JP2020023095A - 印刷制御装置、方法及びプログラム - Google Patents

印刷制御装置、方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020023095A
JP2020023095A JP2018148580A JP2018148580A JP2020023095A JP 2020023095 A JP2020023095 A JP 2020023095A JP 2018148580 A JP2018148580 A JP 2018148580A JP 2018148580 A JP2018148580 A JP 2018148580A JP 2020023095 A JP2020023095 A JP 2020023095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply
printing
print job
image
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018148580A
Other languages
English (en)
Inventor
翔 中村
Sho Nakamura
翔 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018148580A priority Critical patent/JP2020023095A/ja
Priority to US16/515,986 priority patent/US11106409B2/en
Publication of JP2020023095A publication Critical patent/JP2020023095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1254Automatic configuration, e.g. by driver
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6511Feeding devices for picking up or separation of copy sheets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/125Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition
    • G06F3/1252Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition for sheet based media
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1257Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by using pre-stored settings, e.g. job templates, presets, print styles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/16Means for paper feeding or form feeding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4065Managing print media, e.g. determining available sheet sizes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00615Guiding elements, e.g. plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

【課題】供給装置に供給指示を適切に送信することを目的とする。【解決手段】複数の記録媒体に画像を印刷するための印刷ジョブを受信する受信手段と、印刷ジョブが受信された場合、前記受信された1つの前記印刷ジョブによって印刷が行われる全ての記録媒体の数より小さく、且つ2以上の数の記録媒体を供給させるための複数の供給指示を送信する送信手段を有し、供給部によって前記供給指示が受信される毎に、前記受信された前記供給指示に基づく数の記録媒体が1枚ずつ前記供給部によって搬送部に供給され、印刷する供給指示装置である。【選択図】図1

Description

本発明は、用紙を連続給紙して印刷を行う画像形成装置及び、その画像形成制御方法、並びにプログラムに関するものである。
印刷部に記録媒体を搬送する搬送部に記録媒体を連続的に供給する供給装置が知られている。供給装置は、各記録媒体に対する印刷の完了を待たずして搬送部に記録媒体を連続的に供給することで、高速な印刷を実現している。
特許文献1には、搬送経路に記録媒体を連続的に供給して、印刷を実行する装置が記載されている。
特開2018−024517号公報
ところで、供給装置は、供給指示装置から送信される記録媒体の供給指示を受信することで、搬送部に記録媒体を供給する。搬送部に記録媒体を連続的に供給する供給装置が普及するに当たり、供給指示装置によって供給装置に供給指示を適切に送信して、記録媒体の適切な供給を実現することが要望されている。
そこで本発明は、供給装置に供給指示を適切に送信することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の供給指示装置 は、複数の記録媒体に画像を印刷するための印刷ジョブを受信する受信手段と、
前記印刷ジョブが受信された場合、前記受信された1つの前記印刷ジョブによって印刷が行われる全ての記録媒体の数より小さく、且つ2以上の数の記録媒体を供給させるための複数の供給指示を送信する送信手段と、を有し、
供給部によって前記供給指示が受信される毎に、前記受信された前記供給指示に基づく数の記録媒体が1枚ずつ前記供給部によって搬送部に供給され、
前記搬送部を介して搬送された記録媒体に、前記印刷ジョブに基づく画像が印刷部によって印刷されることを特徴とする。
本発明によれば、供給装置に供給指示を適切に送信することができる。
記録システムの概要図である。 記録ユニットの斜視図である。 画像形成装置の制御ユニットのハード構成を示すブロック図である。 画像形成装置の制御ユニットのハード構成を示すブロック図である。 メインコントローラの機能構成を示すブロック図である。 給紙指示の送信処理を示すフローチャートである。 給紙枚数を決定する処理を示すフローチャートである。 給紙タイミングを決定する処理を示すフローチャートである。 給紙タイミングを決定する処理を示すフローチャートである。 給紙枚数を決定する処理や給紙タイミングを決定する処理において参照されるテーブルの例である。 16ページ分の600dpiの画像を1部だけ片面印刷するための印刷ジョブに基づいて実行される処理の流れを示した図である。 4ページ分の1200dpiの画像を4部、片面且つまとめ印刷するための印刷ジョブの印刷における処理の流れを示した図である。 8ページ分の600dpiの画像を1部、片面印刷するための印刷ジョブの印刷における各処理の流れを示した図である。
図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
[画像形成装置]
図1は本発明の一実施形態に係る記録システムに含まれる画像形成装置1を概略的に示した正面図である。本実施形態における画像形成装置1は、転写体2を介して記録媒体Pにインク像を転写することで記録物P’を製造する、枚葉式のインクジェットプリンタによって構成されている。画像形成装置1は、画像形成部1Aと、搬送部1Bとを含む。本実施形態では、X方向、Y方向、Z方向が、それぞれ、画像形成装置1の幅方向(全長方向)、奥行き方向、高さ方向を示している。記録媒体PはX方向に搬送される。
なお、本明細書において[記録]には、文字、図形等有意の情報を形成する場合のみならず、有意無意を問わず、広く記録媒体上に画像、模様、パターン等を形成する、又は媒体の加工を行う場合も含まれる。よって[記録]は、人間が視覚で知覚し得るように顕在化したものであるか否かを問わない。また、本実施形態では[記録媒体]としてシート状の用紙を想定する。よって、以下の説明では、記録媒体の給送を、[給紙]とも言う。また、記録媒体は、紙の他、布、プラスチック・フィルム等であってもよい。
インクの成分については、特に限定はないが、本実施形態では、色材である顔料、水、樹脂を含む水性顔料インクを用いる場合を想定する。
なお、本実施形態では、画像形成装置1は、インクジェット方式により印刷を行うプリンタであるものとするが、これに限定されず、例えば、電子写真方式や熱昇華方式等、他の方式により印刷を行うプリンタであっても良い。
なお、本実施形態の特徴は、給紙を実行する給紙部(給紙装置)に対して送信される給紙指示にある。そのため本実施形態は、少なくとも、画像形成装置1内の、給紙指示(供給指示)を送信する装置(供給指示装置)に適用されれば良い。本実施形態では、給紙指示装置と画像形成装置、給紙装置が、1つの筐体内に含まれるものとするが、例えば、給紙指示装置と画像形成装置が別体であっても良いし、給紙指示装置と給紙装置が別体であっても良い。
(画像形成部)
画像形成部1Aは、記録ユニット3、転写ユニット4および周辺ユニット5A〜5D、および、供給ユニット6を含む。
<記録ユニット>
図1および図2に示すように、記録ユニット(印刷手段)3は、複数の記録ヘッド30と、キャリッジ31とを含む。図2は記録ユニット3の斜視図である。記録ヘッド30は、転写体2に液体インクを吐出し、転写体2上に記録画像としてインク像を形成する。
本実施形態の場合、各記録ヘッド30は、Y方向に延設されたフルラインヘッドであり、使用可能な最大サイズの記録媒体の画像記録領域の幅分をカバーする範囲に吐出口が配列されている。記録ヘッド30は、その下面に、吐出口が形成されている吐出面を有している。吐出面は、微小隙間(例えば数mm)を介して転写体2の表面と対向している。本実施形態の場合、転写体2は円軌道上を循環的に移動する構成を有する。このため、複数の記録ヘッド30は、転写体2の中心から放射状に配置されている。
