JP2020064998A - 実装基板およびその製造方法 - Google Patents

実装基板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020064998A
JP2020064998A JP2018196536A JP2018196536A JP2020064998A JP 2020064998 A JP2020064998 A JP 2020064998A JP 2018196536 A JP2018196536 A JP 2018196536A JP 2018196536 A JP2018196536 A JP 2018196536A JP 2020064998 A JP2020064998 A JP 2020064998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
land
printed wiring
wiring board
mounting
wiring pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018196536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020064998A5 (ja
Inventor
大 内藤
Dai Naito
大 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018196536A priority Critical patent/JP2020064998A/ja
Priority to US16/601,046 priority patent/US10834819B2/en
Publication of JP2020064998A publication Critical patent/JP2020064998A/ja
Publication of JP2020064998A5 publication Critical patent/JP2020064998A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • H05K1/116Lands, clearance holes or other lay-out details concerning the surrounding of a via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3485Applying solder paste, slurry or powder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3494Heating methods for reflowing of solder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • H05K1/095Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks for polymer thick films, i.e. having a permanent organic polymeric binder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/099Coating over pads, e.g. solder resist partly over pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10151Sensor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】パッケージとプリント配線板とのはんだ接合信頼性を向上させることが可能な実装基板およびその製造方法を提供する。【解決手段】実装基板は、第1のランドを備える電子部品と、第1のランドにはんだ接合される第2のランド401を備えるプリント配線板と、を有する。プリント配線板は、第1の配線パターン403と、第2のランドの周辺に形成され、第1の配線パターンの少なくとも一部を外部に露出させるレジスト開口402と、レジスト開口の周囲の少なくとも一部に配置されている第2の配線パターン404(GNDパターン)と、を備える。第1の配線パターンの熱容量は、第2の配線パターンの熱容量に比べて小さい。【選択図】図4

Description

本発明は、デジタルカメラなどの電子機器に搭載される実装基板およびその製造方法に関する。
