JP5494540B2 - エアバッグカバー - Google Patents

エアバッグカバー Download PDF

Info

Publication number
JP5494540B2
JP5494540B2 JP2011068105A JP2011068105A JP5494540B2 JP 5494540 B2 JP5494540 B2 JP 5494540B2 JP 2011068105 A JP2011068105 A JP 2011068105A JP 2011068105 A JP2011068105 A JP 2011068105A JP 5494540 B2 JP5494540 B2 JP 5494540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative body
front door
airbag
auxiliary
fracture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011068105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012201235A (ja
Inventor
幹根 林
仁 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2011068105A priority Critical patent/JP5494540B2/ja
Priority to US13/329,586 priority patent/US8465048B2/en
Publication of JP2012201235A publication Critical patent/JP2012201235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5494540B2 publication Critical patent/JP5494540B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R21/2155Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member with complex motion of the cover; Retraction under the lining during opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R21/2165Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member characterised by a tear line for defining a deployment opening
    • B60R21/21656Steering wheel covers or similar cup-shaped covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R2021/21537Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member characterised by hinges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R2021/21543Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member with emblems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/203Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R21/216Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member comprising tether means for limitation of cover motion during deployment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、ステアリングホイール用のエアバッグ装置において、折り畳まれたエアバッグを覆う合成樹脂製とされるとともに、エアバッグの展開膨張時に開き可能な扉部を有して、扉部の表面側の領域に、装飾体を配設させて構成されるエアバッグカバーに関する。
従来、扉部の表面側に装飾体を配設させて構成されるエアバッグカバーとしては、前側に配置される前側扉部において、開き時の先端側となる後縁の左右の略中央に、部分的に後方に突出して形成される装飾体取付部を配設させ、この装飾体取付部の部位に、装飾体を配置させた構成のものがあった(例えば、特許文献1参照)。
