JP7012585B2 - 熱処理装置及び熱処理方法 - Google Patents

熱処理装置及び熱処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7012585B2
JP7012585B2 JP2018076715A JP2018076715A JP7012585B2 JP 7012585 B2 JP7012585 B2 JP 7012585B2 JP 2018076715 A JP2018076715 A JP 2018076715A JP 2018076715 A JP2018076715 A JP 2018076715A JP 7012585 B2 JP7012585 B2 JP 7012585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing container
straight pipe
gas supply
heat treatment
pipe portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018076715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019186416A (ja
Inventor
聡 ▲高▼木
寛之 林
秀林 蔡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2018076715A priority Critical patent/JP7012585B2/ja
Priority to US16/379,990 priority patent/US11211265B2/en
Priority to KR1020190042094A priority patent/KR102391762B1/ko
Publication of JP2019186416A publication Critical patent/JP2019186416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7012585B2 publication Critical patent/JP7012585B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45502Flow conditions in reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45578Elongated nozzles, tubes with holes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4584Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally the substrate being rotated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring

Description

本開示は、熱処理装置及び熱処理方法に関する。
縦型の処理容器内にウエハボートに積載された多数枚のウエハを収容し、処理容器内の下方に配置されたガス供給管から上方へ向けて原料ガスを供給することで、ウエハ表面に膜を形成する熱処理装置が知られている(例えば、特許文献1、2参照)。
特開2008-16742号公報 特開2002-289615号公報
処理容器内の下方に配置されたガス供給管から上方へ向けて原料ガスを供給する場合、ガス供給管の内部で原料ガスを十分に加熱して活性化することが困難である。
本開示は、ガス供給管の内部での原料ガスの活性化を促進することができる技術を提供する。
本開示の一態様による熱処理装置は、基板保持具に棚状に保持された複数の基板を収容する処理容器と、前記処理容器の下方位置から前記処理容器内に原料ガスを供給するガス供給管と、前記処理容器内の前記原料ガスを排気する排気部と、前記処理容器を覆うように配置され、前記複数の基板を加熱する加熱部と、を備え、前記ガス供給管は、前記処理容器の内壁面の長手方向に沿って上方に延びる第1直管部と、前記第1直管部の上方に延びた先端側が下方に向けて屈曲する屈曲部と、前記屈曲部から下方に延びる第2直管部と、前記第2直管部に形成された複数のガス吐出孔と、を有し、前記第1直管部は、前記第2直管部よりも断面積が大きい。
本開示によれば、ガス供給管の内部での原料ガスの活性化を促進することができる。
