JP2020034368A - 電子部品搬送装置、電子部品搬送用ユニットおよび電子部品検査装置 - Google Patents

電子部品搬送装置、電子部品搬送用ユニットおよび電子部品検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020034368A
JP2020034368A JP2018160038A JP2018160038A JP2020034368A JP 2020034368 A JP2020034368 A JP 2020034368A JP 2018160038 A JP2018160038 A JP 2018160038A JP 2018160038 A JP2018160038 A JP 2018160038A JP 2020034368 A JP2020034368 A JP 2020034368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
positioning member
positioning
unit
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018160038A
Other languages
English (en)
Inventor
冬生 ▲高▼田
冬生 ▲高▼田
Fuyumi Takada
憲昭 小谷
Kensho Kotani
憲昭 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018160038A priority Critical patent/JP2020034368A/ja
Priority to TW108130370A priority patent/TWI711112B/zh
Priority to CN201910797808.XA priority patent/CN110873835A/zh
Priority to US16/553,804 priority patent/US11117755B2/en
Publication of JP2020034368A publication Critical patent/JP2020034368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2893Handling, conveying or loading, e.g. belts, boats, vacuum fingers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/91Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2855Environmental, reliability or burn-in testing
    • G01R31/286External aspects, e.g. related to chambers, contacting devices or handlers
    • G01R31/2865Holding devices, e.g. chucks; Handlers or transport devices
    • G01R31/2867Handlers or transport devices, e.g. loaders, carriers, trays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/22Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors
    • B65G47/24Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors orientating the articles
    • B65G47/244Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors orientating the articles by turning them about an axis substantially perpendicular to the conveying plane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

【課題】電子部品を載置部に正確に載置することができる電子部品搬送装置、電子部品搬送用ユニットおよび電子部品検査装置を提供すること。【解決手段】電子部品が載置される容器と、電子部品を検査する検査部との間で電子部品を搬送する電子部品搬送装置であって、電子部品が載置される載置面を有し、第1位置から第2位置に移動する載置部と、載置部に設けられ、載置面に載置されている電子部品と当接して位置決めする位置決め部と、を備え、位置決め部は、載置部に対し移動または回動するように駆動される第1位置決め部材と第2位置決め部材とを有し、載置部が第1位置に位置しているときに、電子部品が容器から載置面に載置され、載置部が第1位置に位置しているときの、第1位置決め部材と第2位置決め部材との距離は、載置部が第2位置に位置しているときの、第1位置決め部材と第2位置決め部材との距離よりも長いことを特徴とする電子部品搬送装置。【選択図】図3

Description

本発明は、電子部品搬送装置、電子部品搬送用ユニットおよび電子部品検査装置に関する。
従来から、ICデバイスを搬送するハンドラーが知られている(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1に記載のハンドラーは、ICデバイスが載置され、形状が一定、すなわち、不変である、凹状のポケットを有するベース基板を備えている。ポケットに置かれているICデバイスは、次に、搬送機構によってテスターのソケットに搬送され、ソケットと電気的に接触した状態で検査される。このとき、搬送された後のICデバイスがソケットに対し正しい位置となるよう、ポケットによってICデバイスが位置決めされている。具体的には、ポケットの壁とICデバイスとの隙間が小さくなるようにポケットの形状が設計されており、この隙間を小さくすることにより、ICデバイスを位置決めしている。また、一般的にICデバイスをポケットに載置する際には、載置アームによって載置されている。
特開2002−257510号公報
上記のような特許文献1に記載のハンドラーでは、ICデバイスとポケットとの隙間が小さいために、ICデバイスをポケットに載置する際、高い位置精度が求められていた。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであり、以下のものとして実現することが可能である。
本発明の電子部品搬送装置は、電子部品が載置される容器と、前記電子部品が有する電気的特性を検査する検査部との間で前記電子部品を搬送する電子部品搬送装置であって、
前記電子部品が載置される載置面を有し、第1位置から第2位置に移動する載置部と、
前記載置部に設けられ、前記載置面に載置されている前記電子部品と当接して所定位置に位置決めする位置決め部と、を備え、
前記位置決め部は、前記載置部に対し移動または回動するように駆動される第1位置決め部材と第2位置決め部材とを有し、
前記載置部が前記第1位置に位置しているときに、前記電子部品が前記容器から前記載置面に載置され、前記載置部が前記第1位置に位置しているときの、前記第1位置決め部材と前記第2位置決め部材との距離は、前記載置部が前記第2位置に位置しているときの、前記第1位置決め部材と前記第2位置決め部材との距離よりも長いことを特徴とする。
本発明の電子部品搬送装置は、電子部品が載置される容器と、前記電子部品が有する電気的特性を検査する検査部との間で前記電子部品を搬送する電子部品搬送装置であって、
前記電子部品が載置される載置面を有し、第1位置から第2位置に移動する載置ユニットと、
前記載置ユニットに設けられ、前記載置面に載置されている前記電子部品と当接して所定位置に位置決めする位置決めユニットと、
前記載置ユニットが前記第1位置に位置しているときに前記電子部品を前記載置面に搬送して載置する搬送アームと、
プロセッサーと、を備え、
前記位置決めユニットは、前記載置ユニットに対し移動または回動するように駆動される第1位置決め部材と第2位置決め部材とを有し、前記載置ユニットが前記第1位置に位置しているときに、前記電子部品が前記容器から前記載置面に載置され、前記載置ユニットが前記第1位置に位置しているときの、前記第1位置決め部材と前記第2位置決め部材との距離は、前記載置ユニットが前記第2位置に位置しているときの、前記第1位置決め部材と前記第2位置決め部材との距離よりも長く、
前記プロセッサーは、前記載置ユニットを前記第1位置と前記第2位置との間で移動させる制御と、前記搬送アームに前記電子部品を前記載置面に搬送して載置させる制御と、前記第1位置決め部材と前記第2位置決め部材とを前記電子部品に対して接近、離間させる制御とを行うことを特徴とする。
本発明の電子部品搬送用ユニットは、電子部品が載置される容器と、前記電子部品が有する電気的特性を検査する検査部との間で前記電子部品を搬送するときに用いられる電子部品搬送用ユニットであって、
前記電子部品が載置される載置面を有し、第1位置から第2位置に移動する載置部材と、
前記載置部材に設けられ、前記載置面に載置されている前記電子部品と当接して所定位置に位置決めする位置決め部と、を備え、
前記位置決め部は、前記載置部材に対し移動または回動するように駆動される第1位置決め部材と第2位置決め部材とを有し、
前記載置部材が前記第1位置に位置しているときに、前記電子部品が前記容器から前記載置面に載置され、前記載置部が前記第1位置に位置しているときの、前記第1位置決め部材と前記第2位置決め部材との距離は、前記載置部が前記第2位置に位置しているときの、前記第1位置決め部材と前記第2位置決め部材との距離よりも長いことを特徴とする。
本発明の電子部品検査装置は、電子部品が載置される容器に対して搬送される前記電子部品を検査する電子部品検査装置であって、
前記容器から搬送される前記電子部品が有する電気的特性を検査する検査部と、
前記電子部品が載置される載置面を有し、第1位置から第2位置に移動する載置部と、
前記載置部に設けられ、前記載置面に載置されている前記電子部品と当接して所定位置に位置決めする位置決め部と、を備え、
前記位置決め部は、前記載置部に対し移動または回動するように駆動される第1位置決め部材と第2位置決め部材とを有し、
