JP6818438B2 - 印刷制御装置、その制御方法及びプログラム - Google Patents

印刷制御装置、その制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6818438B2
JP6818438B2 JP2016107910A JP2016107910A JP6818438B2 JP 6818438 B2 JP6818438 B2 JP 6818438B2 JP 2016107910 A JP2016107910 A JP 2016107910A JP 2016107910 A JP2016107910 A JP 2016107910A JP 6818438 B2 JP6818438 B2 JP 6818438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
executed
continuous printing
printing process
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016107910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017213729A (ja
Inventor
雅貴 田辺
雅貴 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016107910A priority Critical patent/JP6818438B2/ja
Priority to US15/600,489 priority patent/US10147026B2/en
Publication of JP2017213729A publication Critical patent/JP2017213729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6818438B2 publication Critical patent/JP6818438B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1803Receiving particular commands
    • G06K15/1806Receiving job control commands
    • G06K15/1809Receiving job control commands relating to the printing process
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00957Compiling jobs, e.g. for batch processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2353Selecting a particular reproducing medium from amongst a plurality of media or from a particular tray, e.g. paper or transparency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3271Printing or stamping

Description

本発明は、印刷制御装置、その制御方法及びプログラムに関する。
従来、複数のジョブを連続して処理する印刷制御装置が知られている。このような印刷制御装置において、印刷が完了した記録媒体の排出が完了する前に、次に印刷を行う記録媒体を印刷経路へ供給することで、複数のジョブを連続して処理することを可能とする連続印刷と呼ばれる技術が用いられている。連続印刷は、印刷が完了した記録媒体の排出が完了してから、次に印刷を行う記録媒体の供給を開始する形態と比較して、印刷の完了に要する時間を短縮することができる。なお、印刷制御装置は、複数のジョブを受信した場合、それらを必ず連続印刷によって処理できるとは限らず、例えば、複数のジョブの印刷設定の内容によっては、それらを連続印刷によって処理できないことがある。
例えば、特許文献1では、第1のジョブと第2のジョブの印刷設定のうち、記録媒体のサイズに関する設定値に基づいて連続印刷が可能か否かを判定することが記載されている。そして、特許文献1では、連続印刷が可能と判定した場合、2つのジョブを連続して処理し、連続印刷が不可能と判定した場合、第1のジョブの排出が完了した後に第2のジョブの給紙を行うことが記載されている。
特開2012−192658号
ところで、例えば高速印刷を行う商業用の印刷制御装置は、連続印刷ができず、ジョブの処理間で動作を一旦停止すると、ジョブの処理を再開させるために、搬送路上の記録媒体を全て排出させる処理や、レジ調整等の準備動作を要する。また、このような準備動作によって、ジョブの処理を停止してからジョブの処理を再開するまでに時間がかかる。そのため、ユーザは、ジョブの処理状況を適切に把握するためには、外部装置によって印刷制御装置に送信するジョブが、連続印刷を実行不可能な場合は、それを適宜把握することが望ましい。
しかし特許文献1では、連続印刷が可能か否かを判定した後、判定結果をユーザに通知することについては考慮されていない。そのため、ユーザは、外部装置によって印刷制御装置に送信したジョブが連続印刷できないことを把握することができないという課題がある。
本発明は上記課題を解決するものであり、外部装置によって印刷制御装置に送信されたジョブが連続印刷できない場合、外部装置によって印刷制御装置に送信されたジョブが連続印刷できないことを、ユーザが把握できるようにすることを目的とする。
上述の課題を解決するために、本発明の印刷制御装置は、
外部装置から、ジョブを受信する受信手段と、
第1のジョブに基づく印刷が実行された全ての記録媒体の排出が完了する前に、前記第1のジョブの次に少なくとも一部が受信される第2のジョブに基づく印刷の対象である記録媒体を搬送経路に供給する処理である連続印刷処理を実行可能か否かを、前記第1のジョブに含まれる印刷設定情報と、前記第2のジョブに含まれる印刷設定情報とに基づいて判定する判定手段と、
前記判定手段が、前記連続印刷処理を実行可能でないと判定した場合、前記連続印刷処理を実行可能でないことを示す画面を表示するための情報を出力する出力手段と、を有し、
前記受信手段は、前記判定手段が前記連続印刷処理を実行可能か否かを判定する前に、前記第2のジョブに含まれる印刷設定情報を受信し、前記出力手段が、前記連続印刷処理を実行可能であることを示す情報を出力した後に、前記第2のジョブに含まれる画像データを受信し、
前記出力手段により、前記連続印刷処理を実行可能でないことを示す画面を表示するための情報が出力された場合、前記連続印刷処理を実行可能でないことを示す画面が、表示部に表示されることを特徴とする。
また、本発明の印刷制御装置は、
外部装置から、ジョブを受信する受信手段と、
第1のジョブに含まれる印刷設定情報と、前記第1のジョブの次に少なくとも1部が受信される第2のジョブに含まれる印刷設定情報において、少なくとも一部が異なるか否かを、前記第1のジョブに含まれる印刷設定情報と、前記第2のジョブに含まれる印刷設定情報とに基づいて判定する判定手段と、
前記判定手段が、前記第1のジョブに含まれる印刷設定情報と、前記第2のジョブに含まれる印刷設定情報において、少なくとも一部が異なると判定した場合、前記第1のジョブに基づく印刷が実行された全ての記録媒体の排出が完了する前に、前記第2のジョブに基づく印刷を実行する記録媒体を搬送経路に供給する処理である連続印刷処理を実行可能でないことを示す画面を表示するための情報を出力する出力手段と、を有し、
前記受信手段は、前記判定手段が前記第1のジョブに含まれる印刷設定情報と、前記第2のジョブに含まれる印刷設定情報において、少なくとも一部が異なるか否かを判定する前に、前記第2のジョブに含まれる印刷設定情報を受信し、前記出力手段が、前記連続印刷処理を実行可能であることを示す情報を出力した後に、前記第2のジョブに含まれる画像データを受信し、
前記出力手段により前記情報が出力された場合、前記連続印刷処理を実行可能でないことを示す画面が、表示部に表示されることを特徴とする。
本発明によれば、外部装置によって印刷制御装置に送信されたジョブが連続印刷できない場合、外部装置によって印刷制御装置に送信されたジョブが連続印刷できないことを、ユーザが把握できるようにすることが可能となる。
本実施形態の印刷制御装置の全体構成の概略を示す断面図である。 本実施形態の印刷制御装置の概略構成を示すブロック図である。 本実施形態の印刷制御装置と外部装置が実行する処理を示すフローチャートである。 本実施形態の印刷制御装置が、連続印刷の可否を判定する処理を示すフローチャートである。 本実施形態の印刷制御装置と外部装置に表示される画面の一例を示す図である。 本実施形態の印刷制御装置が備える機能を示すブロック図である。
(第1実施形態)
