JP2022152978A - シリコン膜の形成方法及び処理装置 - Google Patents

シリコン膜の形成方法及び処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022152978A
JP2022152978A JP2021055962A JP2021055962A JP2022152978A JP 2022152978 A JP2022152978 A JP 2022152978A JP 2021055962 A JP2021055962 A JP 2021055962A JP 2021055962 A JP2021055962 A JP 2021055962A JP 2022152978 A JP2022152978 A JP 2022152978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon film
gas
silicon
forming
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021055962A
Other languages
English (en)
Inventor
明莉 松永
Akari Matsunaga
豊 本山
Yutaka Motoyama
聡 ▲高▼木
Satoshi Takagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2021055962A priority Critical patent/JP2022152978A/ja
Priority to US17/654,139 priority patent/US11851752B2/en
Priority to KR1020220032476A priority patent/KR20220135171A/ko
Publication of JP2022152978A publication Critical patent/JP2022152978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/24Deposition of silicon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45557Pulsed pressure or control pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45576Coaxial inlets for each gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45578Elongated nozzles, tubes with holes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02441Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/0245Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】シリコン膜の膜特性の面内分布を制御できる技術を提供する。【解決手段】本開示の一態様によるシリコン膜の形成方法は、シリコン含有ガスを含む処理ガスを基板に供給してシリコン膜を堆積させる複数の工程を有し、前記複数の工程は、前記シリコン膜が堆積する際の膜特性の面内分布が異なる処理条件で行われる2つ以上の工程を含む。【選択図】図5

Description

本開示は、シリコン膜の形成方法及び処理装置に関する。
ウエハの側方からジシラン(Si)を供給してウエハの上にシリコン膜を形成する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2016-192528号公報
本開示は、シリコン膜の膜特性の面内分布を制御できる技術を提供する。
本開示の一態様によるシリコン膜の形成方法は、シリコン含有ガスを含む処理ガスを基板に供給してシリコン膜を堆積させる複数の工程を有し、前記複数の工程は、前記シリコン膜が堆積する際の膜特性の面内分布が異なる処理条件で行われる2つ以上の工程を含む。
本開示によれば、シリコン膜の膜特性の面内分布を制御できる。
