol)およびEtOTf(0.08mL
、0.617mmol)を添加した。30分後、水(0.5mL)を反応混合物に添加し
た。30分後、反応混合物を濃縮し、残留した残留物をトルエン(×1)と共蒸発させて
、粗酸を得た。
DIPEA(0.55mL、3.158mmol)を添加しながら、ジクロロメタン(
4mL)中の粗酸、2,4,6−トリフルオロベンジルアミン(833mg、0.515
mmol)およびHATU(327mg、0.860mmol)の混合物を室温で撹拌し
た。30分後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和NHCl(×2)、水(×1)
、飽和NaHCO(×2)およびブライン(×1)で洗浄した。水性画分を酢酸エチル
(×1)で抽出した後、2つの有機画分を合わせ、乾燥させ(NaSO)、濃縮した
。残留物を分取HPLCにより精製し、生成物含有画分をプールし、濃縮してMeCNを
除去した。残った水性混合物を重炭酸ナトリウムで中和し、ブラインで希釈し、生成物を
ジクロロメタン(×3)で抽出した。抽出物を水(×1)で洗浄した後、有機画分を合わ
せ、乾燥させ(NaSO)、濃縮して、化合物33−Bを得た。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 10.51 - 10.17 (m, 1H), 8.44 (s,
1H), 6.66 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 4.74 - 4.54 (m, 2H), 4.33 (dt, J
= 8.2, 3.6 Hz, 1H), 4.11 (dt, J = 15.3, 7.6 Hz, 1H), 4.03 (s, 3
H), 4.01 (m, 1H), 3.84 (dq, J = 8.2, 5.0, 3.8 Hz, 2H), 3.67 (dtd,
J = 11.9, 8.9, 7.7, 4.1 Hz, 2H), 3.37 (dq, J = 14.2, 7.1 Hz, 1H
), 2.37 (dtd, J = 13.3, 9.0, 4.0 Hz, 1H), 2.05 (dd, J = 8.0, 3.9
Hz, 1H), 1.23 (t, J = 7.1 Hz, 3H). 19F 19F NMR (376 MHz, クロ
ロホルム-d) δ -108.99 (p, J = 7.5 Hz, 1F), -111.82 - -112.20 (m, 2
F).LCMS−ESI(m/z):C2223の[M+H]計算値:
466.16;実測値:466.24。
ステップ2
MeCN(3mL)中の化合物33−B(32mg、0.062mmol)の溶液に、
MgBr(34mg、0.185mmol)を室温で添加し、得られた混合物を50℃
浴で撹拌した。30分後、反応混合物を0℃で撹拌し、1N HCl(約1mL)を添加
して混合物を溶液にした。得られた溶液を水でさらに希釈した後、生成物をジクロロメタ
ン(×3)で抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残留物
を分取HPLCにより精製し、凍結乾燥して、化合物33をCFCOOHとの1:1混
合物として得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 10.57 (d, J = 6.5
Hz, 1H), 8.56 (s, 1H), 6.67 (dd, J = 8.8, 7.5 Hz, 2H), 4.76 - 4
.57 (m, 2H), 4.43 (dt, J = 10.7, 4.0 Hz, 1H), 4.26 (d, J = 13.6
Hz, 1H), 4.15 (dq, J = 14.6, 7.3 Hz, 1H), 4.05 - 3.92 (m, 2H), 3.
76 - 3.61 (m, 2H), 3.42 (dq, J = 14.2, 7.0 Hz, 1H), 2.40 - 2.16
(m, 1H), 1.99 - 1.88 (m, 1H), 1.26 (t, J = 7.2 Hz, 3H). 19F NMR
(376 MHz, クロロホルム-d) δ -76.38 (s, 3F), -108.50 (ddd, J = 15.2
, 8.8, 6.5 Hz, 1F), -112.04 (t, J = 7.1 Hz, 2F).LCMS−ESI
m/z):C2121の[M+H]計算値:452.14;実測値:4
52.43。
(実施例34)
化合物34の調製


ステップ1
化合物32−E(162mg、0.525mmol)および60%NaH(90mg、
2.25mmol)の混合物に、DMF(4mL)を0℃で添加した。20分後、CHF
CHOTf(約0.22mL、360mg、1.681mmol)を添加した。室温
で約15分間撹拌した後、反応混合物を0℃で撹拌し、1N KOH(1mL)を添加し
た。10分後、混合物を濃HCl(0.35mL)で酸性化し、ほぼ乾固するまで濃縮し
て、粗酸を得た。
DIPEA(0.65mL、3.732mmol)を添加しながら、ジクロロメタン(
5mL)中の粗酸、2,4,6−トリフルオロベンジルアミン(95mg、0.590m
mol)およびHATU(400mg、1.052mmol)の混合物を室温で撹拌した
。20分後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和NHCl(×2)、水(×1、+
若干のブライン)、飽和NaHCO(×2)およびブライン(×1)で洗浄した。水性
画分を酢酸エチル(×1)で抽出した後、2つの有機画分を合わせ、乾燥させ(Na
)、濃縮した。残留物を、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル−酢酸エチル中20%
MeOHを使用するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(40gのカラム)により
精製して、化合物34−Bを得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 10.30
(t, J = 5.9 Hz, 1H), 8.44 (s, 1H), 6.73 - 6.56 (m, 2H), 6.03 (d
ddd, J = 57.1, 54.5, 6.4, 2.2 Hz, 1H), 4.73 - 4.50 (m, 3H), 4.42
- 4.23 (m, 2H), 4.03 (s, 3H), 3.98 (m, 2H), 3.65 (ddt, J = 21.7,
14.4, 4.9 Hz, 3H), 2.31 - 2.15 (m, 1H), 1.99 (dd, J = 14.0, 3.8 H
z, 1H). 19F NMR (376 MHz, クロロホルム-d) δ -108.79 (dq, J = 14.7
, 7.2, 6.5 Hz, 1F), -112.08 (t, J = 7.0 Hz, 2F), -120.33 (ddt, J
= 291.1, 54.4, 8.1 Hz, 1F), -123.23 (dddd, J = 290.8, 57.2, 26.6, 1
3.6 Hz, 1F).LCMS−ESI(m/z):C2221の[M+H]
計算値:502.14;実測値:502.19。
ステップ2
MeCN(3mL)中の化合物34−B(86mg、0.172mmol)の溶液に、
MgBr(84mg、0.456mmol)を室温で添加し、得られた混合物を50℃
浴で撹拌した。30分後、反応混合物を0℃で撹拌し、1N HClを添加して混合物を
溶液にした。得られた溶液を水でさらに希釈した後、生成物をジクロロメタン(×3)で
抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残留物を、ジクロロ
メタン−ジクロロメタン中20%MeOHを使用するシリカゲルでのカラムクロマトグラ
フィー(12gのカラム)により精製し、生成物含有画分をプールし、凍結乾燥して、化
合物34を得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 12.02 (s, 1H), 10.2
7 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 8.39 (s, 1H), 6.78 - 6.49 (m, 2H), 6.07 (
dddd, J = 56.8, 54.3, 6.3, 2.2 Hz, 1H), 4.69 (dd, J = 14.5, 5.9 H
z, 1H), 4.59 (dd, J = 14.5, 5.6 Hz, 1H), 4.52 (ddd, J = 15.3, 9.9
, 2.3 Hz, 1H), 4.47 - 4.34 (m, 2H), 4.02 (dt, J = 12.0, 3.7 Hz,
1H), 3.75 - 3.59 (m, 3H), 2.21 (tq, J = 11.0, 4.7 Hz, 1H), 1.97 -
1.86 (m, 1H). 19F NMR (376 MHz, クロロホルム-d) δ -108.99 (ddd,
J = 15.0, 8.9, 6.4 Hz, 1F), -112.11 (t, J = 7.0 Hz, 2F), -119.30
- -120.56 (ddt, J = 293.0, 52.7, 9.4 Hz, 1F), -122.96 (dddd, J = 2
93.0, 57.3, 25.9, 13.9 Hz, 1F).LCMS−ESI(m/z):C2119
の[M+H]計算値:488.12;実測値:488.34。
(実施例35)
化合物35の調製


ステップ1
DIAD(4.35mL、22.09mmol)を添加しながら、THF(40mL)
中の化合物32−B(2086mg、9.601mmol)、安息香酸(2006mg、
16.43mmol)およびトリフェニルホスフィン(5560mg、21.2mmol
)の混合物を0℃浴で撹拌した。0℃で5分後、混合物を室温で22時間撹拌した。溶液
を濃縮し、残留シロップ状物を、溶離液として酢酸エチル−ヘキサンを使用するシリカゲ
ルでのカラムクロマトグラフィー(120gのカラム)により部分的に精製して、主要画
分(5.324g)を得た。
主要画分をTHF(20mL)およびMeOH(20mL)に溶解し、1N KOH(
10mL)を添加しながら0℃で撹拌した。0℃で1.25時間撹拌した後、溶液を室温
で1時間撹拌した。溶液を約1/2の容量にまで濃縮し、水で(約100mLまで)希釈
した後、ジクロロメタン(2×約100mL)で抽出した。抽出物を水(×1)で洗浄し
た後、合わせた有機画分を乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残留物を、溶離液とし
てヘキサン−酢酸エチルを使用するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(120g
のカラム)により精製して、化合物35−Bを得た。1H NMR (400 MHz, クロロホル
ム-d) δ 5.12 (s, 1H), 3.96 (dt, J = 8.1, 3.8 Hz, 1H), 3.84 (dt,
J = 10.6, 5.0 Hz, 2H), 3.70 (dd, J = 11.9, 5.2 Hz, 1H), 3.57 (dd,
J = 11.5, 3.1 Hz, 1H), 3.47 (ddd, J = 11.8, 8.3, 3.6 Hz, 1H), 2
.71 (s, 1H), 1.94 - 1.78 (m, 1H), 1.72 (dtd, J = 13.7, 8.4, 4.1 H
z, 1H), 1.44 (s, 9H).LCMS−ESI(m/z):C12NOの[M+
H−C計算値:162.08;実測値:161.90
ステップ2
DIAD(3.75mL、19.05mmol)を滴下添加しながら、THF(50m
L)中の化合物35−B(1824mg、8.395mmol)、フタルイミド(201
7mg、13.71mmol)およびPPh(4872mg、18.58mmol)の
混合物を0℃浴で撹拌した。添加後、混合物を0℃で30分間、次いで室温で終夜撹拌し
た。混合物を濃縮してシロップ状物を得、エーテル(約200mL)に溶解し、不溶性物
質を濾過した。濾液を濃縮し、濾液を濃縮した。残留物を、溶離液としてヘキサン−酢酸
エチルを使用するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(120gのカラム)により
精製して、不純なフタルイミド生成物を得た。LCMS−ESI(m/z):C14
15の[M+H−C計算値:291.10;実測値:291.08
エタノール(50mL)中の不純なフタルイミド生成物(3.309g)の溶液に、ヒ
ドラジン水和物(1.65mL、33.92mmol)を室温で添加し、得られた溶液を
70℃浴で3時間撹拌した。混合物をエーテルで希釈し、室温で撹拌し、不溶性物質を濾
過した。濾液を濃縮した。残留物を若干の1N HClとともに水に溶解し、酢酸エチル
(×1)で洗浄した。水性画分をNaHCO水溶液で中和し、次いでジクロロメタン(
×3)で抽出し、取り除いた。水性画分をNaClで飽和させ、ジクロロメタン(×6)
で再度抽出し、合わせ、乾燥させ(NaSO)、濃縮して、化合物35−Cを得た。
LCMS−ESI(m/z):C13の[M+H−C計算値:
161.09;実測値:161.00。
ステップ3
水(6mL)およびEtOH(8mL)中の化合物6−B(810mg、3.345m
mol)、化合物35−C(724mg、3.348mmol)およびNaHCO(5
66mg、6.738mmol)の混合物を、室温で撹拌した。30分後、反応混合物を
濃縮して溶媒の大部分を除去し、残留物をジクロロメタン(100mL)に溶解した。得
られた混合物を乾燥させ(MgSO)、濃縮した。
濃縮残留物をジクロロメタン(3mL)に溶解し、ジオキサン中4N HCl(10m
L)で処理した。2時間後、混合物を濃縮し、真空中で乾燥させた。
濃縮残留物およびDBU(2.5mL、42.64mmol)をMeOH(20mL)
に溶解し、50℃浴で撹拌した。15分後、溶液を濃縮し、残留物を加熱しながらジクロ
ロメタン(20mL)を用いて研和した。混合物を濾過し、不溶性化合物10−Aを収集
した。濾液を、溶離液として酢酸エチル−酢酸エチル中20%MeOHを使用するシリカ
ゲルでのカラムクロマトグラフィー(80gのカラム)により精製して、化合物10−A
を得た。化合物10−Aの2つの収穫物(crop)を合わせ、室温で1.5時間、次いで0
℃で30分間メタノール(25mL)を用いて研和した後、濾過した。固体をメタノール
で洗浄し、真空中で終夜乾燥させて、化合物10−Aを得た。1H NMR (400 MHz, ク
ロロホルム-d) δ 8.23 (s, 1H), 6.01 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 4.38 - 4.
27 (m, 1H), 4.21 - 4.13 (m, 1H), 4.10 (d, J = 1.2 Hz, 3H), 3.97
- 3.90 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 3.69 - 3.57 (m, 2H), 3.36 (t, J =
10.7 Hz, 1H), 2.48 (d, J = 12.7 Hz, 1H), 2.04 (dd, J = 11.5, 5.2
Hz, 1H).LCMS−ESI(m/z):C1417の[M+H]計算
値:309.11;実測値:309.06
ステップ4
化合物10−A(133mg、0.431mmol)および60%NaH(92mg、
2.300mmol)の混合物に、DMF(3mL)を0℃で添加した。15分後、CF
CHOTf(0.25mL、1.735mmol)を添加した。室温で2時間撹拌し
た後、反応混合物を0℃で撹拌し、1N KOH(0.9mL)を添加した。30分後、
得られた混合物を濃HCl(0.35mL)で酸性化し、混合物をほぼ乾固するまで濃縮
した。
DIPEA(0.55mL、3.158mmol)を添加しながら、ジクロロメタン(
4mL)中の上記残留物、2,4,6−トリフルオロベンジルアミン(182mg、0.
509mmol)およびHATU(343mg、0.902mmol)の混合物を室温で
撹拌した。20分後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和NHCl(×2)、水(
×1)、飽和NaHCO(×2)およびブライン(×1)で洗浄した。水性画分を酢酸
エチル(×1)で抽出した後、2つの有機画分を合わせ、乾燥させ(NaSO)、濃
縮した。残留物を分取HPLCにより精製した。生成物含有画分をプールし、濃縮してア
セトニトリルを除去し、飽和NaHCOで中和し、有機生成物をジクロロメタン(×3
)で抽出し、合わせ、乾燥させ(NaSO)、濃縮して、化合物35−Eを得た。1H
NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 10.29 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 8.66
- 8.42 (m, 1H), 6.78 - 6.53 (m, 2H), 4.85 (dq, J = 17.8, 9.1 Hz,
1H), 4.64 (qd, J = 14.5, 5.4 Hz, 2H), 4.51 - 4.41 (m, 1H), 4.35
- 4.24 (m, 1H), 4.06 (td, J = 11.0, 4.7 Hz, 1H), 4.01 (s, 3H),
3.77 (td, J = 10.3, 4.6 Hz, 1H), 3.63 - 3.45 (m, 2H), 3.38 (t, J
= 10.7 Hz, 1H), 2.57 (d, J = 12.2 Hz, 1H), 2.06 (qd, J = 12.3,
5.3 Hz, 1H). 19F NMR (376 MHz, クロロホルム-d) δ -69.94 (t, J =
8.6 Hz, 3F), -109.00 (t, J = 8.2 Hz, 1F), -111.70 - -112.47 (m,
2F).LCMS−ESI(m/z):C2220の[M+H]計算値:
520.13;実測値:520.18
ステップ5
MeCN(3mL)中の化合物35−E(42mg、0.081mmol)の溶液に、
MgBr(42mg、0.228mmol)を室温で添加し、得られた混合物を50℃
浴で撹拌した。15分後、反応混合物を0℃で撹拌し、1N HCl(約0.6mL)を
添加して混合物を溶液にした。得られた溶液を水でさらに希釈した後、生成物をジクロロ
メタン(×3)で抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残
留物を、ジクロロメタン−ジクロロメタン中20%MeOHを使用するシリカゲルでのカ
ラムクロマトグラフィー(12gのカラム)により精製して、化合物35を得た。1H NM
R (400 MHz, クロロホルム-d) δ 10.32 (s, 1H), 8.54 (s, 1H), 6.77 -
6.49 (m, 2H), 4.72 - 4.55 (m, 3H), 4.48 (dd, J = 10.9, 4.3 Hz, 1H
), 4.32 (dt, J = 12.1, 3.0 Hz, 1H), 4.14 (td, J = 11.5, 11.0, 4.1
Hz, 1H), 3.83 (td, J = 10.3, 4.3 Hz, 1H), 3.72 (dq, J = 16.8, 8
.9, 8.5 Hz, 1H), 3.66 - 3.54 (m, 1H), 3.43 (t, J = 10.7 Hz, 1H),
2.65 (d, J = 12.5 Hz, 1H), 2.09 (qd, J = 12.8, 12.4, 5.5 Hz, 1H
). 19F NMR (376 MHz, クロロホルム-d) δ -69.17 (t, J = 8.4 Hz, 3F
), -108.90 (h, J = 7.9, 6.9 Hz, 1F), -111.77 - -112.55 (m, 2F).LC
MS−ESI(m/z):C2118の[M+H]計算値:506.
12;実測値:506.25
(実施例36)
化合物36の調製


ステップ1
化合物32−E(148mg、0.480mmol)および60%NaH(77mg、
1.92mmol)の混合物に、DMF(3mL)を0℃で添加した。20分後、CHF
CHOTf(360mg、1.681mmol)を添加した。室温で約30分間撹拌
した後、反応混合物を0℃で撹拌し、1N KOH(0.5mL)を混合物に添加した。
10分後、反応混合物を濃HCl(0.35mL)で酸性化し、ほぼ乾固するまで濃縮し
た。
DIPEA(0.7mL、4.019mmol)を添加しながら、ジクロロメタン(5
mL)中の上記残留物、3−クロロ−2,4−ジフルオロベンジルアミン(103mg、
0.580mmol)およびHATU(385mg、1.013mmol)の混合物を室
温で撹拌した。30分後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和NHCl(×2)、
水(×1、+若干のブライン)、飽和NaHCO(×2)およびブライン(×1)で洗
浄した。水性画分を酢酸エチル(×1)で抽出した後、2つの有機画分を合わせ、乾燥さ
せ(NaSO)、濃縮した。残留物を、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル−酢酸エ
チル中20%MeOHを使用するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(40gのカ
ラム)により精製して、化合物36−Bを得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d)
δ 10.42 (t, J = 6.1 Hz, 1H), 8.49 (s, 1H), 7.36 - 7.18 (m, 1H)
, 6.92 (td, J = 8.5, 1.9 Hz, 1H), 6.04 (dddd, J = 57.1, 54.4, 6.4
, 2.2 Hz, 1H), 4.78 - 4.50 (m, 3H), 4.43 - 4.20 (m, 2H), 4.05 (s,
3H), 4.04 - 3.91 (m, 2H), 3.65 (dddd, J = 15.1, 13.8, 7.3, 4.4 H
z, 3H), 2.35 - 2.13 (m, 1H), 2.13 - 1.93 (m, 1H). 19F NMR (377
MHz, クロロホルム-d) δ -114.75 (q, J = 5.3, 3.8 Hz, 1F), -117.28 (d
, J = 7.7 Hz, 1F), -120.31 (ddt, J = 291.4, 54.6, 8.1 Hz, 1F), -1
23.21 (dddd, J = 290.8, 57.4, 26.5, 13.9 Hz, 1F).LCMS−ESI(m
/z):C2221ClFの[M+H]計算値:518.11;実測値:
518.30
ステップ2
MeCN(3mL)中の化合物36−B(85mg、0.164mmol)の溶液に、
MgBr(83mg、0.451mmol)を室温で添加し、得られた混合物を50℃
浴で撹拌した。30分後、反応混合物を0℃で撹拌し、1N HCl(約1mL)を添加
して混合物を溶液にした。得られた溶液を水でさらに希釈した後、生成物をジクロロメタ
ン(×3)で抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残留物
を分取HPLCにより精製し、生成物含有画分をプールし、凍結乾燥して、化合物36を
得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 10.59 (t, J = 6.1 Hz, 1H),
11 - 9 (br, 1H), 8.70 (s, 1H), 7.42 - 7.15 (m, 1H), 6.94 (td, J
= 8.5, 1.8 Hz, 1H), 6.30 - 5.82 (m, 1H), 4.77 - 4.41 (m, 6H), 4
.15 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 4.06 (dd, J = 11.3, 4.3 Hz, 1H), 3.70 (
td, J = 12.5, 6.0 Hz, 3H), 2.31 - 2.08 (m, 1H), 1.96 (dd, J = 13
.3, 3.8 Hz, 1H). 19F NMR (376 MHz, クロロホルム-d) δ -76.41 (s, 3
F), -114.13 (d, J = 7.7 Hz, 1F), -117.04 (s, 1F), -119.86 (ddt, J
= 293.4, 54.4, 8.6 Hz, 1F), -122.96 (dddd, J = 293.0, 56.7, 24.7, 1
4.3 Hz, 1F).LCMS−ESI(m/z):C2119ClFの[M+
H]計算値:504.09;実測値:504.30
(実施例37)
化合物37の調製


