JP2020071902A - 硫化物系固体電解質 - Google Patents

硫化物系固体電解質 Download PDF

Info

Publication number
JP2020071902A
JP2020071902A JP2018202596A JP2018202596A JP2020071902A JP 2020071902 A JP2020071902 A JP 2020071902A JP 2018202596 A JP2018202596 A JP 2018202596A JP 2018202596 A JP2018202596 A JP 2018202596A JP 2020071902 A JP2020071902 A JP 2020071902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfide
based solid
solid electrolyte
crystal structure
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018202596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7119902B2 (ja
Inventor
尚己 長田
Naomi Osada
尚己 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018202596A priority Critical patent/JP7119902B2/ja
Priority to US16/662,675 priority patent/US11056718B2/en
Publication of JP2020071902A publication Critical patent/JP2020071902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7119902B2 publication Critical patent/JP7119902B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/054Accumulators with insertion or intercalation of metals other than lithium, e.g. with magnesium or aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/008Halides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】リチウムイオン伝導度の高い硫化物系固体電解質を提供することを目的とする。【解決手段】リチウム(Li)元素、リン(P)元素、硫黄(S)元素、及びハロゲン元素を含み、LGPS型の結晶構造を有する硫化物系固体電解質であって、31P−MAS−NMRのスペクトルにおいて観測される、前記結晶構造の中の4dのサイトを占めるリン原子に帰属されるピークの面積の割合(P4d)と、前記結晶構造の中の2bのサイトを占めるリン原子に帰属されるピークの面積の割合(P2b)との比(P4d/P2b)が、1.77以上、2.14以下であることを特徴とする、硫化物系固体電解質。【選択図】図2

