JP6472356B2 - 熱処理装置 - Google Patents

熱処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6472356B2
JP6472356B2 JP2015179409A JP2015179409A JP6472356B2 JP 6472356 B2 JP6472356 B2 JP 6472356B2 JP 2015179409 A JP2015179409 A JP 2015179409A JP 2015179409 A JP2015179409 A JP 2015179409A JP 6472356 B2 JP6472356 B2 JP 6472356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction tube
gas supply
duct
supply duct
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015179409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017055034A (ja
Inventor
誠弘 菊池
誠弘 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2015179409A priority Critical patent/JP6472356B2/ja
Priority to US15/254,393 priority patent/US10557199B2/en
Publication of JP2017055034A publication Critical patent/JP2017055034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6472356B2 publication Critical patent/JP6472356B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/4557Heated nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4405Cleaning of reactor or parts inside the reactor by using reactive gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45557Pulsed pressure or control pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45578Elongated nozzles, tubes with holes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Description

本発明は、熱処理装置に関する。
従来から、反応管の外側にダクトを設け、ダクト内部と反応管内を連通するガス吐出孔を反応管の外壁に形成し、ダクトからガス吐出孔を介して反応管内にガスを供給する熱処理装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。かかる構成により、反応管の内壁と基板との間にガスを供給するインジェクターを不要とし、反応管の内壁と基板との間の間隙を小さくすることができる。かかる特許文献1に記載された熱処理装置では、熱処理中は反応管内が真空排気され、反応管の外側は大気圧レベルであるため、真空領域の反応管内と連通しているダクトの外側には大きな圧力が加わる。よって、ダクトは、耐圧性を有する構造とする必要がある。
また、類似した構成を有する基板処理装置であって、略円筒状の処理室の外壁に複数の噴出孔が設けられ、長手方向における処理室の中央領域付近を囲むようにチューブを設け、処理室とチューブで挟まれた円筒状の空間をガス導入空間とし、処理室に導入されるガスを表面積の大きなガス導入空間の内部で予めガスを加熱するようにした基板処理装置が知られている(例えば、特許文献2参照)。かかる特許文献2に記載された基板処理装置では、ガス導入空間内に鉛直方向に延びる仕切り板を設置し、上下に往復するジグザグ流路を形成した構成が記載されている。
特開2008−41915号公報 特開2013−45884号公報
しかしながら、特許文献1に記載の熱処理装置では、反応管の底部から上方に向かう流れでダクトにガスが供給されるため、反応管の上部で供給されるガスは十分に熱分解が行われているが、下部で供給されるガスは熱分解が不十分となり、その結果、反応管の下部に載置された基板が、上部に配置された基板よりも熱処理が不十分となり、反応管内の上部に載置された基板と下部に載置された基板とで処理量に差が生じてしまう場合があった。
また、特許文献2に記載の基板処理装置では、反応管の高さ方向の中段付近にガス導入空間を形成しているが、縦型の基板処理装置では、反応管の上部付近の領域が温度の上昇し易い領域であるため、あまり熱分解の効率が高いとは言えないという問題があった。また、チューブ内に仕切り板で流路を形成しているため、自由に流路を形成し難いという問題もあった。