各吐出口内にはインクを吐出するための吐出エネルギー発生素子(以下、吐出素子ともいう)が設けられている。吐出素子は、例えば、吐出口内に圧力を発生させて吐出口内のインクを吐出させる素子である。吐出素子としては、例えば電気−熱変換体によりインクに膜沸騰を生じさせ気泡を形成することでインクを吐出する素子、電気−機械変換体(ピエゾ)によってインクを吐出する素子、静電気を利用してインクを吐出する素子(ヒータ)等が挙げられる。高速で高密度の記録の観点からは電気−熱変換体を利用した吐出素子を用いることが有効である。
本実施形態の場合、記録ヘッド30は、9つ設けられている。各記録ヘッド30は、互いに異なる種類のインクを吐出する。異なる種類のインクとは、例えば、色材が異なるインクであり、イエローインク、マゼンタインク、シアンインク、ブラックインク等のインクである。1つの記録ヘッド30は1種類のインクを吐出するが、1つの記録ヘッド30が複数種類のインクを吐出する構成であってもよい。このように複数の記録ヘッド30を設けた場合、そのうちの一部が色材を含まないインク(例えば画質向上液)を吐出してもよい。
キャリッジ31は、複数の記録ヘッド30を支持する。各記録ヘッド30は、吐出面側の端部がキャリッジ31に固定されている。これにより、吐出面と転写体2との表面の隙間をより精密に維持することができる。キャリッジ31は、案内部材RLの案内によって、記録ヘッド30を搭載しつつ変位可能に構成されている。本実施形態の場合、案内部材RLは、Y方向に延設されたレール部材であり、X方向に離間して一対設けられている。キャリッジ31のX方向の各側部にはスライド部32が設けられている。スライド部32は案内部材RLと係合し、案内部材RLに沿ってY方向にスライドする。
<搬送部>
搬送部1Bは、積載部に積載された記録媒体Pを転写ユニット4へ給送(供給)する。転写ユニット4に急送された記録媒体Pに対して、インク像が転写(すなわち、印刷)される。その後、搬送部1Bは、インク像が転写された記録物P’を転写ユニット4から排出する。搬送部1Bは、給送ユニット7、複数の搬送胴8、8a、二つのスプロケット8b、チェーン8cおよび回収ユニット8dを含む。図1において、搬送部1Bにおける後述の搬送胴8、8a内に付した円弧状の矢印は、搬送胴8、8aの回転方向を示し、外側の矢印は記録媒体Pまたは記録物P’の搬送経路を示している。記録媒体Pは給送ユニット7から転写ユニット4へ搬送され、記録物P’は転写ユニット4から回収ユニット8dへ搬送される。給送ユニット7側を搬送方向で上流側と呼び、回収ユニット8d側を下流側と呼ぶ場合がある。
給送ユニット7は、複数の記録媒体Pが積載される積載部を含むと共に、積載部から一枚ずつ記録媒体Pを、最上流の搬送胴8に給送する給送機構を含む。各搬送胴8、8aはY方向の回転軸周りに回転する回転体であり、円筒形状の外周面を有している。各搬送胴8、8aの外周面には、記録媒体P(または記録物P’)の先端部を保持するグリップ機構が少なくとも一つ設けられている。各グリップ機構は、隣接する搬送胴間で記録媒体Pを受け渡されるように、その把持動作および解除動作が制御される。
二つの搬送胴8aは、記録媒体Pの反転用の搬送胴である。記録媒体Pを両面記録する場合、表面への転写後に、圧胴42から下流側に隣接する搬送胴8へ記録媒体Pを渡さずに、搬送胴8aに渡す。記録媒体Pは、二つの搬送胴8aを経由して表裏が反転され、圧胴42の上流側の搬送胴8を経由して再び圧胴42へ渡される。これにより、記録媒体Pの裏面が転写胴41に面することになり、裏面にインク像が転写される。
チェーン8cは、二つのスプロケット8b間に架け渡されている。二つのスプロケット8bのうち、一方は駆動スプロケットであり、他方は従動スプロケットである。駆動スプロケットの回転によりチェーン8cが循環的に走行する。チェーン8cには、その長手方向に離間して複数のグリップ機構が設けられている。グリップ機構は、記録物P’の端部を把持する。下流端に位置する搬送胴8からチェーン8cのグリップ機構に記録物P’が渡される。グリップ機構に把持された記録物P’はチェーン8cの走行により回収ユニット8dへ搬送され、把持が解除される。これにより記録物P’が回収ユニット8d内に積載される。
<制御ユニット>
次に、画像形成装置1の制御ユニット13について説明する。図3および図4は画像形成装置1の制御ユニット13のハード構成を示すブロック図である。制御ユニット13は、上位装置(DFE(Digital Front End Processor))HC2に通信可能に接続されている。また、上位装置HC2はホスト装置HC1に通信可能に接続されている。
ホスト装置HC1では、記録画像の元になる原稿データが生成、あるいは保存される。ここでの原稿データは、例えば、文書ファイルや画像ファイル等の電子ファイルの形式(例えば、pdfデータ形式)で生成される。この原稿データは、上位装置HC2へ送信され、上位装置HC2では、受信した原稿データを制御ユニット13で利用可能なデータ形式(例えば、RGBで画像を表現するRGBデータ形式)に変換する。変換後のデータは、画像データとして上位装置HC2から制御ユニット13へ送信される。制御ユニット13は受信した画像データに基づき、記録動作を開始する。なお、ホスト装置HC1は、原稿データを生成、あるいは保存可能な装置であり、例えば、PC(Personal Computer)、スマートフォン、タブレット端末等の任意の情報処理装置である。
本実施形態の場合、制御ユニット13は、メインコントローラ13Aと、エンジンコントローラ13Bとに大別される。メインコントローラ13Aは、処理部131、記憶部132、操作部133、画像処理部134、通信I/F(インターフェース)135、バッファ136および通信I/F137を含み、本実施形態の供給指示装置としての機能を果す。そしてエンジンコントローラ13Bは、本実施形態の供給装置としての機能を果す。
処理部131は、CPU等のプロセッサである。処理部131は、記憶部132に記憶されたプログラムを実行し、メインコントローラ13A全体の制御を行う。記憶部132は、RAM、ROM、ハードディスク、SSD等の記憶デバイスである。記憶部132には、CPUが実行するプログラムや、データが格納される。また、記憶部132は、CPUが処理を実行する際に使用するワークエリアを提供する。処理部131や記憶部132によって、画像形成装置1のコンピュータが形成される。操作部133は、例えば、タッチパネル、キーボード、マウス等の入力デバイスであり、ユーザの指示を受け付ける。
画像処理部134は、例えば画像処理プロセッサを有する電子回路である。バッファ136は、例えば、RAM、ハードディスクまたはSSDにより構成されている。通信I/F135は上位装置HC2との通信、およびエンジンコントローラ13Bとの通信を行う。
図3における破線矢印は、画像データの処理の流れを示している。上位装置HC2から通信I/F135を介して受信された画像データは、バッファ136に蓄積される。画像処理部134はバッファ136から画像データを読み出し、読み出した画像データに所定の画像処理を施す。画像処理部134は、処理した画像データを再びバッファ136に格納する。バッファ136に格納された画像処理後の画像データは、プリントエンジンが用いる印刷データとして、通信I/F137を介してエンジンコントローラ13Bへ送信される。
図4に示すように、エンジンコントローラ13Bは、エンジン制御部14、記録制御部15A、転写制御部15B、信頼性制御部15C、搬送制御部15D、検査制御部15Eを含み構成されている。これらの制御部を用い、エンジンコントローラ13Bは、画像形成装置1が備えるセンサ群およびアクチュエータ群16の検知結果の取得および各部の駆動制御を行う。エンジンコントローラ13Bに含まれる各制御部は、CPU等のプロセッサ、RAMやROM等の記憶デバイス、外部デバイスとのインタフェースなどを備える。なお、エンジンコントローラ13Bの各制御部の区分けは一例であり、一部の制御を更に細分化した複数の制御部で構成することも可能である。逆に、図示した複数の制御部を統合して、それらの制御内容を一つの制御部で実行するように構成してもよい。
本実施形態において、エンジンコントローラ13Bに含まれる各制御部は、次のような機能を果す。すなわち、エンジン制御部14は、エンジンコントローラ13Bの全体の制御を行う。記録制御部15Aは、メインコントローラ13Aから受信した印刷データをラスタデータ等、記録ヘッド30の駆動に適したデータ形式に変換する。記録制御部15Aは、各記録ヘッド30の記録素子を駆動して吐出口からインクを吐出させる吐出制御を行う。転写制御部15Bは、付与ユニット5Aの制御、吸収ユニット5Bの制御、加熱ユニット5Cの制御、および清掃ユニット5Dの制御を行う。信頼性制御部15Cは、供給ユニット6の制御、回復ユニット12の制御、および記録ユニット3を吐出位置と回復位置との間で移動させる駆動機構の制御を行う。搬送制御部15Dは、搬送部1Bの制御を行う。検査制御部15Eは、検査ユニット9Bの制御、および検査ユニット9Aの制御を行う。なお、センサ群およびアクチュエータ群16のうち、センサ群には、可動部の位置や速度を検知するセンサ、温度を検知するセンサ、撮像素子等が含まれる。アクチュエータ群にはモータ、電磁ソレノイド、電磁バルブ等が含まれる。
図5は、図3に示す制御ユニット13におけるメインコントローラ13Aの機能構成を示すブロック図である。
制御ユニット13は、前述のように、メインコントローラ13Aとエンジンコントローラ13Bとを含み構成されている。メインコントローラ13Aは、コントロール部301と、画像処理部134と、操作部133とを備える。
コントロール部301は、上位装置HC2からの受信データである印刷ジョブから、印刷ジョブ情報やページ情報を解析し、所定のデータ処理を行う。また、コントロール部301は前述の解析結果および操作部133からの指示に基づき、後述の給紙制御部306や印刷情報転送部307で作成したコマンドをエンジンコントローラ13Bへ転送する。給紙制御部306では、給紙枚数などの指示を行い、エンジンコントローラ13Bから1枚単位で給紙通知を受け取る。印刷情報転送部307では、印刷するページ順などのページ情報に基づく印刷情報を転送する。
一方、操作部133は、操作指示の受付や装置状態の表示を行う。また、エンジンコントローラ(供給部)13Bは、コントロール部301から送信された給紙指示(給送指示)に従い、エンジンとしての給紙ユニット7の給送動作を制御する。さらに、エンジンコントローラ13Bは、コントロール部301から送信された印刷データに基づいて記録ヘッド30を制御し、転送される用紙への画像の形成を実行させる。
