JP2020063017A - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020063017A
JP2020063017A JP2018197647A JP2018197647A JP2020063017A JP 2020063017 A JP2020063017 A JP 2020063017A JP 2018197647 A JP2018197647 A JP 2018197647A JP 2018197647 A JP2018197647 A JP 2018197647A JP 2020063017 A JP2020063017 A JP 2020063017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
functional component
door
holding member
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018197647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7043008B2 (ja
Inventor
孝光 村井
Takamitsu Murai
孝光 村井
俊輔 亀井
Shunsuke Kamei
俊輔 亀井
久典 木原
Hisanori Kihara
久典 木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2018197647A priority Critical patent/JP7043008B2/ja
Priority to US16/654,642 priority patent/US11077818B2/en
Publication of JP2020063017A publication Critical patent/JP2020063017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7043008B2 publication Critical patent/JP7043008B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/203Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R21/216Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member comprising tether means for limitation of cover motion during deployment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/001Vehicle control means, e.g. steering-wheel or column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R2021/21537Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member characterised by hinges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】エアバッグに開けられる扉部に機能部品を配設させる構成としても、扉部のヒンジ部の補強を抑制して、簡便に配設可能なエアバッグ装置の提供。【解決手段】エアバッグ32と、エアバッグカバー37と、エアバッグとパッドカバーとを保持するホルダ22と、を備える。エアバッグカバーが、膨張時のエアバッグに押されて、ヒンジ部40を回転中心として開く扉部39と、ホルダに取り付けられる取付壁部55と、を備える。扉部には、機能部品62が配設される。機能部品が、変形可能な保持部材70に保持される。保持部材は、機能部品に連結させた先端部側の先側連結部71と、取付強度を確保可能な部位22に連結させた元側連結部78と、先側連結部と元側連結部との間に配置されて、エアバッグ膨張時、先側連結部における機構部品との連結保持状態を維持し、かつ、ヒンジ部に作用する機能部品の遠心力を抑制して、変形する変形部73と、を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、ステアリングホイール等に搭載されるエアバッグ装置に関し、特に、膨張するエアバッグに押されて開くエアバッグカバーの扉部に、機能部品が配設されているエアバッグ装置に関する。
従来の車両に搭載されるエアバッグ装置としては、膨張用ガスを流入させて折畳状態から展開膨張するエアバッグと、折り畳まれた前記エアバッグを覆うエアバッグカバーと、エアバッグとエアバッグカバーとを保持するホルダと、を備えて構成されていた(例えば、特許文献1参照)。このエアバッグ装置では、エアバッグカバーが、膨張するエアバッグに押されて、ヒンジ部を回転中心として開く扉部と、扉部の周囲を囲むように配設されて、ホルダに取り付けられる取付壁部と、を備え、扉部に、発光表示部からなる機能部品が配設されて、車両に搭載されていた。
特開2017−226348号公報
しかし、従来のエアバッグ装置では、機能部品が扉部の裏面側に取り付けられて、エアバッグの膨張時に、扉部と一体的に回転することから、扉部のヒンジ部には、扉部自体の重量とは別に、機能部品の重量も加わることから、ヒンジ部は、それらの遠心力に対抗できる強度が必要となって、補強部材を配設する必要が生じてしまう。そしてさらに、機能部品の重量が重くなれば、簡便に対処できなくなってしまう。
本発明は、上述の課題を解決するものであり、エアバッグに押し開けられる扉部に機能部品を配設させる構成としても、扉部のヒンジ部の補強を抑制して、簡便に配設可能なエアバッグ装置を提供することを目的とする。
本発明に係るエアバッグ装置は、膨張用ガスを流入させて折畳状態から展開膨張するエアバッグと、
折り畳まれた前記エアバッグを覆うエアバッグカバーと、
前記エアバッグと前記エアバッグカバーとを保持するホルダと、
を備え、
前記エアバッグカバーが、
膨張する前記エアバッグに押されて、ヒンジ部を回転中心として開く扉部と、
前記扉部の周囲を囲むように配設されて、前記ホルダに取り付けられる取付壁部と、
を備え、
前記扉部に、機能部品が配設されて、車両に搭載されるエアバッグ装置であって、
前記機能部品が、変形可能な保持部材に連結保持されて、配設され、
前記保持部材が、
前記機能部品に連結させた先端部側の先側連結部と、
前記扉部と前記ヒンジ部との部位を除いた部位であって、取付強度を確保可能な部位に連結させた元側連結部と、
