JP2020063790A - 車両用ギヤ - Google Patents

車両用ギヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2020063790A
JP2020063790A JP2018196159A JP2018196159A JP2020063790A JP 2020063790 A JP2020063790 A JP 2020063790A JP 2018196159 A JP2018196159 A JP 2018196159A JP 2018196159 A JP2018196159 A JP 2018196159A JP 2020063790 A JP2020063790 A JP 2020063790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
hole
circumferential direction
outer peripheral
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018196159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7035953B2 (ja
Inventor
宮川 武
Takeshi Miyagawa
武 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018196159A priority Critical patent/JP7035953B2/ja
Priority to US16/596,976 priority patent/US11248693B2/en
Priority to EP19203311.6A priority patent/EP3640502B1/en
Priority to CN201910982979.XA priority patent/CN111059252A/zh
Publication of JP2020063790A publication Critical patent/JP2020063790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7035953B2 publication Critical patent/JP7035953B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/14Construction providing resilience or vibration-damping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/17Toothed wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

【課題】強度低下を抑えつつ、ギヤノイズを抑制することができる車両用ギヤを提供すること。【解決手段】円板状であり、周方向に貫通孔が複数形成されたディスク部と、ディスク部の外周側において外周歯が形成された外周部と、を備えた車両用ギヤであって、貫通孔は、周方向に非対称な形状で形成されており、貫通孔の前記周方向の両端部のうち、車両後進走行時に引っ張り力を受ける側の端部に、車両前進走行時に引っ張り力を受ける側の端部よりも、ディスク部の径方向に大きな穴部を形成した。【選択図】図2

Description

本発明は、車両用ギヤに関する。
特許文献1には、周方向に複数個の貫通孔が形成されているディスク部と、このディスク部の外周側において外周歯が形成されている外周部とを、備える車両用ギヤにおいて、ギヤノイズを抑制するために、貫通孔の形状を、外周部の貫通孔の周方向の端部に対応する部分の剛性が、貫通孔の周方向の中央部に対応する部分の剛性に比べて低くなるような形状としたものが開示されている。
特開2011−247348号公報
ギヤノイズを抑制するうえでは、貫通孔を大きくして低剛性とするほど効果的であるが、逆に、強度が低下してしまう。特許文献1に開示された車両用ギヤでは、貫通孔が周方向において対称な形状とされており、強度上の制約からギヤノイズの抑制効果を充分に得られないという問題があった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、強度低下を抑えつつ、ギヤノイズを抑制することができる車両用ギヤを提供することである。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る車両用ギヤは、円板状であり、周方向に貫通孔が複数形成されたディスク部と、前記ディスク部の外周側において外周歯が形成された外周部と、を備えた車両用ギヤであって、前記貫通孔は、前記周方向に非対称な形状で形成されており、前記貫通孔の前記周方向の両端部のうち、車両後進走行時に引っ張り力を受ける側の端部に、車両前進走行時に引っ張り力を受ける側の端部よりも、前記ディスク部の径方向に大きな穴部を形成したことを特徴とするものである。