コントロール部301は、上記処理を実行する機能を司る部分として、ジョブ受信部(受信手段)302、ジョブ管理部303、画像処理管理部304、給紙指示テーブル作成部(作成手段)305、給紙制御部306、印刷情報転送部307などを備える。
ジョブ受信部302は上位装置HC2から印刷ジョブおよびページ情報データを受信して、それらのデータを解析し、格納する。なお、本実施形態では、1つの印刷ジョブによって、複数枚の画像が、1つの印刷ジョブに基づく同一の印刷設定に基づいて、記録媒体上に印刷される。
ジョブ管理部303は、ジョブ受信部302が格納したデータを用いて印刷情報の設定と印刷データの送信順序とを決定する。さらにジョブ管理部303は、決定した結果に基づき、ジョブ管理部303は、印刷情報転送部307に指示を出し、エンジンコントローラ13Bを制御する。
画像処理管理部304は、ジョブ管理部303により指示された画像処理の管理を行う。給紙指示テーブル作成部305はジョブ受信部302でのページ受信時にページ情報を受け取り、給紙指示テーブルの作成と更新を行う。
給紙制御部(エンジンコントローラ制御部)306は、給紙指示の送信がジョブ管理部303から指示されると、エンジンコントローラ13Bへ給紙指示を送信する。また、給紙制御部306は、エンジンコントローラ13Bが1枚給紙する度に、1枚の給紙が完了したことを示す通知をエンジンコントローラ13Bから受信し、ジョブ管理部303へ給紙状況を通知する。
印刷情報転送部307はジョブ管理部303により指示された印刷設定情報をエンジンコントローラ13Bに転送する。
画像処理部134は、上位装置HC2から印刷用ビットマップデータを受信して受信部308に書き込んだ後、そのビットマップデータを入力とした画像処理を行い、処理済みの印刷データを転送部309に書き込む。転送部309は、画像処理済みの印刷データをエンジンコントローラ13Bに転送する。
ここで、本実施形態の課題を説明する。本実施形態では、給紙指示をエンジンコントローラ13Bに対して送信することで、エンジンコントローラ13Bが給紙を行う。なお、エンジンコントローラ13Bは、給紙指示を受信すると、すでに供給されている各用紙に対する印刷の完了を待たずして搬送部に用紙を連続的に供給する。そして、途中でストップすることなく印刷ジョブに基づく印刷が実行されるためには、エンジンコントローラ13Bに対して前回送信された給紙指示による給紙が完了するまでに、エンジンコントローラ13Bに対して次の給紙指示が届く必要がある。また、ユーザは、画像形成装置1に対して印刷ジョブを送信した後、当該印刷ジョブに基づく印刷を途中で止めたい場合は、キャンセル操作を実行可能である。具体的には、ユーザは、ホスト装置HC1や上位装置HC2が備える操作部に対して、キャンセル操作を実行可能である。ホスト装置HC1や上位装置HC2はキャンセル操作を受け付けた場合、キャンセル指示をコントロール部301に送信する。コントロール部301は、キャンセル指示を受信したことに応じて、給紙指示や印刷データをエンジンコントローラ13Bに送信することを停止する。
ところで例えば、複数枚の印刷を行うに当たり、1枚分の給紙指示を連続して送信することで、エンジンコントローラ13Bに連続して給紙を行わせるとする。その場合、エンジンコントローラ13Bに対して給紙指示が届くのが遅れた場合、エンジンコントローラ13Bによる給紙がストップしてメンテナンス処理が実行されてしまうことがある。具体的には、エンジンコントローラ13Bに対して第1の給紙指示と第2の給紙指示が順に送信されたとしても、第1の給紙指示による給紙が完了するまでに第2の給紙指示が届かなかった場合、第2の給紙指示に基づく給紙の前にメンテナンス処理が実行される。すなわち、エンジンコントローラ13Bは、第2の給紙指示を受信していない状態で、第1の給紙指示による給紙が完了したことに基づいて、給紙をストップしてメンテナンス処理を実行する。また例えば、エンジンコントローラ13Bに対して遅れずに給紙指示が届いたが、当該指示がすぐに反映されなかった場合も、エンジンコントローラ13Bによる給紙がストップしてしまうことがある。特に、本実施形態のようにコントロール部301とエンジンコントローラ13Bがインタフェースを介して接続している形態では、コントロール部301とエンジンコントローラ13Bが内部バスで接続している形態と違い、上述の状況が起こりやすい。
本実施形態では上述したように、給紙がストップすることに基づいて、印刷ヘッドに対するクリーニング処理やキャッピング処理等のメンテナンス処理が開始される。さらに、印刷を再開する前にも、印刷ヘッドのキャッピングを解除する処理や、搬送胴8の回転を加速させる処理が行われる。すなわち、途中でストップされてしまった印刷の残りを完了させるためには、それらの処理が完了するのを待つ必要がある。
このように、1枚分の給紙指示を連続して行うことで、エンジンコントローラ13Bに給紙を行わせる形態では、上述の状況において印刷の完了が遅れてしまうことがあるという課題がある。
一方で例えば、複数枚の印刷を行うに当たり、全ての枚数分の給紙指示を一括で行うことで、エンジンコントローラ13Bに給紙を行わせるとする。しかしながら、エンジンコントローラ13Bに届いた給紙指示に基づく給紙は、例えば給紙の途中でユーザによりキャンセル操作が行われても止めることができない場合がある。そのため、全ての枚数分の給紙指示を一括で行うことで、エンジンコントローラ13Bに給紙を行わせる形態では、ユーザによりキャンセル操作が行われた場合に、無駄な給紙が行われてしまうという課題がある。
そこで、本実施形態では、給紙指示を適切に送信する形態を説明する。
図11は、本実施形態において、16ページ分の600dpiの画像を1部だけ片面印刷するための印刷ジョブに基づいて実行される処理の流れを示した図である。
印刷ジョブが処理部131によって受信された後、当該印刷ジョブに基づく印刷が実行されるまでの間に、画像データ受信処理、給紙指示処理、画像処理、転送処理の4ステップが実行される。
図11におけるそれぞれの四角の幅は、処理時間を表す。具体的には、画像データ受信処理における四角の幅は、画像処理部134が上位装置HC2からの1ページ分の画像データの受信を完了するのにかかる時間を表す。給紙指示処理における四角の幅は、エンジンコントローラ制御部306がエンジンコントローラ13Bに対して実行する1回の給紙指示処理にかかる時間である。給紙指示処理が実行されることで、エンジンコントローラ13Bに対して給紙指示が送信される。画像処理における四角の幅と転送処理における四角の幅は、1ページ分の画像データあたりの処理時間である。本実施形態では、画像処理として例えば、画像データのデータ形式を、RGBデータ形式からCMYKデータ形式に変換する処理が実行される。
画像データ受信における四角の中に示した数字は、受信されている画像データのページ番号を表す。すなわち例えば、画像データ受信1101は12ページ目の画像データを受信していることを表している。給紙指示における四角の中に示した数字は給紙指示枚数を表す。すなわち例えば、給紙指示1102は、8枚の用紙を供給するよう指示していることを表している。また、給紙指示1102に画像データ受信1101から矢印が出ているが、これは画像データを12ページ分受信したことを条件に給紙指示を行うことを表している。また、追加給紙指示1103は、4枚の用紙を供給するよう指示していることを表している。また、追加給紙指示1103に画像データ受信1104及び画像処理1105から矢印が出ているが、これは画像データを給紙指示が前回送信されてから4ページ分受信したこと及び、4ページ分の画像処理が完了したことを条件に給紙指示を行うことを表している。画像処理における四角の中に示した数字は、画像処理が行われて、印刷データに変換されている画像データのページ番号を表す。また、転送処理における四角の転送処理が行われている印刷データのページ番号を表す。
印刷ジョブが処理部131によって受信された後、まず画像処理部134により印刷ジョブに対応する画像データが1ページ目から順に受信される。なお、ここでは、受信された印刷ジョブによって印刷される用紙の枚数は、16枚であるものとする。その後、画像データが所定の枚数(ここでは12枚)受信されると、コントロール部301は、エンジンコントローラ13Bに対して8枚の用紙を給紙させるための給紙指示(1回目の給紙指示)を送信する。給紙指示が送信されると、画像処理部134による、受信された画像データに対する画像処理が開始される。画像処理によって、画像データは、印刷データに変換される。そして、印刷データへの変換が完了する毎に、印刷データが、エンジンコントローラ13Bに転送される。
エンジンコントローラ13Bは、給紙指示を受信しており、且つ、給紙指示により給紙する枚数分の印刷データの受信が完了している場合は、給紙を開始する。これにより、給紙指示に基づく枚数の用紙が、1枚ずつ、搬送部1Bに対して供給される。
その後、給紙指示が前回送信されてから画像データが所定の枚数(ここでは4枚)受信され、且つ4枚の画像データに対する画像処理が完了する。すると、コントロール部301は、エンジンコントローラ13Bに対して4枚の用紙を給紙させるための給紙指示(2回目の給紙指示)を送信する。
さらにその後、印刷ジョブに対応する全ての画像データの受信が完了し、且つ給紙指示が前回送信されてから4枚の画像データに対する画像処理が完了する。すると、コントロール部301は、エンジンコントローラ13Bに対して4枚の用紙を給紙させるための給紙指示(3回目の給紙指示)を送信する。コントロール部301は、印刷ジョブによって印刷される用紙の枚数分、給紙指示が完了するまで、これを繰り返す。これにより、印刷ジョブによって印刷される用紙すべてが、搬送部1Bに対して供給される。
このように、本実施形態において送信される各給紙指示は、受信された印刷ジョブによって印刷される用紙の枚数すべてを1度に給紙させるための給紙指示ではないが、複数枚の用紙を給紙させるための給紙指示である。また、そのような給紙指示が、複数回にわたって送信される。このようにして給紙指示を送信することで、上述した課題を解決して、適切な給紙を行うことができる。具体的には、印刷がストップしてしまうことを抑制しつつ、キャンセル時に無駄になる用紙の枚数を抑制できる。
図6は、給紙指示の送信処理の流れを示すフローチャートである。本フローチャートが示す処理は、処理部131が、記憶部132のROM等に格納されているプログラムを読みだして実行することにより実現される。