前記載置部が前記第1位置に位置しているときに、前記電子部品が前記容器から前記載置面に載置され、前記載置部が前記第1位置に位置しているときの、前記第1位置決め部材と前記第2位置決め部材との距離は、前記載置部が前記第2位置に位置しているときの、前記第1位置決め部材と前記第2位置決め部材との距離よりも長いことを特徴とする。
図1は、本発明の電子部品検査装置の第1実施形態を正面側から見た概略斜視図である。 図2は、図1に示す電子部品検査装置の動作状態を示す概略平面図である。 図3は、図1に示す電子部品検査装置が備えるデバイス供給部の作動状態を順に示す平面図である。 図4は、図1に示す電子部品検査装置が備えるデバイス供給部の作動状態を順に示す平面図である。 図5は、図3中のA−A線断面図である。 図6は、本発明の電子部品検査装置(第2実施形態)が備えるデバイス供給部の作動状態を順に示す平面図である。 図7は、本発明の電子部品検査装置(第2実施形態)が備えるデバイス供給部の作動状態を順に示す平面図である。 図8は、本発明の電子部品検査装置(第2実施形態)が備えるデバイス供給部の作動状態を順に示す平面図である。 図9は、本発明の電子部品検査装置(第3実施形態)が備えるデバイス供給部の作動状態を順に示す平面図である。 図10は、本発明の電子部品検査装置(第3実施形態)が備えるデバイス供給部の作動状態を順に示す平面図である。 図11は、本発明の電子部品検査装置(第4実施形態)が備えるデバイス供給部の作動状態を順に示す平面図である。 図12は、本発明の電子部品検査装置(第4実施形態)が備えるデバイス供給部の作動状態を順に示す平面図である。 図13は、本発明の電子部品検査装置(第5実施形態)およびその周辺を示すブロック図である。 図14は、本発明の電子部品検査装置(第6実施形態)およびその周辺を示すブロック図である。
以下、本発明の電子部品搬送装置、電子部品搬送用ユニットおよび電子部品検査装置を添付図面に示す好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。
<第1実施形態>
以下、図1〜図5を参照して、本発明の電子部品搬送装置および電子部品検査装置の第1実施形態について説明する。なお、以下では、説明の便宜上、図1に示すように、互いに直交する3軸をX軸(第1軸)、Y軸(第2軸)およびZ軸(第3軸)とする。また、X軸とY軸を含むXY平面が水平となっており、Z軸が鉛直となっている。また、X軸に平行な方向を「X軸方向」とも言い、Y軸に平行な方向を「Y軸方向」とも言い、Z軸に平行な方向を「Z軸方向」とも言う。また、各方向の矢印が向いた方向を「正」、その反対方向を「負」と言う。また、本願明細書で言う「水平」とは、完全な水平に限定されず、電子部品の搬送が阻害されない限り、水平に対して若干(例えば±5°未満程度)傾いた状態も含む。また、図1および図2中の上側、すなわち、Z軸方向正側を「上」または「上方」、下側、すなわち、Z軸方向負側を「下」または「下方」と言うことがある。また、図3および図4中(図6〜図12についても同様)の左側、すなわち、X軸方向負側を「左」または「左方」、同図中の右側、すなわち、X軸方向正側を「右」または「右方」と言うことがある。
本発明の電子部品搬送装置(electronic component handler)10は、図1に示す外観を有するハンドラーである。また、図2に示すように、本発明の電子部品検査装置(electronic component tester)1は、電子部品搬送装置10を備え、さらに、電子部品を検査する検査部16を備える。
以下、各部の構成について詳細に説明する。
図1、図2に示すように、電子部品搬送装置10を備える電子部品検査装置1は、例えばBGA(Ball Grid Array)パッケージであるICデバイス等の電子部品を搬送し、その搬送過程で電子部品の電気的特性を検査・試験(以下単に「検査(test)」と言う)する装置である。なお、以下では、説明の便宜上、前記電子部品としてICデバイスを用いる場合について代表して説明し、これを「ICデバイス90」とする。ICデバイス90は、本実施形態では、一例として、平板状をなし、その平面視で長方形のものとなっている。なお、ICデバイス90の平面視での形状は、長方形に限定されず、例えば、正方形等のような他の四角形、円形や楕円形等のような丸みを帯びた形状であってもよい。
なお、ICデバイスとしては、前記のものの他に、例えば、「LSI(Large Scale Integration)」「CMOS(Complementary MOS)」「CCD(Charge Coupled Device)」や、ICデバイスを複数のモジュールとしてパッケージ化した「モジュールIC」、また、「水晶デバイス」、「圧力センサー」、「慣性センサー(加速度センサー)」、「ジャイロセンサー」、「指紋センサー」等が挙げられる。
電子部品検査装置1は、トレイ供給領域A1と、デバイス供給領域A2と、検査領域A3と、デバイス回収領域A4と、トレイ除去領域A5とを備え、これらの領域は、後述するように各壁部で分けられている。そして、ICデバイス90は、トレイ供給領域A1からトレイ除去領域A5まで前記各領域を矢印α90方向に順に経由し、途中の検査領域A3で検査が行われる。このように電子部品検査装置1は、各領域を経由するようにICデバイス90を搬送する搬送部25を有する電子部品搬送装置10と、検査領域A3内で検査を行なう検査部16と、制御部800とを備えたものとなっている。また、その他、電子部品検査装置1は、モニター300と、シグナルランプ400と、操作パネル700とを備えている。
なお、電子部品検査装置1は、トレイ供給領域A1、トレイ除去領域A5が配された方、すなわち、図2中の下側が正面側となり、検査領域A3が配された方、すなわち、図2中の上側が背面側として使用される。
また、電子部品検査装置1は、ICデバイス90の種類ごとに交換される「チェンジキット」と呼ばれるものを予め配置、搭載して用いられる。このチェンジキットとしては、本実施形態では、例えば、後述する温度調整部12と、デバイス供給部14と、デバイス回収部18とがある。また、前記のようなチェンジキットとは別に、ユーザーが用意するトレイ200と、回収用トレイ19と、その他、検査部16もある。
トレイ供給領域A1は、トレイ200が供給される給材部である。トレイ200は、未検査状態の複数のICデバイス90を行列状に配置して載置(place)される容器である。このトレイ供給領域A1は、トレイ200を複数積み重ねて搭載可能な搭載領域と言うこともできる。なお、本実施形態では、各トレイ200には、複数の凹部が行列状に配置されている。各凹部には、ICデバイス90を1つずつ収納、載置することができる。
デバイス供給領域A2は、トレイ供給領域A1から搬送されたトレイ200上の複数のICデバイス90がそれぞれ検査領域A3まで搬送、供給される領域である。なお、トレイ供給領域A1とデバイス供給領域A2とをまたぐように、トレイ200を1枚ずつ水平方向に搬送するトレイ搬送機構11A、トレイ搬送機構11Bが設けられている。トレイ搬送機構11Aは、搬送部25の一部であり、トレイ200を、当該トレイ200に載置されたICデバイス90ごとY軸方向の正側、すなわち、図2中の矢印α11A方向に移動させることができる。これにより、ICデバイス90を安定してデバイス供給領域A2に送り込むことができる。また、トレイ搬送機構11Bは、空のトレイ200をY軸方向の負側、すなわち、図2中の矢印α11B方向に移動させることができる。これにより、空のトレイ200をデバイス供給領域A2からトレイ供給領域A1に移動させることができる。
デバイス供給領域A2には、温度調整部12と、デバイス搬送ヘッド13と、トレイ搬送機構15とが設けられている。なお、温度調整部12は、ソークプレートと呼ばれ、英語表記では「soak plate」、中国語表記では、一例で「均温板」となる。また、デバイス供給領域A2と検査領域A3とをまたぐように移動するデバイス供給部14も設けられている。
温度調整部12は、複数のICデバイス90が載置され、当該載置されたICデバイス90を一括して加熱または冷却することができる。これにより、検査部16で検査される前のICデバイス90を予め加熱または冷却して、当該検査に適した温度に調整することができる。
このような温度調整部12は、固定されている。これにより、当該温度調整部12上でのICデバイス90に対して安定して温度調整することができる。また、温度調整部12は、グランドされている。
図2に示す構成では、温度調整部12は、Y軸方向に2つ配置、固定されている。そして、トレイ搬送機構11Aによってトレイ供給領域A1から搬入されたトレイ200上のICデバイス90は、いずれかの温度調整部12まで搬送される。
デバイス搬送ヘッド13は、ICデバイス90を保持して搬送する保持部であり、デバイス供給領域A2内で移動可能に支持されている。このデバイス搬送ヘッド13は、搬送部25の一部でもあり、トレイ供給領域A1から搬入されたトレイ200と温度調整部12との間のICデバイス90の搬送と、温度調整部12と後述するデバイス供給部14との間のICデバイス90の搬送とを担うことができる。なお、図2中では、デバイス搬送ヘッド13のX軸方向の移動を矢印α13Xで示し、デバイス搬送ヘッド13のY軸方向の移動を矢印α13Yで示している。
デバイス供給部14は、温度調整されたICデバイス90が載置され、当該ICデバイス90を検査部16近傍まで搬送することができる「供給用シャトルプレート」または単に「供給シャトル」と呼ばれるものである。
また、デバイス供給部14は、デバイス供給領域A2と検査領域A3との間をX軸方向、すなわち、矢印α14方向に沿って往復移動可能(移動可能)に支持されている。これにより、デバイス供給部14は、ICデバイス90をデバイス供給領域A2から検査領域A3の検査部16近傍まで安定して搬送することができ、また、検査領域A3でICデバイス90がデバイス搬送ヘッド17によって取り去られた後は再度デバイス供給領域A2に戻ることができる。
図2に示す構成では、デバイス供給部14は、Y軸方向に2つ配置されており、Y軸方向負側のデバイス供給部14を「デバイス供給部14A」と言い、Y軸方向正側のデバイス供給部14を「デバイス供給部14B」と言うことがある。そして、温度調整部12上のICデバイス90は、デバイス供給領域A2内でデバイス供給部14Aまたはデバイス供給部14Bまで搬送される。また、デバイス供給部14は、温度調整部12と同様に、当該デバイス供給部14に載置されたICデバイス90を加熱または冷却可能に構成されている。これにより、温度調整部12で温度調整されたICデバイス90に対して、その温度調整状態を維持して、検査領域A3の検査部16近傍まで搬送することができる。また、デバイス供給部14も、温度調整部12と同様に、グランドされている。
