JP2020050653A - テレフタル酸の製造方法及びそのシステム - Google Patents

テレフタル酸の製造方法及びそのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2020050653A
JP2020050653A JP2019165170A JP2019165170A JP2020050653A JP 2020050653 A JP2020050653 A JP 2020050653A JP 2019165170 A JP2019165170 A JP 2019165170A JP 2019165170 A JP2019165170 A JP 2019165170A JP 2020050653 A JP2020050653 A JP 2020050653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terephthalic acid
raw material
disodium terephthalate
terephthalate
sludge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019165170A
Other languages
English (en)
Inventor
ポー−チェン ライ
Po-Chen Lai
ポー−チェン ライ
ジュン−シャン リー
Jyun-Sian Lee
ジュン−シャン リー
シー−ハオ チアン
Sih-Hao Chiang
シー−ハオ チアン
チン−シュイ リャン
Chin-Shui Liang
チン−シュイ リャン
シャン−チン ツァイ
Hsiang-Chin Tsai
シャン−チン ツァイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Far Eastern New Century Corp
Original Assignee
Far Eastern New Century Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Far Eastern New Century Corp filed Critical Far Eastern New Century Corp
Publication of JP2020050653A publication Critical patent/JP2020050653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/02Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides from salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/09Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides from carboxylic acid esters or lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • C08J11/18Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material
    • C08J11/22Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material by treatment with organic oxygen-containing compounds
    • C08J11/26Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material by treatment with organic oxygen-containing compounds containing carboxylic acid groups, their anhydrides or esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/41Preparation of salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/41Preparation of salts of carboxylic acids
    • C07C51/412Preparation of salts of carboxylic acids by conversion of the acids, their salts, esters or anhydrides with the same carboxylic acid part
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C51/43Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change of the physical state, e.g. crystallisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C51/47Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by solid-liquid treatment; by chemisorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C51/50Use of additives, e.g. for stabilisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C63/00Compounds having carboxyl groups bound to a carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C63/14Monocyclic dicarboxylic acids
    • C07C63/15Monocyclic dicarboxylic acids all carboxyl groups bound to carbon atoms of the six-membered aromatic ring