近年、デジタルカメラ等の電子機器は、高性能化に合わせて大規模な電子回路を有する一方、使い勝手を向上させるために小型化が進んでいる。電子機器内の電子部品として、小型化および端子数の増加が可能な、BGA(Ball Grid Array),LGA(Land Grid Array)およびLCC(Leaded Chip Carrier)等のパッケージが多く使用されている。従来、はんだ粉末と熱硬化性のエポキシ樹脂とを混合した熱硬化性樹脂入りはんだペーストを用いてパッケージをプリント配線板にリフロー実装する方法が知られている。この方法では、パッケージとプリント配線板とのはんだ接合信頼性を向上させることが可能であるが、エポキシ樹脂の流動を制御しない場合、エポキシ樹脂はパッケージやプリント配線板の外に流れ出てしまう。エポキシ樹脂が流れ出ると、パッケージとプリント配線板との接着力不足や他部品への付着などの問題が生じる。特許文献1では、パッケージ外側に流れ出たエポキシ樹脂の挙動を制御するため、プリント配線板の外形に沿って枠型の部材を取付け、エポキシ樹脂を堰き止める構成を開示している。
特開2016−62768号公報
しかしながら、特許文献1に開示された構成では、枠型部材を別途プリント配線板に取りつける必要があるため、製造コストが増加してしまう。また、エポキシ樹脂は熱硬化性であるが、パッケージとプリント配線板とをはんだ接合するリフロー実装工程時間のみの熱負荷では硬化が不十分な場合がある。その場合、実装済みプリント配線板をオーブンなどで再加熱し、エポキシ樹脂を硬化させる必要がある。実装済みプリント配線板を再加熱する場合、工程の複雑化による製品コストが増加するとともに、パッケージに対する熱負荷も問題になる。多くのパッケージでは、パッケージとプリント配線板とをはんだ接合するリフロー実装工程時間のみの熱負荷が想定されており、その他の熱負荷がかかった場合、リーク電流や予期せぬ回路オープンなどの問題が発生してしまう。
本発明は、部品や工程を増やすことなく、パッケージとプリント配線板とのはんだ接合信頼性を向上させることが可能な実装基板およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一側面としての実装基板は、第1のランドを備える電子部品と、第1のランドにはんだ接合される第2のランドを備えるプリント配線板と、を有し、プリント配線板は、第1の配線パターンと、第2のランドの周辺に形成され、第1の配線パターンの少なくとも一部を外部に露出させるレジスト開口と、レジスト開口の周囲の少なくとも一部に配置されている第2の配線パターンと、を備え、第1の配線パターンの熱容量は、第2の配線パターンの熱容量に比べて小さいことを特徴とする。
本発明の他の側面としての実装基板の製造方法は、第1のランドを備える電子部品と、第1のランドにはんだ接合される第2のランドと、第1の配線パターンと、第2のランドの周辺に形成され、第1の配線パターンの少なくとも一部を外部に露出させるレジスト開口と、レジスト開口の周囲の少なくとも一部に配置され、熱容量が第1の配線パターンに比べて大きい第2の配線パターンと、を備えるプリント配線板と、を有する実装基板の製造方法であって、第2のランド上にはんだ粉末および熱硬化性樹脂を含有するはんだペーストを供給する供給ステップと、第1のランドが第2のランドに対向するように、プリント配線板上に電子部品を搭載する搭載ステップと、電子部品をはんだペーストによりプリント配線板にリフロー実装する実装ステップと、を有し、実装ステップでは、第1のランドと第2のランドとがはんだ接合するとともに、熱硬化性樹脂の硬化が促進されるように熱硬化性樹脂が第1の配線パターンに接触することを特徴とする。
本発明によれば、部品や工程を増やすことなく、パッケージとプリント配線板とのはんだ接合信頼性を向上させることが可能な実装基板およびその製造方法を提供することができる。
本発明の実施形態に係る電子機器の一例であるデジタル一眼レフカメラのブロック図である 撮像素子およびプリント配線板の斜視図である。 プリント配線板の正面図である。 プリント配線板のレジスト開口の拡大図である。 撮像ユニットの製造方法の説明図である。 リフロー炉の温度プロファイルを示す図である。 リフロー実装済みのプリント配線板を示す図である。
以下、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。各図において、同一の部材については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。
図1は、本発明の実施形態に係る電子機器の一例であるデジタル一眼レフカメラ1のブロック図である。デジタル一眼レフカメラ1は、レンズユニット100およびカメラボディ200によって構成される。