そこで、本発明は、高い自由度で流路が形成可能であるとともに、ガスの熱分解が十分に行われ、反応管内での基板の載置位置に関わらず熱処理を均一に行うことができる熱処理装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の一態様に係る熱処理装置は、鉛直方向に延び、複数の基板を鉛直方向に積載した基板保持具を収容可能な略円筒形の反応管と、
該反応管の外周壁に該反応管と一体的に、前記反応管の長手方向に延在して設けられたガス供給ダクトと、
該ガス供給ダクトに覆われた領域の前記反応管の前記外周壁に設けられ、該ガス供給ダクト内と前記反応管内を連通するガス供給口と、
前記ガス供給ダクトと連通し、前記反応管の外周壁に前記反応管と一体的に設けられ、前記反応管の長手方向に沿って前記反応管の前記外周壁の上端付近の所定位置以上の高さまで延在して設けられる予備加熱ダクトと、
前記反応管、前記ガス供給ダクト及び前記予備加熱ダクトを外側から覆う耐圧容器と、を有し、
前記ガス供給ダクト及び前記ガス供給口は、前記反応管の前記長手方向において、前記基板保持具に積載された前記基板の積載領域をカバーする範囲に設けられる。
本発明によれば、ガス供給ダクトの配置について、高い設計の自由度を保ちつつ、基板の熱処理を、基板の載置位置に関わらず十分かつ均一に行うことができる。
本発明の第1の実施形態に係る熱処理装置の一例の断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る熱処理装置の反応管及び耐圧容器の一例の構成を示した斜視図である。 本発明の第1の実施形態に係る熱処理装置の反応管及び耐圧容器の一例の構成を示した縦断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る熱処理装置の反応管、耐圧容器、ガス供給ダクト、予備加熱ダクト及び接続ダクトの一例の構成を示した水平断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る熱処理装置の一例を示した図である。図5(a)は、本発明の第2の実施形態に係る熱処理装置の一例の水平断面図である。図5(b)は、図5(a)の第1の部分拡大図である。図5(c)は、図5(a)の第2の部分拡大図である。 ウェハW上でガスが供給されない領域が発生する例を示した図である。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための形態の説明を行う。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る熱処理装置の一例の断面図である。熱処理装置100は、反応管10と、耐圧容器20と、筒状の断熱体30と、ガス供給ダクト60と、予備加熱ダクト61とを有する。
反応管10は、ウェハWを収容し、収容したウェハWに熱処理を行う処理室である。反応管10は、縦長の略円筒形状をしており、鉛直方向に積載されたウェハWを収容するのに好適な形状を有する。反応管10は、例えば、石英で構成される。
耐圧容器20は、反応管10、ガス供給ダクト60及び予備加熱ダクト61を覆って、ガス供給ダクト60及び予備加熱ダクト61を大気圧レベルの圧力から保護するための容器である。また、耐圧容器20の内周壁と、反応管10の外周壁との間で排気路を形成する。よって、耐圧容器20は、反応管10よりも一回り大きい略円筒形状に形成される。
筒状の断熱体30は、例えば断熱材から構成され、熱処理装置100の熱を外部に逃がさないように遮蔽する機能を有する。筒状の断熱体30の内壁面には、周方向に沿って延びる環状のヒータ31が設けられている。ヒータ31は、反応管10を加熱するための加熱手段であり、上下方向に分割されて複数段設けられる。図1においては、3段に分割されてヒータ31が設けられており、各々のヒータ31を独立して温度制御することで、反応管10内をいわゆるゾーン制御できるように構成されている。ヒータ31としては、例えば、高純度カーボンファイバの束を複数編み込むことにより形成されたカーボンワイヤヒータをセラミックスの中に封止したものを用いることができる。なお、ヒータ31はこれに限定されるものではなく、例えば鉄−クロム−ニッケル合金等の金属体を用いても良い。
反応管10の基端側(下端側)は、炉口として開口されて、その開口部41の周縁部にはフランジ42が形成されている。この開口部41は、フランジ42と図示しないボートエレベータにより昇降可能な蓋体43とによって、真空シールされた密閉状態の形成が可能なように構成されている。
蓋体43の上には、複数枚例えば100枚のウェハWを棚状に保持する保持具であるウェハボート45が設けられており、蓋体43の昇降によってウェハボート45が反応管10に対して搬入出されることとなる。ウェハボート45の下部には断熱ユニット46及び蓋体43を貫通して回転軸44が設けられ、この回転軸44は図示しないボートエレベータに取り付けられた駆動部であるモータMによって回転する構成となっている。従って、ウェハボート45はモータMの回転によって回転軸44と共に回転する。