ステップ1
トリフルオロメタンスルホン酸無水物(triflic anhydride)(1.5mL、8.91
8mmol)を滴下添加しながら、ジクロロメタン(12mL)中のn−PrOH(0.
667mL、8.964mmol)およびピリジン(0.72mL、8.918mmol
)の溶液を−40℃浴で撹拌した。浴温度を30分間かけて0℃に加温した。その後、得
られた混合物を室温で30分間撹拌した。混合物を0℃まで冷却し、混合物を無水ペンタ
ン(12mL)で希釈した。20分後、混合物をセライトパッドに通して濾過した。濾液
を、使用するまで冷凍庫内に貯蔵した。(推定収率100%、溶液の濃度は0.3716
mMであった。)
化合物32−E(103mg、0.334mmol)および60%NaH(58mg、
1.45mmol)の混合物に、DMF(2mL)を0℃で添加した。15分後、n−P
rOTfの上記溶液(2.7mL、約1.003mmol)を添加した。0℃で30分間
撹拌した後、1N KOH(0.5mL)を混合物に添加した。1時間後、反応混合物を
濃HCl(0.35mL)で酸性化し、ほぼ乾固するまで濃縮した。
DIPEA(0.6mL、3.445mmol)を添加しながら、ジクロロメタン(3
mL)中の上記残留物、2,4,6−トリフルオロベンジルアミン(64mg、0.39
7mmol)およびHATU(280mg、0.736mmol)の混合物を室温で撹拌
した。20分後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和NHCl(×2)、飽和Na
HCO(×2)およびブライン(×1)で洗浄した。水性画分を酢酸エチル(×1)で
抽出した後、2つの有機画分を合わせ、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残留物を
分取HPLCにより精製した。生成物含有画分をプールし、濃縮してアセトニトリルを除
去し、飽和NaHCO(約2mL)で中和し、ブライン(20mL)で希釈し、有機生
成物をジクロロメタン(×3)で抽出し、合わせ、乾燥させ(NaSO)、濃縮して
、化合物37−Aを得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 10.39 (s, 1H
), 8.48 (s, 1H), 6.78 - 6.54 (m, 2H), 4.77 - 4.51 (m, 2H), 4.37 (
d, J = 8.8 Hz, 1H), 4.02 (s, 5H), 3.84 (s,2H), 3.75 - 3.60 (m, 2H
), 3.22 (ddd, J = 14.5, 9.5, 5.5 Hz, 1H), 2.36 (d, J = 12.0 Hz,
1H), 2.03 (dd, J = 11.6, 7.6 Hz, 1H), 1.75 - 1.51 (m, 2H), 0.95 (
t, J = 7.4 Hz, 3H). 19F NMR (376 MHz, クロロホルム-d) δ -108.95
(s, 1F), -111.96 (d, J = 10.7 Hz, 2F).LCMS−ESI(m/z):C
25の[M+H]計算値:480.17;実測値:480.45
ステップ2
MeCN(2mL)中の化合物37−A(26mg、0.054mmol)の溶液に、
MgBr(28mg、0.152mmol)を室温で添加し、得られた混合物を50℃
浴で撹拌した。30分後、反応混合物を0℃で撹拌し、1N HCl(約1mL)を添加
して混合物を溶液にした。得られた溶液を水でさらに希釈した後、生成物をジクロロメタ
ン(×3)で抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残留物
を分取HPLCにより精製し、生成物含有画分をプールし、凍結乾燥して、化合物37を
得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 10.52 (t, J = 5.5 Hz, 1H),
8.55 (s, 1H), 6.66 (t, J = 8.2 Hz, 2H), 4.79 - 4.65 (m, 1H), 4.
65 - 4.55 (m, 1H), 4.48 (s, 1H), 4.20 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 4.05
(dt, J = 15.5, 8.2 Hz, 1H), 3.97 (d, J = 11.1 Hz, 2H), 3.80 -
3.55 (m, 2H), 3.36 - 3.19 (m, 1H), 2.27 (s, 1H), 1.94 (d, J = 13.
0 Hz, 1H), 1.66 (q, J = 7.7 Hz, 2H), 0.98 (t, J = 7.2 Hz, 3H).
19F NMR (376 MHz, クロロホルム-d) δ -76.43 (s, 3F), -108.54 (p, J
= 7.2 Hz, 1F), -111.64 - -112.56 (m, 2F).LCMS−ESI(m/z)
:C2223の[M+H]計算値:466.16;実測値:466.1
(実施例38)
化合物38の調製


ステップ1
トリフルオロメタンスルホン酸無水物(1.5mL、8.918mmol)を滴下添加
しながら、ジクロロメタン(12mL)中のi−PrOH(0.685mL、8.948
mmol)およびピリジン(0.72mL、8.929mmol)の溶液を−40℃で撹
拌した。浴温度を30分間かけて0℃に加温した。その後、得られた混合物を室温で30
分間撹拌した。混合物を0℃まで冷却し、混合物を無水ペンタン(12mL)で希釈した
。20分後、混合物をセライトパッドに通して濾過した。濾液を、使用するまで冷凍庫内
に貯蔵した。(推定収率100%、溶液の濃度は0.3716mMであった。)
化合物32−E(101mg、0.328mmol)および60%NaH(58mg、
1.45mmol)の混合物に、DMF(2mL)を0℃で添加した。10分後、i−P
rOTfの上記溶液(2.7mL、約1.003mmol)を添加した。0℃で1.75
時間撹拌した後、1N KOH(0.5mL)を混合物に添加した。1.25時間後、反
応混合物を濃HCl(0.35mL)で酸性化し、ほぼ乾固するまで濃縮した。
DIPEA(0.6mL、3.445mmol)を添加しながら、ジクロロメタン(3
mL)中の上記残留物、2,4,6−トリフルオロベンジルアミン(64mg、0.39
7mmol)およびHATU(280mg、0.736mmol)の混合物を室温で撹拌
した。30分後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和NHCl(×2)、飽和Na
HCO(×2)およびブライン(×1)で洗浄した。水性画分を酢酸エチル(×1)で
抽出した後、2つの有機画分を合わせ、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残留物を
分取HPLCにより精製して、化合物38−Aを得た。1H NMR (400 MHz, クロロホ
ルム-d) δ 10.67 (s, 1H), 8.65 (s, 1H), 6.80 - 6.56 (m, 2H), 4.94
- 4.80 (m, 1H), 4.79 - 4.69 (m, 1H), 4.62 (dd, J = 15.0, 4.6 Hz,
1H), 4.47 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 4.04 (s, 3H), 3.92 - 3.65 (m, 3H
), 3.26 (td, J = 11.5, 10.9, 6.0 Hz, 2H), 2.77 (d, J = 15.6 Hz,
1H), 2.37 (t, J = 14.1 Hz, 1H), 1.27 (d, J = 6.7 Hz, 6H). 19F
NMR (376 MHz, クロロホルム-d) δ -76.30 (s, 3F), -108.39 (ddd, J = 1
5.1, 8.6, 6.1 Hz, 1F), -112.00 (t, J = 6.9 Hz, 2F).LCMS−ESI
(m/z):C2325の[M+H]計算値:480.17;実測値:
480.23
ステップ2
MeCN(1mL)中の化合物38−A(3mg、約0.006mmol)の溶液に、
MgBr(5mg、0.027mmol)を室温で添加し、得られた混合物を50℃浴
で撹拌した。30分後、反応混合物を0℃で撹拌し、1N HCl(約0.1mL)を添
加して混合物を溶液にした。得られた溶液を水(0.3mL)およびDMF(1mL)で
さらに希釈し、濾過し、分取HPLCにより精製し、生成物含有画分を凍結乾燥して、化
合物38を得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 10.57 (d, J = 6.1
Hz, 1H), 8.58 (s, 1H), 6.80 - 6.54 (m, 2H), 4.79 - 4.56 (m, 3H),
4.48 (s, 1H), 3.87 (q, J = 8.6, 7.0 Hz, 3H), 3.49 (t, J = 11.9
Hz, 1H), 3.44 - 3.31 (m, 1H), 2.79 (d, J = 15.9 Hz, 1H), 2.34 (
t, J = 14.0 Hz, 1H), 1.35 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.34 (d, J = 6.8
Hz, 3H). 19F NMR (376 MHz, クロロホルム-d) δ -76.38 (s, 3F), -10
8.68 (d, J = 10.1 Hz, 1F), -112.01 (s, 2F).LCMS−ESI(m/z)
:C2223の[M+H]計算値:466.16;実測値:466.2
(実施例39)
化合物39の調製


ステップ1
化合物32−E(120mg、0.389mmol)および60%NaH(69mg、
1.725mmol)の混合物に、DMF(2mL)を0℃で添加した。5分後、EtO
Tf(0.17mL、1.311mmol)を添加した。20分後、2N NaOH(0
.8mL)を混合物に添加した。20分後、反応混合物を2N HCl(約2mL)で酸
性化し、酸性化した反応混合物をほぼ乾固するまで濃縮した。
DIPEA(0.7mL、4.019mmol)を添加しながら、ジクロロメタン(4
mL)中の上記残留物、3−クロロ−2,4−ジフルオロベンジルアミン(79mg、0
.445mmol)およびHATU(315mg、0.829mmol)の混合物を室温
で撹拌した。1時間後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和NHCl(×2)、飽
和NaHCO(×2)およびブライン(×1)で洗浄した。水性画分を酢酸エチル(×
1)で抽出した後、2つの有機画分を合わせ、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残
留物を、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル−酢酸エチル中20%MeOHを使用するシ
リカゲルでのカラムクロマトグラフィー(12gのカラム)により精製して、不純な化合
物39−Aを得た。LCMS−ESI(m/z):C2223ClFの[
M+H]計算値:482.13;実測値:482.41
ステップ2
MeCN(3mL)中の化合物39−A(43mg、約0.089mmol)の溶液に
、MgBr(44mg、0.239mmol)を室温で添加し、得られた混合物を50
℃浴で撹拌した。30分後、反応混合物を0℃で撹拌し、1N HCl(約0.2mL)
を添加して混合物を溶液にした。得られた溶液を水でさらに希釈した後、生成物をジクロ
ロメタン(×3)で抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、濃縮した。
残留物を分取HPLCにより精製し、生成物含有画分をプールし、凍結乾燥して、化合物
39を得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 10.68 - 10.40 (m, 1H),
8.52 (s, 1H), 7.36 - 7.20 (m, 1H), 6.93 (td, J = 8.6, 1.9 Hz, 1
H), 4.65 (qd, J = 15.2, 5.4 Hz, 2H), 4.48 (s, 1H), 4.36 - 4.21 (m
, 1H), 4.13 (dq, J = 14.5, 7.3 Hz, 1H), 4.05 (s, 1H), 4.00 (d, J
= 12.2 Hz, 1H), 3.86 - 3.55 (m, 2H), 3.43 (dq, J = 14.0, 6.9 Hz
, 1H), 2.38 - 2.14 (m, 1H), 2.03 - 1.82 (m, 1H), 1.27 (t, J = 7.
1 Hz, 3H). 19F NMR (376 MHz, クロロホルム-d) δ -76.43 (s, 3F), -1
14.60 (s, 1F), -117.24 (d, J = 7.7 Hz, 1F).LCMS−ESI(m/z)
:C2121ClFの[M+H]計算値:468.11;実測値:468
.20
(実施例40)
化合物40aおよび40bの調製


ステップ1
化合物40−A(9.999g、24.07mmol)をジクロロメタン(100mL
)および飽和NaHCO溶液(200mL)に溶解した。2つの層を分離した後、水性
画分をジクロロメタン(100mL)で抽出した。2つの有機画分を水(×1)で洗浄し
、合わせ、乾燥させ(MgSO)、濃縮し、真空中で乾燥させた。
乾燥させた残留物を10%Pd/C(2.11g)とともにエタノールに溶解し、得ら
れた混合物を40〜50psiのH雰囲気下で20時間振とうした。混合物をセライト
パッドに通して濾過し、濾液をほぼ乾固するまで濃縮した。
クロロギ酸ベンジル(4.35mL、純度95%、28.95mmol)を添加しなが
ら、水(200mL)中の残留物およびNaCO(3830mg、36.14mmo
l)を0℃で撹拌した。得られた混合物を室温で67時間撹拌し、生成物をジクロロメタ
ン(100mL×3)で抽出した。抽出物を水(×1)で洗浄した後、合わせ、乾燥させ
(NaSO)、濃縮した。
残留物を、溶離液としてヘキサン−酢酸エチルを使用するシリカゲルでのカラムクロマ
トグラフィー(120gのカラム)により精製して、化合物40−Bを得た。1H NMR (
400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.44 - 7.28 (m, 5H), 5.45 (d, J = 8.2
Hz, 1H), 5.10 (d, J = 4.3 Hz, 2H), 3.94 (m, 4H), 3.87 - 3.74 (m,
1H), 3.65 (m, 1H), 2.14 (ddd, J = 13.2, 4.6, 1.8 Hz, 1H), 1.93 (
dq, J = 12.5, 4.0 Hz, 1H), 1.87 - 1.75 (m, 1H), 1.68 (ddd, J = 1
2.4, 10.1, 5.7 Hz, 1H), 1.62 - 1.47 (m, 2H).LCMS−ESI(m/z
):C1622NOの[M+H]計算値:308.15;実測値:307.89
ステップ2
メタンスルホニルクロリド(0.3mL、3.876mmol)を滴下添加しながら、
ジクロロメタン(12mL)中の化合物40−B(1066mg、3.468mmol)
およびトリエチルアミン(0.59mL、4.233mmol)の溶液を0℃で撹拌した
。0℃で20分後、混合物を室温で30分間撹拌し、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、
水(×2)で洗浄した。水性画分を酢酸エチル(×1)で抽出した後、有機画分を合わせ
、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残留物を、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル
を使用するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(40gのカラム)により精製して
、化合物40−Cを得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.46 - 7.29
(m, 5H), 5.86 (s, 1H), 5.10 (q, J = 12.2 Hz, 2H), 4.68 (s, 1H),
4.06 (s, 1H), 4.00 - 3.85 (m, 4H), 3.07 (s, 3H), 2.24 - 2.10 (m,
1H), 2.06 (q, J = 6.5, 4.3 Hz, 2H), 1.86 (d, J = 11.9 Hz, 1H),
1.75 - 1.57 (m, 2H).LCMS−ESI(m/z):C1724NOSの[
M+H]計算値:386.13;実測値:386.04
ステップ3
DMF(6mL)中の化合物40−C(1282mg、3.326mmol)、NaO
Ac(547mg、6.668mmol)およびアジ化ナトリウム(441mg、6.7
84mmol)の混合物を、95℃浴で9時間撹拌した。混合物を水で希釈し、生成物を
酢酸エチル(×2)で抽出した。抽出物を水(×1)で洗浄した後、合わせ、乾燥させ(
NaSO)、濃縮し、残留物を、溶離液としてヘキサン−酢酸エチルを使用するシリ
カゲルでのカラムクロマトグラフィー(80gのカラム)により精製して、40−Dを得
た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.43 - 7.28 (m, 5H), 5.22 (d
, J = 9.2 Hz, 1H), 5.11 (s, 2H), 4.08 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 3.93
(dd, J = 4.6, 2.7 Hz, 4H), 3.83 (s, 1H), 2.01 - 1.83 (m, 2H), 1
.83 - 1.67 (m, 3H), 1.64 - 1.56 (m, 1H).LCMS−ESI(m/z):
1621の[M+H]計算値:333.16;実測値:332.83
ステップ4
THF(10mL)中の化合物40−D(680mg、2.046mmol)およびト
リフェニルホスフィン(600mg、2.288mmol)の溶液を室温で18時間撹拌
し、水(2mL)を添加した。混合物を70℃浴で4時間還流させ、濃縮し、真空中で3
0分間乾燥させた。残留物をジクロロメタン(約50mL)に溶解し、乾燥させた(Mg
SO)後、不溶性物質を濾過し、濾液を濃縮した。
水(3mL)およびMeOH(6mL)中の濃縮残留物、化合物6−B(496mg、
2.048mmol)およびNaHCO(345mg、4.107mmol)の混合物
を、室温で5時間撹拌した。混合物を濃縮し、真空中で30分間乾燥させた。残留物をメ
タノール(約20mL)を用いて研和し、50℃浴中で5.5時間撹拌した。得られた混
合物を濃縮し、残留物をジクロロメタンに溶解し、乾燥させた(MgSO)。不溶性物
質を濾過した後、濾液を濃縮した。
エタノール(30mL)中の濃縮残留物および10%Pd/C(140mg)をH
囲気下で撹拌した。2時間後、さらなるPd/C(400mg)を添加した。さらに1時
間後、さらなるPd/C(700mg)を添加した。さらに1.25時間後、さらなるP
d/C(580mg)を添加した。混合物をH雰囲気下で終夜撹拌した。混合物を濾過
し、濃縮した。残留物を、溶離液として酢酸エチル−酢酸エチル中20%MeOHを使用
するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(40gのカラム)により精製して、化合
物40−Eを得た。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 8.56 (s, 1H), 4.54
- 4.42 (m, 1H), 4.22 (m, 1H), 4.12 - 4.02 (m, 1H), 4.00 - 3.88
(m,3H), 3.92 (s, 3H), 3.86 (s, 3H), 2.15 (td, J = 12.7, 4.1 Hz, 1H
), 2.05 (m, 2H), 2.03 - 1.94 (m, 1H), 1.86 (d, J = 13.9 Hz, 1H),
1.78 (td, J = 13.4, 4.0 Hz, 1H).LCMS−ESI(m/z):C17
21の[M+H]計算値:365.13;実測値:365.17
ステップ5
化合物40−E(49mg、0.134mmol)および60%NaH(25mg、0
.625mmol)の混合物に、DMF(2mL)を0℃で添加した。15分後、EtO
Tf(0.06mL、0.463mmol)を添加した。20分後、1N KOH(0.
2mL)を反応混合物に添加した。20分後、反応混合物を2N HCl(約2mL)で
酸性化し、酸性化した反応混合物を濃縮してすべての溶媒を除去した。残留物を分取HP
LCにより精製して、28mg(55%)の酸を得た。
DIPEA(0.3mL、1.722mmol)を添加しながら、ジクロロメタン(3
mL)中の該酸、2,4,6−トリフルオロベンジルアミン(25mg、0.155mm
ol)およびHATU(90mg、0.237mmol)の混合物を室温で撹拌した。3
0分後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和NHCl(×2)、飽和NaHCO
(×2)およびブライン(×1)で洗浄した。水性画分を酢酸エチル(×1)で抽出した
後、2つの有機画分を合わせ、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。
残留物を分取HPLCにより精製して、化合物40−Fを得た。1H NMR (400 MHz,
クロロホルム-d) δ 10.75 - 10.48 (m, 1H), 8.58 (s, 1H), 6.80 - 6.4
5 (m, 2H), 5.25 (s, 1H), 4.73 (dd, J = 14.5, 5.7 Hz, 1H), 4.60 (d
d, J = 14.7, 5.3 Hz, 1H), 4.36 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 4.02 (s, 3H)
, 3.95 (ddd, J = 7.0, 5.4, 3.9 Hz, 3H), 3.86 (dq, J = 14.2, 7.2
Hz, 1H), 3.75 (dt, J = 12.5, 3.8 Hz, 1H), 3.29 (dq, J = 14.2, 7.1
Hz, 1H), 2.72 (dd, J = 16.2, 3.5 Hz, 1H), 2.30 - 2.14 (m, 1H),
1.92 (dt, J = 13.4, 3.1 Hz, 1H), 1.76 - 1.64 (m, 1H), 1.55 (t, J
= 12.9 Hz, 1H), 1.45 (td, J = 14.3, 3.5 Hz, 1H), 1.27 (t, J =
7.1 Hz, 3H). 19F NMR (376 MHz, クロロホルム-d) δ -76.37 (s, 3F),
-108.71 (ddd, J = 15.0, 8.8, 6.3 Hz, 1F), -111.97 (t, J = 6.9 Hz,
2F).LCMS−ESI(m/z):C2527の[M+H]計算値
:522.19;実測値:522.25
ステップ6
MeCN(1mL)中の化合物40−F(10mg、0.01574mmol)の溶液
に、MgBr(10mg、0.054mmol)を室温で添加し、得られた混合物を5
0℃で撹拌した。約25分後、反応混合物を0℃で撹拌し、0.1N HCl(約3〜4
滴)を混合物に添加して混合物を溶液にした。得られた溶液をDMFで希釈し、濾過し、
濾液を分取HPLCにより精製し、生成物を含有する2つの画分をそれぞれ凍結乾燥して
、化合物40aおよび化合物40bをそれぞれ得た。
化合物40a:1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 10.50 (s, 1H), 8.68
(s, 1H), 6.67 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 4.67 (q, J = 15.6, 15.1 Hz,
3H), 4.32 (s, 2H), 4.11 (s, 1H), 3.39 - 3.07 (m, 1H), 2.97 - 2.4
0 (m, 4H), 2.30 (s, 1H), 1.25 (dd, J = 8.7, 6.8 Hz, 3H). 19F NM
R (376 MHz, クロロホルム-d) δ -76.36 (s, 3F), -108.47 (s, 1F), -112.
01 (s, 2F).LCMS−ESI(m/z):C2223の[M+H]
計算値:464.14;実測値:464.17
化合物40b:1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 10.56 (s, 1H), 8.57
(s, 1H), 6.66 (dd, J = 8.7, 7.5 Hz, 2H), 4.67 (d, J = 5.2 Hz,
2H), 4.37 (s, 1H), 4.07 - 3.90 (m, 5H), 3.86 (d, J = 11.7 Hz, 1H)
, 3.21 (dd, J = 13.9, 7.0 Hz, 1H), 2.76 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 2.
20 (t, J = 14.4 Hz, 1H), 1.98 (d, J = 13.1 Hz, 1H), 1.75 (d, J
= 14.3 Hz, 1H), 1.64 (q, J = 12.2 Hz, 2H), 1.29 (t, J = 7.2 Hz,
3H). 19F NMR (376 MHz, クロロホルム-d) δ -76.36 (s, 3F), -108.92
(s, 1F), -111.96 (s, 2F).LCMS−ESI(m/z):C2425
の[M+H]計算値:508.17;実測値:508.19
(実施例41)
化合物41の調製