トレイ搬送機構15は、全てのICデバイス90が除去された状態の空のトレイ200をデバイス供給領域A2内でX軸方向の正側、すなわち、矢印α15方向に搬送する機構である。そして、この搬送後、空のトレイ200は、トレイ搬送機構11Bによってデバイス供給領域A2からトレイ供給領域A1に戻される。
検査領域A3は、ICデバイス90を検査する領域である。この検査領域A3には、ICデバイス90に対して検査を行なう検査部16と、デバイス搬送ヘッド17とが設けられている。
デバイス搬送ヘッド17は、搬送部25の一部であり、温度調整部12と同様に、保持したICデバイス90を加熱または冷却可能に構成されている。これにより、前記温度調整状態が維持されたICデバイス90を保持して、前記温度調整状態を維持したまま、ICデバイス90を検査領域A3内で搬送することができる。
このようなデバイス搬送ヘッド17は、検査領域A3内でY軸方向およびZ軸方向に往復移動可能に支持され、「インデックスアーム」と呼ばれる機構の一部となっている。これにより、デバイス搬送ヘッド17は、デバイス供給領域A2から搬入されたデバイス供給部14から、ICデバイス90を持ち上げて、検査部16上に搬送し、載置することができる。
なお、図2中では、デバイス搬送ヘッド17のY軸方向の往復移動を矢印α17Yで示している。また、デバイス搬送ヘッド17は、Y軸方向に往復移動可能に支持されているが、これに限定されず、X軸方向にも往復移動可能に支持されていてもよい。また、図2に示す構成では、デバイス搬送ヘッド17は、Y軸方向に2つ配置されており、Y軸方向負側のデバイス搬送ヘッド17を「デバイス搬送ヘッド17A」と言い、Y軸方向正側のデバイス搬送ヘッド17を「デバイス搬送ヘッド17B」と言うことがある。デバイス搬送ヘッド17Aは、検査領域A3内で、ICデバイス90のデバイス供給部14Aから検査部16への搬送を担うことができ、デバイス搬送ヘッド17Bは、検査領域A3内で、ICデバイス90のデバイス供給部14Bから検査部16への搬送を担うことができる。
検査部16は、電子部品であるICデバイス90を載置して、当該ICデバイス90が有する電気的特性を検査することができる。この検査部16は、ICデバイス90が収納、載置される凹部を有し、その凹部の底部に、複数のプローブピンが設けられている。そして、ICデバイス90の端子とプローブピンとが導電可能に接続される、すなわち、接触することにより、ICデバイス90の検査を行なうことができる。ICデバイス90の検査は、検査部16に接続されるテスターが備える検査制御部に記憶されているプログラムに基づいて行われる。
このような検査部16は、温度調整部12と同様に、ICデバイス90を加熱または冷却して、当該ICデバイス90を検査に適した温度に調整することができる。
デバイス回収領域A4は、検査領域A3で検査され、その検査が終了した複数のICデバイス90が回収される領域である。このデバイス回収領域A4には、回収用トレイ19と、デバイス搬送ヘッド20と、トレイ搬送機構21とが設けられている。また、検査領域A3とデバイス回収領域A4とをまたぐように移動するデバイス回収部18も設けられている。また、デバイス回収領域A4には、空のトレイ200も用意されている。
デバイス回収部18は、検査部16で検査が終了したICデバイス90が載置され、当該ICデバイス90をデバイス回収領域A4まで搬送することができるものであり、「回収用シャトルプレート」または単に「回収シャトル」と呼ばれる。このデバイス回収部18も、搬送部25の一部となり得る。
また、デバイス回収部18は、検査領域A3とデバイス回収領域A4との間をX軸方向、すなわち、矢印α18方向に沿って往復移動可能に支持されている。また、図2に示す構成では、デバイス回収部18は、デバイス供給部14と同様に、Y軸方向に2つ配置されており、Y軸方向負側のデバイス回収部18を「デバイス回収部18A」と言い、Y軸方向正側のデバイス回収部18を「デバイス回収部18B」と言うことがある。そして、検査部16上のICデバイス90は、デバイス回収部18Aまたはデバイス回収部18Bに搬送され、載置される。なお、ICデバイス90の検査部16からデバイス回収部18Aへの搬送は、デバイス搬送ヘッド17Aが担い、検査部16からデバイス回収部18Bへの搬送は、デバイス搬送ヘッド17Bが担う。また、デバイス回収部18も、温度調整部12やデバイス供給部14と同様に、グランドされている。
回収用トレイ19は、検査部16で検査されたICデバイス90が載置されるものであり、デバイス回収領域A4内で移動しないよう固定されている。これにより、デバイス搬送ヘッド20等の各種可動部が比較的多く配置されたデバイス回収領域A4であっても、回収用トレイ19上では、検査済みのICデバイス90が安定して載置されることとなる。なお、図2に示す構成では、回収用トレイ19は、X軸方向に沿って3つ配置されている。
また、空のトレイ200も、X軸方向に沿って3つ配置されている。この空のトレイ200にも、検査部16で検査されたICデバイス90が載置される。そして、デバイス回収領域A4に移動してきたデバイス回収部18上のICデバイス90は、回収用トレイ19および空のトレイ200のうちのいずれかに搬送され、載置される。これにより、ICデバイス90は、検査結果ごとに分類されて、回収されることとなる。
デバイス搬送ヘッド20は、デバイス回収領域A4内でX軸方向およびY軸方向に移動可能に支持され、さらにZ軸方向にも移動可能な部分を有している。このデバイス搬送ヘッド20は、搬送部25の一部であり、ICデバイス90をデバイス回収部18から回収用トレイ19や空のトレイ200に搬送することができる。なお、図2中では、デバイス搬送ヘッド20のX軸方向の移動を矢印α20Xで示し、デバイス搬送ヘッド20のY軸方向の移動を矢印α20Yで示している。
トレイ搬送機構21は、トレイ除去領域A5から搬入された空のトレイ200をデバイス回収領域A4内でX軸方向、すなわち、矢印α21方向に搬送する機構である。そして、この搬送後、空のトレイ200は、ICデバイス90が回収される位置に配されることとなる、すなわち、前記3つの空のトレイ200のうちのいずれかとなり得る。
トレイ除去領域A5は、検査済み状態の複数のICデバイス90が配列されたトレイ200が回収され、除去される除材部である。トレイ除去領域A5では、多数のトレイ200を積み重ねることができる。
また、デバイス回収領域A4とトレイ除去領域A5とをまたぐように、トレイ200を1枚ずつY軸方向に搬送するトレイ搬送機構22A、トレイ搬送機構22Bが設けられている。トレイ搬送機構22Aは、搬送部25の一部であり、トレイ200をY軸方向、すなわち、矢印α22A方向に往復移動させることができる移動部である。これにより、検査済みのICデバイス90をデバイス回収領域A4からトレイ除去領域A5に搬送することができる。また、トレイ搬送機構22Bは、ICデバイス90を回収するための空のトレイ200をY軸方向の正側、すなわち、矢印α22B方向に移動させることができる。これにより、空のトレイ200をトレイ除去領域A5からデバイス回収領域A4に移動させることができる。
制御部800は、例えば、トレイ搬送機構11Aと、トレイ搬送機構11Bと、温度調整部12と、デバイス搬送ヘッド13と、デバイス供給部14と、トレイ搬送機構15と、検査部16と、デバイス搬送ヘッド17と、デバイス回収部18と、デバイス搬送ヘッド20と、トレイ搬送機構21と、トレイ搬送機構22Aと、トレイ搬送機構22Bの各部の作動を制御することができる。図2に示すように、この制御部800は、例えば、本実施形態では、少なくとも1つのプロセッサー802(at least one processor)と、少なくとも1つのメモリー803とを有している。プロセッサー802は、メモリー803に記憶されている各種情報としての、例えば、判断用プログラム、指示・命令用プログラム等を読み込み、判断や指令を実行することができる。
また、制御部800は、電子部品検査装置1に内蔵されていてもよいし、外部のコンピューター等の外部機器に設けられていてもよい。この外部機器は、例えば、電子部品検査装置1とケーブル等を介して通信される場合、無線通信される場合、電子部品検査装置1と、例えばインターネット等のようなネットワークを介して接続されている場合等がある。
オペレーターは、モニター300を介して、電子部品検査装置1の動作条件等を設定したり、確認したりすることができる。このモニター300は、例えば液晶画面で構成された表示画面301を有し、電子部品検査装置1の正面側上部に配置されている。図1に示すように、トレイ除去領域A5の図中の右側には、マウスを載置するマウス台600が設けられている。このマウスは、モニター300に表示された画面を操作する際に用いられる。
また、モニター300に対して図1の右下方には、操作パネル700が配置されている。操作パネル700は、モニター300とは別に、電子部品検査装置1に所望の動作を命令するものである。
また、シグナルランプ400は、発光する色の組み合わせにより、電子部品検査装置1の作動状態等を報知することができる。シグナルランプ400は、電子部品検査装置1の上部に配置されている。なお、電子部品検査装置1には、スピーカー500が内蔵されており、このスピーカー500によっても電子部品検査装置1の作動状態等を報知することもできる。
電子部品検査装置1は、トレイ供給領域A1とデバイス供給領域A2との間が第1隔壁231によって区切られており、デバイス供給領域A2と検査領域A3との間が第2隔壁232によって区切られており、検査領域A3とデバイス回収領域A4との間が第3隔壁233によって区切られており、デバイス回収領域A4とトレイ除去領域A5との間が第4隔壁234によって区切られている。また、デバイス供給領域A2とデバイス回収領域A4との間も、第5隔壁235によって区切られている。
電子部品検査装置1は、最外装がカバーで覆われており、当該カバーには、例えばフロントカバー241、サイドカバー242、サイドカバー243、リアカバー244、トップカバー245がある。
前述したように、デバイス供給部14は、デバイス供給領域A2と検査領域A3との間をX軸方向に沿って往復移動可能に支持されている。このデバイス供給部14には、図2に示すように、デバイス供給部14Aとデバイス供給部14Bとがある。デバイス供給部14Aとデバイス供給部14Bとは、配置箇所が異なること以外は、同じ構成であるため、以下、デバイス供給部14Aについて代表的に説明する。
図3、図4に示すように、デバイス供給部14Aは、ICデバイス90が載置される載置面31を有する載置部3で構成された載置ユニット3Aと、載置部3に設けられ、載置面31に載置されたICデバイス90の位置決めを行う位置決め部4で構成された位置決めユニット4Aと、を備え、トレイ200と検査部16との間でICデバイス90を搬送するときに用いられる電子部品搬送用ユニット9である。電子部品搬送用ユニット9は、前述したチェンジキットである。