本発明を適用する印刷制御装置の概略構成を説明する。本実施形態では、印刷制御装置として、インクジェット方式のプリンタを例示している。本実施形態における印刷制御装置は、画像形成機能として印刷機能を有しているが、例えば、原稿上の画像を読取る読取機能や他の機能をさらに有していても良い。また、本実施形態における印刷制御装置は、記録媒体としてカット紙(A3、A4などの所定の大きさに切り揃えられた用紙)を利用して印刷処理を行うが、この形態に限定されず、ロール紙等の連続シートを利用して印刷処理を行ってもよい。また、本実施形態の印刷制御装置は、インクをシートに直接吐出させることによって画像を形成させても良いし、中間転写体にインクを付与した後、そのインクをシートに付与することによって画像を形成させてもよい。また、本実施形態の印刷制御装置の印刷方式はインクジェット方式に限らず、例えば、電子写真方式や昇華方式、熱転写方式等、他の印刷方式であっても良い。また、複数色の記録剤を用いたカラー記録を行うものには限らず、黒色(グレーを含む)のみによるモノクロ記録を行うものとしてもよい。また、印刷制御装置が実行する印刷処理とは、可視画像の印刷処理には限らず、不可視もしくは視認が困難な画像を印刷する処理であっても良い。また、一般的な画像以外の、例えば配線パターン、部品の製造における物理的パターン、DNAの塩基配列等のプリント等、種々のものを印刷する処理であっても良い。つまり、印刷制御装置は、記録剤を記録媒体上に付与する処理であれば種々の印刷処理を実行可能である。また、本実施形態の印刷制御装置が実行する印刷処理において利用される記録媒体は、上述のシートに限定されず、種々のものが利用されて良い。例えば、普通紙や写真用紙、OHPシート、透明フィルム、アルミを貼り合わせたメタリック色の特殊紙、アクリル板、段ボール等が利用されても良い。また、本実施形態の印刷制御装置が実行する印刷処理において利用される記録剤は、液体インクに限定されず、採用する印刷方式に応じて種々のものが利用されても良い。例えば、本実施形態の印刷制御装置において、固形インクやトナー等が利用されても良い。
図1は、本実施形態の印刷制御装置の全体構成の概略を示す断面図である。プリンタ100は、本実施形態における印刷制御装置である。プリンタ100は、以下の構成要素101〜115を備える。なお、各構成要素は、1つの筐体内に配置されるが、この形態に限定されず、各構成要素が複数の筐体に分かれて構成されてもよい。以下、各構成要素の詳細を説明する。
制御ユニット113は、コントローラやユーザインターフェース、各種I/Oインターフェースを備えた制御部を内蔵し、プリンタ100全体の各種制御を司る。
給紙トレイ101は、印刷に利用される記録媒体(ここでは用紙)を保持する。なお、本実施形態におけるプリンタ100は様々な種類の記録媒体の印刷に対応しているが、給紙トレイ101に同時に複数種類の記録媒体をセットさせることはできないものとする。なお、給紙トレイ101が複数の給紙カセットを有している場合はこの限りでない。給紙トレイ101にジョブに対応した用紙が予め保持されていることで、プリンタ100は、印刷毎にユーザから用紙の供給を受けることなく印刷を開始することができる。
印刷時、給紙トレイ101から引き出された用紙は図中a方向に搬送された後、用紙搬送用回転ローラ104により、図中b方向に搬送される。なお、用紙搬送用回転ローラは、104で示したもの以外にも図中の搬送経路全体に配置されており、モータ制御により用紙を所定の場所に搬送することができる。給紙トレイ101から搬送された用紙は、図中b方向に搬送されている間に印刷ヘッド105の下を通過する。そして、搬送されている用紙に対し、印刷ヘッド105によって、ジョブに基づいた画像形成が行われる。
印刷ヘッド105は、各色(本実施形態では6色)のインクに対応した複数のインクジェットヘッドを用紙の搬送方向(b方向)に沿って保持している。各色のラインヘッドは、単一のノズルチップで継ぎ目無く形成されたものであってもよいし、分割されたノズルチップが一列又は千鳥配列のように規則的に並べられたものであってもよい。本実施形態では、使用可能な用紙のうち最大の用紙の幅をカバーする範囲にノズルが並んでいるフルマルチヘッドであるものとする。また、本実施形態では、印刷方式としてノズルからインクを吐出するインクジェット方式が利用されるものとする。インクジェット方式としては、発熱素子を用いた方式、ピエゾ素子を用いた方式、静電素子を用いた方式、MEMS素子を用いた方式等を採用することができる。印刷ヘッド105は、用紙の搬送に同期して各インクジェットヘッドからインクを吐出することで、印刷データに基づいた画像を用紙上に形成する。なお、印刷ヘッド105へのインクの供給は、各色のインクを独立して貯蔵するインクタンク106(不図示)から、チューブによって行われる。
画像形成が行われた用紙は、用紙搬送用回転ローラ104によりスキャナユニット107まで搬送される。スキャナユニット107は、搬送されたシート上の画像や特殊パターンを光学的に読取って、印刷の成否を確認したり、インクの吐出状態等のプリンタ100の状態を確認したりする。なお、スキャナユニット107は、所定のパターンを読み込むことによってインクの吐出状態を確認してもよいし、ジョブに基づいた画像データとの比較を行うことによって印刷の成否を確認しても良い。このように、スキャナユニット107が行う確認は、種々の方法に基づいて行われて良い。また、スキャナユニット107は、用紙における印刷面と相対する裏面の状態を読み取ることも可能で、所定のパターンにより表面と裏面の印刷位置のずれなどを検出することが可能である。
スキャナユニット107によって読み取りが行われた用紙は、図中c方向に搬送され、乾燥ユニット108に到達する。乾燥ユニット108は、シート上に付与されたインクを短時間で乾燥させるために、ユニット内を通過するシートを温風(加温された気体(空気))で加熱するユニットである。なお、乾燥の方法は温風を用いる方法に代え、冷風を用いる方法、ヒーターによる加温を行う方法、シートを待機させて自然乾燥させる方法、紫外光等の電磁波を用いる方法等、種々の方法を採用可能である。
乾燥ユニット108を通過した用紙は、図中d方向に搬送されて用紙反転ユニット109に到達される。用紙反転ユニット109は、用紙の表裏を反転するように用紙を搬送する。用紙を反転する方式は、例えば、スイッチバック方式や搬送経路を緩やかにひねる方式などがあり、いずれの方式が採用されても良い。
搬送されるシートは、反転ユニット109を通過し図中e方向に搬送された時点で表と裏が反転された状態となっている。用紙はさらに図中f方向に搬送され、再度印刷ヘッドが並ぶ搬送経路(図中b方向の経路)に戻され、印刷済みの面の反対の面に画像形成が行われる。
この様に、図中の経路b〜c〜d〜e〜f〜b(循環経路)は、用紙が循環する経路として構成されており、循環経路を1周する毎に用紙の表面と裏面が入れ替わるように制御される。なお、循環経路上に同時に存在できる用紙の数を循環可能枚数という。循環可能枚数は用紙のサイズによって変わる。例えばA3サイズの循環可能枚数が3枚であるとは循環経路上にA3サイズの用紙を最大3枚同時に搬送可能であることを示す。
一方、印刷が完了した用紙は、用紙反転ユニット109を通らずに図中g方向に搬送され、仕分けユニット110に到達する。つまり、片面のみ印刷が行われる用紙は1周目の途中で図中g方向に分岐し、両面印刷が行われる用紙は2周目の途中で図中g方向に分岐する。
仕分けユニット110は、良好に印刷が完了した用紙を排紙する排紙トレイ111とメンテナンスで使用した用紙や品質の悪い用紙を廃棄する廃棄トレイ112を保持しており、各トレイにはトレイ番号が割り当てられている。仕分けユニット110は、ユニット内を図中h方向に通過する用紙を排紙トレイ111に排出し、ユニット内を図中i方向に通過する用紙を廃棄トレイ112に搬送される。複数の排紙トレイ111のうち、用紙の排出先となるトレイは、排出される用紙上に形成された画像に対応するジョブの設定に応じて決定される。なお、この形態に限らず、用紙の排出先となるトレイは、例えば、ジョブの発行元(外部装置)でのユーザの操作に応じて決定されても良いし、トレイが空いているか否かに応じてプリンタ100によって決定されても良い。なお、仕分けユニット110は、1つのトレイには予め決められた枚数まで排出可能である。1つのジョブによって印刷された用紙の数が、この予め決められた枚数を超える場合、それらの用紙は、複数のトレイに跨って排出される。また、トレイに対して排出可能な用紙の枚数やサイズ、種類等は、そのトレイの大きさ(タイプ)等によって異なっていても良い。また、仕分けユニット110は、例えば、用紙を排出中であることや用紙の排出が完了したこと、トレイに空きがなくなったこと等の各トレイの状況を、表示器を用いてユーザが識別可能に通知する。このとき、仕分けユニット110は、例えば、各トレイに供えられた互いに異なる色で発光する複数のLED色や点灯状態か点滅状態かなどによって、各トレイの種々の状況をユーザに通知する。
操作ユニット114は、ユーザが種々の操作を行ったり、ユーザに種々の情報を通知したりするためのユニットである。操作ユニット114は、例えば、ユーザに指定された画像が印刷されたシートはどこのトレイに積載されているかや、当該画像が印刷中か印刷が終了したか等、ジョブ毎の印刷状況をユーザに通知する。また、操作ユニット114は、例えば、インク残量やシートの残量の状態、エラー状態等のプリンタ100の各種状態をユーザに通知する。また、ユーザは、操作ユニット114を介して、ヘッドクリーニング等の装置メンテナンスの実施の指示を行ったり、印刷処理の指示を行ったりすることができる。
用紙センサ115は、用紙センサ115が配置されている位置まで用紙が到達したか否かの判定を行う。用紙センサ115が配置されている位置まで用紙が到達したことを検知した場合、循環経路内に十分用紙が供給されていることになるため、給紙トレイからの給紙を中止する。なお、プリンタ100に、用紙センサ115は、複数配置することが可能であり、循環経路内に供給する用紙のサイズや、循環経路内における用紙の搬送速度によって、用紙センサ115の位置を変えることが可能である。