Description

本開示は、硫化物系固体電解質に関する。
近年におけるパソコン、ビデオカメラおよび携帯電話等の情報関連機器や通信機器等の急速な普及に伴い、その電源として利用される電池の開発が重要視されている。また、自動車産業界等においても、電気自動車用あるいはハイブリッド自動車用の高出力かつ高容量の電池の開発が進められている。
全固体電池の中でも全固体リチウムイオン電池は、リチウムイオンの移動を伴う電池反応を利用するためエネルギー密度が高いという点、また、正極と負極の間に介在する電解質として、有機溶媒を含む電解液に替えて固体電解質を用いるという点で注目されている。
特許文献1には、Li、P、Sを有する硫化物ガラスを190〜220℃で3〜240時間熱処理することにより固体電解質を製造する方法が開示されている。
特許文献2には、一般式:yLiI・(100−y)[(75−x)LiS・xLiO・25P)](式中、xおよびyはモル%を示し、xは0より大で6未満、yは0より大である。)で示される組成を有する硫化物固体電解質材料が開示されている。
国際公開第2007/066539号 特開2014−032864号公報
硫化物系固体電解質の結晶化度を高くするために、当該硫化物系固体電解質の製造時の熱処理温度を高くした場合、ある一定の熱処理温度に到達するとそれ以上熱処理温度を上昇させても、得られる硫化物系固体電解質の結晶化度はある一定の値以上には向上しない。そして、硫化物系固体電解質の結晶化度を高くすると、硫化物系固体電解質の狙いとする結晶構造が崩れて、複相が出現し、硫化物系固体電解質のリチウムイオン伝導度が低下するという問題がある。
本開示は、上記実情に鑑み、リチウムイオン伝導度の高い硫化物系固体電解質を提供することを目的とする。
本開示は、リチウム(Li)元素、リン(P)元素、硫黄(S)元素、及びハロゲン元素を含み、LGPS型の結晶構造を有する硫化物系固体電解質であって、
31P−MAS−NMRのスペクトルにおいて観測される、前記結晶構造の中の4dのサイトを占めるリン原子に帰属されるピークの面積の割合(P4d)と、前記結晶構造の中の2bのサイトを占めるリン原子に帰属されるピークの面積の割合(P2b)との比(P4d/P2b)が、1.77以上、2.14以下であることを特徴とする、硫化物系固体電解質を提供する。
本開示の硫化物系固体電解質においては、結晶化度が70%以上、82%以下であってもよい。
本開示は、リチウムイオン伝導度の高い硫化物系固体電解質を提供することができる。
LGPS型の結晶構造を有し、ゲルマニウム元素を含まない硫化物系固体電解質の31P−MAS−NMRのスペクトルである。 硫化物系固体電解質の結晶構造中の4dのサイトを占めるリン原子に帰属されるピーク面積の割合(P4d)と2bのサイトを占めるリン原子に帰属されるピーク面積の割合(P2b)との比(P4d/P2b)と、硫化物系固体電解質の結晶化度及びLiイオン伝導度との関係を示す図である。 本開示の全固体電池の一例を示す断面模式図である。
本開示は、リチウム(Li)元素、リン(P)元素、硫黄(S)元素、及びハロゲン元素を含み、LGPS型の結晶構造を有する硫化物系固体電解質であって、
31P−MAS−NMRのスペクトルにおいて観測される、前記結晶構造の中の4dのサイトを占めるリン原子に帰属されるピークの面積の割合(P4d)と、前記結晶構造の中の2bのサイトを占めるリン原子に帰属されるピークの面積の割合(P2b)との比(P4d/P2b)が、1.77以上、2.14以下であることを特徴とする、硫化物系固体電解質を提供する。
本研究者は、硫化物系固体電解質の結晶化度ではなく、結晶の構造に着目し、単に結晶性を向上させるのではなく、Liイオン伝導度の高くなる結晶構造の条件を見出した。
具体的には、硫化物系固体電解質の31P−MAS−NMRのスペクトルにおいて観測される、結晶構造の中の4dのサイトを占めるリン原子に帰属されるピークの面積の割合(P4d)と、結晶構造の中の2bのサイトを占めるリン原子に帰属されるピークの面積の割合(P2b)との比(P4d/P2b)が、1.77以上、2.14以下に制御することにより、硫化物系固体解質の結晶化度を過度(例えば90%以上)に高めることなく、硫化物系固体解質のリチウムイオン伝導度を向上させることができることを見出した。
4d/P2bの値は、LGPS型の結晶構造中のPS四面体とハロゲン原子とが置換することにより変動すると推定される。
そして、本開示によれば、当該P4d/P2bの値が上記範囲内である硫化物系固体解質は、上記P4d/P2bの値の範囲を外れる硫化物系固体解質と比較してリチウムイオン伝導度が高いことが明らかとなった。
LGPS型の結晶構造とは、(Ge0.50.5)S四面体とLiS八面体が稜を共有して一次元的に連なった一次元鎖が形成され、その一次元鎖が隣の一次元鎖とPS四面体を通じて連結された三次元の骨格構造である。
LGPS型の結晶構造中のリン原子が占めるサイト(位置)には、一次元鎖を構成する4dのサイトと、一次元鎖同士を連結する連結部に位置する2bのサイトの2つのサイトがあることが知られている。4dのサイトは、ゲルマニウム原子とリン原子が1:1の割合(原子数比)で占め、2bのサイトはリン原子だけが占めることが知られている。
結晶構造中の4dのサイトを占めるリン原子に帰属されるピークの面積の割合と、2bのサイトを占めるリン原子に帰属されるピークの面積の割合は、31P magic angle spinning nuclear magnetic resonance spectroscopy(31P−MAS−NMR)により特定することが可能である。
