JP2020020919A - 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 - Google Patents

電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020020919A
JP2020020919A JP2018143283A JP2018143283A JP2020020919A JP 2020020919 A JP2020020919 A JP 2020020919A JP 2018143283 A JP2018143283 A JP 2018143283A JP 2018143283 A JP2018143283 A JP 2018143283A JP 2020020919 A JP2020020919 A JP 2020020919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
resin
layer
titanium oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018143283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7118793B2 (ja
Inventor
将史 西
Masafumi Nishi
将史 西
隆志 姉崎
Takashi Anezaki
隆志 姉崎
太一 佐藤
Taichi Sato
太一 佐藤
藤井 淳史
Junji Fujii
淳史 藤井
関戸 邦彦
Kunihiko Sekido
邦彦 関戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018143283A priority Critical patent/JP7118793B2/ja
Priority to US16/521,450 priority patent/US11061341B2/en
Publication of JP2020020919A publication Critical patent/JP2020020919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7118793B2 publication Critical patent/JP7118793B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/043Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure
    • G03G5/0436Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure combining organic and inorganic layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/10Bases for charge-receiving or other layers
    • G03G5/104Bases for charge-receiving or other layers comprising inorganic material other than metals, e.g. salts, oxides, carbon
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0644Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings
    • G03G5/0646Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in the same ring system
    • G03G5/0651Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in the same ring system containing four relevant rings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0644Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings
    • G03G5/0646Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in the same ring system
    • G03G5/0655Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in the same ring system containing six relevant rings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0644Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings
    • G03G5/0661Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in different ring systems, each system containing at least one hetero ring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers
    • G03G5/144Inert intermediate layers comprising inorganic material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14786Macromolecular compounds characterised by specific side-chain substituents or end groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14791Macromolecular compounds characterised by their structure, e.g. block polymers, reticulated polymers, or by their chemical properties, e.g. by molecular weight or acidity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14795Macromolecular compounds characterised by their physical properties

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)

Abstract

【課題】 繰り返し使用してもゴーストの悪化を抑制し、感光層が強い密着性を有しており、外部応力に対する強度が向上した電子写真感光体を提供する。【解決手段】 支持体と、導電層と、下引き層と、電荷発生層と、電荷輸送層と、をこの順に有する電子写真感光体において、該導電層が、硬化膜であり、かつ、該硬化膜が、ニオブをドープした酸化チタン粒子を含有し、該記下引き層が、重合性官能基を有する電子輸送物質と、カルボン酸誘導体を官能基として有する樹脂と、を含有する組成物の硬化物を含有することを特徴とする電子写真感光体。【選択図】 なし

Description

本発明は、電子写真感光体、電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置に関する。
現在、プロセスカートリッジや電子写真装置に搭載される電子写真感光体としては、有機光導電性物質を含有する電子写真感光体(有機電写真感光体。以下「感光体」ともいう)が主流である。有機光導電性物質を用いた電子写真感光体は、無公害性、高生産性及び材料設計の容易性などの利点を有する。
電子写真感光体は、一般的に、支持体及び支持体上に形成された感光層を有する。また、感光層については、支持体側から電荷発生層、電荷輸送層の順に積層してなる積層型のものが一般である。更に、支持体側から感光層側への電荷注入を抑制し、黒ポチなどの画像欠陥の発生を抑えることを目的として、支持体と感光層との間には中間層が設けられることが多い。また、支持体と中間層の間に、導電層のような下引き層を設ける場合もある。
近年、電荷発生物質は高感度化しており、電荷の発生量が多くなっている。それに伴い、発生した電荷が電荷発生層中に残留しやすいという課題があった。
このような電荷発生層中の電荷の残留を抑制する技術として、中間層に電子輸送物質を含有させて、電荷発生層側から支持体側へ電子の移動をスムーズにする技術が知られている。また、中間層上に形成する電荷発生層の形成時に電子輸送物質が溶出してしまわないようにするため、中間層が電荷発生層用塗布液に対して難溶である硬化物を用いる技術が知られている。
しかしながら、このような硬化物を用いた中間層は他層との密着性が低下する場合があり、密着性向上のために、中間層を改良する技術開発がおこなわれている。