S601では、処理部131は、上位装置HC2から印刷ジョブを受信する。なお、ここで受信される印刷ジョブには、印刷設定情報が含まれているが、当該印刷ジョブによって印刷される画像データは含まれていない。画像データは、後段の処理で別途受信される。
S602では、処理部131は、受信した印刷ジョブに含まれる印刷設定情報を解析し、用紙サイズ、印刷面(片面/両面)、印刷解像度(600dpi/1200dpi)などの情報を特定する。そして、処理部131は、特定した情報に基づいて、印刷開始時に給紙する記録媒体の枚数N1と追加給紙枚数N2を決定する。本処理の詳細は、図7を用いて後述する。
S603では、処理部131は、受信した印刷ジョブに含まれる印刷設定を解析し、N1枚の給紙を指示するタイミングを特定する。本処理の詳細は、図8を用いて後述する。
S604では、処理部131は、S603で特定したタイミングに達したか否かを判定する。具体的には、処理部131は、S603で特定したP1枚分の画像データを受信したか否かを判定する。処理部131は、YES判定であれば、S605に進み、NO判定であれば、S604を再び実行する。なお、受信した印刷ジョブに基づく画像データの数が、P1以下である場合には、受信した印刷ジョブに基づく全ての画像データが受信されたタイミングで、YES判定される。また、処理部131は、所定の数の画像データの受信が完了する毎に、当該画像データを画像処理部134に送信して、画像処理を開始させる。
S605では、処理部131は、印刷開始時の給紙指示(1回目の給紙指示)をエンジンコントローラ13Bに送信する。具体的には、処理部131は、N1枚の記録媒体を転写ユニット4へ供給させるための給紙指示を、エンジンコントローラ13Bに送信する。この段階では給紙指示が送信されるだけで、まだ給紙は始まらない。エンジンコントローラ13Bは、給紙指示を受信し、且つ給紙指示に対応する数の印刷データを受信した場合に、給紙を開始する。
S606では、処理部131は、N2枚の給紙を指示する間隔を特定し、N2枚の給紙を指示するタイミングを特定する。本処理の詳細は、図8を用いて後述する。
S607では、処理部131は、S606で特定したタイミングに達したか否かを判定する。具体的には、処理部131は、給紙指示を前回送信してから、S606で特定したP2枚分の画像データを受信し、且つ、給紙指示を前回送信してから、S606で特定したP2枚分の画像データの画像処理が完了したか否かを判定する。なお処理部131は、印刷ジョブに基づく画像データを全て受信した後は、単に、給紙指示を前回送信してから、S606で特定したP2枚分の画像データの画像処理が完了したか否かを判定する。処理部131は、YES判定であれば、S607に進み、NO判定であれば、S607を再び実行する。
S608では、処理部131は、追加給紙指示(2回目以降の給紙指示)をエンジンコントローラ13Bに送信する。具体的には、処理部131は、N2枚の記録媒体を転写ユニット4へ供給させるための給紙指示を、エンジンコントローラ13Bに送信する。
以降、処理部131は、印刷ジョブに基づいて印刷されるページのうち最終ページが印刷される用紙の給紙指示が行われるまでS607とS608を繰り返し実行する。
図7は、印刷開始時の給紙枚数N1と追加給紙枚数N2を決定する処理を示すフローチャートである。本フローチャートが示す処理は、処理部131が、記憶部132のROM等に格納されているプログラムを読みだして実行することにより実現される。また、本フローチャートが示す処理は、S602に対応し、S601で受信された印刷ジョブに含まれる印刷設定を参照することで実行される。
S701では、処理部131は、印刷ジョブに基づいて印刷される画像の解像度が1200dpiか否かを判定する。本実施形態では印刷ジョブに基づいて印刷される画像の解像度は、1200dpiか600dpiであるものとする。なお、解像度が1200dpiである画像を表す画像データのデータ容量は、解像度が600dpiである画像を表す画像データのデータ容量の約4倍である。すなわち、解像度が1200dpiである画像を表す画像データの画像処理にかかる時間は、解像度が600dpiである画像を表す画像データの処理にかかる時間の約4倍である。本実施形態では、1200dpiの解像度の画像を1枚分印刷している間に、1ページ分の1200dpiの解像度の画像を表す画像データの画像処理が少なくとも完了する必要がある。しかし、解像度が600dpiである画像の印刷と同等のスループットで1200dpiの解像度の画像を1枚分印刷してしまうとそれが実現されない。そのため、本実施形態では、解像度が1200dpiである画像の印刷のスループットは、解像度が600dpiである画像を表す画像の印刷のスループットの1/4となるように制御される。具体的には例えば、解像度が1200dpiである画像の印刷において搬送部1Bによって用紙を搬送する速度(搬送速度)が、解像度が600dpiである画像を表す画像の印刷における搬送速度の1/4となるように制御される。また例えば、解像度が1200dpiである画像の印刷において用紙が供給される時間間隔(供給間隔)が、解像度が600dpiである画像を表す画像の印刷における供給間隔の4倍となるように制御される。すなわち例えば、給紙指示によって複数枚の用紙の供給が指示された場合、解像度が600dpiである画像を表す画像の印刷においては、1秒間隔で用紙が供給されるが、解像度が1200dpiである画像を表す画像の印刷においては、4秒間隔で用紙が供給される。給紙指示によって供給される枚数はスループットに応じて制御されることが好ましいため、本実施形態では、処理部131は、印刷ジョブに基づいて印刷される画像の解像度に応じて、各給紙指示によって供給される枚数が異なるように制御する。処理部131は、判定結果がYESとなった場合、S702に進み、判定結果がNOとなった場合、S710に進む。
S710では、印刷ジョブに基づいて印刷される画像の解像度が600dpiである場合の印刷開始時の給紙枚数N1[600dpi]を特定する。本実施形態では、N1[600dpi]=8とする。ただし、この限りではなく、画像処理部134が受信可能な最大ページ数や搬送装置1Bが用紙を搬送可能な速度等に応じて変更してもよい。本実施形態では、給紙指示によって給紙を指示された枚数分の印刷データがエンジンコントローラ13Bに受信されるまで印刷が開始されないため、N1[600dpi]の値を大きくするほど印刷が開始されるまでの時間が遅くなる。また、N1[600dpi]の値を大きくするほど、印刷のキャンセル時に無駄になる画像の枚数が多くなる。一方で、N1[600dpi]の値を大きくするほど、一旦印刷が開始された後に、上位装置HC2のトラブル等によって画像データが受信されなくなった場合にも、連続印刷をより長く続けることができる。このような性質を加味してN1[600dpi]の値は任意に決定されて良いが、本実施形態では、N1[600dpi]の値は少なくとも、印刷ジョブに基づいて印刷される全ての用紙の枚数より少なく、2以上であるものとする。
次に、S711では、印刷ジョブに基づいて印刷される画像の解像度が600dpiである場合の追加給紙枚数N2[600dpi]を特定する。本実施形態では、N2[600dpi]=N1[600dpi]÷2=4とする。なおN2[600dpi]は、N1÷2の限りではなく、任意に決定されてよいが、本実施形態では、N2[600dpi]の値は少なくとも、印刷ジョブに基づいて印刷される全ての用紙の枚数より少なく、2以上であるものとする。例えば、N2[600dpi]>N1[600dpi]であってもよい。なお上述したように、一旦給紙指示がエンジンコントローラ13Bに対して送信された場合、送信された給紙指示に基づく給紙は、ユーザによって印刷がキャンセルされたとしても行われる。そのため、1回の給紙指示によって給紙される用紙の枚数は、できるだけ少ないことが好ましい。一方で、1回の給紙指示によって給紙される用紙の枚数が少なすぎると、短い時間間隔で給紙指示が送信されなければならず、結果として、給紙指示がエンジンコントローラ13Bに届くのが遅れた場合に印刷が途中でストップしてしまう可能性が高くなる。これらの性質を加味すると、N2[600dpi]は、2以上且つN1[600dpi]未満であることが好ましい。その後、本フローチャートの処理を終了し、S603に進む。
印刷ジョブに基づいて印刷される画像の解像度が1200dpiである場合は、S702の処理が実行される。S702では、処理部131は、印刷ジョブに基づく印刷がコレート印刷か否かを判定する。コレート印刷とは、ページ番号順に一枚づつ画像を印刷するための印刷方法である。一方、コレート印刷ではない印刷(まとめ印刷)は、部数印刷において、同じページを部数分連続して印刷した後、次のページを部数分連続して印刷する印刷方法である。例えば、3ページ且つ2部のコレート印刷であれば、1〜3ページが順に印刷された後、再び、1〜3ページが印刷される。一方、3ページ且つ2部のまとめ印刷であれば、1ページが2枚連続して印刷された後、2ページが2枚連続して印刷され、さらにその後、3ページが2枚連続して印刷される。処理部131は、判定結果がYESとなった場合、S708に進み、判定結果がNOとなった場合、S703に進む。なお、印刷ジョブに基づく印刷が部数印刷でない場合(1部のみの印刷である場合)も、ページ番号順に一枚づつ画像が印刷されるため、判定結果はYESとなる。
S708では、処理部131は、印刷ジョブに基づいて印刷される画像の解像度が1200dpiであり、コレート印刷が行われる場合の印刷開始時の給紙枚数N1[1200dpi]を特定する。印刷される画像の解像度が1200dpiであり、4部未満の部数印刷においては、600dpiのスループットと同等のスループットは達成できず1/4のスループットになる。そのため、本実施形態では、N1[1200dpi]=N1[600dpi]/4=2とする。なお、N1[1200dpi]は、上述の限りではなく、任意に決定されてよいが、本実施形態では、N2[600dpi]の値は少なくとも、印刷ジョブに基づいて印刷される全ての用紙の枚数より少ないものとする。なお、印刷ジョブに基づいて印刷される画像の解像度が1200dpiである場合の給紙枚数N1は、印刷ジョブに基づいて印刷される画像の解像度が600dpiである場合の給紙枚数N1と異なり、1枚であってもよい。これは、解像度が1200dpiである画像の印刷においては、1枚の印刷にかかる時間が、解像度が600dpiである画像の印刷よりも十分に長い。そのため、次の給紙指示がエンジンコントローラ13Bに対して届くのが遅れたとしても、前の給紙指示によって給紙された用紙に対する印刷が完了してしまう前に、次の給紙指示が届くためである。