また、エアバッグカバーとして、前側扉部の表面よりも部分的に突出している構成の装飾体を、前側扉部の後縁付近において後縁から僅かに後方に突出させるようにして、配置させた構成のものもあった(例えば、特許文献2参照)。
実開平1−81351号公報 特開2008−308141公報
しかし、上記特許文献1,2に記載のエアバッグカバーでは、装飾体が、前側扉部の後縁から後方に突出するように配置されていることから、開き時の回転半径(前縁側に配置されるヒンジ部から装飾体の後縁までの距離)が大きく、運転者の頭部等の干渉物が近接している状態で、扉部が開くと、扉部が干渉物に干渉して、迅速に開くことができない場合があった。
本発明は、上述の課題を解決するものであり、運転者の頭部等が近接している状態であっても、扉部を迅速に開かせることが可能なエアバッグカバーを提供することを目的とする。
本発明に係るエアバッグカバーは、ステアリングホイール用のエアバッグ装置において、折り畳まれたエアバッグを覆う合成樹脂製とされるとともに、展開膨張時のエアバッグに押されて開き可能な扉部を有して、扉部の表面側の領域に、装飾体を配設させて構成され、
扉部が、少なくとも2枚から構成されるとともに、エアバッグを覆う前側領域において、前方へ開き可能な前側扉部を、備えて構成され、
前側扉部が、開き前の後縁側に、略左右方向に沿って配置される破断予定部を配置させて、前縁側に配置されるヒンジ部を回転中心として、後縁側を前方に向けるように開き可能とされるとともに、後縁側における左右の略中央に、装飾体を取り付けるための装飾体取付部の一部を、部分的に後方に突出させて構成され、
破断予定部が、装飾体取付部を迂回するように形成される構成のエアバッグカバーにおいて、
前側扉部が、
装飾体を取り付けている装飾体取付部の前縁側の領域に、
前側扉部よりも薄肉として装飾体に略沿って形成されるとともに、前側扉部の開き時において装飾体の干渉物との干渉時に破断可能とされる補助破断予定部と、
補助破断予定部の左右の両端側であって、補助破断予定部と破断予定部との間に配置される第2ヒンジ部と、
を有して、
装飾体の干渉物との干渉時に、補助破断予定部を破断させた状態の装飾体取付部を、第2ヒンジ部の部位で、前側扉部に対して、前側扉部の開き方向と逆方向側に屈曲可能に、構成されていることを特徴とする。
本発明のエアバッグカバーでは、運転者の頭部等が近接している状態で、膨張するエアバッグに押されて前側扉部が開いた際に、前側扉部に配置される装飾体が、頭部等の干渉物に干渉すると、前側扉部において、装飾体を取り付けている装飾体取付部が、前縁側に配置される補助破断予定部を破断させ、補助破断予定部の両端側に位置する第2ヒンジ部の部位で、前側扉部に対して、前側扉部の開き方向と逆方向側に屈曲されることとなる。すなわち、本発明のエアバッグカバーでは、装飾体及び装飾体取付部が前側扉部の後縁における左右の略中央において後方に突出するように配置されていても、装飾体取付部は、干渉物と干渉すれば、前縁側に配置される補助破断予定部を破断させつつ、第2ヒンジ部の部位で、前側扉部の開き方向と逆方向側に屈曲されることから、前側扉部におけるヒンジ部から開き時の先端までの実質的な回転半径を小さくすることが可能となって、干渉物とのさらなる干渉を抑制でき、前側扉部を円滑に開かせることが可能となる。そのため、本発明のエアバッグカバーでは、装飾体が前側扉部の表面から部分的に突出するように形成されていても、装飾体を、前側扉部の開きに伴って、干渉物からすり抜けるように移動させることができて、前側扉部を円滑かつ迅速に開かせることができる。
したがって、本発明のエアバッグカバーでは、運転者の頭部等が近接している状態であっても、扉部を迅速に開かせることができる。
また、本発明のエアバッグカバーにおいて、第2ヒンジ部における補助破断予定部との境界部位付近に、第2ヒンジ部より厚肉の厚肉部を、配設させる構成とすれば、補助破断予定部の破断時に、この補助破断予定部の破断が伝播して、第2ヒンジ部が分断され、装飾体取付部が前側扉部から分離されることを防止できて、好ましい。
さらに、上記構成のエアバッグカバーにおいて、補助破断予定部を、装飾体取付部の表面側を凹ませるようにして、装飾体に隣接して形成する構成とすれば、車両搭載時に、補助破断予定部の配置位置を視認し難く、カバーの意匠性を向上させることができて、好ましい。