反応管10の基端側である開口部41側の側面には、反応管10内を排気するための排気ポート50が形成されている。この排気ポート50の排出路55には、例えばバタフライバルブからなる圧力調整部52を備えた排気管51を介して、反応管10内を減圧可能な例えば真空ポンプなどの排気手段53が接続されている。なお、この例では排気ポート50は、反応管10の基端側に形成されているが、先端側(上端側)に形成されていても良く、そのどちらか(一端側)であれば良い。
反応管10の外周壁には、ガス供給ダクト60が、反応管10の側壁外周面に沿って長手方向に延在するように、反応管10の側壁に一体的に設けられている。ガス供給ダクト60は、ガスを反応管10内に供給するためのダクトであるので、反応管10の外周壁を貫通して形成されたガス供給口11を覆うように設けられる。
同様に、反応管10の外周壁には、予備加熱ダクト61が、ガス供給ダクト60に略平行に、反応管10の側壁外周面に沿って長手方向に延在するように、反応管10の側壁に一体的に設けられている。予備加熱ダクト61は、ガスを反応管10に供給する前に加熱するためのダクトであるので、ガス供給ダクト60と連通するが、反応管10とは連通しないように設けられる。つまり、反応管10の外周壁と予備加熱ダクト61とで、閉じられた空間を形成する。なお、ガス供給ダクト60及び予備加熱ダクト61の構成は、追って詳細に説明する。
図1及び図2に示すように、フランジ42内には、周方向に複数本(図1では、紙面の奥行方向に重なっていて図示されていない)のガス流路70が形成され、各ガス流路70の先端側がフランジ42の付け根部位にてガス導入口71として開口している。また、各ガス流路70の基端側には、ガス導入口71に連通するように、例えば7本のガス供給管72が接続されている。より詳しくは、例えばガス流路70内に外部からガス供給管72の先端部が挿入され、このガス供給管72とフランジ42の外端面に設けられたポートとが気密にシールされている。フランジ42内のガス供給管72は、ガス流路70の一部をなしていると言える。ガス供給管72は、各々互いに異なるガス供給源に接続されていて、複数種類の成膜処理や、クリーニング処理を行えるようになっている。例えば1本はバルブ80Aと流量調整部81Aとを介して例えばSiHCl(ジクロロシラン)ガス源82Aに接続されており、例えば他の1本はバルブ80Bと流量調整部81Bとを介して例えばNH(アンモニア)ガス源82Bに接続されており、更に他の1本は、図示しない例えばクリーニングガス源に接続されている。SiHCl(ジクロロシラン)ガス源82AとNHガス源82Bとは、ガス源82を構成している。
熱処理装置100は、制御部90を備える。制御部90は、熱処理装置100全体の動作を制御するための制御手段であり、例えば、CPU(Central Processing Unit、中央処理装置)、メモリ等を備えたコンピュータから構成される。例えば、各種成膜条件、クリーニング条件等の処理条件を記憶したレシピが読取手段にセットされ、レシピに記憶されたプログラムをインストールし、制御部90がレシピに従い、熱処理装置100の各要素の動作を制御する構成であってもよい。制御部90は、反応管10内、ガス供給ダクト60及び予備加熱ダクト内61内の圧力も制御する。なお、この点の詳細については、後述する。
次に、本発明の第1の実施形態に係る熱処理装置のガス供給ダクト60及び予備加熱ダクト61の構成、更に接続ダクトの構成についてより詳細に説明する。
図2は、本発明の第1の実施形態に係る熱処理装置の反応管10及び耐圧容器20の一例の構成を示した斜視図である。図2に示されるように、略円筒形の反応管10の外周壁には、ガス供給ダクト60と、予備加熱ダクト61とが設けられている。また、ガス供給ダクト60と、予備加熱ダクト61とは、接続ダクト62を介して接続されている。そして、反応管10、ガス供給ダクト60、予備加熱ダクト61及び接続ダクト62の周囲を、略円筒形の耐圧容器20が取り囲んでいる。耐圧容器20の下部には、排気ポート50が接続されている。また、反応管10の下部には、フランジ42及びガス流路70が設けられている。
予備加熱ダクト61は、ガス導入口71を介して下部のガス流路70に接続されている。予備加熱ダクト61は、ガス流路70から反応管10の長手方向に沿って上方に延び、反応管10の側壁の上端に到達している。そして、反応管10の側壁の上端で、水平方向に延びる接続ダクト62を介してガス供給ダクト60に接続されている。
ガス供給ダクト60は、反応管10の側壁の上端部から下方に向かって延び、所定位置まで到達している。反応管10の側壁のガス供給ダクト60で覆われた領域には、反応管10の内部とガス供給ダクト60に内部とを連通するガス供給口11が形成されている。ガス供給ダクト60の反応管10の長手方向に沿った長さは、ウェハボート45に載置されたウェハWの積載範囲をカバーするのに十分な長さであり、総てのウェハWに、直接的にガス供給口11からガスを供給可能に構成される。ガス供給口11は、鉛直方向に複数配列されるとともに、水平方向にも複数配列される。これにより、ガスの分散供給が可能となり、熱処理を行う際の面間均一性及び面内均一性を高めることができる。