特許文献1には、中間層に特定構造の電子輸送物質を含有させる技術が開示されている。また、特許文献2には、中空粒子及びゴム粒子を含有させる技術が開示されている。
特開2014−215477号公報 特開2017−203821号公報
近年、画像出力の高速化に対する要求は高まる一方であり、それに伴って感光体への力学的な負荷は大きくなっている。また、ユーザビリティの観点からカートリッジ交換時等に感光体をぶつけても容易にダメージを負わない様な高い強度が求められている。
本発明者らの検討の結果、特許文献1、2に開示された技術に関して、中間層と他層及び外部応力に対する強度においてまだ改良の余地があるものであった。
本発明の目的は、外部応力に対する強度が向上した電子写真感光体、及び当該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ並びに電子写真装置を提供することにある。
本発明の電子写真感光体は、支持体と、導電層と、下引き層と、電荷発生層と、電荷輸送層と、をこの順に有し、該導電層が、硬化膜であり、かつ、該硬化膜が、ニオブをドープした酸化チタン粒子を含有し、該記下引き層が、重合性官能基を有する電子輸送物質と、カルボン酸誘導体を官能基として有する樹脂と、を含有する組成物の硬化物を含有することを特徴とする。
また、本発明は、上記電子写真感光体と、帯電手段、現像手段、転写手段及びクリーニング手段からなる群より選択される少なくとも1つの手段とを一体に支持し、電子写真装置本体に着脱自在であることを特徴とするプロセスカートリッジに関する。
また、本発明は、上記電子写真感光体と、帯電手段、露光手段、現像手段及び転写手段を有する電子写真装置に関する。
本発明によれば、繰り返し使用におけるゴーストの発生を抑制しつつ、導電層と下引き層の密着性が向上し、外部応力に対する強度が向上された電子写真感光体、並びに、上記電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置を提供することができる。
電子写真感光体を備えたプロセスカートリッジを有する電子写真装置の一例における概略構成を示す図である。 ゴースト画像評価の際に用いるゴースト評価用印字を説明する図である。 1ドット桂馬パターン画像を説明する図である。 電子写真感光体の層構成の一例を示す図である。
本発明は、電子写真感光体の導電層が硬化膜であり、該硬化膜がニオブをドープした酸化チタン粒子(以下、「ニオブドープ酸化チタン粒子」ともいう)を含有し、下引き層が、重合性官能基を有する電子輸送物質と、カルボン酸誘導体を官能基として有する樹脂とを含有する組成物の硬化物を含有する。
本発明者らは、下引き層が、上述の構成を採ることにより、ゴーストの悪化を抑制しつつ、外部応力に対する強度が向上する理由を以下のように推測している。
金属酸化物などの導電材料は温湿度といった環境の影響を受けやすい、そこで、それらの影響を抑制するために導電層には硬化膜を用いる場合が多い。しかし、導電層直上の下引き層が硬化物を含有している場合、層同士の相互作用が小さく、密着性が悪いことが課題であった。本発明者らは、検討の結果、導電層の導電材料として酸化チタン粒子を用い、下引き層にカルボン酸誘導体を官能基として有する樹脂を含有することで、導電層と下引き層の相互作用が向上し、外部応力に対する強度が改善されることを見出した。
酸化チタンとカルボン酸誘導体の相互作用が強いことは広く知られているが、その原理は詳しく解明されていない。一般的に酸化チタン粒子などの金属酸化物の固体表面には電荷が集中しているサイト(分極サイト)があり、その部分にカルボン酸誘導体が吸着していると考えられている。しかし、導電材料として酸化チタン粒子を用いた場合、繰り返し使用によってゴースト現象が悪化するものであった。この理由は、酸化チタン粒子は電気抵抗が高いため、電荷がスムーズに流れていないことによるものだと考えられる。
そこで、本発明者らは更なる研究を重ねて、ニオブをドープした酸化チタン粒子を用いることでゴーストの悪化を抑制でき、外部応力に対する強度をより向上させることができることを見出した。この理由は、ニオブをドープすることで酸化チタン粒子の電気抵抗を下げることができ、更にニオブドープ酸化チタン粒子は単独の酸化チタン粒子よりも不均一な表面構造をしているので、前記分極サイトが多くなっており、カルボン酸誘導体との相互作用がより向上しているためだと本発明者らは考えている。
[電子写真感光体]
図4は、電子写真感光体の層構成の一例を示す図である。図4において、支持体101、支持体101上に導電層102、導電層102上に下引き層103、下引き層103上に電荷発生層104、電荷発生層104上に電荷輸送層105が形成される。即ち、電子写真感光体は、支持体101と、導電層102と、下引き層103と、電荷発生層104と、電荷輸送層105と、をこの順に有する。一般的な電子写真感光体として、円筒状のものが広く用いられるが、他にも、ベルト状、シート状などの形状とすることも可能である。
<支持体>
支持体は、導電性を有するもの(導電性支持体)が好ましい。例えば、アルミニウム、ニッケル、銅、金、鉄の金属又は合金製の支持体を用いることができる。また、導電性支持体としては、絶縁性の支持体上に金属、金属酸化物等の導電性材料の薄膜を形成した支持体を用いてもよい。例えば、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリイミド樹脂、ガラスといった絶縁性支持体上にアルミニウム、銀、金といった金属の薄膜を形成した支持体、又は酸化インジウム、酸化スズなどの導電性材料の薄膜を形成した支持体が挙げられる。支持体の表面には、電気的特性の改善や干渉縞の抑制のため、陽極酸化のような電気化学的な処理や、湿式ホーニング処理、ブラスト処理、切削処理を施してもよい。
<導電層>
本発明の電子写真感光体の導電層は、硬化膜であり、ニオブをドープした酸化チタン粒子を含有する。導電層は、シリコーンオイル、樹脂粒子などの隠蔽剤などを更に含有してもよい。
導電層の膜厚は、0.2μm以上40μm以下であることが好ましく、1μm以上35μm以下であることがより好ましく、更には、5μm以上30μm以下であることがより好ましい。
係る導電層を形成する方法としては、例えば、ニオブをドープした酸化チタン粒子を、重合性樹脂に分散させた導電層用塗布液の塗膜を支持体上に形成し、該塗膜を乾燥させる方法があげられる。導電層用塗布液の塗膜乾燥時に、これら樹脂が重合するが、その際に熱や光のエネルギーを印加することで重合反応(硬化反応)が促進される。
導電層用塗布液に用いる溶剤としては、エーテル系溶剤、アルコール系溶剤、ケトン系溶剤及び芳香族炭化水素溶剤が挙げられる。導電層用塗布液中で導電性粒子を分散させるための分散方法としては、ペイントシェーカー、サンドミル、ボールミル、液衝突型高速分散機を用いた方法が挙げられる。
重合性樹脂としては、例えば、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、ウレタン樹脂及びフェノール樹脂などの重合性樹脂が挙げられる。好ましくは、フェノール樹脂である。中でも特に、クレゾール変性フェノール樹脂、エポキシ変性フェノール樹脂、及びアルキル変性フェノール樹脂からなる群より選ばれる少なくとも1つのフェノール樹脂を含有することが好ましい。
また、その他に別の樹脂を含有してもよい。別の樹脂としては、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリロタキサン樹脂、アクリル酸エステル樹脂などが挙げられる。好ましくは、導電層が、更に、ヒドロキシ基及びカルボキシル基の少なくとも何れかを有する樹脂を含有することが好ましい。
(ニオブをドープした酸化チタン粒子)
ニオブドープ酸化チタン粒子は、球体状、多面体状、楕円体状、薄片状、針状等、種々の形状のものを用いることができる。これらの中でも、黒ポチなどの画像欠陥が少ないという観点から、球体状、多面体状、楕円体状のものが好ましい。本発明において、ニオブドープ酸化チタン粒子は、球体状又は球体状に近い多面体状であることが更に好ましい。
ニオブドープ酸化チタン粒子は、アナターゼ型又はルチル型の酸化チタンであることが好ましく、アナターゼ型の酸化チタンであることが更に好ましい。アナターゼ型の酸化チタンを用いることで、ゴーストの悪化がより生じにくくなる。本発明においては、特に、ニオブをドープした酸化チタン粒子が、芯材としてのアナターゼ型酸化チタン粒子を、ニオブをドープした酸化チタンで被覆した粒子であることが好ましい。ニオブドープ酸化チタン粒子は、表面をシランカップリング剤などで処理されていてもよい。
ニオブドープ酸化チタン粒子の平均一次粒径は、50nm以上500nm以下が好ましく、100nm以上400nm以下であることが更に好ましい。ニオブドープ酸化チタン粒子の平均一次粒径が50nm以上であれば、導電層用塗布液を調製した後に、酸化チタン粒子の再凝集が起こりにくくなる。酸化チタン粒子の再凝集が起こると、導電層用塗布液の安定性が低下したり、形成される導電層の表面にクラックが発生したりしやすくなるため好ましくない。ニオブドープ酸化チタン粒子の平均一次粒径が500nm以下であれば、導電層の表面が荒れにくくなる。導電層の表面が荒れると、感光層への局所的な電荷注入が起こりやすくなり、出力画像の白地における黒点(黒ポチ)が目立ちやすくなるため好ましくない。
ニオブのドープ量が、ドープされている酸化チタン粒子の質量に対して、0.5質量%以上10.0質量%以下であることが好ましく、1.0質量%以上7.0質量%以下であることがより好ましい。係るドープ量が、0.5質量%より少ないと、ゴーストの抑制効果が低くなる場合があり、10.0質量%より多いと、リークが発生しやすくなる場合がある。
ニオブをドープした酸化チタン粒子の含有量は、導電層全質量に対して、20体積%以上50体積%以下であることが好ましく、30体積%以上45体積%以下であることがより好ましい。係る含有量が、20体積%より少ないと、酸化チタン粒子同士の距離が遠くなりやすく、導電層の体積抵抗率が高くなりやすくなるため、画像形成時に電荷の流れが滞り、ゴーストの抑制効果が低くなる場合がある。
本発明において、導電層は、更に、別の導電性粒子を有しても良い。別の導電性粒子の材質としては、金属酸化物、金属、カーボンブラックなどが挙げられる。金属酸化物としては、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、酸化インジウム、酸化ケイ素、酸化ジルコニウム、酸化スズ、酸化チタン、酸化マグネシウム、酸化アンチモン、酸化ビスマスなどが挙げられる。金属としては、アルミニウム、ニッケル、鉄、ニクロム、銅、亜鉛、銀などが挙げられる。別の導電性粒子は、金属酸化物の表面をシランカップリング剤などで処理したり、金属酸化物にリンやアルミニウムなど元素やその酸化物をドーピングしたりしてもよい。また、別の導電性粒子は、芯材粒子と、その粒子を被覆する被覆層とを有する積層構成としてもよい。芯材粒子としては、酸化チタン、硫酸バリウム、酸化亜鉛などが挙げられる。被覆層としては、酸化スズなどの金属酸化物が挙げられる。
別の導電性粒子として金属酸化物粒子を用いる場合、その体積平均粒子径が、1nm以上500nm以下であることが好ましく、3nm以上400nm以下であることがより好ましい。
<下引き層>
本発明の電子写真感光体の下引き層は、重合性官能基を有する電子輸送物質と、カルボン酸誘導体を官能基として有する樹脂と、を含有する組成物の硬化物を含有する。係る組成物は、更に架橋剤としてビウレット型イソシナネート化合物を含有すること、即ち、下引き層が、重合性官能基を有する電子輸送物質と、カルボン酸誘導体を官能基として有する樹脂と、ビウレット型イソシナネート化合物とを含有する組成物の硬化物を含有することが好ましい。
下引き層の膜厚は、0.2μm以上3.0μm以下であることが好ましく、0.4μm以上1.5μm以下であることがより好ましい。
下引き層を形成する方法としては、上述の組成物を含有する下引き層用塗布液の塗膜を形成し、該塗膜を乾燥させることによって形成することができる。下引き層用塗布液の塗膜乾燥時に、これら組成物が重合するが、その際に熱や光のエネルギーを印加することで重合反応(硬化反応)が促進される。下引き層用塗布液に用いられる溶剤は、アルコール系溶剤、スルホキシド系溶剤、ケトン系溶剤、エーテル系溶剤、エステル系溶剤、芳香族炭化水素溶剤などが挙げられる。
(重合性官能基を有する電子輸送物質)
重合性官能基を有する電子輸送物質の重合性官能基は、ヒドロキシ基、チオール基、アミノ基、カルボキシル基からなる群より選択される少なくとも1種の基であることが好ましい。
係る電子輸送物質としては、例えば、ケトン化合物、キノン化合物、イミド化合物、シクロペンタジエニリデン化合物が挙げられる。具体例として、式(A1)〜(A11)で示される化合物を示す。
式(A1)〜(A11)中、R11〜R16、R21〜R30、R31〜R38、R41〜R48、R51〜R60、R61〜R66、R71〜R78、R81〜R90、R91〜R98、R101〜R110、R111〜R120は、それぞれ独立に、下記式(I)で示される1価の基、水素原子、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン原子、アルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアリール基、又は置換もしくは無置換の複素環基を示す。アルキル基の主鎖中の炭素原子の1つがO、S、NH又はNR121(R121はアルキル基)で置き換わっていてもよい。R11〜R16の少なくとも1つ、R21〜R30の少なくとも1つ、R31〜R38の少なくとも1つ、R41〜R48の少なくとも1つ、R51〜R60の少なくとも1つ、R61〜R66の少なくとも1つ、R71〜R78の少なくとも1つ、R81〜R90の少なくとも1つ、R91〜R98の少なくとも1つ、R101〜R110の少なくとも1つ、R111〜R120の少なくとも1つは、式(I)で示される1価の基を有する。
置換のアルキル基の置換基は、アルキル基、アリール基、ハロゲン原子、アルコキシカルボニル基である。置換のアリール基の置換基、置換の複素環基の置換基は、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、アルキル基、ハロゲン置換アルキル基、アルコキシ基である。Z21、Z31、Z41及びZ51は、それぞれ独立に、炭素原子、窒素原子、又は酸素原子を示す。Z21が酸素原子である場合はR29及びR30は存在せず、Z21が窒素原子である場合はR30は存在しない。Z31が酸素原子である場合はR37及びR38は存在せず、Z31が窒素原子である場合はR38は存在しない。Z41が酸素原子である場合はR47及びR48は存在せず、Z41が窒素原子である場合はR48は存在しない。Z51が酸素原子である場合はR59及びR60は存在せず、Z51が窒素原子である場合はR60は存在しない。
式(I)中、α、β、及びγの少なくとも1つは重合性官能基を有する基であり、重合性官能基は、ヒドロキシ基、チオール基、アミノ基及びカルボキシル基からなる群より選択される少なくとも1種の基である。l及びmは、それぞれ独立に、0又は1であり、lとmの和は、0以上2以下である。
αは、主鎖の炭素数が1〜6のアルキレン基、炭素数1〜6のアルキル基で置換された主鎖の炭素数が1〜6のアルキレン基、ベンジル基で置換された主鎖の炭素数1〜6のアルキレン基、アルコキシカルボニル基で置換された主鎖の炭素数1〜6のアルキレン基、又はフェニル基で置換された主鎖の炭素数が1〜6のアルキレン基を示す。これらの基は、重合性官能基を有してもよい。アルキレン基の主鎖中の炭素原子の1つは、O、S、NR122(式中、R122は、水素原子、又はアルキル基を示す。)で置き換わっていてもよい。
βは、フェニレン基、炭素数1〜6のアルキル置換フェニレン基、ニトロ置換フェニレン基、ハロゲン基置換フェニレン基、又はアルコキシ基置換フェニレン基を示す。これらの基は、重合性官能基を有してもよい。
γは、水素原子、主鎖の炭素数が1〜6のアルキル基、又は炭素数1〜6のアルキル基で置換された主鎖の炭素数が1〜6のアルキル基を示す。これらの基は、重合性官能基を有してもよい。アルキル基の主鎖中の炭素原子の1つは、O、S、NR123(式中、R123は、水素原子又はアルキル基を示す。)で置き換わっていてもよい。
式(A2)〜(A6)、(A9)の何れかの構造を有する誘導体(電子輸送物質の誘導体)は、東京化成工業やシグマアルドリッチジャパンやジョンソン・マッセイ・ジャパン・合同会社から購入可能である。式(A1)の構造を有する誘導体は、東京化成工業、又はジョンソン・マッセイ・ジャパン合同会社から購入可能なナフタレンテトラカルボン酸二無水物とモノアミン誘導体との反応で合成可能である。式(A7)の構造を有する誘導体は、東京化成工業又はシグマアルドリッチジャパンから購入可能なフェノール誘導体を原料として合成可能である。式(A8)の構造を有する誘導体は、東京化成工業やシグマアルドリッチジャパンから購入可能なペリレンテトラカルボン酸二無水物とモノアミン誘導体との反応で合成することが可能である。式(A10)の構造を有する誘導体は、例えば特許第3717320号公報に記載の公知の合成方法を用いて、ヒドラゾン構造を有するフェノール誘導体を、有機溶媒中、過マンガン酸カリウム等の適当な酸化剤で酸化することによって合成可能である。式(A11)の構造を有する誘導体は、東京化成工業、シグマアルドリッチジャパン又はジョンソン・マッセイ・ジャパン合同会社から購入可能なナフタレンテトラカルボン酸二無水物とモノアミン誘導体とヒドラジンとの反応で合成可能である。
式(A1)〜(A11)の何れかで示される化合物は、架橋剤と重合可能な重合性官能基(ヒドロキシ基、チオール基、アミノ基及びカルボキシル基)を有している。式(A1)〜(A11)の何れかの構造を有する誘導体に重合性官能基を導入して、式(A1)〜(A11)の何れかで示される化合物を合成する方法として、以下のような方法が挙げられる。
例えば、式(A1)〜(A11)の何れかの構造を有する誘導体を合成した後、直接、重合性官能基を導入する方法がある。また、重合性官能基又は重合性官能基の前駆体と成り得る官能基を有する構造を導入する方法がある。後述の方法としては、式(A1)〜(A11)の何れかの構造を有する誘導体のハロゲン化物を元に、例えばパラジウム触媒と塩基を使用したクロスカップリング反応を用い、官能基を有するアリール基を導入する方法がある。また、式(A1)〜(A11)の何れかの構造を有する誘導体のハロゲン化物を元に、FeCl触媒と塩基を使用したクロスカップリング反応を用い、官能基を有するアルキル基を導入する方法がある。また、式(A1)〜(A11)の何れかの構造を有する誘導体のハロゲン化物を元に、リチオ化を経た後にエポキシ化合物やCOを作用させ、ヒドロキシアルキル基やカルボキシル基を導入する方法がある。
電子輸送物質としてより好ましくは、式(A1)で示される化合物である。
(式(A1)中、
15、R16は、それぞれ独立に、炭素数が2〜6の置換もしくは無置換のアルキル基、主鎖の炭素数が3〜6の置換もしくは無置換のアルキル基の主鎖中のCHの少なくとも1つを酸素原子に置き換えて導かれる基、主鎖の炭素数が3〜6の置換もしくは無置換のアルキル基の主鎖中のCHの少なくとも1つをNR124に置き換えて導かれる基、主鎖の炭素数が3〜6の置換もしくは無置換のアルキル基の主鎖中のCの少なくとも1つをCOOに置き換えて導かれる基、又は置換のアリール基である。
124は、水素原子又は炭素数が1〜4のアルキル基を示す。
前記置換のアルキル基、置換のアルキル基の主鎖中のCHの少なくとも1つを酸素原子に置き換えて導かれる基、置換のアルキル基の主鎖中のCHの少なくとも1つをNR124に置き換えて導かれる基、及び置換のアルキル基の主鎖中のCの少なくとも1つをCOOに置き換えて導かれる基の置換基は、炭素数1〜5のアルキル基、ベンジル基、アルコシキカルボニル基、フェニル基、ヒドロキシ基、チオール基、アミノ基、又はカルボキシル基からなる群より選ばれる基である。
前記置換のアリール基の置換基は、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、メチル基、エチル基、イソプロピル基、n−プロピル基、n−ブチル基、アシル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、ヒドロキシ基、チオール基、アミノ基、又はカルボキシル基からなる群より選ばれる基であり、少なくとも1以上のヒドロキシ基又はカルボキシル基を含む。
11〜R14は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、置換もしくは無置換の炭素数が1〜6のアルキル基、又は置換もしくは無置換のアリール基を示す。)
また、成膜性と電気特性の観点から電子輸送物質の含有量は下引き層全体の40質量%以上60質量%以下であることが好ましく、より好ましくは45質量%以上55質量%以下である。
以下、電子輸送物質のより詳細な具体例を示すが、本発明はこれらに限定されない。また、電子輸送物質は複数組み合わせて使用してもよい。
(カルボン酸誘導体を官能基として有する樹脂)
カルボン酸誘導体としては、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、無水カルボン酸構造からなる群より選択される少なくとも1種の基/構造をいう。更に、該樹脂が一般式(B1)で示される構造及び一般式(B2)で示される構造を有する樹脂であることがより好ましい。
(式(B1)中、B101〜B104は、それぞれ独立に、水素原子、メチル基、置換又は無置換のフェニル基からなる群より選択される少なくとも1種の基であり、B101〜B104の少なくとも1つは、置換又は無置換のフェニル基である。)
(式(B2)中、B201〜B204は、それぞれ独立に、水素原子、メチル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基からなる群より選択される少なくとも1種の基であり、B201〜B204の少なくとも1つはカルボキシル基又はアルコキシカルボニル基である;又は、B201とB203はそれぞれ独立に水素原子又はメチル基であり、B202とB204が−C(=O)OC(=O)−構造で結合している。)
カルボン酸誘導体を官能基として有する樹脂は、より具体的には、アクリル酸樹脂、アクリル酸エステル樹脂、スチレン−マレイン酸共重合樹脂、スチレン−アクリル酸共重合樹脂、スチレン−アクリル酸エステル共重合樹脂が挙げられる。また、これらの樹脂は複数組み合わせて使用してもよい。市販されているものとしては、日本触媒製のアクアリック、鉛市製のファインレックスSG2000;東亞合成製のアルフォンUC−3900、UC−3920、UF−5022、UF−5041;星光PMC製のX−200、X−228、YS−1274、RS−1191、Cray Valley;HSC製のSMA1000、SMA2000、SMA3000、SMA1440、SMA2625などが挙げられる。
組成物中の、カルボン酸誘導体を官能基として有する樹脂の含有量は、電気特性と強度の両立の観点から、0.5質量%以上10.0質量%以下が好ましく、1.0質量%以上5.0質量%以下がより好ましい。
更に、カルボン酸誘導体を官能基として有する樹脂の酸価は150mgKOH/g以上であることが好ましく、200mgKOH/g以上であることがより好ましい。
(架橋剤)
組成物が、更に、架橋剤を含有していてもよい。架橋剤としては、電子輸送物質や樹脂と重合(硬化)又は架橋する化合物を用いることができる。具体的には、イソシアネート化合物が挙げられる。また、イソシアネート化合物は複数組み合わせて使用してもよい。
イソシアネート化合物としては、イソシアネート基又はブロックイソシアネート基を3個以上有しているイソシアネート化合物がより好ましい。例えば、トリイソシアネートベンゼン、トリイソシアネートメチルベンゼン、トリフェニルメタントリイソシアネート、リジントリイソシアネート、トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、メチル−2,6−ジイソシアネートヘキサノエート、ノルボルナンジイソシアネート等のジイソシアネートのイソシアヌレート変性体、ビウレット変性体、アロファネート変性体、トリメチロールプロパンやペンタエリスリトールとのアダクト変性体が挙げられる。
これらの中でもビウレット変性体(ビウレット型イソシアネート化合物)がより好ましい。ビウレット型イソシアネート化合物は、比較的柔軟な構造をしているため、硬化物自体の柔軟性も大きくなり、応力緩和力により密着性が向上すると考えている。より好ましくは、式(1)の構造をしたビウレット型イソシアネート化合物である。
(式(1)において、Yはイソシアネート基もしくはブロックイソシアネート基を示し、a、b、cは、それぞれ独立に3〜8の整数を示す。)
ブロックイソシアネート基は、−NHCOX(Xは保護基)という構造を有する基である。Xは、イソシアネート基に導入可能な保護基であれば何れでもよいが、下記式(H1)〜(H6)で示される基がより好ましい。
以下に、イソシアネート化合物の具体例を示す。
購入可能なイソシアネート化合物として、例えば、旭化成製のデュラネートMF−K60B、SBA−70B、17B−60P、SBN−70D、SBB−70P;住化コベストロウレタン製のデスモジュールBL3175、BL3475が挙げられる。これらの中で17B−60PとSBB−70Pはビウレット型イソシアネート化合物である。
<電荷発生層>
電荷発生層は、電荷発生物質と、結着樹脂を含有することが好ましい。
電荷発生物質としては、例えば、アゾ顔料、ペリレン顔料、アントラキノン誘導体、アントアントロン誘導体、ジベンズピレンキノン誘導体、ピラントロン誘導体、キノン顔料、インジゴイド顔料やフタロシアニン顔料、ペリノン顔料が挙げられる。これらの中でも、フタロシアニン顔料が好ましい。フタロシアニン顔料の中でも、オキシチタニウムフタロシアニン、クロロガリウムフタロシアニン、ヒドロキシガリウムフタロシアニンが好ましい。
結着樹脂としては、例えば、スチレン、酢酸ビニル、塩化ビニル、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、フッ化ビニリデン、トリフルオロエチレンといったビニル化合物の重合体及び共重合体、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセタール、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリスルホン、ポリフェニレンオキサイド、ポリウレタン、セルロース樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、ケイ素樹脂、エポキシ樹脂が挙げられる。これらの中でも、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリビニルアセタールが好ましい。
電荷発生層において、電荷発生物質と結着樹脂との比率(電荷発生物質/結着樹脂)は、10/1〜1/10の範囲であることが好ましく、5/1〜1/5の範囲であることがより好ましい。
電荷発生層用塗布液に用いられる溶剤は、アルコール系溶剤、ケトン系溶剤、エーテル系溶剤、エステル系溶剤、芳香族炭化水素溶剤が挙げられる。
電荷発生層の膜厚は、0.05μm以上5μm以下であることが好ましい。
<電荷輸送層>
電荷輸送層は、電荷輸送物質と、結着樹脂を含有することが好ましい。
電荷輸送物質としては、例えば、ヒドラゾン化合物、スチリル化合物、ベンジジン化合物、ブタジエン化合物、エナミン化合物、トリアリールアミン化合物、トリフェニルアミンが挙げられる。また、これらの化合物から誘導される基を主鎖又は側鎖に有するポリマーも挙げられる。
結着樹脂としては、例えば、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリメタクリル酸エステル、ポリアリレート、ポリサルホン、ポリスチレンが挙げられる。これらの中でも、ポリカーボネート、ポリアリレートが好ましい。また、これらの重量平均分子量(Mw)は、10,000〜300,000の範囲であることが好ましい。
電荷輸送層において、電荷輸送物質と結着樹脂との比率(電荷輸送物質/結着樹脂)は、10/5〜5/10の範囲であることが好ましく、10/8〜6/10の範囲であることがより好ましい。
電荷輸送層の膜厚は、5μm以上40μm以下であることが好ましい。
電荷輸送層用塗布液に用いられる溶剤は、アルコール系溶剤、ケトン系溶剤、エーテル系溶剤、エステル系溶剤、芳香族炭化水素溶剤などが挙げられる。
<その他の層>
電荷輸送層上には、導電性粒子又は電荷輸送物質と結着樹脂とを含有する保護層を設けてもよい。保護層には、潤滑剤などの添加剤を更に含有させてもよい。また、保護層の結着樹脂自体に導電性や電荷輸送性を有させてもよく、その場合、保護層には、当該結着樹脂以外の導電性粒子や電荷輸送物質を含有させなくてもよい。また、保護層の結着樹脂は、熱可塑性樹脂でもよいし、熱、光、放射線(電子線など)などにより硬化させてなる硬化性樹脂であってもよい。
[プロセスカートリッジ及び電子写真装置]
図1に、電子写真感光体を備えたプロセスカートリッジを有する電子写真装置の概略構成を示す。図1において、円筒状の電子写真感光体1は、軸2を中心に矢印方向に所定の周速度で回転駆動される。回転駆動される電子写真感光体1の表面(周面)は、帯電手段3(例えば、接触系帯電器、非接触系帯電器など)により、正又は負の所定電位に帯電される。次いで、スリット露光やレーザービーム走査露光などの露光手段(不図示)からの露光光(画像露光光)4で露光する。こうして電子写真感光体1の表面に、目的の画像に対応した静電潜像が順次形成されていく。
電子写真感光体1の表面に形成された静電潜像は、次いで現像手段5の現像剤に含まれるトナーにより現像されてトナー像となる。電子写真感光体1の表面に形成担持されているトナー像が、転写手段(転写ローラーなど)6からの転写バイアスによって、転写材(紙など)Pに順次転写されていく。なお、転写材Pは、転写材供給手段(不図示)から電子写真感光体1と転写手段6との間(当接部)に電子写真感光体1の回転と同期して給送される。
トナー像を転写した後の転写材Pは、電子写真感光体1の表面から分離されて定着手段8へ導入されて像定着を受けることにより画像形成物(プリント、コピー)として装置外へプリントアウトされる。
トナー像を転写した後の電子写真感光体1の表面は、クリーニング手段(クリーニングブレードなど)7によって転写残りの現像剤(転写残トナー)の除去を受けて清浄面化される。次いで、前露光手段(不図示)からの前露光光(不図示)により除電処理された後、繰り返し画像形成に使用される。なお、図1に示すように、帯電手段3が帯電ローラーを用いた接触帯電手段である場合は、前露光は必ずしも必要ではない。
電子写真感光体1と、帯電手段3、現像手段5、転写手段6及びクリーニング手段7からなる群より選択される少なくとも1つの手段と、を容器に納めてプロセスカートリッジとして一体に支持し、このプロセスカートリッジを電子写真装置本体に対して着脱自在に構成してもよい。図1では、電子写真感光体1と、帯電手段3、現像手段5及びクリーニング手段7とを一体に支持してカートリッジ化して、電子写真装置本体のレールなどの案内手段10を用いて電子写真装置本体に着脱自在なプロセスカートリッジ9としている。
以下、実施例により、本発明をより詳細に説明する。なお、実施例中の「部」は「質量部」を意味する。
<導電性粒子の製造>
(ニオブドープ酸化チタン粒子(T1−1)の製造)
平均一次粒径150nm、ニオブ含有量0.20wt%の、略球形状のアナターゼ型二酸化チタンを芯材として用いた。この芯材100gを水に分散させ、1Lの水懸濁液とし、60℃に加温した。五塩化ニオブ(NbCl5)3gを11.4モル/L塩酸100mLに溶解させたニオブ溶液とTiとして33.7gを含む硫酸チタン溶液600mLを混合したチタンニオブ酸液と10.7モル/L水酸化ナトリウム溶液とを懸濁液のpHが2〜3となるように3時間かけて同時に滴下(並行添加)した。滴下終了後、懸濁液をろ過、洗浄し、110℃で8時間乾燥した。この乾燥物を大気雰囲気中、800℃にて1時間の加熱処理を行い、酸化チタンを含有する芯材と、ニオブがドープされている酸化チタンを含有する被覆層と、を有するニオブドープ酸化チタン粒子(T1−1)の粉末を得た。
(ニオブドープ酸化チタン粒子(T1−2〜T1−10)の製造)
(T1−1)の製造において、用いる芯材の平均一次粒径及び被覆時の条件を変更した以外は同様にして、表1に示す粒径のニオブドープ酸化チタン粒子(T1−2〜T1−10)の粉末を得た。表1中のドープ量は、蛍光X線による元素分析法(XRF)により測定した。
(ニオブドープ酸化チタン粒子(T2−1)の製造)
硫酸チタニル水溶液に、硫酸ニオブ(水溶性ニオブ化合物)をチタン量(二酸化チタン換算)に対し、ニオブイオンとして1.0質量%添加した。この硫酸チタニル水溶液に水酸化チタンからなる微粒核を添加して、加熱沸騰することで加水分解を行い、含水二酸化チタンスラリーを得た。
上記ニオブイオンを含有する含水二酸化チタンスラリーをろ過、洗浄し、110℃で8時間乾燥した。この乾燥物を大気雰囲気中、800℃にて1時間の加熱処理を行い、ニオブドープ酸化チタン粒子(T2−1)の粉末を得た。
(ニオブドープ酸化チタン粒子(T2−2〜T2−5)の製造)
(T2−1)の製造において、硫酸チタニル水溶液に添加する硫酸ニオブ量、更に加水分解時に添加する微粒核の大きさ、加水分解時の温度、加水分解率、を調整することで表1に示す粒径のニオブドープ酸化チタン粒子(T2−2〜T2−5)の粉末を得た。表1中のドープ量は、蛍光X線による元素分析法(XRF)により測定した。
<電子輸送物質の合成>
室温下、窒素気流下において、500mlの3つ口フラスコに、ナフタレン−1,4,5,8−テトラカルボン酸二無水物26.8g(100mmol)、ジメチルアセトアミド250mlを入れた。120℃に加熱後、これに、4−ヘプチルアミン11.6g(100mmol)を撹拌しながら滴下した。滴下終了後、3時間撹拌した。次いで、2−アミノ−1,3−プロパンジオール9.2g(100mmol)、ジメチルアセトアミド50mlの混合物を攪拌しながら滴下した。滴下終了後、6時間加熱還流させた。反応終了後、容器を冷却し、減圧濃縮した。残渣に酢酸エチルを加えた後に濾過を行い、濾液をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製した。更に回収品を酢酸エチル/ヘキサンにより再結晶し、式(A1−1)で表される電子輸送物質10.5gを得た。この化合物をMALDI−TOF MS(マトリックス支援レーザー脱離イオン化飛行時間型質量分析計)で測定した所、ピークトップ値438を得た。
<電子写真感光体の製造>
(実施例1)
長さ260.5mm及び直径30mmのアルミニウムシリンダー(JIS−A3003、アルミニウム合金)を支持体(導電性支持体)とした。
次に、ニオブドープ酸化チタン粒子(T1−1)を100部、樹脂としてのフェノール樹脂(商品名:プライオーフェンJ−325、DIC製、樹脂固形分:60質量%)80部、及び、1−メトキシ−2−プロパノール60部を、直径0.8mmのガラスビーズ200部を用いたサンドミルに入れ、回転数:1500rpm、分散処理時間:4時間、分散液温度23±3℃の条件で分散処理を行い、分散液を調製した。この分散液からメッシュ(目開き:150μm)でガラスビーズを取り除いた。
ガラスビーズを取り除いた後の分散液に、レベリング剤としてシリコーンオイル(商品名:SH28 PAINT ADDITIVE、東レ・ダウコーニング製)0.015部、シリコーン樹脂粒子(商品名:トスパール120、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ製、平均一次粒径:2μm、密度:1.3g/cm)15部を添加した。また、分散液中の金属酸化物粒子と結着樹脂の合計質量に対して0.01質量%になるように、シリコーンオイルを分散液に添加して撹拌することによって、導電層用塗布液を調製した。この導電層用塗布液を支持体上に浸漬塗布して塗膜を形成し、得られた塗膜を30分間150℃で乾燥・熱硬化させることによって、膜厚が30μmの導電層を形成した。シリコーン樹脂粒子は、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会製のトスパール120(平均粒径2μm)を用いた。シリコーンオイルは、東レ・ダウコーニング製のSH28PAを用いた。
次に、電子輸送物質として表1の例示化合物(A1−1)を3.11部、樹脂としてスチレン−アクリル樹脂(商品名:UC−3920、東亞合成製)0.40部、イソシアネート化合物としてブロックされたイソシアネート化合物(商品名:SBB−70P、旭化成製)6.49部を、1−ブタノール48部とアセトン24部の混合溶媒に溶解した。この溶液にイソプロピルアルコールに分散されたシリカスラリー(製品名:IPA−ST−UP、日産化学工業製、固形分濃度:15質量%、粘度:9mPa・s)1.8部加え、1時間撹拌した。その後、ADVANTEC製のテフロン(登録商標)製フィルター(製品名:PF020)を用いて加圧ろ過した。得られた下引き層用塗布液を導電層上に浸漬塗布し、得られた塗膜を170℃40分間加熱し、硬化(重合)させることによって、膜厚0.7μmの下引き層を形成した。
次に、CuKα特性X線回折におけるブラッグ角(2θ±0.2°)の7.5°、9.9°、12.5°、16.3°、18.6°、25.1°及び28.3°に強いピークを有する結晶形のヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶(電荷発生物質)を用意した。このヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶10部、ポリビニルブチラール樹脂(商品名:エスレックBX−1、積水化学工業製)5部及びシクロヘキサノン250部を、直径1mmのガラスビーズを用いたサンドミルに入れ、2時間分散処理した。次に、これに酢酸エチル250部を加えることによって、電荷発生層用塗布液を調製した。この電荷発生層用塗布液を、下引き層上に浸漬塗布して塗膜を形成し、得られた塗膜を95℃10分間乾燥させることによって、膜厚が0.15μmの電荷発生層を形成した。
次に、下記式(2)で示されるアミン化合物(電荷輸送物質)6部、下記式(3)で示されるアミン化合物(電荷輸送物質)2部並びに、下記式(4)及び(5)で示される構造単位を5/5の割合で有している、重量平均分子量(Mw)が100,000であるポリエステル樹脂10部を、ジメトキシメタン40部及びクロロベンゼン60部の混合溶剤に溶解させることによって、電荷輸送層用塗布液を調製した。
この電荷輸送層用塗布液を、電荷発生層上に浸漬塗布し、得られた塗膜を40分間120℃で乾燥させることによって、膜厚が23μmの電荷輸送層を形成した。
このようにして、支持体上に導電層、下引き層、電荷発生層及び電荷輸送層を有する電子写真感光体を製造した。
(実施例2〜34)
導電層塗布液に混合するニオブドープ酸化チタン粒子と導電層樹脂及びこれらの量、並びに下引き層用塗布液に混合する電子輸送物質と下引き層樹脂と架橋剤の種類及びこれらの量を表2に示すように変更した以外は、実施例1と同様に電子写真感光体を製造し、同様に評価を行った。結果を表2に示す。
表中の化合物1はフェノール樹脂(商品名:プライオーフェンJ−325、DIC製、樹脂固形分:60質量%)、化合物2はエポキシ変性フェノール樹脂(商品名:フェノライト5592、DIC製、樹脂固形分:55質量%)、化合物3はクレゾール変性フェノール樹脂(商品名:フェノライトTD−447、DIC製、樹脂固形分:60質量%)、化合物4はブロックされたイソシアネート樹脂(商品名:TPA−B80E、旭化成製、樹脂固形分:80質量%)、化合物5はブロックされたイソシアネート化合物(商品名:SBB−70P、旭化成製、樹脂固形分:70質量%)、化合物6はブロックされたイソシアネート化合物(商品名:SBN−70D、旭化成製、樹脂固形分:70質量%)、化合物7はポリビニルブチラール樹脂(商品名:BM−1、積水化学工業製)、化合物8はポリビニルアセタール樹脂(商品名:KS−5Z、積水化学工業製)、化合物9はスチレン−アクリル樹脂(商品名:UC−3920、東亞合成製)、化合物10はスチレン−マレイン酸樹脂(商品名:SMA1000、Cray Valley HSC製)、化合物11はカルボキシル変性オレフィン樹脂(商品名:SG−2000、鉛市製)、化合物12はポリエステル樹脂(商品名OD−X−688、DIC製)、化合物13はアルキド樹脂(商品名:ベッコライトM−6401−50、大日本インキ化学工業製、樹脂固形分:50質量%)化合物14はメラミン樹脂(商品名:スーパーベッカミンG−821−60、大日本インキ化学工業製、樹脂固形分:60質量%)、化合物15はアルキル変性フェノール樹脂(商品名:フェノライトTD−2495、DIC製、樹脂固形分:60質量%)を示し、A8−1及びA11−1は下記式で示す化合物である。
(比較例1)
以下のように導電層用塗布液及び下引き層用塗布液を調製して用いた以外は、実施例1と同様に電子写真感光体を製造した。
<導電層用塗布液>
金属酸化物粒子としての酸素欠損型酸化スズ(SnO)が被覆されている酸化チタン(TiO)粒子214部、結着樹脂としてのフェノール樹脂(商品名:プライオーフェンJ−325、DIC製、樹脂固形分:60質量%)132部、及び、1−メトキシ−2−プロパノール98部を直径0.8mmのガラスビーズを用いたサンドミル装置で4.5時間分散した。ガラスビーズを取り除いた後の分散液中の金属酸化物粒子と結着樹脂の合計質量に対して10質量%になるように、シリコーン樹脂粒子を分散液に添加した。また、分散液中の金属酸化物粒子と結着樹脂の合計質量に対して0.01質量%になるように、シリコーンオイルを分散液に添加して撹拌することによって、導電層用塗布液を調製した。
<下引き層用塗布液>
下記式(6)で示される化合物4部、ポリビニルアセタール樹脂(商品名:KS−5Z、積水化学工業製)を0.54部、ブロックされたイソシアネート化合物(商品名:SBN−70D、旭化成製)を7.8部、ヘキサン酸亜鉛(II)(商品名:ヘキサン酸亜鉛(II)、三津和化学薬品製)0.08部、ジメチルアセトアミド60部とメチルエチルケトン60部の混合溶媒に溶解し、下引き層用塗布液を調製した。
(比較例2)
以下のように下引き層用塗布液を調製して用いた以外は、比較例1と同様に電子写真感光体を製造し、同様に評価を行った。結果を表6に示す。
<下引き層用塗布液>
下記式(7)で示される化合物を8部、下記式(8)で示される化合物を3.5部、スチレン−アクリル樹脂(商品名:UC−3920、東亞合成製)を3.4部、触媒としてのドデシルベンゼンスルホン酸0.1部を、ジメチルアセトアミド100部とメチルエチルケトン100部の混合溶媒に溶解し、下引き層用塗布液を調製した。
(比較例3)
以下のように下引き層用塗布液を調製して用いた以外は、実施例1と同様に電子写真感光体を製造し、同様に評価を行った。結果を表2に示す。
<下引き層用塗布液>
下記式(9)で示される化合物8部、ポリビニルアセタール樹脂(商品名:KS−5Z、積水化学工業製)を2部、ブロックされたイソシアネート化合物(商品名:SBN−70D、旭化成製)を10部、ヘキサン酸亜鉛(II)(商品名:ヘキサン酸亜鉛(II))0.1部を、ジメチアセトアミド100部とメチルエチルケトン100部の混合溶媒に溶解して、下引き層用塗布液を調製した。
(比較例4)
以下のように導電層用塗布液を調製して用いた以外は、比較例3と同様に電子写真感光体を製造し、同様に評価を行った。結果を表2に示す。
<導電層用塗布液>
金属酸化物粒子として酸化チタン粒子(商品名:TTO−55N)80部、アルキド樹脂(商品名:ベッコライトM−6401−50(固形分50wt%)、大日本インキ化学工業製)28部及びメラミン樹脂(商品名:スーパーベッカミンG−821−60(固形分60wt%)、大日本インキ化学工業製)10部、2−ブタノン50部を混合し、これを直径1mmのガラスビーズを用いたサンドミル装置で3時間分散して導電層用塗布液を得た。
[評価]
<ゴースト評価>
上記で製造した電子写真感光体を、キヤノン製のレーザービームプリンター(商品名:LBP−2510)を改造した装置に装着し、以下のプロセス条件を設定した。そして、表面電位の評価(電位変動)を行った。改造としては、プロセススピードを200mm/sに変更し、暗部電位が−700Vになるようにし、露光光(画像露光光)の光量が可変となるようにした。詳しくは以下のとおりである。
温度23℃、湿度50%RHの環境下にて、上記レーザービームプリンターのシアン色用のプロセスカートリッジでクリーニングブレードによる電子写真感光体への応力が強くなるように改造したものに、製造した電子写真感光体を装着して、そのプロセスカートリッジをシアンのプロセスカートリッジのステーションに装着し、画像を出力(ベタ白画像1枚、ゴースト評価用画像5枚、ベタ黒画像1枚、ゴースト評価用画像5枚の順に連続して画像出力)を行った。
ゴースト評価用画像は図2に示すように、画像の先頭部に「白画像」中に四角の「ベタ画像」を出した後、図3に示す「1ドット桂馬パターンのハーフトーン画像」を作成したものである。なお、図2中、「ゴースト」部は、「ベタ画像」に起因するゴーストが出現し得る部分である。
ポジゴーストの評価は、1ドット桂馬パターンのハーフトーン画像の画像濃度と、ゴースト部の画像濃度との濃度差を測定することで行った。分光濃度計(商品名:X−Rite504/508、X−Rite製)で、1枚のゴースト評価用画像中で濃度差を10点測定した。この操作をゴースト評価用画像10枚すべてで行い、合計100点の平均を算出した。
初期画像出力時のマクベス濃度差(初期)を評価した。次に、5,000枚の出力後のマクベス濃度差と初期画像出力時のマクベス濃度差の差(変化分)を算出して、マクベス濃度差の変動分を求めた。ポジゴーストの評価結果を表4に示す。マクベス濃度差が小さいほど、ポジゴーストが抑制されたことを意味する。そして5,000枚の出力後のマクベス濃度差と初期画像出力時のマクベス濃度差との差が小さい程、ポジゴーストの変動変化が小さいことを意味する。評価基準は以下の通りである。尚、ランクDとEは、本発明の効果が十分に得られていないと判断した。
ランクA:何れのゴースト評価用画像でもゴーストは見えなかった。
ランクB:いくつかのゴースト評価用画像でゴーストがうっすら見えた。
ランクC:全てのゴースト評価用画像でゴーストがうっすら見えた。
ランクD:いくつかののゴースト評価用画像でゴーストが明確に見えた。
ランクE:全てのゴースト評価用画像でゴーストが明確に見えた。
評価結果を表3に示す。
<外部応力評価>
上記で製造した電子写真感光体の10箇所に関し、微小硬さ測定装置を用いて、以下の条件で、荷重をかけた際の膜の破壊(剥離)の面積を測定し、それら平均値を「外部応力強度」とした。面積が小さいほど強度が強いことを意味する。微小硬さ測定装置としては、FISCHERSCOPE HM2000(フィッシャーインストルメンツ製)を用い、気温23℃、相対湿度50%の常温常湿環境下において、測定を行った。評価結果を表3に示す。
(条件)
圧子:対面角が136°の正四角錐型のダイヤモンド圧子(ビッカース圧子)
最大設定押し込み荷重:2,000mN
荷重をかけた時間:0秒
1 電子写真感光体
2 軸
3 帯電手段
4 露光光
5 現像手段
6 転写手段
7 クリーニング手段
8 定着手段
9 プロセスカートリッジ
10 案内手段
P 転写材

Claims (10)

  1. 支持体と、導電層と、下引き層と、電荷発生層と、電荷輸送層と、をこの順に有する電子写真感光体において、
    該導電層が、硬化膜であり、かつ、該硬化膜が、ニオブをドープした酸化チタン粒子を含有し、
    該下引き層が、重合性官能基を有する電子輸送物質と、カルボン酸誘導体を官能基として有する樹脂と、を含有する組成物の硬化物を含有することを特徴とする電子写真感光体。
  2. 前記導電層において、前記ニオブをドープした酸化チタン粒子の含有量が、前記導電層全質量に対して、20体積%以上50体積%以下であり、
    前記ニオブのドープ量が、ドープされている酸化チタン粒子の質量に対して、0.5質量%以上10.0質量%以下である請求項1に記載の電子写真感光体。
  3. 前記ニオブをドープした酸化チタン粒子が、芯材としてのアナターゼ型酸化チタン粒子を、ニオブをドープした酸化チタンで被覆した粒子である請求項1又は2に記載の電子写真感光体。
  4. 前記下引き層中の前記組成物が、更に架橋剤としてビウレット型イソシナネート化合物を含有する請求項1〜3の何れか1項に記載の電子写真感光体。
  5. 前記下引き層中の、前記カルボン酸誘導体を官能基として有する樹脂が、一般式(B1)で示される構造及び一般式(B2)で示される構造を有する請求項1〜4の何れか1項に記載の電子写真感光体。

    (式(B1)中、B101〜B104は、それぞれ独立に、水素原子、メチル基、置換又は無置換のフェニル基からなる群より選択される少なくとも1種の基であり、B101〜B104の少なくとも1つは、置換又は無置換のフェニル基である。)

    (式(B2)中、B201〜B204は、それぞれ独立に、水素原子、メチル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基からなる群より選択される少なくとも1種の基であり、B201〜B204の少なくとも1つはカルボキシル基又はアルコキシカルボニル基である;又は、B201とB203はそれぞれ独立に水素原子又はメチル基であり、B202とB204が−C(=O)OC(=O)−構造で結合している。)
  6. 前記下引き層中の、前記重合性官能基を有する電子輸送物質が、式(A1)で示される化合物である請求項1〜5の何れか1項に記載の電子写真感光体。

    (式(A1)中、
    15、R16は、それぞれ独立に、炭素数が2〜6の置換もしくは無置換のアルキル基、主鎖の炭素数が3〜6の置換もしくは無置換のアルキル基の主鎖中のCHの少なくとも1つを酸素原子に置き換えて導かれる基、主鎖の炭素数が3〜6の置換もしくは無置換のアルキル基の主鎖中のCHの少なくとも1つをNR124に置き換えて導かれる基、主鎖の炭素数が3〜6の置換もしくは無置換のアルキル基の主鎖中のCの少なくとも1つをCOOに置き換えて導かれる基、又は置換のアリール基である。
    124は、水素原子又は炭素数が1〜4のアルキル基を示す。
    前記置換のアルキル基、置換のアルキル基の主鎖中のCHの少なくとも1つを酸素原子に置き換えて導かれる基、置換のアルキル基の主鎖中のCHの少なくとも1つをNR124に置き換えて導かれる基、及び置換のアルキル基の主鎖中のCの少なくとも1つをCOOに置き換えて導かれる基の置換基は、炭素数1〜5のアルキル基、ベンジル基、アルコシキカルボニル基、フェニル基、ヒドロキシ基、チオール基、アミノ基、又はカルボキシル基からなる群より選ばれる基である。
    前記置換のアリール基の置換基は、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、メチル基、エチル基、イソプロピル基、n−プロピル基、n−ブチル基、アシル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、ヒドロキシ基、チオール基、アミノ基、又はカルボキシル基からなる群より選ばれる基であり、少なくとも1以上のヒドロキシ基又はカルボキシル基を含む。
    11〜R14は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、置換もしくは無置換の炭素数が1〜6のアルキル基、又は置換もしくは無置換のアリール基を示す。)
  7. 前記導電層が、クレゾール変性フェノール樹脂、エポキシ変性フェノール樹脂、及びアルキル変性フェノール樹脂からなる群より選ばれる少なくとも1つのフェノール樹脂を含有する硬化膜である請求項1〜6の何れか1項に記載の電子写真感光体。
  8. 前記導電層が、更に、ヒドロキシ基及びカルボキシル基の少なくとも何れかを有する樹脂を含有する請求項1〜7の何れか1項に記載の電子写真感光体。
  9. 請求項1〜8の何れか1項に記載の電子写真感光体と、帯電手段、現像手段、及びクリーニング手段からなる群より選択される少なくとも1つの手段と、を一体に支持し、電子写真装置本体に着脱自在であることを特徴とするプロセスカートリッジ。
  10. 請求項1〜8の何れか1項に記載の電子写真感光体、帯電手段、露光手段、現像手段及び転写手段を有する電子写真装置。
JP2018143283A 2018-07-31 2018-07-31 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 Active JP7118793B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018143283A JP7118793B2 (ja) 2018-07-31 2018-07-31 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
US16/521,450 US11061341B2 (en) 2018-07-31 2019-07-24 Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018143283A JP7118793B2 (ja) 2018-07-31 2018-07-31 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020020919A true JP2020020919A (ja) 2020-02-06
JP7118793B2 JP7118793B2 (ja) 2022-08-16

Family

ID=69228618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018143283A Active JP7118793B2 (ja) 2018-07-31 2018-07-31 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11061341B2 (ja)
JP (1) JP7118793B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021167927A (ja) * 2020-04-13 2021-10-21 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014029479A (ja) * 2012-06-29 2014-02-13 Canon Inc 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジ、電子写真装置およびイミド化合物
JP2014063129A (ja) * 2012-08-30 2014-04-10 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2014160224A (ja) * 2012-08-30 2014-09-04 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、電子写真感光体の製造方法
JP2014211610A (ja) * 2012-08-30 2014-11-13 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2015143828A (ja) * 2013-12-26 2015-08-06 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2016148845A (ja) * 2015-02-09 2016-08-18 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2016164657A (ja) * 2015-02-27 2016-09-08 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2017009928A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3717320B2 (ja) 1998-10-29 2005-11-16 富士電機画像デバイス株式会社 電子写真用感光体
US7897312B2 (en) * 2003-09-18 2011-03-01 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming method
WO2013147068A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 株式会社Jvcケンウッド 投射装置
JP2014215477A (ja) 2013-04-25 2014-11-17 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP6444099B2 (ja) * 2013-10-09 2018-12-26 キヤノン株式会社 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP6833343B2 (ja) 2016-05-09 2021-02-24 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP7060923B2 (ja) * 2017-05-25 2022-04-27 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014029479A (ja) * 2012-06-29 2014-02-13 Canon Inc 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジ、電子写真装置およびイミド化合物
JP2014063129A (ja) * 2012-08-30 2014-04-10 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2014160224A (ja) * 2012-08-30 2014-09-04 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、電子写真感光体の製造方法
JP2014211610A (ja) * 2012-08-30 2014-11-13 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2015143828A (ja) * 2013-12-26 2015-08-06 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2016148845A (ja) * 2015-02-09 2016-08-18 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2016164657A (ja) * 2015-02-27 2016-09-08 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2017009928A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021167927A (ja) * 2020-04-13 2021-10-21 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
US11960240B2 (en) 2020-04-13 2024-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JP7475940B2 (ja) 2020-04-13 2024-04-30 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7118793B2 (ja) 2022-08-16
US11061341B2 (en) 2021-07-13
US20200041918A1 (en) 2020-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10372050B2 (en) Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JP6456126B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP6508948B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP6463104B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP6904668B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP6732551B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP6468825B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、電子写真装置およびイミド化合物
JP5826212B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP2015143831A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
KR20150076085A (ko) 전자사진 감광체, 전자사진 감광체의 제조 방법, 프로세스 카트리지, 및 전자사진 장치
KR101599580B1 (ko) 전자 사진 감광체, 전자 사진 감광체의 제조 방법, 프로세스 카트리지, 전자 사진 장치, 및 이미드 화합물
JP6918550B2 (ja) プロセスカートリッジ
JP2017010026A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP7254596B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置、並びに、電子写真感光体の製造方法
JP7118793B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP7005327B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2015222410A (ja) 電子写真装置
JP6664235B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP6305135B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2015210447A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、および電子写真装置
JP2007256791A (ja) 電子写真感光体
JP6700714B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、電子写真装置およびイミド化合物
JP6652843B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、電子写真装置
JP2015210446A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、および電子写真装置
JP6843654B2 (ja) 電子写真装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220803

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7118793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151