JP2020009633A - 焼結用組成物、銀ナノ粒子の製造方法、回路基板、および、回路基板の製造方法 - Google Patents

焼結用組成物、銀ナノ粒子の製造方法、回路基板、および、回路基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020009633A
JP2020009633A JP2018129747A JP2018129747A JP2020009633A JP 2020009633 A JP2020009633 A JP 2020009633A JP 2018129747 A JP2018129747 A JP 2018129747A JP 2018129747 A JP2018129747 A JP 2018129747A JP 2020009633 A JP2020009633 A JP 2020009633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintering
silver nanoparticles
composition
less
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018129747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7170439B2 (ja
Inventor
宙人 福嶋
Hiroto Fukushima
宙人 福嶋
明彦 半谷
Akihiko Hanya
明彦 半谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2018129747A priority Critical patent/JP7170439B2/ja
Priority to US16/459,925 priority patent/US10774231B2/en
Publication of JP2020009633A publication Critical patent/JP2020009633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7170439B2 publication Critical patent/JP7170439B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/24Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from liquid metal compounds, e.g. solutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • B22F1/0545Dispersions or suspensions of nanosized particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • B22F1/102Metallic powder coated with organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/033Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the solvent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/037Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/106Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/52Electrically conductive inks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0204Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • H05K1/097Inks comprising nanoparticles and specially adapted for being sintered at low temperature