一方、反応管10の側壁の予備加熱ダクト61で覆われている領域には、ガス供給口11は形成されず、ガス供給路70から導入されたガスをガス供給ダクト60に送り出すだけである。予備加熱ダクト61内をガスが通過している間に、ヒータ31及び反応管10から熱を受けることによりガスの熱分解が進み、十分に熱分解した状態でガス供給ダクト60にガスを供給することができる。
ガス供給口11と対向する反応管10の内壁面には、排気口12が形成されている。排気口12は、反応管10内の排気を行うために形成されており、排気ポート50により形成される排出路55と連通している。図2においては、排気口12は、縦長の排気スリットとして構成されているが、複数の穴が縦方向に配列された排気穴として構成されてもよい。なお、反応管10の外壁面と耐圧容器20の内壁面との間に、排気ポート50と連通する排気路13が形成される。
かかる熱処理装置では、予備加熱ダクト61を設けず、ガス導入口71から直接的にガス供給ダクト60の下方にガスが供給される構成とした場合、反応管10の上部では常に十分な熱処理を行うことができるが、反応管10の下部では熱処理が不十分な場合があることが確認されている。よって、ウェハWの総ての領域で十分な熱処理を行うため、本実施形態に係る熱処理装置では、予備加熱ダクト61を反応管10の上端まで延在させ、反応管10の上端部を経てからガス供給ダクト60にガスを供給する構成としている。これにより、総てのガスが十分に熱分解された状態で反応管10内に供給されるため、ウェハWの鉛直方向の載置位置に関わらず、総てのウェハWに対して十分な熱処理を行うことができ、総てのウェハWに対して均一な処理を行うことができる。一般的に、熱処理装置で行う処理は成膜処理であるので、かかる構成により、膜厚、膜質ともに均一な成膜を総てのウェハW上に行うことができる。
なお、図2おいては、予備加熱ダクト61が、反応管10の側壁の上端まで到達しているが、必ずしも上端まで到達させる必要は無く、ガスの熱分解が十分に進む所定高さ以上の所定位置まで延ばすようにすれば十分である。例えば、ウェハボート45に載置されたウェハWの最も上に積載されたウェハWの高さでもよいし、又は少なくとも上から10枚目のウェハWが載置されている位置まで到達させるようにしてもよい。少なくとも上から10枚目のウェハWまでは、予備加熱ダクト61が存在しない場合でも十分な熱処理が可能なことが確認されているので、それよりも高い所定位置に予備加熱ダクト61を設置すれば、十分にガスを熱分解した状態でガス供給ダクト60に送ることができる。また、接続ダクト62も、必ずしも反応管10の側壁の上端に設ける必要は無く、例えば、予備加熱ダクト61とガス供給ダクト60の中間地点で、H形状を形成するように予備加熱ダクト61とガス供給ダクト60とを接続してもよい。但し、その場合であっても、接続ダクト62の高さは、予備加熱ダクト61において十分に熱分解が進んだ高さに設けることが好ましい。
また、図2においては、予備加熱ダクト61とガス供給ダクト60は、上下に1往復しているだけであるが、複数回往復させたり、反応管10の全周を囲むように配置したりしてもよい。更に、図2においては、予備加熱ダクト61とガス供給ダクト60が各々独立しており、両者を接続ダクト62が接続している構成となっているが、予備加熱ダクト61とガス供給ダクト60を隣接して一体的に構成し、仕切壁を設けて予備加熱ダクト61とガス供給ダクト60を分割するような構成であってもよい。
このように、予備加熱ダクト61、ガス供給ダクト60及び接続ダクト62の形状は、用途に応じて種々の形状とすることができる。耐圧容器20内は、排気管51に接続された真空ポンプ等の排気手段53により真空排気されるため、大気圧に近い外部との圧力差により、耐圧容器20には大きな圧力が加わるが、耐圧容器20を設けることにより、圧力から予備加熱ダクト61、ガス供給ダクト60及び接続ダクト62を保護し、変形等を防ぐことができる。予備加熱ダクト61、ガス供給ダクト60及び接続ダクト62が外気に晒される場合には、予備加熱ダクト61、ガス供給ダクト60及び接続ダクト62に大きな圧力が加わるため、これら自体を耐圧構造とする必要があり、ダクトの形状、配置構成も制約を受ける。本実施形態においては、耐圧容器20を外部に設けた三重管構造としているため、予備加熱ダクト61、ガス供給ダクト60及び接続ダクト62を、それらの形状も含めて高い自由度で構成配置することができる。
なお、予備加熱ダクト61、ガス供給ダクト60及び接続ダクト62は、反応管10と一体的に構成する限り、種々の材料及び構成することができるが、例えば、反応管10、予備加熱ダクト61、ガス供給ダクト60及び接続ダクト62を総て石英で構成し、溶接により全体を一体的に構成してもよい。即ち、予備加熱ダクト61、ガス供給ダクト60及び接続ダクト62を一体的又は個別に石英で形成し、反応管10の外周壁に溶接で接続固定することにより、第1の実施形態に係る熱処理装置100を形成することができる。また、耐圧容器20も、例えば石英で構成してもよい。