本発明の一実施形態であるエアバッグカバーが使用されるステアリングホイールの平面図である。 図1のステアリングホイールの概略断面図であり、図1のII−II部位に対応する。 実施形態のエアバッグカバーの平面図である。 実施形態のエアバッグカバーの部分拡大断面図であり、図3のIV−IV部位に対応する。 実施形態のエアバッグカバーの部分拡大底面図である。 図5のVI−VI部位の部分拡大断面図である。 実施形態のエアバッグカバーを用いたステアリングホイールを車両に搭載させた状態で、扉部を開いた状態を示す概略側面図である。 実施形態のエアバッグカバーにおいて、補助破断予定部を破断させた状態の装飾体取付部が、第2ヒンジ部の部位で、前側扉部に対して屈曲した状態を示す部分拡大概略斜視図である。 本発明の他の実施形態であるエアバッグカバーの概略断面図である。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。実施形態のエアバッグカバー11は、図1,2に示すように、ステアリングホイールWに搭載されるエアバッグ装置Mに使用されるものである。ステアリングホイールWは、操舵時に把持する略円環状のリング部Rと、リング部Rの略中央に配置されるボス部Bと、リング部Rとボス部Bとを連結する複数(実施形態の場合、4本)のスポーク部Sと、を、備えて構成され、エアバッグ装置Mは、ボス部Bの上部に配置されている。また、実施形態のステアリングホイールWでは、エアバッグ装置Mの左右両側に、運転者が運転時に操作するための各種スイッチを搭載させた操作パネルPが、配設されている(図1参照)。また、実施形態の場合、ステアリングホイールWは、エアバッグ装置Mとそれ以外のステアリングホイール本体1とから構成されている。
なお、実施形態における前後・上下・左右の方向は、特に断らない限り、車両に搭載されたステアリングホイールWの直進操舵時を基準とするものであり、ステアリングホイールWを組み付けるステアリングシャフトSS(図2の二点鎖線及び図7参照)の軸方向に沿った上下を上下方向とし、ステアリングシャフトSSの軸直交方向である車両の前後を前後方向とし、ステアリングシャフトSSの軸直交方向である車両の左右を左右方向として、前後・上下・左右の方向を示すものである。
ステアリングホイール本体1は、図1,2に示すように、リング部R,ボス部B,スポーク部Sの各部に配置される芯金2と、芯金2におけるリング部Rの部位とスポーク部Sのリング部R側の部位との外周側を被覆するウレタン等の合成樹脂からなる被覆層3と、ステアリングホイールWにおけるボス部Bの下面側を覆うポリプロピレン等の合成樹脂からなるロアカバー4と、を備えている。
エアバッグ装置Mは、図2に示すように、折り畳んで収納される袋状のエアバッグ7と、エアバッグ7に膨張用ガスを供給するインフレーター8と、折り畳まれたエアバッグ7を覆うエアバッグカバー11と、エアバッグ7,インフレーター8,エアバッグカバー11を保持するバッグホルダ10と、を備えて構成されている。図2における符号9の部材は、エアバッグ7の開口7a周縁を押えるとともに、エアバッグ7とインフレーター8とをバッグホルダ10に取り付けるリテーナであり、下方に突出するボルト(図符号省略)を備え、このボルトを、エアバッグ7の開口7a周縁とバッグホルダ10とを経て、インフレーター8におけるフランジ部8aの下面側から突出させた状態でナット止めすることにより、エアバッグ7とインフレーター8とをバッグホルダ10に取り付けるために使用される。また、実施形態のエアバッグ装置Mは、図示しないホーンスイッチ機構と連結板とを利用して、ステアリングホイール本体1に連結されている。
エアバッグカバー11は、オレフィン系やスチレン系等の熱可塑性エラストマーから構成されるもので、図2,3に示すように、折り畳まれたエアバッグ7の上方を覆う天井壁部12と、天井壁部12の下面から下方に延びる略四角筒形状の側壁部25と、を備えている。側壁部25は、図2に示すように、リベット26を利用して、バッグホルダ10に連結されている。天井壁部12には、エアバッグ7の展開膨張時に開き可能な扉部15,22が、配設されている。実施形態の場合、扉部15,22は、エアバッグ7の上方を覆う天井壁部12の領域において、前後に並設されて、前後両側に開き可能な前側扉部15と後側扉部22との2枚から、構成されている。この前側扉部15は、エアバッグ7を覆う前側領域に配設されるもので、前側扉部15の表面側には、装飾体28が配設されている。
前側扉部15と後側扉部22との周囲には、略左右方向に沿って配置される横棒部13aと、横棒部13aの両端側で略前後方向に沿って配置される縦棒部13b,13bと、を有して、上方から見て略H字形状の破断予定部13が、配置されている。そして、前側扉部15は、エアバッグ7の展開膨張時に、破断予定部13を配置させていない前縁15a側をヒンジ部16として、破断予定部13を破断させつつ、このヒンジ部16を回転中心として、後縁15b側を前方に向けるように開き可能に構成され、後側扉部22は、破断予定部13を配置させていない後縁22b側をヒンジ部23として、破断予定部13を破断させつつ、このヒンジ部23を回転中心として、前縁22a側を後方に向けるように開き可能に構成されている(図2の二点鎖線参照)。また、前側扉部15の後縁15b側における左右の略中央には、装飾体28を取り付けるための装飾体取付部17が、形成されている。