実施形態の処理装置の全体構成の一例を示す概略図 図1の処理装置における処理容器を説明するための図 図1の処理装置におけるガス供給部を説明するための図 実施形態のシリコン膜の形成方法の一例を示すフローチャート 実施形態のシリコン膜の形成方法の一例を示す工程断面図 シリコン膜の膜厚の面内分布を説明するための図 実施例におけるシリコン膜の膜厚の面内分布を示す図 Si流量及び処理圧力とシリコン膜の膜厚分布との関係を示す図 Si流量及び処理圧力とシリコン膜の膜厚分布との関係を示す図 Si流量及び処理圧力とシリコン膜の膜厚分布との関係を示す図
以下、添付の図面を参照しながら、本開示の限定的でない例示の実施形態について説明する。添付の全図面中、同一又は対応する部材又は部品については、同一又は対応する参照符号を付し、重複する説明を省略する。
〔処理装置〕
図1~図3を参照し、実施形態の処理装置の一例について説明する。図1は、実施形態の処理装置の全体構成の一例を示す概略図である。図2は、図1の処理装置における処理容器を説明するための図である。図3は、図1の処理装置におけるガス供給部を説明するための図である。
処理装置1は、処理容器20、ガス供給部40、排気部60、加熱部80及び制御部90を備える。
処理容器20は、ボートWBを収容する。ボートWBは、複数の基板Wを高さ方向に所定間隔を有して保持する。基板Wは、例えば半導体ウエハであってよい。処理容器20は、内管21及び外管22を有する。内管21は、下端が開放された有天井の円筒形状に形成されている。内管21の天井部は、例えば平坦に形成されている。外管22は、下端が開放されて内管21の外側を覆う有天井の円筒形状に形成されている。即ち、外管22の上部は閉塞している。内管21及び外管22は、同軸状に配置されて二重管構造となっている。内管21及び外管22は、例えば石英等の耐熱材料により形成されている。
内管21の一側には、その長手方向(上下方向)に沿ってガスノズルを収容するノズル収容部23が形成されている。ノズル収容部23は、例えば図2に示されるように、内管21の側壁の一部を外側へ向けて突出させて凸部24を形成し、凸部24内をノズル収容部23として形成している。ノズル収容部23に対向させて内管21の反対側の側壁には、その長手方向(上下方向)に沿って矩形状の開口部25が形成されている。
開口部25は、内管21内のガスを排気できるように形成されたガス排気口である。開口部25の上下方向の長さは、ボートWBの上下方向の長さと同じであるか、又は、ボートWBの長さよりも長く上下方向へ夫々延びるようにして形成されている。即ち、開口部25の上端はボートWBの上端に対応する位置以上の高さに延びて位置し、開口部25の下端はボートWBの下端に対応する位置以下の高さに延びて位置する。
外管22の下部の内壁には、円環形状の支持部26が設けられている。支持部26は、内管21の下端を支持する。外管22の側壁であって、支持部26の上方には、ガス出口27が形成されている。外管22の下端の開口部には、蓋体28がOリング等のシール部材29を介して気密に取り付けられており、処理容器20の下端の開口部を気密に塞き密閉するようになっている。蓋体28は、開口部を開閉可能に構成されている。蓋体28は、例えばステンレス鋼により形成されている。
蓋体28の中心部には、磁性流体シール30を介して回転軸31が貫通させて設けられている。回転軸31の下部は、ボートエレベータよりなる昇降手段32のアーム32Aに回転自在に支持されている。
回転軸31の上端には回転プレート33が設けられている。回転プレート33上には、石英により形成された保温台34を介してボートWBが載置される。従って、昇降手段32を昇降させることによって蓋体28とボートWBとは一体として上下動し、ボートWBを処理容器20内に対して挿脱できるようになっている。
ガス供給部40は、処理容器20内へ所定のガスを導入する。ガス供給部40は、外管22の下部に設けられており、内管21内へ所定のガスを導入する。ガス供給部40は、複数(例えば3本)のガスノズル41、42、43を有する。
ガスノズル41,42,43は、例えば断面が円形の石英管により形成されている。ガスノズル41、42、43は、内管21のノズル収容部23内に周方向に沿って一列に設置されている。ガスノズル41,42,43の基端側は、例えば外管22の内壁部に夫々接続され、その先端側は閉じている。ガスノズル41,42,43は、外管22の内壁部から内部に延び出して内管21の内壁に沿って上方に垂直に立ち上がるようにL字状に屈曲して設けられると共に、上方に立ち上がった先端部が下方に向けてU字状に屈曲し、垂直に延びるように形成されている。なお、図示の例では、ガスノズル41,42,43は、内管21の内側に向かって屈曲するように形成されているが、例えば内管21の周方向に沿って屈曲するように形成されていてもよい。また、ガスノズル41,42,43は、先端部が屈曲することなく、内管21の内壁に沿って上方に垂直に立ち上がるように設けられてもよい。