次に、反応管内のガスフローについて説明する。
図3は、本発明の第1の実施形態に係る熱処理装置の反応管10及び耐圧容器20の一例の構成を示した縦断面図である。図4は、本発明の第1の実施形態に係る熱処理装置の反応管10、耐圧容器20、ガス供給ダクト60、予備加熱ダクト61及び接続ダクト62の一例の構成を示した水平断面図であり、接続ダクト62が存在する上部の水平断面を示している。
図3に示されるように、ガス供給路70、ガス導入口71を介して導入されたガスは、予備加熱ダクト61を経由してガス供給ダクト60のガス供給口11から反応管10内に供給されるが、ガスの流れは、水平なサイドフローとして供給される。そして、対向面の排気口12から排気され、排気路13を経由して排気ポート50から排気される。
ガス供給の際、図4に示されるように、ガス供給口11を水平方向に複数個配列するとともに、各ガス供給口11を管路11aとして構成し、ガスの方向付けを行うことにより、多方向にガスを供給することができる。図4においては、3個の管路11aが設けられ、各管路11aは、ウェハWの中心方向に向かって方向付けられている。これにより、ガスをウェハWの中心に向かって供給することができる。そして、縦長の排気スリットとして構成された排気口12からガスを排気することができ、水平なサイドフローを形成することができる。このような多方向のサイドフローを形成することにより、ウェハWの面内に略均一に分散させてガスを供給することができ、成膜の膜厚均一性を高めることが可能となる。
なお、図4に示されるように、ガス供給ダクト60、予備加熱ダクト61及び接続ダクト62は、丸みを帯びた曲面形状を有するダクトとして構成してもよい。各ダクト60〜62の形状も、用途に応じて種々の形状とすることができる。
また、熱処理中のガス供給においては、ガス供給ダクト60、予備加熱ダクト61及び接続ダクト62内のガス供給圧力が、反応管10内の処理圧力となるべく等しくなるように設定することが好ましい。つまり、ガス供給ダクト60、予備加熱ダクト61及び接続ダクト62から反応管10内にガスを供給する必要があるため、ガス供給ダクト60、予備加熱ダクト61及び接続ダクト62内のガス供給圧力は、当然に反応管10内の処理圧力よりも高く設定するが、その差はなるべく少ない方が好ましい。ガス供給ダクト60、予備加熱ダクト61及び接続ダクト62内のガス供給圧力が高くなると、ガス供給ダクト60、予備加熱ダクト61及び接続ダクト62内に成膜される膜厚が反応管10内に成膜される膜厚よりも高くなり、クリーニング作業が困難となるからである。即ち、ガス供給ダクト60、予備加熱ダクト61及び接続ダクト62内のガス供給圧力を反応管10内の処理圧力の2倍に設定すると、ガス供給ダクト60、予備加熱ダクト61及び接続ダクト62内に成膜される膜厚は、反応管10内に成膜される膜厚の2倍となってしまう。そうすると、ガス供給ダクト60、予備加熱ダクト61及び接続ダクト62内の膜厚に合わせてクリーニングを実施すると、反応管10内のクリーニングによるダメージが大きくなる。一方、反応管10内の膜厚に合わせてクリーニングを実施すると、ガス供給ダクト60、予備加熱ダクト61及び接続ダクト62内に成膜された膜が完全にクリーニングできないという事態が発生してしまう。
よって、熱処理中においては、ガスの供給に妨げが無い範囲において、ガス供給ダクト60、予備加熱ダクト61及び接続ダクト62内のガス供給圧力を、反応管10内に接近させることが好ましい。このような処理は、制御手段90により、ガス供給ダクト60、予備加熱ダクト61及び接続ダクト62内のガス供給圧力と、反応管10内の処理圧力を適切に制御することにより行う。
図5は、本発明の第2の実施形態に係る熱処理装置の一例を示した図である。図5(a)は、本発明の第2の実施形態に係る熱処理装置の一例の水平断面図であり、図5(b)、(c)は図5(a)の部分拡大図である。
図5(a)に示されるように、第2の実施形態に係る熱処理装置101は、反応管10、耐圧容器20、ガス供給ダクト60、予備加熱ダクト61、接続ダクト62等の構成は第1の実施形態に係る熱処理装置100と同様であるが、ガス供給路の管路11bの構成のみが第1の実施形態に係る熱処理装置と異なっている。
第2の実施形態に係る熱処理装置101では、管路11bの向きが、ウェハWの中心向きではなく、総て平行となっている点で、第1の実施形態と異なっている。このように、管路11bの向きを平行としてもよい。ウェハWを保持するウェハボート45は、ウェハWを内側に支持する支柱45aを3本以上備えるが、支柱45aの正面からのみガスを供給すると、支柱45aの影になり、ウェハボート45を回転させても、ガスが供給されない領域が発生するおそれがある。