実施形態の場合、装飾体取付部17は、外形形状を、装飾体28の外形形状と略一致させて、長軸を左右方向に略沿わせた横長の略楕円状とされるもので、一部を、前側扉部15の後縁15bよりも部分的に後方に突出させるようにして、形成されている。具体的には、装飾体取付部17は、後端側における左右の中央付近の部位を、前側扉部15から部分的に、後方に突出させている。そして、破断予定部13における横棒部13aは、装飾体取付部17を迂回するように、左右の略中央を湾曲させつつ後方に突出させて形成されている(図1,3参照)。また、実施形態の場合、破断予定部13において、横棒部13aは、厚さ寸法T1を、前側扉部15及び後側扉部22の厚さ寸法T2の1/4程度に設定されている(図4参照)。縦棒部13b,13bは、図示しないが、前後の中央付近の厚さを横棒部13aと略一致させ、中央から前後両端側にかけて厚さを漸増させるように、形成されている。
また、前側扉部15において、装飾体取付部17の前縁17a側の領域には、図3〜6に示すように、補助破断予定部18と、補助破断予定部18の破断時の回転中心となる第2ヒンジ部19,19と、が、配設されている。補助破断予定部18は、装飾体取付部17の前縁側において、装飾体28に隣接するように、装飾体28の外周縁に沿って、形成されるもので、実施形態の場合、図4に示すように、装飾体28における後述する枠体29の外周縁に配置されるフランジ部29aと隣接して、装飾体取付部17の表面側を連続的に溝状に凹ませるようにして形成されている。実施形態の場合、補助破断予定部18は、装飾体28の左右両端側の領域を除いて、装飾体28の前縁側の略全域にわたって、形成されている。すなわち、実施形態では、補助破断予定部18は、両端末18a,18aを、破断予定部13の横棒部13aにおけるコーナ部13c,13c側に向けるように、略半楕円周形状とされている。また、この補助破断予定部18は、厚さ寸法を、エアバッグ7の展開膨張時における破断予定部13の破断時に同時に破断することを抑制されて、前側扉部15の開き時において装飾体28が運転者MDの頭部MH等の干渉物OPと干渉した際に、干渉物OPに押されて破断可能な寸法に、設定されている。具体的には、補助破断予定部18は、厚さ寸法T3を、破断予定部13における横棒部13aの厚さ寸法T1より大きくして、前側扉部15の厚さ寸法T2の1/2〜1/3程度に設定されている(図4参照)。
第2ヒンジ部19,19は、補助破断予定部18の両端側であって、補助破断予定部18と、破断予定部13における横棒部13aと、の間に配置されている。換言すれば、第2ヒンジ部19,19は、装飾体取付部17における左右両縁近傍において、補助破断予定部18と横棒部13aとの間の部位から、形成されている。さらに詳細に説明すれば、第2ヒンジ部19,19は、補助破断予定部18の端末18a,18aと、横棒部13aにおけるコーナ部13c,13cとの間の部位から、形成されている(図3参照)。この第2ヒンジ部19,19は、前側扉部15から連なるようにして、厚さ寸法を前側扉部15と略同一として形成されるとともに、補助破断予定部18との境界部位付近に、厚肉の厚肉部20,20を、備えている。各厚肉部20は、補助破断予定部18の周囲を構成する後述する突出部17dの両端末部位17e,17eをさらに下方に突出させるようにして、前側扉部15よりも厚肉として構成されるもので、補助破断予定部18の破断時に、第2ヒンジ部19の領域内への破断の伝播を抑制可能に、幅寸法を、補助破断予定部18の開口幅寸法より幅広とし(図5参照)、かつ、厚さ寸法T4を、前側扉部15の厚さ寸法T2の1.5倍程度に設定されている(図6参照)。
そして、補助破断予定部18の破断後には、装飾体取付部17は、干渉物OPによって後下方に向かって押圧されつつ、左右両縁側に配置される第2ヒンジ部19,19の部位で、前側扉部15に対して、前側扉部15の開き方向と逆方向側に屈曲されることとなる。詳細に説明すれば、装飾体取付部17は、図4のBに示すように、第2ヒンジ部19,19を回転中心として、前側扉部15に対して、後縁17bを下方に向けるように回動されることとなる。そして、実施形態の場合、補助破断予定部18の端末18a,18aと横棒部13aにおけるコーナ部13c,13cとの間の離隔距離L1(第2ヒンジ部19の幅寸法、図5参照)は、補助破断予定部18の破断後に、装飾体取付部17を、第2ヒンジ部19,19を回転中心として、前側扉部15に対して、容易に回動可能な寸法に、設定されている。