    • C07C63/261,4 - Benzenedicarboxylic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C63/00Compounds having carboxyl groups bound to a carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C63/14Monocyclic dicarboxylic acids
    • C07C63/15Monocyclic dicarboxylic acids all carboxyl groups bound to carbon atoms of the six-membered aromatic ring
    • C07C63/261,4 - Benzenedicarboxylic acid
    • C07C63/28Salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • C08J11/16Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • C08J11/18Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material
    • C08J11/22Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material by treatment with organic oxygen-containing compounds
    • C08J11/24Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material by treatment with organic oxygen-containing compounds containing hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L5/00Solid fuels
    • C10L5/40Solid fuels essentially based on materials of non-mineral origin
    • C10L5/406Solid fuels essentially based on materials of non-mineral origin on plastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B2017/0424Specific disintegrating techniques; devices therefor
    • B29B2017/0468Crushing, i.e. disintegrating into small particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Abstract

【課題】テレフタル酸の製造方法を提供する。【解決手段】ポリエチレンテレフタレートを含有する第1の原料を含む原料を提供する操作と、第1の原料に対して解重合反応を行って、テレフタル酸二ナトリウムを含む解重合生成物を形成する操作と、テレフタル酸二ナトリウムに対して脱色処理を行って、脱色テレフタル酸二ナトリウム及び沈殿した汚泥を形成する操作と、脱色テレフタル酸二ナトリウムと汚泥とを分離させる操作と、脱色テレフタル酸二ナトリウムと汚泥とを分離させた後で、脱色テレフタル酸二ナトリウムからテレフタル酸を形成する操作と、を備えるテレフタル酸の製造方法。【選択図】図1

Description

本発明は、テレフタル酸の製造方法及びシステムに関する。
ポリエステルは、機械的強度及び化学的安定性に優れているため、様々な用途に広く使用されている。しかし、異なる製品の組成によって添加剤も異なるため、異なる製品でのポリエステルの回収困難さが増す。
現在のポリエステル回収方法は、簡単な成分のポリエステルにしか適用できず、例えば、エチレンテレフタレートのボトルの破片或いは工場内のエチレンテレフタレートの廃材又はトリムにしか使用できない。従って、様々なポリエステル廃棄物に適用される方法及びシステムは求められている。
本開示の一態様によれば、テレフタル酸の製造方法は、ポリエチレンテレフタレートを含有する第1の原料を含む原料を提供する操作と、第1の原料に対して解重合反応を行って、テレフタル酸二ナトリウムを含む解重合生成物を形成する操作と、テレフタル酸二ナトリウムに対して脱色処理を行って、脱色テレフタル酸二ナトリウム及び沈殿した汚泥を形成する操作と、脱色テレフタル酸二ナトリウムと汚泥とを分離させる操作と、脱色テレフタル酸二ナトリウムと汚泥とを分離させた後で、脱色テレフタル酸二ナトリウムからテレフタル酸を形成する操作と、を備える。
本発明の一つ又は複数の実施形態によれば、原料は、実際にポリエチレンテレフタレート以外のポリマーからなる第2の原料を更に含み、且つ原料を提供する操作は、第1の原料と第2の原料とを分離させることを含む。
本発明の一つ又は複数の実施形態によれば、原料を提供する操作は、第1の原料と第2の原料が分離した後で、第1の原料に対して粉砕装置によって粉砕を行うことを更に含む。
本発明の一つ又は複数の実施形態によれば、前記解重合生成物は、固形廃材を更に含む。
本発明の一つ又は複数の実施形態によれば、第2の原料、固形廃材及び汚泥を廃棄物誘導燃料に製作することを更に含む。
本発明の一つ又は複数の実施形態によれば、テレフタル酸二ナトリウムと固形廃材とを分離させることを更に含む。
本発明の一つ又は複数の実施形態によれば、テレフタル酸二ナトリウムに対して脱色処理を行う操作は、凝集剤及び活性炭をテレフタル酸二ナトリウムに加えることを含む。
本発明の一つ又は複数の実施形態によれば、脱色テレフタル酸二ナトリウムからテレフタル酸を形成する操作は、脱色テレフタル酸二ナトリウムに硫酸を加えて、テレフタル酸を得ることを含む。
本発明の一つ又は複数の実施形態によれば、テレフタル酸を水で洗って乾かして、テレフタル酸を精製することを更に含む。
本開示の別の態様によれば、テレフタル酸の製造システムは、原料のポリエチレンテレフタレートを含有する第1の原料に対して解重合反応を行って、テレフタル酸二ナトリウムを含む解重合生成物を形成するように配置される解重合反応器と、テレフタル酸二ナトリウムに対して脱色処理を行って、脱色テレフタル酸二ナトリウム及び沈殿した汚泥を形成するように配置される脱色反応器と、脱色テレフタル酸二ナトリウムと汚泥とを分離させるように配置される第2の分離装置と、第2の分離装置が脱色テレフタル酸二ナトリウムと汚泥とを分離させた後で、脱色テレフタル酸二ナトリウムからテレフタル酸を形成するように配置される結晶化反応器と、を備える。