31P−MAS−NMRのスペクトルで示されるピークの面積は、一般に測定対象であるリン原子の存在比を反映する。
図1は、LGPS型の結晶構造を有し、ゲルマニウム元素を含まない硫化物系固体電解質の31P−MAS−NMRのスペクトルである。
図1に示すPeak Aは、LGPS型の結晶構造内の4dのサイトを占めるリン原子に帰属されるピークを示す。図1に示すPeak Bは、LGPS型の結晶構造内の2bのサイトを占めるリン原子に帰属されるピークを示す。
ここで、Peak Aと、Peak Bに着目すると、Peak AとPeak Bの強度比は約2:1である。そのため、図1に示す硫化物系固体電解質の結晶構造の中の4dのサイトを占めるリン原子に帰属されるピークの面積の割合(P4d)と、結晶構造の中の2bのサイトを占めるリン原子に帰属されるピークの面積の割合(P2b)との比(P4d:P2b)は約2:1であることがわかる。
一方、通常のゲルマニウム元素を含むLGPS型の結晶構造を有する物質の場合、4dのサイトは、ゲルマニウム原子とリン原子が1:1の割合(原子数比)で占める。そのため、当該物質の31P−MAS−NMRで得られるスペクトルにおいては、Peak AとPeak Bの強度比は、約1:1で現れる。
しかし、図1に示すようなLGPS型の結晶構造を有し、ゲルマニウム元素を含まない硫化物系固体電解質の場合は、当該硫化物系固体電解質の結晶構造中の4dのサイトはリン原子だけが占めると考えられ、Peak AとPeak Bの強度比は理論的には2:1となる。
そして、本開示の硫化物系固体電解質は、ハロゲン元素を含むことにより、4dのサイトを占めるリン原子が構成するPS四面体、及び/又は、2bのサイトを占めるリン原子が構成するPS四面体が、ハロゲン原子と置換する現象が発生すると推定される。
硫化物系固体電解質の結晶構造中のPS四面体がハロゲン原子と置換することにより、結晶構造が歪むことにより、硫化物系固体電解質のLiイオン伝導性が向上すると推定される。
なお、図示しないが、本研究者は、硫化物系固体電解質が、ハロゲン元素を含まない場合は、31P−MAS−NMRのスペクトルにおいて、上記Peak AとPeak Bの2つのピークのいずれも観測されず、LiPOの結晶に由来するリン原子のピークが1つだけ観測されることを確認した。
したがって、ハロゲン原子を含まない硫化物系固体電解質の場合は、LGPS型の結晶構造を構成することは困難であると考えられる。
本開示の硫化物系固体電解質は、31P−MAS−NMRにより観測される、結晶構造中の4dのサイトを占めるリン原子に帰属されるピーク面積の割合(P4d)と、結晶構造中の2bのサイトを占めるリン原子に帰属されるピーク面積の割合(P2b)との比(P4d/P2b)が、1.77以上、2.14以下である。
結晶構造中の4dのサイトを占めるリン原子に帰属されるピークとは、31P−MAS−NMRにより得られるスペクトルの85±0.5ppm〜95±0.5ppmの化学シフト値の範囲内のピークである。
結晶構造中の2bのサイトを占めるリン原子に帰属されるピークとは、31P−MAS−NMRにより得られるスペクトルの70±0.5ppm〜80±0.5ppmの化学シフト値の範囲内のピークである。
31P−MAS−NMRの測定条件は特に限定されず、従来公知の測定条件で測定を行うことができる。
測定条件としては、例えば、以下の条件であってもよい。
・装置:INOVA300 (Agilent(旧Varian)社製)、
・試料管:7mmφZrOロータ
・回転数:7000Hz、
・標準:リン酸=0ppm、
・積算回数:約500回、
・Gain:auto
硫化物系固体電解質のP4d/P2bを制御する方法は、例えば、硫化物系固体電解質の製造時の原料組成物の非晶質処理時間を調整する方法、ガラスの熱処理温度、熱処理時間等を調整する方法、硫化物系固体電解質の製造時の雰囲気を硫黄が豊富な雰囲気にする方法、硫化物系固体電解質中のハロゲン元素の組成比を調製する方法、硫化物系固体電解質中に含まれるハロゲン元素の種類を変更したり、ハロゲン元素の組み合わせを変更したりする方法、これらの方法を組み合わせる方法等が挙げられる。
硫化物系固体電解質としては、リチウム(Li)元素、リン(P)元素、硫黄(S)元素、及びハロゲン元素を含み、LGPS型の結晶構造を有するものであればよい。
LGPS型の結晶構造を有するか否かの判断は、結晶構造を決定するための従来公知の方法を用いることができ、X線回折(XRD)測定等を用いることができる。
硫化物系固体電解質としては、例えば、LiX−LiS−P、LiX−LiO−LiS−P等が挙げられる。なお、上記「LiX−LiS−P」の記載は、LiX、LiSおよびPを含む原料組成物を用いてなる材料を意味し、他の記載についても同様である。また、上記LiXの「X」は、ハロゲン元素を示す。さらに、原料組成物中にLiXは、1種含まれていてもよく、2種以上含まれていてもよい。
硫化物系固体電解質の具体例としては、zLiX−(100−z)(0.75LiS−0.25P)(zはモル%を示し、0<z<100であり、Xはハロゲン元素である)で表されるもの等が挙げられる。
硫化物系固体電解質として、さらに具体的には、20LiI−80(0.75LiS・0.25P)、10LiI−15LiBr−75(0.75LiS・0.25P)、10LiI−12LiBr−75(0.75LiS・0.25P)等が挙げられる。なお、例示した硫化物系固体電解質の原料組成比はモル比である。