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1283After-treatment of the printed patterns, e.g. sintering or curing methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F2009/165Chemical reaction in an Ionic Liquid [IL]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/25Noble metals, i.e. Ag Au, Ir, Os, Pd, Pt, Rh, Ru
    • B22F2301/255Silver or gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2304/00Physical aspects of the powder
    • B22F2304/05Submicron size particles
    • B22F2304/054Particle size between 1 and 100 nm
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0154Polyimide
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0242Shape of an individual particle
    • H05K2201/0257Nanoparticles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0364Conductor shape
    • H05K2201/037Hollow conductors, i.e. conductors partially or completely surrounding a void, e.g. hollow waveguides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10106Light emitting diode [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1131Sintering, i.e. fusing of metal particles to achieve or improve electrical conductivity

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Abstract

【課題】焼結後の配線にクラックが発生するのを抑制可能な焼結用組成物を提供する。【解決手段】銀ナノ粒子と、銀ナノ粒子を被覆する有機分散剤と、溶媒とを含む焼結用組成物が提供される。焼結用組成物を加熱した場合、260℃〜600℃の範囲における重量減少率が2.92%以下である。【選択図】図2

Description

本発明は、導電性粒子を溶媒に分散した組成物を焼結して配線パターンを形成する技術に関する。
導電性粒子を溶媒に分散させたペースト状の組成物を基材に塗布し、加熱することにより溶媒を蒸発させるとともに導電性粒子を焼結し、配線等を基材上に形成する技術が知られている。導電性粒子として、数nm〜数十μmの微粒子を用いることにより、比較的低温で導電性粒子を焼結することができるため、樹脂製の基材を用いることも可能である。
特許文献1には、製造時の導電性粒子の凝集防止のために有機物でその表面を覆い、さらにその有機物を、酸性および塩基性官能基を有する高分子分散剤に置換することが開示されている。これにより、低温度で焼結でき、かつ、基材への接着性が十分に得られるペースト状組成物を得ることができると特許文献1には記載されている。なお、置換の程度は、導電性微粒子の示差熱分析結果に上記有機物の熱分解による発熱ピークが検出されなくなる程度とされている。
また、特許文献2には、加熱に伴う体積収縮率を小さくして焼結体に割れが生じるのを抑制しつつ、耐食性を向上させるため、平均一次粒子径が1〜150nmの導電性粒子と、1〜10μmの導電性粒子とを所定の比率で混合したものを、還元性を有する有機溶媒に分散させたペーストが開示されている。マイクロサイズの導電性粒子が、ナノサイズの導電性微粒子の自由な移動を制限することで、体積収縮率が小さくなり、粗大ボイドやクラックの発生が抑制される。また、有機分散剤で被覆されたナノサイズの導電性粒子を用いることにより、焼結体表面に有機化合物層が残存し、耐食性が向上する。
特開2014−55332号公報 特開2015−11899号公報