S709では、処理部131は、印刷ジョブに基づいて印刷される画像の解像度が1200dpiであり、1部のみの印刷が行われる場合の追加給紙枚数N2[1200dpi]を特定する。本実施形態では、N2[1200dpi]=N1[1200dpi]÷2=1とする。なおN2[1200dpi]は、上述の限りではなく、任意に決定されてよいが、N2[1200dpi]は少なくとも、印刷ジョブに基づいて印刷される全ての用紙の枚数より少ないものとする。例えば、N2[1200dpi]<N1[1200dpi]であってもよい。なお、印刷ジョブに基づいて印刷される画像の解像度が1200dpiである場合の追加給紙枚数N2も、印刷ジョブに基づいて印刷される画像の解像度が600dpiである場合の追加給紙枚数N2と異なり、1であってもよい。なお、S711の説明にて記載した性質を加味すると、N2[1200dpi]は、N1[600dpi]未満であることが好ましい。その後、本フローチャートの処理を終了し、S603に進む。
印刷ジョブに基づく印刷がコレート印刷でない場合は、S703の処理が実行される。S703では、処理部131は、印刷部数が4部以上か否かを判定する。4部未満のまとめ印刷では、解像度が600dpiである画像の印刷と同等のスループットで1ページ分の1200dpiの解像度の画像を印刷している間に、1ページ分の画像データの画像処理が完了しない。しかし、4部以上のまとめ印刷であれば、1ページ分の1200dpiの解像度の画像が4つ以上連続して印刷される。そのため、4部以上のまとめ印刷であれば、解像度が600dpiである画像の印刷と同等のスループットで1ページ分の1200dpiの解像度の画像を印刷している間に、1ページ分の画像データの画像処理が完了する。結果として、1200dpiの解像度の画像が4部以上印刷される場合は、600dpiと同等のスループットで印刷できる。そこで、処理部131は、判定結果がYESとなった場合、S704に進む。一方、処理部131は、判定結果がNOとなった場合、S708に進む。なお、部数印刷でない1部のみの印刷である場合も、判定結果がNOとなる。
S704では、処理部131は、印刷ジョブに基づいて印刷される画像の解像度が1200dpiであり、4部以上のまとめ印刷が行われる場合の給紙枚数N1[1200dpi][4部以上]を特定する。本実施形態では、N1[1200dpi][4部以上]=N1[600dpi]=8とする。なお、N1[1200dpi][4部以上]の値は任意に決定されて良いが、本実施形態では、N1[1200dpi][4部以上]の値は少なくとも、印刷ジョブに基づいて印刷される全ての用紙の枚数より少なく、2以上であるものとする。その後、S705に進む。
S705では、処理部131は、印刷ジョブに基づいて印刷される画像の解像度が1200dpiであり、4部以上のまとめ印刷が行われる場合の追加給紙枚数N2[1200dpi][4部以上]を特定する。本実施形態では、N2[1200dpi][4部以上]=N1[1200dpi][4部以上]÷2=N2[600dpi]=4とする。なおN2[1200dpi][4部以上]は、N1÷2の限りではなく、任意に決定されてよいが、本実施形態では、N2[1200dpi][4部以上]の値は少なくとも、印刷ジョブに基づいて印刷される全ての用紙の枚数より少ないものとする。例えば、N2[1200dpi][4部以上]<N1[1200dpi][4部以上]であってもよい。なお、S711の説明にて記載した性質を加味すると、N2[1200dpi][4部以上]は、N1[1200dpi][4部以上]未満であることが好ましい。その後、本フローチャートの処理を終了し、S603に進む。
一方S706では、処理部131は、印刷ジョブに基づいて印刷される画像の解像度が1200dpiであり、4部未満の部数印刷が行われる場合の給紙枚数N1[1200dpi][4部未満]を特定する。印刷される画像の解像度が1200dpiであり、4部未満の部数印刷においては、600dpiのスループットと同等のスループットは達成できず1/4のスループットになる。本実施形態では、N1[1200dpi][4部未満]=N1[600dpi]/4=2とする。なお、N1[1200dpi][4部未満]の値は任意に決定されて良いが、本実施形態では、N1[1200dpi][4部未満]の値は少なくとも、印刷ジョブに基づいて印刷される全ての用紙の枚数より少ないものとする。
S707では、処理部131は、印刷ジョブに基づいて印刷される画像の解像度が600dpiであり、4部未満の部数印刷が行われる場合の追加給紙枚数N2[1200dpi][4部未満]を特定する。本実施形態では、N2[1200dpi][4部未満]=N1[1200dpi][4部未満]÷2=N2[600dpi]/4=1とする。なおN2[1200dpi][4部未満]は、上述の限りではなく、任意に決定されてよいが、N2[1200dpi][4部未満]は少なくとも、印刷ジョブに基づいて印刷される全ての用紙の枚数より少ないものとする。例えば、N2[1200dpi][4部未満]<N1[1200dpi][4部未満]であってもよい。なお、S711の説明にて記載した性質を加味すると、N2[1200dpi][4部未満]は、N1[1200dpi][4部未満]未満であることが好ましい。その後、本フローチャートの処理を終了し、S603に進む。
図8は、N1枚の給紙指示を実行するタイミングを決定するフローチャートである。本フローチャートが示す処理は、処理部131が、記憶部132のROM等に格納されているプログラムを読みだして実行することにより実現される。また、本フローチャートが示す処理は、S603に対応し、S601で受信された印刷ジョブに含まれる印刷設定を参照することで実行される。具体的には、処理部131は、本フローチャートが示す処理によって、画像データの数P1を特定する。そして、P1枚の画像データが受信されたタイミングが、N1枚の給紙指示を実行するタイミングとなる。
S801では、処理部131は、印刷ジョブに基づいて印刷される画像の解像度が1200dpiか否かを判定する。処理部131は、判定結果がYESとなった場合、S802に進み、判定結果がNOとなった場合、S805に進む。
S802では、処理部131は、印刷ジョブに基づく印刷が片面印刷か否か(両面印刷か)を判定する。処理部131は、判定結果がYESとなった場合、S803に進み、判定結果がNOとなった場合、S804に進む。
S803では、処理部131は、印刷ジョブに基づいて印刷される画像の解像度が600dpiである片面印刷において印刷開始前に受信する画像データの数P1[600dpi][片面]を特定する。本実施形態では、P1[600dpi][片面]=12とする。ただし、この限りではなく、P1[600dpi][片面]は任意の値であってもよい。一旦給紙指示がエンジンコントローラ13Bに対して送信された場合、送信された給紙指示に基づく給紙は、ユーザによって印刷がキャンセルされたとしても行われる。そのため、給紙指示が送信されるタイミングは、できるだけ遅いことが好ましい。一方で、給紙指示が送信されるタイミングが遅すぎると、印刷が開始されるタイミングが遅くなりすぎてしまう。これらの性質を加味すると、P1[600dpi][片面]は、N1[600dpi]以上且つN1[600dpi]+N2[600dpi]以下であることが好ましい。その後、処理部131は、本フローチャートの処理を終了し、S604に進む。
一方S804では、処理部131は、印刷ジョブに基づいて印刷される画像の解像度が600dpiである両面印刷において印刷開始前に受信する画像データの数P1[600dpi][両面]を特定する。両面印刷の場合は、表面に印刷される画像データと裏面に印刷される画像データの両方の受信が完了してから印刷が開始される必要がある。これは、表面に印刷される画像データだけが受信された状態で印刷が開始された後、何らかのエラーによって裏面に印刷される画像データが受信できなかった場合、裏面が印刷されず適切な印刷物が得られないためである。そのため、本実施形態では、P1[600dpi][両面]=P1[600dpi][片面]×2=24とする。また、P1[600dpi][両面]は、N1[600dpi]×2以上且つ(N1[600dpi]+N2[600dpi])×2以下であることが好ましい。その後、処理部131は、本フローチャートの処理を終了し、S604に進む。
印刷ジョブに基づいて印刷される画像の解像度が1200dpiである場合は、S805の処理が実行される。S805では、処理部131は、印刷ジョブに基づく印刷がコレート印刷か否かを判定する。処理部131は、判定結果がNOとなった場合、S806に進み、判定結果がYESとなった場合、S810に進む。印刷ジョブに基づく印刷が1部のみの印刷である場合も、判定結果がYESとなる。
S806では、処理部131は、部数印刷において指定された部数が4部以上か否かを判定する。処理部131は、判定結果がYESとなった場合、S807に進み、判定結果がNOとなった場合、S810に進む。
S807では、処理部131は、印刷ジョブに基づく印刷が片面印刷か否か(両面印刷か)を判定する。処理部131は、判定結果がYESとなった場合、S808に進み、判定結果がNOとなった場合、S809に進む。
S808では、処理部131は、印刷ジョブに基づいて印刷される画像の解像度が1200dpiであり、4部以上の片面印刷において印刷開始前に受信する画像データの数P1[1200dpi][片面][4部以上]を特定する。本実施形態では、P1[1200dpi][片面][4部以上]=P1[600dpi][片面]=12とする。なお、P1[1200dpi][片面][4部以上]は、N1[1200dpi][4部以上]以上且つN1[1200dpi][4部以上]+N2[1200dpi][4部以上]以下であることが好ましい。その後、処理部131は、本フローチャートの処理を終了し、S604に進む。
S809では、処理部131は、印刷ジョブに基づいて印刷される画像の解像度が1200dpiであり、4部以上の両面印刷において印刷開始前に受信する画像データの数P1[1200dpi][両面][4部以上]を特定する。本実施形態では、P1[1200dpi][片面][4部以上]=P1[600dpi][両面]=24とする。なお、P1[1200dpi][両面][4部以上]は、N1[1200dpi][4部以上]×2以上且つ(N1[1200dpi][4部以上]+N2[1200dpi][4部以上])×2以下であることが好ましい。その後、処理部131は、本フローチャートの処理を終了し、S604に進む。