前側扉部の表面側に配設される装飾体28は、実施形態の場合、エアバッグカバー11と別体とされて、エアバッグカバー11の製造時に、フィルムインサート成形によって、前側扉部15と一体化させることにより、前側扉部15の装飾体取付部17に、取り付けられている。装飾体28は、ポリプロピレンやPET等のポリエステル樹脂等のフィルムからなるもので、実施形態の場合、長軸を左右方向に略沿わせた横長の略楕円環状の枠体29と、枠体29内に配置される略T字状の装飾本体30と、を備えており、前側扉部15の表面側に部分的に突出するように、配置されている。また、実施形態の装飾体28では、枠体29は、外周縁側に、装飾体取付部17内に侵入させるように下方へ突出するフランジ部29aを、有しており、装飾体取付部17に形成される補助破断予定部18は、このフランジ部29aを嵌め込むために装飾体取付部17の表面側を凹ませて形成される溝17cを利用して、構成されている。すなわち、フランジ部29aを嵌め込むための溝17cは、装飾体取付部17の前縁側の領域のみにおいて、溝17cの開口幅を大きくし、かつ、深さ(下方への凹み量)を大きく形成されることにより、補助破断予定部18を構成している。ちなみに、補助破断予定部18が配置されない装飾体28の後縁側の領域では、溝17cの開口幅は、フランジ部29aを挿入させて、かつ、フランジ部29aの周囲を隙間なく覆い可能な寸法に設定され、装飾体取付部17が、フランジ部29aの周囲を隙間なく覆っている(図4参照)。また、実施形態のエアバッグカバー11では、補助破断予定部18を配設させる部位は、周囲の部位よりも部分的に下方に突出するような突出部17dとして、構成されている。すなわち、実施形態のエアバッグカバー11では、装飾体取付部17の前縁側において溝部17cの周囲を連続的に囲むような突出部17dが、連続的に、形成されている。この突出部17dは、両端末の部位を、補助破断予定部18の端末18aの後方を厚く覆い、かつ、下方へ部分的に突出させるように、形成されている(図6,7参照)。そして、この突出部17dにおける補助破断予定部18の端末18aの後方に配置される端末部位17e,17eが、厚肉部20,20を構成している。
そして、実施形態では、予め装飾体28を一体化させて製造しておいたエアバッグカバー11を、リテーナ9を利用して折り畳まれたエアバッグ7とインフレーター8とを取り付けられた状態のバッグホルダ10に、リベット26を用いて側壁部25の部位で取り付ければ、エアバッグ装置Mを組み立てることができ、このエアバッグ装置Mを、図示しないホーンスイッチ機構と連結板とを利用して、車両に取り付け済みのステアリングホイール本体1の図示しない取付座に、連結させれば、ステアリングホイール本体1に組み付けることができる。そして、このとき、ステアリングホイールWの組み立てと、車両へのステアリングホイールWの搭載と、が、完了することとなる。
ステアリングホイールWの車両への搭載後、インフレーター8から膨張用ガスが吐出されれば、折り畳まれたエアバッグ7が膨張して、エアバッグカバー11の天井壁部12を押し上げ、破断予定部14が破断して、前側扉部15,後側扉部22の開いた開口から、エアバッグ7が、大きく突出して膨張を完了させることとなる。
そして、実施形態のエアバッグカバー11では、運転者MPの頭部MH等が近接している状態で、膨張するエアバッグ7に押されて前側扉部15が開いた際に、前側扉部15に配置される装飾体28が、頭部MH等の干渉物OPに干渉すると、前側扉部15において、装飾体28を取り付けている装飾体取付部17が、前縁17a側に配置される補助破断予定部18を破断させ、補助破断予定部18の両端側に位置する第2ヒンジ部19,19の部位で、前側扉部15に対して、前側扉部15の開き方向と逆方向側に屈曲されることとなる。すなわち、実施形態のエアバッグカバー11では、装飾体28及び装飾体取付部17が前側扉部15の後縁15bにおける左右の略中央において後方に突出するように配置されていても、装飾体取付部17は、干渉物OPと干渉すれば、前縁側に配置される補助破断予定部18を破断させつつ、第2ヒンジ部19,19の部位で、前側扉部15の開き方向と逆方向側に屈曲されることから、前側扉部15におけるヒンジ部16から開き時の先端までの実質的な回転半径を小さくすることが可能となって、干渉物OPとのさらなる干渉を抑制でき、前側扉部15を円滑に開かせることが可能となる。
詳細には、実施形態のエアバッグカバー11では、図7に示すように、運転者MDが、額をリング部Rの前縁付近に接近させるように、ステアリングホイールWに近接している状態で前側扉部15が開いても、前側扉部15の開きに伴って、装飾体取付部17が運転者MDの顎付近に当接すれば、前側扉部15は、一旦開きを止められ、装飾体取付部17が、運転者MDの頭部MH(干渉物OP)により後下方に向かって押圧されるような態様となり、補助破断予定部18を破断されることとなる。そして、補助破断予定部18を破断させた装飾体取付部17は、左右の第2ヒンジ部19,19を回転中心として、前縁17aを上方に向け、後縁17bを下方に向けるように、前側扉部15の開き方向と逆方向側に屈曲され(図8参照)、前側扉部15は、装飾体取付部17を屈曲させた状態で、さらに開くこととなる。すなわち、装飾体取付部17は、運転者MDの頭部MHの顔面に略沿うように、前側扉部15に対して屈曲されることから、頭部MHを強く押圧することなく、前側扉部15の更なる開きに伴って、運転者MDの頭部MHをすり抜けるように、前方移動することとなる。