また、上記において、前記貫通孔は、前記貫通孔の前記周方向の両端部に、それぞれ大穴部と該大穴部よりも小さい小穴部とが形成されており、前記貫通孔の前記周方向の中央部に、前記径方向の幅が前記大穴部よりも小さく、前記大穴部と前記小穴部とを連結するスリット状のスリット部が形成されていてもよい。
これにより、車両後進走行時に引っ張り力を受ける側の端部に対応する部分の剛性を低くすることができ、車両後進走行時に引っ張り力を受ける側の部分は、車両前進走行時に引っ張り力を受ける側の部分よりも強度上の制約が小さいため、強度低下を抑えつつ、車両用ギヤをより低剛性とすることができる。さらに、外周部の剛性が周方向で複雑に変化するため、振動特性も同様に複雑に変化し、車両用ギヤの噛み合い点で発生するギヤノイズを効果的に抑制することができる。
また、上記において、前記小穴部の前記径方向の幅が、前記スリット部の前記径方向の幅よりも大きくてもよい。
これにより、外周部の剛性が周方向でより複雑に変化するため、振動特性も同様により複雑に変化し、車両用ギヤの噛み合い点で発生するギヤノイズをより効果的に抑制することができる。
本発明に係る車両用ギヤは、強度低下を抑えつつ、車両用ギヤをより低剛性とすることができるため、ギヤノイズを抑制することができるという効果を奏する。
図1は、実施形態に係るハイブリッド車両の動力伝達装置のスケルトン図である。 図2は、カウンタドリブンギヤの形状を示す図である。 図3は、貫通孔の周方向の両端部に形成した穴部の形状を示した図である。 図4(a)は、カウンタドリブンギヤにおいて車両前進走行時に引っ張りを受ける部分を示した図である。図4(b)は、カウンタドリブンギヤにおいて車両後進走行時に引っ張りを受ける部分を示した図である。
以下に、本発明に係る車両用ギヤの一実施形態について説明する。なお、本実施形態により本発明が限定されるものではない。
図1は、実施形態に係るハイブリッド車両の動力伝達装置10のスケルトン図である。図1に示すように、ハイブリッド車両は、エンジン12を備えている。動力伝達装置10は、第1電動機MG1と、エンジン12及び第1電動機MG1に動力伝達可能に連結されてエンジン12の駆動力を第1電動機MG1及び後述する出力歯車22に適宜分配する動力分配機構としての第1遊星歯車機構14と、第2電動機MG2と、第2電動機MG2の回転を減速させるリダクションギヤとして機能する第2遊星歯車機構18とを、同一の軸心C上に備えている。また、エンジン12に対して軸方向の反対側の端部には、エンジン12からの出力を入力する入力軸16の回転によって作動させられる機械式のオイルポンプ19が接続されている。
なお、第1電動機MG1及び第2電動機MG2は、発電機能も有する所謂モータジェネレータであるが、動力分配機構としての差動状態を制御するための差動用電動機として機能する第1電動機MG1は、反力を発生させるためのジェネレータ(発電)機能を少なくとも備える。また、駆動輪28に動力伝達可能に連結されている第2電動機MG2は、走行用の駆動力源として駆動力を出力する走行用電動機として機能するため、モータ(電動機)機能を少なくとも備える。
第1電動機MG1は、軸心C上において、軸方向の両端が軸受32及び軸受34によって回転可能に支持されている円筒状の回転部材35と、内周端が回転部材35に一体的に接続されている回転子として機能するロータ36と、ロータ36の外周側に配置され非回転部材であるケース30に接続されることにより回転不能に固定されている固定子として機能するステータ38とを、含んで構成されている。なお、回転部材35のオイルポンプ19側の端部が、第1遊星歯車機構14の後述するサンギヤS1に連結されている。
第2電動機MG2は、軸心C上において、軸方向の両端が軸受50及び軸受52によって回転可能に支持されている円筒状の回転部材48と、内周端が回転部材48に一体的に接続されている回転子として機能するロータ40と、ロータ40の外周側に配置され非回転部材であるケース30に接続されることにより回転不能に固定されている固定子として機能するステータ42とを、含んで構成されている。なお、回転部材48の軸方向のエンジン12側の端部が、第2遊星歯車機構18の後述するサンギヤS2に連結されている。