印刷ジョブに基づく印刷が部数印刷でない場合、及び、印刷ジョブに基づく印刷が4部未満の部数印刷である場合は、S810の処理が実行される。S810では、処理部131は、印刷ジョブに基づく印刷が片面印刷か否か(両面印刷か)を判定する。処理部131は、判定結果がYESとなった場合、S811に進み、判定結果がNOとなった場合、S812に進む。
S811では、処理部131は、印刷ジョブに基づいて印刷される画像の解像度が1200dpiであり、1部のみの片面印刷において印刷開始前に受信する画像データの数P1[1200dpi][片面][1部]を特定する。または、処理部131は、印刷ジョブに基づいて印刷される画像の解像度が1200dpiであり、4部未満の片面印刷において印刷開始前に受信する画像データの数P1[1200dpi][片面][4部未満]を特定する。本実施形態では、P1[1200dpi][片面][1部]=P1[1200dpi][片面][4部未満]=P1[600dpi][片面]/4=3とする。なお、S811で特定される値は、N1[1200dpi][4部未満]以上且つN1[1200dpi][4部未満]+N2[1200dpi][4部未満]以下であることが好ましい。その後、処理部131は、本フローチャートの処理を終了し、S604に進む。
一方、S812では、処理部131は、印刷ジョブに基づいて印刷される画像の解像度が1200dpiであり、1部のみの両面印刷において印刷開始前に受信する画像データの数P1[1200dpi][両面][1部]を特定する。または、処理部131は、印刷ジョブに基づいて印刷される画像の解像度が1200dpiであり、4部未満の片面印刷において印刷開始前に受信する画像データの数P1[1200dpi][両面][4部未満]を特定する。本実施形態では、P1[1200dpi][両面][1部]=P1[1200dpi][両面][4部未満]=P1[600dpi][両面][1部]/4=6とする。なお、S812で特定される値は、N1[1200dpi][4部未満]×2以上且つ(N1[1200dpi][4部未満]+N2[1200dpi][4部未満])×2以下であることが好ましい。その後、処理部131は、本フローチャートの処理を終了し、S604に進む。
図9は、N2枚の給紙指示を実行するタイミングを決定するフローチャートである。本フローチャートが示す処理は、処理部131が、記憶部132のROM等に格納されているプログラムを読みだして実行することにより実現される。また、本フローチャートが示す処理は、S605に対応し、S601で受信された印刷ジョブに含まれる印刷設定を参照することで実行される。具体的には、処理部131は、本フローチャートが示す処理によって、画像データの数P2を特定する。そして、前回の給紙指示からP2枚の画像データが受信され、且つ前回の給紙指示からP2枚の画像データの画像処理が完了したタイミングが、N2枚の給紙指示を実行するタイミングとなる。なお、印刷ジョブに基づく画像データが全て受信された後は、単に前回の給紙指示からP2枚の画像データの画像処理が完了したタイミングが、N2枚の給紙指示を実行するタイミングとなる。
S901では、処理部131は、印刷ジョブに基づいて印刷される画像の解像度が1200dpiか否かを判定する。処理部131は、判定結果がYESとなった場合、S905に進み、判定結果がNOとなった場合、S901に進む。
S902では、処理部131は、印刷ジョブに基づく印刷が片面印刷か否か(両面印刷か)を判定する。処理部131は、判定結果がYESとなった場合、S903に進み、判定結果がNOとなった場合、S904に進む。
S903では、処理部131は、印刷ジョブに基づいて印刷される画像の解像度が600dpiである片面印刷における定数P2[600dpi][片面]を特定する。本実施形態では、P2[600dpi][片面]=4とする。ただし、この限りではなく、P2[600dpi][片面]は任意に決定されてよいが、本実施形態では、P2[600dpi][片面]の値は少なくとも、2以上であるものとする。これは、P2[600dpi][片面]の値が1以下では、給紙指示がエンジンコントローラ13Bに届くのが何らかの原因で遅れた場合、前回の給紙指示による給紙が完了してしまい、印刷が途中でストップしてしまうためである。また、上述したように、一旦給紙指示がエンジンコントローラ13Bに対して送信された場合、送信された給紙指示に基づく給紙は、ユーザによって印刷がキャンセルされたとしても行われる。そのため、給紙指示が送信されるタイミングは、できるだけ遅いことが好ましい。一方で、給紙指示が送信されるタイミングが遅すぎると、当該給紙指示がエンジンコントローラ13Bに届く前に、前回の給紙指示による給紙が完了してしまい、印刷が途中でストップしてしまう。これらの性質を加味すると、P2[600dpi][片面]は、2以上且つN2[600dpi]以下であることが好ましい。その後、処理部131は、本フローチャートの処理を終了し、S606に進む。
一方S904では、処理部131は、印刷ジョブに基づいて印刷される画像の解像度が600dpiである両面印刷における定数P2[600dpi][両面]を特定する。本実施形態では、P2[600dpi][両面]=P2[600dpi][片面]×2=24とする。なお、P2[600dpi][両面]は、2以上且つN2[600dpi]×2以下であることが好ましい。その後、処理部131は、本フローチャートの処理を終了し、S606に進む。
印刷ジョブに基づいて印刷される画像の解像度が1200dpiである場合は、S905の処理が実行される。S905では、処理部131は、印刷ジョブに基づく印刷が部数印刷か否かを判定する。処理部131は、判定結果がYESとなった場合、S906に進み、判定結果がNOとなった場合、S910に進む。
S906では、処理部131は、部数印刷において指定された部数が4部以上か否かを判定する。処理部131は、判定結果がYESとなった場合、S907に進み、判定結果がNOとなった場合、S910に進む。
S907では、処理部131は、印刷ジョブに基づく印刷が片面印刷か否か(両面印刷か)を判定する。処理部131は、判定結果がYESとなった場合、S908に進み、判定結果がNOとなった場合、S909に進む。
S908では、処理部131は、印刷ジョブに基づいて印刷される画像の解像度が1200dpiであり、4部以上の片面印刷における定数P2[1200dpi][片面][4部以上]を特定する。本実施形態では、P2[1200dpi][片面][4部以上]=P2[600dpi][片面]=4とする。なお、P2[1200dpi][片面][4部以上]は、N2[600dpi]以下であることが好ましい。その後、処理部131は、本フローチャートの処理を終了し、S606に進む。
S909では、処理部131は、印刷ジョブに基づいて印刷される画像の解像度が1200dpiであり、4部以上の両面印刷における定数P2[1200dpi][両面][4部以上]を特定する。本実施形態では、P2[1200dpi][両面][4部以上]=P2[600dpi][両面]=8とする。なお、P2[1200dpi][両面][4部以上]は、N2[600dpi]×2以下であることが好ましい。その後、処理部131は、本フローチャートの処理を終了し、S606に進む。
印刷ジョブに基づく印刷が部数印刷でない場合、及び、印刷ジョブに基づく印刷が4部未満の部数印刷である場合は、S910の処理が実行される。S910では、処理部131は、印刷ジョブに基づく印刷が片面印刷か否か(両面印刷か)を判定する。処理部131は、判定結果がYESとなった場合、S911に進み、判定結果がNOとなった場合、S912に進む。
S911では、処理部131は、印刷ジョブに基づいて印刷される画像の解像度が1200dpiであり、1部のみの片面印刷における定数P2[1200dpi][片面][1部]を特定する。または、処理部131は、印刷ジョブに基づいて印刷される画像の解像度が1200dpiであり、4部未満の片面印刷における定数P2[1200dpi][片面][4部未満]を特定する。本実施形態では、P2[1200dpi][片面]=P2[1200dpi][片面][4部未満]=P2[600dpi][片面]/4=1とする。なお、この時得される値は、N2[1200dpi][4部未満]以下であることが好ましい。また、印刷ジョブに基づいて印刷される画像の解像度が1200dpiである場合のP2は、印刷ジョブに基づいて印刷される画像の解像度が600dpiである場合のP2と異なり、1であってもよい。その後、処理部131は、本フローチャートの処理を終了し、S606に進む。
一方、S912では、処理部131は、印刷ジョブに基づいて印刷される画像の解像度が1200dpiであり、1部のみの両面印刷における定数P2[1200dpi][両面][1部]を特定する。または、処理部131は、印刷ジョブに基づいて印刷される画像の解像度が1200dpiであり、4部未満の片面印刷における定数P2[1200dpi][両面][4部未満]を特定する。本実施形態では、P2[1200dpi][両面][1部]=P2[1200dpi][両面][4部未満]=P2[600dpi][両面][1部]/4=2とする。なお、この時得される値は、N2[1200dpi][4部未満]×2以下であることが好ましい。その後、処理部131は、本フローチャートの処理を終了し、S606に進む。
なお、図7〜9に示す処理において、処理部131は、N1やN2、P1、P2の値を、上述した式を用いて計算して取得しても良いし、記憶部132等に格納されているテーブルから取得しても良い。記憶部132等に格納されているテーブルの例を図10に示す。図10(a)は、印刷ジョブに基づく印刷が片面印刷であり、印刷ジョブに基づいて印刷される画像の解像度が600dpiである場合の、N1やN2、P1、P2の値を示すテーブルである。また、図10(b)は、印刷ジョブに基づく印刷が両面印刷であり、印刷ジョブに基づいて印刷される画像の解像度が600dpiである場合の、N1やN2、P1、P2の値を示すテーブルである。図10に示したテーブル以外にも、印刷ジョブに基づいて印刷される画像の解像度が1200dpiである場合に参照されるテーブルが記憶部132等に格納されていても良い。
また上述では、P1をS603で特定し、P2をS606で特定していたが、例えば、P1とP2の両方を、S603で特定しても良い。