図2はプリンタ100の概略構成を示すブロック図である。CPU201、ROM202、RAM203、画像処理部207、エンジン制御部208、スキャナ制御部209が制御ユニット113に対応する。そして、制御ユニット113に対応するそれらの構成に、HDD204、操作部206、外部I/F205等がシステムバス210を介して接続されている。
CPU201は、マイクロプロセッサ(マイクロコンピュータ)形態の中央演算処理部であり、各種プログラムの実行やハードウェアの起動によりプリンタ100全体の動作を制御する。
ROM202は、CPU201が実行する制御プログラムや組込オペレーティングシステム(以下、OS)プログラム等の各種プログラムを格納する。本実施形態では、ROM202に格納されている制御プログラムは、ROM202に格納されている組込OSの管理下で、スケジューリングやタスクスイッチ等のソフトウエア制御を行う。
RAM203は、SRAM(static RAM)等のメモリで構成され、プログラム制御変数、ユーザが登録した設定値、プリンタ100の管理データ等の設定情報等を格納する。なお、これらのデータは、RAM203でなく、ROM202やHDD204等の他の記憶領域に保存されても良い。また、RAM203は、CPU201がワークエリアとして用いられたり、種々の受信データの一時格納領域として用いられたりする。
HDD204は、CPU201が実行する制御プログラム、印刷データ、プリンタ100の各種動作に必要な設定情報を、内蔵するハードディスクに記憶させたり、読み出したりする。また、CPU201は、ジョブが入力されるとHDD204内のジョブキューに受け付けたジョブを特定可能なIDをセットし、印刷順序の管理を行う。なお、HDD204に代えて、他の大容量記憶装置としてもよいし、HDD204内に記憶される情報は、ROM202やRAM203等の他の記憶領域に記憶されても良い。
操作部206は、ユーザが種々の操作を行うためのハードキーやタッチパネル、またユーザに種々の情報を提示(通知)するための表示部を含み、図1の操作ユニット114に対応するものである。またユーザへの情報の提示は音声発生器からの音響情報に基づく音響(ブザー、音声等)を出力することによって行っても良い。
画像処理部207は、外部装置211から受信したジョブに含まれる画像データ(例えば、ページ記述言語で表されたデータ)に対し、ビットマップ画像への展開(変換)や画像処理を行う。例えば、画像処理部207は、入力された画像データの色空間(たとえばYCbCr)を、標準的なRGB色空間(例えばsRGB)に変換する。また画像処理部207は、画像データに対し、有効な(プリンタ100が印刷処理可能な)画素数への解像度変換、画像解析、画像補正等、様々な画像処理を必要に応じて施す。これらの画像処理によって得られたデータ(印刷データ)は、RAM203または、HDD204に格納される。
エンジン制御部208は、CPU201等から受信した制御コマンドに応じて、印刷データに基づく画像をシート上に印刷する処理(印刷処理)の制御を行う。例えば、エンジン制御部208は、各色の印刷ヘッド105へのインク吐出指示や、シート上でのドット位置(インクの着弾位置)を調整するための吐出タイミング設定、ヘッド駆動状態取得に基づく調整等を行う。また、エンジン制御部208は、印刷データに応じて印刷ヘッドの駆動制御を行い、印刷ヘッドからインクを吐出させシート上に画像を形成させる。また、エンジン制御部208は、給紙ローラの駆動指示、搬送ローラの駆動指示、搬送ローラの回転状況取得等、搬送ローラの制御を行い、シートを適切な速度及び経路で搬送および停止させる。また、この際エンジン制御部208は、後述する印刷順リストに基づいて、印刷するシートの順番を制御する。
スキャナ制御部209は、シート上の画像が正しく印刷されたか否かの判定を行う。まず、スキャナ制御部209は、CPU201等から受信した制御コマンドに応じて、イメージセンサー(CCDイメージセンサーやCMOSイメージセンサー)の駆動指示を行ってシート上の画像を読取る。具体的には、スキャナ制御部209は、シート上の画像の赤(R)、緑(G)および青(B)色のアナログ輝度データをイメージセンサーから取得し、デジタルデータに変換する。このとき、イメージセンサーはリニアイメージセンサーとしてもエリアイメージセンサーとしてもよい。その後、スキャナ制御部209は、イメージセンサーから取得した輝度データの解析を行い、印刷ヘッド105におけるインクの不吐状態やシートの切断位置の検出等を行うことで、シート上の画像が正しく印刷されたか否かの判定を行う。なお、スキャナ制御部209によって画像が正しく印刷されていると判定されたシートは、シート上の記録剤の乾燥処理が施された後に、指定された仕分けユニットのトレーに排出される。
外部装置211は、プリンタ100に接続されており、プリンタ100に印刷を行わせるための画像データの供給源となる装置であり、プリンタ100に種々のジョブの処理をオーダーする。外部装置211の詳細については後述する。
外部I/F205は、外部装置211から画像データやその他のコマンド、更にステータス信号等を受け付けるためのユーザインターフェースである。外部I/F205はローカルI/FであってもネットワークI/Fであってもよい。また、外部I/F205における外部装置211との通信は、無線通信でダイレクトに通信しても良いし、有線ネットワーク上に設置した装置外部のアクセスポイントを介して通信しても良い。通信方式としては、例えば、Wi−Fi(WirelessFidelity)(登録商標)や、NFC(Near Field Communication;ISO/IEC IS 18092)等が挙げられる。なお、外部I/F205は複数備わっていても良い。本実施形態では、プリンタ100は、後述するように、それぞれ通信速度の異なる2つの外部I/F205を有するものとする。
プリンタ100内の上記した各構成はシステムバス210を介して接続され、互いに通信可能である。
なお、以上の例では、1つのCPU201が図2に示したプリンタ100内の全ての構成要素を制御するものとしたが、この構成以外としてもよい。即ち、各機能ブロックのいくつかが別途CPUを備え、それぞれのCPUによって個別に制御するものとしてもよい。また、各機能ブロックは図2に示した構成以外の分担のさせ方により個別の処理部または制御部として適宜分割したり、いくつかを統合したりするなど、種々の形態を採用可能である。また、メモリからのデータの読み出しにはDMAC(Direct Memory Access Controller)も用いることもできる。
外部装置211は、プリンタ100に接続されており、プリンタ100に印刷を行わせる画像データの供給源となる装置である。本実施形態において、外部装置211は、プリンタ100に画像データの印刷を行わせる場合は、当該画像データを含むジョブをプリンタ100に発行する。なお、外部装置211は、画像データの供給源となる装置であれば良く、例えば、携帯端末、パーソナルコンピュータ(PC)、タブレット端末、PDA(Personal Digital Assistant)、デジタルカメラ等の装置である。また、外部装置211は、原稿上の画像を読取って画像データを生成するリーダ(スキャナ)や、ネガフィルムやポジフィルムを読取って画像データを生成するフィルムスキャナ等、画像をキャプチャーして画像データを生成する装置であっても良い。また、外部装置211は、ネットワーク上にフォトストレージを設置したり、着脱可能な可搬性メモリを挿入するソケットを設けることで、フォトストレージや可搬性メモリに格納された画像ファイルを読み出して画像データを生成する装置であっても良い。また、外部装置211は、プリンタ100の構成要素としても良い。また、外部装置211をPCとした場合、PCの記憶装置に、OS、画像データを生成するアプリケーションソフトウェア、プリンタ100用のプリンタドライバがインストールされる。プリンタドライバは、本プリンタ100を制御したり、アプリケーションソフトウェアから供給された画像データをプリンタ100が扱える形式に変換して印刷データを生成したりする。また、印刷データから画像データへの変換を外部装置211側で行ってからプリンタ100に供給するようにしてもよい。なお、以上の処理の全てをソフトウェアで実現することは必須ではなく、一部または全部をハードウェアによって実現するようにしてもよい。本実施形態では、外部装置211は、プリンタ100にジョブを送信する。ここでジョブとは、印刷設定情報と画像データから構成されるものを指す。印刷設定情報には、ジョブによって実行させる印刷に関する設定の情報が格納されている。例えば、印刷設定情報には、ジョブの識別子、印刷用紙の部数、印刷用紙のサイズ、印刷用紙の紙種、片面/両面印刷設定、印刷における解像度、印刷に使用される色数、ジョブタイプ、カラー/モノクロ設定等の情報が含まれている。なお、ジョブタイプとは、印刷ジョブがメンテナンスジョブかを示す。また、1つのジョブ内には1つの印刷設定情報と印刷するページの枚数分の複数の画像データが含まれることになる。また、本実施形態においては、外部装置211は、ジョブを、印刷設定情報とその他の情報(画像データ等)とに分割してプリンタ100に送信する。なお、その他の情報は、画像データを含むためデータ量が非常に大きい。そのため、本実施形態では、外部装置211は、2つの異なる外部I/F205によって、印刷設定情報とその他の情報とをそれぞれ送信する。そして、外部装置211は、その他の情報を、印刷設定情報の通信に用いる外部I/F205より通信速度の速い外部I/F205で送信する。