第1遊星歯車機構14は、シングルピニオン型の遊星歯車装置で構成され、サンギヤS1と、サンギヤS1と同軸心上に配置されてピニオンギヤP1を介してサンギヤS1と噛み合うリングギヤR1と、ピニオンギヤP1を自転及び公転可能に支持するキャリヤCA1とを備えている。そして、第1遊星歯車機構14のサンギヤS1が回転部材35を介して第1電動機MG1のロータ36に連結され、キャリヤCA1が入力軸16及びダンパ装置20を介してエンジン12に連結され、リングギヤR1が出力歯車22、減速機構24、デファレンシャル装置26、及び、左右の車軸27を介して左右の駆動輪28に作動的に連結されている。
第2遊星歯車機構18は、第1遊星歯車機構14と共通の軸心Cを中心に軸方向に並んで配置されており、第2電動機MG2の回転を減速して出力する減速装置として機能する。第2遊星歯車機構18は、シングルピニオン型の遊星歯車装置で構成され、サンギヤS2と、サンギヤS2と同軸心上に配置されてピニオンギヤP2を介してサンギヤS2と噛み合うリングギヤR2と、ピニオンギヤP2を自転及び公転可能に支持するキャリヤCA2とを備えている。そして、第2遊星歯車機構18のサンギヤS2が第2電動機MG2のロータ40に回転部材48を介して連結され、キャリヤCA2が非回転部材であるケース30に連結され、リングギヤR2がリングギヤR1と同様に、出力歯車22、減速機構24、デファレンシャル装置26、及び、車軸27を介して左右の駆動輪28に作動的に連結されている。上記構成より、サンギヤS2から入力される第2電動機MG2の回転が、減速されてリングギヤR2から出力される。
また、本実施形態では、内周側に第1遊星歯車機構14のリングギヤR1の内歯及びリングギヤR2の内歯が軸方向に並んで形成されると共に、外周側に出力歯車22の外歯が形成されている所謂複合式の複合歯車46が使用されており、軸受47及び軸受49によって回転可能に支持されている。
減速機構24は、カウンタギヤ対54とファイナルギヤ対56とから主に構成されている。カウンタギヤ対54は、カウンタドライブギヤとして機能する出力歯車22と、カウンタ軸58に固設された状態で出力歯車22と噛み合うカウンタドリブンギヤ60とから構成されている。ファイナルギヤ対56は、カウンタ軸58に固設されているファイナルドライブギヤ62と、ファイナルドライブギヤ62よりも大径に形成されてファイナルドライブギヤ62と噛み合うファイナルドリブンギヤ64とから構成されている。なお、カウンタ軸58は、軸方向の両端が軸受66及び軸受68によって回転可能に支持されており、カウンタ軸58の回転にしたがって、カウンタドリブンギヤ60及びファイナルドライブギヤ62が同じ回転速度で回転させられる。減速機構24では、出力歯車22の回転が減速されてファイナルドリブンギヤ64に伝達される。
デファレンシャル装置26は、公知である傘歯車式のものであり、ファイナルドリブンギヤ64に接続されているデフケース70と、両端部がデフケース70に支持されているピニオンシャフト72と、ピニオンシャフト72に挿し通されてピニオンシャフト72の軸心まわりに相対回転可能なピニオンギヤ74と、ピニオンギヤ74と噛み合う一対のサイドギヤ76とを、備えている。一対のサイドギヤ76は、それぞれ左右の車軸27にスプライン嵌合されることにより一体的に回転させられる。
ここで、例えば、カウンタギヤ対54を構成する出力歯車22(カウンタドライブギヤ
)とカウンタドリブンギヤ60との噛合部などにおいて、互いの歯車の噛み合いを加振源とするギヤノイズが発生することが知られている。
本実施形態では、歯車の噛み合い点に対する動剛性を、歯車の外周部77の剛性(強度)を周方向(回転方向)に変化させることによって変化させ、それに伴って歯車の振動特性を複雑に変化させることによって、ギヤノイズを低減させる。例えば、同じ動剛性が繰り返されると、歯車の噛み合い点が変化しても振動特性が変化しないため、例えば、ケース30の表面などの共振周波数が一致した場合、常に振動増幅が繰り返されることとなりギヤノイズが大きくなる。これに対して、歯車の噛み合い点に対する動剛性が複雑に変化すると、歯車の噛み合う位置に応じて振動特性が複雑に変化するため、振動増幅が抑制されてギヤノイズが低減される。
図2は、カウンタドリブンギヤ60の形状を示す図である。図3は、貫通孔82の周方向の両端部に形成した穴部の形状を示した図である。
本実施形態では、一例として、カウンタドリブンギヤ60を、図2に示す形状とすることによって、カウンタドリブンギヤ60の噛合点の剛性(強度)を周方向(回転方向)に変化させ、結果として、出力歯車22との噛み合い点に対する動剛性を変化させる、すなわち、振動特性を変化させることで、ギヤノイズを低減する。