上述のようにして、給紙指示タイミングと給紙指示枚数を決定することで、本実施形態の処理部131は、適切に給紙が行われるように制御することができる。具体的には、印刷ジョブに基づく印刷が途中でストップしてしまうことを抑制しつつ、印刷ジョブに基づく印刷のキャンセル時に無駄になる用紙の枚数を抑制できる。
以下に、上述の制御によって決定される各処理の流れの例を示す。
図12は、4ページ分の1200dpiの画像を4部、片面且つまとめ印刷するための印刷ジョブの印刷における処理の流れを示した図である。
まとめ印刷においては、同一の画像を部数分(ここでは4部分)連続して印刷するため、4枚分の給紙を行うためには、1ページ分の画像データを受信すれば良い。しかしながら、本実施形態では、メカ制約上、印刷枚数分の受信処理を実行しなければならない。なお、受信処理とは、上位装置HC2に画像データを要求する処理である。そのため、処理部131は、1回の受信処理を実行することで1ページ分の画像データを受信した後、1601にて受信処理を3回繰りかえす。1601にて実行される受信処理では、画像データの要求のみ行われ、画像データの受信は行われない。画像処理や転送処理においても同様である。すなわち、実際の画像処理や転送処理が1ページ分行われた後、処理を要求する処理が3回繰り返される。
図12に示すケースでは、3枚の画像データが受信された場合、最初の給紙指示1603が送信される。なおこのとき受信される画像データは、1200dpiの画像を表す画像データである。そのため、このケースにおいて3枚の画像データの受信にかかる時間は、600dpiの画像を表す画像データの受信にかかる時間の約4倍になる。画像処理や転送処理においても同様に、600dpiの画像を表す画像データや印刷データの処理の約4倍時間がかかる。また、給紙指示1603は、8枚の用紙を供給するよう指示していることを表している。
また、前回給紙指示が行われてから1ページ分の画像データを受信し、且つ1ページ分の画像データの画像処理が完了した場合、追加給紙指示1604が送信される。給紙指示1604は、4枚の用紙を供給するよう指示していることを表している。
エンジンコントローラ13Bは、給紙指示を受信しており、且つ、給紙指示により給紙する枚数分の印刷データの受信が完了している場合は、用紙の給紙を開始する。なお、ここでは、4部以上の部数印刷であるため、600dpiの画像を印刷する際のスループットと同等の速度で、1200dpiの画像が印刷される。
図13は、8ページ分の600dpiの画像を1部、片面印刷するための印刷ジョブの印刷における処理の流れを示した図である。
本実施形態ではP1[600dpi][片面]=12であるが、図13に示すケースのように、印刷ジョブによって印刷される画像のページ数がP1[600dpi][片面]以下であるケースも生じうる。そのケースにおいては、P1=印刷ジョブに基づく全ての画像データの数であるものとして、給紙指示1701が送信される。また、N1=印刷ジョブに基づいて印刷される全ての用紙の枚数と同じ枚数であるものとする。そのため、給紙指示1701においては、印刷ジョブに基づいて印刷される全ての用紙の枚数と同じ枚数の用紙を供給するよう指示される。
このように、印刷ジョブによって印刷される用紙の枚数や、印刷ジョブに基づく画像データの数が少ない場合には、P1やN1の値が、図7〜9で示した値と異なりうる。
(その他の実施形態)
上述の実施形態では、インクを吐出するフルライン型の記録ヘッドによって転写体2に形成した画像を、給送ユニット7から給送された記録媒体に転写する画像形成装置を例に採り説明した。しかし、本発明は、このような画像形成方式を採る画像形成装置に限定されない。例えば、記録媒体に対して直接的にインクを吐出して画像を形成する画像形成装置、あるいは電子写真方式を採る画像形成装置にも適用可能である。本発明は、連続して記録媒体を供給可能な給送手段を備える画像形成装置であれば、適用可能である。
上述では、600dpiと1200dpiの画像が印刷されるケースを説明したが、この形態に限定されず、いずれの解像度の画像が印刷されても良い。また、各解像度の画像のスループットは、各解像度に応じて異なる。また、解像度が低く、画像処理速度やスループットが速い場合は、N2が2以上となるように制御されるが、解像度が十分高く、画像処理速度やスループットが十分遅い場合は、N2が1となるように制御されても良い。また上述では、S703やS806、S906において、4部以上のまとめ印刷か否かが判定されていた。また、4部以上のまとめ印刷である場合に特定される各値が、600dpiの画像が印刷されるケースと1200dpiの画像が印刷されるケースとで同一であった。しかしながら印刷される画像の解像度が600dpi及び1200dpiでない場合、この形態に限定されない。例えば、画像形成装置1が印刷可能な画像の解像度が、AとB(なお、A=N×B)であるものとする。その場合、S703やS806、S906において、Nの2乗以上の部数のまとめ印刷であるか否か判定される。また、Nの2乗以上の部数のまとめ印刷である場合に特定される各値が、A dpiの画像が印刷されるケースとB dpiの画像が印刷されるケースとで同一となる。そして、Nの2乗未満の部数のまとめ印刷である場合に特定される各値が、A dpiの画像が印刷されるケースとB dpiの画像が印刷されるケースとで異なることとなる。
また、上述では、予めカットされたカット紙を搬送部1Bに供給する形態を説明したが、この形態に限定されない。画像形成装置1にセットされたロール紙を随時カットし、カットされた用紙を搬送部1Bに供給しても良い。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
1 画像形成装置
131 処理部

Claims (19)

  1. 複数の記録媒体に画像を印刷するための印刷ジョブを受信する受信手段と、
    前記印刷ジョブが受信された場合、前記受信された1つの前記印刷ジョブによって印刷が行われる全ての記録媒体の数より小さく、且つ2以上の数の記録媒体を供給させるための複数の供給指示を送信する送信手段と、を有し、
    供給部によって前記供給指示が受信される毎に、前記受信された前記供給指示に基づく数の記録媒体が1枚ずつ前記供給部によって搬送部に供給され、
    前記複数の供給指示によって前記搬送部を介して搬送された記録媒体に、1つの前記印刷ジョブに基づく画像が印刷部によって印刷されることを特徴とする供給指示装置。
  2. 前記複数の供給指示のうち、最初に送信される供給指示に基づいて供給される記録媒体の数より、前記複数の供給指示のうち、2回目以降に送信される供給指示に基づいて供給される記録媒体の数が小さいことを特徴とする請求項1に記載の供給指示装置。
  3. 前記印刷ジョブに基づく複数の画像データを順に受信するデータ受信手段と、を有し、
    前記複数の供給指示のうち、最初に送信される供給指示は、前記複数の画像データのうち所定の数の画像データが受信されたことに基づいて送信されることを特徴とする請求項1又は2に記載の供給指示装置。
  4. 前記所定の数は、2以上であることを特徴とする請求項3に記載の供給指示装置。
  5. 前記印刷ジョブに基づく複数の画像データを順に受信するデータ受信手段と、を有し、
    前記複数の供給指示のうち、2回目以降に順に送信される供給指示は、供給指示が前回送信されてから前記複数の画像データのうち特定の数の画像データが受信されたことに基づいて送信されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の供給指示装置。
  6. 前記特定の数は、2以上であることを特徴とすることを特徴とする請求項5に記載の供給指示装置。
  7. 前記受信された前記印刷ジョブが、第1の値の解像度の画像を印刷するための印刷ジョブである場合、前記受信された1つの前記印刷ジョブによって印刷が行われる全ての記録媒体の数より小さく、且つ2以上の数の記録媒体を供給させるための複数の供給指示を送信する第1処理が実行され、
    前記受信された前記印刷ジョブが、前記第1の値より高い第2の値の解像度の画像を印刷するための印刷ジョブである場合、前記受信された1つの前記印刷ジョブによって印刷が行われる全ての記録媒体の数より小さく、且つ1以上の数の記録媒体を供給させるための複数の供給指示を送信する第2処理が実行され、
    前記第1処理において送信される前記複数の供給指示に含まれる1つの供給指示によって供給される記録媒体の数は、前記第2処理において送信される前記複数の供給指示に含まれる1つの供給指示によって供給される記録媒体の数より大きいことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の供給指示装置。
  8. 前記第1の値の解像度の画像の印刷における記録媒体の供給間隔より、前記第2の値の解像度の画像の印刷における記録媒体の供給間隔が長いことを特徴とする請求項7に記載の供給指示装置。
  9. 前記第2の値は、前記第1の値のn倍の数であり、
    受信された前記印刷ジョブが、前記第2の値の解像度の複数の画像を、nの2乗以上の部数、印刷するための印刷ジョブであり、且つ、前記複数の画像に含まれる第1の画像を1部印刷する処理に続いて、前記複数の画像に含まれる第2の画像を1部印刷する処理を実行するための印刷ジョブである場合、前記第2処理において送信される前記複数の供給指示に含まれる1つの供給指示によって供給される記録媒体の数は、前記第1処理において送信される前記複数の供給指示に含まれる1つの供給指示によって供給される記録媒体の数と同じであり、
    受信された前記印刷ジョブが、前記第2の値の解像度の複数の画像を、nの2乗以上の部数、印刷するための印刷ジョブであり、且つ、前記第1の画像を部数分連続して印刷した後、前記第2の画像を部数分連続して印刷するための印刷ジョブである場合、前記第2処理において送信される前記複数の供給指示に含まれる1つの供給指示によって供給される記録媒体の数は、前記第1処理において送信される前記複数の供給指示に含まれる1つの供給指示によって供給される記録媒体の数より小さくなることを特徴とする請求項7又は8に記載の供給指示装置。
  10. 前記第2の値は、前記第1の値のn倍の数であり、
    受信された前記印刷ジョブが、前記第2の値の解像度の複数の画像を、nの2乗以上の部数、印刷するための印刷ジョブである場合、前記第2処理において送信される前記複数の供給指示に含まれる1つの供給指示によって供給される記録媒体の数は、前記第1処理において送信される前記複数の供給指示に含まれる1つの供給指示によって供給される記録媒体の数と同じであり、