前記先側連結部と前記元側連結部との間に配置されて、前記エアバッグの膨張時に、前記先側連結部における前記機能部品との連結保持状態を維持し、かつ、前記ヒンジ部に作用する前記機能部品の遠心力を抑制して、変形する変形部と、
を備えて構成されていることを特徴とする。
本発明に係るエアバッグ装置では、扉部に配設される機能部品が、変形可能な保持部材に連結保持されており、エアバッグの膨張に伴ない、扉部が、ヒンジ部を回転中心として、エアバッグに押し開かれる際、機能部品は、保持部材の変形部を変形させつつ、扉部のヒンジ部に対して作用する機能部品の遠心力を抑制して、回転移動する。
したがって、本発明に係るエアバッグ装置では、エアバッグに押し開けられる扉部に機能部品を配設させる構成としても、扉部のヒンジ部の補強を抑制して、簡便に配設することができる。
そして、本発明に係るエアバッグ装置では、前記保持部材の前記元側連結部が、前記エアバッグカバーの取付壁部若しくは前記ホルダに連結されることが望ましい。
このような構成では、保持部材の元側連結部が、エアバッグ装置の構成部材に連結されることから、他の車体側部材に連結される場合に比べて、その元側連結部の車体側部材への連結作業が無い分、エアバッグ装置の車両への搭載作業を、効率的に行うことができる。
また、本発明に係るエアバッグ装置では、前記機能部品が、前記扉部に対して、位置ずれを防止され、かつ、離脱可能に組み付けられていれば、前記保持部材が、塑性変形可能な材料から形成されていてもよいし、可撓性を有した材料から形成されていてもよい。
但し、保持部材が、塑性変形可能な材料から形成されていれば、変形するまで、形状保持性を有して、機能部品を安定して保持できることから、扉部への機能部品の組付が、嵌合程度の簡便な構成で行える。逆に、保持部材が、可撓性を有した材料から形成されていれば、扉部への組付が、仮保持できるような係止構造が必要となるものの、保持部材が可撓性を有していることから、先側連結部に連結された機能部品を扉部に組み付けたり、あるいは、元側連結部を所定の連結部位に連結させる際に、塑性変形可能な保持部材に比べ、変形部を自由に撓ませて、簡便に、それらの組付作業や連結作業を行うことができる。
また、本発明に係るエアバッグ装置では、前記機能部品が、乗員を撮影するカメラとすることができて、他の発光装置等に比べて、重量があるものの、エアバッグカバーの扉部における開き時の回転中心となるヒンジ部に対して作用するカメラの遠心力を抑制できることから、ヒンジ部に破損を生じさせず、支障なく、エアバッグに押されて開く扉部に、カメラを配設することができる。
この場合、前記扉部の表面側にオーナメントが配設され、前記オーナメントが光透過部位を備えて、該光透過部位の裏面側に、前記カメラのレンズ部が、配設されていることが望ましい。
このような構成では、カメラのレンズ部が、オーナメントにより隠されて目立たなくすることが可能となる。勿論、レンズ部は、オーナメントの光透過部位に覆われていることから、撮影には支障がない。
本発明に係るエアバッグ装置では、ステアリングホイールにおける操舵時に把持するリング部の中央付近のボス部に、搭載されることが例示できる。
本発明に係る第1実施形態のエアバッグ装置が搭載されるステアリングホイールの平面図である。 第1実施形態のステアリングホイールの概略縦断面図であり、図1のII−II部位に対応する。 第1実施形態のエアバッグ装置の概略縦断面図である。 第1実施形態のエアバッグ装置の作動時における扉部が開く状態を示す概略縦断面図である。 第1実施形態の変形例のエアバッグ装置の概略縦断面図である。 第2実施形態のエアバッグ装置の概略縦断面図である。 第2実施形態のエアバッグ装置の作動時における扉部が開く状態を示す概略縦断面図である。 第2実施形態の変形例のエアバッグ装置の概略縦断面図である。 第2実施形態の他の変形例のエアバッグ装置の概略縦断面図である。
以下、本発明の第1実施形態を図面に基づいて説明すると、第1実施形態のエアバッグ装置20は、図1,2に示すように、車両における運転者が操舵するステアリングホイールWに搭載される。ステアリングホイールWは、図1に示すように、操舵時に把持するリング部R、リング部Rの中央に配置されるボス部B、及び、リング部Rとボス部Bとを連結するスポーク部S、を有したステアリングホイール本体1と、ボス部Bの上部に配設されるエアバッグ装置20と、を備えて構成される。
なお、本明細書での上下・左右・前後の方向は、ステアリングホイールWを車両のステアリングシャフトSS(図2参照)にナットN止めして接続させた状態における車両の直進操舵時を基準として、上下方向は、そのステアリングシャフトSSの軸方向に沿った上下方向に対応し、左右方向は、そのステアリングシャフトSSの軸直交方向の車両の左右方向に対応し、前後方向は、そのステアリングシャフトの軸直交方向の車両の前後方向に対応している(図1参照)。
ステアリングホイール本体1は、リング部R、ボス部B、及び、スポーク部Sを相互に連結するように配設される芯金2と、リング部Rとリング部R近傍のスポーク部Sの芯金2の部位を覆うウレタン等からなる被覆層7と、を備えて構成されている。被覆層7の表面には、皮革8が巻き付けられている。さらに、リング部Rの前部と後部の内周側には、加飾ガーニッシュ13,15が配設されている。
芯金2は、リング部Rに配置されるリング芯金部3、ボス部Bに配置されてステアリングシャフトSSと接続されるボス芯金部4、及び、左右のスポーク部Sに配置されてリング芯金部3とボス芯金部4とを連結するスポーク芯金部5、から構成される。スポーク芯金部5は、実施形態の場合、前側の左右の二本のスポーク部Sの部位にしか配設されておらず、後部側のスポーク部Sには、後述するエアバッグカバー37の周囲を囲うベゼル14が配設されている。
そして、芯金2のボス芯金部4の周縁には、エアバッグ装置20の後述する各ホーンスイッチ体58の組付ピン59を固定させる固定部10が、配設されている(図2,3参照)。固定部10は、下狭まりのテーパ状に貫通する係止孔11と、ボス芯金部4の下面側に配置されて、組付ピン59の先端を係止する係止ピン(図符号省略)と、を配設させて構成されている。係止ピンは、復元可能に、ボス芯金部4の下面に沿って、撓み可能なばね材から形成されている。
また、ステアリングホイール本体1は、ボス部Bの下面側に、ロアカバー16を配設させて構成されている(図2参照)。
エアバッグ装置20は、図1〜3に示すように、膨張用ガスを流入させて膨らむエアバッグ32と、エアバッグ32に膨張用ガスを供給するインフレーター25と、折り畳まれたエアバッグ32を覆ってボス部Bの上面側に配置される合成樹脂製のエアバッグカバー37と、エアバッグ32、インフレーター25、及び、エアバッグカバー37を保持する板金製のホルダ22と、リテーナ28と、を備えて構成されている。さらに、実施形態のエアバッグ装置20では、運転者を撮影するためのエアバッグカバー37に配設されるカメラ62と、カメラ62を保持する保持部材70と、を備えて構成されている。