大電流を供給可能にするために、厚膜(例えば厚さ10μm以上)の配線パターンを、導電性粒子を焼結して形成することが望まれている。しかしながら、発明者らの実験によると、導電性粒子を溶媒に分散させた組成物(ペースト)を基板に厚く塗布した後、加熱することにより焼結して厚膜の配線を形成した場合、配線にクラックが発生しやすく、配線の耐熱衝撃性が低下することがわかった。
また、特許文献2の技術のように、ナノサイズの導電性粒子にマイクロサイズの金属微粒子を混合した組成物は、マイクロサイズの導電性粒子を焼結するために焼結温度を高くする必要があり、基板の材質として耐熱性の高いものを用いる必要が生じる。
本発明の目的は、焼結後の配線にクラックが発生するのを抑制可能な焼結用組成物を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明によれば、銀ナノ粒子と、銀ナノ粒子を被覆する有機分散剤と、溶媒とを含む焼結用組成物が提供される。焼結用組成物を加熱した場合、260℃〜600℃の範囲における重量減少率が2.92%以下である。
本発明の焼結用組成物は、260℃〜600℃の範囲における重量減少率が2.92%以下となるように組成を設計しているため、焼結後の配線にクラックが発生するのを抑制できる。
(a)〜(c)実施形態の回路基板の製造工程を説明する図。 実施例1〜5および比較例1〜2の焼結用組成物の重量減少率を示すグラフ。 実施例1〜5および比較例1〜2の焼結用組成物のDTA分析による発熱量の測定結果を示すグラフ。 溶媒のみのTG/DTAの測定結果を示すグラフ。 (a)〜(f)は、実施例1〜5および比較例1の焼結用組成物(導電性インク)により製造した配線の断面画像である。 実施例3の焼結用組成物により製造した配線の断面画像に単位面積の領域を設置して、空隙の周縁の長さを計測している状態を示す画像である。 実施例1,2と比較例1,2の焼結用組成物(導電性インク)を用いて製造した配線の熱抵抗の測定結果を示すグラフ。 (a)および(b)は、それぞれ実施例1および実施例4の焼結用組成物(導電性インク)により配線を形成した回路基板に、LEDを搭載したデバイスの耐湿通電試験結果を示すグラフである。 実施例1〜5の焼結用組成物で形成された配線の断面空隙率と、単位面積当たりの空隙の周縁の長さの合計とをプロットしたグラフである。
本発明の一実施形態について以下に説明する。
<<焼結用組成物>>
本実施形態の焼結用組成物について以下説明する。本実施形態の焼結用組成物は、導電性粒子と、導電性粒子を被覆する有機分散剤と、溶媒とを含む。この焼結用組成物を加熱した場合、260℃〜600℃の範囲における重量減少率が2.92%以下である。
このような構成の焼結用組成物は、焼結により得られる導電性焼結物のクラックを抑制することができる。
<導電性粒子>
本実施形態の例えば、Au、Ag、Cu、Pd、ITO、Ni、Pt、Feなどの導電性金属および導電性金属酸化物のうちの1つ以上を用いることができる。
導電性粒子の粒径分布の最大値は、250nm以下であることが望ましく、200nm以下である場合、さらに望ましい。
なお、粒径は、電界放出型走査電子顕微鏡(FE-SEM)により測定した観察像より算出したものである。
導電性粒子の粒径分布の最小値は、50nm以下であり、望ましくは、10nm以下である。これにより、焼結物の断面において空隙が占める割合が小さく、しかも、一つ一つの空隙サイズも小さくなるため、熱抵抗率を低減することができ、焼結物の放熱性を高めることができる。
<溶媒>
溶媒としては、エチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコールなどのグリコールや、アミン、アルコール、エーテル、芳香族、ケトン、ニトリルなどの有機溶媒や、水などを用いることができる。
溶媒の沸点は、260℃未満であることが望ましい。ここでいう溶媒の沸点とは、例えば、示差熱分析装置によって測定した、溶媒と基準物質との温度差がピークとなる温度である。
<有機分散剤>
有機分散剤としては、ポリビニルピロリドンやポリビニルアルコール(PVA)などのポリマーや、アミンや、ヒドロキシル基、カルボキシル基、アルコキシ基、カルボニル基、エステル基、メルカプト基等の官能基を含む化合物などを用いることができる。
<加熱による重量減少率>