    受信された前記印刷ジョブが、前記第2の値の解像度の複数の画像を、nの2乗未満の部数、印刷するための印刷ジョブである場合、前記第2処理において送信される前記複数の供給指示に含まれる1つの供給指示によって供給される記録媒体の数は、前記第1処理において送信される前記複数の供給指示に含まれる1つの供給指示によって供給される記録媒体の数より小さくなることを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項に記載の供給指示装置。
  11. 前記第1の値の解像度は、600dpiの解像度であり、前記第2の値の解像度は、1200dpiの解像度であることを特徴とする請求項7乃至10のいずれか1項に記載の供給指示装置。
  12. 1つの前記印刷ジョブに基づく全ての画像は、1つの前記印刷ジョブに基づく同一の印刷設定に基づいて印刷されることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の供給指示装置。
  13. 前記供給部に対して第1の給紙指示と第2の給紙指示が順に送信されたとしても、前記第1の給紙指示による給紙が完了するまでに前記供給部に対して前記第2の給紙指示が届かなかった場合、前記第2の給紙指示に基づく印刷が行われることなく前記印刷部に対するメンテナンス処理が実行されることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の供給指示装置。
  14. 前記供給部によって前記搬送部に記録媒体を供給する供給手段を有することを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の供給指示装置。
  15. 前記搬送部を介して搬送された記録媒体に、前記印刷ジョブに基づく画像を、前記印刷部によって印刷する印刷手段を有することを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の供給指示装置。
  16. 前記印刷部は、記録媒体にインクによって画像を形成することを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載の供給指示装置。
  17. 前記印刷部は、転写体に形成されたインク像を記録媒体に転写することで画像を形成することを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載の供給指示装置。
  18. 供給指示装置の制御方法であって、
    複数の記録媒体に画像を印刷するための印刷ジョブを受信する受信ステップと、
    前記印刷ジョブが受信された場合、前記受信された1つの前記印刷ジョブによって印刷が行われる全ての記録媒体の数より小さく、且つ2以上の数の記録媒体を供給させるための複数の供給指示を送信する送信ステップと、を有し、
    供給部によって前記供給指示が受信される毎に、前記受信された前記供給指示に基づく数の記録媒体が1枚ずつ前記供給部によって搬送部に供給され、
    前記複数の供給指示によって前記搬送部を介して搬送された記録媒体に、1つの前記印刷ジョブに基づく画像が印刷部によって印刷されることを特徴とする制御方法。
  19. 供給指示装置のコンピュータに、
    複数の記録媒体に画像を印刷するための印刷ジョブを受信する受信ステップと、
    前記印刷ジョブが受信された場合、前記受信された1つの前記印刷ジョブによって印刷が行われる全ての記録媒体の数より小さく、且つ2以上の数の記録媒体を供給させるための複数の供給指示を送信する送信ステップと、を実行させ、
    供給部によって前記供給指示が受信される毎に、前記受信された前記供給指示に基づく数の記録媒体が1枚ずつ前記供給部によって搬送部に供給され、
    前記複数の供給指示によって前記搬送部を介して搬送された記録媒体に、1つの前記印刷ジョブに基づく画像が印刷部によって印刷されることを特徴とするプログラム。
JP2018148580A 2018-08-07 2018-08-07 印刷制御装置、方法及びプログラム Pending JP2020023095A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018148580A JP2020023095A (ja) 2018-08-07 2018-08-07 印刷制御装置、方法及びプログラム
US16/515,986 US11106409B2 (en) 2018-08-07 2019-07-18 Feed instruction apparatus, method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018148580A JP2020023095A (ja) 2018-08-07 2018-08-07 印刷制御装置、方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020023095A true JP2020023095A (ja) 2020-02-13

Family

ID=69407195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018148580A Pending JP2020023095A (ja) 2018-08-07 2018-08-07 印刷制御装置、方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11106409B2 (ja)
JP (1) JP2020023095A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060238811A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming system and post-processing apparatus
JP6770338B2 (ja) * 2016-05-23 2020-10-14 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、並びにプログラム
JP2017213704A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム
JP6757208B2 (ja) 2016-08-10 2020-09-16 キヤノン株式会社 画像形成装置および制御方法
JP6792128B2 (ja) * 2016-11-09 2020-11-25 株式会社Isowa 段ボールシート製函機、およびシート給送制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200050410A1 (en) 2020-02-13
US11106409B2 (en) 2021-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5743410B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP5754891B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法又はプログラム
JP6708478B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP5300766B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP2016016583A (ja) 印刷システム、制御装置、制御方法並びにプログラム
JP6188398B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP2017213704A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム
JP6245971B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP5901221B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP2005067051A (ja) 画像形成装置
JP6818438B2 (ja) 印刷制御装置、その制御方法及びプログラム
JP5783746B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP2006264308A (ja) 画像形成装置
JP2020023095A (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP2011218696A (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP6004630B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
US10817229B2 (en) Feeding instruction apparatus, method of controlling feeding instruction apparatus, and storage medium
JP5868472B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP2019171666A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP2004216799A (ja) 画像形成装置及びプリンタドライバ
JP4190002B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2022169175A (ja) 印刷制御装置、その制御方法及びプログラム
JP2017213728A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム
JP2019155728A (ja) 印刷装置、印刷方法及びコンピュータプログラム
JP5921140B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム