JP2020041727A - 蒸発器及びその製造方法、並びに蒸発器を有するループ型ヒートパイプ - Google Patents

蒸発器及びその製造方法、並びに蒸発器を有するループ型ヒートパイプ Download PDF

Info

Publication number
JP2020041727A
JP2020041727A JP2018168230A JP2018168230A JP2020041727A JP 2020041727 A JP2020041727 A JP 2020041727A JP 2018168230 A JP2018168230 A JP 2018168230A JP 2018168230 A JP2018168230 A JP 2018168230A JP 2020041727 A JP2020041727 A JP 2020041727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous metal
metal film
evaporator
particles
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018168230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7206716B2 (ja
Inventor
慎介 広納
Shinsuke Hirono
慎介 広納
星野 優
Masaru Hoshino
優 星野
渡部 雅王
Gao Watabe
雅王 渡部
山下 征士
Seiji Yamashita
征士 山下
木下 洋平
Yohei Kinoshita
洋平 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018168230A priority Critical patent/JP7206716B2/ja
Priority to US16/532,711 priority patent/US20200080792A1/en
Priority to EP19192694.8A priority patent/EP3620246B1/en
Priority to KR1020190107058A priority patent/KR102351282B1/ko
Priority to CN201910821621.9A priority patent/CN110887390B/zh
Publication of JP2020041727A publication Critical patent/JP2020041727A/ja
Priority to US17/348,853 priority patent/US20210310746A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7206716B2 publication Critical patent/JP7206716B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/04Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure
    • F28D15/046Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure characterised by the material or the construction of the capillary structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D10/00District heating systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/11Making porous workpieces or articles
    • B22F3/1121Making porous workpieces or articles by using decomposable, meltable or sublimatable fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/002Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of porous nature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/002Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of porous nature
    • B22F7/004Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of porous nature comprising at least one non-porous part
    • B22F7/006Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of porous nature comprising at least one non-porous part the porous part being obtained by foaming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/08Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools with one or more parts not made from powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/26Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass heat exchangers or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/02Coating starting from inorganic powder by application of pressure only
    • C23C24/04Impact or kinetic deposition of particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D10/00District heating systems
    • F24D10/003Domestic delivery stations having a heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0266Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with separate evaporating and condensing chambers connected by at least one conduit; Loop-type heat pipes; with multiple or common evaporating or condensing chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/04Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure
    • F28D15/043Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure forming loops, e.g. capillary pumped loops
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/003Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by using permeable mass, perforated or porous materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/18Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by applying coatings, e.g. radiation-absorbing, radiation-reflecting; by surface treatment, e.g. polishing
    • F28F13/185Heat-exchange surfaces provided with microstructures or with porous coatings
    • F28F13/187Heat-exchange surfaces provided with microstructures or with porous coatings especially adapted for evaporator surfaces or condenser surfaces, e.g. with nucleation sites
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/085Heat exchange elements made from metals or metal alloys from copper or copper alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/089Coatings, claddings or bonding layers made from metals or metal alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/427Cooling by change of state, e.g. use of heat pipes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2029Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant with phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20309Evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2200/00Heat sources or energy sources
    • F24D2200/12Heat pump
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/17District heating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
    • Y02P80/14District level solutions, i.e. local energy networks

Abstract

【課題】熱交換性能を向上することができる蒸発器を提供する。【解決手段】金属壁、及び金属壁と直接接合されている多孔質金属膜を有し、かつ多孔質金属膜は、平均孔径8μm以下の連通孔を有し、かつ空隙率が50%以上である、蒸発器。【選択図】図2