図6は、ウェハW上でガスが供給されない領域が発生する例を示した図である。図6に示されるように、インジェクター160(本願とは異なるタイプの熱処理装置の反応管内に設けられるガス供給管)からガスが支柱45aに向かって正面からのみ供給されると、支柱45aの背面にガスが供給されない領域が生じるおそれがある。支柱45aは、ウェハWの接線に対して垂直に配置されるため、ウェハWの中心に向かってのみガスを供給すると、総てのガス供給口が図6に示す配置状態となるおそれがある。
図5(b)、(c)に示されるように、管路11bを平行な方向に設置することにより、支柱45aに対して角度のずれを生じさせ、支柱45aの背面にもガスを供給することが可能となる。
このように、ガスの供給方向を適宜調整することにより、ウェハWへのガス供給の均一性を更に高めることができる。
次に上述の熱処理装置100、101を用いた熱処理方法の一例について、シリコンウェハ(以下、「ウェハW」という)の表面にCVD法によってSiN膜を成膜する場合について述べる。
まず、ウェハWを例えば100枚ウェハボート45に保持し、図示しないボートエレベータを用いて反応管10内に搬入する。その後蓋体43を上昇させ反応管10を密閉し、排気手段53にて反応管10内を例えば27Pa(0.2Torr)に減圧すると共に、ヒータ31により、反応管10内をあらかじめ設定したプロセス温度例えば650℃に昇温する。次に、バルブ80A、80Bを開放して、ガス源82A、82Bから各々処理ガスであるSiHClガス及びNHガスをガス供給管72及びフランジ42内のガス流路70を介して、フランジ42の上面のガス導入口71から予備加熱ダクト61に導入する。これら処理ガスは、予備加熱ダクト61内を加熱されながら上昇し、反応管10の側壁の上端付近まで到達し、十分に熱分解した状態で接続ダクト62を介してガス供給ダクト60に供給される。そして、ガス供給口11から反応管10内にガスが供給され、モータMによって回転しているウェハボート45上の各ウェハWにサイドフローとして供給される。そしてウェハWの表面において処理ガスが反応し、SiN膜が成膜される。未反応の処理ガスや、副生成物を含むガスは、排気口12から排気され、排気路13を経由して反応管10の下部の排気ポート50に接続された排気管51から排気手段53によって排気される。
ガス供給の際、制御部90により、ガス供給ダクト60、予備加熱ダクト61及び接続ダクト62内のガス供給圧力は、反応管10内の処理圧力よりは高いが、可能な限り近い圧力値に設定される。また、ガス供給口11は、適宜管路11a、11bを用いて、成膜の面内均一性を高める方向に向けて供給される。
ガス供給ダクト60、予備加熱ダクト61及び接続ダクト62は、耐圧容器20に覆われているため、自由度の高い配置設計が可能である。
このように、本発明の実施形態に係る熱処理装置によれば、高い自由度でガス供給ダクト60、予備加熱ダクト61及び接続ダクト62を設置しつつ、ウェハWの反応管10内の載置位置に関わらず、均一な成膜を行うことができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳説したが、本発明は、上述した実施形態に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱することなく、上述した実施形態に種々の変形及び置換を加えることができる。
10 反応容器
11 ガス供給口
11a、11b 管路
12 排気口
13 排気路
20 耐圧容器
50 排気ポート
60 ガス供給ダクト
61 予備加熱ダクト
62 接続ダクト
45 ウェハボート
45a 支柱
90 制御部
100、101 熱処理装置

Claims (15)

  1. 鉛直方向に延び、複数の基板を鉛直方向に積載した基板保持具を収容可能な略円筒形の反応管と、
    該反応管の外周壁に該反応管と一体的に、前記反応管の長手方向に延在して設けられたガス供給ダクトと、
    該ガス供給ダクトに覆われた領域の前記反応管の前記外周壁に設けられ、該ガス供給ダクト内と前記反応管内を連通するガス供給口と、
    前記ガス供給ダクトと連通し、前記反応管の外周壁に前記反応管と一体的に設けられ、前記反応管の長手方向に沿って前記反応管の前記外周壁の上端付近の所定高さ以上の所定位置まで延在して設けられる予備加熱ダクトと、
    前記反応管、前記ガス供給ダクト及び前記予備加熱ダクトを外側から覆う耐圧容器と、を有し、
    前記ガス供給ダクト及び前記ガス供給口は、前記反応管の前記長手方向において、前記基板保持具に積載された前記基板の積載領域をカバーする範囲に設けられた熱処理装置。
  2. 鉛直方向に延び、複数の基板を鉛直方向に積載した基板保持具を収容可能な略円筒形の反応管と、
    該反応管の外周壁に該反応管と一体的に、前記反応管の長手方向に延在して設けられたガス供給ダクトと、
    該ガス供給ダクトに覆われた領域の前記反応管の前記外周壁に設けられ、該ガス供給ダクト内と前記反応管内を連通するガス供給口と、
    前記ガス供給ダクトと連通し、前記反応管の外周壁に前記反応管と一体的に設けられ、前記反応管の長手方向に沿って前記反応管の前記外周壁の上端付近の所定高さ以上の所定位置まで延在して設けられる予備加熱ダクトと、
    前記反応管、前記ガス供給ダクト及び前記予備加熱ダクトを外側から覆う耐圧容器と、を有し、