熱処理装置の構成例を示す概略断面図 ガス供給管の構成例を示す概略図 ウエハ位置と膜厚との関係を示す図 ウエハ位置と膜厚の面内均一性との関係を示す図 ウエハの面内での膜厚分布を示す図
以下、添付の図面を参照しながら、本開示の限定的でない例示の実施形態について説明する。添付の全図面中、同一又は対応する部材又は部品については、同一又は対応する参照符号を付し、重複する説明を省略する。
[熱処理装置]
本開示の実施形態に係る熱処理装置の構成例について説明する。図1は、熱処理装置の構成例を示す概略断面図である。図1に示される熱処理装置は、一度に多数枚の半導体ウエハに対して各種の熱処理を行うバッチ式の縦型熱処理装置である。
熱処理装置1は、処理容器20と、ガス供給部40と、排気部60と、加熱部80と、制御部100とを有する。
処理容器20は、ウエハボートWBを収容する。ウエハボートWBは、多数枚(例えば150枚)の半導体ウエハ(以下「ウエハW」という。)を水平姿勢で高さ方向に所定間隔を有して多段に保持する。言い換えると、ウエハボートWBは、複数のウエハWを棚状に保持する。処理容器20は、内管21と、外管22とを有する。内管21及び外管22は、同軸状に配置されて二重管構造となっている。但し、処理容器20は、一重管構造であってもよい。内管21及び外管22は、例えば石英、炭化珪素(SiC)等の耐熱材料により形成されている。
内管21は、例えば下方が上方よりも径が拡大された略円筒形状に形成されている。但し、内管21は、例えば下端から上端まで同一の径を有する略円筒形状に形成されていてもよい。内管21は、第1円筒部21aと、第2円筒部21bと、接続部21cとを有する。
第1円筒部21aは、内管21における上側に位置する部位である。第1円筒部21aは、その内壁面とウエハボートWBとが接触しない程度の小さい隙間を形成する内径を有する。これにより、各ウエハWの外周部と内管21の内壁面との間の距離が短くなるため、内管21の下方位置から供給される原料ガスが各ウエハWの表面に十分に供給されてウエハWに形成される膜の面内均一性が向上する。第1円筒部21aの内壁面とウエハボートWBとの隙間は、例えばガス供給管41が配置できない程度の隙間であってよい。第1円筒部21aの上端は、例えば内管21内に収容されるウエハボートWBの上端と同じ高さ又はウエハボートWBの上端よりも高い高さであってよい。第1円筒部21aの下端は、例えば内管21内に収容されるウエハボートWBの下端と同じ高さ又はウエハボートWBの下端よりも低い高さであってよい。第1円筒部21aの上端及び下端が上記構成を有することにより、ウエハボートWBに保持される全てのウエハWの外周部と内管21の内壁面との間の距離が短くなる。そのため、内管21の下方位置から供給される原料ガスが全てのウエハWの表面に十分に供給されて、面間均一性が向上する。
第2円筒部21bは、内管21における下側に位置する部位である。第2円筒部21bは、第1円筒部21aの下方に接続部21cを介して設けられている。第2円筒部21bは、第1円筒部21aの内径よりも大きい内径を有する。
接続部21cは、第1円筒部21aと第2円筒部21bとを接続する部位である。接続部21cは、上方から下方に向かって内径が大きくなるように形成されている。
外管22は、下端部が開放されて内管21の外側を覆う有天井の略円筒形状に形成されている。即ち、外管22の上部は閉塞している。
外管22の下部の内壁には、ガス出口23形成されている。外管22の下端の開口部22Aには、蓋体24がOリング等のシール部材25を介して気密に取り付けられており、処理容器20の下端の開口部22Aを気密に塞ぎ密閉するようになっている。蓋体24は、開口部22Aを開閉可能に構成されている。蓋体24は、例えばステンレス鋼により形成されている。蓋体24の中央部分には、磁性流体シール部(図示せず)を介して回転軸26が貫通させて設けられている。回転軸26の下部は、ボートエレベータよりなる昇降手段27のアーム27Aに回転自在に支持されている。回転軸26の上端には回転プレート28が設けられている。回転プレート28上には、例えば石英により形成された保温筒29を介してウエハボートWBが載置される。これにより、昇降手段27を昇降させることによって蓋体24とウエハボートWBとは一体として上下動し、ウエハボートWBを処理容器20内に対して挿脱できるようになっている。