また、デバイス供給部14Aは、移動支持機構26によって、デバイス供給領域A2内での停止位置である第1位置と、検査領域A3内での停止位置である第2位置との間をX軸方向に移動することができる。このように、第1位置と第2位置とは、同位置となっていない。デバイス供給部14Aは、図3に示す第1位置では、デバイス搬送ヘッド13によって、トレイ200から出発し、温度調整部12を経てきたICデバイス90が、載置面31に載置される。デバイス供給部14Aは、図4に示す第2位置となった後、デバイス搬送ヘッド17Aによって、ICデバイス90が載置面31から持ち上げられる。なお、この持ち上げられたICデバイス90は、検査部16で検査が行われることとなる。
移動支持機構26は、デバイス供給部14Aの下側に配置されており、例えば、モーターと、モーターに連結されるとともに、デバイス供給部14Aに連結されたボールネジと、デバイス供給部14Aに連結されたリニアガイドとを有する構成となっている。なお、図3、図4では、リニアガイドが有するガイドレール261が図示されている。また、ガイドレール261を摺動するスライダーには、デバイス供給部14Aが配置、搭載されるベース基板262が固定されている。このような構成の移動支持機構26により、デバイス供給部14AをX軸方向に、すなわち、第1位置と第2位置との間を円滑に往復移動させることができる。
載置部3は、板状をなし、その上面302に載置面31が設定された載置部材30で構成されている。上面302に設定される載置面31の設定数は、図3、図4に示す構成では1つであるが、これに限定されず、例えば、複数であってもよい。載置面31の設定数が複数の場合、X軸方向に沿った載置面31の設定数、Y軸方向に沿った載置面31の設定数は、いずれも任意とすることができる。また、載置面31は、上面302と同一平面上に位置するのに限定されず、例えば、上面302に、ICデバイス90が収納、載置される凹部を形成した場合、この凹部の底面で構成されていてもよい。
この載置部3は、位置決め部4ごと、移動支持機構26によって、前述したように第1位置と第2位置との間を移動することができる。
位置決め部4は、載置面31上のICデバイス90の位置決めを行う複数の位置決め部材5と、各位置決め部材5を回動させる駆動部6とを有している。
図3、図4に示すように、本実施形態では、位置決め部4は、板片で構成された位置決め部材5を2つ有している。これら2つの位置決め部材5は、Y軸方向に沿って配置されており、Y軸方向負側に位置する位置決め部材5を「第1位置決め部材5A」と言い、Y軸方向負側に位置する位置決め部材5を「第2位置決め部材5B」と言う。第1位置決め部材5Aおよび第2位置決め部材5Bには、それぞれ、載置面31側に臨む切欠き部が形成されている。そして、第1位置決め部材5Aの切欠き部の内面には、互いに直交する第1面51Aおよび第2面52Aが形成されている。第2位置決め部材5Bの切欠き部の内面には、互いに直交する第1面51Bおよび第2面52Bが形成されている。なお、位置決め部4が有する位置決め部材5の数は、2つに限定されず、例えば、3つ以上であってもよい。
なお、各位置決め部材5の構成材料としては、特に限定されず、例えば、各種樹脂材料や各種金属材料を用いることができる。各位置決め部材5を樹脂材料で構成する場合、その樹脂材料としては、PPS(ポリフェニレンサルファイド樹脂)を用いるのが好ましい。
また、各位置決め部材5は、回動軸41によって、載置部材30に対して回動可能に支持されている。図5に示すように、回動軸41は、下端部が載置部材30に固定され、上端部で位置決め部材5を回動可能に支持する円柱状の軸部材である。この回動軸41のZ軸方向の途中には、外径が拡径したフランジ部411が形成されている。これにより、位置決め部材5と載置部材30との間に間隙42が形成される。この間隙42により、位置決め部材5が回動する際に、位置決め部材5と載置部材30との間に摩擦が生じるのが防止され、よって、位置決め部材5が円滑に回動することができ、また、位置決め部材5や載置部材30が摩耗するのが防止される。
なお、回動軸41は、フランジ部411が省略されていてもよい。この場合、位置決め部材5および載置部材30の双方または一方は、少なくとも表面が低摩擦材料で構成されているのが好ましい。
また、以下では、第1位置決め部材5Aを回動可能に支持する回動軸41を「回動軸41A」、第2位置決め部材5Bを回動可能に支持する回動軸41を「回動軸41B」と言うことがある。
このように位置決め部4では、第1位置決め部材5Aと第2位置決め部材5Bとが回動可能に支持されている。これにより、図3に示すように、第1位置決め部材5Aと第2位置決め部材5Bとは、載置部3が第1位置に位置しているときには、互いに離間して開状態となる。この開状態では、載置面31にICデバイス90を載置することができる。また、図4に示すように、第1位置決め部材5Aと第2位置決め部材5Bとは、載置部3が第2位置に位置しているときには、互いに接近して閉状態となる。この閉状態では、載置面31上のICデバイス90の位置決めを行うことができる。
なお、第1位置決め部材5Aと第2位置決め部材5Bとは、本実施形態では第1位置から第2位置に移動する途中で閉状態となるが、これに限定されず、第2位置に到達したときに閉状態となるよう構成されていてもよい。
図4に示すように、第1位置決め部材5Aは、ICデバイス90(電子部品)にX軸方向負側から当接して、ICデバイス90をX軸方向(第1軸方向)に位置決めする第1面51Aと、ICデバイス90の第1面51Aと異なる部分にY軸方向負側から当接して、ICデバイス90をX軸方向と交差するY軸方向(第2軸方向)に位置決めする第2面52Aとを有している。
また、第2位置決め部材5Bは、ICデバイス90(電子部品)にX軸方向正側から当接して、ICデバイス90に対してX軸方向に位置決めを行う第1面51Bと、ICデバイス90の第1面51Bと異なる部分にY軸方向正側から当接して、ICデバイス90に対してX軸方向と交差するY軸方向に位置決めを行う第2面52Bとを有している。
そして、第1面51Aと第1面51Bとの間でICデバイス90をX軸方向に沿って挟持するとともに、第2面52Aと第2面52Bとの間でICデバイス90をY軸方向に沿って挟持することができる。これにより、ICデバイス90の姿勢が矯正される、すなわち、ICデバイス90が正確に位置決めされる。検査領域A3では、デバイス搬送ヘッド17Aは、位置決め状態のICデバイス90を安定して保持することができ、そのまま検査部16まで搬送することができる。なお、検査部16には、ソケットに対し基準となる位置に基準部材としてガイドピンが設けられており、デバイス供給部14Aには、同じガイドピンが設けられている。
デバイス搬送ヘッド17Aには、ICデバイス90を保持する保持部材(例えば吸着ノズル)が設けられるとともに、ガイドピンが挿通されるガイド孔が設けられている。
デバイス供給部14Aに設けられたガイドピンとICデバイス90とが位置決めされる所定領域との距離は、検査部16に設けられたガイドピンとソケットとの距離と一致するように定められる。また、デバイス供給部14Aに設けられたガイドピンに対する、ICデバイス90が位置決めされる所定領域の姿勢は、検査部16に設けられたガイドピンに対する、ソケットの姿勢と一致するように定められる。
デバイス供給部14AからICデバイス90を保持するときには、デバイス搬送ヘッド17Aのガイド孔に、デバイス供給部14Aのガイドピンが挿通され、これにより、デバイス搬送ヘッド17Aの保持部材が所定領域に所定の姿勢となるように案内される。その後、検査部16に搬送したときには、デバイス搬送ヘッド17Aのガイド孔に、検査部16のガイドピンが挿通され、これにより、デバイス搬送ヘッド17Aの保持部材および保持部材に保持されたICデバイス90が、ソケットに対し正しい位置および姿勢となるように案内される。
なお、第1面51Aと第1面51Bとは、図4に示す状態よりも図3に示す状態の方がより広く離間している。これと同様に、第2面52Aと第2面52Bも、図4に示す状態よりも図3に示す状態の方がより広く離間している。
また、図4に示すように、回動軸41Aおよび回動軸41Bは、それぞれ、ICデバイス90の中心軸O91Yからズレた位置に配置されている。本実施形態では、回動軸41Aは、中心軸O91Yに対してX軸方向正側に配置され、回動軸41Bは、中心軸O91Yに対してX軸方向負側に配置されている。なお、中心軸O91Yは、Y軸方向と平行であり、位置決め状態のICデバイス90の中心を通る中心軸である。
また、位置決め部4では、第1面51Aと第1面51Bとは、ICデバイス90のX軸方向の位置を規制する「第1規制部」と言うことができる。一方、第2面52Aと第2面52Bとは、ICデバイス90のY軸方向の位置を規制する「第2規制部」と言うことができる。
前述したように、本実施形態では、位置決め部4は、2つの位置決め部材5、すなわち、第1位置決め部材5Aおよび第2位置決め部材5Bを有している。そして、載置部3には、第1位置決め部材5Aと第2位置決め部材5Bとが回動する回動軸4と、第1位置決め部材5Aと第2位置決め部材5Bとを回動軸4の回りに回動させる駆動部6と、が設けられている。
具体的には、図3、図4に示すように、位置決め部4は、各位置決め部材5を回動させる駆動部6を有している。この駆動部6は、3つの部材を有している。
第1部材61は、第1位置決め部材5Aを回動軸4の回りに回動するように第1位置決め部材5Aと連結された連結部64とが設けられ、押圧力を受けて押圧力の方向に移動する。この第1部材61は、X軸と平行に配置された棒状の部材であり、X軸方向に沿って移動可能に支持されている。第1部材61は、その長手方向の途中が、2つの位置決め部材5のうちの一方の位置決め部材5、すなわち、本実施形態では第1位置決め部材5Aに連結部64を介して回動可能に連結されている。また、図3に示すように、第1部材61は、デバイス供給部14Aが第1位置に位置した状態で、デバイス供給領域A2内に設けられたストッパー27に左端611が当接する。これにより、第1部材61は、ストッパー27からX軸方向正側に向かう押圧力F27を受けて、押圧力F27の方向に移動することができる。
第2部材62は、第1部材61の右端612側に配置されている。第2部材62は、第1部材61を押圧力F27の方向と反対方向、すなわち、X軸方向負側に向かって付勢するコイルバネである。この第2部材62は、第1部材61の右端612と、載置部材30上に固定されたバネ座65との間で圧縮状態となっている。これにより、第2部材62の付勢力F62を第1部材61に付与することができる。