    前記所定高さは、上から10枚目の前記基板が積載された位置である熱処理装置。
  3. 前記所定位置は、前記外周壁の上端である請求項1又は2に記載の熱処理装置。
  4. 前記耐圧容器は、略円筒形状を有する請求項1乃至のいずれか一項に記載の熱処理装置。
  5. 前記予備加熱ダクトには、複数のガス導入口が接続された請求項1乃至のいずれか一項に記載の熱処理装置。
  6. 前記予備加熱ダクトと前記ガス供給ダクトは、前記反応管の前記外周壁の前記所定位置で接続され、前記所定位置で折り返す形状を有する請求項1乃至のいずれか一項に記載の熱処理装置。
  7. 鉛直方向に延び、複数の基板を鉛直方向に積載した基板保持具を収容可能な略円筒形の反応管と、
    該反応管の外周壁に該反応管と一体的に、前記反応管の長手方向に延在して設けられたガス供給ダクトと、
    該ガス供給ダクトに覆われた領域の前記反応管の前記外周壁に設けられ、該ガス供給ダクト内と前記反応管内を連通するガス供給口と、
    前記ガス供給ダクトと連通し、前記反応管の外周壁に前記反応管と一体的に設けられ、前記反応管の長手方向に沿って前記反応管の前記外周壁の上端付近の所定高さ以上の所定位置まで延在して設けられる予備加熱ダクトと、
    前記反応管、前記ガス供給ダクト及び前記予備加熱ダクトを外側から覆う耐圧容器と、を有し、
    前記予備加熱ダクトと前記ガス供給ダクトは別体として離間して形成され、前記予備加熱ダクトと前記ガス供給ダクトとを接続する接続ダクトを有する熱処理装置。
  8. 前記予備加熱ダクトと前記ガス供給ダクトは一体的に隣接して形成され、仕切壁により前記予備加熱ダクトと前記ガス供給ダクトとが仕切られている請求項1乃至のいずれか一項に記載の熱処理装置。
  9. 前記ガス供給口は、水平方向に離間して複数設けられ、各々の前記ガス供給口は、前記反応管の中心に向かってガスを供給する管路を有する請求項1乃至のいずれか一項に記載された熱処理装置。
  10. 前記ガス供給口は、水平方向に離間して複数設けられ、各々の前記ガス供給口は、互いに平行にガスを供給する管路を有する請求項1乃至のいずれか一項に記載の熱処理装置。
  11. 前記反応管の前記ガス供給口との対向面には、排気口が設けられた請求項1乃至10のいずれか一項に記載の熱処理装置。
  12. 前記排気口は、前記長手方向に配列された複数の穴からなる請求項11に記載の熱処理装置。
  13. 前記排気口は、前記長手方向に延びる排気スリットである請求項11に記載の熱処理装置。
  14. 前記耐圧容器には、前記排気口と連通する排気ポートが接続されている請求項11乃至13のいずれか一項に記載の熱処理装置。
  15. 鉛直方向に延び、複数の基板を鉛直方向に積載した基板保持具を収容可能な略円筒形の反応管と、
    該反応管の外周壁に該反応管と一体的に、前記反応管の長手方向に延在して設けられたガス供給ダクトと、
    該ガス供給ダクトに覆われた領域の前記反応管の前記外周壁に設けられ、該ガス供給ダクト内と前記反応管内を連通するガス供給口と、
    前記ガス供給ダクトと連通し、前記反応管の外周壁に前記反応管と一体的に設けられ、前記反応管の長手方向に沿って前記反応管の前記外周壁の上端付近の所定高さ以上の所定位置まで延在して設けられる予備加熱ダクトと、
    前記反応管、前記ガス供給ダクト及び前記予備加熱ダクトを外側から覆う耐圧容器と、
    前記ガス供給ダクト内の供給圧力が、前記反応管内の処理圧力よりも僅かに高くなるように前記供給圧力を制御する制御手段と、を有る熱処理装置。
JP2015179409A 2015-09-11 2015-09-11 熱処理装置 Active JP6472356B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015179409A JP6472356B2 (ja) 2015-09-11 2015-09-11 熱処理装置
US15/254,393 US10557199B2 (en) 2015-09-11 2016-09-01 Heat treatment apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015179409A JP6472356B2 (ja) 2015-09-11 2015-09-11 熱処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017055034A JP2017055034A (ja) 2017-03-16
JP6472356B2 true JP6472356B2 (ja) 2019-02-20

Family

ID=58257054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015179409A Active JP6472356B2 (ja) 2015-09-11 2015-09-11 熱処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10557199B2 (ja)