なお、動剛性とは、動的な変位・変形との関係で表される剛性であり、静的な変位・変形との関係で表される剛性(静剛性)とは、厳密には相違する。しかしながら、剛性と動剛性とは一対一の関係にもあるため、本実施形態では、剛性が動剛性の概念を含むものとする。また、本実施形態での強度とは、剛性及び動剛性を含む概念に対応している。
図2に示すカウンタドリブンギヤ60において、その外周部77には、出力歯車22の斜歯である外周歯と噛み合う斜歯の外周歯78が形成されている。また、外周歯78が斜歯で形成されていることから、外周歯78が出力歯車22の外周歯と噛み合うと、径方向、接線方向、及び、軸方向の3方向に力がかかり、微小な撓み(変位)が生じる。
また、カウンタドリブンギヤ60の円板状のディスク部80には、貫通孔82がディスク部80の周方向(以下、単に「周方向」ともいう。)に等角度間隔で3個形成されている。貫通孔82は、それぞれ周方向の両端部に形成された大穴部82A及び小穴部82Bと、周方向において中央部に位置され大穴部82A及び小穴部82Bを連結するスリット状のスリット部82Cとで形成されている。そのため、図2に示すように、貫通孔82は周方向で非対称な形状となっている。
大穴部82Aは、図3中に破線で示した直径D1の円よりも大径である直径D3の円の円弧が、スリット部82Cの周方向に延びる辺と連続した形状である。また、大穴部82Aは、スリット部82Cよりもディスク部80の径方向(以下、単に「径方向」ともいう。)で内周側に大きく開口している。小穴部82Bは、大穴部82Aの直径D3の円よりも小径である直径D2の円の円弧が、スリット部82Cの周方向に延びる辺と連続した形状である。本実施形態においては、小穴部82Bの直径D2の大きさをスリット部82Cのスリット幅Wと同じにしている。なお、小穴部82Bの直径D2は、直径D1と同じ大きさである。小穴部82Bの直径D2の大きさとしては、スリット部82Cの径方向の幅寸法であるスリット幅W以上、且つ、大穴部82Aの直径D3未満、好ましくは、スリット幅Wよりも大きく、且つ、直径D3未満である。
ここで、大穴部82Aの直径D3は、スリット部82Cのスリット幅Wよりも大きい。そのため、貫通孔82の大穴部82Aに対応する外周部77の剛性が、貫通孔82のスリット部82Cに対応する外周部77の剛性に比べて低くなっている。また、大穴部82Aの直径D3は、小穴部82Bの直径D2よりも大きいため、大穴部82Aに対応する外周部77の剛性が、小穴部82Bに対応する外周部77の剛性に比べて低くなっている。また、ディスク部80の周方向において、貫通孔82が形成されていない部位である柱部87の外周側に形成されている外周部77の剛性は、貫通孔82が形成されている部分に対応する外周部77の剛性よりも高くなっている。
よって、カウンタドリブンギヤ60の外周部77においては、柱部87に対応する部分が最も剛性が高く、大穴部82Aに対応する部分の剛性が最も低くなり、外周部77の剛性が、カウンタドリブンギヤ60の周方向(回転方向)で複雑に変化している。カウンタドリブンギヤ60の外周部77の剛性が周方向(回転方向)で複雑に変化すると、カウンタドリブンギヤ60の動力を伝達する噛み合い点が変化するにしたがって、カウンタドリブンギヤ60の振動特性が複雑に変化することになる。このため、例えば、ケース30の表面等の共振による振動増幅が抑制されるなどの効果が得られる。よって、カウンタドリブンギヤ60に貫通孔82が形成されていることによって、外周部77の剛性が周方向(回転方向)で複雑に変化するにしたがい、振動特性も同様に複雑に変化するため、カウンタドリブンギヤ60の噛み合い点で発生するギヤノイズを抑制することができる。
また、小穴部82Bの直径D2を、スリット部82Cのスリット幅Wよりも大きく、且つ、大穴部82Aの直径D3未満とした場合には、小穴部82Bに対応する外周部77の剛性が、スリット部82Cに対応する外周部77の剛性よりも低くなる。よって、小穴部82Bの直径D2とスリット部82Cのスリット幅Wが同じ大きさの場合よりも、外周部77の剛性をカウンタドリブンギヤ60の周方向(回転方向)で、より複雑に変化させることができ、前記振動特性がより複雑に変化するため、より効果的にギヤノイズを抑制することができる。
ここで、貫通孔82を有するカウンタドリブンギヤ60においては、下記の2つの相反する要件がある。すなわち、1つ目として、ギヤノイズに関しては、貫通孔82の周方向の端部に形成する穴部の直径が大きく、その穴部に対応する外周部77が低剛性になるほど良い。2つ目として、カウンタドリブンギヤ60の強度は、貫通孔82の周方向の端部に形成する穴部の直径が小さいほど良い。