ステップ1
中間体41−Bは、3−クロロ−2,4−ジフルオロベンジルアミンの代わりに2,4
−ジフルオロベンジルアミンを用いて39−Aと同様の方法で調製した:1H NMR (400
MHz, クロロホルム-d) δ 10.46 (s, 1H), 8.48 (s, 1H), 7.44 - 7.29 (
m, 1H), 6.90 - 6.68 (m, 2H), 4.62 (dt, J = 4.9, 1.9 Hz, 2H), 4.36
(s, 1H), 4.28 (q, J = 7.1 Hz, 1H), 4.13 (dq, J = 9.9, 7.1 Hz,
1H), 4.05 (s, 3H), 3.85 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 3.76 - 3.59 (m, 2H),
3.38 (dqd, J = 14.1, 7.0, 2.7 Hz, 1H), 2.39 (dd, J = 14.6, 7.9
Hz, 1H), 2.04 (s, 1H), 1.25 (td, J = 7.3, 3.2 Hz, 3H). 19F NMR
(376 MHz, クロロホルム-d) δ -112.03 (s, 1F), -114.69 (s, 1F).LCMS
−ESI(m/z):C2224の[M+H]計算値:448.17
;実測値:448.18
ステップ2
MeCN(1mL)中の化合物41−B(16mg、0.036mmol)の溶液に、
MgBr(17mg、0.093mmol)を室温で添加し、得られた混合物を50℃
浴で撹拌した。30分後、反応混合物を0℃で撹拌し、1N HCl(約0.1mL)を
添加して混合物を溶液にした。得られた溶液を水(約0.3mL)およびDMF(1mL
)でさらに希釈し、濾過し、分取HPLCにより精製した。生成物含有画分を凍結乾燥し
て、化合物41を得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 10.60 (s, 1H),
8.64 (s, 1H), 7.35 (q, J = 7.9 Hz, 1H), 6.83 (q, J = 9.2, 8.7
Hz, 2H), 4.65 (qd, J = 15.3, 5.3 Hz, 2H), 4.50 (s, 1H), 4.29 (d,
J = 13.5 Hz, 1H), 4.16 (dq, J = 14.6, 7.3 Hz, 1H), 4.02 (d, J =
10.0 Hz, 2H), 3.79 - 3.61 (m, 2H), 3.44 (dq, J = 14.1, 7.0 Hz,
1H), 2.26 (q, J = 11.8, 10.7 Hz, 1H), 1.95 (d, J = 13.8 Hz, 1H),
1.27 (t, J = 7.1 Hz, 3H). 19F NMR (376 MHz, クロロホルム-d) δ
-76.40 (s, 3F), -111.08 - -111.68 (m, 1F)), -114.43 (q, J = 8.6, 8.
0 Hz, 1F).LCMS−ESI(m/z):C2121ClFの[M+H
計算値:434.15;実測値:434.19
(実施例42)
化合物42の調製


ステップ1
窒素下のジクロロメタン(100mL)中の(3S,4R)−4−アミノテトラヒドロ
フラン−3−オール(1.99g、19.3mmol)の溶液を0℃まで冷却し、N,N
−ジイソプロピルエチルアミン(5ml、29mmol)、続いてクロロギ酸ベンジル(
3ml、21mmol)で処理した。反応混合物を徐々に室温に加温し、18時間撹拌し
た。次いで、反応混合物を水、飽和NaHCO(水溶液)およびブラインで逐次洗浄し
、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、ベンジル((3R,4S)−4−ヒドロ
キシテトラヒドロフラン−3−イル)カルバメートを得、これをさらに精製することなく
持ち越した。
ステップ2〜3
テトラヒドロフラン(20ml)中のベンジル((3R,4S)−4−ヒドロキシテト
ラヒドロフラン−3−イル)カルバメート(1.00g、4.2mmol)およびトリフ
ェニルホスフィン(1.32g、5.2mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエ
チルアミン(0.75ml、4.3mmol)を添加した。次いで、混合物を0℃まで冷
却し、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(1ml、5.1mmol)を滴下添加した。反
応混合物を10分間撹拌し、その時点でジフェニルホスホリルアジド(1.1ml、5.
1mmol)を滴下添加し、反応混合物を徐々に加温し、3時間撹拌した。
次いで、反応混合物を0℃まで再冷却し、テトラヒドロフラン(2mL)中のトリフェ
ニルホスフィン(1.44g、5.5mmol)の溶液を滴下添加した。反応溶液を室温
に加温し、2時間撹拌し、その時点で水(1mL)を添加し、反応物を50℃で18時間
撹拌した。追加の1mLの水を添加し、反応温度を70℃に上げ、撹拌を6時間続けて反
応を完了させ、その時点で反応溶液を冷却し、塩基性化したブラインで洗浄し、Na
で乾燥させ、濾過し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0〜10%MeO
H/DCM)により精製して、ベンジル((3S,4R)−4−アミノテトラヒドロフラ
ン−3−イル)カルバメートを得た。
ステップ4
1:1 水:エタノール(10mL)中の中間体42−A(356mg、1.47mm
ol)、ベンジル((3S,4R)−4−アミノテトラヒドロフラン−3−イル)カルバ
メート(346mg、1.46mmol)および重炭酸ナトリウム(260mg、3.0
9mmol)の溶液を、室温で18時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、メタノール(1
0mL)に溶かし、50℃で3時間撹拌して、完全な変換が得られた。反応混合物を濃縮
し、ブラインと酢酸エチルとの間で分配し、水相を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた
有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、中間体42−Bを得、これをさら
に精製することなく持ち越した。
ステップ5〜6
N,N−ジメチルホルムアミド(diemethylformamide)(1mL)中の中間体42−B
(151mg、0.33mmol)の溶液を0℃まで冷却し、テトラヒドロフラン中KH
MDSの1M溶液(0.5mL、0.5mmol)で滴下処理した。次いで、反応溶液を
室温に加温し、15分間撹拌し、N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中のヨードメ
タン(60μL、0.96mmol)の溶液で滴下処理し、さらに18時間撹拌した。次
いで、反応溶液を飽和NHCl(水溶液)と酢酸エチルとの間で分配した。水相を酢酸
エチルで3回抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾
過し、濃縮した。
この粗残留物に、10wt%パラジウム炭素(84mg、0.08mmol)およびエ
タノール(5mL)を添加した。反応物を1気圧の水素下で18時間撹拌し、その時点で
LCMSは中間体42−Cへの完全な変換を示した。反応溶液をセライトに通して濾過し
、濃縮して、粗中間体42−Cを得、これをさらに精製することなく持ち越した。
ステップ7〜9
1:1 テトラヒドロフラン:エタノール(6mL)中の中間体42−C(最大0.3
3mmol)の溶液に、KOHの1M溶液(水溶液)(0.65mL)を添加した。反応
溶液を2時間撹拌し、酢酸エチルで希釈し、10%HCl(水溶液)で酸性化し、酢酸エ
チルとブラインとの間で分配した。水相を酢酸エチルで3回抽出し、2−ブタノールにさ
らに抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、粗製のまま
次のステップに持ち越した。
前ステップからの残留物をジクロロメタン(5mL)に溶かし、(ジメチルアミノ)−
N,N−ジメチル(3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−3−イル
オキシ)メタンイミニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、0.16g、0.4
1mmol)、(2,4,6−トリフルオロフェニル)メタンアミン(50μL、0.4
1mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(240μL、1.34mmo
l)で逐次処理した。反応混合物を30分間撹拌し、次いでNHCl(水溶液)と酢酸
エチルとの間で分配した。水相を酢酸エチルで3回抽出し、合わせた有機物をNaSO
で乾燥させ、濃縮し、粗製のまま次のステップに持ち越した。
前ステップからの残留物をアセトニトリル(2mL)に溶かし、臭化マグネシウム(1
33mg、0.72mmol)で処理し、50℃で1時間加熱した。反応物を0.5M
HCl(水溶液)の添加によりクエンチし、ジクロロメタンで3回抽出し、NaSO
で乾燥させ、濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(0〜10%MeOH/D
CM)により精製して、化合物42を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 12.78
(br s, 1H), 10.28 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 8.34 (s, 1H), 6.64 (t, J
= 8.1 Hz, 2H), 4.96 (q, J = 7.1 Hz, 1H), 4.67 (dd, J = 14.4, 5.9
Hz, 1H), 4.56 (dd, J = 14.4, 5.5 Hz, 1H), 4.42 - 4.36 (m, 1H),
4.32 (dd, J = 9.3, 7.8 Hz, 1H), 4.20 (dd, J = 10.4, 2.7 Hz, 1),
4.13 (dd, J = 10.4, 4.3 Hz, 1H), 3.84 (dd, J = 9.4, 7.2 Hz, 1H),
3.16 (s, 3H).LCMS−ESI(m/z):C1917の[M+
H]計算値:424.11;実測値:424.2。
(実施例43)
化合物43の調製


ステップ1
窒素下のジクロロメタン(100mL)中の(3R,4S)−4−アミノテトラヒドロ
フラン−3−オール(2.02g、19.5mmol)の溶液を0℃まで冷却し、N,N
−ジイソプロピルエチルアミン(5ml、29mmol)、続いてクロロギ酸ベンジル(
3ml、21mmol)で処理した。反応混合物を徐々に室温に加温し、18時間撹拌し
た。次いで、反応混合物を水、飽和NaHCO(水溶液)およびブラインで逐次洗浄し
、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、ベンジル((3S,4R)−4−ヒドロ
キシテトラヒドロフラン−3−イル)カルバメートを得、これをさらに精製することなく
持ち越した。
ステップ2〜3
テトラヒドロフラン(20ml)中のベンジル((3S,4R)−4−ヒドロキシテト
ラヒドロフラン−3−イル)カルバメート(1.0g、4.2mmol)およびトリフェ
ニルホスフィン(1.31g、5.0mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチ
ルアミン(0.75ml、4.3mmol)を添加した。次いで、混合物を0℃まで冷却
し、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(1ml、5.1mmol)を滴下添加した。反応
混合物を10分間撹拌し、その時点でジフェニルホスホリルアジド(1.1ml、5.1
mmol)を滴下添加し、反応混合物を徐々に加温し、3時間撹拌した。
次いで、反応混合物を0℃まで再冷却し、テトラヒドロフラン(2mL)中のトリフェ
ニルホスフィン(1.43g、5.4mmol)の溶液を滴下添加した。反応溶液を室温
に加温し、2時間撹拌し、その時点で水(1mL)を添加し、反応物を50℃で18時間
撹拌した。追加の1mLの水を添加し、反応温度を70℃に上げ、撹拌を6時間続けて反
応を完了させ、その時点で反応溶液を冷却し、塩基性化したブラインで洗浄し、Na
で乾燥させ、濾過し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0〜10%MeO
H/DCM)により精製して、ベンジル((3R,4S)−4−アミノテトラヒドロフラ
ン−3−イル)カルバメートを得た。
ステップ4
1:1 水:エタノール(10mL)中の中間体42−A(325mg、1.34mm
ol)、ベンジル((3R,4S)−4−アミノテトラヒドロフラン−3−イル)カルバ
メート(316mg、1.34mmol)および重炭酸ナトリウム(226mg、2.6
9mmol)の溶液を、室温で18時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、メタノール(1
0mL)に溶かし、50℃で3時間撹拌して、完全な変換が得られた。反応混合物を濃縮
し、ブラインと酢酸エチルとの間で分配し、水相を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた
有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、中間体43−Bを得、これをさら
に精製することなく持ち越した。
ステップ5〜6
N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中の中間体43−B(149mg、0.32
mmol)の溶液を0℃まで冷却し、テトラヒドロフラン中KHMDSの1M溶液(0.
5mL、0.5mmol)で滴下処理した。次いで、反応溶液を室温に加温し、15分間
撹拌し、N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中のヨードメタン(60μL、0.9
6mmol)の溶液で滴下処理し、さらに18時間撹拌した。次いで、反応溶液を飽和N
Cl(水溶液)と酢酸エチルとの間で分配した。水相を酢酸エチルで3回抽出し、合
わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。
この粗残留物に、10wt%パラジウム炭素(72mg、0.07mmol)およびエ
タノール(5mL)を添加した。反応物を1気圧の水素下で18時間撹拌し、その時点で
LCMSは中間体43−Cへの完全な変換を示した。反応溶液をセライトに通して濾過し
、濃縮して、中間体43−Cを得、これをさらに精製することなく持ち越した。
ステップ7〜9
1:1 テトラヒドロフラン:エタノール(6mL)中の中間体43−C(最大0.3
2mmol)の溶液に、KOHの1M溶液(水溶液)(0.65mL)を添加した。反応
溶液を2時間撹拌し、HCl(水溶液)で中和し、真空下で乾固近くまで濃縮した。得ら
れた残留物を粗製のまま次のステップに持ち越した。
前ステップからの残留物をジクロロメタン(5mL)に溶かし、(ジメチルアミノ)−
N,N−ジメチル(3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−3−イル
オキシ)メタンイミニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、0.16g、0.4
2mmol)、(2,4,6−トリフルオロフェニル)メタンアミン(50μL、0.4
1mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(240μL、1.34mmo
l)で逐次処理した。反応混合物を45分間撹拌し、次いでNHCl(水溶液)と酢酸
エチルとの間で分配した。水相を酢酸エチルで3回抽出し、合わせた有機物をNaSO
で乾燥させ、濃縮し、粗製のまま次のステップに持ち越した。
前ステップからの残留物をアセトニトリル(2mL)に溶かし、臭化マグネシウム(1
19mg、0.65mmol)で処理し、50℃で1時間加熱した。反応物を0.5M
HCl(水溶液)の添加によりクエンチし、ジクロロメタンで3回抽出し、NaSO
で乾燥させ、濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(0〜10%MeOH/D
CM)により精製して、化合物43を得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 12.73
(br s, 1H), 10.28 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 8.34 (s, 1H), 6.64 (t, J
= 8.1 Hz, 2H), 4.99 (q, J = 7.1 Hz, 1H), 4.67 (dd, J = 14.5, 5.9
Hz, 1H), 4.55 (dd, J = 14.5, 5.4 Hz, 1H), 4.43 - 4.37 (m, 1H),
4.32 (dd, J = 9.4, 7.8 Hz, 1H), 4.20 (dd, J = 10.4, 2.7 Hz, 1H),
4.13 (dd, J = 10.4, 4.3 Hz, 1H), 3.83 (dd, J = 9.4, 7.1 Hz, 1H)
, 3.16 (s, 3H).LCMS−ESI(m/z):C1917の[M+
H]計算値:424.11;実測値:424.2。
(実施例44)
化合物44の調製


ステップ1〜2
N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中の中間体42−B(236mg、0.51
mmol)の溶液を0℃まで冷却し、テトラヒドロフラン中KHMDSの1M溶液(0.
8mL、0.8mmol)で滴下処理した。次いで、反応溶液を室温に加温し、15分間
撹拌し、N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中のヨードエタン(130μL、1.
62mmol)の溶液で滴下処理し、さらに18時間撹拌した。次いで、反応溶液を飽和
NHCl(水溶液)と酢酸エチルとの間で分配した。水相を酢酸エチルで3回抽出し、
合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。
この粗残留物に、10wt%パラジウム炭素(160mg、0.15mmol)および
エタノール(4mL)を添加した。反応物を1気圧の水素下で18時間撹拌し、その時点
でLCMSは完全な変換を示した。反応溶液をセライトに通して濾過し、濃縮して、粗中
間体44−Bを得、これをさらに精製することなく持ち越した。
ステップ3〜5
1:1 テトラヒドロフラン:エタノール(6mL)中の中間体44−B(最大0.6
4mmol)の溶液に、KOHの1M溶液(水溶液)(1.3mL)を添加した。反応溶
液を1時間撹拌し、HCl(水溶液)で中和し、真空下で乾固近くまで濃縮した。得られ
た残留物を粗製のまま次のステップに持ち越した。
前ステップからの残留物をジクロロメタン(10mL)に溶かし、(ジメチルアミノ)
−N,N−ジメチル(3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−3−イ
ルオキシ)メタンイミニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、300mg、0.
79mmol)、(2,4,6−トリフルオロフェニル)メタンアミン(100μL、0
.82mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(470μL、2.63m
mol)で逐次処理した。反応混合物を30分間撹拌し、次いでNHCl(水溶液)と
酢酸エチルとの間で分配した。水相を酢酸エチルで3回抽出し、合わせた有機物をNa
SOで乾燥させ、濃縮し、粗製のまま次のステップに持ち越した。
前ステップからの残留物をアセトニトリル(3mL)に溶かし、臭化マグネシウム(2
25mg、1.2mmol)で処理し、50℃で3時間加熱した。反応物を0.5M H
Cl(水溶液)の添加によりクエンチし、ジクロロメタンで3回抽出し、NaSO
乾燥させ、濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(0〜10%MeOH/DC
M)により精製して、化合物44を得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 12.99 (b
r s, 1H), 10.28 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 8.34 (s, 1H), 6.65 (t, J =
8.4 Hz, 2H), 4.94 (q, J = 6.4 Hz, 1H), 4.67 (dd, J = 14.3, 6.0
Hz, 1H), 4.57 (dd, J = 14.5, 5.5 Hz, 1H), 4.48 - 4.40 (m, 1H),
4.33 (dd, J = 9.8, 7.0 Hz, 1H), 4.19 (dd, J = 10.1, 4.9 Hz, 1H),
4.07 (dd, J = 10.1, 3.9 Hz, 1H), 3.99 (dd, J = 9.8, 6.1 Hz, 1H)
, 3.78 - 3.66 (m, 3H), 1.29 (t, J = 7.2 Hz, 3H).LCMS−ESI
m/z):C2019の[M+H]計算値:438.13;実測値:4
38.1。
(実施例45)
化合物45の調製


ステップ1〜2
N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中の中間体43−B(240mg、0.52
mmol)の溶液を0℃まで冷却し、テトラヒドロフラン中KHMDSの1M溶液(0.
8mL、0.8mmol)で滴下処理した。次いで、反応溶液を室温に加温し、15分間
撹拌し、N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中のヨードエタン(130μL、1.
62mmol)の溶液で滴下処理し、さらに18時間撹拌した。次いで、反応溶液を飽和
NHCl(水溶液)と酢酸エチルとの間で分配した。水相を酢酸エチルで3回抽出し、
合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。
この粗残留物に、10wt%パラジウム炭素(145mg、0.13mmol)および
エタノール(4mL)を添加した。反応物を1気圧の水素下で18時間撹拌し、その時点
でLCMSは完全な変換を示した。反応溶液をセライトに通して濾過し、濃縮して、粗中
間体45−Bを得、これをさらに精製することなく持ち越した。
ステップ3〜5
1:1 テトラヒドロフラン:エタノール(6mL)中の中間体45−B(最大0.5
2mmol)の溶液に、KOHの1M溶液(水溶液)(0.75mL)を添加した。反応
溶液を1時間撹拌し、HCl(水溶液)で中和し、真空下で乾固近くまで濃縮した。得ら
れた残留物を粗製のまま次のステップに持ち越した。
前ステップからの残留物をジクロロメタン(5mL)に溶かし、(ジメチルアミノ)−
N,N−ジメチル(3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−3−イル
オキシ)メタンイミニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、160mg、0.4
2mmol)、(2,4,6−トリフルオロフェニル)メタンアミン(100μL、0.
45mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(260μL、1.46mm
ol)で逐次処理した。反応混合物を45分間撹拌し、次いでNHCl(水溶液)と酢
酸エチルとの間で分配した。水相を酢酸エチルで3回抽出し、合わせた有機物をNa
で乾燥させ、濃縮し、粗製のまま次のステップに持ち越した。
前ステップからの残留物をアセトニトリル(2mL)に溶かし、臭化マグネシウム(1
45mg、0.8mmol)で処理し、50℃で2時間加熱した。反応物を0.5M H
Cl(水溶液)の添加によりクエンチし、ジクロロメタンで3回抽出し、NaSO
乾燥させ、濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(0〜10%MeOH/DC
M)により精製して、化合物45を得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 13.04 (b
r s, 1H), 10.28 (t, J = 5.5 Hz, 1H), 8.34 (s, 1H), 6.65 (t, J =
7.2 Hz, 2H), 4.95 (q, J = 6.4 Hz, 1H), 4.67 (dd, J = 14.4, 5.9
Hz, 1H), 4.61 - 4.53 (m, 1H), 4.45 (ddd, J = 6.2, 4.8, 3.7 Hz,
1H), 4.33 (dd, J = 9.8, 7.0 Hz, 1H), 4.18 (dd, J = 10.2, 4.9 Hz,
1H), 4.07 (dd, J = 10.2, 3.9 Hz, 1H), 3.99 (dd, J = 9.8, 6.0 Hz
, 1H), 3.77 - 3.66 (m, 2H), 1.29 (t, J = 7.2 Hz, 3H).LCMS−ES
(m/z):C2019の[M+H]計算値:438.13;実測
値:438.2。
(実施例46)
化合物46の調製