Description

本開示は、蒸発器及びその製造方法、並びに蒸発器を有するループ型ヒートパイプに関する。
ヒートパイプは、作動流体の相変化を利用して熱を輸送するデバイスとして知られている。ヒートパイプの一例として、蒸発器、蒸気管、凝縮器、及び液管が接続されてループを形成しているループ型ヒートパイプが挙げられる。ここで、「パイプ」との文言は、単に円筒管状のものを指すだけではなく、その少なくとも一部が平板型又はボックス型になっているものも指している。
蒸発器は、通常、その内壁に多孔質金属膜が設けられている。作動流体が、この多孔質金属膜内に運搬され、そして蒸発器の外部に存在する発熱源等によって加熱されて、沸騰し、気化する。したがって、蒸発器の熱交換性能は、蒸発器の内壁に設けられている多孔質金属膜の熱伝達率によって大きく影響される。
これまでに、多孔質金属膜に関する開発は、以下のように多数報告されている。
例えば、特許文献1では、有孔金属焼結体を備える沸騰冷却装置が開示されている。この有孔金属焼結体は、空孔率が50%以上であり、空孔径が10〜100μmの範囲である。また、この有孔金属焼結体は、ろう付け又はハンダ付けによって沸騰冷却装置の受熱壁に接合されている。
特許文献2では、超微粒子材料をガスデポジション法で成膜して成る多孔質酸化膜が開示されている。原料の超微粒子材料は、粒径が10nm〜3μmであり、粒径分布がメジアン粒径Mに対して0.2M〜3Mの範囲内である。
特許文献3では、(1)メカニカルアロイングにより、バルブ金属と該バルブ金属と相溶性を持たない異相成分からなる合金粉を作製し、(2)衝撃固化法により、バルブ金属箔集電体の少なくとも一方の面に、該合金粉を吹き付けて、(3)前記バルブ金属と前記異相成分からなる混合膜を形成し、(4)得られた混合膜を熱処理し、(5)該混合膜中の異相成分を除去することにより、バルブ金属箔集電体の上にバルブ金属多孔質層を形成する、多孔質バルブ金属膜の製造方法が開示されている。
特許文献4では、熱伝達率の高い材料からなる放熱板と、一方の面側に半導体素子が載置され他方の面側の所定の深さまで前記放熱板に含浸されてなる絶縁基板と、を備える半導体モジュールが開示されている。絶縁基板に多孔質材料からなる多孔質層を備えている。また、この多孔質層は、1100℃に加熱し1t/cmの圧力を加え溶解した銅を鋳込むことにより、放熱板に含浸されている。
特開2000−049266号公報 特開2003−208901号公報 特開2011−044653号公報 特開2002−118195号公報
蒸発器の高い熱交換性能を実現するために、蒸発器の内部に設けられている多孔質金属膜の熱伝達率を上げる必要がある。このため、例えば多孔質金属膜の伝熱面積を増やすことが考えられる。また、多孔質金属膜の伝熱面積を増やすためには、多孔質金属膜に存在する連通孔の孔径を小さくし、かつ空隙率を大きくすることは考えられる。
しかしながら、これらの先行技術文献に開示されている方法では、連通孔の孔径を十分に小さくすることができなかったり、空隙率を十分に大きくすることができなかったりすることが多い。
また、例えば、ろう付け又はハンダ付けによって多孔質金属膜を蒸発器の内壁に接合させる方法では、ろう又はハンダが多孔質金属膜の孔に侵入する可能性がある。多孔質金属膜の連通孔にろう又はハンダ等の異相が存在すると、空隙率が下がってしまうだけではなく、多孔質金属膜のフォノン散乱が大きくなり、それによって熱伝達率が下がってしまう問題がある。
また、圧着によって多孔質金属膜を蒸発器の内壁に接合させる方法では、多孔質金属膜の空隙率が大きければ大きいほど、圧着によって多孔質金属膜の空隙が潰されやすくなり、その結果、熱伝達率が下がってしまう問題がある。なお、多孔質金属膜を蒸発器の内壁に接合させない方法も考えられるが、この場合、多孔質金属膜と蒸発器の内壁との間の界面熱抵抗が大きくなり、多孔質金属膜の温度が低下してしまう。その結果、流体が沸騰又は気化しにくくなり、低熱流束域の放熱しかできない問題がある。
このように、これまでに報告されている多孔質金属膜の熱伝達率が不十分なものことが多いため、蒸発器の熱交換性能は、依然として改善する余地がある。
したがって、本開示は、上記事情を鑑みてなされたものであり、熱交換性能が向上された蒸発器、及びその製造方法、並びに蒸発器を有するループ型ヒートパイプを提供することを目的とする。
本開示の本発明者らは、以下の手段により、上記課題を解決できることを見出した。
〈態様1〉
金属壁、及び前記金属壁と直接接合されている多孔質金属膜を有し、かつ
前記多孔質金属膜は、平均孔径8μm以下の連通孔を有し、かつ空隙率が50%以上である、
蒸発器。
〈態様2〉
前記連通孔の平均孔径が2μm以上である、態様1に記載の蒸発器。
〈態様3〉
前記空隙率が90%以下である、態様1又は2に記載の蒸発器。
〈態様4〉
前記多孔質金属膜が、銅を含む多孔質金属膜である、態様1〜3のいずれか一項に記載の蒸発器。
〈態様5〉
前記多孔質金属膜の骨格が、凹凸構造を有する、態様1〜4のいずれか一項に記載の蒸発器。
〈態様6〉
態様1〜5のいずれか一項に記載の蒸発器、蒸気管、凝縮器、及び液管が、この順に接続されてループを形成している、ループ型ヒートパイプ。
〈態様7〉
下記工程を含む、金属壁及び前記金属壁と直接接合されている多孔質金属膜を有する蒸発器の製造方法:
(a)1つのノズルから金属粒子を含むエアロゾル、及びもう1つのノズルから造孔材粒子を含むエアロゾルを、金属基板に対して同時に噴射して、前記金属基板上に複合膜を形成すること;並びに
(b)前記複合膜の焼成を行って、前記多孔質金属膜を形成すること。
〈態様8〉
前記造孔材粒子が帯電性を有する誘電体粒子である、態様7に記載の方法。
〈態様9〉
前記前記金属粒子が、銅粒子である、態様7又は8に記載の方法。
〈態様10〉
前記造孔材粒子が、ポリメタクリル酸粒子である、態様7〜9のいずれか一項に記載の方法。
本開示によれば、蒸発器の熱交換性能を向上することができる。
図1は、本開示の蒸発器の一形態を示す断面図である。 図2は、本開示にかかる多孔質金属膜の一形態を示す走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて撮影した画像である。 図3は、本開示にかかる工程(a)の一形態を示す模式図である。 図4は、本開示にかかる複合膜の形成機構を示すイメージ図である。 図5は、本開示のループ型ヒートパイプの一形態を示す概略図である。 図6は、実施例及び比較例の評価モデルを示すイメージ図である。 図7は、実施例1の多孔質金属膜及び金属壁の断面を、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて撮影した画像である。 図8は、実施例1の多孔質金属膜の表面を、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて撮影した画像である。
以下、図面を参照しながら、本開示を実施するための形態について、詳細に説明する。なお、説明の便宜上、各図において、同一又は相当する部分には同一の参照符号を付し、重複説明は省略する。実施の形態の各構成要素は、全てが必須のものであるとは限らず、一部の構成要素を省略可能な場合もある。ただし、以下の図に示される形態は本開示の例示であり、本開示を限定するものではない。
《蒸発器》
本開示の蒸発器は、
金属壁、及び金属壁と直接接合されている多孔質金属膜を有し、かつ
多孔質金属膜は、平均孔径8μm以下の連通孔を有し、かつ空隙率が50%以上である。
図1は、本開示の蒸発器の一形態を示す断面図である。本開示の蒸発器50は、金属壁10、及び金属壁と直接接合されている多孔質金属膜20を有している。なお、多孔質金属膜20は、平均孔径8μm以下の連通孔を有し、かつ空隙率が50%以上である。
〈多孔質金属膜〉
本開示の多孔質金属膜は、蒸発器の金属壁と直接接合されており、平均孔径8μm以下の連通孔を有し、かつ空隙率が50%以上である。
多孔質金属膜が金属壁と直接接合されているため、金属壁と多孔質金属膜との界面には接合材等の異相材料が存在していない。それによって、多孔質金属膜のフォノン散乱を防止することができて、熱抵抗を低下させることができる。