本発明の一つ又は複数の実施形態によれば、テレフタル酸の製造システムは、原料に対して分離プロセスを行うように配置され、原料は、実際にポリエチレンテレフタレート以外のポリマーからなる第2の原料を更に含み、分離プロセスが第1の原料と第2の原料とを分離させることを含む分類スクリーニング装置と、分類スクリーニング装置から分離された第1の原料を粉砕するように配置される粉砕装置と、テレフタル酸を水で洗って乾かして、テレフタル酸を精製するように配置される精製反応器と、を更に備える。
本発明の一つ又は複数の実施形態によれば、解重合生成物は、固形廃材を更に含む。
本発明の一つ又は複数の実施形態によれば、第2の原料、固形廃材及び汚泥を廃棄物誘導燃料に製作するように配置される廃棄物誘導燃料の製作装置を更に含む。
本発明の一つ又は複数の実施形態によれば、テレフタル酸二ナトリウムと固形廃材とを分離させるように配置される第1の分離装置を更に含む。
下記添付図面に合わせた詳しい説明は、本発明の上記及び他の目的、特徴及びメリットをより分かりやすくするためのものである。
本発明のいくつかの実施例によるテレフタル酸の製造方法100を示すフロー図である。 本発明のいくつかの実施例によるテレフタル酸の製造システム200を示す。
下記開示で、多くの異なる実施例又は例示を提供して、提供される目的物の異なる特徴を構築する。以下で説明する成分及び配列形態の特定の例示は、本開示を簡単化するためのものである。もちろん、これらは、単なる例であり、限定するためのものではない。例として、素子のサイズは、開示される範囲又は数値によって制限されず、素子のプロセス条件及び/又は所望の特性によって決められてよい。
内容に特に明記されていない限り、本明細書で使用される単数の用語は、複数の指示対象を含む。「一実施例」のような特定の指示を参照することで、本開示の実施形態の少なくとも1つに特定の特徴、構造、又は特性が示されるので、各所の「一実施例において」のような用語が特別な指示として現われる場合、同じ実施形態を参照する必要はなく、更に、1つ又は複数の実施形態では、これらの特定の特徴、構造又は特性を状況に応じて適宜に組み合わせてもよい。
本発明は、テレフタル酸の製造方法を提供し、その原料がポリエステルを含有する如何なる廃棄物であってよい。詳しく言えば、本発明の提供するテレフタル酸の製造方法の原料は、織物、ボトルの破片又はポリエステルを含有する他の廃棄物であってよい。
図1は、本発明の複数の実施形態によるテレフタル酸の製造方法100のフロー図である。方法100は、操作110、操作120、操作130、操作140及び操作150を含む。図1の操作110において、ポリエチレンテレフタレートを含有する第1の原料を含む原料を提供する。いくつかの実施例において、上記原料は、実際にポリエチレンテレフタレート以外のポリマーからなる第2の原料を更に含む。第1の原料は、例えば、ポリエチレンテレフタレートを含有する織物、ボトルの破片等の廃棄物であってよい。第2の原料は、例えば、綿、ナイロン又はポリエチレンテレフタレート以外のポリマーからなる他の織物、ボトルの破片等の廃棄物であってよい。
原料が第1の原料及び第2の原料を包含する実施例において、操作110は、第1の原料と第2の原料とを分離させることを含む。近赤外光を使用して原料の組成を分析してから、第1の原料と第2の原料とを分離させてよい。原料が織物又はボトルの破片である実施例において、第1の原料と第2の原料とを分離させた後、粉砕装置によって第1の原料を粉砕してよい。第1の原料を粉砕すると、後の化学反応の反応表面積を大幅に増加させることができるため、テレフタル酸の後の製造効率を向上させることができる。
操作120において、第1の原料に対して解重合反応を行って、解重合生成物を形成する。いくつかの実施例において、解重合生成物がテレフタル酸二ナトリウムを含む。操作120の解重合反応において、エチレングリコール、炭酸ナトリウム及び酢酸亜鉛を加えて反応させてよい。いくつかの実施例において、エチレングリコールの使用量は第1の原料重量の2〜15倍(例えば、5倍、8倍又は12倍)であり、炭酸ナトリウムの使用量は第1の原料におけるエチレンテレフタレートモル数の1〜2倍であり、酢酸亜鉛の使用量はエチレンテレフタレートの重量の1000〜10000ppmである。いくつかの実施例の解重合反応において、160℃〜200℃で4〜12時間反応させる。解重合反応によるテレフタル酸二ナトリウムは、黄色がかった固体である。いくつかの実施例において、解重合生成物は、固形廃材を更に含む。純水を加えてテレフタル酸二ナトリウムを溶解させてろ過するように、テレフタル酸二ナトリウムと固形廃材とを分離させてよい。
その後、操作130において、解重合反応から生じるテレフタル酸二ナトリウムに対して脱色処理を行って、脱色テレフタル酸二ナトリウム及び沈殿した汚泥を形成する。いくつかの実施例において、固形廃材と分離したテレフタル酸二ナトリウムによって脱色処理を行う。分離されたテレフタル酸二ナトリウムが水溶液であるため、直接テレフタル酸二ナトリウム水溶液に凝集剤及び凝固剤を加えて、不純物を凝集させて沈殿させてよい。また、いくつかの実施例において、活性炭をテレフタル酸二ナトリウム水溶液に加えて、黄色がかった色を除去し、上記脱色テレフタル酸二ナトリウムを形成してもよい。ある実施例において、上記沈殿した汚泥は、凝集沈殿物及び活性炭を含む。ある実施例において、上記の凝集剤は、ミョウバン、硫酸アルミニウム、塩化アルミニウム又はその組合せを含んでよいが、それらに限定されない。ある実施例において、上記の凝固剤は、生石灰、塩素又はその組合せを含んでよいが、それらに限定されない。
操作140において、脱色テレフタル酸二ナトリウムと汚泥とを分離させる。上記凝集沈殿物及び活性炭をろ過し去除した後、スラッジから分離された水溶液の状態になる脱色テレフタル酸二ナトリウムが得られる。
次に、操作150において、テレフタル酸二ナトリウムからテレフタル酸を形成する。いくつかの実施例において、硫酸をテレフタル酸二ナトリウムの脱色水溶液に滴下添加して、テレフタル酸を形成する。詳しく言えば、溶液におけるテレフタル酸二ナトリウムを複数のテレフタル酸粒子に変換する。いくつかの実施例において、脱色のテレフタル酸二ナトリウム水溶液に滴下添加される硫酸の濃度を、重量百分率で5wt%〜65wt%と表す。いくつかの実施例において、硫酸を脱色のテレフタル酸二ナトリウム水溶液に滴下添加する過程において、溶液の温度を25℃〜85℃に制御する。