ガスノズル41,42,43の夫々は、屈曲している部位である屈曲部位41B,42B,43Bの高さ位置が夫々異なるように形成されている。ガスノズル41は、例えばボートWBの天井部よりも上方側において屈曲している。ガスノズル43は、例えばガスノズル41の先端部よりも上方側にて屈曲すると共に、その先端部がウエハボートの下方側に位置するように設けられている。ガスノズル42は、例えばガスノズル41,43の夫々の屈曲部位41B,43Bの間の高さ位置にて屈曲し、その先端部はガスノズル41,43の夫々の先端部の間の高さ位置に設けられている。ガスノズル41,42,43は、例えば夫々の屈曲部位41B,42B,43Bの形状が互いに揃えられている。また、ガスノズル41,42,43は、例えば夫々の屈曲部位41B,42B,43Bの下流側のガス供給管とボートWBに保持された基板Wの外縁との距離が等しくなるように配置されている。
ガスノズル41,42,43には、夫々屈曲部位41B,42B,43Bより先端側にガス吐出孔41A,42A,43Aが形成されている。ガス吐出孔41A,42A,43Aは例えば同じ大きさの円形状であり、ガスノズル41,42,43の長さ方向に沿って例えば等間隔に形成されている。ガス吐出孔41A,42A,43Aは、ボートWBに向けて水平方向にガスを吐出する。すなわち、ボートWBに搭載された複数の基板Wの側方からガスが供給される。また、屈曲部位41B,42B,43Bの高さ位置が夫々異なることから、ガス吐出孔41A,42A,43Aの高さ位置はガスノズル41,42,43の間で互いに異なる。このようにガス吐出孔41A,42A,43Aは、基板Wが配列されている処理容器20の高さ方向に複数に分割された各領域に対してガスを供給する。図示の例では、ガス吐出孔41AはボートWBの上方の領域にガスを供給し、ガス吐出孔42AはボートWBの中央の領域にガスを供給し、ガス吐出孔43AはボートWBの下方の領域にガスを供給する。
所定のガスは、例えば成膜ガス、エッチングガス、クリーニングガス等の処理ガスを含む。成膜ガスは、例えばモノシラン(SiH)、ジシラン(Si)等のシリコン含有ガスや、シリコン含有ガスに添加される水素(H)、窒素(N)等の添加ガスを含む。また、所定のガスは、例えば処理ガスをパージするためのパージガスを含む。所定のガスは、流量制御されてガスノズル41,42,43から処理容器20内に導入される。
排気部60は、処理容器20内のガスを排気する。排気部60は、ガス出口27に接続された排気通路61を有する。排気通路61には、圧力調整弁62及び真空ポンプ63が順に介設されて、処理容器20内を真空引きできるようになっている。排気部60は、例えば内管21と外管22との間の空間部35を介して開口部25より排出される内管21内のガスを排気する。
加熱部80は、処理容器20内に収容される基板Wを加熱する。加熱部80は、例えば外管22の外周側に、外管22を覆うように円筒形状に形成されている。加熱部80は、例えば上側から下側に向かって配置されたヒータ81A~81Fを有する。加熱部80が分割された複数のヒータ81A~81Fを有するので、上下方向において独立して温度を制御できる。但し、加熱部80は、分割されていない1つのヒータを有していてもよい。
制御部90は、装置全体の動作を制御する。制御部90は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)を有する。CPUは、RAM等の記憶領域に格納されたレシピに従って、所望の熱処理を実行する。レシピには、プロセス条件に対する装置の制御情報が設定されている。制御情報は、例えばガス流量、圧力、温度、プロセス時間であってよい。なお、レシピ及び制御部90が使用するプログラムは、例えばハードディスク、半導体メモリに記憶されてもよい。また、レシピ等は、CD-ROM、DVD等の可搬性のコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体に収容された状態で所定位置にセットされ、読み出されるようにしてもよい。なお、制御部90は、処理装置1とは別に設けられていてもよい。