レンズユニット100は、焦点距離を所定範囲で自在に変化させる複数のズームレンズおよび被写体像を結像させる複数のフォーカスレンズで構成されたレンズ群101を有する。レンズ駆動手段102は、例えば、ステッピングモータ等のアクチュエータによって構成され、レンズ群101内のズームレンズの位置を変化させることで被写体像の光学的な倍率を変化させる。また、レンズ駆動手段102は、レンズ群101内のフォーカスレンズの位置を変化させることで被写体にピントを合わせる。レンズ制御回路103は、レンズ群101内のズームレンズおよびフォーカスレンズの移動量と移動速度に必要な駆動量を、レンズ駆動手段102に伝達し、レンズ群101内のズームレンズおよびフォーカスレンズの駆動を制御する。レンズマウント接点104は、レンズユニット100がカメラボディ200に取り付けられると、カメラボディ200とレンズ制御回路103との間で通信される信号を送受信する機能を備える。
CPU201は、カメラボディ200内に配置され、レンズユニット100およびカメラボディ200の各種制御を行うための演算処理装置である。ミラーユニット202は、メインミラー202aおよびサブミラー202bから構成される。メインミラー202aおよびサブミラー202bの角度位置を変更することで、レンズユニット100を通過する撮影光束の向きを変更することができる。ミラー駆動手段203は、モータ(不図示)およびギヤトレイン(不図示)などから構成され、CPU201からの信号に応じてミラーユニット202のメインミラー202aおよびサブミラー202bを駆動する。ファインダーユニット204は、メインミラー202aによって反射された撮影光束を正立正像に変換反射するペンタプリズム204a、および被写体の明るさを検出する測光センサ(不図示)等によって構成されている。シャッターユニット205は、例えば、機械式フォーカルプレーンシャッタであり、不図示の先羽根群および後羽根群を走行させる機構を備える。シャッター駆動回路206は、CPU201からの信号に基づいて、ユーザがファインダーユニット204から被写体像を観察している時には撮影光束を遮り、撮像時にはレリーズ信号に応じて所望の露光時間を得るように、シャッターユニット205を制御する。
撮像ユニット(実装基板)500は、撮像素子(撮像センサ)300およびプリント配線板400から構成される。撮像素子300は、行列配列された画素が設けられた撮像面を有するCMOSイメージセンサやCCD等である。プリント配線板400は、撮像素子300がリフロー実装工程により実装された多層基板である。
ここで、リフロー実装工程について説明する。リフロー実装工程では、プリント配線板にペースト状のはんだを印刷し、その上に実装対象となるパッケージをマウントし、リフロー炉に通す。リフロー炉内はピーク温度がはんだ融点以上の温度になっており、はんだが溶融し、その後の冷却工程によりパッケージとプリント配線板とがはんだ接合される。
撮像ユニット500は、レンズユニット100を介して被写体から入射した光を撮像面で受光し、被写体からの光を光電変換することで得られた画像をCPU201に供給する。撮像素子300の撮像面には、被写体の画像を撮像するための撮像画素と、像面位相差方式のオートフォーカスに用いられ、被写体の光像の位相差を検出するための位相差検出画素とが設けられている。
CPU201は、位相差検出画素から出力される画素信号から得られる、分割領域ごとの被写体の像(画像)、すなわち瞳分割した像の位相差(像間の距離)に基づいてデフォーカス量を算出する。CPU201は、算出されたデフォーカス量を、レンズマウント接点104を介してレンズ制御回路103に送信する。レンズ駆動手段102は、レンズ制御回路103からの信号に応じて、レンズ群101内のフォーカスレンズを駆動させる。
撮像画素に結像された被写体像は、光電変換によって撮像信号に変換され、アナログ信号として蓄積され、画像処理部207に送信される。画像処理部207は、撮像ユニット500で蓄積された被写体像のアナログ信号を順次受信し、デジタル信号に変換した後、色補正、デモザイク処理、階調補正(γ補正)、およびYC分離処理等の画像処理を行い、画像データに変換する。画像処理部207により生成された画像データは、所定の圧縮方式、例えばJPEG方式でデータ圧縮され、外部メモリ208に保存される。外部メモリ208は、例えば、SDメモリカードやコンパクトフラッシュ(登録商標)等のカメラボディ200に着脱可能な不揮発性メモリである。
表示ユニット209は、回転可能、かつ開閉可能なTFT液晶で構成されている。表示ユニット209は、画像処理部207で変換された画像データや外部メモリ208から読みだされ伸張された画像データを表示する。動画撮影中には、撮像ユニット500が受光した撮影光束を毎時、画像処理部207が画像変換し、表示ユニット209に被写体像が表示される。
電源210は、着脱可能な二次電池、または家庭用のAC電源等で構成されており、各ユニットに電源を供給する。
以下、電子部品の実装方法について説明する。図2は、撮像素子300およびプリント配線板400の斜視図である。図2(a)は正面側(被写体側)から見た図であり、図2(b)は背面側から見た図である。図3は、プリント配線板400の正面図である。図4は、プリント配線板400のレジスト開口402の拡大図である。