第3部材63は、第1位置決め部材5Aに連結された一端と、第2位置決め部材5Bに連結された他端と、を有し、弾性変形する。この第3部材63は、第1位置決め部材5Aの第1面51AよりもX軸方向負側の部分53Aと、第2位置決め部材5Bの回動軸41BよりもX軸方向負側の部分53Bとを連結し、弾性を有する部材である。本実施形態では、第3部材63は、第1位置決め部材5Aと第2位置決め部材5Bとが離間する方向に付勢するコイルバネである。
図3に示すように、デバイス供給領域A2内でデバイス供給部14Aが第1位置に位置した状態では、第1部材61は、ストッパー27から押圧力F27を受ける。これにより、第1部材61は、第2部材62の付勢力F62に抗してX軸方向正側に移動する。そして、この第1部材61の移動に伴って、第1位置決め部材5Aは、回動軸41Aを回動中心として図3中反時計回りに回動し、第2位置決め部材5Bも、回動軸41Bを回動中心として図3中反時計回りに回動することができる。これにより、第1位置決め部材5Aの第1面51Aと、第2位置決め部材5Bの第1面51Bとが離間するとともに、第1位置決め部材5Aの第2面52Aと、第2位置決め部材5Bの第2面52Bとが離間する。このように、第1位置決め部材5Aと第2位置決め部材5Bとは、第1部材61が第2部材62の付勢力F62に抗して押圧力F27を受けた状態で押圧力F27の方向に移動した際に互いに離れることができる。
デバイス供給部14Aでは、第1面51A、第1面51B、第2面52Aおよび第2面52Bで囲まれた領域は、ICデバイス90が載置される載置面31となる。この載置面31は、デバイス供給部14Aが第1位置に位置した状態では、第1位置決め部材5Aと第2位置決め部材5Bとが離間した分、より広く確保される。この広さとしては、特に限定されず、例えば、ICデバイス90の平面視での大きさの1.2倍以上2倍以下となるのが好ましく、1.2倍以上1.5倍以下となるのがより好ましい。これにより、ICデバイス90は、第1面51A、第1面51B、第2面52Aおよび第2面52Bとの間に十分な余裕をもって、すなわち、第1面51A、第1面51B、第2面52Aおよび第2面52Bからできる限り離間して、載置面31に載置される。
ICデバイス90を載置面31に載置する際には、平面視で、ICデバイス90の中心と載置面31の中心とがほぼ一致するように、その載置を行うのが好ましいが、たとえ中心同士がズレたとしても、前記広く確保された載置面31内にICデバイス90を載置しさえすればよい。
また、近年では、ICデバイス90の小型化が進んでおり、ICデバイス90が小さくなればなるほど、載置面31への正確な載置が困難となる傾向にある。そこで、デバイス供給部14Aでは、ICデバイス90を載置面31に載置する際に、載置面31の大きさを一旦広げることができる。これにより、ICデバイス90を載置面31に正確に載置することができる。
デバイス供給部14Aは、載置面31にICデバイス90が載置された後、図3に示す状態からX軸方向正側、すなわち、検査領域A3に向かって移動すると、図4に示す状態となる。
図4に示す状態では、デバイス供給部14Aは、検査領域A3内で第2位置に位置している。また、第1部材61は、ストッパー27から離間しているため、押圧力F27が解除されている。これにより、第1部材61は、第2部材62の付勢力F62によってX軸方向負側に移動することができる。そして、この第1部材61の移動に伴って、第1位置決め部材5Aは、回動軸41Aを回動中心として図4中時計回りに回動し、第2位置決め部材5Bも、回動軸41Bを回動中心として図4中反時計回りに回動することができる。これにより、第1位置決め部材5Aの第1面51Aと、第2位置決め部材5Bの第1面51Bとが近づくとともに、第1位置決め部材5Aの第2面52Aと、第2位置決め部材5Bの第2面52Bとが近づく。このように、第1位置決め部材5Aと第2位置決め部材5Bとは、押圧力F27が解除されて第1部材61が第2部材62の付勢力F62によって押圧力F27の方向と反対方向、すなわち、X軸方向負側に向かって移動した際に近づくことができる。これにより、前述したように、第1面51Aは、ICデバイス90にX軸方向負側から近づくとともに当接し、第1面51Bは、ICデバイス90にX軸方向正側から近づくとともに当接することができ、よって、ICデバイス90のX軸方向の位置決めがなされる。また、第2面52Aは、ICデバイス90にY軸方向負側から近づくとともに当接し、第2面52Bは、ICデバイス90にY軸方向正側から近づくとともに当接することができ、よって、ICデバイス90のY軸方向の位置決めがなされる。
また、駆動部6では、1つの第1部材61の移動により、第1位置決め部材5Aおよび第2位置決め部材5Bを一括して回動させるよう構成されている。これに対し、例えば、第1位置決め部材5Aおよび第2位置決め部材5Bをそれぞれ独立して回動させるよう構成されている場合、各位置決め部材5が回動するタイミングや各位置決め部材5の回動角度を調整するのが難しくなる傾向にある。従って、各位置決め部材5を一括して回動させる構成は、各位置決め部材5の回動タイミングや回動角度の調整を比較的簡単に行うことができ、好ましい構成と言うことができる。
なお、各位置決め部材5で囲まれた載置面31の大きさを一旦広げるように、各位置決め部材5が駆動部6によって移動するものであればよく、回動以外でも各位置決め部材5が移動するものとしてもよい。また、駆動部6は、モータやシリンダー等であってもよい。
また、回動軸41Aと連結部64との距離は、短ければ短い程、第1部材61の単位移動量当たりの、第1位置決め部材5Aおよび第2位置決め部材5Bの回動角度を大きく確保することができる。これと反対に、回動軸41Aと連結部64との距離が長ければ長い程、回動軸41Aの配置位置の誤差による第1位置決め部材5Aの回動角度の影響を抑えることができる。
以上のように、本発明の電子部品搬送装置10は、ICデバイス90(電子部品)が複数載置される容器としてのトレイ200と、ICデバイス90が有する電気的特性を検査する検査部16と、が配置されたときに、トレイ200(容器)と検査部16との間でICデバイス90を搬送する電子部品搬送装置である。
そして、この電子部品搬送装置10は、ICデバイス90が載置される載置面31を有し、し、第1位置から第2位置に移動する載置部3と、載置部3に設けられ、載置面31に載置されているICデバイス90と当接して所定位置に位置決めする位置決め部4と、を備えている。
位置決め部4は、載置部3に対し移動または回動するように駆動される第1位置決め部材5Aと第2位置決め部材5Bとを有している。そして、載置部3が第1位置に位置しているときに、ICデバイス90がトイレ200から載置面31に載置され、載置部3が第1位置に位置しているときの、第1位置決め部材5Aと第2位置決め部材5Bとの距離は、載置部3が第2位置に位置しているときの、第1位置決め部材5Aと第2位置決め部材5Bとの距離よりも長い。
また、本発明の電子部品搬送装置10は、ICデバイス90が載置される載置面31を有し、第1位置から第2位置に移動する載置ユニット3Aと、載置ユニット3Aに設けられ、載置面31に載置されているICデバイス90と当接して所定位置に位置決めする位置決めユニット4Aと、載置ユニット3Aが第1位置に位置しているときにICデバイス90を載置面31に搬送して載置するデバイス搬送ヘッド13を有する搬送アーム130と、プロセッサー802と、を備えている。
位置決めユニット4Aは、載置ユニット3Aに対し移動または回動するように駆動される第1位置決め部材5Aと第2位置決め部材5Bとを有し、載置ユニット3Aが第1位置に位置しているときに、ICデバイス90がトレイ200から載置面31に載置され、載置ユニット3Aが第1位置に位置しているときの、第1位置決め部材5Aと第2位置決め部材5Bとの距離は、載置ユニット3Aが第2位置に位置しているときの、第1位置決め部材5Aと第2位置決め部材5Bとの距離よりも長い。
プロセッサー802は、載置ユニット3Aを第1位置と第2位置との間で移動させる制御と、搬送アーム130のデバイス搬送ヘッド13にICデバイス90を載置面31に搬送して載置させる制御と、第1位置決め部材5Aと第2位置決め部材5BとをICデバイス90に対して接近、離間させる制御とを行うことができる。
また、本発明の電子部品搬送用ユニット9は、ICデバイス90が複数載置されるトレイ200と、ICデバイス90が有する電気的特性を検査する検査部16と、が配置されたときに、トレイ200と検査部16との間でICデバイス90を搬送するときに用いられる電子部品搬送用ユニットである。
そして、この電子部品搬送用ユニット9は、ICデバイス90が載置される載置面31を有、第1位置から第2位置に移動する載置部材30と、載置部材30に設けられ、載置面31に載置されているICデバイス90と当接して所定位置に位置決めする位置決め部4と、を備えている。
前述したように、位置決め部4は、載置部3に対し移動または回動するように駆動される第1位置決め部材5Aと第2位置決め部材5Bとを有している。そして、載置部3が第1位置に位置しているときに、ICデバイス90がトイレ200から載置面31に載置され、載置部3が第1位置に位置しているときの、第1位置決め部材5Aと第2位置決め部材5Bとの距離は、載置部3が第2位置に位置しているときの、第1位置決め部材5Aと第2位置決め部材5Bとの距離よりも長い。
このような本発明によれば、前述したように、デバイス供給部14Aでは、ICデバイス90を載置面31に載置する際に、各位置決め部材5同士が離間することができ、よって、これらの位置決め部材5で囲まれた載置面31の大きさを一旦広げることができる。これにより、大きさが広がった載置面31にICデバイス90を正確に載置することができる。また、ICデバイス90の載置後には、各位置決め部材5同士が接近してICデバイス90の複数の箇所に当接することができる。これにより、ICデバイス90が正確に位置決めされる。
また、電子部品検査装置1は、電子部品搬送装置10を備え、さらに、ICデバイス90を検査する検査部16を備える。すなわち、電子部品検査装置1は、ICデバイス90が載置されるトレイ200に対して搬送されるICデバイス90を検査する電子部品検査装置であって、トレイ200から搬送されるICデバイス90が有する電気的特性を検査する検査部16と、ICデバイス90が載置される載置面31を有し、し、第1位置から第2位置に移動する載置部3と、載置部3に設けられ、載置面31に載置されているICデバイス90と当接して所定位置に位置決めする位置決め部4と、を備えている。