ガス供給部40は、処理容器20の下部に設けられており、内管21内へ原料ガスを供給する。図1の例では、ガス供給部40は、1つのガス供給管41を有する。但し、ガス供給部40は、複数のガス供給管を有していてもよい。ガス供給管41には、原料ガスを導入するための配管42が接続される。配管42には、ガス流量を調整するためのマスフローコントローラやバルブ等(いずれも図示せず)が介設される。原料ガスは、成膜する膜の種類等に応じて適宜選択することができる。例えばシリコン膜を成膜する場合、モノシランガス(SiHガス)、ジシラン(Si)等のシリコン含有ガスであってよい。また、ガス供給管41には、クリーニングガス、パージガス等の別のガスを導入するための配管が接続されていてもよい。
ガス供給管41は、例えば石英管により形成されており、例えばウエハWが配置される領域よりも低い位置に設けられている。図1の例では、ガス供給管41は、第2円筒部21b内に設けられている。言い換えると、ガス供給管41の上端は、第2円筒部21bの上端と略同一の高さ又は下方に位置する。ガス供給管41の基端側は、例えば外管22を貫通して配管42に接続され、その先端側は閉塞している。ガス供給管41は、外管22及び内管21を貫通して内管21の内部に延び出して内管21の内壁面に沿って上方に垂直に立ち上がるようにL字状に屈曲して設けられる。また、ガス供給管41は、上方に立ち上がった先端が下方に向けてU字状に屈曲し、垂直に延びるように形成されている。なお、図1の例では、ガス供給管41は、内管21の周方向に沿って屈曲するように形成されている。但し、ガス供給管41は、内管21の内側又は外側に向かって屈曲するように形成されていてもよい。以下、図2を参照して、ガス供給管41の構成例について具体的に説明する。
図2は、ガス供給管41の構成例を示す概略図である。図2(a)はガス供給管41を処理容器20の中心の側から見たときの側面図であり、図2(b)はガス供給管41を処理容器20の周方向の側から見たときの側面図であり、図2(c)は図2(a)のガス供給管41をA-A線で切断した断面図である。
図2(a)~(c)に示されるように、ガス供給管41は、導入部41aと、第1直管部41bと、屈曲部41cと、第2直管部41dとを有する。
導入部41aは、水平方向に延びる部位であり、一端が内管21及び外管22を貫通して配管42と接続され、他端がL字状に上方に屈曲して第1直管部41bと連通する。導入部41aは、例えば断面が円形状の石英管により形成されている。
第1直管部41bは、内管21の内壁面の長手方向に沿って上方に延び、下端が導入部41aの他端と連通し、上端が屈曲部41cの一端と連通する。第1直管部41bは、その長手方向に垂直な断面において、第2直管部41dよりも断面積が大きくなるように形成されている。図2の例では、第1直管部41bはその長手方向に垂直な断面形状が楕円形状であり、第2直管部41dはその長手方向に垂直な断面形状が円形状であり、楕円の面積が円の面積よりも大きくなっている。但し、第1直管部41bは、その長手方向に垂直な断面形状が、例えば円形状、矩形状等であってもよい。第1直管部41bは、例えば石英管により形成されている。
屈曲部41cは、上方から下方に向けて略U字状に屈曲し、一端が第1直管部41bの上端と連通し、他端が第2直管部41dの上端と連通する。屈曲部41cは、例えば断面が円形状の石英管により形成されている。
第2直管部41dは、内管21の内壁面の長手方向に沿って下方に延び、上端が屈曲部41cの他端と連通し、下端が閉塞している。第2直管部41dは、その長手方向に垂直な断面形状が円形状である。但し、第2直管部41dは、その長手方向に垂直な断面形状が、例えば楕円形状、矩形状等であってもよい。第2直管部41dには、ガス吐出孔41eが形成されている。図2の例では、第2直管部41dの長手方向に沿って10個のガス吐出孔41eが形成されている。但し、ガス吐出孔41eの数は図2の例に限定されるものではない。また、第2直管部41dの閉塞した下端にガス吐出孔41eとは別のガス吐出孔(図示せず)が形成されていてもよい。
ガス吐出孔41eは、例えば円形状であり、第2直管部41dの長手方向に沿って例えば等間隔に形成されている。ガス吐出孔41eの孔径は、例えば0.1~1.0mmであってよい。ガス吐出孔41eは、水平方向にガスを吐出する。図1及び図2の例では、ガス吐出孔41eは、処理容器20の中心部の側に形成され、処理容器20の中心方向にガスを吐出する。但し、ガス吐出孔41eは、例えば処理容器20の中心方向に対して所定の角度だけずらした位置に形成されていてもよく、内管21の内壁面の側に形成されてもよい。また、図1の例では、複数のガス吐出孔41eのうち最も高い位置のガス吐出孔41eは、ウエハボートWBの最下面よりも下方に形成されている。