注意すべきなのは、テレフタル酸二ナトリウムから形成されるテレフタル酸は、少量の不純物を含むため、ある実施例において、テレフタル酸に対して精製プロセスを行う必要がある。いくつかの実施例において、精製プロセスとしては、テレフタル酸におけるナトリウム塩を水洗するように除去し、且つ水洗されたテレフタル酸を乾燥させる。いくつかの実施例において、水洗され、乾燥されたテレフタル酸は、b*値が0.4〜2.0であり、酸値が650〜677KOHmg/gである。一般的に、CIELABカラーモデル(L*、a*、b*)で人間の目に見える色を記述する。上記b*値は、CIELABカラーモデル(L*、a*、b*)における黄色と青との間の位置を示すb*値である。更に、b*負値は青を示し、正値は黄色を示す。本発明により製造されるテレフタル酸の酸値が650〜677KOHmg/gにあるので、その純度が高いことを示す。詳細には、過度に低い酸価のテレフタル酸(例えば、650KOHmg/g未満)を使用すると、その後の用途で不完全な重合反応が生じる可能性がある。本発明により製造されるテレフタル酸は、純度が高いので、この状況を避けることができる。
操作150の後、製造方法100は、他の操作を行ってよい。ある実施例において、操作110から分離された第2の原料、操作120から分離された固形廃材、及び操作140から分離された汚泥を廃棄物誘導燃料に製作する。いくつかの実施例において、この廃棄物誘導燃料は、第5クラスの廃棄物誘導燃料(refuse derived fuel,RDF−5)である。上記のように、第2の原料は、実際にポリエチレンテレフタレート以外のポリマーからなり、固形廃材及び汚泥は上記テレフタル酸の製造方法における副生物である。本発明は、これらのテレフタル酸の製造方法で使用できない原料及び副生物を再び利用して、圧縮及び再形成によって製造される第5クラスの廃棄物誘導燃料の発熱量が3500〜5000kcal/kgに達することができる。従来の発熱量が3500kcal/kg未満の燃料は、燃焼効率が低く、燃料としての使用には適していない。このため、本発明のプロセス廃棄物は、RDF−5を調製するために効果的に再利用されることができる。
図2は、本発明の一実施例によるテレフタル酸の製造システム200を示す。テレフタル酸の製造システム200は、解重合反応器230、脱色反応器250、第2の分離装置260及び結晶化反応器270を含む。システム200は、更に分類スクリーニング装置210、粉砕装置220、第1の分離装置240、精製反応器280及び廃棄物誘導燃料の製作装置290を選択的に含んでよい。
原料は、分類スクリーニング装置210によってシステム200に入る。且つ、分類スクリーニング装置210は、原料に対して分離プロセスを行うように配置される。いくつかの実施例において、分類スクリーニング装置210は、近赤外光によって織物組成を分析し、また分析結果に基づいて原料における異なる組成を分離させる。いくつかの実施例において、原料は、第1の原料及び第2の原料を含む。第1の原料はポリエチレンテレフタレートを含有するが、第2の原料は実際にポリエチレンテレフタレート以外のポリマーからなる。いくつかの実施例において、上記の分離プロセスは、第1の原料と第2の原料とを分離させる。
粉砕装置220は、第1の原料に対して粉砕処理を行うように配置される。第1の原料は、織物、ボトルの破片又はポリエステルを含有する他の廃棄物である可能性があるので、分類スクリーニング装置210を通る第1の原料は粉砕装置220に伝送されて、粉砕プロセスを行って、小片の第1の原料を得る。
解重合反応器230は、原料におけるポリエチレンテレフタレートを含有する第1の原料に対して解重合反応を行って、解重合生成物を形成するように配置される。いくつかの実施例において、粉砕装置220を通る第1の原料が解重合反応器230に伝送されて解重合反応を行って、テレフタル酸二ナトリウム及び固形廃材を得る。いくつかの実施例において、解重合反応器230に、エチレングリコール、炭酸ナトリウム及び酢酸亜鉛を加えて解重合反応を行う。
解重合生成物を形成した後、第1の分離装置240は、テレフタル酸二ナトリウムと固形廃材とを分離するように配置される。詳しく言えば、第1の分離装置240は、純水を加えてテレフタル酸二ナトリウムを溶解しろ過するように、テレフタル酸二ナトリウムと固形廃材とを分離させる。従って、分離されたテレフタル酸二ナトリウムは、水溶液状態である。
脱色反応器250は、テレフタル酸二ナトリウムに対して脱色処理を行って、脱色テレフタル酸二ナトリウム及び沈殿した汚泥を形成するように配置される。脱色反応器250において、凝集剤及び活性炭をテレフタル酸二ナトリウム水溶液に加えて、テレフタル酸二ナトリウムを脱色させる。凝集剤から生じる凝集沈殿物及び活性炭は、上記の汚泥を構成する。
第2の分離装置260は、脱色テレフタル酸二ナトリウムと汚泥とを分離するように配置される。脱色テレフタル酸二ナトリウムも水溶液状態であるため、第2の分離装置260は、ろ過するように脱色テレフタル酸二ナトリウムと沈殿した汚泥とを分離させる。
結晶化反応器270は、第2の分離装置260が脱色テレフタル酸二ナトリウムと汚泥とを分離させた後、脱色テレフタル酸二ナトリウムからテレフタル酸を形成するように配置される。形成されるテレフタル酸は、固体である。詳しく言えば、結晶化反応器270は、脱色テレフタル酸二ナトリウムを複数のテレフタル酸粒子に転化する。いくつかの実施例において、結晶化反応器270は、硫酸を加えて結晶化反応を行う。
精製反応器280は、結晶化反応器270から生じるテレフタル酸を水で洗って乾かして、テレフタル酸を精製するように配置される。精製されたテレフタル酸は、b*値が0.4〜2.0であり、酸値が650〜677KOHmg/gである。
廃棄物誘導燃料の製作装置290は、第2の原料、固形廃材及び汚泥を廃棄物誘導燃料に製作するように配置され、第2の原料が分類スクリーニング装置210から分離され、固形廃材及び汚泥がそれぞれ解重合反応器230及び脱色反応器250から生じる副生物である。この廃棄物誘導燃料は、第5クラスの廃棄物誘導燃料であり、発熱量が3500〜5000kcal/kgである。
以下、本発明のある実施例及び比較例を例示的に説明する。
実施例1