撮像素子300は、LGAパッケージである。撮像素子300の裏面には、複数の撮像素子ランド(第1のランド)301および撮像素子補強端子302が設けられている。プリント配線板400の第1の搭載面400aには、撮像素子ランド301にはんだ接合されるプリント配線板ランド(第2のランド)401および撮像素子補強端子302にはんだ接合されるプリント配線板補強端子411が設けられている。撮像素子ランド301およびプリント配線板ランド401は、熱硬化性樹脂入りはんだペースト407によって接合される。撮像素子補強端子302およびプリント配線板補強端子411は、GND信号端子であり、撮像素子300とプリント配線板400とのはんだ接続信頼性と、GND接続性を向上させている。
熱硬化性樹脂入りはんだペースト407は、少なくともはんだ粉末、および後述する熱硬化性樹脂408を含有するはんだペーストである。熱硬化性樹脂入りはんだペースト407は、はんだ付けに必要なフラックス成分を含有していてもよい。熱硬化性樹脂入りはんだペースト407は、通常のはんだペーストと同様、スクリーン印刷やディスペンサーなどで供給が可能であり、リフロー実装工程等の加熱工程で撮像素子300とプリント配線板400とをはんだ接合することができる。リフロー実装工程の加熱時に、はんだ粉末が溶融すると、はんだ粉末と熱硬化性樹脂408とが分離する。分離後、熱硬化性樹脂408は、はんだとその周囲で硬化し、撮像素子300とプリント配線板400との接合を補強する補強樹脂として機能し、撮像素子300とプリント配線板400とのはんだ接合信頼性を向上させることができる。
本実施形態では、熱硬化性樹脂408は、嫌気性接着剤の一種である。嫌気性接着剤は、金属イオン存在化で酸素を遮断することで結合される、液状アクリル系などの接着剤であり、空気に触れている状態では硬化が進まず、金属に触れている状態で硬化が促進される。すなわち、熱硬化性樹脂408を効率的に硬化させるためには、熱を加えるとともに、金属に接触させればよい。
本実施形態では、撮像素子300は、図2に示されるように、長辺および短辺を有する矩形形状である。プリント配線板400には、プリント配線板補強端子411の間に、撮像素子300の短辺に沿って、レジスト開口402が設けられている。
レジスト開口402は、プリント配線板ランド401の外側に設けられている。レジスト開口402内には、金属である銅箔露出部(第1の配線パターン)403が設けられている。レジスト開口402は、銅箔露出部403の少なくとも一部を外部に露出させるように設けられていればよい。レジスト開口402の周辺の少なくとも一部には、GNDパターン(第2の配線パターン)404が設けられている。銅箔露出部403は、図4(a)のプリント配線板ランド401からの信号線や図4(b)の単独のスリットパターン等である。銅箔露出部403は、図4(a)および図4(b)のいずれのパターンであっても、GNDパターン404に比べてパターンが細く、熱容量が小さくなっている。
以下、図5および図6を参照して、撮像素子300をプリント配線板400に熱硬化性樹脂入りはんだペースト407を用いてリフロー実装する方法について説明する。図5は、撮像ユニット500の製造方法の説明図である。撮像素子300とプリント配線板400との実装形態を示す図である。図6は、リフロー炉の温度プロファイルを示す図である。
図5(a)は、図4(a)のA−A線断面図である。プリント配線板400は、ガラスエポキシ材等の基材405と銅箔等の導体部406とが交互に積層された多層基板である。プリント配線板400の上面(第1の搭載面400a)には、プリント配線板ランド401と銅箔露出部403とが設けられている。また、プリント配線板400の上面は、絶縁層となるソルダーレジスト410で部分的に覆われている。
図5(b)は、プリント配線板ランド401上に熱硬化性樹脂入りはんだペースト407を供給する供給工程(供給ステップ)が完了した状態を示している。熱硬化性樹脂入りはんだペースト407は、上述したように、はんだ粉末および熱硬化性樹脂408を含有し、スクリーン印刷やディスペンサーで供給することができる。熱硬化性樹脂入りはんだペースト407は、図5(b)に示されるように、プリント配線板ランド401を完全に覆うように供給されてもよいし、いわゆるオフセット印刷のようにプリント配線板ランド401を部分的に覆うように供給されてもよい。
図5(c)は、マウンターを用いて、熱硬化性樹脂入りはんだペースト407が供給されたプリント配線板400上に撮像素子300を搭載する工程(搭載ステップ)が完了した状態を示している。撮像素子300は、撮像素子ランド301がプリント配線板ランド401に対向するように、マウンターによってプリント配線板400上に搭載される。