そして、前述したように、位置決め部4は、載置部3に対し移動または回動するように駆動される第1位置決め部材5Aと第2位置決め部材5Bとを有している。そして、載置部3が第1位置に位置しているときに、ICデバイス90がトイレ200から載置面31に載置され、載置部3が第1位置に位置しているときの、第1位置決め部材5Aと第2位置決め部材5Bとの距離は、載置部3が第2位置に位置しているときの、第1位置決め部材5Aと第2位置決め部材5Bとの距離よりも長い。
これにより、前述した電子部品搬送装置10の利点を持つ電子部品検査装置1が得られる。また、検査部16にまでICデバイス90を搬送することができ、よって、当該ICデバイス90に対する検査を検査部16で行なうことができる。また、検査後のICデバイス90を検査部16から搬送することができる。
なお、本実施形態では、デバイス供給部14でのICデバイス90の位置決めに対して、位置決め部4(位置決めユニット4A)を適用したが、これに限定されない。例えば、デバイス回収部18でのICデバイス90の位置決めに対して、位置決め部4を適用することもできる。
<第2実施形態>
以下、図6〜図8を参照して本発明の電子部品搬送装置、電子部品搬送用ユニットおよび電子部品検査装置の第2実施形態について説明するが、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。
本実施形態は、位置決め部材の配置数が異なること以外は前記第1実施形態と同様である。
図6〜図8に示すように、本実施形態では、位置決め部4は、四角柱、特に直方体で構成された4つの位置決め部材5を有している。これら4つの位置決め部材5は、載置面31を囲むように配置されており、載置面31のX軸方向負側に位置する位置決め部材5を「第1位置決め部材5C」と言い、載置面31のX軸方向正側に位置する位置決め部材5を「第2位置決め部材5D」と言い、載置面31のY軸方向負側に位置する位置決め部材5を「第3位置決め部材5E」と言い、載置面31のY軸方向正側に位置する位置決め部材5を「第4位置決め部材5F」と言う。
第1位置決め部材5Cは、X軸方向に沿って移動可能に支持されている。この第1位置決め部材5Cは、第1面51Cを有している。第1面51Cは、ICデバイス90にX軸方向負側から接近して当接することができる。
第2位置決め部材5Dも、X軸方向に沿って移動可能に支持されている。この第2位置決め部材5Dは、第1面51Dを有している。第1面51Dは、ICデバイス90にX軸方向正側から接近して当接することができる。
第3位置決め部材5Eは、Y軸方向に沿って移動可能に支持されている。この第3位置決め部材5Eは、第2面52Eを有している。第2面52Eは、ICデバイス90にY軸方向負側から接近して当接することができる。
第4位置決め部材5Fも、Y軸方向に沿って移動可能に支持されている。この第4位置決め部材5Fは、第2面52Fを有している。第2面52Fは、ICデバイス90にY軸方向正側から接近して当接することができる。
なお、第1位置決め部材5C、第2位置決め部材5D、第3位置決め部材5Eおよび第4位置決め部材5FがICデバイス90に接近するタイミングは、図7、図8に示すように、第3位置決め部材5Eおよび第4位置決め部材5Fが先行して移動し、第1位置決め部材5Cおよび第2位置決め部材5Dが遅れて移動しているが、これに限定されない。例えば、第1位置決め部材5Cおよび第2位置決め部材5Dが先行して移動し、第3位置決め部材5Eおよび第4位置決め部材5Fが遅れて移動してもよい。
また、第1位置決め部材5C、第2位置決め部材5D、第3位置決め部材5Eおよび第4位置決め部材5Fの位置関係は、図6に示す位置関係からさらに互いに接近することもできる。これにより、ICデバイス90の大きさに応じて、ICデバイス90が載置される前の載置面31を狭めることができる。また、ICデバイス90が載置された際に、当該ICデバイス90がいずれかの位置決め部材5に乗り上げた場合、第1位置決め部材5C、第2位置決め部材5D、第3位置決め部材5Eおよび第4位置決め部材5Fは、互いに一旦離間するよう移動してもよい。これにより、ICデバイス90は、乗り上げた位置決め部材5から滑り落ち、ICデバイス90全体が載置面31内に載置されることとなる。
また、各位置決め部材5は、四角柱で構成されているが、これに限定されず、例えば、円柱や球体で構成されていてもよい。
<第3実施形態>
以下、図9および図10を参照して本発明の電子部品搬送装置、電子部品搬送用ユニットおよび電子部品検査装置の第3実施形態について説明するが、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。
本実施形態は、位置決め部材の動きが異なること以外は前記第1実施形態と同様である。
図9および図10に示すように、本実施形態では、第1位置決め部材5Aおよび第2位置決め部材5Bは、それぞれ、XY平面上で、X軸方向とY軸方向との双方に対して傾斜した方向、特に45°傾斜した方向に移動可能に支持されている。これにより、図9に示すように、第1位置決め部材5Aと第2位置決め部材5Bとは、互いに離間した状態でICデバイス90が載置面31に載置される。また、図10に示すように、第1位置決め部材5Aと第2位置決め部材5Bとは、互いに接近した状態でICデバイス90の位置決めを行うことができる。
なお、第1位置決め部材5Aと第2位置決め部材5Bとが互いに接近するタイミングは、ほぼ同時であってもよいし、時間差があってもよい。
<第4実施形態>
以下、図11および図12を参照して本発明の電子部品搬送装置、電子部品搬送用ユニットおよび電子部品検査装置の第4実施形態について説明するが、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。
本実施形態は、位置決め部材の配置数が異なること以外は前記第1実施形態と同様である。
図11および図12に示すように、本実施形態では、位置決め部4は、3つの位置決め部材5を有している。これら3つの位置決め部材5は、載置面31を囲むように配置されており、載置面31のX軸方向負側に位置する位置決め部材5を「第1位置決め部材5G」と言い、載置面31のY軸方向正側に位置する位置決め部材5を「第2位置決め部材5H」と言い、残りの位置決め部材5を「第3位置決め部材5I」と言う。
第1位置決め部材5Gは、X軸方向に沿って移動可能に支持されている。この第1位置決め部材5Gは、第1面51Gを有している。第1面51Gは、ICデバイス90にX軸方向負側から接近して当接することができる。
第2位置決め部材5Hは、Y軸方向に沿って移動可能に支持されている。この第2位置決め部材5Hは、第2面52Hを有している。第2面52Hは、ICデバイス90にY軸方向正側から接近して当接することができる。
第3位置決め部材5Iは、X軸方向とY軸方向との双方に対して傾斜した方向、特に45°傾斜した方向に移動可能に支持されている。この第3位置決め部材5Iは、第1面51Iおよび第2面52Iを有している。第1面51Iは、ICデバイス90にX軸方向正側から接近して当接することができる。第2面52Iは、ICデバイス90にY軸方向負側から接近して当接することができる。
なお、各位置決め部材5は、本実施形態では移動可能に支持されているが、これに限定されず、例えば、回動可能に支持されていてもよい。
<第5実施形態>
以下、図13を参照して本発明の電子部品搬送装置、電子部品搬送用ユニットおよび電子部品検査装置の第5実施形態について説明するが、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。
本実施形態は、電子部品検査装置の構成が異なること以外は前記第1実施形態と同様である。
図13に示すように、本実施形態では、ハンドラーである電子部品搬送装置10は、産業用コンピューターで構成された制御部800に加え、モーター制御装置91を内蔵し、さらに、その他の制御装置93も内蔵している。
制御部800は、モーター制御装置91と、その他の制御装置93と接続されている。制御部800では、プロセッサー802が、メモリー803から指令を読取り、制御を実行することができる。また、制御部800では、前記テスターと接続されるI/Fボード(図示せず)と接続されているのが好ましい。
モーター制御装置91は、プロセッサー911と、メモリー912とを有し、プロセッサー911が、メモリー912から指令を読取り、制御を実行することができる。そして、モーター制御装置91は、モーター913と接続され、このモーター913の作動を制御することができる。なお、モーター913は、例えば、トレイ搬送機構11A、トレイ搬送機構11B、デバイス搬送ヘッド13、デバイス供給部14、トレイ搬送機構15、デバイス搬送ヘッド17、デバイス回収部18、デバイス搬送ヘッド20、トレイ搬送機構21、トレイ搬送機構22Aまたはトレイ搬送機構22Bを駆動させる駆動源である。
なお、制御部800のプロセッサー802が、モーター制御装置91のメモリー912から指令を読取り、制御を実行することもできる。
その他の制御装置93としては、例えば、モニター300等の作動を制御する装置等が挙げられる。
また、上記各制御装置は、制御対象部材と別体でも一体となっていてもよい。例えば、モーター制御装置91が、モーター913と一体となっていてもよい。
また、制御部800は、ハンドラーである電子部品搬送装置10の外部で、コンピューター94と接続されている。コンピューター94は、プロセッサー941と、メモリー942とを有している。そして、制御部800のプロセッサー802が、メモリー942から指令を読取り、制御を実行することができる。
また、コンピューター94は、LAN等のネットワーク95を介して、クラウド96に接続されている。クラウド96は、プロセッサー961と、メモリー962とを有している。そして、制御部800のプロセッサー802が、メモリー962から指令を読取り、制御を実行することができる。
なお、制御部800は、ネットワーク95と直接接続されていてもよい。
<第6実施形態>
以下、図14を参照して本発明の電子部品搬送装置、電子部品搬送用ユニットおよび電子部品検査装置の第6実施形態について説明するが、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。
本実施形態は、電子部品検査装置の構成が異なること以外は前記第5実施形態と同様である。
図14に示す本実施形態では、制御部800が、モーター制御装置91の制御機能と、その他の制御装置93の制御機能とを有する構成となっている。すなわち、制御部800は、モーター制御装置91と、その他の制御装置93とを内蔵した(一体にした)構成となっている。このような構成は、制御部800の小型化に寄与する。