ステップ1〜2
テトラヒドロフラン(12ml)中のtert−ブチル((3R,4R)−4−ヒドロ
キシテトラヒドロフラン−3−イル)カルバメート(0.52g、2.55mmol)お
よびトリフェニルホスフィン(0.8g、3.1mmol)の溶液に、N,N−ジイソプ
ロピルエチルアミン(0.45ml、2.6mmol)を添加した。次いで、混合物を0
℃まで冷却し、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(0.6ml、3.1mmol)を滴下
添加した。反応混合物を10分間撹拌し、その時点でジフェニルホスホリルアジド(0.
65ml、3.0mmol)を滴下添加し、反応混合物を徐々に加温し、2時間撹拌した
次いで、反応混合物を0℃まで再冷却し、テトラヒドロフラン(3mL)中のトリフェ
ニルホスフィン(0.88g、3.35mmol)の溶液を滴下添加した。反応溶液を室
温に加温し、2時間撹拌し、その時点で水(2mL)を添加し、反応物を60℃で18時
間撹拌した。次いで、反応溶液を冷却し、塩基性化したブラインで洗浄し、NaSO
で乾燥させ、濾過し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0〜10%MeOH/
DCM)により精製して、tert−ブチル((3S,4S)−4−アミノテトラヒドロ
フラン−3−イル)カルバメートを得た。
ステップ3
1:1 水:メタノール(15mL)中の中間体42−A(537mg、2.22mm
ol)、tert−ブチル((3S,4S)−4−アミノテトラヒドロフラン−3−イル
)カルバメート(444mg、2.2mmol)および重炭酸ナトリウム(386mg、
4.59mmol)の溶液を、室温で2時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、メタノール
(10mL)に溶かし、50℃で1.5時間撹拌して、完全な変換が得られた。反応混合
物を濃縮し、ブラインと酢酸エチルとの間で分配し、水相を酢酸エチルで3回抽出した。
合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、577mg(収率62%
)の中間体46−Bを得、これをさらに精製することなく持ち越した。
ステップ4〜5
N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中の中間体46−B(95mg、0.22m
mol)の溶液を0℃まで冷却し、テトラヒドロフラン中KHMDSの1M溶液(0.4
mL、0.4mmol)で滴下処理した。次いで、反応溶液を室温に加温し、15分間撹
拌し、N,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)中のヨードメタン(45μL、0.
72mmol)の溶液で滴下処理し、さらに18時間撹拌した。次いで、反応溶液を飽和
NHCl(水溶液)と酢酸エチルとの間で分配した。水相を酢酸エチルで3回抽出し、
合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、シリカ
ゲルクロマトグラフィー(0〜10%MeOH/DCM)により精製して、メチル化生成
物を得た。
この物質(38.2mg、0.09mmol)を2:1 THF:MeOH(1.5m
L)に溶解し、0.5M LiOH(水溶液)(162μL)を慎重に滴定して、モノエ
ステル加水分解生成物46−Cを得た。反応完了後、溶液を0.5M HCl(水溶液)
(180μL)の添加によりクエンチした。水相を酢酸エチルで3回抽出し、合わせた有
機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、粗製のまま次のステップに持ち越した

ステップ6
ジクロロメタン(2mL)中の粗中間体46−C(0.09mmol)の溶液に、(ジ
メチルアミノ)−N,N−ジメチル(3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピ
リジン−3−イルオキシ)メタンイミニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、0
.40g、0.11mmol)、(2,4,6−トリフルオロフェニル)メタンアミン(
40μL、0.32mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(60μL、
0.34mmol)を逐次添加した。反応混合物を45分間撹拌し、シリカゲルで濃縮し
、シリカゲルクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc/ヘキサン)により精製して
、中間体46−Dを得た。
ステップ7〜9
4M HCl/ジオキサン(0.8mL)中の中間体46−D(36.4mg、0.0
6mmol)の溶液を、室温で1時間撹拌した。完全なBoc脱保護の後、反応混合物を
濃縮し、トルエンから3回共沸させ、粗製のまま持ち越した。
前ステップからの残留物を2:1 THF:MeOH(1.5mL)に溶解し、0.5
M LiOH(水溶液)(0.5mL)で処理し、完了まで2時間撹拌した。反応物を0
.5M HCl(水溶液)で中和し、ジクロロメタンに抽出し、NaSOで乾燥させ
、濾過し、濃縮し、粗製のまま持ち越した。
前ステップからの残留物をアセトニトリル(1mL)に溶かし、臭化マグネシウム(2
9mg、0.16mmol)で処理し、50℃で30分間加熱した。反応物を0.5M
HCl(水溶液)の添加によりクエンチし、ジクロロメタンで3回抽出し、NaSO
で乾燥させ、濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(0〜10%MeOH/D
CM)により精製して、化合物46を得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 12.22
(s, 1H), 10.33 - 10.18 (m, 1H), 7.95 (s, 1H), 6.65 (t, J = 8 Hz,
2H), 4.64 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 4.59 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 4.49
- 4.35 (m, 2H), 4.24 - 4.13 (m, 2H), 4.00 (dd, J = 10.5, 7.6 Hz,
1H), 3.08 (s, 3H).LCMS−ESI(m/z):C1917
[M+H]計算値:424.11;実測値:424.2。
(実施例47)
化合物47の調製


ステップ1
ジクロロメタン(1.5mL)中の中間体15−A(20.7mg、0.06mmol
)を、(ジメチルアミノ)−N,N−ジメチル(3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,
5−b]ピリジン−3−イルオキシ)メタンイミニウムヘキサフルオロホスフェート(H
ATU、32mg、0.08mmol)、(2,4−ジフルオロ−3−メチルフェニル)
メタンアミン(20μL、0.15mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミ
ン(45μL、0.25mmol)で逐次処理した。反応混合物を45分間撹拌し、次い
でNHCl(水溶液)と酢酸エチルとの間で分配した。水相を酢酸エチルで3回抽出し
、合わせた有機層を5%NaHCO(水溶液)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾
過して、中間体47−Bを得、これを粗製のまま次のステップに持ち越した。
ステップ2
粗中間体47−B(最大0.06mmol)をアセトニトリル(1mL)に溶かし、臭
化マグネシウム(26mg、0.14mmol)で処理し、50℃で1時間加熱した。反
応物を0.5M HCl(水溶液)の添加によりクエンチし、ジクロロメタンで3回抽出
し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(0〜1
0%MeOH/DCM)により精製して、化合物47を得た:1H NMR (400 MHz, CDC
l3) δ 12.71 (s, 1H), 10.40 (t, J = 5.4 Hz, 1H), 8.36 (s, 1H), 7.
15 (q, J = 8.2 Hz, 1H), 6.76 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 4.58 (qd, J =
15.3, 5.8 Hz, 2H), 4.46 - 4.38 (m, 1H), 4.23 (d, J = 15.5 Hz, 1
H), 4.12 (dt, J = 14.4, 7.2 Hz, 1H), 4.01 - 3.92 (m, 2H), 3.73 -
3.62 (m, 2H), 3.41 (dd, J = 14.2, 7.1 Hz, 1H), 2.31 - 2.19 (m,
1H), 2.17 (s, 3H), 1.96 - 1.87 (m, 1H), 1.26 (t, J = 7.2 Hz, 3H).
LCMS−ESI(m/z):C2224の[M+H]計算値:44
8.17;実測値:448.2。
(実施例48)
化合物48の調製


ステップ1
中間体32−E(0.10g、0.32mmol)をDMF:THFの1:1混合物(
2mL)に溶解し、水素化ナトリウム(60%、0.026g、0.65mmol)を添
加した。溶液を室温で5分間撹拌し、次いでヨードメタン(0.05mL、0.8mmo
l)を添加した。1.5時間撹拌した後、水酸化カリウム水溶液(1M、0.5mL、0
.5mmol)を添加した。溶液をさらに45分間撹拌した後、塩酸水溶液(6M、0.
22mL、1.3mmol)を添加し、溶液を濃縮乾固した。得られた粗物質をその後の
ステップにおいて使用した。
LCMS−ESI(m/z):C1416の[M+H]計算値:309
.11;実測値:309.09。
ステップ2
CHCl(4mL)上の中間体48−B(0.1g、0.32mmol)のスラリ
ーに、(2,4,6−トリフルオロフェニル)メタンアミン(0.078g、0.48m
mol)、HATU(0.15g、0.41mmol)およびN,N−ジイソプロピルエ
チルアミン(0.2mL、1.15mmol)を添加した。得られた溶液を室温で1時間
撹拌し、次いでCHClで希釈した。次いで、溶液をHCl(水溶液、1M)で洗浄
した。水層をCHCl(2回)で逆抽出し、合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾
燥させ、濃縮乾固した。次いで、粗物質をカラムクロマトグラフィー(SiO、CH
Cl中2→10%MeOH)により精製して、中間体48−Cを得た。
LCMS−ESI(m/z):C2120の[M+H]計算値:4
52.14;実測値:452.23。
ステップ3
アセトニトリル(5mL)中の中間体48−C(0.15g、0.34mmol)の溶
液に、MgBr(0.12g、0.68mmol)を添加した。反応混合物を45℃で
1.5時間撹拌し、CHClで希釈した。溶液を塩酸水溶液(1N)およびNaCl
水溶液(飽和)で洗浄した。合わせた水層をCHCl(2回)で逆抽出した。合わせ
た有機層を濃縮し、得られた粗物質を分取HPLC(10→60%ACN/0.1%TF
A修飾剤含有HO)により精製して、化合物48を得た:
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.67 (s, 1H), 10.39 (t, 1H), 8.44 (s,
1H), 7.19 (t, 2H), 4.85 (dt, 1H), 4.53 (qd 2H), 4.38 - 4.26 (m,
1H), 4.08 - 4.00 (m, 1H), 3.90 - 3.82 (m, 1H), 3.50 (ddd, 2H), 3.0
9 (s, 3H), 1.98 - 1.76 (m, 2H).LCMS−ESI(m/z):C2018
の[M+H]計算値:438.13;実測値:438.74。
(実施例49)
化合物49の調製


ステップ1
CHCl(4mL)上の中間体48−B(0.1g、0.32mmol)のスラリ
ーに、(3−クロロ−2,4−ジフルオロフェニル)メタンアミン(0.075g、0.
42mmol)、HATU(0.15g、0.41mmol)およびN,N−ジイソプロ
ピルエチルアミン(0.2mL、1.15mmol)を添加した。得られた溶液を室温で
1時間撹拌し、次いでCHClで希釈した。次いで、溶液をHCl(水溶液、1M)
で洗浄した。水層をCHCl(2回)で逆抽出し、合わせた有機層を硫酸マグネシウ
ムで乾燥させ、濃縮乾固した。次いで、粗物質をカラムクロマトグラフィー(SiO
CHCl中2→10%MeOH)により精製して、中間体49−Bを得た。
LCMS−ESI(m/z):C2120ClFの[M+H]計算値
:468.11;実測値:468.44。
ステップ3
アセトニトリル(4mL)中の中間体49−B(0.11g、0.23mmol)の溶
液に、MgBr(0.1g、0.54mmol)を添加した。反応混合物を45℃で4
5分間撹拌し、CHClで希釈した。溶液を塩酸水溶液(1N)およびNaCl水溶
液(飽和)で洗浄した。合わせた水層をCHCl(2回)で逆抽出した。合わせた有
機層を濃縮し、得られた粗物質を分取HPLC(10→65%ACN/0.1%TFA修
飾剤含有HO)により精製して、化合物49を得た:
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.70 (s, 1H), 10.44 (t, 1H), 8.46 (s,
1H), 7.37 (td, 1H), 7.28 (td, 1H), 4.87 (dt, 1H), 4.62 - 4.52 (m,
2H), 4.34 (dd, 1H), 4.04 (d, 1H), 3.94 - 3.79 (m, 1H), 3.50 (ddd,
2H), 3.10 (s, 3H), 1.99 - 1.73 (m, 2H).LCMS−ESI(m/z):
2018ClFの[M+H]計算値:454.10;実測値:455.
17。
(実施例50)
化合物50の調製


ステップ1
中間体32−E(0.25g、0.81mmol)をDMF:THFの1:1混合物(
2mL)に溶解し、水素化ナトリウム(60%、0.065g、1.63mmol)を添
加した。溶液を室温で5分間撹拌し、次いで2,2,2−トリフルオロエチルトリフルオ
ロメタンスルホネート(0.25ml、1.74mmol)を添加した。1.5時間撹拌
した後、MeOHの添加でクエンチした。溶液をEtOAcで希釈し、NHCl水溶液
(50%)で洗浄した。水層をEtOAc(2回)で逆抽出し、合わせた有機層を硫酸ナ
トリウムで乾燥させ、濃縮乾固した。粗物質をカラムクロマトグラフィー(SiO、C
Cl中2→10%MeOH)により精製して、中間体50−Aを得た。
ステップ2
THF:MeOH:HOの3:1:1混合物(5mL)中の中間体50−A(0.2
2g、0.56mmol)の溶液に、水酸化リチウム(0.05g、1.19mmol)
を添加した。溶液をさらに2時間撹拌した後、塩酸水溶液(6M、0.25mL、2mm
ol)を添加し、溶液を濃縮乾固した。得られた粗物質50−Bをその後のステップにお
いて使用した。
ステップ3
CHCl(4mL)上の中間体50−B(0.21g、0.56mmol)のスラ
リーに、(3−クロロ−2,4−ジフルオロフェニル)メタンアミン(0.12g、0.
69mmol)、HATU(0.25g、0.67mmol)およびN,N−ジイソプロ
ピルエチルアミン(0.3mL、1.67mmol)を添加した。得られた溶液を室温で
1時間撹拌し、追加のHATU(0.25g、0.67mmol)およびN,N−ジイソ
プロピルエチルアミン(0.3mL、1.67mmol)を添加した。室温で18時間撹
拌した後、次いで溶液をCHClで希釈した。次いで、溶液をHCl(水溶液、1M
)で洗浄した。水層をCHCl(2回)で逆抽出し、合わせた有機層を硫酸マグネシ
ウムで乾燥させ、濃縮乾固した。次いで、粗物質をカラムクロマトグラフィー(SiO
、CHCl中2→10%MeOH)により精製して、中間体50−Cを得た。
ステップ4
アセトニトリル(5mL)中の中間体50−C(0.06g、0.12mmol)の溶
液に、MgBr(0.05g、0.26mmol)を添加した。反応混合物を45℃で
1.5時間撹拌し、CHClで希釈した。溶液を塩酸水溶液(1N)およびNaCl
水溶液(飽和)で洗浄した。合わせた水層をCHCl(2回)で逆抽出した。合わせ
た有機層を濃縮し、得られた粗物質を分取HPLC(10→75%ACN/0.1%TF
A修飾剤含有HO)により精製して、化合物50を得た:1H NMR (400 MHz, DMSO-
d6) δ 11.80 (s, 1H), 10.35 (t, 1H), 8.50 (s, 1H), 7.32 (dt, 2H),
4.89 (dt, 2H), 4.67 - 4.51 (m, 2H), 4.32 - 4.02 (m, 3H), 3.84 (d,
1H), 3.64 (d, 1H), 2.09 - 1.81 (m, 2H).LCMS−ESI(m/z):
2117ClFの[M+H]計算値:522.09;実測値:522.
64。
(実施例51)
化合物51の調製

ステップ1
N,N−ジイソプロピルエチルアミン(6.31ml、36.23mmol)および二
炭酸ジ−tert−ブチル97%(3.95g、18.12mmol)を添加しながら、
ジクロロメタン(100ml)中の反応物51−Aである(1S,2S,3S,5S)−
2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−
3−アミン(2.06g、9.06mmol)を室温で撹拌した。16時間後、反応混合
物を濃縮した。残留物を、溶離液として0〜50%の酢酸エチル/ヘキサンを使用するフ
ラッシュクロマトグラフィーにより精製して、(1S,2S,3S,5S)−2−((t
ert−ブチルジメチルシリル)オキシ)ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−アミン
である51−Bを得た:1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 4.23 (s, 1H),
4.11 (dd, J = 7.7, 4.8 Hz, 1H), 3.32 (s, 1H), 2.05 (dd, J = 12.
6, 7.6 Hz, 1H), 1.68 - 1.47 (m, 1H), 1.46 (s, 9H), 1.35 (s, 9H),
1.31 - 1.20 (m, 1H), 1.20 - 1.10 (m, 1H), 0.83 (s, 9H), 0.56 (q,
J = 4.3 Hz, 1H), 0.30 (td, J = 8.0, 5.5 Hz, 1H), 0.01 (d, J = 7
.0 Hz, 6H).LCMS−ESI(m/z):化学式:C2241NOSiの[M
+H]計算値、分子量:427.65;実測値:327.73(M+1−100)。
ステップ2
乾燥テトラヒドロフラン(70mL)中のシリルエーテル51−B(6.93mmol
)の冷(0℃)溶液に、テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリド(TBAF)(13
.9mLのテトラヒドロフラン中1M溶液、13.9mmol)を添加し、得られた溶液
を撹拌し、60℃に3時間加温した。反応混合物を室温まで冷却し、EtOAc(100
mL)で希釈し、飽和NaHCOおよびブライン(50mL)で洗浄し、次いで硫酸マ
グネシウムで乾燥させ、続いて真空中で溶媒を減少させた。粗生成物をフラッシュクロマ
トグラフィー(0〜100%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、tert−ブチル
((1S,2S,3S,5S)−2−ヒドロキシビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−
イル)カルバメートである51−Cを得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ
4.54 (s, 1H), 4.28 - 4.20 (m, 1H), 3.35 (q, J = 7.9 Hz, 1H), 2.
55 (br, 1H), 2.19 (dd, J = 12.4, 7.7 Hz, 1H), 1.71 - 1.51 (m, 2H)
, 1.43 (s, 9H), 1.37 - 1.23 (m, 1H), 0.65 (q, J = 4.0 Hz, 1H), 0
.47 (td, J = 7.8, 5.5 Hz, 1H).
ステップ3
76mlのTHF中のtert−ブチル((1S,2S,3S,5S)−2−ヒドロキ
シビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)カルバメートである51−C(1.63
g、7.64mmol)およびトリフェニルホスフィン(2.6g、9.9mmol)に
、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.5ml、8.6mmol)を添加し、次い
で氷浴中で冷却した。アゾジカルボン酸ジイソプロピル、95%(1.8ml、9.17
mmol)をゆっくりと添加し、混合物を10分間撹拌した。ジフェニルホスホリルアジ
ド(2.0ml、9.28mmol)を滴下添加し、反応物を2時間かけて徐々に室温に
加温し、さらに3時間室温に保持した。これをエーテルで希釈し、白色固体を濾過した。
有機物を飽和NHCl、飽和NaHCOおよびブラインで洗浄した。硫酸ナトリウム
で乾燥させ、濃縮した後、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜50%酢酸エチ
ル/ヘキサン)により精製して、tert−ブチル((1S,2R,3S,5S)−2−
アジドビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)カルバメートである51−Dを得た
:1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 4.30 (s, 1H), 3.56 (d, J = 5.
3 Hz,1H), 3.40 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 1.68 (dd, J = 12.4, 7.3 Hz,
1H), 1.28 - 1.07 (m, 3H), 1.06 (s, 9H), 0.19 (td, J = 8.2, 6.0 Hz
, 1H), 0.02 (q, J = 4.1 Hz, 1H).
ステップ4
1gのtert−ブチル((1S,2R,3S,5S)−2−アジドビシクロ[3.1
.0]ヘキサン−3−イル)カルバメートである51−Dを、ジクロロメタン(10mL
)に室温で溶解した。ジオキサン中4N HCl(4mL)を添加した。混合物を室温で
60分間撹拌し、濃縮し、トルエンからの蒸発により2回共沸乾燥させて、(1S,2R
,3S,5S)−2−アジドビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−アミン塩酸塩である
51−Eを得た:LCMS−ESI(m/z):化学式:C10の[M+H]
計算値、分子量:138.17;実測値:138.98。
ステップ5、6、7
水(50mL)およびメタノール(20mL)中の、重炭酸ナトリウム(2.12g、
25.19mmol)を有するピロン42−A(1017mg、4.2mmol)、(1
S,2R,3S,5S)−2−アジドビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−アミン塩酸
塩である51−E(733mg、4.2mmol)の混合物を、周囲温度で4時間撹拌し
た。混合物を濃縮し、アセトニトリルと共蒸発させて水を除去した。エタノール(150
mL)を添加し、不溶物をセライトに通して濾過した。濾液を4mLの4N HCl/ジ
オキサンで処理し、1時間撹拌し、そのまま次の反応に使用した。
粗混合物に、0.5gの10%Pd/C触媒を添加した。これを水素で3回パージし、
水素雰囲気下で18時間撹拌した。触媒を濾過した後、混合物を濃縮乾固した。精製後、
これにより(6aR,6bS,7aS,8aS)−メチル4−メトキシ−3,5−ジオキ
ソ−5,6,6a,6b,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−3H−シクロプロパ[4
,5]シクロペンタ[1,2−e]ピリド[1,2−a]ピラジン−2−カルボキシレー
トである51−Gを得た:LCMS−ESI(m/z):化学式:C1516
の[M+H]計算値、分子量:304.30;実測値:LCMS[m+1]=305
.16。
ステップ8、9
THF(20mL)およびDMF(8mL)中の(6aR,6bS,7aS,8aS)
−メチル4−メトキシ−3,5−ジオキソ−5,6,6a,6b,7,7a,8,8a−
オクタヒドロ−3H−シクロプロパ[4,5]シクロペンタ[1,2−e]ピリド[1,
2−a]ピラジン−2−カルボキシレートである51−G(422mg、1.387mm
ol)に、水素化ナトリウム(60%、222mg、5.55mmol)を室温で添加し
た。5分後、ヨードメタン(345μl、5.55mmol)を添加した。室温で120
分間撹拌した後、1N NaOH(5mL)を添加した。これを室温で約5分間撹拌した
。得られた混合物を3N HClで酸性化し、濃縮して、(6aR,6bS,7aS,8
aS)−4−メトキシ−6−メチル−3,5−ジオキソ−5,6,6a,6b,7,7a
,8,8a−オクタヒドロ−3H−シクロプロパ[4,5]シクロペンタ[1,2−e]
ピリド[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸である51−Hを得、これを次のステッ
プに使用した:LCMS−ESI(m/z):[M+H]化学式:C15H16N2
O5、分子量:304.30;実測値:305.18。
ステップ10、11
ステップ10および11は、化合物48のステップ2および3と同様の方法で実施して
、51である(6aR,6bS,7aS,8aS)−4−ヒドロキシ−6−メチル−3,
5−ジオキソ−N−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−5,6,6a,6b,7,
7a,8,8a−オクタヒドロ−3H−シクロプロパ[4,5]シクロペンタ[1,2−
e]ピリド[1,2−a]ピラジン−2−カルボキサミドを得た:1H NMR (400 MHz,
クロロホルム-d) δ 12.75 (s, 1H), 10.36 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 8.23
(s, 1H), 6.82 - 6.51 (m, 2H), 5.29 (s, 1H), 4.76 - 4.47 (m, 2H),
4.31 - 4.00 (m, 2H), 3.23 (s, 3H), 2.32 (dd, J = 12.7, 7.4 Hz,
1H), 2.14 - 1.95 (m, 1H), 1.90 (ddd, J = 9.1, 6.0, 3.6 Hz, 1H), 1
.59 (ddd, J = 10.2, 8.2, 4.2 Hz, 1H), 1.34 - 1.19 (m, 1H), 0.78 (
q, J = 7.7 Hz, 1H), 0.56 (dt, J = 7.0, 3.8 Hz, 1H). 19F NMR (377
MHz, クロロホルム-d) δ -109.19 (p, J = 7.4 Hz), -111.98 (t, J =
6.9 Hz).LCMS−ESI(m/z):[M+H]化学式:C2118
、分子量:433.38;実測値:434.61。
(実施例52)
化合物52の調製