図5(d)は、熱硬化性樹脂入りはんだペースト407に含まれるはんだ粉末を溶融させた後に撮像素子300とプリント配線板400とを接合させるはんだ接合加熱工程(実装ステップ)を示している。はんだ接合加熱工程は、リフロー炉で行われる。はんだ接合加熱工程では、熱硬化性樹脂入りはんだペースト407に含まれる、はんだ粉末が溶融し、熱硬化性樹脂入りはんだペースト407がはんだと熱硬化性樹脂408とに分離する。溶融したはんだは、プリント配線板ランド401と撮像素子ランド301とを接合するはんだ接合部409になる。熱硬化性樹脂入りはんだペースト407が溶融し、はんだと熱硬化性樹脂408とに分離する際、熱硬化性樹脂408はペースト状態である場合に比べて表面積が小さくなり、その結果見かけ上の粘度が低下して流動性が高まる。流動性が高まった熱硬化性樹脂408は、毛細管現象によりプリント配線板400と撮像素子300との間の間隙が狭い部分に流動しようとする。プリント配線板400および撮像素子300の表面は理想的な平面となっていないため、それぞれの反り状態によっては、撮像素子300およびプリント配線板400の外側の間隙が相対的に狭くなる。したがって、熱硬化性樹脂408は、撮像素子300およびプリント配線板400の外側に流動しようとする。熱硬化性樹脂408が撮像素子300およびプリント配線板400の外側に流れ出ると、撮像素子300とプリント配線板400との接着量が十分確保できないばかりでなく、熱硬化性樹脂408の他部品への付着による弊害が懸念される。そのため、従来では、はんだ接合加熱工程後、オーブン等を用いて樹脂硬化加熱工程を行う必要がある。
本実施形態では、はんだ接合加熱工程において、前述したように、熱硬化性樹脂408は撮像素子300およびプリント配線板400の外側に流動しようとする。その際、熱硬化性樹脂408は、銅箔露出部403上を通過する。銅箔露出部403は、前述したように、周囲のGNDパターン404よりも熱容量が小さくなっている。図6に示されるように、GNDパターン404の温度上昇は緩やかであるが、銅箔露出部403は熱容量が小さいため、温度上昇はほぼリフロー炉の温度プロファイルに沿っている。そのため、銅箔露出部403は、はんだ接合加熱工程の開始直後から長時間にわたり高温に保たれる。銅箔露出部403が長時間にわたり高温に保たれることにより、銅箔露出部403上に流れ出た熱硬化性樹脂408は硬化が促進される。また、熱硬化性樹脂408は、嫌気性接着剤であるため、金属である銅箔露出部403に接触することで、硬化が促進される。本実施形態では、上述したように、レジスト開口402、および熱容量が小さく、長時間にわたり高温に保たれる銅箔露出部403を設けることで、熱硬化性樹脂408の硬化を促進することができる。したがって、本実施形態では、従来のように、はんだ接合加熱工程後、樹脂硬化加熱工程を行う必要がない。そのため、実装工程を簡略化することが可能であるとともに、撮像素子300を含むプリント配線板400上の素子に対する熱負荷を軽減することが可能である。
図7は、リフロー実装済みのプリント配線板400を示す図である。プリント配線板400の第1の搭載面400aとは反対側の第2の搭載面400bには、発熱部品であるバイパスコンデンサ600等の素子が実装されている。バイパスコンデンサ600は、第2の搭載面400bに設けられたバイパスコンデンサランド(第3のランド)601に実装されている。バイパスコンデンサ600の温度は、デジタル一眼レフカメラ1による静止画連写や動画撮影などを行い、撮像素子300を駆動させる際に、撮像素子300の温度とともに上昇する。バイパスコンデンサランド601はスルーホール412を介して銅箔露出部403に接続されているため、バイパスコンデンサ600の発熱は銅箔露出部403に伝達される。そのため、仮に、はんだ接合加熱工程で熱硬化性樹脂408が完全に硬化しない場合でも、デジタル一眼レフカメラ1による静止画連写や動画撮影などが行われることで、バイパスコンデンサ600が高温になり、熱硬化性樹脂408の硬化を促進することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
300 撮像素子(電子部品)
301 撮像素子ランド(第1のランド)
400 プリント配線板
401 プリント配線板ランド(第2のランド)
402 レジスト開口
403 銅箔露出部(第1の配線パターン)
404 GNDパターン(第2の配線パターン)
500 撮像ユニット(実装基板)

Claims (8)

  1. 第1のランドを備える電子部品と、
    前記第1のランドにはんだ接合される第2のランドを備えるプリント配線板と、を有し、
    前記プリント配線板は、第1の配線パターンと、前記第2のランドの周辺に形成され、前記第1の配線パターンの少なくとも一部を外部に露出させるレジスト開口と、前記レジスト開口の周囲の少なくとも一部に配置されている第2の配線パターンと、を備え、
    前記第1の配線パターンの熱容量は、前記第2の配線パターンの熱容量に比べて小さいことを特徴とする実装基板。
  2. 前記電子部品は、長辺および短辺を有する矩形形状であり、
    前記レジスト開口は、前記短辺に沿って形成されていることを特徴とする請求項1に記載の実装基板。