本実施形態の焼結用組成物は、260℃〜600℃の範囲における重量減少率が2.92%以下であり、特に2.46%以下であることが望ましく、2.30%以下であることがさらに望ましい。その理由は現時点では明らかではないが、焼結用組成物に含まれる高沸点成分の量が多いと、クラックが入りやすくなるためであると考えられる。具体的には、例えば、導電性粒子を被覆する有機分散剤の量を調整することにより重量減少率を調整することができる。
260℃〜600℃の範囲における重量減少率は、熱重量・示差熱分析(TG/DTA)装置により測定したものであることが望ましい。
<示差熱分析>
本実施形態の焼結用組成物は、示差熱分析した場合、350℃〜500℃の範囲に発熱ピークが現れないことが望ましい。これにより、クラックの発生を抑制することができる。また、溶媒の沸点から300℃の範囲に2つの発熱ピークが現れることがさらに望ましい。2つの発熱ピークのうち、低温側の発熱ピークは、少なくとも溶媒の蒸発と有機分散剤の一部蒸発を示す発熱ピークであり、高温側の発熱ピークは、導電性粒子の焼結を示す発熱ピークであることが望ましい。これらが望ましい理由は現時点では明らかではないが、350℃〜500℃の範囲に発熱ピークが現れないことや、溶媒の沸点から300℃の範囲に2つの発熱ピークが現れることは、焼結用組成物に含まれる高沸点成分の量が少ないことを意味するため、重量減少率と同様に、クラックが入りにくくなっていると考えられる。
示差熱分析は、熱重量・示差熱分析(TG/DTA)装置により測定したものであることが望ましい。
<導電性粒子の製造方法>
本実施形態の導電性粒子の製造方法は、溶媒に有機分散剤を溶解した有機分散剤溶液を用意し、金属のイオンを含む金属イオン溶液を滴下することにより、有機分散剤に被覆された導電性粒子を析出させる工程を含むものであることが望ましい。溶媒に溶解する有機分散剤の量を調節することにより、焼結用組成物を加熱した場合、260℃〜600℃の範囲における重量減少率が2.92%以下となる導電性粒子を製造することができる。
<回路基板>
本実施形態の焼結用組成物を基板6に塗布して膜15を形成し(図1(a))、膜15を加熱することにより焼結用組成物に含まれる導電性粒子を焼結することにより(図1(b))、基板6上に配線5が搭載された回路基板を製造することができる(図1(c))。この配線は、本実施形態の焼結用組成物を焼結したものであるため、クラックの発生が抑制されている。なお、加熱方法としては、オーブン等を用いた加熱の他に、図1(b)のように光等の電磁波を照射する方法を用いることができる。基板6が光等の電磁波を透過する特性を有する場合には、図1(b)のように、基板6を透過させて光等の電磁波を膜15に照射して、膜15を焼結することができる。
また、この配線は、焼結された導電性粒子と導電性粒子の間に空隙を含んでおり、配線の断面において空隙が占める割合は、37.5%以下である。特に、24.0%以下であることが望ましく、さらに15.9%以下であることが望ましい。空隙の大きさは、1.0μm以下であることが望ましい。これにより、配線の熱抵抗率が小さくなるため、放熱性に優れ、電気抵抗率も低い。
配線の断面において空隙が占める割合は、8.8%以上であることが望ましい。これにより、ある程度のフレキシブル性を発揮でき、基板の変形等に沿って配線が変形できる。
<基板>
上記回路基板に用いる基板の材質としては、ポリイミド、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリカーボネート(PC)、液晶ポリマー、ガラスエポキシ、紙フェノール、セラミック、ガラス含有シリコーンガラス、ガラス等の他、表面を絶縁層で被覆した金属などを用いることができる。
以下、本発明の実施例1〜5について説明する。
<銀ナノ粒子の合成>
まず、実施例1〜5および比較例1〜2の焼結用組成物に用いる導電性粒子として銀ナノ粒子を合成した。この銀ナノ粒子は、凝集を防止するため、表面が有機分散剤であるポリビニルピロリドンで被覆されている。
銀ナノ粒子は、ポリオール法により合成した。まず、表1に示した重量のポリビニルピロリドン(分子量20000、PVPと称す)と、溶媒であるジエチレングリコール100gとを撹拌して、PVPを溶媒に溶解させ、このPVP溶液を140℃〜150℃で加熱した。
硝酸銀6gとジエチレングリコール20gとを撹拌し、硝酸銀をジエチレングリコールに溶解させ、銀イオン含有溶液を用意した。銀イオン含有溶液を、加熱したPVP溶液に滴下した。
滴下後室温まで徐冷し、PVPで被覆された銀ナノ粒子を合成した。合成溶液をエタノールで遠心分離を行うことで、PVPで被覆された銀ナノ粒子を得た。遠心分離は不要物を除去するために行うものであり、ろ過などの方法を用いることもできる。