化合物52は、2,4,6−トリフルオロベンジルアミンの代わりに(3−クロロ−2
,4−ジフルオロフェニル)メタンアミンを使用して化合物51と同様の方法で調製して
、52である(6aR,6bS,7aS,8aS)−N−(3−クロロ−2,4−ジフル
オロベンジル)−4−ヒドロキシ−6−メチル−3,5−ジオキソ−5,6,6a,6b
,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−3H−シクロプロパ[4,5]シクロペンタ[1
,2−e]ピリド[1,2−a]ピラジン−2−カルボキサミドを得た:1H NMR (400
MHz, クロロホルム-d) δ 12.82 (s, 1H), 10.49 (t, J = 5.9 Hz, 1H),
8.24 (s, 1H), 7.41 - 7.11 (m, 1H), 6.90 (td, J = 8.5, 1.8 Hz, 1
H), 4.74 - 4.46 (m, 2H), 4.25 - 4.15 (m, 2H), 3.23 (s, 3H), 2.44
- 2.27 (m, 1H), 2.10 - 2.04 (m, 1H), 1.91 (ddd, J = 8.6, 6.0, 3.6
Hz, 1H), 1.60 (ddd, J = 8.0, 4.3, 1.3 Hz, 1H), 0.77 (q, J = 7.9
Hz, 1H), 0.57 (dt, J = 6.4, 3.8 Hz, 1H). 19F NMR (376 MHz, クロ
ロホルム-d) δ -72.01, -73.90 , -113.53 - -116.27 (m), -117.43 (dd, J
= 8.6, 3.0 Hz).LCMS−ESI(m/z):[M+H]化学式:C21
ClF、分子量:449.84;実測値:450.47。
(実施例53)
化合物53の調製


ステップ1
N,N−ジイソプロピルエチルアミン(3.5ml、20.22mmol)および二炭
酸ジ−tert−ブチル97%(2.65g、12.14mmol)を添加しながら、ジ
クロロメタン(100ml)中の53−Aである(1R,2R,3R,5R)−2−((
tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)ビシクル(bicycle)[3.1.0]ヘキサ
ン−3−アミン(2.3g、10.11mmol)を室温で撹拌した。16時間後、反応
混合物を濃縮した。残留物を、溶離液として0〜50%の酢酸エチル/ヘキサンを使用す
るフラッシュにより精製して、(1R,2R,3R,5R)−2−((tert−ブチル
ジメチルシリル)オキシ)ビシクル[3.1.0]ヘキサン−3−アミンである53−B
を得た:1H (400 MHz, クロロホルム-d) δ 4.34 - 4.01 (m, 2H), 3.33 (d,
J = 11.0 Hz, 1H), 2.05 (dd, J = 12.6, 7.6 Hz, 1H), 1.53 (d, J
= 11.9 Hz, 1H), 1.46 (s, 2H), 1.35 (s, 9H), 1.31 - 1.22 (m, 1H),
1.21 - 1.09 (m, 1H), 0.83 (s, 9H), 0.61 - 0.52 (m, 1H), 0.30 (td,
J = 7.7, 5.3 Hz, 1H), 0.01 (d, J = 7.1 Hz, 6H).LCMS−ESI
(m/z):化学式:C1733NOSiの[M+H]計算値、分子量:327.
53;実測値:227.73(M+1−100)。
ステップ2
乾燥テトラヒドロフラン(70mL)中のシリルエーテル53−B(3.23g、9.
86mmol)の冷(0℃)溶液に、テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリド(TB
AF)(23mLのテトラヒドロフラン中1M溶液、23mmol)を添加し、得られた
溶液を撹拌し、60℃に2時間加温した。反応混合物を室温まで冷却し、EtOAc(1
00mL)で希釈し、飽和NaHCOおよびブライン(50mL)で洗浄し、次いで硫
酸マグネシウムで乾燥させ、続いて真空中で溶媒を減少させた。粗生成物をフラッシュカ
ラムクロマトグラフィー(0〜100%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、ter
t−ブチル((1R,2R,3R,5R)−2−ヒドロキシビシクロ[3.1.0]ヘキ
サン−3−イル)カルバメートである53−Cを得た:1H NMR (400 MHz, クロロホ
ルム-d) δ 4.53 (s, 1H), 4.24 (dd, J = 6.7, 5.0 Hz, 1H), 3.35 (dt,
J = 11.4, 5.9 Hz, 1H), 2.19 (dd, J = 12.4, 7.6 Hz, 1H), 1.73 -
1.51 (m, 2H), 1.43 (s, 9H), 1.37 - 1.27 (m, 1H), 0.65 (q, J = 4
.3 Hz, 1H), 0.47 (td, J = 7.8, 5.4 Hz, 1H).
ステップ3
80mlのTHF中のtert−ブチル((1R,2R,3R,5R)−2−ヒドロキ
シビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)カルバメートである53−C(1.7g
、7.97mmol)およびトリフェニルホスフィン(2.7g、10.36mmol)
に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.67ml、9.57mmol)を添加し
、次いで氷浴中で冷却した。アゾジカルボン酸ジイソプロピル、95%(1.88ml、
9.57mmol)をゆっくりと添加し、混合物を約10分間撹拌した。次いで、ジフェ
ニルホスホリルアジド(2.06ml、9.57mmol)を滴下添加し、反応物を2時
間かけて徐々に室温に加温し、さらに3時間室温に保持した。これをエーテルで希釈し、
白色固体を濾過した。有機物を飽和NHCl、飽和NaHCOおよびブラインで洗浄
した。硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した後、残留物をフラッシュクロマトグラフィー
(0〜50%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、tert−ブチル((1R,2S
,3R,5R)−2−アジドビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)カルバメート
である53−Dを得た:LCMS−ESI(m/z):化学式:C1118
の[M+H]計算値、分子量:238.29;実測値:238.98。
ステップ4
0℃のTHF中のtert−ブチル((1R,2S,3R,5R)−2−アジドビシク
ロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)カルバメートである53−D(1.2g、5.0
36mmol)の溶液に、トリフェニルホスフィン(3g、11.44mmol)を添加
した。反応溶液を0℃で20分間、次いで室温で20時間撹拌した。この混合物に、20
mLのHOを添加し、これを室温で1時間撹拌し、次いで80℃に加温し、30時間撹
拌した。室温に冷却した後、反応混合物をEtOAcで希釈し、飽和NaHCOおよび
ブラインで洗浄した。乾燥させ(NaSO)、濃縮した後、残留物をフラッシュカラ
ムクロマトグラフィー(0〜20%メタノール/ジクロロメタン)により精製して、te
rt−ブチル((1R,2S,3R,5R)−2−アミノビシクロ[3.1.0]ヘキサ
ン−3−イル)カルバメートである53−Eを得た:1H NMR (400 MHz, メタノール-
d4) δ 3.22 (dt, J = 12.0, 6.4 Hz, 1H), 3.05 - 2.92 (m, 2H), 2.85
(d, J = 5.5 Hz, 1H), 1.57 (dd, J = 12.4, 7.5 Hz, 1H), 1.36 (td,
J = 11.7, 4.2 Hz, 1H), 1.11 (s, 9H), 1.00 (dt, J = 8.6, 4.1 Hz,
2H), 0.15 (td, J = 8.2, 5.7 Hz, 1H), 0.01 (q, J = 4.3 Hz, 1H).
LCMS−ESI(m/z):化学式:C1120の[M+H]計算値、
分子量:212.29;実測値:212.83。
ステップ5〜11
ステップ5〜11は、化合物51に対するステップ5〜11と同様の方法で行って、化
合物53である(6aR,7aR,8aR,8bS)−4−ヒドロキシ−6−メチル−3
,5−ジオキソ−N−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−5,6,6a,7,7a
,8,8a,8b−オクタヒドロ−3H−シクロプロパ[3,4]シクロペンタ[1,2
−e]ピリド[1,2−a]ピラジン−2−カルボキサミドを得た:1H NMR (400 MHz
, DMSO-d6) δ 13.22 (d, J = 19.1 Hz, 1H), 10.42 (t, J = 5.8 Hz,
1H), 8.59 (s, 1H), 7.28 - 6.97 (m, 2H), 4.64 (d, J = 5.7 Hz, 1H),
4.54 (dd, J = 5.9, 2.8 Hz, 2H), 3.95 - 3.87 (m, 1H), 3.03 (s, 3
H), 2.29 (dd, J = 12.3, 6.9 Hz, 1H), 2.07 (ddd, J = 9.0, 5.8, 3.4
Hz, 1H), 1.68 (td, J = 11.6, 4.4 Hz, 1H), 1.47 (dt, J = 5.8, 3.
7 Hz, 1H), 0.79 - 0.58 (m, 2H). 19F NMR (377 MHz, DMSO-d6) δ -75.
52, -108.85 - -110.57 (m), -112.47 (t, J = 7.2 Hz).LCMS−ESI
(m/z):[M+H]化学式:C21H18F3N3O4、分子量:433.38;
実測値:434.51。
(実施例54)
化合物54の調製


ステップ1
tert−ブチル((2S,3R,4S)−3,6−ジヒドロキシ−2−メチルテトラ
ヒドロ−2H−ピラン−4−イル)カルバメートである54−A(3g、12.13mm
ol)を、50mLのジクロロメタン中30%TFAに溶解した。ジクロロメタン(35
ml)中のトリエチルシラン(2.91ml、0.02mol)を添加した。これを室温
で1時間撹拌した。溶液を10mLのトルエンで希釈し、濃縮した。ヘキサンとの研和に
より、(2S,3R,4S)−4−アミノ−2−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3
−オールのTFA塩を得た。これをそのまま次のステップにおいて使用した。
ステップ2
(2S,3R,4S)−4−アミノ−2−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−オ
ールのTFA塩を、酢酸エチル(50mL)および飽和NaHCO3(50mL)に(p
H>7にまで)室温で溶解した。二炭酸ジ−tert−ブチル97%(13g、60mm
ol)を添加した。これを室温で終夜撹拌した。
ブラインを添加し、層を分離した。有機層を乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残
留物を、溶離液として0〜100%酢酸エチル/ヘキサンを使用するフラッシュカラムク
ロマトグラフィーにより精製して、tert−ブチル((2S,3R,4S)−3−ヒド
ロキシ−2−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)カルバメートである54−
Bを得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 4.60 (s, 1H), 3.92 (ddd,
J = 11.9, 4.9, 1.6 Hz, 1H), 3.55 (d, J = 12.7 Hz, 1H), 3.50 -
3.39 (m, 1H), 3.22 (dq, J = 9.1, 6.2 Hz, 1H), 3.00 (t, J = 9.1 H
z, 1H), 1.95 - 1.84 (m, 1H), 1.64 - 1.49 (m, 1H), 1.45 (s, 8H), 1
.30 (d, J = 6.1 Hz, 3H).LCMSによる質量なし。
ステップ3
100mlのTHF中のtert−ブチル((2S,3R,4S)−3−ヒドロキシ−
2−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)カルバメートである54−B(1.
09g、4.713mmol)およびトリフェニルホスフィン(1.358g、5.18
4mmol)に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.985ml、5.655m
mol)を添加し、次いで氷浴中で冷却した。アゾジカルボン酸ジイソプロピル、95%
(1.113ml、5.655mmol)をゆっくりと添加し、混合物を約10分間撹拌
した。次いで、ジフェニルホスホリルアジド(1.22ml、5.655mmol)を滴
下添加し、反応物を2時間かけて徐々に室温に加温し、さらに3時間室温に維持した。こ
れをエーテルで希釈し、濾過した。濾液を飽和NHCl、飽和NaHCO、ブライン
で洗浄し、NaSOで乾燥させた。濾過した後、濾液を濃縮し、フラッシュカラムク
ロマトグラフィー(0〜100%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、tert−ブ
チル((2S,3S,4S)−3−アジド−2−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4
−イル)カルバメートである54−Cを得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d)
δ 4.78 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 3.97 (ddd, J = 11.8, 4.9, 1.6 Hz, 3
H), 3.90 - 3.69 (m, 5H), 3.66 (d, J = 3.3 Hz, 2H), 3.58 (qd, J =
6.4, 1.4 Hz, 3H), 3.46 (td, J = 12.1, 2.5 Hz, 3H), 3.26 (ddd, J
= 11.8, 10.9, 4.7 Hz, 1H), 2.84 (td, J = 6.6, 1.3 Hz, 1H), 2.46
(dd, J = 6.5, 2.1 Hz, 1H), 2.07 - 1.91 (m, 1H), 1.87 - 1.74 (m,
2H), 1.70 (td, J = 12.5, 4.9 Hz, 2H), 1.63 - 1.51 (m, 4H), 1.45
(d, J = 7.0 Hz, 34H), 1.33 (dd, J = 16.2, 6.4 Hz, 11H).
ステップ4
tert−ブチル((2S,3R,4S)−3−ヒドロキシ−2−メチルテトラヒドロ
−2H−ピラン−4−イル)カルバメートである54−C(830mg、3.24mmo
l)をジクロロメタンに室温で溶解し、ジオキサン中4N HClで処理した。これを蒸
発乾固させ、次いでトルエンと2回共沸させて、(2S,3S,4S)−3−アジド−2
−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−アミンのHCl塩である54−Dを得た。
ステップ5〜11
ステップ5〜11は、化合物51に対するステップ5〜11と同様の方法で行って、化
合物54である(4S,4aS,11aS)−7−ヒドロキシ−4,5−ジメチル−6,
8−ジオキソ−N−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−1,2,4,4a,5,6
,8,11a−オクタヒドロピラノ[3,4−e]ピリド[1,2−a]ピラジン−9−
カルボキサミドを得た:1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 8.45 (s, 1H),
6.97 - 6.74 (m, 2H), 4.74 - 4.53 (m, 3H), 4.13 - 3.86 (m, 3H),
3.71 (ddd, J = 12.3, 9.0, 3.5 Hz, 1H), 3.26 (s, 3H), 2.28 (ddt, J
= 13.7, 9.0, 4.5 Hz, 1H), 2.00 (dt, J = 14.4, 4.5 Hz, 1H), 1.36
(d, J = 7.0 Hz, 3H). 19F NMR (377 MHz, メタノール-d4) δ -78.26 ,
-110.66 (ddd, J = 15.3, 9.0, 6.1 Hz), -114.22 (t, J = 7.1 Hz).L
CMS−ESI(m/z):[M+H]化学式:C21H20F3N3O5、分子量
:451.40;実測値:452.17。
(実施例55)
化合物55の調製


化合物55は、2,4,6−トリフルオロベンジルアミンの代わりに(3−クロロ−2
,4,−ジフルオロフェニル)メタンアミンを用いて化合物54と同様の方法で調製して
、(4S,4aS,11aS)−N−(3−クロロ−2,4−ジフルオロベンジル)−7
−ヒドロキシ−4,5−ジメチル−6,8−ジオキソ−1,2,4,4a,5,6,8,
11a−オクタヒドロピラノ[3,4−e]ピリド[1,2−a]ピラジン−9−カルボ
キサミドを得た:1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 8.47 (s, 1H), 7.37
(td, J = 8.1, 5.8 Hz, 1H), 7.20 - 6.93 (m, 1H), 4.68 (d, J = 31.
9 Hz, 3H), 4.14 - 3.87 (m, 3H), 3.71 (ddd, J = 12.2, 9.1, 3.4 Hz,
1H), 3.27 (s, 3H), 2.39 - 2.18 (m, 1H), 2.05 - 1.88 (m, 1H), 1.3
8 (d, J = 7.0 Hz, 3H).19F NMR (377 MHz, メタノール-d4) δ -78.25 ,
-116.52 - -118.01 (m), -119.84 (d, J = 7.7 Hz).LCMS−ESI(m
/z):[M+H]化学式:C2120ClF、分子量:467.85;
実測値:448.15。
(実施例56)
化合物56の調製


ステップ1
100mlのTHF中のtert−ブチル((3S,4S)−4−ヒドロキシテトラヒ
ドロ−2H−ピラン−3−イル)カルバメートである56−A(3.0g、13.81m
mol)およびトリフェニルホスフィン(4.0g、15.25mmol)に、N,N−
ジイソプロピルエチルアミン(3.0ml、17.20mmol)を添加し、次いで混合
物を氷浴中で冷却した。アゾジカルボン酸ジイソプロピル、95%(3.3ml、16.
76mmol)をゆっくりと添加し、混合物を約10分間撹拌した。次いで、ジフェニル
ホスホリルアジド(3.6ml、16.76mmol)を滴下添加し、反応物を2時間か
けて徐々に室温に加温し、さらに3時間室温に維持した。混合物をエーテルで希釈し、濾
過し、濾液を飽和NHCl、飽和NaHCOおよびブラインで洗浄し、次いで乾燥さ
せ(NaSO)、濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜1
00%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、tert−ブチル((3R,4R)−4
−アジドテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)カルバメートである56−Bを得た。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 4.87 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 3.87
(dq, J = 9.8, 4.4, 4.0 Hz, 2H), 3.71 (ddd, J = 11.8, 7.8, 3.9 H
z, 1H), 3.59 (dd, J = 11.7, 4.3 Hz, 2H), 3.48 (dd, J = 11.4, 7.5
Hz, 1H), 1.87 (dtd, J = 8.7, 5.5, 3.7 Hz, 2H), 1.42 (s, 9H).
ステップ2
tert−ブチル((3R,4R)−4−アジドテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イ
ル)カルバメートである56−B(1.72g、7.1mmol)をDCMに室温で溶解
し、ジオキサン中4N HClで処理した。これを蒸発乾固させ、次いでトルエンと2回
共沸させて、(3R,4R)−4−アジドテトラヒドロ−2H−ピラン−3−アミンのH
Cl塩である56−Cを得た。
ステップ3〜9
ステップ3〜9は、ヨウ化メチルの代わりにヨウ化エチルを用いて化合物51のステッ
プ5〜11と同様の方法で実施して、化合物56である(4aR,11aR)−5−エチ
ル−7−ヒドロキシ−6,8−ジオキソ−N−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−
1,3,4,4a,5,6,8,11a−オクタヒドロピラノ[4,3−e]ピリド[1
,2−a]ピラジン−9−カルボキサミドを得た:1H NMR (400 MHz, メタノール-
d4) δ 8.60 (s, 1H), 6.88 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 4.74 (dt, J = 15.
2, 2.0 Hz, 1H), 4.65 (s, 2H), 4.44 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 4.14 (dt,
J = 11.3, 3.9 Hz, 1H), 4.03 - 3.80 (m, 3H), 3.64 (td, J = 11.5,
2.5 Hz, 1H), 3.39 - 3.32 (m, 1H), 1.99 (dd, J = 14.0, 3.6 Hz, 1
H), 1.71 (ddt, J = 14.1, 11.0, 5.7 Hz, 1H), 1.28 (t, J = 7.1 Hz,
3H). 19F NMR 19F NMR (377 MHz, メタノール-d4) -78.20 , -110.71 (d
dd, J = 15.3, 9.0, 6.2 Hz), -114.19 (t, J = 7.1 Hz).LCMS−ESI
(m/z):[M+H]化学式:C2120、分子量:451.40
;実測値:452.19。
(実施例57)
化合物57の調製


