JP2020013967A - 熱処理装置及び熱処理方法 - Google Patents

熱処理装置及び熱処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020013967A
JP2020013967A JP2018137086A JP2018137086A JP2020013967A JP 2020013967 A JP2020013967 A JP 2020013967A JP 2018137086 A JP2018137086 A JP 2018137086A JP 2018137086 A JP2018137086 A JP 2018137086A JP 2020013967 A JP2020013967 A JP 2020013967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating material
heat insulating
gas supply
flow path
processing container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018137086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7055075B2 (ja
Inventor
山口 達也
Tatsuya Yamaguchi
達也 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2018137086A priority Critical patent/JP7055075B2/ja
Priority to KR1020190086338A priority patent/KR102466150B1/ko
Priority to CN201910644087.9A priority patent/CN110739244A/zh
Priority to TW108125232A priority patent/TWI759614B/zh
Priority to US16/515,144 priority patent/US11367633B2/en
Publication of JP2020013967A publication Critical patent/JP2020013967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7055075B2 publication Critical patent/JP7055075B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D21/00Arrangements of monitoring devices; Arrangements of safety devices
    • F27D21/0014Devices for monitoring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45578Elongated nozzles, tubes with holes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4584Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally the substrate being rotated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • C23C16/463Cooling of the substrate
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1927Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors
    • G05D23/193Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors sensing the temperaure in different places in thermal relationship with one or more spaces
    • G05D23/1932Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors sensing the temperaure in different places in thermal relationship with one or more spaces to control the temperature of a plurality of spaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D19/00Arrangements of controlling devices
    • F27D2019/0003Monitoring the temperature or a characteristic of the charge and using it as a controlling value

Abstract

【課題】処理容器の長手方向におけるガス供給管内のガスの温度を制御することができる技術を提供する。【解決手段】本開示の一態様による熱処理装置は、基板を収容する縦長の処理容器と、前記処理容器の内壁面に沿って上下に延びるガス供給管を有するガス供給手段と、前記処理容器の周囲に設けられた断熱材と、前記断熱材の内壁面に沿って設けられた発熱体と、を有する加熱手段と、前記断熱材の外側に形成された流体流路と、前記断熱材を貫通し、一端が前記流体流路と連通し、他端が前記処理容器と前記断熱材との間の空間に連通し、前記ガス供給管に向けて冷却流体を吹き出す吹出孔と、を有する冷却手段と、を備え、前記吹出孔は、前記ガス供給管の長手方向に沿って複数設けられている。【選択図】図1

Description

本開示は、熱処理装置及び熱処理方法に関する。
多数枚の基板に対して一括で熱処理を行うバッチ式の縦型熱処理装置が知られている。縦型熱処理装置では、例えば基板を収容する縦長の処理容器の長手方向に沿ってガス供給管が設けられており、ガス供給管の長手方向に沿って所定間隔で形成された複数のガス孔から水平方向に向けてガスが放出される。また、縦型熱処理装置では、処理容器を囲むようにヒータ装置が設けられており、ヒータ装置によって基板やガス供給管が加熱される。