エアバッグ32は、球状に近似した厚みのある略円板状の膨張完了形状として、下部側に膨張用ガスを流入するために円形に開口した流入用開口33を備え、流入用開口33の周縁34には、リテーナ28の固着手段としてボルト28bを貫通させる貫通孔34aが4個形成されている。
インフレーター25は、上部に膨張用ガスを吐出させる複数のガス吐出口25bを設けた円柱状の本体部25aを備え、本体部25aの外周面には、四角環状のフランジ部25cが突設されている。フランジ部25cには、リテーナ28のボルト28bを貫通させる貫通孔25dが形成されている。
リテーナ28は、四角環状の板金製の本体28aを備え、四隅に、下方に突出するボルト28bを突設させている。リテーナ28はエアバッグ32内の流入用開口33の周縁34に配設され、各ボルト28bをエアバッグ32の貫通孔34a、ホルダ22の貫通孔22b、保持部材70の取付孔78a、及び、インフレーター25のフランジ部25cの貫通孔25dに、順に貫通させ、各ボルト28bにナット29を締結させることにより、ホルダ22に、エアバッグ32、保持部材70、及び、インフレーター25、を取り付けている。
ホルダ22は、金属板から構成されて、中央に、インフレーター25の本体部25aを下方から挿入可能な円形の挿入孔22aを配設させ、また、挿入孔22aの周縁には、既述のボルト28bを貫通させる貫通孔22bを配設させている。また、ホルダ22の外周縁付近には、エアバッグカバー37を取付固定するための係止孔22cが、4箇所に配設されている。また、ホルダ22の下面には、複数のホーンスイッチ体58が取り付けられており、これらのホーンスイッチ体58の組付ピン59を利用して、エアバッグ装置20が、ステアリングホイール本体1のボス芯金部4に取付固定されている。
なお、ホーンスイッチ体58は、内部に図示しない可動側接点と固定側接点とを配設させており、エアバッグ装置20を押し下げると、可動側接点が固定側接点に接触して、ホーンを作動させるように使用される。
エアバッグカバー37は、図1〜4に示すように、オレフィン系熱可塑性エラストマー等の合成樹脂製として、ステアリングホイールWの中央付近のボス部Bの上面側に配設されている。エアバッグカバー37は、ボス部Bの内部に折り畳まれて収納されたエアバッグ32の上方を覆う天井壁部38と、天井壁部38の下面から略円筒状に延び、折り畳まれたエアバッグ32の前後左右の側方(外周側)を覆う取付壁部55と、を備えて構成されている。
天井壁部38には、膨張するエアバッグ32に押されて前方側に開く円板状の扉部39が、配設されている。扉部39は、前縁側にヒンジ部40を設けて、周囲に、上方から見て略円弧状とした薄肉の破断予定部41を設けて構成されている。
さらに、扉部39の上面側には、透明な合成樹脂(例えば、PC樹脂、PMMA樹脂、PET樹脂等)からなる略T字形状のオーナメント50が固着されている。オーナメント50は、表面側がハーフミラー処理を施されて、エアバッグカバー37側から運転者を視認できるものの、外側から鏡のように反射する状態としている。すなわち、実施形態のオーナメント50は、エアバッグカバー37側から見れば、全体が光透過部位51としている。
また、扉部39の上面には、オーナメント50を取り付けるための収納凹部43が配設され、その中央には、カメラ62のレンズ部63bを配置させる貫通孔46が配設されている。オーナメント50は、貫通孔46を塞ぐように、収納凹部43に、接着等により固着されている。また、収納凹部43の裏面側には、すなわち、扉部39の裏面39a側には、カメラ62の本体部63の縁部63aを嵌合可能な位置決め突起44,44が突設されている。
なお、扉部39が開くときには、オーナメント50は、扉部39と一体的に回転し、そして、収納凹部43の裏面39a側の位置決め突起44,44は、カメラ62から離脱する。
エアバッグカバー37の取付壁部55は、下端に、複数(実施形態では4本)の係止脚部56が突設されている。各係止脚部56は、ホルダ22の係止孔22cに挿入されて、ホルダ22に取付固定される。
カメラ62は、レンズ部63bを配設させた本体部63と、本体部63の前後両側の取付座64と、を備えて構成されて、各取付座64には、ボルト66を貫通させる貫通孔64aが、配設されている。なお、カメラ62は、運転者の瞳付近を撮影し、円滑にステアリングホイールWを操舵可能な運転可能状態、あるいは、居眠り等の状態として運転不能状態、としているかを判定する判定手段に、撮影データを出力するものである。
保持部材70は、第1実施形態の場合、塑性変形可能な鋼やアルミニウム合金等の板材や線材等の金属材から形成されて(実施形態の場合は金属板から形成されている)、コ字形状としており、カメラ62を連結保持するようにカメラ62を連結させた先端部側の先側連結部71と、ホルダ22に連結させた元側連結部78と、先側連結部71と元側連結部78との間の変形部73と、を備えて構成されている。先側連結部71には、カメラ62の取付座64をボルト66止めするための取付孔71aが貫通され、元側連結部78には、リテーナ28の各ボルト28bを貫通させるための取付孔78aが形成されている。また、元側連結部78は、リテーナ28とホルダ22との間で挟持されて、ホルダ22に取り付けられる構成であり、インフレーター25の本体部25aを挿入させるための挿入孔78bも形成されている。
変形部73は、エアバッグ32の膨張時に、先側連結部71がカメラ62との連結保持状態を維持し、かつ、ヒンジ部40に作用する機能部品としてのカメラ62の遠心力を抑制して、塑性変形する部位であり、上下の屈曲部73a,73b間の本体部74と、屈曲部73a,73b近傍の先側連結部71側や元側連結部78側に延びる先側延設部75及び元側延設部76と、を備えて構成されている。具体的には、変形部73は、元側連結部78側から先側連結部71側までの長さ寸法DLを、膨張するエアバッグ32に押されても、カメラ62の重量を扉部39のヒンジ部40に作用させることなく、カメラ62を保持する先側連結部71が回転移動できる長さとして、構成されている(図4参照)。そして、エアバッグ32が膨張する際には、カメラ62を保持する先側連結部71が、膨張するエアバッグ32に押されて、屈曲部73aが拡開するように塑性変形するとともに、屈曲部73a近傍の先側延設部75や本体部74も塑性変形し、また、同時に、扉部39も、直接的に、若しくは、カメラ62や先側連結部71を介在させて、間接的に、膨張するエアバッグ32に押され、周囲の破断予定部41を破断させて、ヒンジ部40を開き時の回転中心として、開くこととなる。なお、変形部73は、第1実施形態の場合、扉部39の前方側にヒンジ部40を配置させた位置関係と同様に、先側連結部71の前方側に、変形部73を位置させて、配設されている。