これにより、実施例1〜5および比較例1〜2の焼結用組成物に用いる、PVPで被覆された銀ナノ粒子を製造した。
<焼結用組成物の製造>
溶媒であるポリエチレングリコール(平均分子量200)に、PVPで被覆された銀ナノ粒子を90wt%になるように滴下し、混合した。必要に応じて、振盪機、ロールミル、シェーカー、真空撹拌の処理を実施した。
これにより、実施例1〜5および比較例1〜2の、PVPで被覆された銀ナノ粒子が90wt%でポリエチレングリコールに含有された焼結用組成物(以下、導電性インクとも呼ぶ)を製造した。実施例1〜5および比較例1〜2の焼結用組成物は、銀ナノ粒子と、この粒子表面を被覆しており、銀ナノ粒子の合成時に添加されたPVPおよびその残渣と、溶媒であるポリエチレングリコール(平均分子量200:PEG200)とから構成されている。
なお、実施例1〜5および比較例1〜2の焼結用組成物は、銀ナノ粒子の製造時に用いたPVPの重量以外は、同一の条件で製造されている。
また、実施例1〜5の組成を上記した通りの組成であるが、銀(金属)重量が20wt%〜95wt%、溶媒重量が5%〜70%、分散剤重量が0.01%〜10%の範囲で組成を変更することも可能である。
<粒径の測定>
実施例1〜5、比較例1〜2の銀ナノ粒子を、電界放出形走査電子顕微鏡(FE-SEM)により、10,000〜100,000倍程度で撮影し、得られた画像を解析することにより、銀ナノ粒子の粒径を測定した。測定された粒径分布の最小値と最大値を表1に示す。
<TG/DTA装置による熱分析>
実施例1〜5および比較例1〜2の焼結用組成物(導電性インク)をTG/DTA装置により、5℃/minの昇温速度で加熱し、260℃〜600℃の範囲における重量減少率と、100℃〜600℃の範囲における発熱量をそれぞれ測定した。
TGによる重量減少率の測定結果のグラフを図2に示す。また、260℃〜600℃の範囲における重量減少率を表1に示す。
DTAによる発熱量の測定結果のグラフを図3に示す。また、図3のグラフにおいて、200℃〜300℃の範囲で発熱ピークが2本あり、かつ、350℃〜500℃の範囲で発熱がみられないものを○とし、それ以外を×として表1に示す。
また、溶媒であるポリエチレングリコール(平均分子量200)のみのTGによる測定結果と、DTAによる測定結果を図4に示す。図4のように、溶媒のみの場合、発熱ピークは、230℃付近にある。
<クラックの有無>
実施例1〜5および比較例1〜2の焼結用組成物(導電性インク)をポリイミド製の基板上に厚さ15μm、幅200μm、長さ50mmに塗布し、200℃で60分間加熱して焼結した。焼結物を顕微鏡で観察し、クラックが発生しているかどうかを確認した。その結果を表1に示す。
<回路基板の製造>
光透過性のポリイミド基板の表面に実施例1〜5および比較例1〜2の焼結用組成物(導電性インク)を厚さ15μm、幅400μmで塗布して膜を形成し、基板の裏面側からレーザ光やフラッシュ光等の電磁波を、基板を通して上記膜に対して照射した。これにより、光等の電磁波が焼結用組成物の銀ナノ粒子に照射され、焼結用組成物の膜とその周辺の回路基板が集中的に加熱され、膜中の銀ナノ粒子が焼結され、焼結体である配線が形成された。このとき、光透過性基板のうち電磁波が照射された部分の一部が溶融し、配線の一部に侵入した状態で再度固化し、基板と配線とが強固に接着した。また、有機分散剤(PVP)の一部が配線と回路基板との間に入り込み、接着剤として機能した。
以上により、実施例1〜5および比較例1〜2の焼結用組成物(導電性インク)を焼結して形成された配線を備えた回路基板を製造した。
なお、回路基板のうち、焼結用組成物(導電性インク)の膜とその周辺以外の部分については溶融しないままであった。
<電気抵抗率>
実施例1〜5および比較例1〜2の焼結用組成物(導電性インク)により、上述のようにそれぞれ製造した回路基板の配線に電流を供給し、電気抵抗率を測定した。測定結果を表1に示す。
<配線の耐熱衝撃性>
実施例1〜5および比較例1〜2の焼結用組成物(導電性インク)により上述のようにそれぞれ製造した回路基板を−40℃から120℃まで昇温して15分間保持し、120℃から−40℃まで冷却して15分間保持するのを1サイクルとし、これを1000サイクル繰り返した後、配線にクラックが生じているかどうかを顕微鏡で観察した。クラックが生じていないものを○、クラックが生じたものを×とし、表1に示す。
<配線放熱性>