排気部60は、処理容器20内のガスを排気する。排気部60は、ガス出口23に接続された排気通路61を有する。排気通路61には、圧力調整弁62及び真空ポンプ63が順に介設されて、処理容器20内を真空引きできるようになっている。排気部60は、例えば内管21と外管22との間の空間部Sを介して内管21内のガスを排気する。
加熱部80は、処理容器20内に収容されるウエハWを加熱する。加熱部80は、例えば外管22の周囲に、外管22を覆うように略円筒形状に形成されている。加熱部80は、例えば上下方向に複数に分割されて各々が独立して制御される複数のヒータにより形成されていてもよく、分割されていない1つのヒータにより形成されていてもよい。
制御部100は、装置全体の動作を制御する。制御部100は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)を有する。CPUは、RAM等の記憶領域に格納されたレシピに従って、所望の熱処理を実行する。レシピには、プロセス条件に対する装置の制御情報が設定されている。制御情報は、例えばガス流量、圧力、温度、プロセス時間であってよい。なお、レシピ及び制御部100が使用するプログラムは、例えばハードディスク、半導体メモリに記憶されてもよい。また、レシピ等は、CD-ROM、DVD等の可搬性のコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体に収容された状態で所定位置にセットされ、読み出されるようにしてもよい。なお、制御部100は、熱処理装置1とは別に設けられていてもよい。
係る構成を有する熱処理装置1によりウエハWに所定の熱処理を行う方法(熱処理方法)の一例に対説明する。
まず、昇降手段27により多数枚のウエハWを保持したウエハボートWBと処理容器20の内部に搬入し、蓋体24により処理容器20の下端の開口部22Aを気密に塞ぎ密閉する。続いて、排気部60により処理容器20の内部の圧力が所定の真空度になるように真空引きを行い、ガス供給管41から原料ガスを供給する。また、加熱部80により処理容器20内のウエハWを加熱し、ウエハボートWBを回転させながら熱処理を行う。これにより、ウエハWに膜が形成される。
以上に説明した熱処理装置1によれば、処理容器20の下方位置から処理容器20内に原料ガスを供給するガス供給管41が、処理容器20の内壁面の長手方向に沿って上方に延びる第1直管部41bと、第1直管部41bの上方に延びた先端側が下方に向けて屈曲する屈曲部41cと、屈曲部41cから下方に延びる第2直管部41dと、を有する。これにより、屈曲部41cを有しないガス供給管と比較してガス供給管41の長さが長くなり、原料ガスがガス供給管41内に滞在する時間が長くなる。その結果、ガス供給管41内で原料ガスが加熱される時間が長くなるので、従来よりもガス供給管41の内部での原料ガスの活性化を促進することができる。
また、第1直管部41bは第2直管部41dよりも断面積が大きい。これにより、第1直管部41bにおける原料ガスの流れが遅くなり、原料ガスがガス供給管41内に滞在する時間が長くなる。そのため、ガス供給管41内で原料ガスが加熱される時間が長くなる。その結果、ガス供給管41の内部での原料ガスの活性化を特に促進することができる。
また、第1直管部41bは、その長手方向に垂直な断面形状が楕円形状に形成されている。これにより、原料ガスと第1直管部41bの内管壁との間の接触面積が大きくなるため、第1直管部41bにおいて原料ガスの加熱が促進される。その結果、ガス供給管41の内部での原料ガスの活性化を特に促進することができる。
[実施例]
本開示の実施形態に係る熱処理装置1により奏される効果を確認するための実施例について説明する。
まず、図1を参照して説明した熱処理装置1を用いてウエハWにシリコン膜を形成した(実施例1)。また、比較のために、図1のガス供給管41に代えて、処理容器20の下方位置において処理容器20を貫通し屈曲部を有しない直管形状のガス供給管を有する熱処理装置を用いてウエハWにシリコン膜を形成した(比較例1)。続いて、実施例1及び比較例1においてウエハWに形成したシリコン膜の膜厚を測定した。
図3は、ウエハ位置と膜厚との関係を示す図である。図3中、ウエハ位置を横軸に示し、シリコン膜の膜厚(nm)を縦軸に示す。ウエハ位置は、ウエハボートWBに棚状に保持される多数枚のウエハWの位置を示し、上段側の位置ほど若い番号で示す。また、図3中、実施例1の結果を丸印で示し、比較例1の結果を三角印で示す。