また、処理容器とヒータ装置との間の空間に空気等の冷却流体を吹き出すための冷却手段を備える縦型熱処理装置が知られている(例えば、特許文献1、2参照)。
特開平7−99164号公報 特開2007−221059号公報
本開示は、処理容器の長手方向におけるガス供給管内のガスの温度を制御することができる技術を提供する。
本開示の一態様による熱処理装置は、基板を収容する縦長の処理容器と、前記処理容器の内壁面に沿って上下に延びるガス供給管を有するガス供給手段と、前記処理容器の周囲に設けられた断熱材と、前記断熱材の内壁面に沿って設けられた発熱体と、を有する加熱手段と、前記断熱材の外側に形成された流体流路と、前記断熱材を貫通し、一端が前記流体流路と連通し、他端が前記処理容器と前記断熱材との間の空間に連通し、前記ガス供給管に向けて冷却流体を吹き出す吹出孔と、を有する冷却手段と、を備え、前記吹出孔は、前記ガス供給管の長手方向に沿って複数設けられている。
本開示によれば、処理容器の長手方向におけるガス供給管内のガスの温度を制御することができる。
第1の実施形態の熱処理装置の構成例を示す概略図 図1の熱処理装置の第1冷却手段及び第2冷却手段の説明図 図1の熱処理装置の排熱手段の説明図 第2の実施形態の熱処理装置の構成例を示す概略図 第3の実施形態の熱処理装置の構成例を示す概略図
以下、添付の図面を参照しながら、本開示の限定的でない例示の実施形態について説明する。添付の全図面中、同一又は対応する部材又は部品については、同一又は対応する参照符号を付し、重複する説明を省略する。
〔第1の実施形態〕
(熱処理装置)
第1の実施形態の熱処理装置の一例について説明する。図1は、第1の実施形態の熱処理装置の構成例を示す概略図である。図2は、図1の熱処理装置の第1冷却手段及び第2冷却手段の説明図である。図3は、図1の熱処理装置の排熱手段の説明図である。
図1から図3に示されるように、熱処理装置は、処理容器10、ガス供給手段30、排気手段40、加熱手段50、第1冷却手段60、第2冷却手段70、流体供給路80、排熱手段90、制御手段100等を有する。
処理容器10は、基板である半導体ウエハ(以下「ウエハW」という。)を収容する。処理容器10は、下端部が開放された有天井の円筒形状の内管11と、下端部が開放されて内管11の外側を覆う有天井の円筒形状の外管12とを有する。内管11及び外管12は、石英等の耐熱性材料により形成されており、同軸状に配置されて二重管構造となっている。
内管11の天井部は、例えば平坦になっている。内管11の一側には、その長手方向(上下方向)に沿ってガス供給管を収容する収容部13が形成されている。一実施形態では、図2に示されるように、内管11の側壁の一部を外側へ向けて突出させて凸部14を形成し、凸部14内を収容部13として形成している。
収容部13に対向させて内管11の反対側の側壁には、その長手方向(上下方向)に沿って矩形状の開口部15が形成されている。
開口部15は、内管11内のガスを排気できるように形成されたガス排気口である。開口部15の長さは、ウエハボート16の長さと同じであるか、又は、ウエハボート16の長さよりも長く上下方向へそれぞれ延びるようにして形成されている。即ち、開口部15の上端は、ウエハボート16の上端に対応する位置以上の高さに延びて位置され、開口部15の下端は、ウエハボート16の下端に対応する位置以下の高さに延びて位置されている。
処理容器10の下端は、例えばステンレス鋼により形成される円筒形状のマニホールド17によって支持されている。マニホールド17の上端にはフランジ部18が形成されており、フランジ部18上に外管12の下端部を設置して支持するようになっている。フランジ部18と外管12との下端部との間にはOリング等のシール部材19を介在させて外管12内を気密状態にしている。
マニホールド17の上部の内壁には、円環状の支持部20が設けられており、支持部20上に内管11の下端部を設置して支持するようになっている。マニホールド17の下端の開口部には、蓋部21がOリング等のシール部材22を介して気密に取り付けられており、処理容器10の下端の開口部、即ち、マニホールド17の開口部を気密に塞ぐようになっている。蓋部21は、例えばステンレス鋼により形成される。
蓋部21の中央部には、磁性流体シール部23を介してウエハボート16を回転可能に支持する回転軸24が貫通させて設けられている。回転軸24の下部は、ボートエレベータよりなる昇降手段25のアーム25Aに回転自在に支持されている。
回転軸24の上端には回転プレート26が設けられており、回転プレート26上に石英製の保温台27を介してウエハWを保持するウエハボート16が載置されるようになっている。従って、昇降手段25を昇降させることによって蓋部21とウエハボート16とは一体として上下動し、ウエハボート16を処理容器10内に対して挿脱できるようになっている。ウエハボート16は、処理容器10内に収容可能であり、複数のウエハWを所定間隔で保持する基板保持具である。
ガス供給手段30は、マニホールド17に設けられている。ガス供給手段30は、内管11内へ処理ガス、パージガス等の所定のガスを導入する。ガス供給手段30は、石英製のガス供給管31を有する。ガス供給管31は、内管11内にその長手方向に沿って設けられると共に、その基端がL字状に屈曲されてマニホールド17を貫通するようにして支持されている。ガス供給管31には、その長手方向に沿って所定の間隔で複数のガス孔32が形成されており、ガス孔32より水平方向に向けてガスを放出できるようになっている。所定の間隔は、例えばウエハボート16に支持されるウエハWの間隔と同じになるように設定される。また、高さ方向の位置は、ガス孔32が上下方向に隣り合うウエハW間の中間に位置するように設定されており、ガスをウエハW間の空間に供給できるようになっている。ガスの種類としては、成膜ガス、エッチングガス、及びパージガスが用いられ、流量を制御しながら必要に応じてガス供給管31を介してガスを供給できるようになっている。なお、ガス供給手段30は、例えばガスの種類ごとに複数のガス供給管を有していてもよい。