〔シリコン膜の形成方法〕
図4~図6を参照し、実施形態のシリコン膜の形成方法について、前述の処理装置1において実施される場合を例に挙げて説明する。ただし、実施形態のシリコン膜の形成方法は、前述の処理装置1とは異なる装置においても実施できる。
図4に示されるように、実施形態のシリコン膜の形成方法は、基板を準備する工程S1と、凸型の膜厚分布を有するシリコン膜を形成する工程S2と、凹型の膜厚分布を有するシリコン膜を形成する工程S3とを有する。
基板を準備する工程S1では、基板を準備する。本実施形態において、図5(a)に示されるように、下地101を含む複数枚(例えば50枚~150枚)の基板WをボートWBに搭載し、ボートWBを処理容器20内に下方から挿入することにより、複数枚の基板Wを処理容器20内に搬入する。続いて、蓋体28で外管22の下端の開口部を閉じることにより処理容器20内を密閉空間とする。この状態で処理容器20内を真空引きして所定の減圧雰囲気に維持すると共に、加熱部80の複数のヒータ81A~81Fへの供給電力を制御して、基板温度を上昇させてプロセス温度に維持し、ボートWBを回転させた状態とする。なお、下地101は、例えばSiO膜であってよい。
凸型の膜厚分布を有するシリコン膜を形成する工程S2では、図6(a)に示されるように、下地の上に凸型の膜厚分布を有するシリコン(Si)膜を形成する。凸型の膜厚分布とは、基板の周縁部に対する中心部の膜厚が厚くなる分布である。本実施形態において、ガス吐出孔41A、42A、43AからSiを含み、Hを含まない処理ガスを供給し、ボートWBに搭載された複数枚の基板Wの各々の下地101の上にシリコン膜102を形成する。これにより、図5(b)に示されるように、下地101の上に凸型の膜厚分布を有するシリコン膜102を形成できる。
凹型の膜厚分布を有するシリコン膜を形成する工程S3では、図6(b)に示されるように、下地の上に凹型の膜厚分布を有するシリコン(Si)膜を形成する。凹型の膜厚分布とは、基板の周縁部に対する中心部の膜厚が薄くなる分布である。本実施形態において、ガス吐出孔41A、42A、43AからSi及びH(添加ガスの一例)を含む処理ガスを供給し、ボートWBに搭載された複数枚の基板Wの各々のシリコン膜102の上にシリコン膜103を形成する。これにより、図5(c)に示されるように、シリコン膜102の膜厚が厚い基板Wの中心部ほど相対的に薄い膜厚のシリコン膜103が形成され、シリコン膜102の膜厚が薄い基板Wの周縁部ほど相対的に厚い膜厚のシリコン膜103が形成される。その結果、膜厚の面内均一性が高い(均一である)シリコン膜(シリコン膜102及びシリコン膜103)を形成できる。
以上に説明したように、実施形態によれば、下地101の上に凸型の膜厚分布を有するシリコン膜102を形成し、次いで、シリコン膜102の上に凹型の膜厚分布を有するシリコン膜103を形成する。これにより、シリコン膜102の膜厚が厚い中心部ほど相対的に薄い膜厚のシリコン膜103が形成され、シリコン膜102の膜厚が薄い周縁部ほど相対的に厚い膜厚のシリコン膜103が形成される。その結果、膜厚の面内均一性が高いシリコン膜(シリコン膜102及びシリコン膜103)を形成できる。
また、実施形態によれば、凸型の膜厚分布を有するシリコン膜を形成する工程S2を行う時間と、凹型の膜厚分布を有するシリコン膜を形成する工程S3を行う時間との比率を制御することで、基板Wの中心部の膜厚と周縁部の膜厚との比率を調整できる。例えば、凸型の膜厚分布を有するシリコン膜を形成する工程S2を行う時間を相対的に長くするほど、基板Wの周縁部に対する中心部のシリコン膜の膜厚を厚くできる。また例えば、凹型の膜厚分布を有するシリコン膜を形成する工程S3を行う時間を相対的に長くするほど、基板Wの周縁部に対する中心部のシリコン膜の膜厚を薄くできる。このように、実施形態によれば、シリコン膜の膜厚の面内分布を制御できる。
なお、上記の実施形態では、凸型の膜厚分布を有するシリコン膜を形成する工程S2の後に凹型の膜厚分布を有するシリコン膜を形成する工程S3を行う場合を説明したが、工程S2と工程S3の順序はこれに限定されない。例えば、凹型の膜厚分布を有するシリコン膜を形成する工程S3の後に凸型の膜厚分布を有するシリコン膜を形成する工程S2を行ってもよい。また例えば、凸型の膜厚分布を有するシリコン膜を形成する工程S2と凹型の膜厚分布を有するシリコン膜を形成する工程S3とを繰り返し行ってもよい。