その結果、実施形態のエアバッグカバー11では、装飾体28が前側扉部15の表面から部分的に突出するように形成されていても、装飾体28を、前側扉部15の開きに伴って、干渉物OPからすり抜けるように移動させることができて、前側扉部15を円滑かつ迅速に開かせることができる。
したがって、実施形態のエアバッグカバー11では、運転者の頭部等の干渉物OPが近接している状態であっても、装飾体28を配設させている前側扉部15を迅速に開かせることができる。
また、実施形態のエアバッグカバー11では、第2ヒンジ部19,19における補助破断予定部18との境界部位付近に、第2ヒンジ部19より厚肉の厚肉部20を、配設させている。そのため、補助破断予定部18の破断時に、この補助破断予定部18の破断が伝播して、第2ヒンジ部19が分断され、装飾体取付部17が前側扉部15から分離されることを防止できる。勿論、このような点を考慮しなければ、第2ヒンジ部として、厚肉部を備えない構成としてもよい。
さらに、実施形態のエアバッグカバー11では、補助破断予定部18を、装飾体取付部17の表面側を凹ませるようにして、装飾体28に隣接して形成している。そのため、車両搭載時に、補助破断予定部18の配置位置を視認し難く、エアバッグカバー11の意匠性を向上させることができる。詳細に説明すれば、補助破断予定部18を、装飾体取付部17の表面側を凹ませて形成する場合、装飾体取付部の裏面側を凹ませて形成する場合に発生するヒケ等が、装飾体取付部17の表面側に発生しないため、エアバッグカバー11の見栄えが良好である。このような点を考慮しなければ、図9に示すエアバッグカバー11Aのごとく、補助破断予定部18Aを、装飾体取付部17Aの裏面側を凹ませるようにして、形成してもよい。また、補助破断予定部は、装飾体に隣接させなくともよく、装飾体取付部から前方に離れた領域に、配設させてもよい。
なお、実施形態のエアバッグカバー11では、装飾体28を、インサート成形により、一体化させて、前側扉部15の装飾体取付部17に取り付けているが、本発明のエアバッグカバーに適用可能な装飾体はこれに限られるものではなく、図9のエアバッグカバー11Aに示すように、エアバッグカバー11Aと別体とされて、エアバッグカバー11Aの製造後に、装飾体取付部17Aに取り付けられる構成の装飾体28Aを使用してもよい。この装飾体28Aは、下面側に、下方に向かって突出するような多数の取付脚28aを備えており、この取付脚28aを、装飾体取付部17Aに形成される挿通孔(図符号省略)から突出させ、挿通孔から下方に突出している部位を、装飾体取付部17Aの裏面側においてかしめることにより、装飾体取付部17Aに取り付けられる構成である。また、このエアバッグカバー11Aでは、装飾体取付部17Aの前縁側に形成される補助破断予定部18Aは、前側扉部15Aを裏面側から切り欠くようにして、形成されている。
また、実施形態では、エアバッグカバー11の天井壁部12には、前後両側に開き可能な前側扉部15と後側扉部22との2枚が、配設されているが、扉部の数はこれに限られるものではなく、エアバッグを覆う領域の前側半分程度を覆って、装飾体取付部を有した前側扉部を備えていれば、例えば、後側扉部の領域を左右で2つに分割して、計3枚の扉部を備える構成のエアバッグカバーに、本発明を適用することもできる。
11,11A…エアバッグカバー、
13…破断予定部、
15…前側扉部、
15a…前縁、
15b…後縁、
16…ヒンジ部、
17…装飾体取付部、
17a…前縁、
17b…後縁、
18…補助破断予定部、
19…第2ヒンジ部、
20…厚肉部、
22…後側扉部、
28…装飾体、
OP…干渉物、
W…ステアリングホイール。

Claims (3)

  1. ステアリングホイール用のエアバッグ装置において、折り畳まれたエアバッグを覆う合成樹脂製とされるとともに、展開膨張時の前記エアバッグに押されて開き可能な扉部を有して、該扉部の表面側の領域に、装飾体を配設させて構成され、
    前記扉部が、少なくとも2枚から構成されるとともに、前記エアバッグを覆う前側領域において、前方へ開き可能な前側扉部を、備えて構成され、
    前記前側扉部が、開き前の後縁側に、略左右方向に沿って配置される破断予定部を配置させて、前縁側に配置されるヒンジ部を回転中心として、後縁側を前方に向けるように開き可能とされるとともに、後縁側における左右の略中央に、前記装飾体を取り付けるための装飾体取付部の一部を、部分的に後方に突出させて構成され、
    前記破断予定部が、前記装飾体取付部を迂回するように形成される構成のエアバッグカバーにおいて、
    前記前側扉部が、
    前記装飾体を取り付けている前記装飾体取付部の前縁側の領域に、