図6は、プリンタ100が備える機能を示すブロック図である。なお、図6にしめすプリンタ100の各機能は、ROM202等のメモリに格納された各種プログラムを、CPU201がRAM203に読み出して実行することにより実現される。
外部装置211から受信されるジョブのうち印刷設定情報はコントロール部603によってハンドリングされ、その他の情報は画像処理部604によってハンドリングされる。
プリンタ100は、コントロール部603によって、外部装置211から受信した印刷設定の解析結果やユーザインターフェース部605からの指示に基づき、印刷情報転送部614で必要となるコマンドやデータを作成する。
プリンタ100は、ユーザインターフェース部605によって、プリンタ100が備える表示部(不図示)に、操作指示の受付や装置状態の表示を行う。
プリンタ100は、プリンタエンジン部606によって、コントロール部603でハンドリングされた印刷設定情報に基づくコマンド及び、画像処理部604からでハンドリングされた画像データを受信する。そして、プリンタ100は、プリンタエンジン部606によって、受信したそれぞれの情報に基づいて、記録媒体に対し印刷を行う。
プリンタ100は、受信部607によって、外部装置211から印刷設定情報を受信し、メモリに格納する。格納された情報が、コントロール部603によってハンドリングされる。また、プリンタ100は、受信部607によって、ジョブ解析部609による解析の結果を外部装置211に通知する。
プリンタ100は、ジョブ管理部608によって、画像処理管理部610や、印刷情報転送部614等の各機能を制御し、印刷設定情報や画像データの送信順序を制御する。
プリンタ100は、ジョブ解析部609によって、外部装置211から受信した印刷設定情報を解析する。具体的には、例えば、プリンタ100は、ジョブ解析部609によって、後述するS402やS405、S406の処理を実行する。
プリンタ100は、画像処理管理部610によって、ジョブ管理部608により指示された画像処理の管理を行なう。
プリンタ100は、印刷情報転送部614によって、ジョブ管理部608により指示された印刷設定情報や給紙枚数情報、ステータス情報をプリンタエンジン部606に伝える。
プリンタ100は、画像処理部604によって、外部装置211からの受信データである画像データを受信してメモリに格納したのち、その画像データに対して画像処理を行なう。そして、画像処理が済みのプリントデータを転送部612に書き込む。そのあと、前記画像処理済みの印刷データをプリンタエンジン部606に転送する。
図3は本実施形態のプリンタ100と外部装置211が実行する処理を示すフローチャートである。なお、本フローチャートにおいて各装置が実行する処理は、各装置が備えるROM等のメモリに格納された各種プログラムを、各装置が備えるCPUがRAMに読み出して実行することにより実現される。
まず、外部装置211は、S301でジョブの生成を行う。ジョブの生成は、画像データやPDL形式のデータをプリンタ100が受信可能な形式へ変換したり、変換したデータに印刷設定情報等の各情報を付加したりすることで行われる。なお、既に生成済みのジョブをプリンタ100に送信する場合は、この処理は省略される。
つづいて、外部装置211は、生成したジョブのうち、印刷設定情報に対応する部分をプリンタ100へ送信する(S302)。印刷設定情報310は、このとき送信される情報の一例である。印刷設定情報310には、ジョブによって実行させる印刷に関する設定情報が含まれている。
プリンタ100は、S303にて印刷設定情報を受信すると、S304にて、印刷設定情報の解析を行う。プリンタ100は、印刷設定情報の解析を、印刷設定情報に含まれる各設定項目の内容が、プリンタ100が許容する内容か否かを判定することで行う。例えば、取り扱い可能な用紙の最大サイズがB2であるプリンタ100に対して、用紙サイズ情報の内容がB1である印刷設定情報が投入された場合は、プリンタ100が許容する内容でないと判定する。また、例えば、プリンタ100は、ジョブタイプ設定の内容がメンテナンスであり、片面/両面印刷設定の内容が両面である場合等、各設定の内容の整合性がない場合も、プリンタ100が許容する内容でないと判定する。
一方、プリンタ100は、印刷設定情報に含まれる各設定項目の内容が、プリンタ100が許容する内容であるとS304にて判定した場合、S303で受信した印刷設定情報に基づいて、連続印刷処理が可能か否かの判断をS305で行う。なお、連続印刷とは、記録媒体の供給や搬送を停止させずに、複数記録媒体に対して連続して印刷を行う印刷動作のことを指す。言いかえれば、連続印刷とは、ある記録媒体(先行記録媒体)の排出が完了する前に、先行記録媒体の次に印刷が行われる記録媒体を、搬送経路に供給する印刷動作のことを指す。なお、連続印刷がジョブ単位で行われる場合、ジョブ(先行ジョブ)に基づいて印刷された用紙の全ての排紙が完了する前に、先行ジョブの次に処理するジョブに基づいて印刷を行う用紙が搬送経路に供給されることになる。プリンタ100は、連続印刷の対象となるジョブ間の印刷設定情報の共通性や、連続印刷における後続のジョブ投入までの時間等の要素から連続印刷の可否を判断する。S305の処理の詳細に関しては図4を用いて後述する。
プリンタ100は、S306では、S304及びS305の判定の結果をユーザに通知するために、S304及びS305の判定の結果を示す画面を表示するための情報(判定結果情報)を外部装置211に対して送信(出力)する。判定結果311は、このとき送信される情報の一例である。判定結果311には、連続印刷の可否、連続印刷が実行できなくなるまでの時間などの情報が含まれる。また、このとき、プリンタ100は、判定結果情報を自身が備える表示部(不図示)に対して送信(出力)することで、当該表示部に、S304及びS305の判定の結果を示す画面(例えば、図5に示す画面)を表示してもいい。
外部装置211は、S307にて判定結果情報を受信すると、外部装置211が備える表示部に、S304及びS305の判定の結果を示す画面(例えば、図5に示す画面)を表示し、S304及びS305の判定の結果をユーザに通知する。これにより、ユーザは、残りのジョブ(画像データ)を、プリンタ100に送信するか否かを判断することができる。
S304及びS305の判定の結果を示す画面の一例を、図5を用いて説明する。画面500は、S304及びS305の判定の結果を示す画面である。項目501は、連続印刷の可否が判定されたジョブの名前を示す。項目502は、S304における判定の結果を示す。項目501は、S305における連続印刷の可否判定の結果を示す。項目504は、連続印刷の可否が判定されたジョブを連続印刷可能な時間の残りを示す。外部装置211は、項目504に示される時間以内に残りのジョブを送信することで、送信したジョブの連続印刷を実行させることができる。ボタン505は、連続印刷の可否が判定されたジョブの残りを判定し、当該ジョブに基づいた印刷を実行させるためのボタンである。ボタン506は、連続印刷の可否が判定されたジョブの残りを送信することをキャンセルし、他のジョブについて連続印刷の可否を判定するためのボタンである。なお、ボタン506が選択された場合は、外部装置211が送信可能なジョブの一覧を示す画面を表示し、当該画面で選択されたジョブに含まれる印刷設定情報をプリンタ100に送信する。これにより、再び、S302からの処理が実行されることとなる。 続いて、外部装置211は、ユーザからジョブの送信指示を受け付けたか否かを判定する。例えば、外部装置211は、図5に示す画面のうち、ボタン505が選択されたか否かを判定する。そして外部装置211は、ボタン505が選択された場合に、ユーザからジョブの送信指示を受け付けたと判定し、ボタン506が選択された場合や、不図示のキャンセルボタンが選択された場合に、ユーザからジョブの送信指示を受け付けていないと判定する。外部装置211は、ユーザからジョブの送信指示を受け付けた場合には、S309にて、残りのジョブ(画像データ)をプリンタ100に送信する。プリンタ100は、残りのジョブを受信すると、受信したジョブ(S303で受信したデータ及びS310で受信したデータ)に基づいて、印刷処理を行う。なお、連続印刷が可能な場合は、プリンタ100は、制御ユニット113に対し、受信したジョブに対応する枚数分の給紙指示を行う。そして、プリンタ100は、受信したジョブ(後続ジョブ)の直前に処理するジョブ(先行ジョブ)に対応する用紙の給紙に続いて、搬送を停止させずに、後続ジョブに対応する用紙の給紙を行い、後続ジョブ及び先行ジョブに基づく印刷を連続して行う。一方で、連続印刷が不可能な場合は、プリンタ100は、先行ジョブに基づく印刷の終了後に、プリントエンジンを一旦停止させ、用紙の搬送を一旦停止する。そして、プリンタ100は、オペレータ等によって用紙のセットや排紙された用紙の回収等の印刷準備が行われた後に、プリントエンジンを再起動し、後続ジョブに基づく印刷を実行する。
なお、外部装置211は、ジョブの残りを送信することをキャンセルする指示(ボタン506に対する操作)を受け付けた場合は、例えば、プリンタ100に、当該指示を通知しても良い。プリンタ100は、当該指示を受け付けた場合は、例えば、受信した印刷設定情報を削除する。
図4は本実施形態のプリンタ100が、連続印刷の可否を判定する処理を示すフローチャートである。なお、本フローチャートにおいてプリンタ100が実行する処理は、ROM202等のメモリに格納された各種プログラムを、CPU201がRAM203に読み出して実行することにより実現される。なお、本説明において、プリンタ100に投入済みのジョブを第1のジョブといい、第1のジョブの次に新たにプリンタ100に投入されたジョブを第2のジョブという。また、フローチャートが示す処理は、図3のS305に対応する処理であり、第2のジョブに対応する印刷設定情報がプリンタ100に投入され、S304の処理が実行された後に開始されるものとする。
まず、CPU201は、S401にて、第1のジョブが存在するか否かを判定する。すなわち、CPU201は、第1のジョブの処理が完了しているか否かを判定する。連続印刷の可否の判定は、処理中のジョブ(第1のジョブ)と新たに投入されたジョブ(第2のジョブ)との関連性が参照されて実行される。そのため、第1のジョブが存在しなければ、連続印刷をしないことが即座に決定される。よって、CPU201は、第1のジョブが存在しないと判定した場合は、S408に進み、連続印刷が不可能であることを特定する。
一方、CPU201は、第1のジョブが存在すると判定した場合は、S402及びS403にて、第1のジョブ、第2のジョブそれぞれの印刷設定情報を取得する。
次に、CPU201は、S404にて、第1のジョブと第2のジョブを連続印刷可能か否かを判定する。具体的には、CPU201は、第1のジョブの印刷設定と第2のジョブの印刷設定において、特定の印刷項目の内容が同じ設定値となっているか否かを判定する。例えば、CPU201は、第1のジョブの印刷設定と第2のジョブの印刷設定において、用紙サイズ、用紙の種類、片面/両面印刷設定、印刷解像度、印刷色数のそれぞれの設定値が全て同一である場合は、連続印刷可能な印刷内容であると判定する。そして、CPU201は、S405へ進む。一方、CPU201は、第1のジョブの印刷設定と第2のジョブの印刷設定において、上述した設定項目のうちいずれか1項目でも設定値が異なるならば、連続印刷不可能であると判定し、S408に進む。
なお、上述の場合に連続印刷不可能であると判定されるのは、各ジョブの印刷設定が異なる場合は、各ジョブの印刷方法が異なる可能性があるためであり、印刷方法を切り替えるためにジョブの処理間で動作を停止する必要が生じる可能性があるためである。
例えば、本実施形態では、給紙トレイ101に同時に複数種類の記録媒体をセットさせることはできない。そのため、各ジョブの印刷設定において、印刷対象の用紙に関する設定値が異なる場合は、第1のジョブに基づく印刷が完了した後に、第2のジョブの印刷設定に対応した用紙を新たに給紙トレイ101にセットしなおす必要がある。このように、各ジョブの印刷設定において、印刷対象の用紙に関する設定値が異なる場合は、各ジョブで異なる用紙を供給しなければならないが、給紙トレイ101の構成上、異なる用紙を連続して供給することはできない。そのため、本実施形態では、各ジョブの印刷設定において、印刷対象の用紙に関する設定値が異なる場合は、連続印刷不可能であると判定される。
また、例えば、各ジョブの印刷設定において、印刷の解像度に関する設定値が異なる場合は、各ジョブに含まれる画像データのデータサイズが大きく異なることになる。例えば、第1のジョブが600dpi、第2のジョブが1200dpiであった場合、第2のジョブに含まれる画像データのデータサイズは、第1のジョブに含まれる画像データのデータサイズのおおよそ四倍となる。この場合、当然、第2のジョブに含まれる画像データの受信には、第1のジョブに含まれる画像データの受信よりも時間がかかり、各画像データに基づく印刷のスピードもそれぞれ異なることになる。ひいては、各ジョブの処理において、1度に循環させる用紙の枚数や、循環スピードが異なることになる。そのため、本実施形態では、各ジョブの印刷設定において、印刷の解像度に関する設定値が異なる場合は、連続印刷不可能であると判定される。
また例えば、各ジョブの印刷設定において、印刷に使用される色数、カラー/モノクロ設定、片面/両面印刷設定等が異なる場合も、装置構成によっては、例えば、1度に循環させる用紙の枚数や、循環スピード、循環において通過する経路等が異なる場合がある。
また、ジョブタイプが異なる場合は、それぞれのジョブにおいて実行される処理そのものが異なる(印刷ジョブであれば印刷処理、メンテナンスジョブであればメンテナンス処理)ため、当然、連続印刷は実行されない。
上述のような理由から、本実施形態では、第1のジョブの印刷設定と第2のジョブの印刷設定において、上述した設定項目のうちいずれか1項目でも設定値が異なるならば、連続印刷不可能であると判定する。
なお、例えば、CPU201は、各ジョブの印刷設定において、印刷方法や循環方法に関係がない設定値のみが異なる場合は、連続印刷可能であると判定しても良い。また、例えば、プリンタ100の機能や装置構成によっては、上述した設定項目のうちいずれかの項目の設定値の差異を許容しても良い。例えば、給紙トレイ101が複数の給紙カセットを備えており、複数の給紙カセットに第1のジョブに対応した記録媒体と第2のジョブに対応した記録媒体とがセットされている場合がある。このように、各ジョブに対応した記録媒体を連続して給紙可能であれば、CPU201は、各ジョブの印刷設定において印刷対象の記録媒体の設定値が異なっていても、連続印刷可能であると判定しても良い。また、例えば、印刷に使用される色数、カラー/モノクロ設定の違いによっては、使用される用紙や、用紙の循環方法が変わらないような装置構成である場合もある。このような場合は、CPU201は、各ジョブの印刷設定において、印刷に使用される色数、カラー/モノクロ設定の設定値が異なっていても、連続印刷可能であると判定しても良い。
CPU201は、S405にて、連続印刷に、残りの第2のジョブ(画像データ)の投入が間に合うか否かの判定を行う。上述したように、CPU201は、S306にて判定結果を送信した後に外部装置211から残りのジョブを受信するため、本フローチャートの処理を実行するタイミングと、外部装置211から残りのジョブを受信するタイミングとにタイムラグが生じる。そのため、例えば、本フローチャートの処理を実行するタイミングが、第1のジョブに基づく印刷に利用される最後の用紙が給紙トレイから引き出される直前あるいは引き出された後であれば、第2のジョブに基づく印刷が行われる前に給紙が途切れてしまう。つまり、連続印刷が不可能となる。そこで、CPU201は、第1のジョブの処理の進捗を参照することでS405の判定を行う。具体的には、CPU201は、第1のジョブに基づく印刷の対象である用紙のうち最後の用紙が給紙トレイから引き出されたか(第1のジョブに基づく印刷の対象である全ての用紙が供給されたか)否かを判定する。CPU201は、最後の用紙が給紙トレイから引き出されたと判定した場合、連続印刷に、残りの第2のジョブ(画像データ)の投入が間に合わないと判定し、S408にて、連続印刷が不可能であることを特定する。一方、CPU201は、最後の用紙が給紙トレイから引き出されていないと判定した場合、連続印刷に、残りの第2のジョブ(画像データ)の投入が間に合うと判定し、S406に進む。なお、上述したように、本判定のタイミングとジョブを受信するタイミングにはタイムラグがあるため、本判定は最後の用紙の供給状態を参照する形態に限定されない。本判定では、第1のジョブに基づく印刷の対象である用紙のうちいずれの用紙の供給状態を参照しても良い。そのため例えば、CPU201は、第1のジョブに基づく印刷の対象である用紙のうち、最後から2番目の用紙が給紙トレイから引き出されたか否かを判定しても良い。
CPU201は、S406にて、連続印刷が実行できなくなるまでの時間(連続印刷を実行するに当たり第2のジョブを受信可能な時間の残り時間)を算出する。S405の判定時点で、連続印刷が実行可能であっても、当然、第2のジョブを受信するまでに時間がかかれば、連続印刷が実行できなくなってしまう。そのため、CPU201は、連続印刷が実行できなくなるまでの時間をユーザに通知するために、本処理を実行する。具体的には、CPU201は、第1のジョブに基づく印刷に利用される用紙のうち最後の用紙が供給されるまでの時間を算出して取得する。給紙トレイからは、一定の時間間隔で用紙の引き出しが行われるため、まだ循環経路への供給が行われていない用紙の枚数から連続印刷が実行できなくなるまでの時間を算出することが出来る。例えば、プリンタ100が1秒あたり1枚の給紙を行う形態であり、第1のジョブに基づく印刷に利用される用紙のうち、まだ循環経路への供給が行われていない用紙の枚数が90枚である場合、連続印刷が実行できなくなるまでの時間は90秒となる。ただし、S406と同様にタイムラグを考慮して、最後の用紙でない用紙が供給されるまでの時間が算出されても良い。またCPU201は、例えば、画像処理を施す時間がかかる等の理由により、ジョブを受信してから、受信したジョブに基づく印刷を実行するための用紙を供給するまでにタイムラグが生じる場合には、そのタイムラグを考慮した値を算出しても良い。
その後、CPU201は、S407にて、連続印刷が可能であることを特定し、処理を終了する。
以上説明したように、本実施形態のプリンタ100は、まず、ジョブのうち一部の情報(印刷設定情報)を外部装置211から取得する。そして、プリンタ100は、取得した印刷設定情報や先行ジョブの印刷設定情報、先行ジョブの処理状況に基づいて、受信した印刷設定情報に対応するジョブを先行ジョブの後に連続印刷することが可能か否かを判定する。そして、判定結果を、外部装置211に通知する。これにより、外部装置211を操作しているユーザは、残りのジョブ(画像データ)をプリンタ100に送信するか否かを判断することができる。これにより、例えば、ユーザは、連続印刷を停止させたくない状況において、残りのジョブ(画像データ)をプリンタ100に送信してしまい連続印刷が停止してしまうことを抑制できる。また、例えば、ユーザは、あるジョブが連続印刷できないことが通知されたら、その他のジョブの印刷設定情報を新たにプリンタ100に送信することで、その他のジョブが連続印刷可能か否かを知ることができる。これにより、ユーザは、外部装置211が送信可能なジョブそれぞれについて連続印刷可能か否かを知ることができ、連続印刷可能なジョブだけを、プリンタ100に送信することができる。また、本実施形態では、印刷設定情報以外の残りのジョブが送信されるか否かは、外部装置211に対するユーザ操作に応じて決定される。これにより、例えば、ユーザは、連続印刷可能なジョブがない状況等、連続印刷を停止させても良い状況や、連続印刷を停止させてでもあるジョブを処理したい状況においては、連続印刷不可のジョブを送信することができる。
(その他の実施形態)
プリンタ100は、上述の実施形態において説明した判定方法以外の方法で、連続印刷の可否を判定しても良い。以下、他の方法による連続印刷の可否の判定を説明する。
本実施形態のプリンタ100は、印刷部数が閾値K以上の場合と、印刷部数が閾値K未満の場合とで、異なる搬送速度で用紙を搬送する。本実施形態のプリンタ100は、一例として、印刷部数が1〜3部の場合、用紙を搬送する速度を第1の搬送速度に設定し、印刷部数が4部以上の場合、用紙を搬送する速度を第1の搬送速度よりも速い第2の搬送速度に設定する。そのため、閾値Kは「4」に設定される。
ここで、本実施形態のプリンタ100が、印刷部数に応じて用紙の搬送速度を変える理由について、説明する。
例えば、プリンタ100は、画像処理部604によって、解像度:600dpi(B2サイズ)の画像データに係る画像処理を1秒で完了することができるものとする。その場合、プリンタ100は、解像度:1200dpi(B2サイズ)の画像データに係る画像処理を完了するためには、理論上4秒かかることになる。
ここで、1枚の記録媒体が1秒ごとに印刷される場合、印刷部数が4部以上であれば、あるページの印刷物全ての印刷にかかる時間は少なくとも4秒以上となる。そうすると、あるページについて4枚分の印刷を行っている4秒間に、解像度:1200dpi(B2サイズ)の画像データに係る画像処理を、画像処理部604よって行うことができる。
一方、印刷部数が3部以下(4部未満)であれば、あるページの印刷物全ての印刷にかかる時間は3秒以下となる。そうすると、あるページについて印刷を行っている3秒間に、解像度:1200dpi(B2サイズ)の画像データに係る画像処理を、画像処理部604に行わせることができない。
よって、本実施形態のプリンタ100は、あるページの印刷時間よりも、あるページの次のページの画像処理時間が長くなるような場合、用紙の搬送速度を遅くすることにより、印刷時間と画像処理時間との調整を図っている。より詳細には、本実施形態のプリンタ100は、印刷部数が1〜3部の場合、用紙を搬送する速度を第1の搬送速度に設定し、印刷枚数が4枚以上の場合、用紙を搬送する速度を第1の搬送速度よりも速い第2の搬送速度に設定する。
そのため、例えば、1つ目の印刷ジョブが4部であり、2つ目の印刷ジョブが3部である場合、1つ目の印刷ジョブの搬送速度と2つ目の印刷ジョブの搬送速度は異なる。このように搬送速度が異なる2つの印刷ジョブに関わる用紙を、同一の搬送路にて搬送することはできない。そのため、プリンタ100は、1つ目の印刷ジョブの部数と2つ目の印刷ジョブの部数の両者が閾値を超えているか、または、両者が閾値を超えていない場合、連続印刷できると判定する。一方、プリンタ100は、一方が閾値を超えており、一方が閾値を超えていない場合、連続印刷できないと判定する。 上述の実施形態では、S405の判定を実行してから、S406の処理を実行していたが、この形態に限定されない。例えば、S406にて、連続印刷が実行できなくなるまでの時間を算出してから、算出した時間を参照して、S405の判定を実行しても良い。この場合、CPU201は、例えば、既に第1のジョブの処理が終了しており、連続印刷が実行できなくなるまでの時間が0である場合には、連続印刷不可能であると判定する。また、CPU201は、連続印刷が実行できなくなるまでの時間が0以上である場合には、連続印刷可能であると判定する。なお、このとき、判定結果の通知や、残りのジョブの受信等にかかる時間を考慮して、S405の判定に用いられる閾値を任意に設定しても良い。
また、上述の実施形態では、ジョブを連続印刷可能な場合にも、判定結果情報を送信し、ジョブを連続印刷可能なことを通知するための画面が表示されるものとしたが、この形態に限定されない。すなわち、例えば、プリンタ100は、ジョブを連続印刷可能な場合には、判定結果情報を送信しなくても良い。また、例えば、外部装置211は、ジョブを連続印刷可能なことが通知された場合には、判定の結果を示す画面を表示せず、残りのジョブを自動で(ジョブの送信指示をユーザから受け付けることなく)送信しても良い。
なお、図5に示す、判定の結果を示す画面には、ジョブの送信を指示するためのボタンや、ジョブの送信をキャンセルするためのボタンが表示される形態としたが、この形態に限定されず、少なくとも、ジョブを連続印刷できないことが通知されれば良い。またその場合、外部装置211は、例えば、判定の結果を示す画面を表示するプログラム以外のプログラム(例えば、ジョブ管理プログラム)等によって、ジョブの送信を指示するための指示や、ジョブの送信をキャンセルする指示を受け付けても良い。
また、上述の実施形態では、プリンタ100がジョブを分割して受信する形態を説明したが、この形態に限定されない。すなわち、例えば、プリンタ100がジョブを一括で受信しても良い。この場合、例えば、プリンタ100は、受信したジョブのうちの印刷設定情報を参照して、受信したジョブの連続印刷の可否を判定する。そして、外部装置211は、判定の結果を示す画面を表示後、送信したジョブの処理を実行する指示や送信したジョブの処理をキャンセルする指示を受け付け、それをプリンタ100に通知する。プリンタ100は、ジョブの処理を実行する指示が通知された場合、当該ジョブの処理の順番が来たら、当該ジョブの処理を実行する。そして、プリンタ100は、ジョブの処理をキャンセルする指示が通知された場合、当該ジョブの処理の順番が来ても、当該ジョブの処理を実行しない。この場合プリンタ100は、処理をキャンセルしたジョブを、例えば、受信したジョブの中に連続印刷可能なジョブが無くなった場合に処理しても良いし、処理をキャンセルしたジョブの処理を実行する指示を受け付けた場合に処理しても良い。
上述した実施形態は、以下の処理を実行することによっても実現される。すなわち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウエア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(CPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。また、プログラムは、1つのコンピュータで実行させても、複数のコンピュータを連動させて実行させるようにしてもよい。また、上記した処理の全てをソフトウエアで実現する必要はなく、処理の一部または全部をASIC等のハードウェアで実現するようにしてもよい。また、CPUも1つのCPUで全ての処理を行うものに限らず、複数のCPUが適宜連携をしながら処理を行うものとしてもよい。
100 プリンタ
211 外部装置

Claims (20)

  1. 外部装置から、ジョブを受信する受信手段と、
    第1のジョブに基づく印刷が実行された全ての記録媒体の排出が完了する前に、前記第1のジョブの次に少なくとも一部が受信される第2のジョブに基づく印刷の対象である記録媒体を搬送経路に供給する処理である連続印刷処理を実行可能か否かを、前記第1のジョブに含まれる印刷設定情報と、前記第2のジョブに含まれる印刷設定情報とに基づいて判定する判定手段と、
    前記判定手段が、前記連続印刷処理を実行可能でないと判定した場合、前記連続印刷処理を実行可能でないことを示す画面を表示するための情報を出力する出力手段と、を有し、
    前記受信手段は、前記判定手段が前記連続印刷処理を実行可能か否かを判定する前に、前記第2のジョブに含まれる印刷設定情報を受信し、前記判定手段が前記連続印刷処理を実行可能か否かを判定した後に、前記第2のジョブに含まれる画像データを受信し、
    前記出力手段により、前記連続印刷処理を実行可能でないことを示す画面を表示するための情報が出力された場合、前記連続印刷処理を実行可能でないことを示す画面が、表示部に表示されることを特徴とする印刷制御装置。
  2. 前記連続印刷処理を実行可能な時間の残り時間を示す情報を取得する取得手段をさらに有し、
    前記出力手段は、さらに、前記取得手段により取得された、前記連続印刷処理を実行可能な時間の残り時間を示す情報を出力し、
    前記出力手段により、前記連続印刷処理を実行可能であることを示す画面を表示するための情報が出力され、且つ、前記連続印刷処理を実行可能な時間の残り時間を示す情報が出力された場合、前記連続印刷処理を実行可能であることを示し、且つ、前記連続印刷処理を実行可能な時間の残り時間を示す画面が、前記表示部に表示され、
    前記判定手段が前記連続印刷処理を実行可能であると判定し、且つ前記連続印刷処理を実行可能な時間内に、前記第2のジョブに含まれる画像データが受信された場合、前記連続印刷処理が実行されることを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。