排気手段40は、内管11内から開口部15を介して排出され、内管11と外管12との間の空間S1を介してガス出口41から排出されるガスを排気する。ガス出口41は、マニホールド17の上部の側壁であって、支持部20の上方に形成されている。ガス出口41には、排気通路42が接続されている。排気通路42には、圧力調整弁43及び真空ポンプ44が順次介設されて、処理容器10内を排気できるようになっている。
加熱手段50は、処理容器10の周囲に設けられている。加熱手段50は、例えばベースプレート28上に設けられている。加熱手段50は、処理容器10内のウエハWを加熱する。加熱手段50は、例えば円筒形状の断熱材51を有する。断熱材51は、シリカ及びアルミナを主成分として形成されている。加熱手段50は、処理容器10内のウエハWを加熱することができれば、特に限定されないが、例えば赤外線を放射して処理容器10を加熱する赤外線ヒータであってよい。断熱材51の内周には、線状の発熱体52が螺旋状又は蛇行状に設けられている。発熱体52は、加熱手段50の高さ方向に複数のゾーンに分けて温度制御が可能なように構成されている。発熱体52は、断熱材51の内壁面に保持部材(図示せず)を介して保持されている。但し、発熱体52は、断熱材51の内壁面に凹部を形成し、凹部内に収容されていてもよい。
断熱材51の形状を保持すると共に断熱材51を補強するために、断熱材51の外周はステンレス鋼等の金属製の外皮53で覆われている。また、加熱手段50の外部への熱影響を抑制するために、外皮53の外周は水冷ジャケット(図示せず)で覆われている。
第1冷却手段60は、処理容器10の長手方向に沿って設けられたガス供給管31に向けて冷却流体(例えば空気)を供給し、ガス供給管31内のガスを冷却する。第1冷却手段60は、例えばガス供給管31からガスを供給してウエハWに熱処理を行う際に用いられる。第1冷却手段60は、第1流体流路61と、複数の吹出孔62と、分配流路63と、を有する。
第1流体流路61は、断熱材51と外皮53との間に高さ方向に複数(例えば5個)形成されている。第1流体流路61は、例えば断熱材51の外側に周方向に沿って円弧状に形成された円弧状流路である。第1流体流路61は、処理容器10の周方向においてガス供給管31が設けられた位置と対応する位置に形成されている。第1流体流路61は、例えば断熱材51の外周に断熱材64を貼り付けることにより形成される。一実施形態では、断熱材64は、断熱材51の外周にその下端から上端まで延びるように配置された2つの断熱材64aと、2つの断熱材64aを接続するように断熱材51の外周に高さ方向に間隔を有して配置された複数の断熱材64bと、を有する。断熱材51の外側に断熱材64a及び断熱材64bを介して円筒形状の外皮53を嵌めることにより、断熱材51の外周に円弧状の第1流体流路61が高さ方向に複数形成される。
吹出孔62は、各第1流体流路61から断熱材51を貫通して形成されており、ガス供給管31に向けて水平方向に冷却流体を吹き出す。吹出孔62は、各第1流体流路61の範囲内で高さ方向に複数(例えば2個)設けられている。但し、吹出孔62は、各第1流体流路61の範囲内で高さ方向に1個設けられていてもよい。吹出孔62は、例えば外皮53を装着する前に断熱材51に対して内側又は外側からドリル等で孔を開けることにより形成される。また、吹出孔62は、断熱材51に吹出ノズルを埋め込んだものであってもよい。
分配流路63は、外皮53の外部に設けられており、冷却流体を第1流体流路61の各々に分配して供給する。分配流路63には、各第1流体流路61に供給される冷却流体の流量を調整するバルブ等の流量調整手段65が介設されている。これにより、各第1流体流路61に供給される冷却流体の流量を独立して調整することができる。流量調整手段65は、例えば温度センサ(図示せず)により検出されたガス供給管31内のガスの温度に基づいて制御される。これにより、熱処理の実行中にフィードバック制御を行うことができるので、リアルタイムなガスの温度に基づき冷却流体の流量調整が可能となる。なお、分配流路63には、流量調整手段65が設けられていなくてもよい。この場合、第1流体流路61ごとに吹出孔62の孔径を変えることで、各第1流体流路61から吹き出される冷却流体の流量を調整することができる。例えば、ガス供給管31の上側を下側よりも冷却したい場合、複数の第1流体流路61のうち上側に位置する吹出孔62の孔径を大きくし、下側に位置する吹出孔62の孔径を小さくする。
第2冷却手段70は、処理容器10に向けて冷却流体(例えば空気)を供給し、処理容器10内のウエハWを冷却する。第2冷却手段70は、例えば熱処理の後、ウエハWを急速降温させる際に用いられる。第2冷却手段70は、第2流体流路71と、複数の吹出孔72と、分配流路73と、を有する。
第2流体流路71は、断熱材51と外皮53との間に高さ方向に複数(5個)形成されている。第2流体流路71は、例えば断熱材51の外側に周方向に沿って円弧状に形成された円弧状流路である。第2流体流路71は、処理容器10の周方向における第1流体流路61とは異なる位置に形成されている。第2流体流路71は、例えば断熱材51の外周に断熱材74を貼り付けることにより形成される。図1及び図2の例では、断熱材74は、断熱材51の外周に前述の2つの断熱材64aを接続するように断熱材51の外周に高さ方向に間隔を有して配置された複数の断熱材74bを有する。断熱材51の外側に断熱材64a及び断熱材74bを介して円筒形状の外皮53を嵌めることにより、断熱材51の外周に第2流体流路71が高さ方向に複数形成される。
吹出孔72は、各第2流体流路71から断熱材51を貫通して形成されている。吹出孔72は、空間S2の周方向に沿って螺旋状に旋回する冷却流体の流れを形成するために平面視で加熱手段50の中心方向に対して所定の角度θ(例えばθ=35°)で傾斜して設けられている。吹出孔72は、例えば外皮53を装着する前に断熱材51に対して内側又は外側からドリル等で孔を開けることにより形成される。また、吹出孔72は、断熱材51に吹出ノズルを埋め込んだものであってもよい。
分配流路73は、外皮53の外部に設けられており、冷却流体を各第2流体流路71に分配して供給する。分配流路73には、各第2流体流路71に供給される冷却流体の流量を調整するバルブ等の流量調整手段(図示せず)が介設されている。これにより、各第2流体流路71に供給される冷却流体の流量を独立して調整することができる。但し、分配流路73には、流量調整手段が介設されていなくてもよい。
また、分配流路63及び分配流路73は、流体供給路80に接続されている。流体供給路80は、分配流路63及び分配流路73に冷却流体を供給する。流体供給路80には、その接続先を分配流路63又は分配流路73に切り替えるバルブ等の流路切替手段81が設けられている。流路切替手段81は、例えば熱処理の際、流体供給路80の接続先を第1流体流路61に切り替える。これにより、熱処理の際、ガス供給管31内のガスの温度を制御することができる。また、流路切替手段81は、熱処理の後、ウエハWの降温時に流体供給路80の接続先を第2流体流路71に切り替える。これにより、熱処理の後、ウエハWを急速降温させることができる。
排熱手段90は、複数の吹出孔62よりも上方に設けられた排気口91を有する。空間S2内の冷却流体は、排気口91を介して熱処理装置の外部に排出される。熱処理装置の外部に排出された冷却流体は、熱交換器により冷却されて再び流体供給路80に供給される。但し、熱処理装置の外部に排出された冷却流体は、再利用されることなく排出されてもよい。排気口91と複数の吹出孔62とは、平面視で重なる位置に設けられていることが好ましい。これにより、複数の吹出孔62から空間S2内に吹き出される冷却流体の流れが、ガス供給管31の長手方向に沿って上昇する流れとなりやすい。そのため、ガス供給管31が設けられている領域を集中的に冷却することができる。
制御手段100は、熱処理装置の動作を制御する。制御手段100は、例えばコンピュータであってよい。熱処理装置の全体の動作を行うコンピュータのプログラムは、記憶媒体101に記憶されている。記憶媒体101は、例えばフレキシブルディスク、コンパクトディスク、ハードディスク、フラッシュメモリ、DVD等であってよい。
(熱処理装置の動作)
第1の実施形態の熱処理装置の動作(熱処理方法)の一例について説明する。熱処理方法は、制御手段100が熱処理装置の各部の動作を制御することにより実行される。
まず、昇降手段25により多数枚のウエハWを保持したウエハボート16を処理容器10内に搬入(ロード)し、蓋部21により処理容器10の下端の開口部を気密に塞ぎ密閉する。
続いて、排気手段40により処理容器10の内部の圧力が所定の真空度になるように排気する。続いて、ガス供給手段30により処理容器10内に成膜ガスを供給すると共に、加熱手段50により処理容器10内のウエハWを加熱する。また、複数の吹出孔62からガス供給管31に向けて冷却流体を供給すると共に、ウエハボート16を回転させる。これにより、ウエハWに膜が形成される。
続いて、ガス供給手段30からの成膜ガスの供給を停止する。また、加熱手段50によるウエハWの加熱を停止し、複数の吹出孔62からの冷却流体の供給を停止すると共に、ウエハボート16の回転を停止する。
続いて、吹出孔72から処理容器10に向けて冷却流体を吹き出すことにより、処理容器10内のウエハWを急速降温させる。そして、処理容器10内のウエハWが所定温度以下となった後、昇降手段25によりウエハボート16を処理容器10内から搬出(アンロード)する。
以上に説明したように、第1の実施形態では、処理容器10の内壁面に沿って上下に延びるガス供給管31に向けて冷却流体を吹き出す吹出孔62が、ガス供給管31の長手方向に沿って複数設けられている。これにより、ガス供給管31の長手方向において吹出孔62から吹き出される冷却流体の流量を調整できるので、処理容器10の長手方向におけるガス供給管31内のガスの温度を制御することができる。その結果、ウエハWに形成される膜の面内分布を調整することができる。
また、第1の実施形態では、第1流体流路61は、上下方向に複数形成された円弧状流路と、複数の円弧状流路の各々に流れる冷却流体の流量を調整する流量調整手段65と、を有する。これにより、熱処理の条件に応じて、処理容器10内の長手方向におけるガス供給管31内のガスの温度を制御することができる。
また、第1の実施形態では、複数の吹出孔62よりも上方において空間S2と連通し、空間S2内の冷却流体を排出する排熱手段90と、複数の吹出孔62とが、平面視で重なる位置に設けられている。これにより、複数の吹出孔62から空間S2内に吹き出される冷却流体の流れが、ガス供給管31の長手方向に沿って上昇する流れとなりやすい。そのため、ガス供給管31が設けられている領域を集中的に冷却することができる。
また、第1の実施形態では、排熱手段90により回収された冷却流体は熱交換器で冷却されて再び流体供給路80に導入される。これにより、冷却流体の使用量を抑制することができる。
また、第1の実施形態では、処理容器10の外周の全体に向けて冷却流体を吹き出す吹出孔72を有する第2冷却手段70が設けられている。これにより、熱処理の後、第2冷却手段70により空間S2内に冷却流体を導入して強制的に冷却することができるので、熱処理の後、ウエハWを急速降温させることができる。そのため、1バッチのウエハWの熱処理が終了した後、冷却流体を空間S2に供給することにより、速やかに処理容器10を冷却し、次のバッチの熱処理に移行し、生産性を高めることができる。
また、第1の実施形態では、第1流体流路61及び第2流体流路71と連通する流体供給路80の接続先を、第1流体流路61又は第2流体流路71に切り替える流路切替手段81を備える。これにより、熱処理の際、ガス供給管31内のガスの温度を制御し、且つ熱処理の後、ウエハWを急速降温させることができる。
また、第1の実施形態では、ガス供給管31は、内管11の側壁の一部を外側へ向けて突出させて形成された収容部13内に収容されている。これにより、吹出孔62から吹き出される冷却流体による処理容器10内のウエハWの冷却を抑制しつつ、ガス供給管31を効果的に冷却することができる。
〔第2の実施形態〕
第2の実施形態の熱処理装置の一例について説明する。図4は、第2の実施形態の熱処理装置の構成例を示す概略図である。
図4に示されるように、第2の実施形態の熱処理装置は、第1流体流路61側(一端の側)から空間S2側(他端の側)に向かって斜め上方に傾斜する複数の吹出孔62Aを有する。なお、その他の構成については、第1の実施形態と同様である。
以上に説明したように、第2の実施形態では、処理容器10の内壁面に沿って上下に延びるガス供給管31に向けて冷却流体を吹き出す吹出孔62Aが、ガス供給管31の長手方向に沿って複数設けられている。これにより、ガス供給管31の長手方向において吹出孔62Aから吹き出される冷却流体の流量を調整できるので、処理容器10の長手方向におけるガス供給管31内のガスの温度を制御することができる。
特に、第2の実施形態では、第1流体流路61側(一端の側)から空間S2側(他端の側)に向かって斜め上方に傾斜する複数の吹出孔62Aを有している。これにより、各吹出孔62Aから吹き出される冷却流体が外管12に衝突して形成される冷却領域が縦長の楕円状となる。そのため、ガス供給管31が設けられている領域を集中的に冷却することができる。
〔第3の実施形態〕
第3の実施形態の熱処理装置の一例について説明する。図5は、第3の実施形態の熱処理装置の構成例を示す概略図である。
図5に示されるように、第3の実施形態の熱処理装置は、第1流体流路61及び第2流体流路71に冷却流体を供給する流体供給路が別に設けられている。即ち、第3の実施形態の熱処理装置は、第1流体流路61に冷却流体を供給する第1流体供給路80aと、第2流体流路71に冷却流体を供給する第2流体供給路80bと、を有する。
第1流体供給路80aは、分配流路63を介して第1流体流路61に冷却流体を供給する。第1流体供給路80aには、流量制御器82が介設されており、流量制御器82により流量が制御されたドライエアが供給される。
第2流体供給路80bは、分配流路73を介して第2流体流路71に冷却流体を供給する。第2流体供給路80bには、例えばブロア83により空気が供給される。
以上に説明したように、第3の実施形態では、処理容器10の内壁面に沿って上下に延びるガス供給管31に向けて冷却流体を吹き出す吹出孔62が、ガス供給管31の長手方向に沿って複数設けられている。これにより、ガス供給管31の長手方向において吹出孔62から吹き出される冷却流体の流量を調整できるので、処理容器10の長手方向におけるガス供給管31内のガスの温度を制御することができる。
特に、第3の実施形態では、第1流体流路61に冷却流体を供給する第1流体供給路80aと、第2流体流路71に冷却流体を供給する第2流体供給路80bと、を有する。これにより、第1流体流路61に供給される冷却流体の種類及び流量と、第2流体流路71に供給される冷却流体の種類及び流量と、を個別に設定することができる。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
上記の実施形態では、処理容器10が内管11と外管12とを有する二重管構造である場合を説明したが、これに限定されず、例えば処理容器10は一重管構造であってもよい。
10 処理容器
11 内管
12 外管
13 収容部
24 回転軸
30 ガス供給手段
31 ガス供給管
32 ガス孔
50 加熱手段
51 断熱材
52 発熱体
60 第1冷却手段
61 第1流体流路
62 吹出孔
65 流量調整手段
70 第2冷却手段
71 第2流体流路
72 吹出孔
80 流体供給路
81 流路切替手段
90 排熱手段
W ウエハ

Claims (11)

  1. 基板を収容する縦長の処理容器と、
    前記処理容器の内壁面に沿って上下に延びるガス供給管を有するガス供給手段と、
    前記処理容器の周囲に設けられた断熱材と、前記断熱材の内壁面に沿って設けられた発熱体と、を有する加熱手段と、
    前記断熱材の外側に形成された流体流路と、前記断熱材を貫通し、一端が前記流体流路と連通し、他端が前記処理容器と前記断熱材との間の空間に連通し、前記ガス供給管に向けて冷却流体を吹き出す吹出孔と、を有する冷却手段と、
    を備え、
    前記吹出孔は、前記ガス供給管の長手方向に沿って複数設けられている、
    熱処理装置。
  2. 前記流体流路は、上下方向に複数形成されており、
    前記冷却手段は、前記複数の流体流路の各々に流れる冷却流体の流量を調整する流量調整手段を有する、
    請求項1に記載の熱処理装置。
  3. 前記複数の吹出孔の各々は、前記一端の側から前記他端の側に向かって斜め上方に傾斜している、
    請求項1又は2に記載の熱処理装置。
  4. 前記複数の吹出孔よりも上方において前記空間と連通し、前記空間内の冷却流体を排出する排熱手段を備える、
    請求項1乃至3のいずれか一項に記載の熱処理装置。
  5. 前記排熱手段と前記複数の吹出孔とは、平面視で重なる位置に設けられている、
    請求項4に記載の熱処理装置。
  6. 前記排熱手段により排出された冷却流体は、熱交換器により冷却されて前記流体流路に再び供給される、
    請求項4又は5に記載の熱処理装置。
  7. 前記処理容器内で基板を保持する基板保持具を回転可能に支持する回転軸を備える、
    請求項1乃至6のいずれか一項に記載の熱処理装置。
  8. 前記断熱材の外側であって前記流体流路とは異なる位置に形成された第2流体流路と、前記断熱材を貫通し、一端が前記第2流体流路と連通し、他端が前記処理容器と前記断熱材との間の空間に連通し、前記処理容器に向けて冷却流体を吹き出す第2の吹出孔と、を有する第2冷却手段と、
    前記流体流路及び前記第2流体流路と連通する流体供給路と、
    前記流体供給路の接続先を前記流体流路又は前記第2流体流路に切り替える流路切替手段と、
    を備える、
    請求項1乃至7のいずれか一項に記載の熱処理装置。
  9. 前記処理容器は、下端部が開放された有天井の円筒形状の内管と、下端部が開放されて前記内管の外側を覆う有天井の外管とを有し、
    前記内管は、側壁の一部を外側へ向けて突出させて形成された収容部を有し、
    前記ガス供給管は、前記収容部内に収容されている、
    請求項1乃至8のいずれか一項に記載の熱処理装置。
  10. 基板を縦長の処理容器内に収容する工程と、
    前記処理容器の周囲に設けられた断熱材の内壁面に沿って設けられた発熱体により前記処理容器を加熱する工程と、
    前記処理容器の内壁面に沿って上下に延びるガス供給管からガスを供給する工程と、
    前記断熱材の外側に形成された流体流路から前記断熱材を貫通して前記処理容器と前記断熱材との間の空間に連通する複数の吹出孔により、前記ガス供給管に向けて冷却流体を吹き出す工程と、
    を有し、
    前記ガス供給管に向けて冷却流体を吹き出す工程は、前記ガス供給管からガスを供給する工程が実行されているときに行われる、
    熱処理方法。
  11. 前記断熱材の外側に形成された第2流体流路から前記断熱材を貫通して前記処理容器と前記断熱材との間の空間に連通する複数の第2の吹出孔により、前記処理容器に向けて冷却流体を吹き出す工程を有し、
    前記処理容器に向けて冷却流体を吹き出す工程は、前記ガス供給管からガスを供給する工程が実行されていないときに行われる、
    請求項10に記載の熱処理方法。