また、多孔質金属膜は、平均孔径8μm以下の連通孔を有し、かつ空隙率が50%以上であることから、多孔質金属膜の伝熱面積を有意に向上することができて、よって、多孔質金属膜に高い熱伝達率を付与することができる。
このような多孔質金属膜を有する本開示の蒸発器は、高い熱交換性能を実現することができる。
なお、本開示において、「直接接合」とは、接合される金属壁と多孔質金属膜が、直接に接合していることを意味し、金属壁と多孔質金属膜との界面にハンダ等の接合材料が存在していない状態である。
図2は、本開示にかかる多孔質金属膜の一形態を示す走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて撮影した画像である。ここでは、金属壁11に多孔質金属膜21が直接接合されている。多孔質金属膜21は、複数の平均孔径8μm以下の連通孔、例えば連通孔21aを有している。また、多孔質金属膜21の空隙率が50%以上である。
(連通孔)
本開示において、「連通孔」とは、多孔質金属膜の表面に連通している空孔である。
本開示にかかる連通孔の平均孔径は、8μm以下であれば特に限定されない。例えば連通孔の平均孔径は、7μm以下、6μm以下、5μm以下、4μm以下、3μm以下、2μm以下、又は1μm以下であってもよく、また0.5μm以上、1μm以上、2μm以上、3μm以上、4μm以上、又は5μm以上であってもよい。
連通孔の平均孔径は、後述する工程(a)で用いる造孔材粒子の平均粒径、及び/又は工程(b)の焼成条件等を適宜に調整することによって、本開示の範囲内に制御することができる。
また、平均孔径は、実施例で示されているポロシメーター法によって、求めることができる。
より具体的には、ポロシメーターを用いて、多孔質金属膜の連通孔の気孔に水を圧入し、水に加えられた圧力と、それぞれの圧力によって気孔内に浸入した水の重量とを測定する。
気孔内に侵入した水の重量から水の体積を求める。このようにして求める水の体積は、連通孔の体積に等しい。水に加えられた圧力と、連通孔の孔径とには、以下の式(1)(Washburnの関係式)が成り立つ。
D=−4σcosθ/P (1)
ただし、Dは、連通孔の孔径(直径)を表し、σは、水の表面張力を表し、θは、水と連通孔の表面との接触角を表し、かつPは、水に加えられた圧力を表す。
各圧力p1、p2、…、及びpiで連通孔に侵入した水の体積を求める。また、式(1)から、各圧力に対する各孔径を求める。各圧力p1、p2、…、及びpiについて、求めた水の体積v1、v2、…、及びvi、並びに求めた孔径d1、d2、…、及びdiを用いて、連通孔の体積平均孔径mvを下記式(2)によって求める。この連通孔の体積平均孔径mvの値は、本開示でいう「連通孔の平均孔径」である。
mv=(v1・d1+v2・d2+…+vi・di)/(v1+v2+…+vi)
={Σ(vi・di)}/{Σ(vi)} (2)
(空隙率)
多孔質金属膜の空隙率は、50%以上であれば特に限定されない。例えば空隙率は、55%以上、60%以上、65%以上、70%以上、75%以上、又は80%以上であってよい。また、空隙率の上限は特に限定されが、多孔質金属膜の強度を維持させる観点から、90%以下、85%以下、80%以下、75%以下、又は70%以下であってよい。
多孔質金属膜の空隙率は、後述する工程(a)で用いる金属粒子と造孔材粒子との重量比(又は質量比)、造孔材粒子の平均粒径、及び/又は工程(b)の焼成条件等を適宜に調整することによって、本開示の範囲内に制御することができる。
また、空隙率は、実施例で示されている方法によって求めることができる。
より具体的には、多孔質金属膜のかさ体積を測定して、連結孔に圧入された水の容積と合わせて、下記式(3)によって、多孔質金属膜の空隙率を求める。
Po=Vtot/Vb (3)
ただし、Poは、多孔質金属膜の空隙率を表し、Vtotは、圧入された水の容積を表し、かつVbは、多孔質金属膜のかさ体積を表す。また、Vb=Vp−Vm−Vsであり、Vpは、セル容積を表し、Vmは、圧力を加えていないときに、多孔質金属膜を収容しているセルに入る水の容積を表し、かつVsは、金属基板(金属壁)の体積を表す。
(多孔質金属膜の材料)
多孔質金属膜の材料としては、例えば銅、アルミニウム、又は銀等の金属粒子が挙げられるが、これらに限定されない。これのうち、熱伝達率を向上させる観点から、銅粒子が好ましく用いられる。すなわち、多孔質金属膜は、銅を含む多孔質金属膜であることが好ましい。
(骨格)
多孔質金属膜の骨格とは、多孔質金属膜の連通孔を除いた部分を指す。多孔質金属膜の骨格は、多孔質金属膜の材料である金属粒子を焼成することによって構成されうる。
また、多孔質金属膜の骨格は、凹凸構造を有することが好ましい。ここで、「凹凸構造」とは、金属粒子が相互に連結して形成されている凹凸構造であってよい。このような凹凸構造を有すると、作動流体が多孔質金属膜内において沸騰する際の沸騰核を増加させることができる。これによれば、多孔質金属膜により高い熱伝達率を与えることができる。
凹凸構造の中においても、ナノサイズの連通孔が存在していてもよい。ナノサイズの連通孔の平均孔径は、例えば500nm以下、400nm以下、300nm以下、200nm以下、又は100nm以下であってもよい。
また、多孔質金属膜の骨格における凹凸構造の有無は、例えば後述する工程(b)の焼成の温度等を調整することによって、制御することができる。
(膜厚)
多孔質金属膜の膜厚は、特に限定されない。多孔質金属膜の厚さに対する熱の圧力損失(摩擦損失)を予防する観点から、膜厚は、500μm以下、450μm以下、400μm以下、350μm以下、300μm以下、250μm以下、200μm以下、150μm以下、120μm以下、又は100μm以下であってよい。また、多孔質金属膜の伝熱面積を確保する観点から、膜厚は、20μm以上、35μm以上、50μm以上、75μm以上、又は100μm以上であってよい。
なお、本開示において、膜厚(又は厚み)は、接触式の膜厚計を使用して測定することができる。より具体的には、同一膜の表面において任意の5点で膜厚を計測し、その相加平均値を膜厚として得ることができる。また、多孔質金属膜の膜厚は、金属壁及び金属壁と直接接合されている多孔質金属膜の総膜厚から、金属壁の厚みを引いた値として求めることができる。
〈金属壁〉
金属壁は、金属の板から形成されていてよい。また、表面にコーティング又はメッキを有する金属の板から形成されていてもよい。ただし、熱伝導の観点からは、このようなコーティング又はメッキを有さないことが好ましい。
また、金属壁に使用できる金属は、特に限定されず、例えば銅、アルミニウム、又は鉄等であってもよく、又はこれらの混合物若しくは合金であってもよい。
なお、本開示の蒸発器は、多孔質金属膜と直接接合されている金属壁を少なくとも1つの面に有していればよく、蒸発器の内壁の全ての面が金属壁である必要はない。
また、本開示の蒸発器では、多孔質金属膜の金属壁と反対側の面には、さらに他の多孔質金属膜が配置されていてもよい。
《蒸発器の製造方法》
本開示はまた、金属壁及び金属壁と直接接合されている多孔質金属膜を有する蒸発器の製造方法を提供する。
本開示の方法は、下記工程を含む:
(a)1つのノズルから金属粒子を含むエアロゾル、及びもう1つのノズルから造孔材粒子を含むエアロゾルを、金属基板に対して同時に噴射して、金属基板上に複合膜を形成すること;並びに
(b)複合膜の焼成を行って、多孔質金属膜を形成すること。
本開示の方法によって製造される蒸発器は、金属壁、及び金属壁と直接接合されている多孔質金属膜を有し、かつ多孔質金属膜は、平均孔径8μm以下の連通孔を有し、かつ空隙率が50%以上であってよい。なお、蒸発器の詳細について、上述した《蒸発器》欄の説明を参照できるため、ここでは説明を省略する。
この本開示の方法によれば、加熱溶融しないで、多孔質金属膜を金属基板上に直接接合させることができるので、小さい細孔径と大きい空隙率とを両立することができる。
〈工程(a)〉
工程(a)では、1つのノズルから金属粒子を含む第1のエアロゾル、及びもう1つのノズルから造孔材粒子を含む第2のエアロゾルを、金属基板に対して同時に噴射して、金属基板上に複合膜を形成する。
図3は、本開示にかかる工程(a)の一形態を示す模式図である。より具体的には、図3では、ノズル1aから金属粒子2を含む第1のエアロゾル2a、及びノズル1bから造孔材粒子3を含む第2のエアロゾル3aを、金属基板12に対して同時に噴射して、金属基板12上に複合膜22aを形成している態様が示されている。
本開示において、「エアロゾル」とは、搬送ガスと成膜のための原料粒子とを混合したものをいう。例えば、第1のエアロゾルは、搬送ガスと金属粒子とを混合したものであり、第2のエアロゾルは、搬送ガスと造孔材粒子とを混合したものである。
また、搬送ガスは、特に限定されず、例えば窒素ガス、アルゴンガス、又はヘリウム等の不活性ガスであってよい。なお、第1のエアロゾルに含まれる搬送ガスと第2のエアロゾルに含まれる搬送ガスはとは同じであってもよく、異なっていてもよい。
工程(a)において、複合膜は、例えば図4に示されている形成機構のイメージ図のように、形成されていると推測される。すなわち、噴射された第2のエアロゾルに含まれている造孔材粒子3は、衝突により負の電荷を帯電することができる。そして、同時に噴射された第2のエアロゾルに含まれている金属粒子2は、金属基板12の上又はその近傍において、負の電荷を帯電した造孔材粒子3と接触すると、正の電荷を帯電することができる。したがって、正の電荷を帯電した金属粒子2と負の電荷を帯電した造孔材粒子3とが複合化されて、複合膜を形成することができる。また、その一方で、金属粒子3は、金属基板上に到着すると、塑性変形して、複合膜の骨格を形成する。このようにして形成された複合膜の骨格は、後述する焼成によって、多孔質金属膜の骨格となる。なお、この複合膜の形成機構は、あくまで一推測であり、本開示を限定するものではない。
工程(a)において、同時噴射は、同時噴射できる装置、例えばエアロゾルガスデポジション(AGD)装置を用いることができる。
また、同時に噴射する際の粒子速度は、例えば400m/s以下にすることができる。通常、常温下において、1つの金属粒子を含むエアロゾル噴射して、基板に金属粒子を確実に付着させる観点から、粒子速度を500m/s以上にすることが多い。しかしながら、粒子速度を500m/s以上にすると基板上に金属粒子が付着する際の変形が大きくなり、均一な多孔質金属膜を形成できない可能性がある。
これに対して、工程(a)では、第1のエアロゾルと第2のエアロゾルとを同時に噴射させるため、第2のエアロゾルに含まれている造孔材が、第1のエアロゾルに含まれている金属粒子の金属基板に対する付着力を高めることができる。これによって、粒子速度が400m/s以下であっても、均一な多孔質金属膜を形成することができる。また、粒子の付着効率を向上させる観点から、同時に噴射する際の粒子速度は、100m/s以上であることが好ましい。
金属粒子は、上述した多孔質金属膜の材料に使用される金属粒子の説明を適宜参照することができる。中では、熱伝達率を向上させる観点から、金属粒子は銅粒子であることが好ましい。
また、金属粒子の平均粒径は、特に限定されない。例えば金属粒子の平均粒径は、0.05μm以上、0.10μm以上、0.15μm以上、又は0.20μm以上であってもよく、また、1.00μm以下、0.80μm以下、0.50μm以下、又は0.30μm以下であってもよい。
なお、本開示において、平均粒径とは、レーザー回折式粒度分布測定法で測定した粒度分布の積算%が50%の値(D50)を意味する。例えば島津製作所製レーザー回折式粒度分布測定装置「SALD2000」等を用いて平均粒径を測定することができる。
本開示において、造孔材粒子とは、金属粒子と造孔材粒子からなる複合膜を形成した後、造孔材粒子を除去して、後に形成される多孔質金属膜に貫通孔を導入するための物質である。
造孔材粒子は、例えば帯電性を有する誘電体粒子であってもよく、又は絶縁物の粒子であってもよい。上述した複合膜の形成機構を考慮すると、造孔材粒子は、帯電性を有する誘電体粒子であることが好ましく、例えばポリメタクリル酸メチル(PMMA)粒子、又はポリスチレン粒子であることが好ましい。また、取り扱い易さの観点から、造孔材粒子は、ポリメタクリル酸メチル粒子であることがより好ましい。
造孔材粒子の平均粒径は、特に限定されない。例えば造孔材粒子の平均粒径は、0.1μm以上、0.5μm以上、1μm以上、2μm以上、3μm以上、4μm以上、5μm以上、6μm以上、7μm以上、又は8μm以上であってもよく、また10μm以下、9μm以下、8μm以下、7μm以下、6μm以下、5μm以下、4μm以下、3μm以下、2μm以下、又は1μm以下であってもよい。
工程(a)において、複合膜を形成するために、使用する金属粒子及び造孔材粒子の量は、特に限定されない。目的とする多孔質金属膜の空隙率に合わせて、これらの量を適宜に調整することができる。
例えば、金属粒子と造孔材粒子との重量比(金属粒子:造孔材)は、50:50〜95:5、60:40〜90:10、又は70:30〜85:15であってよい。
また、金属粒子と造孔材粒子との体積比(金属粒子:造孔材)は、12:88〜72:28、17:83〜55:45、又は24:76〜43:57であってよい。
〈工程(b)〉
工程(b)では、上述した複合膜の焼成を行って、多孔質金属膜を形成する。
(複合膜の焼成)
焼成の温度は、用いる金属粒子の種類に応じて適宜に調整することができ、例えば300℃以上、320℃以上、340℃以上、360℃以上、380℃以上、400℃以上、500℃以上、550℃以上、600℃以上、650℃以上、680℃以上、700℃以上、720℃以上、又は750℃以上であってもよく、また1000℃以下、900℃以下、850℃以下、800℃以下、780℃以下、又は750℃以下であってもよい。焼成の時間は、数時間から十数時間程度で、用いる金属粒子の種類に応じて適宜に調整することができる。また、焼成は、不活性ガス中において行ってもよく、又は真空中において行ってもよい。
また、焼成の温度を調整することによって、多孔質金属膜の骨格における凹凸構造の有無を制御することができる。例えば、温度を一定の範囲内で焼成を行うと、金属粒子が部分的に焼結して、このような金属粒子同士が、相互に連結して多孔質金属膜の骨格において凹凸構造を形成することができる。そして、この一定の範囲を超えるまで温度を上げて焼成を行うと、金属粒子の焼結が更に進行して、一旦できた凹凸構造をなくすことができる。なお、具体的な温度範囲は、用いる金属粒子の種類に合わせて適宜に設定することができる。
また、本開示の方法は、工程(b)の前又は後においても、造孔材粒子の除去を行う工程を更に有することができ、又は工程(b)において、複合膜を焼成しながら、造孔材粒子を除去することもできる。
(造孔材粒子の除去)
造孔材粒子を除去する方法は、用いる造孔材の種類に応じて、下記の方法(i)又は(ii)を適宜に採用することができるが、これらに限定されない。
方法(i):造孔材粒子を熱分解させて除去する方法
熱分解の温度は、用いる造孔材の種類に応じて適宜に調整することができ、例えば280℃以上、300℃以上、330℃以上、又は350℃以上であってもよいが、これらに限定されない。熱分解の時間は、数時間から十数時間程度で、用いる造孔材の種類に応じて適宜に調整することができる。また、熱分解は、不活性ガス中において行ってもよく、又は真空中において行ってもよい。
この場合、上述した工程(b)において、複合膜を焼成しながら、焼成の熱によって造孔材粒子を分解させて除去することができる。
方法(ii):造孔材粒子を有機溶媒に溶解させて除去する方法
有機溶媒としては、例えば、アセトン、トルエン、クロロホルム、又はアルコール等が挙げられるが、これらに限定されない。
《ループ型ヒートパイプ》
本開示はまた、ループ型ヒートパイプを提供することができる。
本開示のループ型ヒートパイプは、蒸発器、蒸気管、凝縮器、及び液管が、この順に接続されてループを形成している。
図5は、本開示のループ型ヒートパイプの一形態を示す概略図である。ループ型ヒートパイプ100は、蒸発器60、蒸気管61、凝縮器62、及び液管63が、この順に接続されてループを形成している。
蒸発器は、作動流体を気化させる機能を有している。
また、蒸発器は、発熱体等の熱源の近傍に設置されていることが好ましく、特に蒸発器の内部の、多孔質金属膜と直接接合している金属壁を有する側が、発熱体等の熱源の近傍に設置されていることが好ましい。例えば、図5に示されているように、発熱体64と、蒸発器60の、多孔質金属膜22と直接接合している金属壁13を有する側の外側と隣接している。
なお、蒸発器の内部の構成に関しては、上述したとおりであり、ここでは説明を省略する。
蒸発器から気化された作動流体(すなわち、蒸気)は、蒸気管を介して、凝縮器へと導かれる。
凝縮器は、蒸気を冷却して液化させる機能を有している。また、冷却効果を高めるために随意に凝縮器の近傍にファンを設けてもよい。例えば、図5に示されているように、凝縮器62の近傍にファン65が設置されている。
そして、凝縮器によって液化された作動流体は、液管を介しいて、再び蒸発器へと導かれる。
このように、熱交換性能を向上することができる本開示にかかる蒸発器を用いることで、ループ型ヒートパイプの性能を有意に向上することができる。
以下に示す実施例を参照して本開示をさらに詳しく説明する。ただし、本開示の範囲は、実施例によって限定されるものではない。
(実施例1〜6)
各実施例において、銅粒子(Cu)を含むエアロゾル、及びポリメタクリル酸メチル(PMMA)粒子を含むエアロゾルを、銅基板に対して同時に噴射して、複合膜を形成した。なお、各実施例で使用した銅粒子の平均粒径及びポリメタクリル酸メチル粒子の平均粒径は、表1に示されている。
そして、形成された複合膜の焼成及びポリメタクリル酸メチルの除去を行い、銅基板上に多孔質金属膜を形成した。複合膜の焼成及びポリメタクリル酸メチル粒子の除去は、真空中にて約400℃で、3時間程度の熱処理によって行われた。なお、各実施例にて、熱処理の温度及び時間を適宜に変更して、多孔質金属膜の骨格に凹凸構造の有無を制御した。例えば、400℃程度で焼成を行うことによって、多孔質金属膜の骨格に凹凸構造を与えることができた。これに対して、700℃程度の高温で焼成を行うことによって、多孔質金属膜の骨格に凹凸構造を無くすことができた。
図6に示されている実施例及び比較例の評価モデルに基づき、上記で用いた銅基板(金属壁に相当する)及び銅基板上に形成された多孔質金属膜を、実施例1〜6及び後述する比較例1〜9のサンプルとして作製し、下記に示す測定及び評価を行った。
評価モデルにおいて、作動流体は、水を用いて。また、各実施例及び比較例の多孔質金属膜が形成された場合の膜厚は、全て同様(100μm)にして作製した。
〈走査型電子顕微鏡(SEM)での撮影〉
実施例1〜6の多孔質金属膜及び金属壁の断面、並びにそれぞれの多孔質金属膜の表面を、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて撮影して、観察した。
図7は、実施例1の多孔質金属膜及び金属壁の断面を、SEMを用いて撮影した画像である。図7に示されているように、多孔質金属膜(上部)と金属壁(下部)とは、界面に第2相(多孔質金属膜及び金属壁以外の相)を有さずに、直接接合されていることが明らかである。なお、図示していないが、実施例2〜6の多孔質金属膜及び金属壁の断面のSEM画像では、実施例1の場合と同様であり、いずれも多孔質金属膜と金属壁とは直接接合されている。
また、図8は、実施例1の多孔質金属膜の表面を、SEMを用いて撮影した画像である。図8に示されているように、多孔質金属膜の表面に連通孔が複数存在している。また、多孔質金属膜の骨格は、金属粒子が相互に結合した凹凸構造を有していることが観察された。なお、図示していないが、実施例2〜6の多孔質金属膜の表面のSEM画像では、実施例1の場合と同様であり、いずれも連通孔が複数存在している。また、それぞれの実施例の多孔質金属膜の骨格に凹凸構造の有無の観察結果は、表1に示す。
〈連通孔の平均孔径の測定〉
下記のポロシメーター法を用いて、各実施例にかかる多孔質金属膜の連通孔の平均孔径を測定した。それぞれの結果は、表1に示す。
より具体的には、ポロシメーター(厚入法型、POROUS MATERIALS社製)を用いて、多孔質金属膜の連通孔の気孔に水を圧入し、水に加えられた圧力と、それぞれの圧力によって気孔内に浸入した水の重量とを測定した。
気孔内に侵入した水の重量から水の体積を求めた。このようにして求めた水の体積は連通孔の体積に等しい。水に加えられた圧力と、連通孔の孔径とには、以下の式(1)(Washburnの関係式)が成り立つ。
D=−4σcosθ/P (1)
ただし、Dは、連通孔の孔径(直径)を表し、σは、水の表面張力を表し、θは、水と連通孔の表面との接触角を表し、かつPは、水に加えられた圧力を表す。
各圧力p1、p2、…、及びpiで連通孔に侵入した水の体積を求めた。また、式(1)から、各圧力に対する各孔径を求めた。各圧力p1、p2、…、及びpiについて、求めた水の体積v1、v2、…、及びvi、並びに求めた孔径d1、d2、…、及びdiを用いて、連通孔の体積平均孔径mvを下記式(2)によって求めた。この連通孔の体積平均孔径mvの値は、本開示でいう「連通孔の平均孔径」である。
mv=(v1・d1+v2・d2+…+vi・di)/(v1+v2+…+vi)
={Σ(vi・di)}/{Σ(vi)} (2)
〈多孔質金属膜の空隙率の測定〉
下記の方法を用いて、各実施例にかかる多孔質金属膜の空隙率を測定した。それぞれの結果は、表1に示す。
より具体的には、多孔質金属膜のかさ体積を測定して、連結孔に圧入された水の容積と合わせて、下記式(3)によって、多孔質金属膜の空隙率を求めた。
Po=Vtot/Vb (3)
ただし、Poは、多孔質金属膜の空隙率を表し、Vtotは、圧入された水の容積を表し、かつVbは、多孔質金属膜のかさ体積を表す。また、Vb=Vp−Vm−Vsであり、Vpは、セル容積を表し、Vmは、圧力を加えていないときに、多孔質金属膜を収容しているセルに入る水の容積を表し、かつVsは、金属基板(金属壁)の体積を表す。
〈熱伝達率の測定〉
図6に示されている評価モデルにおいて、金属基板(金属壁)と作動流体としての水の蒸発温度との温度差(過熱度)を12Kとして、各実施例及び比較例の熱伝達率を測定した。
(比較例1)
表1に示されている金属粒子及び造孔材粒子を比較例1の行のとおりに変更したこと以外は、実施例1と同様に行い、比較例1のサンプルを作製した。そして、実施例と同様な測定及び評価を行った。結果は表1に示す。
(比較例2及び3)
表1に示されている金属粒子及び造孔材粒子を、比較例2及び3の行のとおりに変更したこと以外は、実施例2と同様に行い、比較例2及び3のサンプルを作製した。そして、比較例2及び3のサンプルに対して、実施例と同様な測定及び評価を行った。結果は表1に示す。
(比較例4〜7)
銅基板上に、銅粒子を基板と一体焼結をさせて、比較例4〜7のサンプルをそれぞれ作製した。なお、各比較例で使用した銅粒子の平均粒径は、表1に示されている。そして、比較例4〜7のサンプルに対して、実施例と同様な測定及び評価を行った。結果は表1に示す。
(比較例8)
多孔質金属膜を形成せず、銅基板(金属壁)のみを用いて、比較例8のサンプルを作製した。そして、比較例8のサンプルに対して、実施例と同様な測定及び評価を行った。結果は表1に示す。
(比較例9)
銅基板上に銅の発泡メッキをして、比較例9のサンプルを作製した。そして、比較例9のサンプルに対して、実施例と同様な測定及び評価を行った。結果は表1に示す。
〈評価結果〉
表1に示されているように、本開示にかかる多孔質金属膜(実施例1〜6)は、いずれも高い熱伝達率を有することが分かった。
本開示に対して、比較例1、及び比較例4〜6はいずれも低い熱伝達率を示し、これらは、多孔質金属膜が形成されていない比較例8の熱伝達率と同程度であることが分かった。また、比較例2、3及び7では、基板上で多孔質金属膜を形成することができなかった。また、比較例9では、多孔質金属膜は、形成されたものの、強度が弱く、熱伝達率の測定はできなかった。
1a、1b ノズル
2a 第1のエアロゾル
3a 第2のエアロゾル
10、11、13 金属壁
12 金属基板
20、21、22 多孔質金属膜
22a 複合膜
21a、21b、21c、21d、21e、21f、21g 連通孔
21h、21i、21j、21k 連通孔
50、60 蒸発器
61 蒸気管
62 凝縮器
63 液管
64 発熱体
65 ファン
100 ループ型ヒートパイプ

Claims (10)

  1. 金属壁、及び前記金属壁と直接接合されている多孔質金属膜を有し、かつ
    前記多孔質金属膜は、平均孔径8μm以下の連通孔を有し、かつ空隙率が50%以上である、
    蒸発器。
  2. 前記連通孔の平均孔径が2μm以上である、請求項1に記載の蒸発器。
  3. 前記空隙率が90%以下である、請求項1又は2に記載の蒸発器。
  4. 前記多孔質金属膜が、銅を含む多孔質金属膜である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の蒸発器。
  5. 前記多孔質金属膜の骨格が、凹凸構造を有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の蒸発器。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の蒸発器、蒸気管、凝縮器、及び液管が、この順に接続されてループを形成している、ループ型ヒートパイプ。
  7. 下記工程を含む、金属壁及び前記金属壁と直接接合されている多孔質金属膜を有する蒸発器の製造方法:
    (a)1つのノズルから金属粒子を含むエアロゾル、及びもう1つのノズルから造孔材粒子を含むエアロゾルを、金属基板に対して同時に噴射して、前記金属基板上に複合膜を形成すること;並びに
    (b)前記複合膜の焼成を行って、前記多孔質金属膜を形成すること。
  8. 前記造孔材粒子が帯電性を有する誘電体粒子である、請求項7に記載の方法。
  9. 前記前記金属粒子が、銅粒子である、請求項7又は8に記載の方法。
  10. 前記造孔材粒子が、ポリメタクリル酸粒子である、請求項7〜9のいずれか一項に記載の方法。
JP2018168230A 2018-09-07 2018-09-07 蒸発器及びその製造方法、並びに蒸発器を有するループ型ヒートパイプ Active JP7206716B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018168230A JP7206716B2 (ja) 2018-09-07 2018-09-07 蒸発器及びその製造方法、並びに蒸発器を有するループ型ヒートパイプ
US16/532,711 US20200080792A1 (en) 2018-09-07 2019-08-06 Evaporator, production method therefor, and loop-type heat pipe including evaporator
EP19192694.8A EP3620246B1 (en) 2018-09-07 2019-08-20 Method for producing an evaporator
KR1020190107058A KR102351282B1 (ko) 2018-09-07 2019-08-30 증발기 및 그 제조 방법, 그리고 증발기를 갖는 루프형 히트 파이프
CN201910821621.9A CN110887390B (zh) 2018-09-07 2019-09-02 蒸发器及其制造方法和具有蒸发器的环形热管
US17/348,853 US20210310746A1 (en) 2018-09-07 2021-06-16 Evaporator, production method therefor, and loop-type heat pipe including evaporator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018168230A JP7206716B2 (ja) 2018-09-07 2018-09-07 蒸発器及びその製造方法、並びに蒸発器を有するループ型ヒートパイプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020041727A true JP2020041727A (ja) 2020-03-19
JP7206716B2 JP7206716B2 (ja) 2023-01-18

Family

ID=67659547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018168230A Active JP7206716B2 (ja) 2018-09-07 2018-09-07 蒸発器及びその製造方法、並びに蒸発器を有するループ型ヒートパイプ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20200080792A1 (ja)
EP (1) EP3620246B1 (ja)
JP (1) JP7206716B2 (ja)
KR (1) KR102351282B1 (ja)
CN (1) CN110887390B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024080762A1 (ko) * 2022-10-12 2024-04-18 주학식 기체 확산로를 형성하는 다공 필러부를 갖는 베이퍼 챔버

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11732974B2 (en) * 2021-01-06 2023-08-22 Asia Vital Components Co., Ltd. Thin-type two-phase fluid device

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09133485A (ja) * 1995-11-06 1997-05-20 Mitsubishi Materials Corp ヒートパイプ
JPH11304381A (ja) * 1998-04-23 1999-11-05 Fujikura Ltd ヒートパイプ
JP2000049266A (ja) * 1998-05-25 2000-02-18 Denso Corp 沸騰冷却装置
JP2003208901A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Nissan Motor Co Ltd 多孔質酸化物膜、その製造方法及びそれを用いた燃料電池セル
JP2005300038A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Sony Corp 熱輸送装置、熱輸送装置の製造方法及び電子機器
JP2005324135A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Fuji Photo Film Co Ltd 成膜装置及び成膜方法
JP2011204851A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Fujitsu Ltd ループ型ヒートパイプおよび電子機器
JP2011247462A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Fujitsu Ltd ループ型ヒートパイプとループ型ヒートパイプの蒸発器製造方法
JP2012202570A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Toshiba Corp 蒸発器及び冷却装置
JP2012233625A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Fujitsu Ltd ループ型ヒートパイプ及びその製造方法
JP2013157392A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Tdk Corp 多孔質アルミニウム焼結体、固体電解コンデンサ用陽極電極材及び固体電解コンデンサ
JP2016056413A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 富士通株式会社 ノズル、並びに膜の製造方法、及び膜の製造装置
JP2016141822A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 日立化成株式会社 金属多孔質体
US20170013747A1 (en) * 2015-07-09 2017-01-12 ABb Schweiz AZ Cooling apparatus and method

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3384154A (en) * 1956-08-30 1968-05-21 Union Carbide Corp Heat exchange system
US3753757A (en) * 1970-05-15 1973-08-21 Union Carbide Corp Two step porous boiling surface formation
US5737923A (en) * 1995-10-17 1998-04-14 Marlow Industries, Inc. Thermoelectric device with evaporating/condensing heat exchanger
RU2196846C2 (ru) * 1995-11-13 2003-01-20 Дзе Юниверсити оф Коннектикут Наноструктурные сырьевые материалы для термического напыления
JP2002100366A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Nissha Printing Co Ltd 電池用集電体の製造方法
JP2002118195A (ja) 2000-10-11 2002-04-19 Toyota Motor Corp 半導体モジュール
JP2002303494A (ja) * 2001-04-02 2002-10-18 Mitsubishi Electric Corp 蒸発器およびこれを用いたループ型ヒートパイプ
US7201940B1 (en) * 2001-06-12 2007-04-10 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method and apparatus for thermal spray processing of medical devices
JP2003293166A (ja) * 2002-04-02 2003-10-15 Kobe Steel Ltd 銅又は銅合金管及びその製造方法
CN1938451A (zh) * 2004-03-31 2007-03-28 东陶机器株式会社 使用气溶胶制造被膜的方法、用于该方法的粒子混合物、以及被膜和复合材料
KR100791856B1 (ko) * 2006-04-25 2008-01-07 김병창 이중관 히트파이프 제조 방법
JP2008057806A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Fujikura Ltd ウイック、ヒートパイプ及び熱交換装置
US20090269521A1 (en) * 2008-04-24 2009-10-29 3M Innovative Properties Company Porous structured thermal transfer article
US20120196444A1 (en) * 2009-08-11 2012-08-02 New South Innovations Pty Limited Method for the selective delivery of material to a substrate
JP2011044653A (ja) 2009-08-24 2011-03-03 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 多孔質バルブ金属膜の製造方法
CN102045985A (zh) * 2009-10-09 2011-05-04 晟铭电子科技股份有限公司 散热模块及其制造方法
CN101793476A (zh) * 2010-02-03 2010-08-04 上海化工研究院 一种外螺旋翅片内烧结型多孔层双面强化换热管
JP6528852B2 (ja) * 2015-09-28 2019-06-12 株式会社村田製作所 ヒートパイプ、放熱部品、ヒートパイプの製造方法
KR102124380B1 (ko) * 2016-02-19 2020-06-19 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 세라믹스 적층체, 세라믹스 절연 기판, 및 세라믹스 적층체의 제조 방법
JP6192758B2 (ja) * 2016-02-24 2017-09-06 井前工業株式会社 サクションローラ

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09133485A (ja) * 1995-11-06 1997-05-20 Mitsubishi Materials Corp ヒートパイプ
JPH11304381A (ja) * 1998-04-23 1999-11-05 Fujikura Ltd ヒートパイプ
JP2000049266A (ja) * 1998-05-25 2000-02-18 Denso Corp 沸騰冷却装置
JP2003208901A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Nissan Motor Co Ltd 多孔質酸化物膜、その製造方法及びそれを用いた燃料電池セル
JP2005300038A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Sony Corp 熱輸送装置、熱輸送装置の製造方法及び電子機器
JP2005324135A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Fuji Photo Film Co Ltd 成膜装置及び成膜方法
JP2011204851A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Fujitsu Ltd ループ型ヒートパイプおよび電子機器
JP2011247462A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Fujitsu Ltd ループ型ヒートパイプとループ型ヒートパイプの蒸発器製造方法
JP2012202570A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Toshiba Corp 蒸発器及び冷却装置
JP2012233625A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Fujitsu Ltd ループ型ヒートパイプ及びその製造方法
JP2013157392A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Tdk Corp 多孔質アルミニウム焼結体、固体電解コンデンサ用陽極電極材及び固体電解コンデンサ
JP2016056413A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 富士通株式会社 ノズル、並びに膜の製造方法、及び膜の製造装置
JP2016141822A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 日立化成株式会社 金属多孔質体
US20170013747A1 (en) * 2015-07-09 2017-01-12 ABb Schweiz AZ Cooling apparatus and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024080762A1 (ko) * 2022-10-12 2024-04-18 주학식 기체 확산로를 형성하는 다공 필러부를 갖는 베이퍼 챔버

Also Published As

Publication number Publication date
CN110887390B (zh) 2022-04-15
KR102351282B1 (ko) 2022-01-14
US20210310746A1 (en) 2021-10-07
US20200080792A1 (en) 2020-03-12
EP3620246A1 (en) 2020-03-11
CN110887390A (zh) 2020-03-17
EP3620246B1 (en) 2023-07-12
KR20200028843A (ko) 2020-03-17
JP7206716B2 (ja) 2023-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11511377B2 (en) Conformal thermal ground planes
Wang et al. Wettability modification to further enhance the pool boiling performance of the micro nano bi-porous copper surface structure
Thompson et al. Additive manufacturing of heat exchangers: A case study on a multi-layered Ti–6Al–4V oscillating heat pipe
CN100413061C (zh) 一种热管及其制造方法
US20210310746A1 (en) Evaporator, production method therefor, and loop-type heat pipe including evaporator
US20070089860A1 (en) Heat pipe with sintered powder wick
US20180128553A1 (en) Method and device for spreading high heat fluxes in thermal ground planes
JP2008200728A (ja) はんだ接合材及びその製造方法並びにこれを用いたパワーモジュール基板
WO2010125778A1 (ja) コンデンサ用電極体、コンデンサ用電極体の製造方法、コンデンサ、およびコンデンサの製造方法
WO2022148021A1 (zh) 一种激光表面熔覆的金属热管材料及其制备方法
Feng et al. A novel ultra-large flat plate heat pipe manufactured by thermal spray
CN112846194B (zh) 均热板表面处理及均热板加工方法、均热板及电子装置
TWI435352B (zh) 高比表面積鋁材及其製作方法
JP6182140B2 (ja) 多孔体の製造方法、多孔体、及び構造体
JP2021131214A (ja) 熱伝導部材およびその製造方法
CN113758325B (zh) 一种内置铜/金刚石烧结吸液芯的vc散热器及其制备方法
Hashimoto et al. Nano-structured two-phase heat spreader for cooling ultra-high heat flux sources
US20220049906A1 (en) Heat pipes including composite wicking structures, and associated methods of manufacture
CN114788586A (zh) 陶瓷、雾化芯及雾化器
CN210268327U (zh) 毛细结构和散热件
CN110944493A (zh) 一种基于气液相变的金属基复合材料器件及其制备方法
JP2021131213A (ja) 熱伝導部材およびその製造方法
Li et al. Performance characteristics of the metal foam wick prepared by magnetron sputtering method
Zhang et al. Experimental study on the influence of surface modification methods of carbon fiber felt on the operation and heat transfer characteristics of loop heat pipes
JP7424652B2 (ja) 自立膜、積層シート、及び自立膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221219

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7206716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151