30%の純粋なポリエチレンテレフタレート生地、35%のポリエチレンテレフタレート含有混紡生地(ポリエチレンテレフタレート含有量が70%)及び35%ポリエチレンテレフタレート以外の他の生地(例えば、綿、ナイロン及び他のポリエチレンテレフタレートを含まない混紡生地等)を含む織物を1kg取り、分類スクリーニング装置によってポリエチレンテレフタレートを含有する650gの生地及び350gの残りの生地を分類した。粉砕装置によってポリエチレンテレフタレートを含有する650gの生地を辺長が約0.5cmであるサイズに分割した。
ポリエチレンテレフタレートを含有する650gの粉砕された生地とエチレングリコール、炭酸ナトリウム及び酢酸ナトリウムを160℃で解重合反応を約12時間行って、テレフタル酸二ナトリウムの固体を生成し、エチレングリコール、炭酸ナトリウム及び酢酸ナトリウムの使用量がそれぞれポリエチレンテレフタレートを含有する生地重量の10倍、ポリエチレンテレフタレートモル数の1.5倍及びポリエチレンテレフタレートの8000ppmであった。次に、140℃でテレフタル酸二ナトリウムとエチレングリコール溶液を熱ろ過によって分離させた。その後、テレフタル酸二ナトリウムを5倍の純水に溶解させ、不溶物を再度ろ過した。
次に、ミョウバン及び凝固剤をテレフタル酸二ナトリウム水溶液に加えて、ミョウバン及び凝固剤の使用量が何れもテレフタル酸二ナトリウム水溶液重量の1%であった。撹拌後、沈殿物が形成され、更にテレフタル酸二ナトリウムの水溶液に活性炭を加えた。活性炭は、残留の不純物を吸着するために使用され、活性炭の量がテレフタル酸二ナトリウムの水溶液の10重量%であった。上記沈殿物及び活性炭を濾過によって除去して、テレフタル酸二ナトリウムの透明な水溶液を得た。この透明なテレフタル酸二ナトリウムをメルクの2518メソッド(Merck method 2518)によって測定すると、真の色度(ADMI)値が20未満であった。メルクの2518メソッドにおいて、サンプルは、まず順次に純水とサンプルでろ紙を濯ぎ、次に、濯がれたろ紙で50mlのサンプルをろ過するように準備された。
50wt%の硫酸溶液を25℃の透明なテレフタル酸二ナトリウム水溶液に毎分間ごとに1mlの速度で滴下して、テレフタル酸の沈殿物を沈殿させた。沈殿したテレフタル酸を濾過分離し、テレフタル酸重量の10倍の純水で5回濯ぎ乾燥して、精製テレフタル酸を得た。
350gの残りの生地、解重合反応における不溶物及び沈殿物と活性炭を廃棄物誘導燃料の製作装置で第5クラスの廃棄物誘導燃料(RDF−5)に製作した。
比較例1
実施例1と同じ1kg織物を取り、廃棄物誘導燃料の製作装置で第5クラスの廃棄物誘導燃料に製作した。
比較例2
実施例1と同じ1kg織物を取り、粉砕装置で辺長が約0.5cmであるサイズに分割した。
粉砕された織物とエチレングリコール、炭酸ナトリウム及び酢酸ナトリウムを160℃で解重合反応を約12時間行って、テレフタル酸二ナトリウムの固体を生成し、エチレングリコール、炭酸ナトリウム及び酢酸ナトリウムの使用量がそれぞれポリエチレンテレフタレートを含有する生地重量の10倍、ポリエチレンテレフタレートモル数の1.5倍及びポリエチレンテレフタレートの8000ppmであった。次に、140℃でテレフタル酸二ナトリウムとエチレングリコール溶液を熱ろ過によって分離させた。その後、テレフタル酸二ナトリウムを5倍の純水に溶解させ、不溶物を再度ろ過して二ナトリウム水溶液を形成した。
50wt%の硫酸溶液を25℃のテレフタル酸二ナトリウム水溶液に毎分間ごとに1mlの速度で滴下して、テレフタル酸の沈殿物を沈殿させた。沈殿したテレフタル酸を濾過分離し、テレフタル酸重量の10倍の純水で5回濯ぎ乾燥して、精製テレフタル酸を得た。
表1は、上記各実施例及び比較例の各試験データであり、廃棄物の発熱量の検出方法に従って発熱量を検出し、比色計でb*値を測定し、水酸化カリウムで酸価を滴定し測定した。
Figure 2020050653
表1から分かるように、実施例1は、450gの発熱量が3800kcal/kgである第5クラスの廃棄物誘導燃料及び450gのb*値が0.7且つ酸値が665KOHmg/gである精製テレフタル酸を生成した。使用した原料重量と比べると(1kg)、本発明の技術的解決策は、使用価値を備えた生成物を最大化し、できる限りリサイクルプロセスにおける浪費を最小化することができた。
比較例1は、すべての原料が何れも廃棄物誘導燃料の製作装置で第5クラスの廃棄物誘導燃料に製作され、比較例2は、すべての原料が何れも例えば、解重合、析出及び精製等の操作のようなテレフタル酸の製作方法で処理されるようにした。
比較例1は、発熱量が1000kcal/kgである950gの第5クラスの廃棄物誘導燃料を生成した。実施例1と比べると、比較例1は、多くの第5クラスの廃棄物誘導燃料を生成したが、比較例1の第5クラスの廃棄物誘導燃料の発熱量が低すぎで、一般な燃料として使用できない。
比較例2は、400gのb*値が20であり且つ酸値が600KOHmg/gである精製テレフタル酸を生成した。実施例1と比べると、より少ない精製テレフタル酸を生成した。且つ、比較例2の精製テレフタル酸のb*値が遙かに実施例1よりも大きくて、比較例2の生成物は黄色がかった色になった。未脱色の精製テレフタル酸は、後の使用に大幅に影響をもたらして、加工難度が増加し、適用の領域が少なくなった。また、比較例2の精製テレフタル酸の酸値も実施例1よりも低いので、比較例2の精製テレフタル酸が後の適用において反応不完全が発生する状況になる可能性がある。
注意すべきなのは、比較例2において、原料は分類スクリーニングにより操作されていない。従って、解重合後に生成される固形廃材には、綿等の吸水能力の強い生地が含まれており、吸着されたエチレングリコールの量が多すぎるため、この固形廃材を廃棄物誘導燃料製造装置によって第5クラスの廃棄物誘導燃料に製造することができない。従って、比較例2は、第5クラスの廃棄物誘導燃料を生成することができない。また、比較例2の原料は、吸水性が強い綿等の生地を含むため、解重合操作において、ろ過時に不溶物の間に残るろ液の量が多くなり、ろ液の回収量が少なくなる。集められたろ液は最終テレフタル酸の収率にあまり影響を与えなかった。
本発明の提供するテレフタル酸の製造方法及びシステムは、ポリエステルの回収に用いられることができる。注意すべきなのは、本発明の技術的解決策は、工場内のポリエチレンテレフタレート廃棄物又はトリムの回収だけでなく、更に一般的な廃棄された織物、ボトルの破片又はポリエステルを含有する他の廃棄物の回収に適用されることができる。
本開示内容を実施形態によって以上のように開示したが、これは本開示内容を限定するものではなく、当業者であれば、本開示内容の精神と範囲から逸脱しない限り、各種の変更及び修飾することができるため、本開示内容の保護範囲は、下記特許請求の範囲で指定した内容を基準とする。