以上、本発明の電子部品搬送装置、電子部品搬送用ユニットおよび電子部品検査装置を図示の実施形態について説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、電子部品搬送装置、電子部品搬送用ユニットおよび電子部品検査装置を構成する各部は、同様の機能を発揮し得る任意の構成のものと置換することができる。また、任意の構成物が付加されていてもよい。
また、本発明の電子部品搬送装置、電子部品搬送用ユニットおよび電子部品検査装置は、前記各実施形態のうちの、任意の2以上の構成(特徴)を組み合わせたものであってもよい。
1…電子部品検査装置、10…電子部品搬送装置、11A…トレイ搬送機構、11B…トレイ搬送機構、12…温度調整部、13…デバイス搬送ヘッド、130…搬送アーム、14…デバイス供給部、14A…デバイス供給部、14B…デバイス供給部、15…トレイ搬送機構、16…検査部、17…デバイス搬送ヘッド、17A…デバイス搬送ヘッド、17B…デバイス搬送ヘッド、18…デバイス回収部、18A…デバイス回収部、18B…デバイス回収部、19…回収用トレイ、20…デバイス搬送ヘッド、21…トレイ搬送機構、22A…トレイ搬送機構、22B…トレイ搬送機構、231…第1隔壁、232…第2隔壁、233…第3隔壁、234…第4隔壁、235…第5隔壁、241…フロントカバー、242…サイドカバー、243…サイドカバー、244…リアカバー、245…トップカバー、25…搬送部、26…移動支持機構、261…ガイドレール、262…ベース基板、27…ストッパー、3…載置部、3A…載置ユニット、30…載置部材、302…上面、31…載置面、4…位置決め部、4A…位置決めユニット、41…回動軸、41A…回動軸、41B…回動軸、411…フランジ部、42…間隙、5…位置決め部材、5A…第1位置決め部材、51A…第1面、52A…第2面、53A…部分、5B…第2位置決め部材、51B…第1面、52B…第2面、53B…部分、5C…第1位置決め部材、51C…第1面、5D…第2位置決め部材、51D…第1面、5E…第3位置決め部材、52E…第2面、5F…第4位置決め部材、52F…第2面、5G…第1位置決め部材、51G…第1面、5H…第2位置決め部材、52H…第2面、5I…第3位置決め部材、51I…第1面、52I…第2面、6…駆動部、61…第1部材、611…左端、612…右端、62…第2部材、63…第3部材、64…連結部、65…バネ座、9…電子部品搬送用ユニット、91…モーター制御装置、911…プロセッサー、912…メモリー、913…モーター、93…その他の制御装置、94…コンピューター、941…プロセッサー、942…メモリー、95…ネットワーク、96…クラウド、961…プロセッサー、962…メモリー、90…ICデバイス、200…トレイ、300…モニター、301…表示画面、400…シグナルランプ、500…スピーカー、600…マウス台、700…操作パネル、800…制御部、802…プロセッサー、803…メモリー、A1…トレイ供給領域、A2…デバイス供給領域、A3…検査領域、A4…デバイス回収領域、A5…トレイ除去領域、F27…押圧力、F62…付勢力、O91Y…中心軸、α11A…矢印、α11B…矢印、α13X…矢印、α13Y…矢印、α14…矢印、α15…矢印、α17Y…矢印、α18…矢印、α20X…矢印、α20Y…矢印、α21…矢印、α22A…矢印、α22B…矢印、α90…矢印

Claims (12)

  1. 電子部品が載置される容器と、前記電子部品が有する電気的特性を検査する検査部との間で前記電子部品を搬送する電子部品搬送装置であって、
    前記電子部品が載置される載置面を有し、第1位置から第2位置に移動する載置部と、
    前記載置部に設けられ、前記載置面に載置されている前記電子部品と当接して所定位置に位置決めする位置決め部と、を備え、
    前記位置決め部は、前記載置部に対し移動または回動するように駆動される第1位置決め部材と第2位置決め部材とを有し、
    前記載置部が前記第1位置に位置しているときに、前記電子部品が前記容器から前記載置面に載置され、前記載置部が前記第1位置に位置しているときの、前記第1位置決め部材と前記第2位置決め部材との距離は、前記載置部が前記第2位置に位置しているときの、前記第1位置決め部材と前記第2位置決め部材との距離よりも長いことを特徴とする電子部品搬送装置。
  2. 前記第1位置決め部材と前記第2位置決め部材とは、前記電子部品に当接して、第1軸方向に前記電子部品を位置決めする第1面と、前記電子部品に当接して、前記第1軸方向と交差する第2軸方向に前記電子部品を位置決めする第2面と、を有する請求項1に記載の電子部品搬送装置。
  3. 前記載置部には、前記第1位置決め部材と前記第2位置決め部材とが回動する回動軸と、前記第1位置決め部材と前記第2位置決め部材とを回動軸の回りに回動させる駆動部と、が設けられている請求項1に記載の電子部品搬送装置。
  4. 前記駆動部は、前記第1位置決め部材を前記回動軸の回りに回動するように第1位置決め部材と連結された連結部が設けられ、押圧力を受けて前記押圧力の方向に移動する第1部材と、
    前記第1部材を前記押圧力の方向と反対方向に付勢する第2部材と、
    前記第1位置決め部材に連結された一端と、前記第2位置決め部材に連結された他端と、を有し、弾性変形する第3部材とを有し、
    前記第1位置決め部材と前記第2位置決め部材とは、前記第1部材が前記第2部材の付勢力に抗して前記押圧力を受けて前記押圧力の方向に移動した際に離れ、
    前記第1位置決め部材と前記第2位置決め部材とは、前記押圧力が解除されて前記第1部材が前記第2部材の付勢力によって前記押圧力の方向と反対方向に移動した際に近づく請求項3に記載の電子部品搬送装置。
  5. 前記第3部材は、前記2つの位置決め部材が離間する方向に付勢するコイルバネである請求項4に記載の電子部品搬送装置。
  6. 電子部品が載置される容器と、前記電子部品が有する電気的特性を検査する検査部との間で前記電子部品を搬送する電子部品搬送装置であって、
    前記電子部品が載置される載置面を有し、第1位置から第2位置に移動する載置ユニットと、
    前記載置ユニットに設けられ、前記載置面に載置されている前記電子部品と当接して所定位置に位置決めする位置決めユニットと、
    前記載置ユニットが前記第1位置に位置しているときに前記電子部品を前記載置面に搬送して載置する搬送アームと、
    プロセッサーと、を備え、
    前記位置決めユニットは、前記載置ユニットに対し移動または回動するように駆動される第1位置決め部材と第2位置決め部材とを有し、前記載置ユニットが前記第1位置に位置しているときに、前記電子部品が前記容器から前記載置面に載置され、前記載置ユニットが前記第1位置に位置しているときの、前記第1位置決め部材と前記第2位置決め部材との距離は、前記載置ユニットが前記第2位置に位置しているときの、前記第1位置決め部材と前記第2位置決め部材との距離よりも長く、
    前記プロセッサーは、前記載置ユニットを前記第1位置と前記第2位置との間で移動させる制御と、前記搬送アームに前記電子部品を前記載置面に搬送して載置させる制御と、前記第1位置決め部材と前記第2位置決め部材とを前記電子部品に対して接近、離間させる制御とを行うことを特徴とする電子部品搬送装置。
  7. 電子部品が載置される容器と、前記電子部品が有する電気的特性を検査する検査部との間で前記電子部品を搬送するときに用いられる電子部品搬送用ユニットであって、
    前記電子部品が載置される載置面を有し、第1位置から第2位置に移動する載置部材と、
    前記載置部材に設けられ、前記載置面に載置されている前記電子部品と当接して所定位置に位置決めする位置決め部と、を備え、
    前記位置決め部は、前記載置部材に対し移動または回動するように駆動される第1位置決め部材と第2位置決め部材とを有し、
    前記載置部材が前記第1位置に位置しているときに、前記電子部品が前記容器から前記載置面に載置され、前記載置部が前記第1位置に位置しているときの、前記第1位置決め部材と前記第2位置決め部材との距離は、前記載置部が前記第2位置に位置しているときの、前記第1位置決め部材と前記第2位置決め部材との距離よりも長いことを特徴とする電子部品搬送用ユニット。
  8. 電子部品が載置される容器に対して搬送される前記電子部品を検査する電子部品検査装置であって、
    前記容器から搬送される前記電子部品が有する電気的特性を検査する検査部と、
    前記電子部品が載置される載置面を有し、第1位置から第2位置に移動する載置部と、
    前記載置部に設けられ、前記載置面に載置されている前記電子部品と当接して所定位置に位置決めする位置決め部と、を備え、
    前記位置決め部は、前記載置部に対し移動または回動するように駆動される第1位置決め部材と第2位置決め部材とを有し、
    前記載置部が前記第1位置に位置しているときに、前記電子部品が前記容器から前記載置面に載置され、前記載置部が前記第1位置に位置しているときの、前記第1位置決め部材と前記第2位置決め部材との距離は、前記載置部が前記第2位置に位置しているときの、前記第1位置決め部材と前記第2位置決め部材との距離よりも長いことを特徴とする電子部品検査装置。
  9. 前記第1位置決め部材と前記第2位置決め部材とは、前記電子部品に当接して、第1軸方向に前記電子部品を位置決めする第1面と、前記電子部品に当接して、前記第1軸方向と交差する第2軸方向に前記電子部品を位置決めする第2面と、を有する請求項8に記載の電子部品検査装置。
  10. 前記載置部には、前記第1位置決め部材と前記第2位置決め部材とが回動する回動軸と、前記第1位置決め部材と前記第2位置決め部材とを回動軸の回りに回動させる駆動部と、が設けられている請求項8に記載の電子部品検査装置。
  11. 前記駆動部は、前記第1位置決め部材を前記回動軸の回りに回動するように第1位置決め部材と連結された連結部とが設けられ、押圧力を受けて前記押圧力の方向に移動する第1部材と、
    前記第1部材を前記押圧力の方向と反対方向に付勢する第2部材と、
    前記第1位置決め部材に連結された一端と、前記第2位置決め部材に連結された他端と、を有し、弾性変形する第3部材とを有し、
    前記第1位置決め部材と前記第2位置決め部材とは、前記第1部材が前記第2部材の付勢力に抗して前記押圧力を受けて前記押圧力の方向に移動した際に離れ、
    前記第1位置決め部材と前記第2位置決め部材とは、前記押圧力が解除されて前記第1部材が前記第2部材の付勢力によって前記押圧力の方向と反対方向に移動した際に近づく請求項10に記載の電子部品検査装置。