JP2018137086A 2018-07-20 2018-07-20 熱処理装置及び熱処理方法 Active JP7055075B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018137086A JP7055075B2 (ja) 2018-07-20 2018-07-20 熱処理装置及び熱処理方法
KR1020190086338A KR102466150B1 (ko) 2018-07-20 2019-07-17 열처리 장치 및 열처리 방법
CN201910644087.9A CN110739244A (zh) 2018-07-20 2019-07-17 热处理装置和热处理方法
TW108125232A TWI759614B (zh) 2018-07-20 2019-07-17 熱處理裝置及熱處理方法
US16/515,144 US11367633B2 (en) 2018-07-20 2019-07-18 Heat treatment apparatus and heat treatment method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018137086A JP7055075B2 (ja) 2018-07-20 2018-07-20 熱処理装置及び熱処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020013967A true JP2020013967A (ja) 2020-01-23
JP7055075B2 JP7055075B2 (ja) 2022-04-15

Family

ID=69161846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018137086A Active JP7055075B2 (ja) 2018-07-20 2018-07-20 熱処理装置及び熱処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11367633B2 (ja)
JP (1) JP7055075B2 (ja)
KR (1) KR102466150B1 (ja)
CN (1) CN110739244A (ja)
TW (1) TWI759614B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7055075B2 (ja) * 2018-07-20 2022-04-15 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置及び熱処理方法
KR20210043810A (ko) * 2019-10-14 2021-04-22 삼성전자주식회사 반도체 제조 장비
CN111519164B (zh) * 2020-04-28 2021-03-23 上海大学 一种基于ald技术制备氧化锌薄膜的装置及方法
CN114171437A (zh) * 2021-12-01 2022-03-11 北京北方华创微电子装备有限公司 半导体工艺腔室的冷却装置及半导体工艺腔室
CN116007390A (zh) * 2022-12-15 2023-04-25 湖南优热科技有限责任公司 一种带有快速主动冷却系统的石墨化炉

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010226092A (ja) * 2009-02-27 2010-10-07 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP2012209517A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Tokyo Electron Ltd 熱処理制御システムおよび熱処理制御方法
JP2013062361A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置、温度制御システム、熱処理方法、温度制御方法及びその熱処理方法又はその温度制御方法を実行させるためのプログラムを記録した記録媒体
JP2014209569A (ja) * 2013-03-25 2014-11-06 株式会社日立国際電気 断熱構造体及び半導体装置の製造方法

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06260429A (ja) * 1993-03-08 1994-09-16 Toshiba Corp 熱処理成膜装置
US5616264A (en) * 1993-06-15 1997-04-01 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for controlling temperature in rapid heat treatment system
JP3151092B2 (ja) 1993-06-30 2001-04-03 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置及び熱処理方法
US5507639A (en) * 1993-06-30 1996-04-16 Tokyo Electron Kabushiki Kaisha Heat treatment apparatus and method thereof
JP3583467B2 (ja) * 1994-05-30 2004-11-04 株式会社東芝 半導体装置の製造装置及び製造方法
JP4365017B2 (ja) * 2000-08-23 2009-11-18 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置の降温レート制御方法および熱処理装置
JP4498210B2 (ja) * 2005-05-13 2010-07-07 株式会社日立国際電気 基板処理装置およびicの製造方法
JP4607678B2 (ja) * 2005-06-15 2011-01-05 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置、ヒータ及びヒータの製造方法
US7820118B2 (en) * 2005-08-09 2010-10-26 Hitachi Kokusai Electric Inc. Substrate processing apparatus having covered thermocouple for enhanced temperature control
TWI315080B (en) * 2005-08-24 2009-09-21 Hitachi Int Electric Inc Baseplate processing equipment, heating device used on the baseplate processing equipment and method for manufacturing semiconductors with those apparatus, and heating element supporting structure
JP4739057B2 (ja) * 2006-02-20 2011-08-03 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置、ヒータ及びその製造方法
KR100932965B1 (ko) * 2007-02-09 2009-12-21 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 단열 구조체, 가열 장치, 가열 시스템, 기판 처리 장치 및반도체 장치의 제조 방법
KR100892937B1 (ko) * 2007-08-07 2009-04-09 주식회사 피에스티 냉각 장치
KR101451716B1 (ko) * 2008-08-11 2014-10-16 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 성막 방법 및 성막 장치
JP5394360B2 (ja) * 2010-03-10 2014-01-22 東京エレクトロン株式会社 縦型熱処理装置およびその冷却方法
JP5721219B2 (ja) * 2010-07-09 2015-05-20 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法及び加熱装置
JP2012023073A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置および基板の製造方法
JP5893280B2 (ja) * 2010-09-09 2016-03-23 東京エレクトロン株式会社 縦型熱処理装置
JP5645718B2 (ja) * 2011-03-07 2014-12-24 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置
JP5743746B2 (ja) * 2011-06-27 2015-07-01 東京エレクトロン株式会社 熱処理炉及び熱処理装置
WO2013077321A1 (ja) * 2011-11-21 2013-05-30 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造装置、半導体装置の製造方法及び記録媒体
KR101750633B1 (ko) * 2012-07-30 2017-06-23 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 기록 매체
JP6262148B2 (ja) * 2012-12-07 2018-01-17 株式会社日立国際電気 基板処理装置、基板処理方法、半導体装置の製造方法および制御プログラム
JP6078335B2 (ja) * 2012-12-27 2017-02-08 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法、気化システム、気化器およびプログラム
JP6222833B2 (ja) * 2013-01-30 2017-11-01 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム
WO2015016180A1 (ja) * 2013-07-31 2015-02-05 株式会社日立国際電気 基板処理方法、基板処理装置、半導体装置の製造方法及び記録媒体
JP6237264B2 (ja) * 2014-01-24 2017-11-29 東京エレクトロン株式会社 縦型熱処理装置、熱処理方法及び記憶媒体
JP6255267B2 (ja) * 2014-02-06 2017-12-27 株式会社日立国際電気 基板処理装置、加熱装置、天井断熱体及び半導体装置の製造方法
JP6306151B2 (ja) * 2014-03-20 2018-04-04 株式会社日立国際電気 基板処理装置、断熱構造体及び半導体装置の製造方法
JP6385748B2 (ja) * 2014-07-24 2018-09-05 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置及び熱処理方法
KR101684929B1 (ko) * 2015-02-03 2016-12-21 국제엘렉트릭코리아 주식회사 발열체 및 히터 어셈블리 그리고 그것을 갖는 클러스터 설비
JP6512860B2 (ja) * 2015-02-24 2019-05-15 東京エレクトロン株式会社 熱処理システム、熱処理方法、及び、プログラム
JP6472356B2 (ja) * 2015-09-11 2019-02-20 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置
JP6464990B2 (ja) * 2015-10-21 2019-02-06 東京エレクトロン株式会社 縦型熱処理装置
KR102466140B1 (ko) * 2016-01-29 2022-11-11 삼성전자주식회사 가열 장치 및 이를 갖는 기판 처리 시스템
JP6651408B2 (ja) * 2016-04-28 2020-02-19 光洋サーモシステム株式会社 熱処理装置
CN106409731B (zh) * 2016-11-09 2019-02-01 上海华力微电子有限公司 一种炉管的氮气冷却系统及晶圆和晶舟的冷却方法
JP6752291B2 (ja) * 2016-12-09 2020-09-09 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、クーリングユニット及び断熱構造体並びに半導体装置の製造方法
JP6804309B2 (ja) * 2017-01-12 2020-12-23 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置及び温度制御方法
JP6737215B2 (ja) * 2017-03-16 2020-08-05 東京エレクトロン株式会社 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体
JP6703496B2 (ja) * 2017-03-27 2020-06-03 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム
JP6602332B2 (ja) * 2017-03-28 2019-11-06 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
US11043402B2 (en) * 2017-09-12 2021-06-22 Kokusai Electric Corporation Cooling unit, heat insulating structure, and substrate processing apparatus
JP7055075B2 (ja) * 2018-07-20 2022-04-15 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置及び熱処理方法
CN112689887A (zh) * 2018-09-18 2021-04-20 株式会社国际电气 基板处理装置、温度控制系统以及半导体装置的制造方法
JP7101599B2 (ja) * 2018-11-27 2022-07-15 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置及び熱処理方法
JP7236922B2 (ja) * 2019-04-26 2023-03-10 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置、熱処理方法及び成膜方法
KR102255315B1 (ko) * 2019-06-17 2021-05-25 에스케이하이닉스 주식회사 기판 처리장치 및 기판 처리방법
JP7236975B2 (ja) * 2019-10-08 2023-03-10 東京エレクトロン株式会社 制御装置、処理装置及び制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010226092A (ja) * 2009-02-27 2010-10-07 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP2012209517A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Tokyo Electron Ltd 熱処理制御システムおよび熱処理制御方法
JP2013062361A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置、温度制御システム、熱処理方法、温度制御方法及びその熱処理方法又はその温度制御方法を実行させるためのプログラムを記録した記録媒体
JP2014209569A (ja) * 2013-03-25 2014-11-06 株式会社日立国際電気 断熱構造体及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200010086A (ko) 2020-01-30
TW202008467A (zh) 2020-02-16
JP7055075B2 (ja) 2022-04-15
KR102466150B1 (ko) 2022-11-10
US11367633B2 (en) 2022-06-21
US20200026314A1 (en) 2020-01-23
CN110739244A (zh) 2020-01-31
TWI759614B (zh) 2022-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7055075B2 (ja) 熱処理装置及び熱処理方法
TWI665756B (zh) 基板處理裝置
JP5235407B2 (ja) 基板載置機構および基板処理装置
WO2007097199A1 (ja) 熱処理装置、ヒータ及びその製造方法
KR100748820B1 (ko) 열처리 방법 및 열처리 장치
JP2012080080A (ja) 縦型熱処理装置及びその制御方法
TW202013587A (zh) 成膜裝置
WO2006134862A1 (ja) 熱処理装置
JP2019102579A (ja) 基板処理装置
JP6736755B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム
JP7012585B2 (ja) 熱処理装置及び熱処理方法
US11926891B2 (en) Cleaning method and processing apparatus
JP2016127260A (ja) 基板処理装置
JP2010086985A (ja) 基板処理装置
JP6561148B2 (ja) 基板処理装置、継手部および半導体装置の製造方法
JP2020092163A (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP2023152674A (ja) 処理装置、および温度調整方法
JP2024003678A (ja) 熱処理装置、および熱処理装置の温度調整方法
KR20230141510A (ko) 처리 장치 및 온도 조절 방법
JP2024034737A (ja) プラズマ処理装置
JP5364314B2 (ja) 熱処理装置
JP2007080939A (ja) 基板処理装置
JP2006245492A (ja) 基板熱処理装置および基板熱処理製造方法
JP2009099728A (ja) 半導体製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7055075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150