また、上記の実施形態では、シリコン膜の形成方法が凸型の膜厚分布を有するシリコン膜を形成する工程S2と、凹型の膜厚分布を有するシリコン膜を形成する工程S3とを含む場合を説明したが、本開示はこれに限定されない。実施形態のシリコン窒化膜の形成方法は、少なくともシリコン膜が堆積する際の膜厚の面内分布が異なる処理条件で行われる2つ以上の工程を含んでいればよい。例えば、実施形態のシリコン膜の形成方法は、処理ガスの種類が同じであり、処理ガスの流量が異なる条件で行われる2つ以上の工程を含んでいてもよい。また例えば、実施形態のシリコン膜の形成方法は、処理ガスの種類が同じであり、処理圧力が異なる条件で行われる2つ以上の工程を含んでいてもよい。また例えば、実施形態のシリコン膜の形成方法は、処理ガスの種類、処理ガスの流量及び処理圧力の2つ以上が異なる条件で行われる2つ以上の工程を含んでいてもよい。
〔実施例〕
まず、処理ガスの種類が異なる2つの工程を有するシリコン膜の形成方法により形成したシリコン膜の膜厚の面内均一性を評価した実施例について、比較例と共に説明する。
実施例1では、表面にSiO膜が形成された直径が300mmのシリコンウエハを準備した。次いで、前述の処理装置1において、凸型の膜厚分布を有するシリコン膜を形成する工程S2及び凹型の膜厚分布を有するシリコン膜を形成する工程S3をこの順に行うことにより、SiO膜の上にシリコン膜を形成した。そして、SiO膜の上に形成されたシリコン膜の膜厚をシリコンウエハの面内における複数の位置で測定し、測定値に基づいてシリコン膜の膜厚の面内レンジを算出した。なお、面内レンジは、シリコンウエハの面内で測定されたシリコン膜の複数の膜厚のうちの最大値から最小値を減算した値であり、その値が小さいほど面内均一性が高いことを意味する。
凸型の膜厚分布を有するシリコン膜を形成する工程S2の条件(第1の処理条件)は以下である。
処理ガス:Si(ガスノズル41,42,43の各々から300sccm)
処理温度:380℃
処理圧力:360Pa(2.7Torr)
処理時間:39.6分
凹型の膜厚分布を有するシリコン膜を形成する工程S3の条件(第2の処理条件)は以下である。
処理ガス
:Si(ガスノズル41,42,43の各々から300sccm)
:H(ガスノズル41,42,43の各々から1000sccm)
処理温度:380℃
処理圧力:360Pa(2.7Torr)
処理時間:19.0分
実施例2では、表面にSiO膜が形成された直径が300mmのシリコンウエハを準備した。次いで、前述の処理装置1において、凹型の膜厚分布を有するシリコン膜を形成する工程S3及び凸型の膜厚分布を有するシリコン膜を形成する工程S2をこの順に行うことにより、SiO膜の上にシリコン膜を形成した。そして、SiO膜の上に形成されたシリコン膜の膜厚をシリコンウエハの面内における複数の位置で測定し、測定値に基づいてシリコン膜の膜厚の面内レンジを算出した。なお、凸型の膜厚分布を有するシリコン膜を形成する工程S2の条件(第1の処理条件)及び凹型の膜厚分布を有するシリコン膜を形成する工程S3の条件(第2の処理条件)は、処理時間を除いて夫々実施例1の第1の処理条件及び第2の処理条件と同じである。凹型の膜厚分布を有するシリコン膜を形成する工程S3の処理時間は33.0分であり、凸型の膜厚分布を有するシリコン膜を形成する工程S2の処理時間は33.5分である。
比較例1では、表面にSiO膜が形成された直径が300mmのシリコンウエハを準備した。次いで、前述の処理装置1において、凸型の膜厚分布を有するシリコン膜を形成する工程S2のみを行うことにより、SiO膜の上にシリコン膜を形成した。そして、SiO膜の上に形成されたシリコン膜の膜厚をシリコンウエハの面内における複数の位置で測定し、測定値に基づいてシリコン膜の膜厚の面内レンジを算出した。なお、凸型の膜厚分布を有するシリコン膜を形成する工程S2の条件(第1の処理条件)は、処理時間を除いて実施例1の第1の処理条件と同じである。凸型の膜厚分布を有するシリコン膜を形成する工程S2の処理時間は50.0分である。
比較例2では、表面にSiO膜が形成された直径が300mmのシリコンウエハを準備した。次いで、前述の処理装置1において、凹型の膜厚分布を有するシリコン膜を形成する工程S3のみを行うことにより、SiO膜の上にシリコン膜を形成した。そして、SiO膜の上に形成されたシリコン膜の膜厚をシリコンウエハの面内における複数の位置で測定し、測定値に基づいてシリコン膜の膜厚の面内レンジを算出した。なお、凹型の膜厚分布を有するシリコン膜を形成する工程S3の条件(第2の処理条件)は、処理時間を除いて実施例1の第2の処理条件と同じである。凹型の膜厚分布を有するシリコン膜を形成する工程S3の処理時間は120.0分である。