図4(a)は、カウンタドリブンギヤ60において車両前進走行時に引っ張りを受ける部分を示した図である。図4(b)は、カウンタドリブンギヤ60において車両後進走行時に引っ張りを受ける部分を示した図である。
図4(a)に示すように、車両前進走行時では、出力歯車22(不図示)との噛み合い点(図中の荷重入力方向を示す矢印の後端位置)からカウンタドリブンギヤ60に、図中矢印で示した荷重入力方向に荷重が入力されるため、カウンタドリブンギヤ60は図中反時計回り方向に回転する。この際、カウンタドリブンギヤ60には、カウンタドリブンギヤ60の回転方向で前記噛み合い点の上流側近傍に引っ張りを受ける部分が存在する。そして、貫通孔82に着目すると、貫通孔82の周方向の下流側に位置する小穴部82B及びその近傍に引っ張りを受ける部分が存在することになる。
図4(b)に示すように、車両後進走行時では、出力歯車22(不図示)との噛み合い点(図中の荷重入力方向を示す矢印の後端位置)からカウンタドリブンギヤ60に、図中矢印で示した荷重入力方向に荷重が入力されるため、カウンタドリブンギヤ60は図中時計回り方向に回転する。この際、カウンタドリブンギヤ60には、カウンタドリブンギヤ60の回転方向で前記噛み合い点の上流側近傍に引っ張りを受ける部分が存在する。そして、貫通孔82に着目すると、貫通孔82の周方向の下流側に位置する大穴部82A及びその近傍に引っ張りを受ける部分が存在することにある。
一般に、車両の前進トルクと後進トルクとの間では、前進トルク>後進トルクの関係を満たすため、車両前進走行時に引っ張りを受ける部分のほうが、車両後進走行時に引っ張りを受ける部分よりも高応力が発生し、強度上の制約が大きい。このことから、車両前進走行時に引っ張りを受ける部分には、前記高応力が発生することに起因した強度上の制約のため穴部を小さくする必要がある。一方、車両後進走行時に引っ張りを受ける部分には、車両前進走行時に引っ張りを受ける部分よりも強度上の制約が小さいため、大きい穴部を形成することが可能である。
よって、本実施形態においては、貫通孔82の周方向の両端部のうち、車両後進走行時に引っ張り力を受ける側の端部に、車両前進走行時に引っ張り力を受ける側の端部よりも、径方向に大きな穴部を形成している。すなわち、本実施形態においては、車両後進走行時に引っ張りを受ける部分に大穴部82Aを形成し、車両前進走行時に引っ張りを受ける部分に小穴部82Bを形成して、貫通孔82を周方向で非対称な形状としている。
ここで、図3に示すように、貫通孔82を周方向で対称な形状とした場合に、柱部87を介して隣り合う端部間距離をA1とし、貫通孔82を周方向で非対称な形状とした場合に、柱部87を介して隣り合う端部間距離をA2としたときには、A2<A1の関係を満たす。そのため、貫通孔82を周方向で非対称な形状としたカウンタドリブンギヤ60の全体剛性は、貫通孔82を周方向で対称な形状とした場合よりも低くなる。すなわち、車両後進走行時に引っ張り力を受ける側の端部に対応する部分の剛性を低くすることで、カウンタドリブンギヤ60の全体剛性を低くすることができる。
以上より、実施形態に係る車両用ギヤであるカウンタドリブンギヤ60においては、車両後進走行時に引っ張り力を受ける側の端部に、車両前進走行時に引っ張り力を受ける側の端部よりも、径方向に大きな穴部を形成し、貫通孔82を周方向で非対称な形状とすることにより、強度低下を抑えつつ、貫通孔82を周方向で対称な形状とするよりも低剛性化を図ることができ、ギヤノイズを効果的に抑制することができる。
また、本実施形態においては、貫通孔82が周方向で非対称な形状であるため、対称性に起因した共振モードを持たず、よりギヤノイズの抑制効果を高めることができる。
また、本実施形態においては、貫通孔82の周方向の両端部に大穴部82A及び小穴部82Bを形成するため、貫通孔82の周方向の両端部に小穴部82Bをそれぞれ形成する場合よりも、カウンタドリブンギヤ60の軽量化が可能となる。
60 カウンタドリブンギヤ
77 外周部
78 外周歯
80 ディスク部
82 貫通孔
82A 大穴部
82B 小穴部
82C スリット部
87 柱部

Claims (3)

  1. 円板状であり、周方向に貫通孔が複数形成されたディスク部と、
    前記ディスク部の外周側において外周歯が形成された外周部と、
    を備えた車両用ギヤであって、
    前記貫通孔は、前記周方向に非対称な形状で形成されており、
    前記貫通孔の前記周方向の両端部のうち、車両後進走行時に引っ張り力を受ける側の端部に、車両前進走行時に引っ張り力を受ける側の端部よりも、前記ディスク部の径方向に大きな穴部を形成したことを特徴とする車両用ギヤ。
  2. 請求項1に記載の車両用ギヤにおいて、
    前記貫通孔は、
    前記貫通孔の前記周方向の両端部に、それぞれ大穴部と該大穴部よりも小さい小穴部とが形成されており、
    前記貫通孔の前記周方向の中央部に、前記径方向の幅が前記大穴部よりも小さく、前記大穴部と前記小穴部とを連結するスリット状のスリット部が形成されていることを特徴とする車両用ギヤ。
  3. 請求項2に記載の車両用ギヤにおいて、
    前記小穴部の前記径方向の幅が、前記スリット部の前記径方向の幅よりも大きいことを特徴とする車両用ギヤ。
JP2018196159A 2018-10-17 2018-10-17 車両用ギヤ Active JP7035953B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018196159A JP7035953B2 (ja) 2018-10-17 2018-10-17 車両用ギヤ
US16/596,976 US11248693B2 (en) 2018-10-17 2019-10-09 Vehicle gear
EP19203311.6A EP3640502B1 (en) 2018-10-17 2019-10-15 Vehicle gear
CN201910982979.XA CN111059252A (zh) 2018-10-17 2019-10-16 车辆用齿轮

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018196159A JP7035953B2 (ja) 2018-10-17 2018-10-17 車両用ギヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020063790A true JP2020063790A (ja) 2020-04-23
JP7035953B2 JP7035953B2 (ja) 2022-03-15

Family

ID=68281063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018196159A Active JP7035953B2 (ja) 2018-10-17 2018-10-17 車両用ギヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11248693B2 (ja)
EP (1) EP3640502B1 (ja)
JP (1) JP7035953B2 (ja)
CN (1) CN111059252A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112065953B (zh) * 2020-10-15 2021-10-15 新昌县金鹰齿轮箱有限公司 一种低噪音传动齿轮及其制造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004175348A (ja) * 2002-11-22 2004-06-24 Sauer Danfoss Inc 差動ステアを有する油圧機械式伝動装置
JP2006017145A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Nsk Ltd 四輪駆動車用トロイダル型無段変速機
JP2010242812A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Makita Corp 作業装置の動力伝達機構
WO2013038513A1 (ja) * 2011-09-14 2013-03-21 トヨタ自動車株式会社 はすば歯車および動力伝達装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE311406C (ja)
JP3160165B2 (ja) * 1994-09-30 2001-04-23 富士機工株式会社 車両用ドライブプレート
DE19953869A1 (de) * 1998-11-12 2000-05-18 Enplas Corp Zahnrad
DE10047242C1 (de) * 2000-09-23 2002-03-21 Winkelmann & Pannhoff Gmbh & C Anlasserrad für ein Kraftfahrzeug oder dgl.