100:方法
110、120、130、140、150:操作
200:システム
210:分類スクリーニング装置
220:粉砕装置
230:解重合反応器
240:第1の分離装置
250:脱色反応器
260:第2の分離装置
270:結晶化反応器
280:精製反応器
290:廃棄物誘導燃料の製作装置

Claims (14)

  1. ポリエチレンテレフタレートを含有する第1の原料を含む原料を提供する操作と、
    前記第1の原料に対して解重合反応を行って、テレフタル酸二ナトリウムを含む解重合生成物を形成する操作と、
    前記テレフタル酸二ナトリウムに対して脱色処理を行って、脱色テレフタル酸二ナトリウム及び沈殿した汚泥を形成する操作と、
    前記脱色テレフタル酸二ナトリウムと前記汚泥とを分離させる操作と、
    前記脱色テレフタル酸二ナトリウムと前記汚泥とを分離させた後で、前記脱色テレフタル酸二ナトリウムからテレフタル酸を形成する操作と、
    を備えるテレフタル酸の製造方法。
  2. 前記原料は、実際にポリエチレンテレフタレート以外のポリマーからなる第2の原料を更に含み、且つ前記原料を提供する操作は、前記第1の原料と前記第2の原料とを分離させることを含む請求項1に記載のテレフタル酸の製造方法。
  3. 前記原料を提供する操作は、前記第1の原料と前記第2の原料とが分離した後で、前記第1の原料に対して粉砕装置によって粉砕を行うことを更に含む請求項2に記載のテレフタル酸の製造方法。
  4. 前記解重合生成物は、固形廃材を更に含む請求項2に記載のテレフタル酸の製造方法。
  5. 前記第2の原料、前記固形廃材及び前記汚泥を廃棄物誘導燃料に製作することを更に含む請求項4に記載のテレフタル酸の製造方法。
  6. 前記テレフタル酸二ナトリウムと前記固形廃材とを分離させることを更に含む請求項4に記載のテレフタル酸の製造方法。
  7. 前記テレフタル酸二ナトリウムに対して前記脱色処理を行う操作は、凝集剤及び活性炭を前記テレフタル酸二ナトリウムに加えることを含む請求項1に記載のテレフタル酸の製造方法。
  8. 前記脱色テレフタル酸二ナトリウムからテレフタル酸を形成する操作は、前記脱色テレフタル酸二ナトリウムに硫酸を加えて、前記テレフタル酸を得ること含む請求項1に記載のテレフタル酸の製造方法。
  9. 前記テレフタル酸を水で洗って乾かして、前記テレフタル酸を精製することを更に含む請求項1に記載のテレフタル酸の製造方法。
  10. 原料のポリエチレンテレフタレートを含有する第1の原料に対して解重合反応を行って、テレフタル酸二ナトリウムを含む解重合生成物を形成するように配置される解重合反応器と、
    前記テレフタル酸二ナトリウムに対して脱色処理を行って、脱色テレフタル酸二ナトリウム及び沈殿した汚泥を形成するように配置される脱色反応器と、
    前記脱色テレフタル酸二ナトリウムと前記汚泥とを分離させるように配置される第2の分離装置と、
    前記第2の分離装置が前記脱色テレフタル酸二ナトリウムと前記汚泥とを分離させた後で、前記脱色テレフタル酸二ナトリウムからテレフタル酸を形成するように配置される結晶化反応器と、
    を備えるテレフタル酸の製造システム。
  11. 前記原料に対して分離プロセスを行うように配置され、前記原料が実際にポリエチレンテレフタレート以外のポリマーからなる第2の原料を更に含み、前記分離プロセスが前記第1の原料と前記第2の原料とを分離させることを含む分類スクリーニング装置と、
    前記分類スクリーニング装置から分離された前記第1の原料を粉砕するように配置される粉砕装置と、
    前記テレフタル酸を水で洗って乾かして、前記テレフタル酸を精製するように配置される精製反応器と、
    を更に備える請求項10に記載のテレフタル酸の製造システム。
  12. 前記解重合生成物は、固形廃材を更に含む請求項11に記載のテレフタル酸の製造システム。
  13. 前記第2の原料、前記固形廃材及び前記汚泥を廃棄物誘導燃料に製作するように配置される誘導燃料の製作装置を更に含む請求項12に記載のテレフタル酸の製造システム。
  14. 前記テレフタル酸二ナトリウムと前記固形廃材とを分離させるように配置される第1の分離装置を更に含む請求項12に記載のテレフタル酸の製造システム。
JP2019165170A 2018-09-26 2019-09-11 テレフタル酸の製造方法及びそのシステム Pending JP2020050653A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW107133898A TWI694064B (zh) 2018-09-26 2018-09-26 對苯二甲酸的製造方法及其系統
TW107133898 2018-09-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020050653A true JP2020050653A (ja) 2020-04-02

Family

ID=67809379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019165170A Pending JP2020050653A (ja) 2018-09-26 2019-09-11 テレフタル酸の製造方法及びそのシステム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10604634B1 (ja)
EP (1) EP3628656B1 (ja)
JP (1) JP2020050653A (ja)
KR (1) KR102269702B1 (ja)
CN (1) CN110950751A (ja)
AU (1) AU2019219793B2 (ja)
BR (1) BR102019020050B1 (ja)
CA (1) CA3055367C (ja)
TW (1) TWI694064B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI831549B (zh) * 2022-12-30 2024-02-01 遠東新世紀股份有限公司 聚酯的回收再利用方法及製造方法

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3544622A (en) * 1965-03-10 1970-12-01 Du Pont Alkaline saponification of polyethylene terephthalate at high temperatures using controlled amount of sodium hydroxide
GB2123403A (en) * 1982-07-09 1984-02-01 Celanese Mexicana Sa Continuous procedure for obtaining pure terephthalic acid and glycol starting from polyethylene terephthalate waste
JPH08502079A (ja) * 1992-05-18 1996-03-05 スウィグ プロプライエタリー リミテッド 改良されたポリエチレンテレフタレート汚染除去
JPH10226794A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Kawasaki Steel Corp 臭気の少ない固形燃料およびその製造方法
JPH10330772A (ja) * 1997-06-03 1998-12-15 Nippon Alum Co Ltd 固体燃料及びその製造方法
JPH1112223A (ja) * 1997-06-25 1999-01-19 Unitika Ltd 高純度テレフタル酸及びその回収法
JPH11502870A (ja) * 1995-12-30 1999-03-09 スンキョン インダストリーズカンパニーズ,リミテッド テレフタル酸の製造方法
JP2000189922A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Toufuku Kk 廃棄合成樹脂材の処理方法
WO2001030729A1 (fr) * 1999-10-22 2001-05-03 Teijin Limited Procede de separation et de recuperation de dimethylterephthalate et d'ethylene glycol de residus de polyester
JP2003128626A (ja) * 2001-10-16 2003-05-08 Teijin Ltd ポリエステル繊維廃棄物からのテレフタル酸回収方法
JP2004238581A (ja) * 2003-02-10 2004-08-26 Teijin Fibers Ltd ポリエステル廃棄物の解重合方法および有効成分回収方法
JP2007519798A (ja) * 2004-01-27 2007-07-19 カダルペ フレゴソ−インファンテ、アルツロ 廃棄ポリエチレンテレフタレート(pet)の化学的リサイクル手法
JP2008138889A (ja) * 2006-11-29 2008-06-19 Idemitsu Kosan Co Ltd 資源循環システム
CN103709031A (zh) * 2013-12-16 2014-04-09 合肥工业大学 一种回收利用有色聚酯获得对苯二甲酸的方法
KR20180046421A (ko) * 2016-10-27 2018-05-09 (주)정흥케미칼 테레프탈산 제조공정 발생 슬러지를 이용한 고형연료의 제조방법 및 이에 따라 제조된 고형연료

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX157433A (es) * 1981-06-12 1988-11-23 Celanese Mexicana Sa Procedimiento continuo para la obtencion de acido tereftalico y glicol puros,a partir de desperdicios de tereftalato de polietileno
CZ101897A3 (en) * 1994-10-04 1997-08-13 Veba Oel Ag Process of obtaining chemical raw materials and components from used or waste plastics
JP3808672B2 (ja) 1999-11-26 2006-08-16 東洋製罐株式会社 回収ポリエチレンテレフタレート粉砕品からのテレフタル酸の工業的回収方法
EP1134211B1 (en) * 2000-02-29 2002-12-18 Massimo Broccatelli Method of recovering chemical species by depolymerization of poly(ethylene terephthalate) and related use
CN102532815B (zh) 2011-12-06 2013-09-25 上海聚友化工有限公司 一种废聚酯纺织品回收再利用的方法
CN102532591B (zh) * 2012-02-22 2013-12-04 中南大学 一种解聚废旧聚酯瓶的方法
CN206328326U (zh) * 2016-12-26 2017-07-14 深圳市恒锋环境资源控股有限公司 一种废弃涤棉纺织品降解回收系统
CZ307751B6 (cs) * 2018-03-12 2019-04-10 JBPV s.r.o. Způsob získání kyseliny tereftalové z odpadního polyethylentereftalátu

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3544622A (en) * 1965-03-10 1970-12-01 Du Pont Alkaline saponification of polyethylene terephthalate at high temperatures using controlled amount of sodium hydroxide
GB2123403A (en) * 1982-07-09 1984-02-01 Celanese Mexicana Sa Continuous procedure for obtaining pure terephthalic acid and glycol starting from polyethylene terephthalate waste
JPH08502079A (ja) * 1992-05-18 1996-03-05 スウィグ プロプライエタリー リミテッド 改良されたポリエチレンテレフタレート汚染除去