第1実施形態のエアバッグ装置20では、組み立て時、エアバッグ32内にリテーナ28の本体28aを入れるとともに、各ボルト28bを、貫通孔34aを利用して、エアバッグ32外に突出させた状態で、エアバッグ32を折り畳み、折り畳んだエアバッグ32を図示しない折り崩れ防止用のラッピング材で包む。
また、保持部材70の先側連結部71にカメラ62を載せ、各ボルト66を先側連結部71の取付孔71aと取付座64の貫通孔64aとに貫通させて、各ボルト66にナット67を締結して、保持部材70にカメラ62を連結保持させておく。
ついで、屈曲部73a,73bを拡開させて、保持部材70の先側連結部71と元側連結部78との間に、折り畳まれたエアバッグ32を入れ、ついで、リテーナ28の各ボルト28bを、元側連結部78の各取付孔78aに挿入しつつ、拡開させた屈曲部73a,73bを復元して、コ字形状に復元された保持部材70の先側連結部71と元側連結部78との間に、折り畳まれたエアバッグ32を配置させる。
その後、リテーナ28の各ボルト28bを、ホーンスイッチ体58を取付済みのホルダ22の貫通孔22bに貫通させるとともに、インフレーター25の本体部25aを、下方から、ホルダ22の挿入孔22aに挿入させつつ、各ボルト28bをインフレーター25のフランジ部25cの各貫通孔25dに貫通させ、各ボルト28bにナット29を締結して、ホルダ22に対して、エアバッグ32、インフレーター25、及び、カメラ62を保持した保持部材70を取付固定する。
その後、オーナメント50を取付済みのエアバッグカバー37の位置決め突起44をカメラ62の本体部63の縁部63aに嵌合させつつ、エアバッグカバー37の取付壁部55における各係止脚部56を、ホルダ22の各係止孔22cに挿入係止させて、エアバッグカバー37をホルダ22に取付固定すれば、エアバッグ装置20を組み立てることができる。
その後、ステアリングシャフトSSに締結済みのステアリングホイール本体1の各固定部10の係止孔11に対して、エアバッグ装置20の各ホーンスイッチ体58の組付ピン59を、挿入係止させて、エアバッグ装置20をステアリングホイール本体1に取り付ければ、エアバッグ装置20を、ステアリングホイールWとともに、車両に搭載することができる。
なお、カメラ62から延びる撮影データ出力用や電力入力用の図示しないリード線や、インフレーター25の作動用信号入力用の図示しないリード線は、ステアリングホイール本体1から延びる所定のコネクタに接続させておく。その際、カメラ62から延びるリード線は、扉部39の開き時に、保持部材70と同様に変形するように、保持部材70に沿わせて、所定のコネクタに接続させておく。
そして、第1実施形態のエアバッグ装置20では、作動前の状態では、扉部39の裏面39a側に配置させたカメラ62が、レンズ部63bを配置させたオーナメント50の光透過部位51や貫通孔46を経て、運転者の瞳付近を撮影して、その撮影データを所定の判定手段に出力する。なお、運転者を撮影するカメラ62が、ステアリングホイールWの前面側のボス部Bに搭載されており、操舵時、ステアリングホイールWのスポーク部S等に邪魔されずに運転者を撮影することができ、運転者を撮影する際に好適としている。
そして、エアバッグ装置20の作動時には、図3,4に示すように、インフレーター25がガス吐出口25bから膨張用ガスを吐出することから、エアバッグ32が膨張し、エアバッグカバー37の扉部39を、直接的に、若しくは、保持部材70の先側連結部71やカメラ62を介在させて、間接的に、エアバッグ32が押すことから、扉部39は、周囲の破断予定部41を破断させて、ヒンジ部40を開き時の回転中心として、押し開かされ、エアバッグカバー37の天井壁部38に、エアバッグ突出用開口48を開口させる。と同時に、扉部39の裏面39a側に配置されたカメラ62やカメラ62を保持した保持部材70の先側連結部71も、膨張するエアバッグ32に押され、保持部材70の変形部73における屈曲部73a、先側延設部75、本体部74等が塑性曲げ変形して、エアバッグ突出用開口48のエリアから、屈曲部73a付近を回転中心として、回転移動する。その際、カメラ62は、扉部39の位置決め突起44との嵌合状態を解除し、扉部39のヒンジ部40に大きな遠心力を作用させることなく、保持部材70の先側連結部71に保持されて、回転移動することとなる。すなわち、機能部品としてのカメラ62を配置させた扉部39のヒンジ部40自体に対して作用するカメラ62の遠心力を、抑制できることから(実施形態では、殆ど、遠心力を作用させないことから)、ヒンジ部40は、オーナメント50を設けた扉部39だけの強度を確保できればよく、カメラ62の重量を考慮せずに、設定できることから、簡便に、肉厚や配置位置等を設定できる。
したがって、第1実施形態のエアバッグ装置20では、エアバッグ32に押し開けられる扉部39に機能部品としてのカメラ62を配設させる構成としても、扉部39のヒンジ部40の補強を抑制して、簡便に配設することができる。
そして、第1実施形態では、保持部材70の元側連結部78が、ホルダ22に連結されている。
そのため、第1実施形態では、保持部材70の元側連結部78が、エアバッグ装置20の構成部材としてのホルダ22に連結されることから、他の車体側部材に連結される場合に比べて、その元側連結部78の車体側部材への連結作業が無い分、エアバッグ装置20の車両への搭載作業を、効率的に行うことができる。
なお、第1実施形態では、保持部材70の元側連結部78は、機能部品としてのカメラ62の回転時の遠心力を、エアバッグカバー37の扉部39やヒンジ部40に対して、大きく作用させなければよいことから、ホルダ22を貫通させて、ステアリングホイール本体1の芯金2におけるボス芯金部4等に連結させてもよい。
勿論、図5に示すエアバッグ装置20Aのように、保持部材70Aの元側連結部78Aを、エアバッグカバー37Aにおける扉部39やヒンジ部40を除いた取付壁部55に、リベット80やボルト等を利用して、取付固定してもよい。この場合でも、元側連結部78Aがエアバッグ装置20Aの構成部材としてのエアバッグカバー37Aに連結されることから、他の車体側部材に連結される場合に比べて、その元側連結部78Aの車体側部材への連結作業が無い分、エアバッグ装置20Aの車両への搭載作業を、効率的に行うことができる。この保持部材70Aの変形部73も、第1実施形態の変形部73と同様に、膨張するエアバッグ32に押されても、カメラ62の重量を扉部39のヒンジ部40に作用させることなく、カメラ62を保持する先側連結部71が回転移動できる長さとして、構成されている。
さらに、塑性変形可能な保持部材70の元側連結部78は、第1実施形態のように、リテーナ28とホルダ22との間に挟持させて、ホルダ22に連結させた場合を示したが、リテーナ28と離れたホルダ22の別位置で、エアバッグ装置20の構成部材であるホルダ22に対し、ボルト止めやリベット止め等するように、構成してもよい。