硫化物系固体電解質は、LGPS型の結晶構造を有するものであれば、結晶であってもガラスセラミックスであってもよい。
本開示において、ガラスとは、結晶化度が20%未満の材料を意味し、ガラスセラミックスとは、結晶化度が20%以上80%未満の材料を意味し、結晶とは、結晶化度が80%以上の材料を意味する。
ガラスは、原料組成物(例えばLiX、LiSおよびPの混合物)を非晶質処理することにより得ることができる。
非晶質処理としては、例えば、メカニカルミリングが挙げられる。メカニカルミリングは、乾式メカニカルミリングであっても良く、湿式メカニカルミリングであっても良いが、後者が好ましい。容器等の壁面に原料組成物が固着することを防止できるからである。
非晶質処理の条件は、メカニカルミリングの場合、例えば、台盤回転数510rpmで20分以上、40分以下であってもよい。
また、ガラスセラミックスは、ガラスを熱処理することにより得ることができる。
また、結晶は、例えば、ガラスを熱処理すること、原料組成物に対して固相反応処理すること等により得ることができる。
ガラスの熱処理温度は、例えば、180℃以上、250℃以下であってもよい。
ガラスの熱処理時間は、例えば、1時間以上、5時間以下であってもよい。
硫化物系固体電解質は、結晶化度が70%以上、82%以下であってもよい。
結晶化度が70%以上であることにより、硫化物系固体電解質の結晶性をより担保することができ、リチウムイオン伝導度を向上させることができる。
結晶化度が82%以下であることにより、硫化物系固体電解質のLGPS型の結晶構造が崩れることによる複相の出現を抑制することができ、よりリチウムイオン伝導度を向上させることができる。また、熱処理温度を高くする必要がないため、製造コストを低減することができる。
結晶化度は、硫化物系固体電解質についてNMR測定を行い、得られたNMRのスペクトルにおいて、下記式に示す、結晶に帰属されるピーク面積を全体のピーク面積で除した値に100を乗じた値とすることができる。
結晶化度(%)=(結晶に帰属されるピーク面積)÷(全体のピーク面積)×100
硫化物系固体電解質の形状は、取扱い性の観点から、粒子状であってもよい。
本開示の硫化物系固体電解質は、全固体電池の材料として好適に用いられる。
図3は、本開示に用いられる全固体電池の一例を示す断面模式図である。
図3に示すように、全固体電池100は、正極層12及び正極集電体14を含む正極16と、負極層13及び負極集電体15を含む負極17と、正極16と負極17の間に配置される固体電解質層11を備える。
本開示の硫化物系固体電解質は、具体的には、全固体電池の正極層、負極層、並びに、当該正極層及び負極層の間に配置される固体電解質層からなる群より選ばれる少なくとも一種の層の材料として好適に用いられ、電池特性を向上させる観点から、固体電解質層の材料としてより好適に用いられる。
本開示の硫化物系固体電解質を含んでいてもよいこと以外は、正極、負極、及び固体電解質層に用いられる材料は、特に限定されず、従来公知のものを用いることができる。
全固体電池としては、負極の反応として金属リチウムの析出−溶解反応を利用したリチウム電池、正負極間をリチウムイオンが移動することによって充放電を行うリチウムイオン電池、ナトリウム電池、マグネシウム電池及びカルシウム電池等を挙げることができ、好ましくはリチウムイオン電池であってもよい。また、全固体電池は、一次電池であってもよく二次電池であってもよい。
全固体電池の形状としては、例えば、コイン型、ラミネート型、円筒型、及び角型等を挙げることができる。
硫化物系固体電解質の製造における実験操作は、露点−70℃以下のArガスによって雰囲気制御されたグローブボックス内で行った。
(実施例1)
出発原料として、硫化リチウム(LiS)、五硫化二リン(P)、ヨウ化リチウム(LiI)、臭化リチウム(LiBr)を用いた。硫化物系固体電解質の組成が、10LiI−12LiBr−75(0.75LiS・0.25P)(mol%)となるように各出発原料を秤量した。そして、秤量した各出発原料を混合して混合物を得た。
その後、混合物1gを遊星型ボールミルの容器(45ml、ZrO製)に投入し、さらにZrOボール(φ4mm、500個)を投入し、容器を完全に密閉した。
この容器を遊星型ボールミル機(フリッチェ製、P−7)に取り付け、台盤回転数510rpmで40時間メカニカルミリングを行い、ガラスの粉末を得た。
作製したガラスの粉末を石英管中に真空封入し、マッフル炉内に静置し、ガラスの粉末の熱処理として、当該ガラスの粉末を15分間かけて200℃まで昇温し、200℃で3時間保持して当該ガラスの粉末を焼成した。その後、当該ガラスの粉末を室温まで炉内にて自然冷却を行うことで硫化物系固体電解質(10LiI−12LiBr−75(0.75LiS・0.25P))を得た。
[Liイオン伝導度の測定]
得られた硫化物系固体電解質の粉末を圧粉し、面積1cm、厚さ約0.5mmのペレットを作製した。得られたペレットに対して、インピーダンスアナライザ(VMP3、Bio−logic製)を用いた交流インピーダンス法による測定を行い、100kHzにおける抵抗値を求めた。そして当該抵抗値をペレットの厚さで補正することにより、硫化物系固体電解質のLiイオン伝導度を求めた。結果を表1に示す。
31P−MAS−NMR]
得られた硫化物系固体電解質について、31P−MAS−NMRによるリン元素の局所構造解析を行った。そして、解析結果から、P4d/P2bを算出した。結果を表1に示す。
[結晶化度]
得られた硫化物系固体電解質について、結晶化度の測定を行った。結果を表1に示す。
(実施例2)
ガラスの粉末の熱処理の際の焼成温度を220℃としたこと以外は実施例1と同様に硫化物系固体電解質(10LiI−12LiBr−75(0.75LiS・0.25P))を得た。
(実施例3)
ガラスの粉末の熱処理の際の焼成温度を240℃としたこと以外は実施例1と同様に硫化物系固体電解質(10LiI−12LiBr−75(0.75LiS・0.25P))を得た。
(実施例4)
ガラスの粉末の熱処理の際の焼成温度を180℃としたこと以外は実施例1と同様に硫化物系固体電解質(10LiI−12LiBr−75(0.75LiS・0.25P))を得た。
(比較例1)
出発原料として、硫化リチウム(LiS)、五硫化二リン(P)、ヨウ化リチウム(LiI)を用いた。
硫化物系固体電解質の組成が、20LiI−80(0.75LiS・0.25P)(mol%)となるように各出発原料を秤量した。そして、秤量した各出発原料を混合して混合物を得た。
その後、混合物1gを遊星型ボールミルの容器(45ml、ZrO製)に投入し、さらにZrOボール(φ4mm、500個)を投入し、容器を完全に密閉した。
この容器を遊星型ボールミル機(フリッチェ製、P−7)に取り付け、台盤回転数510rpmで20時間メカニカルミリングを行い、ガラスの粉末を得た。
作製したガラスの粉末を石英管中に真空封入し、マッフル炉内に静置し、ガラスの粉末の熱処理として、当該ガラスの粉末を15分間かけて180℃まで昇温し、180℃で3時間保持して当該ガラスの粉末を焼成した。その後、当該ガラスの粉末を室温まで炉内にて自然冷却を行うことで硫化物系固体電解質(20LiI−80(0.75LiS・0.25P))を得た。
(比較例2)
出発原料として、硫化リチウム(LiS)、五硫化二リン(P)、ヨウ化リチウム(LiI)、臭化リチウム(LiBr)を用いた。硫化物系固体電解質の組成が、10LiI−15LiBr−75(0.75LiS・0.25P)(mol%)となるように各出発原料を秤量した。そして、秤量した各出発原料を混合して混合物を得た。
その後、混合物1gを遊星型ボールミルの容器(45ml、ZrO製)に投入し、さらにZrOボール(φ4mm、500個)を投入し、容器を完全に密閉した。
この容器を遊星型ボールミル機(フリッチェ製、P−7)に取り付け、台盤回転数510rpmで20時間メカニカルミリングを行い、ガラスの粉末を得た。
作製したガラスの粉末を石英管中に真空封入し、マッフル炉内に静置し、ガラスの粉末の熱処理として、当該ガラスの粉末を15分間かけて250℃まで昇温し、250℃で3時間保持して当該ガラスの粉末を焼成した。その後、当該ガラスの粉末を室温まで炉内にて自然冷却を行うことで硫化物系固体電解質(10LiI−15LiBr−75(0.75LiS・0.25P))を得た。
(実施例5)
ガラスの粉末の熱処理の際の焼成温度を220℃としたこと以外は比較例2と同様に硫化物系固体電解質(10LiI−15LiBr−75(0.75LiS・0.25P))を得た。
Figure 2020071902
表1に示すように、P4d/P2bが、1.77以上、2.14以下の範囲内である実施例1〜5の硫化物系固体電解質は、P4d/P2bが、1.77以上、2.14以下の範囲外である比較例1〜2の硫化物系固体電解質と比較して、Liイオン伝導度が高い。
そのため、硫化物系固体電解質のP4d/P2bが、1.77以上、2.14以下の範囲内であることにより、硫化物系固体電解質のLiイオン伝導度を向上させることができることが実証された。
図2は、硫化物系固体電解質の結晶構造中の4dのサイトを占めるリン原子に帰属されるピーク面積の割合(P4d)と2bのサイトを占めるリン原子に帰属されるピーク面積の割合(P2b)との比(P4d/P2b)と、硫化物系固体電解質の結晶化度及びLiイオン伝導度との関係を示す図である。
表1に示すように、実施例1〜5の硫化物系固体電解質は、結晶化度が70%〜82%であり、比較例1〜2の硫化物系固体電解質は、結晶化度が77%〜91%である。
そのため、実施例1〜5の硫化物系固体電解質の結晶化度の範囲は、比較例1〜2の硫化物系固体電解質の結晶化度の範囲と一部重複する。
したがって、硫化物系固体電解質のP4d/P2bが、1.77以上、2.14以下の範囲内であれば、結晶化度に関わらず、硫化物系固体電解質のLiイオン伝導度が高いことがわかる。
また、実施例1〜5の硫化物系固体電解質は、比較例2の硫化物系固体電解質よりも結晶化度が低いが、Liイオン伝導度が高い。そのため、硫化物系固体電解質の結晶化度を過度に高めることなく、Liイオン伝導度を向上させることができる。また、結晶化度を過度に高める必要がないため、硫化物系固体電解質のLGPS型の結晶構造が崩れることによる複相の出現を抑制することができ、Liイオン伝導度をより向上させることができると考えられる。
なお、比較例1〜2の硫化物系固体電解質は、ガラスの粉末の焼結により得られた硫化物系固体電解質のLGPS型の結晶構造が崩れ、複相が出現したため、Liイオン伝導度が低下したと推定される。
4d/P2bが、1.77以上、2.14以下の範囲内である硫化物系固体電解質のLiイオン伝導度が当該範囲から外れる硫化物系固体電解質よりも向上するメカニズムは明らかではないが、結晶構造中のPS四面体がハロゲン原子と置換したことにより、硫化物系固体電解質の結晶構造が歪んだためにLiイオン伝導性が向上したと推定される。
11 固体電解質層
12 正極層
13 負極層
14 正極集電体
15 負極集電体
16 正極
17 負極
100 全固体電池

Claims (2)

  1. リチウム(Li)元素、リン(P)元素、硫黄(S)元素、及びハロゲン元素を含み、LGPS型の結晶構造を有する硫化物系固体電解質であって、
    31P−MAS−NMRのスペクトルにおいて観測される、前記結晶構造の中の4dのサイトを占めるリン原子に帰属されるピークの面積の割合(P4d)と、前記結晶構造の中の2bのサイトを占めるリン原子に帰属されるピークの面積の割合(P2b)との比(P4d/P2b)が、1.77以上、2.14以下であることを特徴とする、硫化物系固体電解質。
  2. 結晶化度が70%以上、82%以下である、請求項1に記載の硫化物系固体電解質。
JP2018202596A 2018-10-29 2018-10-29 硫化物系固体電解質 Active JP7119902B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018202596A JP7119902B2 (ja) 2018-10-29 2018-10-29 硫化物系固体電解質
US16/662,675 US11056718B2 (en) 2018-10-29 2019-10-24 Sulfide-based solid electrolyte

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018202596A JP7119902B2 (ja) 2018-10-29 2018-10-29 硫化物系固体電解質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020071902A true JP2020071902A (ja) 2020-05-07
JP7119902B2 JP7119902B2 (ja) 2022-08-17

Family

ID=70325822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018202596A Active JP7119902B2 (ja) 2018-10-29 2018-10-29 硫化物系固体電解質

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11056718B2 (ja)
JP (1) JP7119902B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024008062A (ja) * 2022-07-07 2024-01-19 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質および固体電池

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013201110A (ja) * 2011-11-07 2013-10-03 Idemitsu Kosan Co Ltd 固体電解質
JP2014011033A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Idemitsu Kosan Co Ltd 正極合材
JP2014093262A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Idemitsu Kosan Co Ltd 固体電解質
JP2015179649A (ja) * 2014-03-20 2015-10-08 出光興産株式会社 結晶化硫化物系固体電解質の製造方法
JP2016177964A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 Fdk株式会社 固体電解質の製造方法、及び全固体電池
JP2017152352A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質材料、リチウム固体電池および硫化物固体電解質材料の製造方法
WO2018164224A1 (ja) * 2017-03-08 2018-09-13 出光興産株式会社 硫化物固体電解質粒子

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101236059B1 (ko) 2005-12-09 2013-02-28 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 리튬 이온 전도성 황화물계 고체 전해질 및 그것을 이용한전고체 리튬 전지
JP5821801B2 (ja) 2012-08-03 2015-11-24 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質材料の製造方法および固体電池の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013201110A (ja) * 2011-11-07 2013-10-03 Idemitsu Kosan Co Ltd 固体電解質
JP2014011033A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Idemitsu Kosan Co Ltd 正極合材
JP2014093262A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Idemitsu Kosan Co Ltd 固体電解質
JP2015179649A (ja) * 2014-03-20 2015-10-08 出光興産株式会社 結晶化硫化物系固体電解質の製造方法
JP2016177964A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 Fdk株式会社 固体電解質の製造方法、及び全固体電池
JP2017152352A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質材料、リチウム固体電池および硫化物固体電解質材料の製造方法
WO2018164224A1 (ja) * 2017-03-08 2018-09-13 出光興産株式会社 硫化物固体電解質粒子

Also Published As

Publication number Publication date
US20200136179A1 (en) 2020-04-30
JP7119902B2 (ja) 2022-08-17
US11056718B2 (en) 2021-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hou et al. Surface/interfacial structure and chemistry of high‐energy nickel‐rich layered oxide cathodes: advances and perspectives
JP6157563B2 (ja) リチウムイオン電池正極材料、その製造方法及び応用
Berbano et al. Formation and structure of Na2S+ P2S5 amorphous materials prepared by melt-quenching and mechanical milling
Meesala et al. All-solid-state Li-ion battery using Li1. 5Al0. 5Ge1. 5 (PO4) 3 as electrolyte without polymer interfacial adhesion
KR101986236B1 (ko) 전고체 이차전지
US10355308B2 (en) Sulfide solid electrolyte material, battery, and producing method for sulfide solid electrolyte material
JP2007273214A (ja) 固体電解質、その製造方法及び全固体二次電池
JP2011165467A (ja) 固体電池
JP2011187370A (ja) 全固体電池
JP2011028893A (ja) 全固体電池システム
JP6070815B2 (ja) リチウムイオン導電体及びその製造方法、全固体リチウム二次電池
JP2018081914A (ja) 単一元素に由来する固体電解質及びその製造方法
JP5990703B2 (ja) イオン伝導性ガラスセラミックス、その製造方法及びそれを含む全固体二次電池
JP6564416B2 (ja) 広範囲な結晶化温度範囲で高イオン伝導度を有する硫化物系固体電解質及びその製造方法
JP2020114787A (ja) 硫化物固体電解質粒子及びその製造方法、並びに、全固体電池
JP2020167151A (ja) 硫化物固体電解質、硫化物固体電解質の前駆体、全固体電池および硫化物固体電解質の製造方法
JP2015076316A (ja) 硫化物固体電解質材料
KR20200115295A (ko) 황화물 고체전해질, 황화물 고체전해질의 전구체, 전고체전지 및 황화물 고체전해질의 제조 방법
JP2017033858A (ja) 固体電解質材料
JP6783731B2 (ja) 硫化物固体電解質
JP2020071902A (ja) 硫化物系固体電解質
JP6070468B2 (ja) 硫化物固体電解質材料
JP6285317B2 (ja) 全固体電池システム
JP6414813B2 (ja) 固体電解質および二次電池
JP2020115425A (ja) 硫化物固体電解質粒子、及び、全固体電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220718

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7119902

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151