  12. 前記第3部材は、前記2つの位置決め部材が離間する方向に付勢するコイルバネである請求項11に記載の電子部品検査装置。
JP2018160038A 2018-08-29 2018-08-29 電子部品搬送装置、電子部品搬送用ユニットおよび電子部品検査装置 Pending JP2020034368A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018160038A JP2020034368A (ja) 2018-08-29 2018-08-29 電子部品搬送装置、電子部品搬送用ユニットおよび電子部品検査装置
TW108130370A TWI711112B (zh) 2018-08-29 2019-08-26 電子零件搬送裝置、電子零件搬送用單元及電子零件檢查裝置
CN201910797808.XA CN110873835A (zh) 2018-08-29 2019-08-27 电子部件输送装置、输送用单元及电子部件检查装置
US16/553,804 US11117755B2 (en) 2018-08-29 2019-08-28 Electronic component handler, electronic component transport unit, and electronic component tester

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018160038A JP2020034368A (ja) 2018-08-29 2018-08-29 電子部品搬送装置、電子部品搬送用ユニットおよび電子部品検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020034368A true JP2020034368A (ja) 2020-03-05

Family

ID=69639581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018160038A Pending JP2020034368A (ja) 2018-08-29 2018-08-29 電子部品搬送装置、電子部品搬送用ユニットおよび電子部品検査装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11117755B2 (ja)
JP (1) JP2020034368A (ja)
CN (1) CN110873835A (ja)
TW (1) TWI711112B (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996007201A1 (fr) * 1994-08-31 1996-03-07 Advantest Corporation Dispositif pour positionner un circuit integre
US5845385A (en) * 1996-08-30 1998-12-08 Altera Corporation Apparatus and method for loading an electronic component into a carrier
JP2002031665A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Hitachi Electronics Eng Co Ltd Icデバイスの位置決め装置
US20060155396A1 (en) * 2004-11-30 2006-07-13 Multitest Elektronische Systeme Gmbh Position-correction device for correcting the position of a component holder for electronic components
JP2016070778A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 セイコーエプソン株式会社 電子部品搬送装置および電子部品検査装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000162282A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Ando Electric Co Ltd 電子部品検査装置及び電子部品検査方法
JP4013488B2 (ja) 2001-02-28 2007-11-28 横河電機株式会社 デバイス位置検出装置
JP4594167B2 (ja) * 2005-05-31 2010-12-08 ヤマハ発動機株式会社 Icハンドラー
US7726540B2 (en) * 2005-12-12 2010-06-01 Asm Assembly Automation Ltd. Apparatus and method for arranging devices for processing
JP2015219007A (ja) * 2014-05-13 2015-12-07 日本電産リード株式会社 位置決め装置、及び処理装置
CN106290990A (zh) * 2015-06-10 2017-01-04 鸿劲科技股份有限公司 可同时多颗电子元件定位的定位装置及其应用的作业设备
TWI613600B (zh) * 2015-11-30 2018-02-01 Seiko Epson Corp 電子零件搬送裝置及電子零件檢查裝置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996007201A1 (fr) * 1994-08-31 1996-03-07 Advantest Corporation Dispositif pour positionner un circuit integre
US5845385A (en) * 1996-08-30 1998-12-08 Altera Corporation Apparatus and method for loading an electronic component into a carrier
JP2002031665A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Hitachi Electronics Eng Co Ltd Icデバイスの位置決め装置
US20060155396A1 (en) * 2004-11-30 2006-07-13 Multitest Elektronische Systeme Gmbh Position-correction device for correcting the position of a component holder for electronic components
JP2016070778A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 セイコーエプソン株式会社 電子部品搬送装置および電子部品検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110873835A (zh) 2020-03-10
TWI711112B (zh) 2020-11-21
TW202010040A (zh) 2020-03-01
US11117755B2 (en) 2021-09-14
US20200071090A1 (en) 2020-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100498361C (zh) 电子部件试验装置
TWI698386B (zh) 電子零件搬送裝置及電子零件檢查裝置
JP2018105730A (ja) 電子部品搬送装置および電子部品検査装置
JP7102029B2 (ja) 自動選別仕分けシステム
TW201709378A (zh) 電子零件搬送裝置及電子零件檢查裝置
JP2020034368A (ja) 電子部品搬送装置、電子部品搬送用ユニットおよび電子部品検査装置
JP2016188781A (ja) 電子部品搬送装置および電子部品検査装置
TWI685052B (zh) 電子零件搬送裝置及電子零件檢查裝置
JP2020051939A (ja) 電子部品搬送装置および電子部品検査装置
JP2019164099A (ja) 電子部品搬送装置および電子部品検査装置
JP2016023961A (ja) 電子部品搬送装置および電子部品検査装置
JP6920548B2 (ja) 部品認識装置、部品実装機および部品認識方法
TW201827838A (zh) 電子零件搬送裝置及電子零件檢查裝置
US11815549B2 (en) Electronic component handler, electronic component tester, and method of detecting position of pocket
TW201911444A (zh) 電子零件搬送裝置及檢查裝置、定位裝置及方法、零件搬送裝置
US11474147B2 (en) Kit-less pick and place handler system for thermal testing
JP7487076B2 (ja) デバイス搬送装置
JP2020011792A (ja) 電子部品搬送システムおよび搬送車
CN108508345A (zh) 电子元器件传送装置以及电子元器件检查装置
JP2018185250A (ja) 電子部品搬送装置および電子部品検査装置
JP2018189387A (ja) 電子部品搬送装置および電子部品検査装置
JP2021148434A (ja) 電子部品検査装置
JP2020165861A (ja) 電子部品搬送装置および電子部品検査装置
JP2019190972A (ja) 電子部品搬送装置および電子部品検査装置
JP2020051952A (ja) 電子部品搬送装置および電子部品検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180911

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181120

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200810

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20210414

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221004