  3. 前記取得手段は、前記第1のジョブに基づく印刷の対象である記録媒体のうち、所定の記録媒体が前記搬送経路に供給されるまでの時間を示す情報を、前記連続印刷処理を実行可能な残り時間を示す情報として取得する請求項2に記載の印刷制御装置。
  4. 前記判定手段は、前記第1のジョブに含まれる印刷設定情報と、前記第2のジョブに含まれる印刷設定情報において、少なくとも一部が異なる場合、前記連続印刷処理を実行可能でないと判定し、
    前記第1のジョブに含まれる印刷設定情報と、前記第2のジョブに含まれる印刷設定情報とが異ならない場合、前記連続印刷処理を実行可能であると判定することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の印刷制御装置。
  5. 前記判定手段は、前記第1のジョブに含まれる印刷設定情報のうち、印刷対象の記録媒体に関する設定値と、前記第2のジョブに含まれる印刷設定情報のうち、印刷対象の記録媒体に関する設定値とが異なる場合、前記連続印刷処理を実行可能でないと判定することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の印刷制御装置。
  6. 前記判定手段は、前記第1のジョブに含まれる印刷設定情報のうち、両面印刷を実行するか否かを示す情報の設定値と、前記第2のジョブに含まれる印刷設定情報のうち、両面印刷を実行するか否かを示す情報の設定値とが異なる場合、前記連続印刷処理を実行可能でないと判定することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の印刷制御装置。
  7. 前記印刷設定情報には、印刷対象の記録媒体のサイズ、印刷対象の記録媒体の種類、片面/両面印刷設定、印刷における解像度、印刷に使用される色数、カラー/モノクロ設定、ジョブのタイプのうち少なくとも1つが含まれることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の印刷制御装置。
  8. 前記判定手段は、前記第1のジョブに基づく印刷の対象である記録媒体のうち、所定の記録媒体が供給されている場合、前記連続印刷処理を実行可能でないと判定することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の印刷制御装置。
  9. 前記判定手段は、前記第1のジョブに基づく印刷の対象である全ての記録媒体が前記搬送経路に供給されている場合、前記連続印刷処理を実行可能でないと判定することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の印刷制御装置。
  10. 前記出力手段は、前記連続印刷処理を実行可能でないことを示す情報を、前記第2のジョブに基づく印刷が行われる前に出力することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の印刷制御装置。
  11. 前記出力手段は、前記判定手段が、前記連続印刷処理を実行可能であると判定した場合、前記連続印刷処理を実行可能であることを示す情報を出力し、
    前記出力手段により、前記連続印刷処理を実行可能であることを示す情報が出力された場合、前記連続印刷処理を実行可能であることを示す画面が、表示部に表示されることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の印刷制御装置。
  12. 前記連続印刷処理を実行可能であることを示す画面が前記表示部に表示された後、前記第2のジョブに含まれる画像データを送信するための指示が前記外部装置においてユーザによって行われた場合、前記受信手段は、前記第2のジョブに含まれる画像データを受信することを特徴とする請求項11に記載の印刷制御装置。
  13. 前記出力手段は、前記判定手段が、前記連続印刷処理を実行可能であると判定した場合、前記連続印刷処理を実行可能であることを示す画面を表示するための情報を外部装置に送信し、
    前記出力手段により前記連続印刷処理を実行可能でないことを示す情報が前記外部装置に送信された場合、前記連続印刷処理を実行可能でないことを示す画面が、前記外部装置が備える表示部に表示されることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の印刷制御装置。
  14. 前記出力手段は、前記判定手段が、前記連続印刷処理を実行可能であると判定した場合、
    前記連続印刷処理を実行可能であることを示す画面を表示するための情報を前記印刷制御装置が備える表示部に送信し、
    前記出力手段により前記連続印刷処理を実行可能でないことを示す情報が前記印刷制御装置が備える表示部に送信された場合、前記連続印刷処理を実行可能でないことを示す画面が、前記印刷制御装置が備える表示部に表示されることを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の印刷制御装置。
  15. ジョブに含まれる画像データに基づいて、記録媒体に対し印刷を実行する印刷手段をさらに有することを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の印刷制御装置。
  16. 前記判定手段が前記連続印刷処理を実行可能であると判定した後に前記第2のジョブに含まれる画像データが受信された場合、前記連続印刷処理が実行され、
    前記判定手段が前記連続印刷処理を実行可能でないと判定した後に前記第2のジョブに含まれる画像データが受信された場合、前記連続印刷処理が実行されず、前記第1のジョブに基づく印刷が実行された全ての記録媒体の排出が完了した後に、前記第2のジョブに基づく印刷が実行されることを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載の印刷制御装置。
  17. 前記判定手段が前記連続印刷処理を実行可能か否かを判定した後、前記第2のジョブと異なる第3のジョブを選択するための画面が前記表示部に表示され、
    前記第3のジョブが選択された場合、前記第2のジョブに含まれる画像データが前記外部装置から受信されず、前記第1のジョブに基づく印刷が実行された全ての記録媒体の排出が完了する前に、前記第3のジョブに基づく印刷の対象である記録媒体を搬送経路に供給する処理を実行可能か否かが判定されることを特徴とする請求項1乃至16のいずれか1項に記載の印刷制御装置。
  18. 外部装置から、ジョブを受信する受信手段と、
    第1のジョブに含まれる印刷設定情報と、前記第1のジョブの次に少なくとも1部が受信される第2のジョブに含まれる印刷設定情報において、少なくとも一部が異なるか否かを、前記第1のジョブに含まれる印刷設定情報と、前記第2のジョブに含まれる印刷設定情報とに基づいて判定する判定処理を実行する判定手段と、
    前記判定手段が、前記第1のジョブに含まれる印刷設定情報と、前記第2のジョブに含まれる印刷設定情報において、少なくとも一部が異なると判定した場合、前記第1のジョブに基づく印刷が実行された全ての記録媒体の排出が完了する前に、前記第2のジョブに基づく印刷を実行する記録媒体を搬送経路に供給する処理である連続印刷処理を実行可能でないことを示す画面を表示するための情報を出力する出力手段と、を有し、
    前記受信手段は、前記判定手段が前記判定処理を実行する前に、前記第2のジョブに含まれる印刷設定情報を受信し、前記判定手段が前記判定処理を実行した後に、前記第2のジョブに含まれる画像データを受信し、
    前記出力手段により前記情報が出力された場合、前記連続印刷処理を実行可能でないことを示す画面が、表示部に表示されることを特徴とする印刷制御装置。
  19. 印刷制御装置の制御方法であって、
    外部装置から、ジョブを受信する受信ステップと、
    第1のジョブに基づく印刷の対象である全ての記録媒体の排出が完了する前に、前記第1のジョブの次に少なくとも一部が受信される第2のジョブに基づく印刷の対象である記録媒体を搬送経路に供給する処理である連続印刷処理を実行可能か否かを、前記第1のジョブに含まれる印刷設定情報と、前記第2のジョブに含まれる印刷設定情報とに基づいて判定する判定ステップと、
    前記連続印刷処理を実行可能でないと判定された場合、前記連続印刷処理を実行可能でないことを示す画面を表示するための情報を出力する出力ステップと、を有し、
    前記受信ステップでは、前記判定ステップで前記連続印刷処理を実行可能か否かが判定される前に、前記第2のジョブに含まれる印刷設定情報を受信し、前記判定ステップで前記連続印刷処理を実行可能か否かを判定した後に、前記第2のジョブに含まれる画像データを受信し、
    前記連続印刷処理を実行可能でないことを示す画面を表示するための情報が出力された場合、前記連続印刷処理を実行可能でないことを示す画面が、表示部に表示されることを特徴とする制御方法。
  20. 印刷制御装置に、
    外部装置から、ジョブを受信する受信ステップと、
    第1のジョブに基づく印刷の対象である全ての記録媒体の排出が完了する前に、前記第1のジョブの次に少なくとも一部が受信される第2のジョブに基づく印刷の対象である記録媒体を搬送経路に供給する処理である連続印刷処理を実行可能か否かを、前記第1のジョブに含まれる印刷設定情報と、前記第2のジョブに含まれる印刷設定情報とに基づいて判定する判定ステップと、