図3に示されるように、実施例1のガス供給管41を用いた場合、ウエハボートWBの下部領域(例えばスロット120~133)に保持されたウエハWに形成されたシリコン膜の膜厚は80.85~80.92nmであった。即ち、ウエハボートWBの下部領域に保持されたウエハWの膜厚の上限値と下限値との差T1は0.1nm以下であった。これに対し、比較例1のガス供給管を用いた場合、ウエハボートWBの下部領域(スロット120~133)に保持されたウエハWに形成されたシリコン膜の膜厚は79.85~79.98nmであった。即ち、ウエハボートWBの下部領域に保持されたウエハWの膜厚の上限値と下限値との差T2は0.1nm以上であった。
以上に説明した図3の結果によれば、実施例1のガス供給管41を用いることで、比較例1のガス供給管を用いるよりもウエハボートWBの下部領域における膜厚の面間均一性を向上させることができると言える。
図4は、ウエハ位置と膜厚の面内均一性との関係を示す図である。図4中、ウエハ位置を横軸に示し、シリコン膜の膜厚の面内均一性(±%)を縦軸に示す。ウエハ位置は、ウエハボートWBに保持される多数枚のウエハWの位置を示し、上段側の位置ほど若い番号で示す。また、図4中、実施例1の結果を丸印で示し、比較例1の結果を三角印で示す。
図4に示されるように、実施例1のガス供給管41を用いた場合、ウエハボートWBの下部領域(例えばスロット133)に保持されたウエハWに形成されたシリコン膜の膜厚の面内均一性は±0.38%であった。これに対し、比較例1のガス供給管を用いた場合、ウエハボートWBの下部領域(例えばスロット133)に保持されたウエハWに形成されたシリコン膜の膜厚の面内均一性は±0.56%であった。
以上に説明した図4の結果によれば、実施例1のガス供給管41を用いることで、比較例1のガス供給管を用いるよりもウエハボートWBの下部領域に保持されたウエハWに形成されるシリコン膜の膜厚の面内均一性を向上させることができると言える。
図5は、ウエハの面内での膜厚分布を示す図である。図5中、ウエハ位置(mm)を横軸に示し、下部領域(スロット128)に保持されたウエハWに形成されたシリコン膜の膜厚(nm)を縦軸に示す。ウエハ位置は、ウエハWの中心位置を0mmとしたときのウエハWの中心位置から距離(mm)を示す。また、図5中、実施例1の結果を丸印で示し、比較例1の結果を三角印で示す。
図5に示されるように、実施例1のガス供給管41を用いた場合、比較例1のガス供給管を用いた場合と比較して、ウエハWの周辺部の膜厚が厚くなり、ウエハWの中心部と周辺部との間の膜厚の差が小さくなっていることが分かる。
以上に説明した図5の結果によれば、実施例1のガス供給管41を用いることで、比較例1のガス供給管を用いるよりもウエハボートWBの下部領域に保持されたウエハWに形成されるシリコン膜の膜厚の面内均一性を向上させることができると言える。
なお、上記の実施形態において、ウエハボートWBは基板保持具の一例であり、ウエハWは基板の一例であり、第2円筒部21bは径拡大部の一例である。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
上記の実施形態では、基板が半導体ウエハである場合を説明したが、半導体ウエハはシリコンウエハであってもよく、GaAs、SiC、GaN等の化合物半導体ウエハであってもよい。さらに、基板としては、半導体ウエハに代えて、液晶表示装置等のFPD(フラットパネルディスプレイ)に用いるガラス基板、セラミック基板等を用いることができる。
1 熱処理装置
20 処理容器
21 内管
21b 第2円筒部
22 外管
40 ガス供給部
41 ガス供給管
41b 第1直管部
41c 屈曲部
41d 第2直管部
41e ガス吐出孔
60 排気部
80 加熱部
W ウエハ
WB ウエハボート

Claims (6)

  1. 基板保持具に棚状に保持された複数の基板を収容する処理容器と、
    前記処理容器の下方位置から前記処理容器内に原料ガスを供給するガス供給部と、
    前記処理容器内の前記原料ガスを排気する排気部と、
    前記処理容器を覆うように配置され、前記複数の基板を加熱する加熱部と、
    を備え、
    前記ガス供給部は、
    前記処理容器の内壁面の長手方向に沿って上方に延びる第1直管部と、
    前記第1直管部の上方に延びた先端側が下方に向けて屈曲する屈曲部と、
    前記屈曲部から下方に延びる第2直管部と、
    前記第2直管部に形成された複数のガス吐出孔と、
    を含むガス供給管を有し、
    前記第1直管部は、前記第2直管部よりも断面積が大きい、
    熱処理装置。
  2. 前記ガス供給管は、前記基板が配置される領域よりも低い位置に設けられている、
    請求項1に記載の熱処理装置。
  3. 前記複数のガス吐出孔のうち最も高い位置のガス吐出孔は、前記基板保持具の最下面よりも下方に形成されている、
    請求項1又は2に記載の熱処理装置。
  4. 前記処理容器は、同軸状に配置されて二重管構造を形成する内管及び外管を有し、
    前記内管は、下方位置において径を拡大した径拡大部を有し、
    前記ガス供給管は、前記径拡大部と対応する高さに設けられている、
    請求項1乃至3のいずれか一項に記載の熱処理装置。
  5. 前記第1直管部は、その長手方向に垂直な断面形状が楕円形状に形成されている、
    請求項1乃至4のいずれか一項に記載の熱処理装置。
  6. 処理容器内に基板保持具に棚状に保持された複数の基板を収容する工程と、
    ガス供給部により前記処理容器の下方位置から前記処理容器内に原料ガスを供給する工程と、
    前記処理容器内の前記原料ガスを排気する工程と、
    前記複数の基板を加熱する工程と、
    を有し、
    前記ガス供給部は、
    前記処理容器の内壁面の長手方向に沿って上方に延びる第1直管部と、
    前記第1直管部の上方に延びた先端側が下方に向けて屈曲する屈曲部と、
    前記屈曲部から下方に延びる第2直管部と、
    前記第2直管部に形成された複数のガス吐出孔と、
    を含むガス供給管を有し、
    前記第1直管部は、前記第2直管部よりも断面積が大きい、
    熱処理方法。
JP2018076715A 2018-04-12 2018-04-12 熱処理装置及び熱処理方法 Active JP7012585B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018076715A JP7012585B2 (ja) 2018-04-12 2018-04-12 熱処理装置及び熱処理方法
US16/379,990 US11211265B2 (en) 2018-04-12 2019-04-10 Heat treatment apparatus and heat treatment method
KR1020190042094A KR102391762B1 (ko) 2018-04-12 2019-04-10 열처리 장치 및 열처리 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018076715A JP7012585B2 (ja) 2018-04-12 2018-04-12 熱処理装置及び熱処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019186416A JP2019186416A (ja) 2019-10-24
JP7012585B2 true JP7012585B2 (ja) 2022-01-28

Family

ID=68162150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018076715A Active JP7012585B2 (ja) 2018-04-12 2018-04-12 熱処理装置及び熱処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11211265B2 (ja)
JP (1) JP7012585B2 (ja)
KR (1) KR102391762B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019186335A (ja) * 2018-04-06 2019-10-24 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置と基板処理方法
JP7340170B2 (ja) * 2019-06-25 2023-09-07 東京エレクトロン株式会社 ガス導入構造、熱処理装置及びガス供給方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003347288A (ja) 2002-05-30 2003-12-05 Tokyo Electron Ltd 半導体製造装置用インジェクタ、半導体製造装置及び半導体製造装置の洗浄方法
JP2017028256A (ja) 2015-07-17 2017-02-02 株式会社日立国際電気 ガス供給ノズル、基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3073627B2 (ja) * 1993-06-14 2000-08-07 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置
JP2002289615A (ja) 2001-03-26 2002-10-04 Tokyo Electron Ltd 薄膜形成方法及び薄膜形成装置
JP4642349B2 (ja) * 2003-12-26 2011-03-02 東京エレクトロン株式会社 縦型熱処理装置及びその低温域温度収束方法
JP4994724B2 (ja) 2006-07-07 2012-08-08 株式会社東芝 成膜装置及び成膜方法
JP2012069723A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置およびガスノズルならびに基板の処理方法
JP6113626B2 (ja) * 2013-10-21 2017-04-12 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP6320824B2 (ja) * 2014-03-31 2018-05-09 株式会社東芝 ガス供給管、およびガス処理装置
JP6435967B2 (ja) * 2015-03-31 2018-12-12 東京エレクトロン株式会社 縦型熱処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003347288A (ja) 2002-05-30 2003-12-05 Tokyo Electron Ltd 半導体製造装置用インジェクタ、半導体製造装置及び半導体製造装置の洗浄方法
JP2017028256A (ja) 2015-07-17 2017-02-02 株式会社日立国際電気 ガス供給ノズル、基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190318945A1 (en) 2019-10-17
US11211265B2 (en) 2021-12-28
KR102391762B1 (ko) 2022-04-28
KR20190119533A (ko) 2019-10-22
JP2019186416A (ja) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105990197B (zh) 基板处理装置
JP6782350B2 (ja) 基板処理装置、反応管、半導体装置の製造方法及びプログラム
JP5235407B2 (ja) 基板載置機構および基板処理装置
JP2009141205A (ja) 処理装置及び処理方法
JP7012585B2 (ja) 熱処理装置及び熱処理方法
JP2020013967A (ja) 熱処理装置及び熱処理方法
JP6796692B2 (ja) 基板処理装置
US20080197125A1 (en) Substrate heating method and apparatus
KR102491930B1 (ko) 성막 방법 및 성막 장치
KR102500029B1 (ko) 성막 방법 및 성막 장치
US9957616B2 (en) Substrate processing apparatus and heating unit
KR102414894B1 (ko) 단열 구조체 및 종형 열 처리 장치
TW202117065A (zh) 氣體導入構造、熱處理裝置及氣體供給方法
JP2020057796A (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法および加熱部
JP2020155650A (ja) 熱処理装置及び成膜方法
JP5438266B2 (ja) 半導体装置の製造方法、クリーニング方法および基板処理装置
JP2018148099A (ja) 基板処理装置
TWI682434B (zh) 微影製程用模板之製造方法、記錄媒體及基板處理裝置
JP2013055201A (ja) 熱処理装置
JP6472356B2 (ja) 熱処理装置
JP5571157B2 (ja) 半導体装置の製造方法、クリーニング方法および基板処理装置
JP2008218877A (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP2024037598A (ja) 基板保持具及び基板処理装置
JP2022049558A (ja) 処理装置及び処理方法
JP2022152978A (ja) シリコン膜の形成方法及び処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7012585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150