  3. 前記電子部品は、撮像センサであることを特徴とする請求項1または2に記載の実装基板。
  4. 前記電子部品は、はんだ粉末および熱硬化性樹脂を含有するはんだペーストにより、プリント配線板にリフロー実装されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の実装基板。
  5. 前記熱硬化性樹脂は、金属に接触することで硬化が促進される、嫌気性接着剤であることを特徴とする請求項4に記載の実装基板。
  6. 前記プリント配線板は、前記第2のランドが設けられた面とは反対側の面に設けられ、前記第1の配線パターンにスルーホールを介して接続される第3のランドと、前記第3のランドにはんだ接合される発熱部品と、を備えることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の実装基板。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載の実装基板を有することを特徴とする電子機器。
  8. 第1のランドを備える電子部品と、前記第1のランドにはんだ接合される第2のランドと、第1の配線パターンと、前記第2のランドの周辺に形成され、前記第1の配線パターンの少なくとも一部を外部に露出させるレジスト開口と、前記レジスト開口の周囲の少なくとも一部に配置され、熱容量が前記第1の配線パターンに比べて大きい第2の配線パターンと、を備えるプリント配線板と、を有する実装基板の製造方法であって、
    前記第2のランド上にはんだ粉末および熱硬化性樹脂を含有するはんだペーストを供給する供給ステップと、
    前記第1のランドが前記第2のランドに対向するように、前記プリント配線板上に前記電子部品を搭載する搭載ステップと、
    前記電子部品を前記はんだペーストにより前記プリント配線板にリフロー実装する実装ステップと、を有し、
    前記実装ステップでは、前記第1のランドと前記第2のランドとがはんだ接合するとともに、前記熱硬化性樹脂の硬化が促進されるように前記熱硬化性樹脂が前記第1の配線パターンに接触することを特徴とする実装基板の製造方法。
JP2018196536A 2018-10-18 2018-10-18 実装基板およびその製造方法 Pending JP2020064998A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018196536A JP2020064998A (ja) 2018-10-18 2018-10-18 実装基板およびその製造方法
US16/601,046 US10834819B2 (en) 2018-10-18 2019-10-14 Printed circuit board and its manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018196536A JP2020064998A (ja) 2018-10-18 2018-10-18 実装基板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020064998A true JP2020064998A (ja) 2020-04-23
JP2020064998A5 JP2020064998A5 (ja) 2021-09-30

Family

ID=70280164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018196536A Pending JP2020064998A (ja) 2018-10-18 2018-10-18 実装基板およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10834819B2 (ja)
JP (1) JP2020064998A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018014385A (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 キヤノン株式会社 基板及び画像形成装置
JP2018029180A (ja) * 2012-06-22 2018-02-22 株式会社ニコン 撮像ユニット、撮像装置、基板、および電子機器
JP2018137301A (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 キヤノン株式会社 プリント回路板の製造方法、プリント回路板、および電子機器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6316736B1 (en) * 1998-06-08 2001-11-13 Visteon Global Technologies, Inc. Anti-bridging solder ball collection zones