実施例1〜5および比較例1〜2の焼結用組成物(導電性インク)により上述のように配線を形成した回路基板上に、LEDを1個実装したデバイスを製造し、10mA通電した際の熱抵抗値(Ta=85℃)を測定し、2000℃/Wを超えるものを×、超えないものを○と判定した。×と判定された実施例4は、実施例1〜3、5および比較例1,2と比べて断面空隙率が37.5%と高いため放熱性が良くなかったと考えられる。
<断面空隙率と空隙サイズと空隙の周縁長さの合計>
実施例1〜5および比較例1〜2の焼結用組成物(導電性インク)により上述のようにそれぞれ製造した回路基板の配線を切断し、断面の画像を撮影した。図5(a)〜(f)に、実施例1〜4および比較例1の焼結用組成物(導電性インク)により製造した配線の断面画像を示す。
また、配線の断面画像を画像解析・計測ソフト(WinROOF2015(三谷商事株式会社製))により、断面の空隙の面積を求め、断面空隙率を算出した。空隙サイズも算出した。さらに、図6のように、断面の単位面積(2500nm角)の領域100に存在するすべての空隙の周縁の長さを計測し、その合計を求めた。図6は、一例として、実施例3の周縁の長さを計測している画像である。断面空隙率と空隙サイズと空隙の周縁長さの合計の測定結果を表1に示す。
<評価>
表1により、260℃〜600℃の範囲における重量減少率が2.92%以下である実施例1〜5の焼結用組成物は、焼結した場合にクラックが発生していなかった。これに対し、260℃〜600℃の範囲における重量減少率が2.92より大きい比較例1〜2は、クラックが発生していた。
導電性粒子の粒径分布の最小値が、50nm未満(10nm)である実施例1〜3、5および比較例1は、焼結体の配線の空隙率が37.5%未満(16.8%以下)であり、放熱性に優れていた。
また、焼結用組成物で形成された配線は、含まれる空隙のサイズが小さく、かつ、単位面積当たりの空隙の数が多いほど、フレキシブル性が高まる。空隙のサイズが小さく、かつ、単位面積当たりの空隙の数が多い場合、単位面積当たりの空隙の周縁長さの合計は大きくなる傾向にある。粒径の最小値が50nm未満(10nm)の銀ナノ粒子を用いた実施例1〜3、5は、形成される配線の空隙サイズと、単位面積あたりの空隙の周縁長さの合計として、表1に示したような数値を示し、フレキシブル性が期待できる。実施例1〜3、5の配線の空隙のサイズが小さく、単位面積当たりの空隙の数が多いことは、図5の断面の写真によっても確認できる。なお、具体的には、単位面積(2500nm角)当たりの空隙の周縁長さの合計値は、117nm以上とすることができ、146nm以上が好ましく、162nm以上がより好ましく、331nmまで増やせることを確認している。実施例1,2,3は、焼結用組成物の作製時の条件の一つであるPVPの量を相互に変化させたものである。一方、実施例4は、実施例1,2,3とは、作製時の条件のうちPVPの量および粒径が異なっている。空隙率をXとし、周縁長さの合計をYとしてXY平面座標上に実施例1〜5の値をプロットすると、図9のグラフのようになる。図9より、(空隙率(%),周縁長さの合計(nm))=(X,Y)=(8.8,331),(15.7,146),(24.0,117),(37.5,262)の4点で囲まれる範囲内の焼結用組成物は、表1から明らかなように、PVP量を2〜10g,銀ナノ粒子の粒径を10〜200nmの間で変化させることで作製することができる。また、上記の4点で囲まれる範囲外の断面空隙率および空隙サイズの配線が形成される焼結用組成物であっても、PVP量や粒径などの条件を最適化して作製を図ることができる。
耐熱衝撃性(ヒートショック耐性)は、表1の通り、実施例1〜4および比較例1が優れていた。
また、DTA分析による350℃〜500℃の範囲に発熱ピークが現れず、かつ、200℃〜300℃の範囲に2つの発熱ピークが現れる実施例1〜4は、TG分析による260℃〜600℃の重量減少率も比較的小さかった。
2つの発熱ピークは、熱分析DTAの結果より、溶媒の蒸発に伴い焼結を抑制していたPVPの蒸発が生じ、これが発熱ピークとして現れ、さらに温度が上昇することにより、粒子の焼結が始まり、発熱ピークとして発現すると考えられる。2つの発熱ピークの位置は、PVPの量によって異なっているが、2つの発熱ピークが、200℃〜300℃の範囲に発現し、近接している点、ならびに、350℃以上に発熱ピークがないという点で共通していている。このことは、実施例1〜4は、高沸点のPVPの含有率が低く、溶媒の蒸発から粒子の焼結までが、狭い温度範囲でほぼ同時に起こっていると考えられ、これにより実施例1〜4は、クラックが入りにくいと考えられる。一方、350℃以上に発熱ピークが見られる比較例1、2は、300℃以下で、溶媒は蒸発しているが粒子の焼結が完了しておらず、クラックが入りやすいと考えられる。