図7は、実施例におけるシリコン膜の膜厚の面内分布を示す図であり、実施例1、実施例2、比較例1及び比較例2の結果を示す。図7中、横軸は位置[mm]を示し、縦軸はシリコン膜の膜厚[nm]を示す。なお、位置は、ウエハの中心が0mmであり、ウエハの外端が-150mm及び150mmである。
図7に示されるように、比較例1では、ウエハの周縁部に対する中心部の膜厚が厚くなる凸型分布となっており、比較例2では、ウエハの周縁部に対する中心部の膜厚が薄くなる凹型分布となっている。これに対し、実施例1及び実施例2では、比較例1と比べてウエハの中心部の膜厚が薄くなり、比較例2と比べてウエハの周縁部の膜厚が薄くなっている。また、実施例1及び実施例2では、面内レンジがそれぞれ2.05Å及び1.64Åであった。一方、比較例1及び比較例2では、面内レンジがそれぞれ2.85Å及び2.19Åであった。
以上の結果から、凸型の膜厚分布を有するシリコン膜を形成する工程S2及び凹型の膜厚分布を有するシリコン膜を形成する工程S3を行うことにより、面内レンジが小さいシリコン膜を形成できることが示された。すなわち、凸型の膜厚分布を有するシリコン膜を形成する工程S2及び凹型の膜厚分布を有するシリコン膜を形成する工程S3を行うことにより、面内均一性が高いシリコン膜を形成できることが示された。
次に、Siの流量及び処理圧力を変更したときのシリコン膜の膜厚分布を評価した結果について説明する。
まず、表面にSiO膜が形成された直径が300mmのシリコンウエハを準備した。次いで、前述の処理装置1において、異なる複数の処理条件により、準備したシリコンウエハのSiO膜の上にシリコン膜を形成した。処理条件は以下である。
処理ガス:Si
Si流量:350sccm、600sccm、900sccm
処理温度:380℃
処理圧力:133Pa(1.0Torr)、200Pa(1.5Torr)、267Pa(2.0Torr)
なお、Si流量が350sccmとは、ガスノズル41,42,43の各々から供給するSiの流量を116sccmに設定した条件を意味する。また、Si流量が600sccmとは、ガスノズル41,42,43の各々から供給するSiの流量を200sccmに設定した条件を意味する。また、Si流量が900sccmとは、ガスノズル41,42,43の各々から供給するSiの流量を300sccmに設定した条件を意味する。
図8~図10は、Si流量及び処理圧力とシリコン膜の膜厚分布との関係を示す図である。図8、図9及び図10は、それぞれSi流量を350sccm、600sccm及び900sccmに設定したときの膜厚分布の処理圧力依存性を示す。図8~図10中、横軸は位置[mm]を示し、縦軸はシリコン膜の膜厚[nm]を示す。なお、位置は、ウエハの中心が0mmであり、ウエハの外端が-150mm及び150mmである。
図8に示されるように、Si流量及び処理圧力を変更することにより、シリコン膜の膜厚の面内分布を制御できることが分かる。例えば、Si流量を大きくし(例えば900sccm)、かつ処理圧力を高くする(例えば2.0Torr)ことにより、凸型の膜厚分布を有するシリコン膜を形成できることが分かる。また例えば、Si流量を小さくする(例えば350sccm)ことにより、処理圧力によらずに、凹型の膜厚分布を有するシリコン膜を形成できることが分かる。
この結果から、Si流量及び処理圧力を変更することにより、シリコン膜の膜厚の面内分布を制御できることが示された。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
上記の実施形態では、シリコン膜の膜厚の面内分布を制御する場合を説明したが、本開示はこれに限定されない。例えば、シリコン膜の膜中水素濃度等、膜厚以外の膜特性の面内分布を制御する場合にも適用できる。
上記の実施形態では、処理装置が複数の基板に対して一度に処理を行うバッチ式の装置である場合を説明したが、本開示はこれに限定されない。例えば、処理装置は基板を1枚ずつ処理する枚葉式の装置であってもよい。また、例えば処理装置は処理容器内の回転テーブルの上に配置した複数の基板を回転テーブルにより公転させ、第1のガスが供給される領域と第2のガスが供給される領域とを順番に通過させて基板に対して処理を行うセミバッチ式の装置であってもよい。