JP4108643B2 (ja) * 2004-05-12 2008-06-25 日本電気株式会社 配線基板及びそれを用いた半導体パッケージ
JP4105148B2 (ja) * 2004-12-10 2008-06-25 株式会社ケーヒン プリント基板
JP2016062768A (ja) 2014-09-18 2016-04-25 積水化学工業株式会社 接続構造体の製造方法及び接続構造体
US10090358B2 (en) * 2015-08-11 2018-10-02 Apple Inc. Camera module in a unibody circuit carrier with component embedding
JP6909953B2 (ja) * 2015-12-25 2021-07-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 ペースト状熱硬化性樹脂組成物、半導体部品、半導体実装品、半導体部品の製造方法、半導体実装品の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018029180A (ja) * 2012-06-22 2018-02-22 株式会社ニコン 撮像ユニット、撮像装置、基板、および電子機器
JP2018014385A (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 キヤノン株式会社 基板及び画像形成装置
JP2018137301A (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 キヤノン株式会社 プリント回路板の製造方法、プリント回路板、および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20200128668A1 (en) 2020-04-23
US10834819B2 (en) 2020-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7714931B2 (en) System and method for mounting an image capture device on a flexible substrate
JP4724145B2 (ja) カメラモジュール
US20060239671A1 (en) Camera module
JP2007243960A (ja) カメラモジュール及びカメラモジュールの製造方法
US8896743B2 (en) Enclosure for image capture systems with focusing capabilities
JP5730678B2 (ja) 撮像装置及びこれを用いた電子機器
JP6772232B2 (ja) プリント回路板及び電子機器
JP2009005262A (ja) 半導体装置および撮像装置
JP2006287640A (ja) 固体撮像素子パッケージ、固体撮像素子実装基板、デジタルカメラ及び固体撮像素子パッケージの実装方法
CN100369468C (zh) 摄像机设备的图像传感器模块及其装配方法
US10834819B2 (en) Printed circuit board and its manufacturing method
WO2003101092A1 (fr) Camera electronique
JP2001285696A (ja) 固体撮像素子パッケージの保持機構
US8452170B2 (en) Digital single lens reflex camera
JP2006294986A (ja) 基板実装構造、及び、カメラモジュール
JP2020113653A (ja) 部品実装基板および実装方法
JP2014132690A (ja) 撮像装置及びこれを用いた撮像モジュール
JP2006066880A (ja) 電子機器、デジタルカメラ、及び電子機器の駆動方法
JP2021007163A (ja) プリント回路板及び電子機器
JP2006303096A (ja) 半導体装置実装基板、半導体装置の実装方法、電子機器、カメラモジュール及び半導体装置実装基板の形成方法
CN112447783A (zh) 安装有图像传感器的安装基板、传感器组件及其制造方法
JP7490481B2 (ja) センサパッケージの製造方法
WO2022215597A1 (ja) ベース部材
JP2024043225A (ja) 成形回路部品
JP2024011361A (ja) 組立部品、電子機器および製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220721

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221018