    前記前側扉部よりも薄肉として前記装飾体に略沿って形成されるとともに、前記前側扉部の開き時において前記装飾体の干渉物との干渉時に破断可能とされる補助破断予定部と、
    該補助破断予定部の左右の両端側であって、前記補助破断予定部と前記破断予定部との間に配置される第2ヒンジ部と、
    を有して、
    前記装飾体の前記干渉物との干渉時に、前記補助破断予定部を破断させた状態の前記装飾体取付部を、前記第2ヒンジ部の部位で、前記前側扉部に対して、前記前側扉部の開き方向と逆方向側に屈曲可能に、構成されていることを特徴とするエアバッグカバー。
  2. 前記第2ヒンジ部における前記補助破断予定部との境界部位付近に、前記第2ヒンジ部より厚肉の厚肉部が、形成されていることを特徴とする請求項1に記載のエアバッグカバー。
  3. 前記補助破断予定部が、前記装飾体取付部の表面側を凹ませるようにして、前記装飾体に隣接して形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のエアバッグカバー。
JP2011068105A 2011-03-25 2011-03-25 エアバッグカバー Expired - Fee Related JP5494540B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011068105A JP5494540B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 エアバッグカバー
US13/329,586 US8465048B2 (en) 2011-03-25 2011-12-19 Airbag cover

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011068105A JP5494540B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 エアバッグカバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012201235A JP2012201235A (ja) 2012-10-22
JP5494540B2 true JP5494540B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=46876706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011068105A Expired - Fee Related JP5494540B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 エアバッグカバー

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8465048B2 (ja)
JP (1) JP5494540B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014013702B4 (de) * 2014-09-16 2018-02-08 Autoliv Development Ab Abdeckelement für ein Gassackmodul und Gassackmodul mit einem solchen Abdeckelement
USD795766S1 (en) * 2014-10-24 2017-08-29 Toyoda Gosei Co., Ltd. Cover of airbag device for automobile
JP1530315S (ja) * 2015-01-06 2015-08-03
USD824826S1 (en) * 2015-08-06 2018-08-07 Cnh Industrial America Llc Control interface for a vehicle steering wheel
JP7043008B2 (ja) * 2018-10-19 2022-03-29 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
CN113853324B (zh) * 2019-06-18 2023-11-03 奥托立夫开发公司 驾驶座用安全气囊装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0181351U (ja) * 1987-11-20 1989-05-31
JPH0726209Y2 (ja) * 1988-12-29 1995-06-14 トヨタ自動車株式会社 エアバッグカバー
JP3185515B2 (ja) * 1994-02-17 2001-07-11 豊田合成株式会社 エアバッグ装置のパッド