JP (1) JP6472356B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7055075B2 (ja) * 2018-07-20 2022-04-15 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置及び熱処理方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065533A (ja) * 1992-06-18 1994-01-14 Nippon Steel Corp 熱処理炉
US5522934A (en) * 1994-04-26 1996-06-04 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus using vertical gas inlets one on top of another
JP5157100B2 (ja) 2006-08-04 2013-03-06 東京エレクトロン株式会社 成膜装置及び成膜方法
JP2010153467A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP5278376B2 (ja) * 2010-05-31 2013-09-04 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置及び熱処理方法
JP2013045884A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP5862459B2 (ja) * 2012-05-28 2016-02-16 東京エレクトロン株式会社 成膜方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170073811A1 (en) 2017-03-16
JP2017055034A (ja) 2017-03-16
US10557199B2 (en) 2020-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6621921B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法および記録媒体
JP4426518B2 (ja) 処理装置
JP2018107255A (ja) 成膜装置、成膜方法及び断熱部材
US20100068893A1 (en) Film deposition apparatus, film deposition method, and computer readable storage medium
TWI726353B (zh) 基板處理裝置以及半導體裝置的製造方法
JP6462161B2 (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
KR102626685B1 (ko) 열처리 장치, 열처리 방법 및 성막 방법
JP7149884B2 (ja) 熱処理装置及び成膜方法
JP2022191369A (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム
JP6710149B2 (ja) 基板処理装置
TWI807192B (zh) 氣體導入構造、熱處理裝置及氣體供給方法
JP6472356B2 (ja) 熱処理装置
JP6226677B2 (ja) 半導体製造装置および半導体製造方法
KR102391762B1 (ko) 열처리 장치 및 열처리 방법
JP7154055B2 (ja) 成膜方法及び成膜装置
JP6616917B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法および記録媒体
JP6591711B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法および記録媒体
JP4553263B2 (ja) 熱処理装置及び熱処理方法
JP6591710B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法および記録媒体
CN112740373A (zh) 基板处理装置
JP5658118B2 (ja) シリコン酸化膜の形成方法およびその形成装置
JP6591712B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法および記録媒体
TW202403880A (zh) 電漿處理裝置及電漿處理方法(二)
CN114267579A (zh) 处理装置和处理方法
JP2022002253A (ja) ガスノズル、基板処理装置及び基板処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6472356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250