JPH11502870A (ja) * 1995-12-30 1999-03-09 スンキョン インダストリーズカンパニーズ,リミテッド テレフタル酸の製造方法
JPH10226794A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Kawasaki Steel Corp 臭気の少ない固形燃料およびその製造方法
JPH10330772A (ja) * 1997-06-03 1998-12-15 Nippon Alum Co Ltd 固体燃料及びその製造方法
JPH1112223A (ja) * 1997-06-25 1999-01-19 Unitika Ltd 高純度テレフタル酸及びその回収法
JP2000189922A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Toufuku Kk 廃棄合成樹脂材の処理方法
WO2001030729A1 (fr) * 1999-10-22 2001-05-03 Teijin Limited Procede de separation et de recuperation de dimethylterephthalate et d'ethylene glycol de residus de polyester
JP2003128626A (ja) * 2001-10-16 2003-05-08 Teijin Ltd ポリエステル繊維廃棄物からのテレフタル酸回収方法
JP2004238581A (ja) * 2003-02-10 2004-08-26 Teijin Fibers Ltd ポリエステル廃棄物の解重合方法および有効成分回収方法
JP2007519798A (ja) * 2004-01-27 2007-07-19 カダルペ フレゴソ−インファンテ、アルツロ 廃棄ポリエチレンテレフタレート(pet)の化学的リサイクル手法
JP2008138889A (ja) * 2006-11-29 2008-06-19 Idemitsu Kosan Co Ltd 資源循環システム
CN103709031A (zh) * 2013-12-16 2014-04-09 合肥工业大学 一种回收利用有色聚酯获得对苯二甲酸的方法
KR20180046421A (ko) * 2016-10-27 2018-05-09 (주)정흥케미칼 테레프탈산 제조공정 발생 슬러지를 이용한 고형연료의 제조방법 및 이에 따라 제조된 고형연료

Also Published As

Publication number Publication date
CA3055367C (en) 2022-07-12
AU2019219793A1 (en) 2020-04-09
TWI694064B (zh) 2020-05-21
AU2019219793B2 (en) 2020-12-10
BR102019020050A2 (pt) 2020-04-07
KR20200035866A (ko) 2020-04-06
EP3628656B1 (en) 2023-03-08
BR102019020050B1 (pt) 2023-03-28
US10604634B1 (en) 2020-03-31
US20200095394A1 (en) 2020-03-26
CA3055367A1 (en) 2020-03-26
EP3628656A1 (en) 2020-04-01
KR102269702B1 (ko) 2021-06-28
TW202012351A (zh) 2020-04-01
CN110950751A (zh) 2020-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU969670A1 (ru) Способ получени чистой окиси алюмини
DE60113716T2 (de) Wiedergewinnung von titaniumdioxid aus tio2-reichen rohstoffen wie schlacken der stahlherstellung
WO2022004359A1 (ja) ビス-(2-ヒドロキシエチル)テレフタレートの製造方法および再生ポリエチレンテレフタレートの製造方法
US5053144A (en) Method for the multistage, waste-free processing of red mud to recover basic materials of chemical industry
US7763221B2 (en) Process for complete utilisation of olivine constituents
JP3341912B2 (ja) テレフタル酸の製法
JP2020050653A (ja) テレフタル酸の製造方法及びそのシステム
JP2022022286A (ja) ビス-(2-ヒドロキシエチル)テレフタレートの製造方法および再生ポリエチレンテレフタレートの製造方法
CN102234226A (zh) 一种从碱减量废液中回收提纯对苯二甲酸的方法
CN106517580B (zh) 一种从化纤碱减量废水中回收高纯度pta的方法
JPH04119919A (ja) 二酸化チタンの製造方法
JP2008143762A (ja) 触媒の廃棄物から酸化チタンを回収する方法
CN106749012A (zh) 一种资源循环利用提高喹哪啶纯度的方法
JPH03275645A (ja) 高純度テレフタル酸の製造方法
KR20230026495A (ko) 고순도 비스-(2-하이드록시에틸)테레프탈레이트의 제조 방법, 재생 폴리에틸렌테레프탈레이트, 탈색 용매 및 비스-(2-하이드록시에틸)테레프탈레이트의 정제 방법
JP2001335318A (ja) 高純度酸化ホルミウム及びその製造方法
JPH0533941B2 (ja)
CN116588960A (zh) 一种去除工业铝酸钠溶液中有机物的方法
JPS6143139A (ja) テレフタル酸の回収法
CN1209799A (zh) 生产对苯二甲酸的方法
CN105883744A (zh) 用硼泥生产含水磷酸氢镁联产氢氧化钙和氯化钠的方法
JPH0456814B2 (ja)
CN205856363U (zh) 一种聚芳酯树脂乳液洗涤机构
KR100193362B1 (ko) 테레프탈산의 제조방법 (2)
JPS62212339A (ja) テレフタル酸の回収法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210309