DE29922987U1 (de) * 1999-12-30 2000-05-11 Trw Repa Gmbh Gassack-Modul
US20030209889A1 (en) * 2002-05-13 2003-11-13 Breed Automotive Technology, Inc. Plastic emblem attachment method
DE20304056U1 (de) * 2003-03-05 2003-06-12 Takata Petri Ag Zierelement für Abdeckkappen von Airbagmodulen
JP3909766B2 (ja) * 2003-10-10 2007-04-25 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
US20060186646A1 (en) * 2005-02-18 2006-08-24 Takata Restraint Systems, Inc. Air bag module cover with lateral opening air bag door
JP5207428B2 (ja) * 2006-09-29 2013-06-12 日本プラスト株式会社 エアバッグカバー
EP1980454B1 (en) * 2007-04-10 2010-01-06 Dalphi Metal Espana, S.A. Airbag cover with an emblem
JP5067032B2 (ja) 2007-06-18 2012-11-07 豊田合成株式会社 オーナメントを備えたエアバッグカバー
JP4950814B2 (ja) * 2007-08-31 2012-06-13 日本プラスト株式会社 エアバッグ装置付きステアリングホイール
DE102009030151B3 (de) * 2009-06-19 2010-12-09 Takata-Petri Ag Gassackmodul für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem

Also Published As

Publication number Publication date
US20120242065A1 (en) 2012-09-27
US8465048B2 (en) 2013-06-18
JP2012201235A (ja) 2012-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5494540B2 (ja) エアバッグカバー
KR100890774B1 (ko) 차량용 에어백 도어
JP2007062701A (ja) エアバッグ装置及びその蓋部材
JP2008037142A (ja) エアバッグカバー、インストルメントパネル、エアバッグ装置
JP2004182218A (ja) エアバッグ装置及びその蓋体
JP2006205889A (ja) エアバッグ装置のカバー及びエアバッグ装置
JP2006205889A5 (ja)
JP2006001326A (ja) エアバッグカバー、エアバッグ装置
US8662526B2 (en) Airbag device for passenger's seat
JP2010159035A (ja) エアバッグ装置のカバー体及びエアバッグ装置
JP2021084615A (ja) ニーエアバッグ装置
WO2007086247A1 (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JP2007118895A (ja) エアバッグドア
JP2008201325A (ja) エアバッグ装置のカバー体
JP2008149810A (ja) エアバッグドア構造
JP5777057B2 (ja) エアバッグカバー
JP6433816B2 (ja) エアバッグ装置のカバー体
JP4363634B2 (ja) エアバッグカバー
JP4478829B2 (ja) エアバッグドア
JP4901182B2 (ja) エアバッグ装置のカバー
JP4561264B2 (ja) 自動車用内装パネル構造
JP4444263B2 (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP2007125905A (ja) エアバッグ装置のカバー
JP2007307985A (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JP6548330B2 (ja) エアバッグ装置のカバー体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5494540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees