JP2020035680A - インナー付きグロメット - Google Patents

インナー付きグロメット Download PDF

Info

Publication number
JP2020035680A
JP2020035680A JP2018161971A JP2018161971A JP2020035680A JP 2020035680 A JP2020035680 A JP 2020035680A JP 2018161971 A JP2018161971 A JP 2018161971A JP 2018161971 A JP2018161971 A JP 2018161971A JP 2020035680 A JP2020035680 A JP 2020035680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grommet
panel
ceiling
main body
inner member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018161971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6752257B2 (ja
Inventor
木村 光利
Mitsutoshi Kimura
光利 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2018161971A priority Critical patent/JP6752257B2/ja
Priority to US16/535,820 priority patent/US10899294B2/en
Priority to DE102019212940.4A priority patent/DE102019212940A1/de
Publication of JP2020035680A publication Critical patent/JP2020035680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6752257B2 publication Critical patent/JP6752257B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • B60R16/0222Grommets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5202Sealing means between parts of housing or between housing part and a wall, e.g. sealing rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • H01R13/741Means for mounting coupling parts in openings of a panel using snap fastening means
    • H01R13/743Means for mounting coupling parts in openings of a panel using snap fastening means integral with the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5205Sealing means between cable and housing, e.g. grommet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R27/00Coupling parts adapted for co-operation with two or more dissimilar counterparts
    • H01R27/02Coupling parts adapted for co-operation with two or more dissimilar counterparts for simultaneous co-operation with two or more dissimilar counterparts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】取付け箇所のパネル形状に係わらずパネルへの取付作業を容易に行うことができるインナー付きグロメットを提供する。【解決手段】インナー付きグロメット10Aは、パネルの取付孔に嵌入される本体部13A及び本体部23Aに形成されて取付孔に係合するパネル係合部25を有するインナー部材1Aと、取付孔の開口縁部にシール部57が密着する環状のパネル密着部51に連設されてワイヤハーネス33が屈曲されるように覆う筒状の電線収容部53を有し、インナー部材の後端側に取付けられるグロメット5と、を備える。インナー部材1Aは、二分割された第1半割部11Aと第2半割部21Aとで構成され、後端側には、電線収容部の天井54aに向かって突出するとともに、天井の天井内面に沿って延びる第1押圧支持部45Aの先端が突出方向と反対方向に折り返された第1折り返し部41Aを有する第1突出部4Aが設けられる。【選択図】図1

Description

本発明は、インナー付きグロメットに関する。
例えば、自動車等の車両における車体とドアとの間に配索される電線束(電線)は、可撓性を有するグロメットに通されることで保護されるとともに防水性が確保される(特許文献1〜3を参照)。
例えば、特許文献1に開示されたグロメット付きコネクタは、コネクタ(インナー部材)と、コネクタの後部に装着されるグロメットとを備えて構成される。コネクタは、車両のパネルに形成された取付孔の開口縁に係合するパネル係合部と、取付孔の開口縁部に対向する環状のフランジ部とがそれぞれ外側に形成される。グロメットは、電線束を覆うような筒状の電線収容部と、フランジ部を覆うように嵌合し且つ開口縁部に対し密着するパネル密着部とを有する。
このようなグロメット付きコネクタは、コネクタのパネル係合部を取付孔の開口縁に係止させることで、パネル密着部に形成されたシール部がパネルの表面(取付孔の開口縁部)に密着してシールした状態で車両のパネルに組付けられる。
実開平6−15274号公報 特開2007−189839号公報 特開2017−123288号公報
ところで、車両の取付け箇所のパネル形状によっては、取付スペースが狭く作業者の手が入るスペースがグロメット付きコネクタの周囲に無い場合がある。上記グロメット付きコネクタのパネル組付け時、パネル係合部を取付孔の開口縁に係止させるためには押し面となるグロメットのパネル密着部を指で押す必要があるが、グロメット付きコネクタの周囲にスペースが無いとパネル密着部を指で押すことができず、グロメット取付け作業が困難となる場合があった。即ち、グロメットはゴム等の弾性材料で構成されているので、電線収容部の天井を押してもグロメットが弾性変形してしまう。その為、電線収容部の天井を押してもパネル密着部に押圧力が十分に伝わらず、コネクタのパネル係合部を取付孔の開口縁に確実に係止させることができないためである。
そして、コネクタのパネル係合部が取付孔の開口縁に確実に係止されていないと、グロメットのパネル密着部に形成されたシール部がパネルの表面に密着せず、シール性能が低下するおそれがある。また、コネクタのパネル係合部が取付孔の開口縁に確実に係止されていないグロメット付きコネクタは、車両走行時の振動等によってパネルの取付孔から脱落する可能性もある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、取付け箇所のパネル形状に係わらずパネルへの取付作業を容易に行うことができるインナー付きグロメットを提供することにある。
本発明に係る上記目的は、下記構成により達成される。
(1) パネルの取付孔に嵌入される本体部と、前記本体部に形成されて前記取付孔の開口縁に係合するパネル係合部とを有するインナー部材と、
前記取付孔の開口縁部にシール部が密着する環状のパネル密着部と、前記パネル密着部に連設されて前記取付孔の中心軸に対して電線が屈曲されるように前記電線を覆う筒状の電線収容部とを有し、前記インナー部材の後端側に取付けられるグロメットと、を備えたインナー付きグロメットであって、
前記インナー部材は、嵌入方向に沿って二分割された第1半割部と第2半割部とで構成され、
前記第1半割部の後端側には、前記電線収容部の天井に向かって突出するとともに、前記天井の天井内面に沿って延びる第1押圧支持部の先端が突出方向と反対方向に折り返された第1折り返し部を有する第1突出部が設けられている
ことを特徴とするインナー付きグロメット。
上記(1)の構成のインナー付グロメットによれば、インナー部材における第1半割部の後端側に突出して設けられた第1突出部の第1押圧支持部が、グロメットにおける電線収容部の天井内面に沿って配設されている。そこで、パネル組付け時には、電線収容部の天井を上方から指で押すことで、弾性変形した電線収容部の天井内面が第1突出部の第1押圧支持部に当接し、押圧力が第1突出部に伝わる。即ち、作業者によるインナー付グロメットに対する押圧力は、第1突出部を介して本体部のパネル係合部に確実に伝わる。従って、電線収容部の天井を指で押すことで、パネル係合部は取付孔の開口縁に確実に係合することができ、取付け箇所のパネル形状に係わらずパネルへの取付作業を容易に行うことができる。
(2) 前記第2半割部の後端側には、前記電線収容部の天井に向かって突出するとともに、前記天井の天井内面に沿って延びる第2押圧支持部の先端が突出方向と反対方向に折り返されて前記第1押圧支持部を覆っている第2折り返し部を有する第2突出部が設けられている
ことを特徴とする上記(1)に記載のインナー付きグロメット。
上記(2)の構成のインナー付グロメットによれば、グロメットにおける電線収容部の天井内面に沿って配設されている第1突出部の第1押圧支持部と、第2突出部の第2押圧支持部45Bbとが重なることで、第2突出部の第2押圧支持部に押圧力が作用した際、第2押圧支持部に作用した押圧力を第1押圧支持部に伝えることができる。そして、第1押圧支持部に伝わった押圧力は、第1突出部を介して本体部に伝えることができる。そこで、パネル組付け時には、電線収容部の天井を上方から指で押すことで、弾性変形した電線収容部の天井の天井内面が第2突出部の第2押圧支持部に当接し、押圧力が第1押圧支持部を介して第1突出部にも伝わる。即ち、作業者によるインナー付グロメットに対する押圧力は、第1突出部及び第2突出部介して本体部のパネル係合部に確実に伝わる。
(3) 少なくとも前記第1突出部の内壁面には、前記第1折り返し部内に配索された前記電線が前記第1折り返し部から外へ出るのを規制する電線規制部が突設されている
ことを特徴とする上記(1)又は(2)に記載のインナー付きグロメット。
上記(3)の構成のインナー付グロメットによれば、インナー付グロメットの組立時に、グロメットに先通しされた電線の端末に接続されたコネクタを第1半割部に固定する際には、コネクタから導出された電線を第1突出部の第1折り返し部内に配索して纏めることができる。そして、第1折り返し部内に配索された電線は、電線規制部により第1折り返し部から外へ出るのが規制され、一部の電線が第1折り返し部からこぼれるのが防止されるので、配索作業性が向上する。
本発明によれば、取付け箇所のパネル形状に係わらずパネルへの取付作業を容易に行うことができるインナー付きグロメットを提供できる。
本発明の第1実施形態に係るインナー付きグロメットの分解斜視図である。 図1に示したインナー部材の組立途中を示す斜視図である。 図2に示したインナー部材とコネクタを組み立てた状態の分解斜視図である。 図3に示したインナー部材の組立完了状態の斜視図である。 図4のV−V線に沿った断面矢視図である。 本第1実施形態に係るインナー付きグロメットをパネルへ装着する際の装着作業を説明する図であって、(a)は装着前の斜視図、(b)は装着後の斜視図である。 参考例に係るインナー付きグロメットの分解斜視図である。 図7に示したインナー付きグロメットをパネルへ装着する前の斜視図である。 本発明の第2実施形態に係るインナー付きグロメットの分解斜視図である。 図9に示したインナー部材の組立途中を示す斜視図である。 図10に示したインナー部材を組み立てた状態の斜視図である。 図11のXII−XII線に沿った断面矢視図である。 本発明の第3実施形態に係るインナー付きグロメットにおけるインナー部材の組立途中を示す斜視図である。 図13に示したインナー部材を組み立てた状態の斜視図である。 図14のXV−XV線に沿った断面矢視図である。
以下、本発明に係る実施の形態の例を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係るインナー付きグロメット10Aの分解斜視図である。図2は、図1に示したインナー部材1Aの組立途中を示す斜視図である。図3は、図2に示したインナー部材1Aとコネクタ31を組み立てた状態の分解斜視図である。図4は、図3に示したインナー部材1Aの組立完了状態の斜視図である。図5は、図5のV−V線に沿った断面矢視図である。図6は、本第1実施形態に係るインナー付きグロメット10Aをパネル100へ装着する際の装着作業を説明する図であって、(a)は装着前の斜視図、(b)は装着後の斜視図である。
本第1実施形態に係るインナー付きグロメット10Aは、図1及び図5に示すように、インナー部材1Aと、第1突出部4Aと、グロメット5とを備えている。インナー付きグロメット10Aは、バックドア側のパネル100に形成された取付孔105に嵌め込まれて組付けられる。このインナー付きグロメット10Aは、自動車等の車両において、例えば、車体とバックドアとの間に配索されるワイヤハーネス(電線)33に組付けられ、ワイヤハーネス33を保護及び防水するものである。
グロメット5は、図1に示すように、ゴム又はエラストマー等の弾性材料から一体成形されたもので、取付孔105の開口縁部107にシール部57が密着する環状のパネル密着部51と、パネル密着部51に連設されて取付孔105の中心軸Xに対してワイヤハーネス33が屈曲されるようにワイヤハーネス33を覆う筒状の電線収容部53と、を有する。
パネル密着部51は、取付孔105の開口縁部107に押し付けられて密着するシール部57と、このシール部57の土台部分になる基部58と、筒状の電線収容部53の内部空間に連通する長円形状の開口部56とを有する細長形状に形成されている。
シール部57は、押し付け力が加わると容易に撓むように形成されたリップ部59を有する(図14参照)。リップ部59は、取付孔105の開口縁部107に対し水密になるように形成されている。
基部58は、長い長円形状の開口部56の周囲に形成される。そのため基部58は、パネル密着部51において略枠状の部分に形成される。開口縁部107に対向する基部58の対向面には、リップ部59が一体形成される。また、基部58の内周面(パネル密着部51の内側)には、フランジ嵌合溝52が形成される。
フランジ嵌合溝52は、後述するインナー部材1Aのフランジ部15に対する嵌合部分として形成される。フランジ嵌合溝52は、フランジ部15の全周を差し込むことができるような溝形状に形成される。即ち、基部58の内周面を外周面に向けて凹ませ、この凹みが一周続くような溝形状に形成される。フランジ嵌合溝52は、フランジ部15の前面及び後面に接するような間隔で形成される。そこで、このようなフランジ嵌合溝52を有する基部58は、断面U字形状に形成される。
電線収容部53は、ワイヤハーネス33を屈曲させて引出し方向を変更する方向変更筒部54と、曲げが自在になる部分としての蛇腹形状筒部55とを有している。方向変更筒部54は、パネル密着部51の後端に一体形成されている。方向変更筒部54は、ワイヤハーネス33をインナー部材1Aに固定されたコネクタ31から引き出した後、直交する向きに変更することができるように天井54aが形成されている。
インナー部材1Aは、図1〜図5に示すように、絶縁性を有し、且つ硬質な合成樹脂で構成されている。ここで、硬質な合成樹脂とは、殆ど弾性変形しない又はグロメット5を構成する弾性材料と比較してはるかに弾性変形する量が小さい材料である。
インナー部材1は、図2に示すように、長い長円形状の開口を有する偏平な筒体を嵌入方向(取付孔105の中心軸X方向)に沿って長手方向に二分割された第1半割部11Aと第2半割部21Aとで構成される。
第1半割部11A及び第2半割部21Aは、図2及び図3に示すように、半長円形状に形成された本体部13Aの直線状の部分と半長円形状に形成された本体部23Aの直線状の部分とが相対した状態に配置されると共に、薄肉ヒンジ14によって互いの一端部が連結されている。第1半割部11A及び第2半割部21Aは、弾性変形自在な薄肉ヒンジ14によって、互いに一端部同士が回動自在に連結されているため、第1半割部11A及び第2半割部21Aの他端部は、互いに接離する。
第1半割部11Aの他端部には、第2半割部21Aの他端部に向かって突出したアーム状に形成された係止突部18が形成されている。第2半割部21Aの他端部には、第1半割部11Aの係止突部18が侵入して係止自在な凹状の溝からなる係止凹部19が形成されている。
係止突部18と係止凹部19とが係止された状態の第1半割部11A及び第2半割部21Aは、対向壁として合わされた本体部13Aと本体部23Aとが、パネル100の取付孔105の開口形状に合わせた長円筒状に構成される。本体部13A及び本体部23Aの先端側における外周には、取付孔105の開口縁106に係合するパネル係合部25が形成される。このパネル係合部25は、弾性を有する片持ちアーム形状に形成される。パネル係合部25は、この先端に外向きの突起が形成される。本第1実施形態においては、本体部13Aと本体部23Aとにそれぞれ2つずつパネル係合部25が形成されている。
第1半割部11Aにおける本体部13Aの後端側には、電線収容部53の天井54aの天井内面に沿って延びる第1押圧支持部45Aを有する第1突出部4Aが設けられている。
第1突出部4Aは、装着されたグロメット5の電線収容部53の天井54aに向かって突出するとともに、天井54aの天井内面に沿って延びる第1押圧支持部45Aの先端が突出方向(図2中、下方向)と反対方向に折り返された第1折り返し部41Aを有して略U字形状に形成され、本体部13Aに一体成形されている。この第1折り返し部41Aの先端には、第2半割部21Aにおける本体部23Aの後端側に設けられた支持段部48に係合する係合段部47が形成されている。
本体部13A及び本体部23Aの後端側における外周には、図4及び図5に示すように、外方へ突出するフランジ部15がそれぞれ形成されている。フランジ部15は、取付孔105の開口縁部107に対し平行に対向するように形成される。
第1半割部11Aにおける本体部13Aには、図2に示すように、ワイヤハーネス33の電線端末に接続されたコネクタ31を固定するための複数の固定部17が形成されている。固定部17は、コネクタ嵌合方向に突設された係止突起であり、コネクタ31のロック部を係止してコネクタ31をインナー部材1Aに固定する。
なお、これらのコネクタ31は、図6に示すように、バックドア側のパネル100に設けられた相手側コネクタ35に嵌合されて、バックドア側のワイヤハーネス33に電気的に接続される。
次に、インナー部材1Aにグロメット5を装着するインナー付きグロメット10Aの組付作業について説明する。
先ず、図2に示すように、第1半割部11A及び第2半割部21Aの他端部同士が離れた状態における本体部13Aの固定部17には、グロメット5に先通しされたワイヤハーネス33の端末に接続されたコネクタ31が固定される。この際、コネクタ31から導出されたワイヤハーネス33は、第1突出部4Aの第1折り返し部41A内に配索されて纏められるので、作業性がよい。
そして、図4に示すように、第1半割部11A及び第2半割部21Aの一端部同士が近づけられ、係止突部18が係止凹部19に係止されることで、ワイヤハーネス33がインナー部材1Aの長円開口20に挿通された状態となる。即ち、インナー部材1Aは、二分割された第1半割部11Aと第2半割部21Aとで構成されることにより、ワイヤハーネス33を長円開口20に先通しする必要がなくなり、組立性が向上する。
係止突部18と係止凹部19とが係止された状態の第1半割部11A及び第2半割部21Aは、対向壁として本体部13Aと本体部23Aとが合わされることで、第1折り返し部41Aの係合段部47が支持段部48に係合する。支持段部48は、係合段部47が係合することで、第1突出部4Aの第1押圧支持部45Aに押圧力が作用した際、第1折り返し部41Aに伝わった押圧力を本体部23Aに伝えることができる。
そして、図1に示したように、第1突出部4Aが突出するインナー部材1Aの後端側に、グロメット5のパネル密着部51が近づけられる。次に、インナー部材1Aのフランジ部15がパネル密着部51のフランジ嵌合溝52に挿し込まれ、フランジ部15が全周にわたりフランジ嵌合溝52によって覆われた状態とされる。これにより、インナー部材1Aに対するグロメット5の装着が完了し、インナー付きグロメット10Aの組付が完了する。
次に、本第1実施形態に係るインナー付きグロメット10Aをパネル100へ装着する際の装着作業について説明する。
図6の(a)に示すように、パネル100には、長い長円形の取付孔105が形成される。ここで、取付孔105が形成された取付パネル101には、取付孔105に近接して垂直パネル103が設けられている。
先ず、取付孔105に対しインナー付きグロメット10Aのインナー部材1Aにおける本体部13A及び本体部23Aを差し込んで、パネル係合部25を取付孔105の開口縁106に係合させると共に、パネル密着部51のシール部57を取付孔105の開口縁部107に押し付けて密着させる。
この際、上記のように取付孔105に近接して垂直パネル103が設けられているため、作業者の手が入る充分なスペースがインナー付きグロメット10Aの垂直パネル103側に無く、垂直パネル103側のパネル密着部51を指で押すことができない。
しかしながら、本第1実施形態に係るインナー付きグロメット10Aによれば、インナー部材1Aにおける本体部13Aの後端側に突出して設けられた第1突出部4Aの第1押圧支持部45Aが、グロメット5における電線収容部53の天井54aの天井内面に沿って配設されている。
そこで、パネル組付け時には、電線収容部53の天井54aを上方から指で押すことで、弾性変形した電線収容部53の天井54aの天井内面が第1突出部4Aの第1押圧支持部45Aに当接し、押圧力が第1突出部4Aに伝わる。即ち、作業者によるインナー付きグロメット10Aに対する押圧力は、第1突出部4A介して本体部13A及び本体部23Aのパネル係合部25に確実に伝わる。
従って、電線収容部53の天井54aを指で押すことで、パネル係合部25は取付孔105の開口縁106に確実に係合することができ、取付け箇所のパネル形状に係わらずパネル100への取付作業を容易に行うことができる。
図7は、参考例に係るインナー付きグロメット510の分解斜視図である。図8は、図7に示したインナー付きグロメット510をパネル100へ装着する前の斜視図である。なお、参考例に係るインナー付きグロメット510における上記第1実施形態のインナー付きグロメット10Aと同様の構成については、同符号を付して詳細な説明は省略する。
本参考例に係るインナー付きグロメット510は、図6に示すように、インナー部材501と、グロメット5とを備えている。
インナー部材501は、長い長円形状の開口を有する偏平な筒体を嵌入方向(取付孔105の中心軸X方向)に沿って長手方向に二分割された第1半割部511と第2半割部521とで構成される。
本参考例においては、本体部13Aと本体部23Aとにそれぞれ3つずつパネル係合部25が形成されている。
インナー部材501にグロメット5を装着するインナー付きグロメット510の組付作業は、上記第1実施形態のインナー付きグロメット10Aの組付作業と同様である。
次に、本参考例に係るインナー付きグロメット510をパネル100へ装着する際の装着作業について説明する。
先ず、取付孔105に対しインナー付きグロメット510のインナー部材501における本体部13A及び本体部23Aを差し込んで、パネル係合部25を取付孔105の開口縁106に係合させると共に、パネル密着部51のシール部57を取付孔105の開口縁部107に押し付けて密着させる。
この際、グロメット5における方向変更筒部54を挟んだ両側のパネル密着部51を指で押すことで、パネル係合部25を取付孔105の開口縁106に係合させる必要がある。ところが、上記のように取付孔105に近接して垂直パネル103が設けられているため、作業者の手が入る充分なスペースがインナー付きグロメット510の垂直パネル103側に無く、垂直パネル103側のパネル密着部51を指で押すことができない。
また、グロメット5は弾性材料で構成されているので、電線収容部53の天井54aを押してもグロメット5が弾性変形してしまう。その為、電線収容部53の天井54aを押してもパネル密着部51に押圧力が十分に伝わらず、パネル係合部25を取付孔105の開口縁106に確実に係止させることができない。
これに対し、上記第1実施形態のインナー付きグロメット10Aは、上述したように電線収容部53の天井54aを指で押すことで、インナー部材1Aに設けた第1突出部4Aを介してパネル係合部25を取付孔105の開口縁106に確実に係合させることができる。そこで、上記第1実施形態のインナー付きグロメット10Aは、取付け箇所のパネル形状に係わらずパネル100への取付作業を容易に行うことができる。
また、本第1実施形態に係るインナー付きグロメット10Aによれば、インナー部材1Aにおける本体部13A及び本体部23Aのフランジ部15が、グロメット5におけるパネル密着部51のフランジ嵌合溝52に挿し込まれている。
そこで、パネル組付け時には、グロメット5のパネル密着部51を指で押すことで、押圧力が本体部13A及び本体部23Aのフランジ部15に伝わる。即ち、作業者によるインナー付きグロメット10Aに対する押圧力は、フランジ部15を介して本体部13A及び本体部23Aのパネル係合部25に確実に伝わる。従って、グロメット5におけるパネル密着部51又は電線収容部53の少なくとも何れか一方を指で押すことで、パネル係合部25は取付孔105の開口縁106に確実に係合することができ、パネル100への取付作業性が更に向上する。
図9は、本発明の第2実施形態に係るインナー付きグロメット10Bの分解斜視図である。図10は、図9に示したインナー部材1Bの組立途中を示す斜視図である。図11は、図10に示したインナー部材1Bを組み立てた状態の斜視図である。図12は、図11のXII−XII線に沿った断面矢視図である。なお、本第2実施形態に係るに係るインナー部材1Bにおける上記第1実施形態のインナー部材1Aと同様の構成については、同符号を付して詳細な説明は省略する。
本発明の第2実施形態に係るインナー部材1Bは、図10に示すように、長い長円形状の開口を有する偏平な筒体を嵌入方向(取付孔105の中心軸X方向)に沿って長手方向に二分割された第1半割部11Bと第2半割部21Bとで構成される。
第1半割部11Bにおける本体部13Bの後端側には、電線収容部53の天井54aの天井内面に沿って延びる第1押圧支持部45Baを有する第1突出部4Baが設けられている。
第1突出部4Baは、装着されたグロメット5の電線収容部53の天井54aに向かって突出するとともに、天井54aの天井内面に沿って延びる第1押圧支持部45Baの先端が突出方向(図10中、下方向)と反対方向に折り返された第1折り返し部41Bを有して略J字形状に形成され、本体部13Bに一体成形されている。
第2半割部21Bにおける本体部23Bの後端側には、電線収容部53の天井54aの天井内面に沿って延びる第2押圧支持部45Bbを有する第2突出部4Bbが設けられている。
第2突出部4Bbは、装着されたグロメット5の電線収容部53の天井54aに向かって突出するとともに、天井54aの天井内面に沿って延びる第2押圧支持部45Bbの先端が突出方向(図10中、下方向)と反対方向に折り返されて第1押圧支持部45Baを覆っている第2折り返し部43Bを有して略J字形状に形成され、本体部23Bに一体成形されている。
そして、図10に示すように、第1半割部11B及び第2半割部21Bの他端部同士が離れた状態における本体部13Bの固定部17には、グロメット5に先通しされたワイヤハーネス33の端末に接続されたコネクタ31が固定される。この際、コネクタ31から導出されたワイヤハーネス33は、第1突出部4Baの第1折り返し部41B内に配索されて纏められるので、作業性がよい。
次に、図11に示すように、第1半割部11B及び第2半割部21Bの一端部同士が近づけられ、係止突部18が係止凹部19に係止されることで、ワイヤハーネス33がインナー部材1Bの長円開口20に挿通された状態となる。
係止突部18と係止凹部19とが係止された状態の第1半割部11B及び第2半割部21Bは、対向壁として本体部13Bと本体部23Bが合わされることで、第1突出部4Baにおける第1押圧支持部45Baと、第2突出部4Bbにおける第2押圧支持部45Bbとが重なる。
図12に示すように、これら第1押圧支持部45Baと第2押圧支持部45Bbとが重なることで、第2突出部4Bbの第2押圧支持部45Bbに押圧力が作用した際、第2押圧支持部45Bbに作用した押圧力を第1押圧支持部45Baに伝えることができる。そして、第1押圧支持部45Baに伝わった押圧力は、第1突出部4Baを介して本体部13Bに伝えることができる。
そして、本第2実施形態に係るインナー部材1Bは、上記第1実施形態に係るインナー部材1Aと同様に、図9に示したように第1突出部4Ba及び第2突出部4Bbが突出するインナー部材1Bの後端側に、グロメット5のパネル密着部51が近づけられる。次に、インナー部材1Bのフランジ部15がパネル密着部51のフランジ嵌合溝52に挿し込まれ、フランジ部15が全周にわたりフランジ嵌合溝52によって覆われた状態とされることで、インナー部材1Bに対するグロメット5の装着が完了する。
従って、インナー部材1Bにグロメット5が装着された本第2実施形態に係るンナー付きグロメットによれば、インナー部材1Bにおける第1半割部11Bにおける本体部13Bの後端側に突出して設けられた第1突出部4Baの第1押圧支持部45Baと、第2半割部21Bにおける本体部23Bの後端側に突出して設けられた第2突出部4Bbの第2押圧支持部45Bbとが、グロメット5における電線収容部53の天井54aの天井内面に沿って配設されている。
そこで、パネル組付け時には、電線収容部53の天井54aを上方から指で押すことで、弾性変形した電線収容部53の天井54aの天井内面が第2突出部4Bbの第2押圧支持部45Bbに当接し、押圧力が第1押圧支持部45Baを介して第1突出部4Baにも伝わる。即ち、作業者によるインナー付グロメットに対する押圧力は、第1突出部4Ba及び第2突出部4Bb介して本体部13B及び本体部23Bのパネル係合部25に確実に伝わる。
従って、電線収容部53の天井54aを指で押すことで、パネル係合部25は取付孔105の開口縁106に確実に係合することができる。そこで、本第2実施形態に係るインナー付きグロメット10Bは、上記第1実施形態のインナー付きグロメット10Aと同様に、取付け箇所のパネル形状に係わらずパネル100への取付作業を容易に行うことができる。
また、本第2実施形態に係るインナー付きグロメット10Bによれば、長円形状の開口を有する取付孔105に嵌入される本体部13B及び本体部23Bは、長円開口20を有する長円筒状に形成されている。そして、長円筒状に形成された本体部13B及び本体部23Bにおける第1突出部4Ba及び第2突出部4Bbは、長円開口20に対して短手方向に架け渡されるように対向壁として合わされた本体部13Bと本体部23Bとの後端側から突出したアーチ状に形成され、且つ本体部13B及び本体部23Bの長円開口20における長手方向の略中央位置に配置されている。
そこで、パネル組付け時に略中央位置の第1突出部4Ba及び第2突出部4Bbに伝わった押圧力は、長尺状のインナー部材1Bにおける本体部13B及び本体部23Bの本体部全体に均等に伝わり易くなり、本体部13B及び本体部23Bに形成された複数のパネル係合部25を取付孔105の開口縁106に確実に係合させることできる。
また、本体部13B及び本体部23Bの長円開口20における長手方向の略中央位置で対向壁として合わされた本体部13Bと本体部23Bとの間に架け渡されるようにアーチ状に形成された第1突出部4Ba及び第2突出部4Bbは、長円開口20を有する長円筒状に形成されたことにより剛性が低下した本体部13B及び本体部23Bの略中央位置の剛性を上げ、本体部13B及び本体部23Bの変形を抑えることができる。そこで、パネル100の取付孔105に嵌入された本体部13B及び本体部23Bが内側に変形し、パネル係合部25が取付孔105の開口縁106に係合できなくなってしまうことを防止できる。
図13は、本発明の第3実施形態に係るインナー付きグロメット10Cにおけるインナー部材1Cの組立途中を示す斜視図である。図14は、図13に示したインナー部材1Cを組み立てた状態の斜視図である。図15は、図14のXV−XV線に沿った断面矢視図である。なお、本第3実施形態に係るに係るインナー部材1Cにおける上記第1実施形態のインナー部材1Aと同様の構成については、同符号を付して詳細な説明は省略する。
本発明の第3実施形態に係るインナー部材1Cは、図13に示すように、長い長円形状の開口を有する偏平な筒体を嵌入方向(取付孔105の中心軸X方向)に沿って長手方向に二分割された第1半割部11Cと第2半割部21Cとで構成される。
第1半割部11Cにおける本体部13Cの後端側には、電線収容部53の天井54aの天井内面に沿って延びる第1押圧支持部45Caを有する第1突出部4Caが設けられている。
第1突出部4Caは、装着されたグロメット5の電線収容部53の天井54aに向かって突出するとともに、天井54aの天井内面に沿って延びる第1押圧支持部45Caの先端が突出方向(図13中、下方向)と反対方向に折り返された第1折り返し部41Cを有して略J字形状に形成され、本体部13Cに一体成形されている。
第2半割部21Cにおける本体部23Cの後端側には、電線収容部53の天井54aの天井内面に沿って延びる第2押圧支持部45Cbを有する第2突出部4Cbが設けられている。
第2突出部4Cbは、装着されたグロメット5の電線収容部53の天井54aに向かって突出するとともに、天井54aの天井内面に沿って延びる第2押圧支持部45Cbの先端が突出方向(図13中、下方向)と反対方向に折り返されて第1押圧支持部45Caを覆っている第2折り返し部43Cを有して略J字形状に形成され、本体部23Cに一体成形されている。なお、ワイヤハーネス33が配索される第1折り返し部41Cは、第2折り返し部43Cよりも長く形成されている。
そして、図13に示すように、第1半割部11C及び第2半割部21Cの他端部同士が離れた状態における本体部13Cの固定部17には、グロメット5に先通しされたワイヤハーネス33の端末に接続されたコネクタ31が固定される。この際、コネクタ31から導出されたワイヤハーネス33は、第1突出部4Caの第1折り返し部41C内に配索されて纏められるので、作業性がよい。
更に、少なくとも第1突出部4Caの内壁面には、第1折り返し部41C内に配索されたワイヤハーネス33の一部の電線33Aが、図13中に想像線で示したように、第1折り返し部41Cから外へ出るのを規制する電線規制部49が突設されている。電線規制部49は、第1突出部4Caの内壁面からインナー部材1Cの後端側に斜め突出した突片である。なお、本第3実施形態に係るインナー部材1Cにおいては、電線規制部49が第2突出部4Cbの内壁面にも突設されている。
次に、図14に示すように、第1半割部11C及び第2半割部21Cの一端部同士が近づけられ、係止突部18が係止凹部19に係止されることで、ワイヤハーネス33がインナー部材1Cの長円開口20に挿通された状態となる。
係止突部18と係止凹部19とが係止された状態の第1半割部11C及び第2半割部21Cは、対向壁として本体部13Cと本体部23Cが合わされることで、第1突出部4Caにおける第1押圧支持部45Caを、第2突出部4Cbにおける第2押圧支持部45Cbが覆うように重なる。
図15に示すように、これら第1押圧支持部45Caと第2押圧支持部45Cbとが重なることで、第2突出部4Cbの第2押圧支持部45Cbに押圧力が作用した際、第2押圧支持部45Cbに作用した押圧力を第1押圧支持部45Caに伝えることができる。そして、第1押圧支持部45Caに伝わった押圧力は、第1突出部4Caを介して本体部13Cに伝えることができる。
そして、本第3実施形態に係るインナー部材1Cは、上記第1実施形態に係るインナー部材1Aと同様に、インナー部材1Cのフランジ部15がパネル密着部51のフランジ嵌合溝52に挿し込まれ、フランジ部15が全周にわたりフランジ嵌合溝52によって覆われた状態とされる。これにより、インナー部材1Cに対するグロメット5の装着が完了し、インナー付きグロメット10Cの組付が完了する。
従って、インナー部材1Cにグロメット5が装着された本第3実施形態に係るインナー付きグロメット10Cによれば、インナー部材1Cにおける本体部13C及び本体部23Cの後端側に突出して設けられた第1突出部4Caの第1押圧支持部45Caと、第2突出部4Cbの第2押圧支持部45Cbとが、グロメット5における電線収容部53の天井54aの天井内面に沿って配設されている。
そこで、パネル組付け時には、電線収容部53の天井54aを上方から指で押すことで、弾性変形した電線収容部53の天井54aの天井内面が第2突出部4Cbの第2押圧支持部45Cbに当接し、押圧力が第1押圧支持部45Caを介して第1突出部4Caにも伝わる。即ち、作業者によるインナー付グロメットに対する押圧力は、第1突出部4Ca及び第2突出部4Cb介して本体部13C及び本体部23Cのパネル係合部25に確実に伝わる。
従って、電線収容部53の天井54aを指で押すことで、パネル係合部25は取付孔105の開口縁106に確実に係合することができる。そこで、本第3実施形態に係るインナー付きグロメット10Cは、上記第1実施形態のインナー付きグロメット10Aと同様に、取付け箇所のパネル形状に係わらずパネル100への取付作業を容易に行うことができる。
尚、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
上述した各実施形態におけるインナー部材1A,1B,1Cは、コネクタ31を固定するための複数の固定部17を備え、別体に構成された複数のコネクタ31が一体に組み合わされることで、多極のコネクタを構成している。本発明のインナー部材はこのような構成に限定されるものではなく、例えば、一つの多極コネクタに外装されるインナー部材として構成することもできる。
ここで、上述した本発明に係るインナー付きグロメットの実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]〜[3]に簡潔に纏めて列記する。
[1] パネル(100)の取付孔(105)に嵌入される本体部(本体部13A,13B,13C及び本体部23A,23B,23C)と、前記本体部に形成されて前記取付孔の開口縁(106)に係合するパネル係合部(25)とを有するインナー部材(1A,1B,1C)と、
前記取付孔の開口縁部(107)にシール部(57)が密着する環状のパネル密着部(51)と、前記パネル密着部に連設されて前記取付孔の中心軸(X)に対して電線(ワイヤハーネス33)が屈曲されるように前記電線を覆う筒状の電線収容部(53)とを有し、前記インナー部材の後端側に取付けられるグロメット(5)と、を備えたインナー付きグロメットであって、
前記インナー部材は、嵌入方向に沿って二分割された第1半割部(11A,11B,11C)と第2半割部(21A,21B,21C)とで構成され、
前記第1半割部の後端側には、前記電線収容部の天井(54a)に向かって突出するとともに、前記天井の天井内面に沿って延びる第1押圧支持部(45A,45Ba,45Ca)の先端が突出方向と反対方向に折り返された第1折り返し部(41A,41B,41C)を有する第1突出部(4A,4Ba,4Ca)が設けられている
ことを特徴とするインナー付きグロメット(10A,10B,10C)。
[2] 前記第2半割部(21A,21B,21C)の後端側には、前記電線収容部(53)の天井(54a)に向かって突出するとともに、前記天井の天井内面に沿って延びる第2押圧支持部(45Bb,45Cb)の先端が突出方向と反対方向に折り返されて前記第1押圧支持部(45Ba,45Ca)を覆っている第2折り返し部(43B,43C)を有する第2突出部(4Bb,4Cb)が設けられている
ことを特徴とする上記[1]に記載のインナー付きグロメット(10B,10C)。
[3] 少なくとも前記第1突出部(4Ca)の内壁面には、前記第1折り返し部(41C)内に配索された前記電線(ワイヤハーネス33)が前記第1折り返し部から外へ出るのを規制する電線規制部(49)が突設されている
ことを特徴とする上記(1)又は(2)に記載のインナー付きグロメット(10C)。
1A…インナー部材
4A…第1突出部
5…グロメット
10A…インナー付きグロメット
11A…第1半割部
13A…本体部
21A…第2半割部
23A…本体部
25…パネル係合部
33…ワイヤハーネス(電線)
45A…第1押圧支持部
51…パネル密着部
53…電線収容部
54a…天井
57…シール部
100…パネル
105…取付孔
106…開口縁
107…開口縁部

Claims (3)

  1. パネルの取付孔に嵌入される本体部と、前記本体部に形成されて前記取付孔の開口縁に係合するパネル係合部とを有するインナー部材と、
    前記取付孔の開口縁部にシール部が密着する環状のパネル密着部と、前記パネル密着部に連設されて前記取付孔の中心軸に対して電線が屈曲されるように前記電線を覆う筒状の電線収容部とを有し、前記インナー部材の後端側に取付けられるグロメットと、を備えたインナー付きグロメットであって、
    前記インナー部材は、嵌入方向に沿って二分割された第1半割部と第2半割部とで構成され、
    前記第1半割部の後端側には、前記電線収容部の天井に向かって突出するとともに、前記天井の天井内面に沿って延びる第1押圧支持部の先端が突出方向と反対方向に折り返された第1折り返し部を有する第1突出部が設けられている
    ことを特徴とするインナー付きグロメット。
  2. 前記第2半割部の後端側には、前記電線収容部の天井に向かって突出するとともに、前記天井の天井内面に沿って延びる第2押圧支持部の先端が突出方向と反対方向に折り返されて前記第1押圧支持部を覆っている第2折り返し部を有する第2突出部が設けられている
    ことを特徴とする請求項1に記載のインナー付きグロメット。
  3. 少なくとも前記第1突出部の内壁面には、前記第1折り返し部内に配索された前記電線が前記第1折り返し部から外へ出るのを規制する電線規制部が突設されている
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のインナー付きグロメット。
JP2018161971A 2018-08-30 2018-08-30 インナー付きグロメット Active JP6752257B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018161971A JP6752257B2 (ja) 2018-08-30 2018-08-30 インナー付きグロメット
US16/535,820 US10899294B2 (en) 2018-08-30 2019-08-08 Grommet assembly
DE102019212940.4A DE102019212940A1 (de) 2018-08-30 2019-08-28 Tüllenanordnung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018161971A JP6752257B2 (ja) 2018-08-30 2018-08-30 インナー付きグロメット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020035680A true JP2020035680A (ja) 2020-03-05
JP6752257B2 JP6752257B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=69526953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018161971A Active JP6752257B2 (ja) 2018-08-30 2018-08-30 インナー付きグロメット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10899294B2 (ja)
JP (1) JP6752257B2 (ja)
DE (1) DE102019212940A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113922141A (zh) * 2020-07-10 2022-01-11 矢崎总业株式会社 线束与防水结构
JP2022015875A (ja) * 2020-07-10 2022-01-21 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス及びグロメット外れ防止構造
JP7335847B2 (ja) 2020-03-30 2023-08-30 古河電気工業株式会社 グロメットインナ及びグロメット

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6752256B2 (ja) * 2018-08-30 2020-09-09 矢崎総業株式会社 インナー付きグロメット

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007189839A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Yazaki Corp グロメット
JP2013038899A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Yazaki Corp 補強インナー付き防水グロメット
JP2013258842A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Yazaki Corp グロメット
JP2016086520A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 古河電気工業株式会社 グロメット

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5252089A (en) * 1989-12-20 1993-10-12 Yazaki Corporation Connector apparatus
JP2529348Y2 (ja) * 1991-09-02 1997-03-19 矢崎総業株式会社 グロメット
JPH0615274U (ja) 1992-07-23 1994-02-25 矢崎総業株式会社 電気コネクタの防水カバー
US8651460B2 (en) * 2011-06-01 2014-02-18 The Wiremold Company Wall grommet for power connection
JP5874977B2 (ja) * 2012-09-18 2016-03-02 住友電装株式会社 グロメット及びグロメット付き取付部材
JP5915939B2 (ja) * 2013-01-16 2016-05-11 住友電装株式会社 グロメット保護部材及び電線接続装置
JP6454287B2 (ja) 2016-01-08 2019-01-16 矢崎総業株式会社 グロメット付きコネクタ、及びコネクタ
US10414353B2 (en) * 2017-02-07 2019-09-17 Ford Global Technologies, Llc Grommet with tie-strap tower

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007189839A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Yazaki Corp グロメット
JP2013038899A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Yazaki Corp 補強インナー付き防水グロメット
JP2013258842A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Yazaki Corp グロメット
JP2016086520A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 古河電気工業株式会社 グロメット

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7335847B2 (ja) 2020-03-30 2023-08-30 古河電気工業株式会社 グロメットインナ及びグロメット
CN113922141A (zh) * 2020-07-10 2022-01-11 矢崎总业株式会社 线束与防水结构
JP2022015875A (ja) * 2020-07-10 2022-01-21 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス及びグロメット外れ防止構造
JP2022015878A (ja) * 2020-07-10 2022-01-21 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス及び防水構造
JP7181258B2 (ja) 2020-07-10 2022-11-30 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス及びグロメット外れ防止構造
JP7182136B2 (ja) 2020-07-10 2022-12-02 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス及び防水構造
US11600941B2 (en) 2020-07-10 2023-03-07 Yazaki Corporation Wire harness and waterproof structure
CN113922141B (zh) * 2020-07-10 2023-06-27 矢崎总业株式会社 线束与防水结构
CN113922140B (zh) * 2020-07-10 2023-07-07 矢崎总业株式会社 线束和索环防脱落结构
US11715904B2 (en) 2020-07-10 2023-08-01 Yazaki Corporation Wire harness and grommet detachment preventing structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP6752257B2 (ja) 2020-09-09
DE102019212940A1 (de) 2020-03-05
US20200070752A1 (en) 2020-03-05
US10899294B2 (en) 2021-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020035680A (ja) インナー付きグロメット
EP2456018B1 (en) Waterproof structure
JP6752256B2 (ja) インナー付きグロメット
JP2004288544A (ja) 機器のシールドケースへの電線接続構造
JP2009038032A (ja) 配電モジュール
JP4803452B2 (ja) 防水コネクタ
WO2014175407A1 (ja) 複数電線の端子接続構造
JPH05326066A (ja) 防水型コネクタ
US11646522B2 (en) Male connector and connector device
JP5869225B2 (ja) レバー式コネクタ
JP2014060073A (ja) コネクタ
JP7128237B2 (ja) 防水コネクタ
JP2019110042A (ja) シールドコネクタ、及び、ワイヤハーネス
JP7267876B2 (ja) ジョイントコネクタ
JP6630326B2 (ja) 防水部品
JPH10199627A (ja) アースジョイントコネクタの取付構造
CN113131268B (zh) 连接器
JP2000092683A (ja) シールドチューブの接続構造
JP7404322B2 (ja) シールドコネクタ
CN113904162B (zh) 连接器
JP7393302B2 (ja) コネクタ
JP7313905B2 (ja) パッキンの取付構造
US20220320779A1 (en) First connector, second connector and connector assembly
WO2022210707A1 (ja) ワイヤハーネス及びコネクタ
JP5193790B2 (ja) 防水コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6752257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250