    前記連続印刷処理を実行可能でないと判定された場合、前記連続印刷処理を実行可能でないことを示す画面を表示するための情報を、前記第2のジョブに基づく印刷が行われる前に出力する出力ステップと、を実行させ、
    前記受信ステップでは、前記判定ステップで前記連続印刷処理を実行可能か否かが判定される前に、前記第2のジョブに含まれる印刷設定情報を受信し、前記判定ステップで前記連続印刷処理を実行可能か否かを判定した後に、前記第2のジョブに含まれる画像データを受信し、
    前記連続印刷処理を実行可能でないことを示す画面を表示するための情報が出力された場合、前記連続印刷処理を実行可能でないことを示す画面が、表示部に表示されることを特徴とするプログラム。
JP2016107910A 2016-05-30 2016-05-30 印刷制御装置、その制御方法及びプログラム Active JP6818438B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016107910A JP6818438B2 (ja) 2016-05-30 2016-05-30 印刷制御装置、その制御方法及びプログラム
US15/600,489 US10147026B2 (en) 2016-05-30 2017-05-19 Print control apparatus and control method for determining whether continuous printing processing is not executable

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016107910A JP6818438B2 (ja) 2016-05-30 2016-05-30 印刷制御装置、その制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017213729A JP2017213729A (ja) 2017-12-07
JP6818438B2 true JP6818438B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=60418977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016107910A Active JP6818438B2 (ja) 2016-05-30 2016-05-30 印刷制御装置、その制御方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10147026B2 (ja)
JP (1) JP6818438B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6696440B2 (ja) * 2017-01-11 2020-05-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7077058B2 (ja) * 2018-02-23 2022-05-30 ローランドディー.ジー.株式会社 印刷システム及びジョブリスト作成用のコンピュータプログラム
JP2020116829A (ja) * 2019-01-24 2020-08-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000108463A (ja) * 1998-10-08 2000-04-18 Minolta Co Ltd 印刷制御装置及びそれを用いたプリントシステム並びに印刷制御プログラムを記録した記録媒体
US6678068B1 (en) * 1999-03-11 2004-01-13 Electronics For Imaging, Inc. Client print server link for output peripheral device
JP2001154562A (ja) * 1999-09-13 2001-06-08 Konica Corp 画像形成装置
US7821657B2 (en) * 2004-09-14 2010-10-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Continuous raster image processing control across print jobs
JP2008080624A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Oki Data Corp 画像形成装置
JP5533263B2 (ja) * 2010-05-26 2014-06-25 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2012192658A (ja) 2011-03-17 2012-10-11 Seiko Epson Corp プリンターおよび給紙方法
JP6171492B2 (ja) * 2013-03-29 2017-08-02 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP6234057B2 (ja) * 2013-05-08 2017-11-22 キヤノン株式会社 印刷装置、表示制御方法及びプログラム
JP6192363B2 (ja) * 2013-05-31 2017-09-06 理想科学工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170344862A1 (en) 2017-11-30
JP2017213729A (ja) 2017-12-07
US10147026B2 (en) 2018-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5398584B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
US9208419B2 (en) Controlling apparatus for controlling a first printing apparatus and a second apparatus
JP5867986B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP5300810B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP2011177907A (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP6188398B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP2011201057A (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP5295151B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP6818438B2 (ja) 印刷制御装置、その制御方法及びプログラム
JP6425479B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP5901221B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP2012071537A (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP6004630B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP5300767B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP5868472B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP6025943B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP5971919B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP6025314B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP5744558B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP5300768B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP5921140B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP2015112815A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP5828736B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP5595076B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6818438

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151