1 処理装置
20 処理容器
40 ガス供給部
90 制御部

Claims (10)

  1. シリコン含有ガスを含む処理ガスを基板に供給してシリコン膜を堆積させる複数の工程を有し、
    前記複数の工程は、前記シリコン膜が堆積する際の膜特性の面内分布が異なる処理条件で行われる2つ以上の工程を含む、
    シリコン膜の形成方法。
  2. 前記処理ガスは、基板の側方から供給される、
    請求項1に記載のシリコン膜の形成方法。
  3. 前記処理条件は、前記シリコン含有ガスに添加される添加ガスの有無を含む、
    請求項1又は2に記載のシリコン膜の形成方法。
  4. 前記添加ガスは、Hガスである、
    請求項3に記載のシリコン膜の形成方法。
  5. 前記処理条件は、前記シリコン含有ガスの流量を含む、
    請求項1乃至4のいずれか一項に記載のシリコン膜の形成方法。
  6. 前記基板は、処理容器内に収容されており、
    前記処理条件は、前記シリコン含有ガスを供給する際の前記処理容器内の圧力を含む、
    請求項1乃至5のいずれか一項に記載のシリコン膜の形成方法。
  7. 前記膜特性は膜厚であり、
    前記処理条件は、前記基板の周縁部に対する中心部の膜厚が厚くなる条件と、前記基板の周縁部に対する中心部の膜厚が薄くなる条件とを含む、
    請求項1乃至6のいずれか一項に記載のシリコン膜の形成方法。
  8. 前記シリコン含有ガスは、SiHガス又はSiガスである、
    請求項1乃至7のいずれか一項に記載のシリコン膜の形成方法。
  9. 前記複数の工程を繰り返す、
    請求項1乃至8のいずれか一項に記載のシリコン膜の形成方法。
  10. 基板を収容する処理容器と、
    前記処理容器内にシリコン含有ガスを含む処理ガスを供給するガス供給部と、
    制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記処理ガスを前記処理容器内に収容された前記基板に供給してシリコン膜を堆積させる複数の工程を実行するように前記ガス供給部を制御するよう構成され、
    前記複数の工程は、前記シリコン膜が堆積する際の膜特性の面内分布が異なる処理条件で行われる2つ以上の工程を含む、
    処理装置。
JP2021055962A 2021-03-29 2021-03-29 シリコン膜の形成方法及び処理装置 Pending JP2022152978A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021055962A JP2022152978A (ja) 2021-03-29 2021-03-29 シリコン膜の形成方法及び処理装置
US17/654,139 US11851752B2 (en) 2021-03-29 2022-03-09 Method for forming silicon film and processing apparatus
KR1020220032476A KR20220135171A (ko) 2021-03-29 2022-03-16 실리콘막의 형성 방법 및 처리 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021055962A JP2022152978A (ja) 2021-03-29 2021-03-29 シリコン膜の形成方法及び処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022152978A true JP2022152978A (ja) 2022-10-12

Family

ID=83363084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021055962A Pending JP2022152978A (ja) 2021-03-29 2021-03-29 シリコン膜の形成方法及び処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11851752B2 (ja)
JP (1) JP2022152978A (ja)