また、第1実施形態では、機能部品としてのカメラ62が、本体部63の縁部63a,63aを位置決め突起44に嵌合させて、扉部39の裏面39a側に対して、位置ずれを防止され、かつ、離脱可能に組み付けられている。そして、保持部材70が、塑性変形可能な材料から形成されている。
そのため、第1実施形態では、保持部材70が変形するまで、形状保持性を有して、機能部品としてのカメラ62を安定して保持できることから、扉部39の裏面39a側へのカメラ62の組付が、容易に離脱可能な嵌合程度の簡便な構成で行える。
この点を考慮しなければ、図6,7に示す第2実施形態のエアバッグ装置20Bのように、保持部材70Bを、可撓性を有した布、樹脂、ゴム等からなるベルト材、紐材、線材等から形成してもよい。第2実施形態では、この保持部材70Bは、布材からなるベルト材を二つ折りした折目側を先側連結部71Bとして、機能部品としてのカメラ61Bの取付座64Bに設けられた挿通孔64bに、ベルト材を挿通させて折り返すことにより、カメラ61Bを保持し、二枚重ねとなった元側連結部78Bが、リテーナ28の各ボルト28bをナット29止めしてホルダ22に締結する際、リテーナ28とホルダ22との間に挟持されて、ホルダ22に取付固定される構成としている。元側連結部78Bは、保持部材70の元側連結部78と同様に、各ボルト28bを挿通させる取付孔78aと、インフレーター25の本体部25aを挿入させる挿入孔78bと、を備えて構成されている。
そして、この保持部材70Bでも、第1実施形態の保持部材70と同様に、先側連結部71Bと元側連結部78Bとの間の変形部73Bが、元側連結部78B側から先側連結部71B側までの長さ寸法DLを、膨張するエアバッグ32に押されても、カメラ62Bの重量を扉部39のヒンジ部40に作用させることなく、カメラ62Bを保持する先側連結部71を回転移動させる長さとして、構成されている(図7参照)。
また、カメラ62Bに関して、エアバッグカバー37Bの扉部39におけるオーナメント50を配設させた収納凹部43の裏面39a側に、複数の係止突起45が突設され、各係止突起45が、カメラ62Bの取付座64に設けられた係止孔64cに、挿入係止され、カメラ62Bが、位置ずれすること無く、扉部39の裏面39a側に組み付けられている。
この第2実施形態のエアバッグ装置20Bでは、ホルダ22、インフレーター25、リテーナ28、及び、エアバッグ32は、第1実施形態と同様であり、さらに、エアバッグカバー37Bも、係止突起45を備えている点を異ならせるだけで、第1実施形態のエアバッグカバー37と同様に、膨張するエアバッグ32に押されて、周囲の破断予定部41を破断させて、ヒンジ部40を回転中心として、開く扉部39を天井壁部38に備え、扉部39の周囲から下方へ延びる取付壁部55が、下端の係止脚部56をホルダ22の係止孔22cに挿入係止させて、ホルダ22に取付固定される。
そして、このエアバッグ装置20Bでも、作動前の状態では、扉部39に配置させたカメラ62Bが、レンズ部63bを配置させたオーナメント50の光透過部位51や貫通孔46を経て、運転者の瞳付近を撮影して、その撮影データを所定の判定手段に出力する。そして、エアバッグ装置20Bの作動時には、インフレーター25がガス吐出口25bから膨張用ガスを吐出することから、エアバッグ32が膨張し、エアバッグカバー37Bの扉部39を、直接的に、若しくは、保持部材70Bの先側連結部71Bやカメラ62Bを介在させて、間接的に、エアバッグ32が押すことから、扉部39は、周囲の破断予定部41を破断させて、ヒンジ部40を開き時の回転中心として、押し開かされ、エアバッグカバー37Bの天井壁部38に、エアバッグ突出用開口48を開口させる。と同時に、扉部39に配置されたカメラ62Bやカメラ62Bを保持した保持部材70Bの先側連結部71Bも、膨張するエアバッグ32に押され、保持部材70Bにおける先側連結部71Bと元側連結部78Bとの変形部73Bにおけるヒンジ部40に接触する上部73c付近が大きく撓んで、エアバッグ突出用開口48のエリアから、変形部73Bの上部73c付近を回転中心として、回転移動する。その際、カメラ62Bは、各係止孔64cから扉部39の係止突起45が抜けて、扉部39への組付状態が解除され、扉部39のヒンジ部40に作用する遠心力を抑制した状態で、保持部材70Bの先側連結部71Bに保持されて、回転移動することとなる。すなわち、機能部品としてのカメラ62Bを配置させた扉部39のヒンジ部40自体に、カメラ62Bの遠心力を大きく作用させないことから、ヒンジ部40は、実質的に、オーナメント50を設けた扉部39だけの強度を確保できればよく、カメラ62Bの重量を考慮せずに、設定できることから、簡便に、肉厚や配置位置等を設定できる。
したがって、第2実施形態のエアバッグ装置20Bでも、エアバッグ32に押し開けられる扉部39に機能部品としてのカメラ62Bを配設させる構成としても、扉部39のヒンジ部40の補強を抑制して、簡便に配設することができる。
また、第2実施形態でも、保持部材70Bの元側連結部78Bを、ホルダ22に連結させているが、保持部材70Bの元側連結部78Bは、機能部品としてのカメラ62Bの回転時の遠心力を、エアバッグカバー37Bの扉部39やヒンジ部40に大きく作用させなければよいことから、ホルダ22を貫通させて、ステアリングホイール本体1の芯金2におけるボス芯金部4等に連結させてもよい。
勿論、図8に示すエアバッグ装置20Cのように、保持部材70Cの元側連結部78Cを、エアバッグカバー37Cにおける扉部39やヒンジ部40を除いた取付壁部55に、リベット80やボルト等を利用して、取付固定してもよい。この場合でも、元側連結部78Cがエアバッグ装置20Cの構成部材としてのエアバッグカバー37Cに連結されることから、他の車体側部材に連結される場合に比べて、その元側連結部78の車体側部材への連結作業が無い分、エアバッグ装置20Cの車両への搭載作業を、効率的に行うことができる。
さらに、第2実施形態のような可撓性を有した保持部材70Bにおいても、第2実施形態のように、リテーナ28とホルダ22との間に挟持させて、ホルダ22に連結させなくとも、リテーナ28と離れたホルダ22の別位置で、エアバッグ装置20Bの構成部材であるホルダ22に対し、ボルト止めやリベット止め等するように、構成してもよい。
また、第2実施形態では、機能部品としてのカメラ62Bが、取付座64Bが扉部39側から延びる係止突起45を係止孔64cに挿入係止されて、扉部39の裏面39a側に対して、位置ずれを防止され、かつ、離脱可能に組み付けられている。そして、保持部材70Bが、可撓性を有した材料から形成されている。
そのため、第2実施形態では、扉部39の裏面39a側への組付が、仮保持できるような係止構造が必要となるものの、保持部材70Bが可撓性を有していることから、先側連結部71Bに連結された機能部品としてのカメラ62Bを扉部39の裏面39a側に組み付けたり、あるいは、元側連結部78Bを所定の連結部位(ホルダ22に締結されるボルト28b)に連結させる際に、塑性変形可能な保持部材70に比べ、変形部73Bを自由に撓ませて、簡便に、それらの組付作業や連結作業を行うことができる。
すなわち、第2実施形態では、折り畳んだエアバッグ32から突出するリテーナ28の各ボルト28bを、元側連結部78Bの取付孔78aに挿通させて、カメラ62Bを保持した保持部材70Bを各ボルト28bに係止させる。その際、変形部73Bを自由に撓ませて、容易に、元側連結部78Bのホルダ22への連結作業の前段階の係止作業が行える。その後、各ボルト28bを、ホルダ22の貫通孔22bに貫通させ、さらに、ホルダ22の下方から、インフレーター25の本体部25aを挿入孔22aに挿入させつつ、各ボルト28bをインフレーター25のフランジ部25cの貫通孔25dに貫通させて、各ボルト28bにナット29を締結する。ついで、オーナメント50を取付済みのエアバッグカバー37Bの扉部39の裏面39a側の係止突起45を、カメラ62Bの係止孔64cに挿入係止させて、カメラ62Bを扉部39の裏面39a側に組み付ける。その際にも、変形部73Bを自由に撓ませて、カメラ62Bを扉部39の裏面側に組み付けることができて、カメラ62Bの組み付け作業を簡便に行える。その後、エアバッグカバー37Bの各係止脚部56を、ホルダ22の係止孔22cに挿入係止させて、エアバッグカバー37Bをホルダ22に取付固定すれば、第2実施形態のエアバッグ装置20Bを組み立てることできる。
また、可撓性を有した保持部材70Dを使用する場合、図9に示すエアバッグ装置20Dに示すように、保持部材70Dの元側連結部78Dをエアバッグ装置20Dの構成部材としてのホルダ22Dに連結させるように構成してもよい。このエアバッグ装置20Dでは、予め、カメラ62Bの挿通孔64bに巻きがけて、保持部材70Dの先側連結部71Bにカメラ62Bを連結させ、また、係止突起45を係止孔64cに挿入係止させておいて、カメラ62Bをエアバッグカバー37Dの扉部39の裏面39a側に組み付けておく。そして、リテーナ28のボルト28bとナット29とを利用して、エアバッグ32やインフレーター25を取り付けておいたホルダ22Dに対して、エアバッグカバー37Dの係止脚部56Dを係止孔22dに挿入させて、エアバッグカバー37Dを取り付ける際、元側連結部78Dの係止頭部78cも係止孔22dに挿入させて、元側連結部78Dをホルダ22Dに連結固定するものである。この場合でも、保持部材70Dが可撓性を有したベルト材等の材料から形成されており、保持部材70Dのホルダ22Dへの連結作業を容易に行うことができる。なお、係止孔22dでの係止力を高めるように、係止孔22dの周縁には、係止脚部56Dと係止頭部78cとの挿入後に、係止孔22dの開口を狭めるように、曲げ変形させる舌片22eが配設されている。
また、このような可撓性を有する保持部材70B,70C,70Dでは、エアバッグ装置20B,20C,20Dの構成部材以外の車体側部材、例えば、ステアリングホイール本体1の芯金2等に連結する構成としても、容易に、撓ませて連結させることができる。
さらに、第1,2実施形態の保持部材70,70Bでは、エアバッグカバー37の扉部39とヒンジ部40との配置関係と同様に、先側連結部71,71Bから前方側の下方に変形部73,73Bを延ばすように配設させているが、エアバッグ32の膨張に伴なって移動する際、カメラ62,62Bの重量をヒンジ部40に大きく作用させなければ、エアバッグカバー37の扉部39とヒンジ部40との配置関係と異ならせて、先側連結部71,71Bから左方側、右方側、あるいは、後方側に、変形部73,73Bを延設させてもよい。
また、第1,2実施形態のエアバッグ装置20,20Bでは、機能部品を乗員としての運転者を撮影するカメラ62,62Bとしており、他の発光装置等の機能部品に比べて、重量があるものの、扉部39の開き時の回転中心となるヒンジ部40に、カメラ62,62Bの遠心力を大きく作用させないことから、ヒンジ部40に破損を生じさせず、支障なく、エアバッグ32に押されて開く扉部39の裏面側39aに、カメラ62,62Bを配設することができる。
なお、機能部品としては、カメラの他、液晶パネル等からなる発光装置を使用することができて、このような発光装置を、保持部材70,70Bに連結保持させて、エアバッグカバーにおけるエアバッグの膨張時に開く扉部の裏面側に、配設させてもよい。
また、第1,2実施形態では、カメラ62,62Bを扉部39の裏面39a側に配設する際、扉部39の表面側にオーナメント50が配設され、オーナメント50が光透過部位51を備えて、光透過部位51の裏面側に、カメラ62,62Bのレンズ部63bが、配設されている。
そのため、カメラ62,62Bのレンズ部63bが、オーナメント50により隠されて目立たなくすることが可能となり、見栄えを良好にすることができる。勿論、レンズ部63bは、オーナメント50の光透過部位51に覆われていることから、撮影には支障がない。
特に、第1,2実施形態のオーナメント50は、ハーフミラー処理されていることから、さらに、カメラ62,62Bのレンズ部63bを目視し難くしており、運転者に、カメラ62,62Bを目立たなくしている。
なお、カメラ62,62Bを扉部39の裏面39a側に配設する際、オーナメント50を設けずに、貫通孔46を開口させておくだけでもよい。あるいは、オーナメント50でなく、透明、あるいは、有色透明の保護板を貫通孔46に配設する構成としてもよい。
また、カメラ62等の機能部品を扉部39に設ける場合、第1,2実施形態のように扉部39の裏面39a側だけでなく、扉部39の表面側に機能部品を配設させてもよく、その際には、扉部39のヒンジ部40に対し、エアバッグ膨張時に生ずる機能部品の遠心力を、大きく作用させないように、その機能部品を、エアバッグカバーの表面側に配設される保持部材、あるいは、エアバッグカバーを貫通する保持部材、に保持させることができる。
さらに、第1,2実施形態のエアバッグ装置20,20Bでは、ステアリングホイールWにおける操舵時に把持するリング部Rの中央付近のボス部Bに、搭載される場合を例示したが、エアバッグ装置のエアバッグを覆ったエアバッグカバーの扉部に、カメラ等の機能部品を配設させる構成であれば、本発明を適用でき、例えば、助手席用エアバッグ装置のエアバッグカバーの扉部に、機能部品として発光装置等を配設する場合等にも、本発明を適用できる。
20,20A,20B,20C,20D…エアバッグ装置、22,22C,20D…ホルダ、32…エアバッグ、37,37A,37B,37C,37D…エアバッグカバー、39…扉部、39a…裏面、40…ヒンジ部、50…オーナメント、51…光透過部位、55…取付壁部、62,62B…(機能部品)カメラ、63b…レンズ部、70,70A,70B,70C,70D…保持部材、71,71B…先側連結部、73,73B…変形部、78,78A,78B,78C,78D…元側連結部、