US7261247B2 (en) * 2004-11-15 2007-08-28 Rain Bird Corporation Slip gear for geared sprinkler motor
JP5040096B2 (ja) * 2005-02-25 2012-10-03 トヨタ自動車株式会社 動力伝達装置の製造方法
JP4617939B2 (ja) 2005-03-16 2011-01-26 トヨタ自動車株式会社 動力伝達部材の製造方法
JP2011247348A (ja) 2010-05-26 2011-12-08 Toyota Motor Corp 車両の噛合歯車
JP5252121B1 (ja) * 2011-06-23 2013-07-31 トヨタ自動車株式会社 はすば歯車および動力伝達装置
CN204025600U (zh) * 2014-07-22 2014-12-17 黄景耀 一种新型齿轮
AT516397B1 (de) * 2014-11-19 2016-05-15 Miba Sinter Austria Gmbh Zahnradanordnung
DE102015201873A1 (de) * 2015-02-03 2016-08-18 Gkn Sinter Metals Engineering Gmbh Leises Zahnrad

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004175348A (ja) * 2002-11-22 2004-06-24 Sauer Danfoss Inc 差動ステアを有する油圧機械式伝動装置
JP2006017145A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Nsk Ltd 四輪駆動車用トロイダル型無段変速機
JP2010242812A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Makita Corp 作業装置の動力伝達機構
WO2013038513A1 (ja) * 2011-09-14 2013-03-21 トヨタ自動車株式会社 はすば歯車および動力伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3640502B1 (en) 2021-08-11
US11248693B2 (en) 2022-02-15
JP7035953B2 (ja) 2022-03-15
CN111059252A (zh) 2020-04-24
US20200124156A1 (en) 2020-04-23
EP3640502A1 (en) 2020-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012086036A1 (ja) 車両用動力伝達装置
JP6222164B2 (ja) 車両の動力伝達構造
CN113892002A (zh) 变速器和带有变速器的车辆
JP5757337B2 (ja) 車両用電動駆動装置
JP6583346B2 (ja) 歯車伝動装置
JP5811267B2 (ja) 車両用駆動装置
JP5708791B2 (ja) 車両の噛合歯車
US8826765B2 (en) Helical gear and power transmission apparatus
JP4670685B2 (ja) 動力伝達装置
JP6583347B2 (ja) 歯車伝動装置
JPWO2019031043A1 (ja) 電動車両駆動装置
JP2019077218A (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
JP7035953B2 (ja) 車両用ギヤ
JP2015230052A (ja) 遊星歯車機構
JP2018084315A (ja) 駆動装置
JP2019131031A (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
JP2011247348A (ja) 車両の噛合歯車
JP2012233511A (ja) 車両用駆動装置
JP6794913B2 (ja) 歯車伝動装置
WO2013008307A1 (ja) 車両用動力伝達装置の遊星歯車装置
JP2018099999A (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
JP2012215258A (ja) 車両の噛合歯車装置
JP2008190541A (ja) カップリング及びこれを用いた差動装置
JP2018193034A (ja) 歯車伝動装置
JP2011252532A (ja) 車両の駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7035953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151