KR (1) KR20220135171A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3899933B2 (ja) * 2002-01-15 2007-03-28 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び成膜装置
KR102268959B1 (ko) * 2014-03-31 2021-06-24 삼성디스플레이 주식회사 원자층 증착 장치 및 이를 이용한 원자층 증착 방법
JP6435967B2 (ja) 2015-03-31 2018-12-12 東京エレクトロン株式会社 縦型熱処理装置
CN107293545B (zh) * 2016-03-30 2020-04-07 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体存储器件及其制造方法
US10450655B2 (en) * 2017-10-27 2019-10-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. CVD apparatus with multi-zone thickness control

Also Published As

Publication number Publication date
US11851752B2 (en) 2023-12-26
US20220307128A1 (en) 2022-09-29
KR20220135171A (ko) 2022-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10312078B2 (en) Nitride film forming method and storage medium
JP2019059968A (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置及びプログラム
JP7149884B2 (ja) 熱処理装置及び成膜方法
US11725281B2 (en) Gas introduction structure, thermal processing apparatus and gas supply method
US11373876B2 (en) Film forming method and film forming apparatus
JP7203670B2 (ja) 成膜方法及び成膜装置
JP7064577B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム
WO2021024385A1 (ja) 基板処理装置、基板支持具、半導体装置の製造方法およびプログラム
JP7273079B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラムおよび基板処理方法
JP2022152978A (ja) シリコン膜の形成方法及び処理装置
CN115537776A (zh) 成膜装置
JP7179806B2 (ja) 基板処理方法、半導体装置の製造方法、プログラム及び基板処理装置
JP7065178B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP7204889B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム
JP7471972B2 (ja) 処理装置及び処理方法
WO2022059170A1 (ja) 半導体装置の製造方法、記録媒体及び基板処理装置
JP2020033625A (ja) 成膜装置及び成膜方法
JP7486388B2 (ja) ガス導入構造及び処理装置
WO2024034172A1 (ja) 基板処理装置、基板支持具、基板処理方法、半導体装置の製造方法及びプログラム
TWI834936B (zh) 成膜方法
JP7446189B2 (ja) 処理装置及び処理方法
WO2024135040A1 (ja) 基板処理方法、半導体装置の製造方法、プログラム、および基板処理装置
JP2022186306A (ja) 成膜方法及び成膜装置
JP2023023351A (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラム及び基板処理方法
JP2024088766A (ja) 処理装置及び処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240104