化合物57は、(2,4,6−トリフルオロフェニル)メタンアミンの代わりに(3−
クロロ−2,4−ジフルオロフェニル)メタンアミンを用いて化合物56と同様の方法で
調製して、化合物57である(4aR,11aR)−N−(3−クロロ−2,4−ジフル
オロベンジル)−5−エチル−7−ヒドロキシ−6,8−ジオキソ−1,3,4,4a,
5,6,8,11a−オクタヒドロピラノ[4,3−e]ピリド[1,2−a]ピラジン
−9−カルボキサミドを得た:1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 8.62 (s,
1H), 7.38 (td, J = 8.4, 6.0 Hz, 1H), 7.08 (td, J = 8.7, 1.9 Hz,
1H), 4.79 - 4.68 (m, 1H), 4.66 (s, 2H), 4.44 (d, J = 3.4 Hz, 1H),
4.14 (dt, J = 11.6, 4.1 Hz, 1H), 4.03 - 3.81 (m, 3H), 3.64 (td,
J = 11.5, 2.5 Hz, 1H), 3.40 - 3.32 (m, 1H), 2.10 - 1.91 (m, 1H)
, 1.81 - 1.59 (m, 1H), 1.29 (t, J = 7.2 Hz, 3H). 19F NMR 19F NMR
(377 MHz, メタノール-d4) δ -115.45 - -118.97 (m), -119.92 (d, J =
7.9 Hz).LCMS−ESI(m/z):[M+H化学式:C2120ClF
、分子量:467.85;実測値:468.15。
(実施例58)
化合物58の調製


化合物58は、N−Boc保護(1R,2S)−シクロペンタン−1,2−ジアミンを
前記共通ピロン1−Bとの反応相手として使用して、化合物29について前記したものと
同様の合成順序で調製した。参照ステップ(上記参照)に続いて、最終精製を、100%
EtOAcから9:1 EtOAc/MeOHで溶出する4gのシリカゲルカラム上で実
施して、最終生成物58を得た。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.43 (s, 1H), 6.88 (m, 2H), 4.67 (m, 1H
), 4.64 - 4.55 (m, 1H), 4.44 (s, 1H), 4.11 (m, 1H), 3.12 (s, 3H),
2.34 (dq, J = 14.0, 7.3 Hz, 1H), 2.14 (dt, J = 7.3, 4.4 Hz, 2H)
, 1.96 (m, 1H), 1.91 - 1.76 (m, 2H).
LCMS−ESI+(m/z):C2019の[M+H]+計算値:42
2.13;実測値:422.2。
(実施例59)
化合物59の調製


化合物59は、tert−ブチル((1R,2S)−2−アミノシクロヘキシル)カル
バメートを前記ピロン1−Bとの反応相手として使用して、化合物4について前記したも
のと同様の合成順序で調製した。前記のものと同様の順序(上記参照)に続いて、最終精
製を、100%EtOAcから9:1 EtOAc/MeOHで溶出する4gのシリカゲ
ルカラム上で実施して、最終生成物59を得た。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 12.62 (s, 1H), 10.44 (s, 1H), 8.
41 (s, 1H), 6.66 - 6.61 (m, 2H), 4.65-4.60 (dd, m, 1H), 4.59 (m, 1
H), 4.24 (m, 1H), 4.10 (m, 1H), 3.76 (s, 3H), 2.27 (s, 1H), 2.10 (
m, 2H), 1.99 (m, 1H), 1.85 (m,2H), 1.60 - 1.76 (bm, 4H), 1.22 (m,1H
).
LCMS−ESI+(m/z):C2019の[M+H]+計算値:43
6.2;実測値:436.1。
(実施例60)
化合物60の調製


ステップ1、2、3
水(10mL)およびエタノール(10mL)中の、重炭酸ナトリウム(242mg、
2.88mmol)を含有するピロン1−B(500mg、1.44mmol)およびt
ert−ブチル((1R,2S)−2−アミノシクロヘキシル)カルバメート(60−A
)(310mg、1.44mmol)の混合物を、室温で16時間撹拌した。これを濃縮
し、アセトニトリルと共蒸発させて水を除去した。粗残留物をそのまま次の反応に使用し
た。
粗残留物をジクロロメタン(10mL)に溶解し、ジオキサン中4N HCl(6mL
)で処理した。これを室温で2時間撹拌し、濃縮乾固した。
上記残留物に、20mLの無水エタノールおよび1,8−ジアザビシクロ[5.4.0
]ウンデカ−7−エン(2.0ml、13.5mmol)を添加した。混合物を60℃に
120分間加温した。混合物を濃縮した。残留物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグ
ラフィーにより精製して、(4aR,11aS)−メチル7−メトキシ−6,8−ジオキ
ソ−2,3,4,4a,5,6,8,11a−オクタヒドロ−1H−ピリド[1,2−a
]キノキサリン−9−カルボキシレート(carboxylat)である60−Cを得た。LCMS
−ESI+(m/z):化学式:C2224の[M+H]+計算値、分子量:
396.44;実測値:397.34。
ステップ4
THF(10mL)およびメタノール(2mL)中の反応物60−C(528mg、1
.33mmol)の混合物に、1N NaOH(5mL)を添加した。混合物を室温で約
60分間撹拌し、次いで2mLの3N HClで酸性化し、濃縮乾固した。粗酸60−D
をそのまま次の反応に使用した。LCMS−ESI+(m/z):化学式:C20
の[M+H]+計算値、分子量:368.38;実測値:369.23。
ステップ5、6
中間体60−D(1.33mmol)および(2,4,6−トリフルオロフェニル)メ
タンアミン(429mg、2.66mmol)をジクロロメタン(70mL)中に懸濁さ
せ、室温にてジイソプロピルエチルアミン(1ml、6.2mmol)で処理した。この
懸濁液に、(ジメチルアミノ)−N,N−ジメチル(3H−[1,2,3]トリアゾロ[
4,5−b]ピリジン−3−イルオキシ)メタンイミニウムヘキサフルオロホスフェート
(HATU、0.76g、2.0mmol)を添加した。0.5時間後、反応混合物をジ
クロロメタンで希釈し、3%LiCl水溶液、飽和NHClおよび0.5N HClで
洗浄した。有機層を乾燥させ(NaSO)、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィ
ーにより精製して、所望のアミドを得た。
前ステップからの残留物をTFA(2mL)に室温で溶解し、30分間撹拌した。混合
物を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、60を得た。1H
NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.64 (s, 1H), 10.41 (t, J = 5.8 Hz, 1H)
, 9.18 (s, 1H), 8.44 (s, 1H), 7.31 - 6.94 (m, 2H), 4.71 - 4.28 (m
, 3H), 4.22 - 3.88 (m, 1H), 2.15 - 1.81 (m, 1H), 1.78 - 1.48 (m,
4H), 1.38 (dt, J = 27.0, 8.4 Hz, 3H). 19F NMR (376 MHz, DMSO-d6)
δ -109.35 (tt, J = 9.1, 6.3 Hz), -112.48 (p, J = 7.5 Hz).LCM
S−ESI+(m/z):[M+H]+化学式:C2018、分子量:4
21.32;実測値:422.31。
(実施例61)
化合物61の調製


ステップ1
50mLの一口丸底フラスコに、エタノール(10ml)および水(10ml)中の反
応物2−A(0.165g、1.45mmol)、1−B(0.50g、1.45mmo
l)およびNaHCO(0.25g、2.9mmol)を入れた。反応混合物を室温で
終夜撹拌した。反応混合物を濃縮し、EtOAc(50mL)に再溶解し、水(2×)で
洗浄し、NaSOで乾燥させた。濃縮した後、粗製物を、ヘキサン−EtOAcを用
いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、2−Cを得た。LCMS
−ESI+(m/z):[M+H]+;実測値:397。
ステップ2
50mLの一口丸底フラスコに、THF(5mL)およびMeOH(5mL)中の反応
物2−C(0.17g、0.43mmol)を入れた。水中1N KOH(1.3mL)
を反応溶液に添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。1N HClで酸性化した
後、溶液を濃縮して溶媒を完全に除去し、粗酸をさらに精製することなく次のステップに
使用した。粗酸(0.27mmol)、2,4,6−トリフルオロフェニルメタンアミン
(0.084g、0.52mmol)、DIPEA(0.169g、1.3mmol)お
よびHATU(0.20g、0.52mmol)を、DCM(10ml)中室温で1時間
撹拌した。反応混合物を濃縮し、EtOAc(50mL)に再溶解し、飽和NaHCO
(2×)、飽和NHClで洗浄し、NaSOで乾燥させた。濃縮した後、粗製物を
、ヘキサン−EtOAcを用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製し
て、61−Aを得た。LCMS−ESI+(m/z):[M+H]+;実測値:512。
ステップ3
50mLの一口丸底フラスコに、TFA(2mL)中の反応物61−A(0.03g、
0.06mmol)を入れた。反応混合物を室温で30分間撹拌した。溶液を濃縮し、残
留物を、EtOAc中0〜20%MeOHを使用するフラッシュクロマトグラフィーによ
り精製して、化合物61を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.84 (s, 1H)
, 10.42 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 9.37 (s, 1H), 8.28 (s, 1H), 7.18 (t,
J = 8.7 Hz, 2H), 4.53 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 3.88 (d, J = 11.3
Hz, 1H), 3.51 (d, J = 10.9 Hz, 1H), 2.10 - 1.78 (m, 2H), 1.71 (d,
J = 11.4 Hz, 1H), 1.64 - 1.08 (m, 4H). 19F NMR (376 MHz, DMSO-d6
) δ -109.41(m, 1F) , -112.48 (d, J = 7.8 Hz, 2 F).LCMS−ESI
+(m/z):[M+H]+実測値:422。
(実施例62)
化合物62の調製


ステップ1
50mLの一口丸底フラスコに、エタノール(10ml)および水(10ml)中の反
応物1−A(0.165g、1.45mmol)、1−B(0.50g、1.45mmo
l)およびNaHCO(0.25g、2.9mmol)を入れた。反応混合物を室温で
終夜撹拌した。反応混合物を濃縮し、EtOAc(50mL)に再溶解し、水(2×)で
洗浄し、NaSOで乾燥させた。濃縮した後、粗製物を、ヘキサン−EtOAcを用
いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、1−Cを得た。LCMS
−ESI(m/z):[M+H];実測値:397。
ステップ2
50mLの一口丸底フラスコに、THF(5mL)およびMeOH(5mL)中の反応
物1−C(0.17g、0.43mmol)を入れた。水中1N KOH(1.3mL)
を反応溶液に添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。1N HClで酸性化した
後、溶液を濃縮して溶媒を完全に除去し、粗酸をさらに精製することなく次のステップに
使用した。DCM(10ml)中の粗酸(0.27mmol)、2,4,6−トリフルオ
ロフェニルメタンアミン(0.084g、0.52mmol)、DIPEA(0.169
g、1.3mmol)およびHATU(0.20g、0.52mmol)を、室温で1時
間撹拌した。反応混合物を濃縮し、EtOAc(50mL)に再溶解し、飽和NaHCO
(2×)、飽和NHClで洗浄し、NaSOで乾燥させた。濃縮した後、粗製物
を、ヘキサン−EtOAcを用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製
して、62−Aを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H];実測値:512

ステップ3
50mLの一口丸底フラスコに、TFA(2mL)中の反応物62−A(0.03g、
0.06mmol)を入れた。反応混合物を室温で30分間撹拌した。溶液を濃縮し、残
留物を、EtOAc中0〜20%MeOHを使用するフラッシュクロマトグラフィーによ
り精製して、化合物62を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.41 (t, J
= 5.9 Hz, 1H), 9.38 (s, 1H), 8.28 (s, 1H), 7.18 (t, J = 8.6 Hz,
2H), 4.53 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 3.88 (d, J = 10.4 Hz, 1H), 3.48 (
d, J = 11.1 Hz, 1H), 1.95 (dd, J = 33.6, 17.4 Hz, 2H), 1.70 (d,
J = 11.9 Hz, 1H), 1.60 - 1.14 (m, 5H).19F NMR (376 MHz, DMSO-d6)
δ -109.41 (m, 1F) , -112.48 (d, J = 7.8 Hz, 2 F).LCMS−ESI
(m/z):[M+H]実測値:422。
(実施例63)
化合物63の調製


ステップ1
50mLの一口丸底フラスコに、エタノール(10ml)および水(10ml)中の反
応物4−A(0.165g、1.45mmol)、1−B(0.50g、1.45mmo
l)およびNaHCO(0.25g、2.9mmol)を入れた。反応混合物を室温で
終夜撹拌した。反応混合物を濃縮し、EtOAc(50mL)に再溶解し、水(2×)で
洗浄し、NaSOで乾燥させた。濃縮した後、粗製物を、ヘキサン−EtOAcを用
いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、4−Cを得た。LCMS
−ESI(m/z):[M+H];実測値:397。
ステップ2
50mLの一口丸底フラスコに、THF(5mL)およびMeOH(5mL)中の反応
物4−C(0.17g、0.43mmol)を入れた。水中1N KOH(1.3mL)
を反応溶液に添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。1N HClで酸性化した
後、溶液を濃縮して溶媒を完全に除去し、粗酸をさらに精製することなく次のステップに
使用した。DCM(10ml)中の粗酸(0.27mmol)、2,4,6−トリフルオ
ロフェニルメタンアミン(0.084g、0.52mmol)、DIPEA(0.169
g、1.3mmol)およびHATU(0.20g、0.52mmol)を、室温で1時
間撹拌した。反応混合物を濃縮し、EtOAc(50mL)に再溶解し、飽和NaHCO
(2×)、飽和NHClで洗浄し、NaSOで乾燥させた。濃縮した後、粗製物
を、ヘキサン−EtOAcを用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製
して、63−Aを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H];実測値:512

ステップ3
50mLの一口丸底フラスコに、TFA(2mL)中の反応物63−A(0.03g、
0.06mmol)を入れた。反応混合物を室温で30分間撹拌した。溶液を濃縮し、残
留物を、EtOAc中0〜20%MeOHを使用するフラッシュクロマトグラフィーによ
り精製して、化合物63を得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 11.70 (
s, 1H), 10.65 - 10.18 (m, 1H), 8.27 (s, 1H), 7.26 (m, 1H), 6.90 (t
d, J = 9.7, 6.4 Hz, 1H), 4.89 (s, 1H), 4.60 (d, J = 6.0 Hz, 2H),
4.09 (dd, J = 11.4, 2.6 Hz, 1H), 3.96 - 3.66 (m, 2H), 2.68 (s,
1H), 2.15 - 1.43 (m, 6H). 19F NMR (376 MHz, クロロホルム-d) δ 120.5
3 - -120.85 (m, 1F), -134.68 - -136.79 (m,1F), -142.26 - -144.11 (m,
1F).LCMS−ESI(m/z):[M+H]実測値:422。
(実施例64)
MT4細胞における抗ウイルスアッセイ
MT4細胞を利用する抗ウイルスアッセイのために、0.4μLの、DMSO中3倍連
続希釈した189倍試験濃度の化合物を、384ウェルアッセイプレート(10の濃度)
の各ウェル中の40μLの細胞成長培地(RPMI1640、10%FBS、1%ペニシ
リン/ストレプトマイシン、1%L−グルタミン、1%HEPES)に、四連で添加した
1mLアリコートの2×10MT4細胞に、25μL(MT4)の、細胞成長培地(
モック感染)またはHIV−IIIb濃縮ABIストックの新鮮な1:250希釈物(M
T4細胞について0.004m.o.i.)のいずれかを、37℃で、それぞれ1および
3時間にわたって予め感染させる。感染および非感染細胞を細胞成長培地中で希釈し、3
5μLの2000(MT4について)細胞を、アッセイプレートの各ウェルに添加する。
次いで、アッセイプレートを、37℃のインキュベーター内でインキュベートした。5
日間のインキュベーション後、25μLの2倍濃縮CellTiter−Glo(商標)
試薬(カタログ番号G7573、Promega Biosciences,Inc.、
Madison、WI)を、アッセイプレートの各ウェルに添加した。室温で2〜3分間
にわたってインキュベートすることにより、細胞溶解を行い、次いで、エンビジョンリー
ダー(PerkinElmer)を使用して化学発光を読み取った。
本開示の化合物は、以下の表1において示される通り、このアッセイにおいて抗ウイル
ス活性を実証する。したがって、本明細書において開示されている実施形態の化合物は、
HIVウイルスの増殖を処置する、AIDSを処置する、またはAIDSもしくはARC
症状の発症を遅延させるために有用となり得る。
(実施例65)
ヒトPXR活性化アッセイ
ルシフェラーゼレポーター遺伝子アッセイ。安定的に形質転換された腫瘍細胞株(DP
X2)を、96ウェルマイクロタイタープレート上で平板培養した。DPX2細胞は、ヒ
トPXR遺伝子(NR1I2)およびヒトCYP3A4遺伝子において同定された2つの
プロモーター(つまりXREMおよびPXRE)と連結しているルシフェラーゼレポータ
ー遺伝子を内包する。細胞を、6つの濃度の各化合物(0.15〜50μM)で処理し、
24時間にわたってインキュベートした。生存細胞の数を決定し、レポーター遺伝子活性
を評価した。陽性対照:6つの濃度のリファンピシン(0.1〜20μM)。10または
20μM RIFによる最大誘導倍率に対する%Emaxを、試験化合物について、DM
SOバックグラウンドに合わせて調整する下記の方程式に従って計算した:%Emax
(誘導倍率−1)/(RIFによる最大誘導倍率−1)×100%。
(実施例66)
OCT2阻害アッセイ
試験化合物によるモデル基質14C−テトラエチルアンモニウム(TEA)のOCT2
媒介性取り込みの用量依存性阻害を、0.014μMから10μMまでの7つの濃度の野
生型MDCKII細胞およびOCT2をトランスフェクトされたMDCKII細胞で研究
した。
MDCKII細胞を、37℃、90%湿度および5%COに設定したインキュベータ
ー内、1% Pen/Strep、10%ウシ胎児血清および0.25mg/mLハイグ
ロマイシンBを有する最小必須培地(MEM)中で維持した。アッセイの24時間前に、
5mM酪酸ナトリウムを含有する培地をフラスコ内のMDCKII細胞に添加し、細胞を
80〜90%コンフルエンスまで増殖させた。アッセイ日に、細胞をトリプシン処理し、
クレブスヘンゼライト緩衝液(KHB)(pH7.4)に5×10百万細胞/mLで再
懸濁した。細胞を、アッセイプレート内で15分間にわたってプレインキュベートした後
、試験化合物または基質を添加した。
試験化合物を、DMSO中で連続希釈し、次いで、野生型細胞またはOCT2をトラン
スフェクトされた細胞を含有する0.4mLのKHB緩衝液に混ぜ(2μL)、10分間
にわたってインキュベートした。0.1mLのKHB緩衝液中100μM 14C−TE
A(混合後20μM最終濃度)の添加により、アッセイを開始した。TEAの濃度は、K
に基づく。10分間のインキュベーション後、0.5mLの氷冷1倍PBS緩衝液の添
加により、アッセイ混合物をクエンチした。次いで、試料を1000rpmで5分間にわ
たって遠心分離し、上清を除去した。氷冷PBSを用いて洗浄ステップを4回繰り返した
。最後に、細胞ペレットを0.2N NaOHで溶解させ、室温で少なくとも30分間に
わたって静置させて、完全な溶解を確実にした。次いで、試料を液体シンチレーションカ
ウンターでカウントし、dpmカウントを使用して、下記の計算を実施した。阻害%は、
次の通りに計算した:阻害%=[1−{[OCT2]−[WT]ni}/{[OCT2
ni−[WT]ni}]*100(式中、[OCT2]は、いずれかのOCT2細胞
について、試験化合物の存在下でのdpmカウントを表し、[OCT2]niは、OCT
2細胞について、試験化合物の非存在下でのdpmカウントを表し、[WT]niは、野
生型細胞について、試験化合物の非存在下でのdpmカウントをそれぞれ表す)。
表1




表1中のデータは、各化合物について各アッセイの経時的な平均を表す。ある特定の化合
物について、プロジェクトの全期間にわたって多重アッセイを行った。
(実施例67)
雄SDラットへの経口投与または静脈内投与後の薬物動態分析
薬物動態分析は、ラットへの静脈内投与または経口投与後の化合物25bおよび39に
対して実施した。
試験化合物を、IV注入のためおよび経口投薬のために、5%エタノール、55%PE
G300および40%水中、0.1mg/mLで調合した。
各投薬群は、3匹の雄スプラーグ・ドーリー系ラットからなるものであった。投薬時、
動物は平均0.25kgの重量であった。用量投与前終夜および投薬後最大4時間、動物
を絶食させた。
IV注入群には、試験物質を、静脈内注入によって30分間かけて投与した。注入速度
は、0.5mg/kgの用量を送達するために、各動物の体重に従って調整した。経口投
薬群には、試験物質を、0.5mg/kgの用量について経口強制飼養によって5mL/
kgで投与した。
静脈内投与された化合物の薬物動態分析のために、投薬後0、0.250、0.483
、0.583、0.750、1.50、3.00、6.00、8.00、12.0、24
.0、48および72時間で、各動物から連続静脈血試料(およそ0.3mLずつ)を採
取した。抗凝固剤としてEDTA−K2を含有するVacutainer(商標)管中に
血液試料を収集し、直ちに、血漿の遠心分離までの間、濡れた氷上に置いた。LC/MS
/MS法を使用して、血漿中における試験化合物の濃度を測定した。50μLのアリコー
トの各血漿試料を清潔な96ウェルプレートに添加し、200μLの冷アセトニトリル/
内部標準溶液(ACN)/(ISTD)を添加した。タンパク質沈殿後、110μLのア
リコートの上清を清潔な96ウェルプレートに移し、300μLの水で希釈した。10μ
Lのアリコートの上記溶液を、Thermo−Hypersil製(製品番号22103
−032130)のHypurity C18 HPLCカラム(30×2.1mm、3
μ)を利用して、ABSciex API−4000トリプル四重極LC/MS/MSシ
ステムに注入した。Agilent1200シリーズバイナリポンプ(P/N G131
2Aバイナリポンプ(Bin Pump))を溶離および分離に使用し、HTS Palオートサ
ンプラー(LEAP Technologies、Carrboro、NC)を試料注入
に使用した。API−4000トリプル四重極質量分析計を、多重反応モニタリングモー
ドで使用した(Applied Biosystems、Foster City、CA
)。液体クロマトグラフィーは、2つの移動相を使用して実施した:移動相Aは、水溶液
中に0.1%ギ酸および1%イソプロピルアミンを含有し、移動相Bは、水溶液中に0.
1%ギ酸および1%イソプロピルアミンを含有していた。血漿濃度−時間データについて
ノンコンパートメント薬物動態分析を実施した。得られたデータを、表2の最初の3列に
示す。表2において、Clは、クリアランスを指し、これは、薬物が血漿から除去される
速度を特徴付ける。薬物のクリアランスが低くなればなるほど、体内における排出半減期
は長くなる。Vssは、定常状態分布容積を指し、薬物が組織中にいかによく分布される
かを示す。Vssが大きくなればなるほど、体内における排出半減期は長くなる。MRT
は、平均滞留時間を指し、これは、分子が体内に存在する平均時間の測定値である。
経口投与された化合物の薬物動態分析のために、投薬後0、0.25、0.50、1.
0、2.0、4.0、6.0、8.0、12.0、24.0、48.0および72時間の
時点で、各動物から連続静脈血試料(およそ0.3mLずつ)を採取した。血液試料を収
集し、上述した静脈内研究と同様の手法で調製および分析した。血漿濃度−時間データに
ついてノンコンパートメント薬物動態分析を実施した。得られたデータを、表2に示す。
表2において、F(%)は、経口バイオアベイラビリティを指す。
表2−ラット薬物動態


一部の参照化合物を、イヌ薬物動態分析においても試験した。
(実施例68)
耐性アッセイ
MT−2細胞を利用する抗ウイルスアッセイのために、10%FBSを有する培養培地
中、50μLの、3倍連続希釈した2倍試験濃度の化合物を、96ウェルプレート(9つ
の濃度)の各ウェルに三連で添加した。MT−2細胞に、HIV−1の野生型または変異
型バリアントを、90%細胞死滅をもたらすことが決定された容量のウイルス接種を使用
して、3時間にわたって感染させた。次いで、50マイクロリットルの、10%FBSを
加えた培養培地中の感染細胞懸濁液(約1.5×10細胞)を、50μLの連続希釈し
た化合物を含有する各ウェルに添加した。次いで、HIV感染培養物を加えたプレートを
、試験化合物の存在下、37℃で5日間にわたってインキュベートした。5日間のインキ
ュベーション後、100μLのCellTiter−Glo(商標)試薬(カタログ番号
G7571、Promega Biosciences,Inc.、Madison、W
I)を各ウェルに添加した。室温で10分間にわたってインキュベートすることにより、
細胞溶解を行い、続いて、化学発光読み取りを行った。
データ分析
10点抗ウイルス用量応答からの化学発光読み取りを、EC50を決定するための方程
式(I)を用いる曲線当てはめによって直接分析した。


[式中、y=細胞生存であり、M=薬物保護によって可能になる最大細胞生存であり、H
=薬物保護なしでのベースライン細胞生存であり、n=抗ウイルス用量応答のヒル係数で
あり、m=細胞毒性用量応答のヒル係数であり、[I]=阻害剤濃度である]
EC50値(平均±標準偏差)を、三連で実施された少なくとも3つの独立した実験か
ら計算した。試験化合物の抗ウイルス活性における倍数変化を、各変異ウイルスについて
の平均EC50を対照WTウイルスの平均EC50で割った比として計算した。より低い
倍数シフトは、変異ウイルスが、その化合物に対してより少ない耐性を示すことを意味す
る。
(実施例69)
血漿タンパク質結合
透析のための機器および試薬
血漿タンパク質結合は、プレートベース、ステンレス鋼圧力プレートおよびテフロン(
登録商標)ブロック(bock)付きのHTD96b平衡透析器を使用して決定した。Aから
Iまで順次にラベル付けされた9本のテフロン(登録商標)棒を、2つのステンレス鋼接
続ロッドを用いて組み立てた。2本のテフロン(登録商標)棒の間に膜を設置し、膜は、
棒の上端部のおよそ2mm下に設置し、膜下端部をすべてのウェルの底面に重ねた。膜を
、約20分間にわたって水に、および約20分間にわたってエタノールに(30/70
v/v)浸し、水で3回すすいで、エタノールを除去した。これを、PBSに少なくとも
30分間にわたって浸した。EDTAナトリウム(Bioreclamationまたは
同等物)中の血漿を使用した。血漿(pH調整していないもの)を−80℃で貯蔵し、使
用前に室温で解凍した。
ストック溶液およびクエンチ
試験される化合物のストック溶液は、DMSO中200μMであった。使用したクエン
チ溶液は、100%ACN中50nMの内部標準であった。
血漿およびCCM中の試験物質溶液
血漿中の試験される化合物の2μM溶液を調製するために、5μLの200μMストッ
ク溶液を、495μLのブランク血漿に添加した。
平衡透析手順−HTD96b透析器
100μLの血漿を、2μMの試験化合物とともに、ウェルの片側に添加した。100
μLの緩衝液(血漿対緩衝液で)をウェルの反対側に添加した。
接着封止フィルムを使用して96ウェルプレートを覆い、低速回転下、37℃で24時間
にわたってインキュベートした。
この手順を各化合物について反復した。
分析のための試料調製
50μLの血漿試料を96ウェルプレートに入れ、50μLの緩衝液を添加した。
50μLの緩衝液を96ウェルプレートに入れ、50μLの血漿を添加した。
300μLのクエンチ溶液を添加し、プレートを封止し、15分間にわたって振とうした

物質を、3000RPMで30分間にわたって遠心分離し、約250μLをショートプレ
ートに移した。試料をLC/MSによって分析した。
得られたデータを、タンパク質結合していない化合物のパーセンテージに対応する「遊離
%」として、表3の最後の行に示す。
表3−耐性(倍数シフト、MT2細胞中変異体対野生型(wt))および血漿タンパク
質結合中における遊離化合物%
本明細書において言及した米国特許、米国特許出願公開、米国特許出願、外国特許、外
国特許出願および非特許刊行物はすべて、本発明の記述と矛盾しない程度まで、参照によ
りその全体が本明細書に組み込まれる。
前述から、例証を目的として、具体的な実施形態を本明細書において記述してきたが、
本開示の趣旨および領域から逸脱することなく、種々の修正が為され得ることが分かるで
あろう。したがって、本開示は、添付の特許請求の範囲による場合を除いて、限定されな
い。
本発明の実施形態において、例えば以下の項目が提供される。
(項目1)
式(Ia)の化合物



または薬学的に許容されるその塩[式中、
A’は、C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式ヘテロシクリルからな
る群から選択され、ここで、各C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式
ヘテロシクリルは、1から5個のR基で、任意選択で置換されており、
各Rは、オキソ、メチルおよびエチルからなる群から独立に選択されるか、あるいは、
同じまたは隣接する炭素原子と結合している2個のRが、スピロまたは縮合C3〜6
クロアルキルまたは4から6員のヘテロシクリル環を形成し、
は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルか
らなる群から選択され、
は、水素、C1〜3ハロアルキルおよびC1〜3アルキルからなる群から選択され、
は、少なくとも3個のR基で置換されているフェニルからなる群から選択され、
各Rは、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]。
(項目2)
A’が、シクロヘキシル、シクロペンチル、テトラヒドロフラニルおよびテトラヒドロ
ピラニルからなる群から選択され、そのそれぞれは、1または2個のR基で、任意選択
で置換されており、ここで、各Rは、オキソおよびメチルからなる群から独立に選択さ
れるか、あるいは、同じまたは隣接する炭素原子と結合している2個のRが、スピロジ
オキソランまたは縮合シクロプロピル環を形成する、項目1に記載の化合物、または薬学
的に許容されるその塩。
(項目3)
A’が、2個のR基で置換されており、ここで、同じまたは隣接する炭素原子と結合
している前記2個のRが、スピロジオキソランまたは縮合シクロプロピル環を形成する
、項目1に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目4)
A’が、テトラヒドロフラニルおよびテトラヒドロピラニルからなる群から選択される
、前記項目のいずれかに記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目5)
が、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、CHCF、CHCH
およびシクロプロピルからなる群から選択される、前記項目のいずれかに記載の化合
物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目6)
が、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルからなる群から選択され
る、項目1から4のいずれかに記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目7)
が、CHCF、CHCHFおよびシクロプロピルからなる群から選択され
る、前記項目のいずれかに記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目8)
が、エチルである、項目1から5のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に
許容されるその塩。
(項目9)
が、水素、CHFおよびメチルからなる群から選択される、前記項目のいずれか
に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目10)
が、水素である、前記項目のいずれかに記載の化合物、または薬学的に許容される
その塩。
(項目11)
が、C1〜3ハロアルキルである、項目1から8のいずれかに記載の化合物、また
は薬学的に許容されるその塩。
(項目12)
が、CHFである、項目11に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩

(項目13)
A’が、テトラヒドロフラニルおよびテトラヒドロピラニルからなる群から選択され、
が、水素である、項目1から10のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許
容されるその塩。
(項目14)
A’が、



からなる群から選択される、前記項目のいずれかに記載の化合物、または薬学的に許容さ
れるその塩。
(項目15)
が、3個のR基で置換されているフェニルであり、ここで、各Rは、メチル、
エチルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される、前記項目のいずれかに記載の化
合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目16)
が、3個のR基で置換されているフェニルであり、ここで、各Rは、フルオロ
およびクロロからなる群から独立に選択される、前記項目のいずれかに記載の化合物、ま
たは薬学的に許容されるその塩。
(項目17)
式(Ib)の化合物



または薬学的に許容されるその塩[式中、
、XおよびXは、CHR、O、C=OおよびCHCHRからなる群からそ
れぞれ独立に選択され、但し、X、XおよびXのうちの1つより多くがOまたはC
=Oであることはなく、
各Rは、HおよびCHからなる群から独立に選択され、
は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルか
らなる群から選択され、
は、水素、C1〜3ハロアルキルおよびC1〜3アルキルからなる群から選択され、
は、3個のR基で置換されているフェニルからなる群から選択され、各Rは、C
1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]。
(項目18)
が、CHRであり、XおよびXが、それぞれ独立に、O、CHRまたはC
=Oである、項目17に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目19)
が、Hである、項目17もしくは18に記載の化合物、または薬学的に許容される
その塩。
(項目20)
−X−X−X−が、−CH−CH−CH−、−CH−O−CH−およ
び−O−CH−CH−からなる群から選択される、項目17もしくは18に記載の化
合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目21)
およびXの一方が、CHCHRであり、XおよびXの他方が、CHR
であり、Xが、O、CHRまたはC=Oである、項目17に記載の化合物、または薬
学的に許容されるその塩。
(項目22)
が、Hである、項目17もしくは21に記載の化合物、または薬学的に許容される
その塩。
(項目23)
−X−X−X−が、−CH−CH−CH−CH−、−CH−O−CH
−CH−、−CH(CH)−O−CH−CH−、−CH−CH−O−CH
−および−CH−C(O)−CH−CH−からなる群から選択される、項目17
もしくは21に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目24)
が、水素、メチルおよびCHFからなる群から選択される、項目17から23の
いずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目25)
が、水素である、項目17から24のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的
に許容されるその塩。
(項目26)
が、C1〜3ハロアルキルである、項目17から23のいずれかに記載の化合物、
または薬学的に許容されるその塩。
(項目27)
が、CHFである、項目26に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩

(項目28)



が、



からなる群から選択される、項目17から27のいずれか一項に記載の化合物、または薬
学的に許容されるその塩。
(項目29)



が、



である、項目17から27のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容されるそ
の塩。
(項目30)



が、



からなる群から選択される、項目17から27のいずれか一項に記載の化合物、または薬
学的に許容されるその塩。
(項目31)



が、



である、項目17から27のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容されるそ
の塩。
(項目32)

が、



からなる群から選択される、項目17から27のいずれか一項に記載の化合物、または薬
学的に許容されるその塩。
(項目33)



が、



からなる群から選択される、項目17から27のいずれか一項に記載の化合物、または薬
学的に許容されるその塩。
(項目34)
が、H、C1〜3アルキル、C1〜2ハロアルキルおよびC3〜5シクロアルキル
からなる群から選択される、項目17から33のいずれか一項に記載の化合物、または薬
学的に許容されるその塩。
(項目35)
が、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、CHCF、CHCH
およびシクロプロピルからなる群から選択される、項目17から34のいずれか一項
に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目36)
が、エチルである、項目17から35のいずれか一項に記載の化合物、または薬学
的に許容されるその塩。
(項目37)
が、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルからなる群から選択され
る、項目17から34のいずれかに記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目38)
が、CHCF、CHCHFおよびシクロプロピルからなる群から選択され
る、項目17から33、35または37のいずれかに記載の化合物、または薬学的に許容
されるその塩。
(項目39)
が、3個のR基で置換されているフェニルであり、ここで、各Rは、メチル、
エチルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される、項目17から38のいずれか一
項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目40)
が、3個のR基で置換されているフェニルであり、ここで、各Rは、メチル、
フルオロおよびクロロからなる群から独立に選択される、項目17から39のいずれか一
項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目41)
が、



からなる群から選択される、項目17から40のいずれか一項に記載の化合物、または薬
学的に許容されるその塩。
(項目42)
が、



である、項目17から41のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容されるそ
の塩。
(項目43)
式(Ic)の化合物



または薬学的に許容されるその塩[式中、
は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルか
らなる群から選択される]。
(項目44)
式(Id)


を有する、項目43に記載の化合物。
(項目45)
式(Ie)の化合物



または薬学的に許容されるその塩[式中、
は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルか
らなる群から選択される]。
(項目46)
式(If)



を有する、項目45に記載の化合物。
(項目47)
が、H、C1〜3アルキル、C1〜2ハロアルキルおよびC3〜5シクロアルキル
からなる群から選択される、項目43から46のいずれか一項に記載の化合物、または薬
学的に許容されるその塩。
(項目48)
が、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、CHCF、CHCH
およびシクロプロピルからなる群から選択される、項目43から47のいずれか一項
に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目49)
が、エチルである、項目43から48のいずれか一項に記載の化合物、または薬学
的に許容されるその塩。
(項目50)
が、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルからなる群から選択され
る、項目43から46のいずれかに記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目51)
が、CHCF、CHCHFおよびシクロプロピルからなる群から選択され
る、項目50に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目52)




からなる群から選択される化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目53)



からなる群から選択される化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目54)



からなる群から選択される化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目55)



からなる群から選択される化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目56)


からなる群から選択される化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目57)





からなる群から選択される化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目58)
式(25b):



の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目59)
式(39):



の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目60)
項目1から59のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩と、
薬学的に許容される添加剤とを含む、医薬組成物。
(項目61)
1つまたは複数の追加の治療剤をさらに含む、項目60に記載の医薬組成物。
(項目62)
前記1つまたは複数の追加の治療剤が、抗HIV剤である、項目61に記載の医薬組成
物。
(項目63)
前記1つまたは複数の追加の治療剤が、HIVプロテアーゼ阻害剤、逆トランスクリプ
ターゼのHIV非ヌクレオシド阻害剤、逆トランスクリプターゼのHIVヌクレオシドま
たはヌクレオチド阻害剤、およびそれらの組合せからなる群から選択される、項目61ま
たは62に記載の医薬組成物。
(項目64)
アバカビルサルフェート、テノホビル、テノホビルジソプロキシルフマレート、テノホ
ビルアラフェナミドおよびテノホビルアラフェナミドヘミフマレートからなる群から選択
される第1の追加の治療剤と、エムトリシタビンおよびラミブジンからなる群から選択さ
れる第2の追加の治療剤とをさらに含む、項目60に記載の医薬組成物。
(項目65)
HIV感染を有するまたは有するリスクがあるヒトに、治療有効量の、項目1から59
のいずれか一項に記載の化合物または項目60から64のいずれか一項に記載の医薬組成
物を投与することによる、前記ヒトにおける前記感染を処置する方法。
(項目66)
前記ヒトに、治療有効量の、1つまたは複数の追加の治療剤を投与するステップをさら
に含む、項目65に記載の方法。
(項目67)
前記1つまたは複数の追加の治療剤が、抗HIV剤である、項目66に記載の方法。
(項目68)
前記1つまたは複数の追加の治療剤が、HIVプロテアーゼ阻害剤、逆トランスクリプ
ターゼのHIV非ヌクレオシド阻害剤、逆トランスクリプターゼのHIVヌクレオシドま
たはヌクレオチド阻害剤、およびそれらの組合せからなる群から選択される、項目66ま
たは67に記載の方法。
(項目69)
前記ヒトに、アバカビルサルフェート、テノホビル、テノホビルジソプロキシルフマレ
ート、テノホビルアラフェナミドおよびテノホビルアラフェナミドヘミフマレートからな
る群から選択される第1の追加の治療剤と、エムトリシタビンおよびラミブジンからなる
群から選択される第2の追加の治療剤とを投与するステップをさらに含む、項目65に記
載の方法。
(項目70)
HIV感染を有するまたは有するリスクがあるヒトにおける前記感染の処置のための、
項目1から59のいずれか一項に記載の化合物または項目60から64のいずれか一項に
記載の医薬組成物の使用。
(項目71)
医学的療法において使用するための、項目1から59のいずれか一項に記載の化合物、
もしくは薬学的に許容されるその塩、または項目60から64のいずれか一項に記載の医
薬組成物。
(項目72)
HIV感染の予防的処置または治療的処置において使用するための、項目1から59の
いずれか一項に記載の化合物、もしくは薬学的に許容されるその塩、または項目60から
64のいずれか一項に記載の医薬組成物。

Claims (1)

  1. 多環式カルバモイルピリドン化合物。
JP2020000897A 2014-12-23 2020-01-07 多環式カルバモイルピリドン化合物およびそれらの薬学的使用 Pending JP2020073560A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462096291P 2014-12-23 2014-12-23
US62/096,291 2014-12-23

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018136915A Division JP6934846B2 (ja) 2014-12-23 2018-07-20 多環式カルバモイルピリドン化合物およびそれらの薬学的使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020073560A true JP2020073560A (ja) 2020-05-14

Family

ID=55168426

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017531320A Active JP6393835B2 (ja) 2014-12-23 2015-12-21 多環式カルバモイルピリドン化合物およびそれらの薬学的使用
JP2018136915A Active JP6934846B2 (ja) 2014-12-23 2018-07-20 多環式カルバモイルピリドン化合物およびそれらの薬学的使用
JP2020000897A Pending JP2020073560A (ja) 2014-12-23 2020-01-07 多環式カルバモイルピリドン化合物およびそれらの薬学的使用

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017531320A Active JP6393835B2 (ja) 2014-12-23 2015-12-21 多環式カルバモイルピリドン化合物およびそれらの薬学的使用
JP2018136915A Active JP6934846B2 (ja) 2014-12-23 2018-07-20 多環式カルバモイルピリドン化合物およびそれらの薬学的使用

Country Status (24)

Country Link
US (4) US9522912B2 (ja)
EP (2) EP3237416B1 (ja)
JP (3) JP6393835B2 (ja)
KR (4) KR102240584B1 (ja)
CN (2) CN107108643B (ja)
AR (1) AR103251A1 (ja)
AU (3) AU2015369817B2 (ja)
BR (1) BR102015032109A2 (ja)
CA (1) CA2969244C (ja)
EA (1) EA201791019A1 (ja)
ES (1) ES2732482T3 (ja)
HK (1) HK1244000B (ja)
IL (1) IL252532A0 (ja)
MA (1) MA45613A (ja)
MX (1) MX2017007814A (ja)
NZ (1) NZ732391A (ja)
PL (1) PL3237416T3 (ja)
PT (1) PT3237416T (ja)
SG (1) SG11201704421QA (ja)
SI (1) SI3237416T1 (ja)
TR (1) TR201909152T4 (ja)
TW (2) TWI738321B (ja)
UY (1) UY36465A (ja)
WO (1) WO2016106237A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2926068T3 (es) 2012-12-21 2022-10-21 Gilead Sciences Inc Compuestos de carbamoilpiridona policíclicos y su uso farmacéutico
TWI738321B (zh) 2014-12-23 2021-09-01 美商基利科學股份有限公司 多環胺甲醯基吡啶酮化合物及其醫藥用途
RS62434B1 (sr) 2014-12-26 2021-11-30 Univ Emory Antivirusni n4-hidroksicitidin derivati
ES2837383T3 (es) * 2015-04-02 2021-06-30 Gilead Sciences Inc Compuestos de carbamoilpiridonas policíclicos y su utilización farmacéutica
TWI794171B (zh) 2016-05-11 2023-03-01 美商滬亞生物國際有限公司 Hdac抑制劑與pd-l1抑制劑之組合治療
TWI808055B (zh) 2016-05-11 2023-07-11 美商滬亞生物國際有限公司 Hdac 抑制劑與 pd-1 抑制劑之組合治療
MX2020004534A (es) * 2017-11-02 2020-10-19 Calico Life Sciences Llc Moduladores de la vía integrada del estrés.
AU2018358160B2 (en) 2017-11-02 2023-03-16 Abbvie Inc. Modulators of the integrated stress pathway
CN111372592A (zh) 2017-12-07 2020-07-03 埃默里大学 N4-羟基胞苷及衍生物和与其相关的抗病毒用途
JP2021505671A (ja) * 2017-12-08 2021-02-18 ザ ロックフェラー ユニバーシティThe Rockefeller University 中毒症、掻痒症、疼痛および炎症治療用ピラノ[3,4−b]ピラジンカッパオピオイド受容体リガンド
US11453669B2 (en) 2018-05-31 2022-09-27 Shionogi & Co., Ltd. Polycyclic pyridone derivative
LT3805220T (lt) 2018-05-31 2024-08-26 Shionogi & Co., Ltd Policikliniai karbamoilpiridono dariniai, skirti živ gydymui
EP4122537A1 (en) 2019-03-22 2023-01-25 Gilead Sciences, Inc. Bridged tricyclic carbamoylpyridone compounds and their pharmaceutical use
TW202120510A (zh) * 2019-11-13 2021-06-01 大陸商上海拓界生物醫藥科技有限公司 新型四環雜環化合物及其藥物用途
JPWO2021107065A1 (ja) * 2019-11-28 2021-06-03
US20230059640A1 (en) 2019-11-28 2023-02-23 Shionogi & Co., Ltd. Prophylactic and therapeutic pharmaceutical agent for hiv infectious diseases characterized by comprising combination of integrase inhibitor and anti-hiv agent
AU2021225809B2 (en) 2020-02-24 2023-08-24 Gilead Sciences, Inc. Tetracyclic compounds for treating HIV infection
CR20230315A (es) 2021-01-19 2023-09-01 Gilead Sciences Inc Compuestos de piridotriazina sustituidos y usos de estos
TWI843506B (zh) 2022-04-06 2024-05-21 美商基利科學股份有限公司 橋聯三環胺甲醯基吡啶酮化合物及其用途
CN114736173B (zh) * 2022-05-24 2024-06-11 无锡捷化医药科技有限公司 一种3-(二氟甲基)氧杂环丁烷-3-胺盐酸盐的制备方法

Family Cites Families (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6703396B1 (en) 1990-02-01 2004-03-09 Emory University Method of resolution and antiviral activity of 1,3-oxathiolane nuclesoside enantiomers
US5914331A (en) 1990-02-01 1999-06-22 Emory University Antiviral activity and resolution of 2-hydroxymethyl-5-(5-fluorocytosin-1-yl)-1,3-oxathiolane
US5204466A (en) 1990-02-01 1993-04-20 Emory University Method and compositions for the synthesis of bch-189 and related compounds
US5922695A (en) 1996-07-26 1999-07-13 Gilead Sciences, Inc. Antiviral phosphonomethyoxy nucleotide analogs having increased oral bioavarilability
US5935946A (en) 1997-07-25 1999-08-10 Gilead Sciences, Inc. Nucleotide analog composition and synthesis method
GB2345058A (en) 1998-12-01 2000-06-28 Cerebrus Pharm Ltd Hydroxypyridone compounds useful in the treatment of oxidative damage to the central nervous system
CZ20012160A3 (cs) 1998-12-25 2001-10-17 Shionogi & Co., Ltd. Heteroaromatické deriváty s inhibiční aktivitou proti HIV integráze
EP1297834A4 (en) 2000-06-14 2007-05-09 Shionogi & Co ENZYME INHIBITOR HAVING TWO DIVALENT METAL IONS AS ACTIVE CENTERS
DK3042894T1 (da) 2001-08-10 2016-11-07 Shionogi & Co Antiviralt middel
CZ2004442A3 (cs) 2001-10-03 2005-03-16 Ucb, S.A. Pyrrolidinonové deriváty
CN102219750B (zh) 2001-10-26 2013-05-29 P.安杰莱蒂分子生物学研究所 关于hiv整合酶的n-取代的羟基嘧啶酮甲酰胺抑制剂
US7109186B2 (en) 2002-07-09 2006-09-19 Bristol-Myers Squibb Company HIV integrase inhibitors
CA2498111A1 (en) 2002-09-11 2004-03-25 Merck & Co., Inc. Dihydroxypyridopyrazine-1,6-dione compounds useful as hiv integrase inhibitors
CA2470365C (en) 2002-11-20 2011-05-17 Japan Tobacco Inc. 4-oxoquinoline compound and use thereof as hiv integrase inhibitor
EP1566049A4 (en) * 2002-11-26 2006-05-03 Ambient Corp ARRANGEMENT OF AN INDUCTIVE COUPLER FOR POWER SUPPLY COMMUNICATION
ATE398455T1 (de) 2003-01-14 2008-07-15 Gilead Sciences Inc Zusammensetzungen und verfahren zur antiviralen kombinationstherapie
EA014685B1 (ru) 2003-04-25 2010-12-30 Джилид Сайэнс, Инк. Фосфонатсодержащие антивирусные соединения (варианты) и фармацевтическая композиция на их основе
TW200510425A (en) 2003-08-13 2005-03-16 Japan Tobacco Inc Nitrogen-containing fused ring compound and use thereof as HIV integrase inhibitor
TW200528440A (en) 2003-10-31 2005-09-01 Fujisawa Pharmaceutical Co 2-cyanopyrrolidinecarboxamide compound
AU2005211349A1 (en) 2004-01-30 2005-08-18 Istituto Di Ricerche Di Biologia Molecolare P. Angeletti S.P.A. N-benzyl-3,4-dihyroxypyridine-2-carboxamide and N-benzyl-2,3-dihydroxypyridine-4-carboxamide compounds useful as HIV integrase inhibitors
US7619086B2 (en) 2004-03-09 2009-11-17 Merck & Co., Inc. HIV integrase inhibitors
US7538112B2 (en) 2004-05-07 2009-05-26 Merck & Co., Inc. HIV integrase inhibitors
US7273859B2 (en) 2004-05-12 2007-09-25 Bristol-Myers Squibb Company HIV integrase inhibitors: cyclic pyrimidinone compounds
US7531554B2 (en) 2004-05-20 2009-05-12 Japan Tobacco Inc. 4-oxoquinoline compound and use thereof as HIV integrase inhibitor
MY134672A (en) 2004-05-20 2007-12-31 Japan Tobacco Inc Stable crystal of 4-oxoquinoline compound
JP4629104B2 (ja) 2004-05-21 2011-02-09 日本たばこ産業株式会社 4−オキソキノリン誘導体および抗hiv剤を含む併用剤
UA88313C2 (ru) 2004-07-27 2009-10-12 Гилиад Сайенсиз, Инк. Фосфонатные аналоги соединений ингибиторов вич
EP1790638B1 (en) 2004-09-15 2013-04-03 Shionogi Co., Ltd. Carbamoylpyridone derivative having hiv integrase inhibitory activity
CA2634499A1 (en) 2004-12-23 2006-06-29 Virochem Pharma Inc. Hydroxydihydropyridopy razine-1,8-diones and methods for inhibiting hiv integrase
ATE516026T1 (de) 2005-02-21 2011-07-15 Shionogi & Co Bicyclisches carbamoylpyridonderivat mit hiv- integrase-hemmender wirkung
ES2567197T3 (es) 2005-04-28 2016-04-20 Viiv Healthcare Company Derivado de carbamoilpiridona policíclico que tiene actividad inhibidora de la integrasa del VIH
US20060249072A1 (en) * 2005-05-05 2006-11-09 Csillag Frank J Method of synthesizing a fluoride growth material for improved outgassing
AR057023A1 (es) 2005-05-16 2007-11-14 Gilead Sciences Inc Compuestos heterociclicos con propiedades inhibidoras de hiv-integrasa
EP1906971A2 (en) 2005-07-27 2008-04-09 Gilead Sciences, Inc. Antiviral compounds
AU2006307101A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 Shionogi & Co., Ltd. Polycyclic carbamoylpyridone derivative having inhibitory activity on HIV integrase
EP2308490A1 (en) 2005-12-30 2011-04-13 Gilead Sciences, Inc. Methods for improving the pharmacokinetics of hiv integrase inhibitors
US20090018162A1 (en) 2006-02-01 2009-01-15 Yuji Matsuzaki Use of 6-(3-chloro-2-fluorobenzyl)-1-[(2s)-1-hydroxy-3-methylbutan-2-yl]-7-methoxy-4-oxo-1,4-dihydroquinoline-3-carboxylic acid or salt thereof for treating retrovirus infection
ES2531190T3 (es) 2006-03-06 2015-03-11 Japan Tobacco Inc Método para producir un compuesto de 4-oxoquinolina
CN101437801B (zh) 2006-03-06 2013-02-06 日本烟草产业株式会社 制备4-氧代喹啉化合物的方法
US7893055B2 (en) 2006-06-28 2011-02-22 Bristol-Myers Squibb Company HIV integrase inhibitors
AU2007275805A1 (en) 2006-07-19 2008-01-24 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Pyridinone diketo acids: Inhibitors of HIV replication in combination therapy
TWI411602B (zh) 2006-09-12 2013-10-11 Gilead Sciences Inc 製造整合酶抑制劑的方法及彼所用的中間物
WO2008048538A1 (en) 2006-10-18 2008-04-24 Merck & Co., Inc. Hiv integrase inhibitors
LT2487166T (lt) 2007-02-23 2016-11-10 Gilead Sciences, Inc. Terapinių agentų farmakokinetinių savybių moduliatoriai
US20080280945A1 (en) 2007-05-09 2008-11-13 Sachin Lohani Crystalline forms of an HIV integrase inhibitor
WO2009006203A1 (en) 2007-06-29 2009-01-08 Gilead Sciences, Inc. Therapeutic compositions and the use thereof
JP5547066B2 (ja) 2007-06-29 2014-07-09 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド 治療用組成物およびその使用
US20090012103A1 (en) * 2007-07-05 2009-01-08 Matthew Abelman Substituted heterocyclic compounds
AR068403A1 (es) 2007-09-11 2009-11-18 Gilead Sciences Inc Proceso e intermediarios para la preparacion de inhibidores de integrasa
EP2220046B1 (en) 2007-11-16 2014-06-18 Gilead Sciences, Inc. Inhibitors of human immunodeficiency virus replication
US8129398B2 (en) 2008-03-19 2012-03-06 Bristol-Myers Squibb Company HIV integrase inhibitors
US20100272811A1 (en) 2008-07-23 2010-10-28 Alkermes,Inc. Complex of trospium and pharmaceutical compositions thereof
KR101695807B1 (ko) 2008-07-25 2017-01-13 비이브 헬쓰케어 컴퍼니 화합물
WO2010011818A1 (en) 2008-07-25 2010-01-28 Smithkline Beecham Corporation Chemical compounds
PT2320908E (pt) 2008-07-25 2014-03-06 Shionogi & Co Pró-fármacos de dolutegravir
WO2010011815A1 (en) 2008-07-25 2010-01-28 Smithkline Beecham Corporation Chemical compounds
ES2449752T3 (es) 2008-07-25 2014-03-21 Viiv Healthcare Company Proceso para la preparación de un derivado de pirido[1,2-a]pirrolo[1',2':3,4]imidazo[1,2-d]piracin-8-carboxamida
WO2010011819A1 (en) 2008-07-25 2010-01-28 Smithkline Beecham Corporation Chemical compounds
MX2011006241A (es) 2008-12-11 2011-06-28 Shionogi & Co Sintesis de inhibidores de integrasa de vih de carbamoil-piridona e intermediarios.
AU2009333653B2 (en) * 2008-12-17 2015-09-10 Merck Patent Gmbh C-ring modified tricyclic benzonaphthiridinone protein kinase inhibitors and use thereof
TWI518084B (zh) 2009-03-26 2016-01-21 鹽野義製藥股份有限公司 哌喃酮與吡啶酮衍生物之製造方法
US8338441B2 (en) 2009-05-15 2012-12-25 Gilead Sciences, Inc. Inhibitors of human immunodeficiency virus replication
KR20170078868A (ko) 2010-01-27 2017-07-07 비이브 헬쓰케어 컴퍼니 항바이러스 치료
JP5765965B2 (ja) 2010-02-26 2015-08-19 日本たばこ産業株式会社 1,3,4,8−テトラヒドロ−2H−ピリド[1,2−a]ピラジン誘導体及びそのHIVインテグラーゼ阻害剤としての利用
TWI582097B (zh) 2010-03-23 2017-05-11 Viiv醫療保健公司 製備胺甲醯吡啶酮衍生物及中間體之方法
WO2011139637A1 (en) 2010-05-03 2011-11-10 Philadelphia Health & Education Corporation Small-molecule modulators of hiv-1 capsid stability and methods thereof
NZ604716A (en) 2010-07-02 2014-12-24 Gilead Sciences Inc 2-quinolinyl-acetic acid derivatives as hiv antiviral compounds
BR112013000043A2 (pt) 2010-07-02 2019-09-24 Gilead Sciences Inc derivados de ácido naft-2-ilacético para tratar aids
CN103154004B (zh) 2010-08-05 2016-07-06 盐野义制药株式会社 具有hiv整合酶抑制活性的化合物的制造方法
MX2013003139A (es) * 2010-09-24 2013-06-18 Shionogi & Co Profarmaco de derivado de carbamoilpiridona policiclica substituida.
SG194512A1 (en) 2011-04-21 2013-12-30 Gilead Sciences Inc Benzothiazole compounds and their pharmaceutical use
WO2012151361A1 (en) 2011-05-03 2012-11-08 Concert Pharmaceuticals Inc. Carbamoylpyridone derivatives
WO2012151567A1 (en) 2011-05-05 2012-11-08 St. Jude Children's Research Hospital Pyrimidinone compounds and methods for preventing and treating influenza
JP6205354B2 (ja) 2011-07-06 2017-09-27 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド Hivの処置のための化合物
CN102863512B (zh) 2011-07-07 2016-04-20 上海泓博智源医药技术有限公司 抗病毒化合物
ES2613180T3 (es) 2011-09-14 2017-05-23 Mapi Pharma Limited Forma amorfa de la sal sódica dolutegravir
US9200009B2 (en) 2011-10-12 2015-12-01 Shionogi & Co., Ltd. Polycyclic pyridone derivative having integrase inhibitory activity
US9399645B2 (en) 2011-12-20 2016-07-26 Boehringer Ingelheim International Gmbh Inhibitors of HIV replication
US9284323B2 (en) * 2012-01-04 2016-03-15 Gilead Sciences, Inc. Naphthalene acetic acid derivatives against HIV infection
ES2571479T3 (es) 2012-04-20 2016-05-25 Gilead Sciences Inc Derivados del ácido benzotiazol-6-il acético y su uso para tratar una infección por VIH
WO2014008636A1 (en) 2012-07-11 2014-01-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Macrocyclic compounds as hiv integrase inhibitors
EP2875024A4 (en) 2012-07-20 2015-12-23 Merck Sharp & Dohme HIV TREATMENT WITH AMIDOSUBSTITUTED PYRIMIDINONE DERIVATIVES
US20150218164A1 (en) 2012-07-25 2015-08-06 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted naphthyridinedione derivatives as hiv integrase inhibitors
ES2608860T3 (es) 2012-08-03 2017-04-17 Gilead Sciences, Inc. Proceso e intermedios para preparar inhibidores de la integrasa
SG10201704467SA (en) 2012-12-14 2017-06-29 Glaxosmithkline Llc Pharmaceutical compositions
US9714243B2 (en) * 2012-12-17 2017-07-25 Merck Sharp & Dohme Corp. 4-pyridinonetriazine derivatives as HIV integrase inhibitors
US20140221355A1 (en) 2012-12-21 2014-08-07 Gilead Sciences, Inc. Polycyclic-carbamoylpyridone compounds and their pharmaceutical use
WO2014100077A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Gastro-retentive formulations
ES2926068T3 (es) * 2012-12-21 2022-10-21 Gilead Sciences Inc Compuestos de carbamoilpiridona policíclicos y su uso farmacéutico
US20140221378A1 (en) * 2012-12-27 2014-08-07 Japan Tobacco Inc. SUBSTITUTED SPIROPYRIDO[1,2-a]PYRAZINE DERIVATIVE AND PHARMACEUTICAL USE OF SAME AS HIV INTEGRASE INHIBITOR
EP2986291B1 (en) * 2013-04-16 2020-05-27 Merck Sharp & Dohme Corp. 4-pyridone derivative compounds and uses thereof as hiv integrase inhibitors
WO2014200880A1 (en) * 2013-06-13 2014-12-18 Merck Sharp & Dohme Corp. Fused tricyclic heterocyclic compounds as hiv integrase inhibitors
WO2015039348A1 (en) 2013-09-23 2015-03-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Tetracyclic heterocycle compounds useful as hiv integrase inhibitors
AP2016009157A0 (en) 2013-09-27 2016-04-30 Merck Sharp & Dohme Substituted quinolizine derivatives useful as hiv integrase inhibitors
WO2015089847A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Spirocyclic heterocycle compounds useful as hiv integrase inhibitors
TWI738321B (zh) 2014-12-23 2021-09-01 美商基利科學股份有限公司 多環胺甲醯基吡啶酮化合物及其醫藥用途
ES2837383T3 (es) * 2015-04-02 2021-06-30 Gilead Sciences Inc Compuestos de carbamoilpiridonas policíclicos y su utilización farmacéutica

Also Published As

Publication number Publication date
AU2015369817B2 (en) 2018-10-25
CA2969244A1 (en) 2016-06-30
AR103251A1 (es) 2017-04-26
IL252532A0 (en) 2017-07-31
US9795602B2 (en) 2017-10-24
AU2019200422A1 (en) 2019-02-07
US20170119764A1 (en) 2017-05-04
KR20170097168A (ko) 2017-08-25
US20160176870A1 (en) 2016-06-23
WO2016106237A1 (en) 2016-06-30
SI3237416T1 (sl) 2019-06-28
JP2017538713A (ja) 2017-12-28
SG11201704421QA (en) 2017-07-28
KR20210042185A (ko) 2021-04-16
ES2732482T3 (es) 2019-11-22
CN107108643B (zh) 2020-06-05
JP6393835B2 (ja) 2018-09-19
PL3237416T3 (pl) 2019-09-30
AU2019200422B2 (en) 2020-09-10
TR201909152T4 (tr) 2019-07-22
MX2017007814A (es) 2017-09-18
MA45613A (fr) 2021-04-28
AU2020286299B2 (en) 2022-07-14
US20180110776A1 (en) 2018-04-26
NZ732391A (en) 2018-12-21
UY36465A (es) 2016-07-29
PT3237416T (pt) 2019-07-23
AU2020286299A1 (en) 2021-01-21
KR102020004B1 (ko) 2019-09-06
KR20190052172A (ko) 2019-05-15
JP6934846B2 (ja) 2021-09-15
TWI738321B (zh) 2021-09-01
US20210015816A1 (en) 2021-01-21
CN111454273A (zh) 2020-07-28
EP3237416B1 (en) 2019-05-01
TW202106688A (zh) 2021-02-16
HK1244000B (zh) 2020-05-22
TWI695003B (zh) 2020-06-01
TW201636347A (zh) 2016-10-16
CA2969244C (en) 2020-05-05
EP3237416A1 (en) 2017-11-01
BR102015032109A2 (pt) 2016-07-05
CN107108643A (zh) 2017-08-29
KR101978167B1 (ko) 2019-05-14
US9522912B2 (en) 2016-12-20
EA201791019A1 (ru) 2017-12-29
EP3388431A1 (en) 2018-10-17
JP2018172437A (ja) 2018-11-08
KR20190104458A (ko) 2019-09-09
AU2015369817A1 (en) 2017-06-22
KR102240584B1 (ko) 2021-04-15
US10646486B2 (en) 2020-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6934846B2 (ja) 多環式カルバモイルピリドン化合物およびそれらの薬学的使用
JP6745308B2 (ja) 多環式カルバモイルピリドン化合物およびそれらの薬学的使用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210819