R…リング部、B…ボス部、W…ステアリングホイール。

Claims (7)

  1. 膨張用ガスを流入させて折畳状態から展開膨張するエアバッグと、
    折り畳まれた前記エアバッグを覆うエアバッグカバーと、
    前記エアバッグと前記エアバッグカバーとを保持するホルダと、
    を備え、
    前記エアバッグカバーが、
    膨張する前記エアバッグに押されて、ヒンジ部を回転中心として開く扉部と、
    前記扉部の周囲を囲むように配設されて、前記ホルダに取り付けられる取付壁部と、
    を備え、
    前記扉部に、機能部品が配設されて、車両に搭載されるエアバッグ装置であって、
    前記機能部品が、変形可能な保持部材に連結保持されて、配設され、
    前記保持部材が、
    前記機能部品に連結させた先端部側の先側連結部と、
    前記扉部と前記ヒンジ部との部位を除いた部位であって、取付強度を確保可能な部位に連結させた元側連結部と、
    前記先側連結部と前記元側連結部との間に配置されて、前記エアバッグの膨張時に、前記先側連結部における前記機能部品との連結保持状態を維持し、かつ、前記ヒンジ部に作用する前記機能部品の遠心力を抑制して、変形する変形部と、
    を備えて構成されていることを特徴とするエアバッグ装置。
  2. 前記保持部材の前記元側連結部が、前記エアバッグカバーの取付壁部若しくは前記ホルダに連結されることを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ装置。
  3. 前記機能部品が、前記扉部に対して、位置ずれを防止され、かつ、離脱可能に組み付けられ、
    前記保持部材が、塑性変形可能な材料から形成されていることを特徴とする請求項1若しくは請求項2に記載のエアバッグ装置。
  4. 前記機能部品が、前記扉部に対して、位置ずれを防止され、かつ、離脱可能に組み付けられ、
    前記保持部材が、可撓性を有した材料から形成されていることを特徴とする請求項1若しくは請求項2に記載のエアバッグ装置。
  5. 前記機能部品が、乗員を撮影するカメラであることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のエアバッグ装置。
  6. 前記扉部の表面側にオーナメントが配設され、
    前記オーナメントが光透過部位を備えて、該光透過部位の裏面側に、前記カメラのレンズ部が、配設されていることを特徴とする請求項5に記載のエアバッグ装置。
  7. ステアリングホイールにおける操舵時に把持するリング部の中央付近のボス部に、搭載されることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載のエアバッグ装置。
JP2018197647A 2018-10-19 2018-10-19 エアバッグ装置 Active JP7043008B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018197647A JP7043008B2 (ja) 2018-10-19 2018-10-19 エアバッグ装置
US16/654,642 US11077818B2 (en) 2018-10-19 2019-10-16 Airbag device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018197647A JP7043008B2 (ja) 2018-10-19 2018-10-19 エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020063017A true JP2020063017A (ja) 2020-04-23
JP7043008B2 JP7043008B2 (ja) 2022-03-29

Family

ID=70281424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018197647A Active JP7043008B2 (ja) 2018-10-19 2018-10-19 エアバッグ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11077818B2 (ja)
JP (1) JP7043008B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11077818B2 (en) 2018-10-19 2021-08-03 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag device
JP7409353B2 (ja) 2021-06-28 2024-01-09 豊田合成株式会社 エアバッグ装置を備えたステアリングホイール
JP7435542B2 (ja) 2021-05-26 2024-02-21 豊田合成株式会社 ハンドル

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6262627B2 (ja) 2014-09-24 2018-01-17 株式会社椿本チエイン ケーブル類保護案内装置
US20210354645A1 (en) * 2018-10-18 2021-11-18 Corning Incorporated High-impact energy absorption connection design for auto interior display module under head form impact
JP7265104B2 (ja) * 2020-02-26 2023-04-26 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
CN115362097A (zh) * 2020-04-15 2022-11-18 上海延锋金桥汽车饰件系统有限公司 车辆内部部件
KR20220076903A (ko) * 2020-12-01 2022-06-08 현대모비스 주식회사 스티어링휠용 에어백 커버 구조

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09301112A (ja) * 1996-05-10 1997-11-25 Toyoda Gosei Co Ltd ホーンスイッチを備えたエアバッグ装置
JPH10236259A (ja) * 1997-02-27 1998-09-08 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグモジュール
JP2009143279A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Mazda Motor Corp 車載機器制御装置
JP2017226348A (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 豊田合成株式会社 発光表示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6254127B1 (en) * 1992-05-05 2001-07-03 Automotive Technologies International Inc. Vehicle occupant sensing system including a distance-measuring sensor on an airbag module or steering wheel assembly
DE29722780U1 (de) 1997-12-23 1998-04-23 Trw Repa Gmbh Gassack-Modul mit Abdeckung
US6378894B1 (en) 1999-07-09 2002-04-30 Visteon Global Technologies, Inc. Seamless passenger side inflatable restraint system
JP2010132013A (ja) 2008-12-02 2010-06-17 Takata Corp フレキシブル基板の固定構造及びエアバッグ装置
JP5494540B2 (ja) * 2011-03-25 2014-05-14 豊田合成株式会社 エアバッグカバー
JP5797770B2 (ja) * 2011-11-24 2015-10-21 本田技研工業株式会社 ステアリングホイールの振動低減構造
US9067556B2 (en) 2013-01-29 2015-06-30 Tasus Canada Corporation Illuminated emblem assembly for connection to an airbag cover
CN106536322B (zh) * 2014-09-19 2019-10-29 本田技研工业株式会社 方向盘结构
JP7043008B2 (ja) 2018-10-19 2022-03-29 豊田合成株式会社 エアバッグ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09301112A (ja) * 1996-05-10 1997-11-25 Toyoda Gosei Co Ltd ホーンスイッチを備えたエアバッグ装置
JPH10236259A (ja) * 1997-02-27 1998-09-08 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグモジュール
JP2009143279A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Mazda Motor Corp 車載機器制御装置
JP2017226348A (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 豊田合成株式会社 発光表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11077818B2 (en) 2018-10-19 2021-08-03 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag device
JP7435542B2 (ja) 2021-05-26 2024-02-21 豊田合成株式会社 ハンドル
JP7409353B2 (ja) 2021-06-28 2024-01-09 豊田合成株式会社 エアバッグ装置を備えたステアリングホイール

Also Published As

Publication number Publication date
US20200122672A1 (en) 2020-04-23
US11077818B2 (en) 2021-08-03
JP7043008B2 (ja) 2022-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020063017A (ja) エアバッグ装置
US8015906B2 (en) Actuator with actuating pin
JP4797697B2 (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP5629554B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2895012B2 (ja) 車輛のドライバーを拘束するための装置を備えたハンドルユニット
US20050073134A1 (en) Knee protection airbag device
JP5418472B2 (ja) エアバッグ装置
CN113423616B (zh) 驾驶座安全气囊装置
JP2007099224A (ja) インフレータ取付構造及びラップアンカ
US7364194B2 (en) Inflator
JP7265104B2 (ja) エアバッグ装置
JP2008062839A (ja) 頭部保護エアバッグ装置を搭載した車両の内装品取付構造
JP2004338677A (ja) 乗員脚部保護装置
JP2011213250A (ja) ハンドル
JP7014104B2 (ja) エアバッグ装置
JP5582846B2 (ja) ハンドル
JP2009001259A (ja) エアバッグ装置
JP2003205814A (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP2015157536A (ja) エアバッグ装置
JP2014069627A (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP7464030B2 (ja) エアバッグ装置
JP7192617B2 (ja) エアバッグ
JP7207091B2 (ja) エアバッグ
JPH01109146A (ja) エアーバッグカバーとリテーナとの連結構造
JP4158721B2 (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7043008

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150