<熱抵抗測定と耐湿通電試験>
性能確認のため、実施例の焼結用組成物(導電性インク)について、熱抵抗測定の実験と、耐湿通電試験を行った。
まず、実施例1,2と比較例1,2を用いて上述したように製造した回路基板に、LEDを1個を実装したサンプルを製造した。これらのサンプルに電流を供給し、熱抵抗を測定した。結果を図7のグラフに示す。図7から明らかなように、5〜20mAの範囲において、実施例1,2の焼結用組成物(導電性インク)を焼結した配線は、比較例1,2と比較して、熱抵抗を約50%低減できた。
一方、実施例1および実施例4の焼結用組成物(導電性インク)により上述のように配線を形成した回路基板上に、LEDを9個(3×3配列、1mmピッチ)を実装したデバイスを製造した。実施例1のデバイスは、LEDに電流を17mA、実施例4は、15mA通電して、温度85℃、湿度85%(TJ=125℃(Ta=85℃))でLEDを点灯させる耐湿通電試験を行った。(ただし、TJとは、LEDのジャンクション温度である。Taとは、周囲温度である。)点灯開始の初期の明るさを100%としたときの光度比率の時間経過による変化を測定した。その結果を図8(a),(b)にそれぞれ示す。図8(a)、(b)のように実施例1は、1000h経過しても光度は100%であった。実施例4は、1000h経過後に95%の光度を維持していた。実施例1と実施例4とで、光度比率に差が生じたのは、実施例1の配線は、実施例4の配線よりも断面空隙率が低く、放熱性に優れていたためであると思われる。
なお、上述してきた実施形態および実施例の説明において、本実施形態の焼結用組成物を基板上に塗布して加熱することにより配線を形成した回路基板について説明したが、配線を形成する対象は板状の回路基板に限られず、任意の形状の基材に対して配線を形成することができる。
また、上述してきた実施形態および実施例の説明において、焼結用組成物に含まれる導電性粒子の粒径の最大値について記載しているが、誤差の範囲で粒径の最大値を超える粒子が一部含まれていてもよく、このような焼成用組成物についても、本特許の権利範囲が及ぶことは言うまでもない。
上述してきた実施形態および実施例の焼結用組成物(導電性インク)は、クラックが発生しにくく、電気抵抗率が低く、熱抵抗も低いため、プリンテッドエレクトロニクス関連に使用される配線や、タッチパネルならびに透明スクリーンなど配線や、車載機器、照明装置、通信装置、遊技機、OA機器、産業機器、一般民生家電機器などの回路基板の配線を形成する用途に好適である。
2、4、6…基板、3、5、7…配線パターン、3,15…膜、21…導電部、21a…凹部、21b…柱部、121…充填部

Claims (20)

  1. 銀ナノ粒子と、前記銀ナノ粒子を被覆する有機分散剤と、溶媒とを含む焼結用組成物であって、
    前記焼結用組成物を加熱した場合、260℃〜600℃の範囲における重量減少率が2.92%以下であることを特徴とする焼結用組成物。
  2. 請求項1に記載の焼結用組成物であって、前記銀ナノ粒子の粒径分布の最大値は、250nm以下であることを特徴とする焼結用組成物。
  3. 請求項1に記載の焼結用組成物であって、前記銀ナノ粒子の粒径分布の最大値は、200nm以下であることを特徴とする焼結用組成物。
  4. 請求項1に記載の焼結用組成物であって、前記重量減少率は、2.46%以下であることを特徴とする焼結用組成物。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項に記載の焼結用組成物であって、前記溶媒の沸点は、260℃未満であることを特徴とする焼結用組成物。
  6. 請求項1ないし5のいずれか1項に記載の焼結用組成物であって、前記銀ナノ粒子の粒径分布の最小値が、50nm以下であることを特徴とする焼結用組成物。
  7. 請求項6に記載の焼結用組成物であって、前記銀ナノ粒子の粒径分布の最小値が10nm以下であることを特徴とする焼結用組成物。
  8. 請求項1ないし7のいずれか1項に記載の焼結用組成物であって、当該焼結用組成物を示差熱分析した場合、350℃〜500℃に発熱ピークが現れないことを特徴とする焼結用組成物。
  9. 請求項8に記載の焼結用組成物であって、当該焼結用組成物を示差熱分析装置で測定した場合、200℃〜300℃の範囲に2つの発熱ピークが現れることを特徴とする焼結用組成物。
  10. 請求項9に記載の焼結用組成物であって、前記2つの発熱ピークのうち、低温側の発熱ピークは、少なくとも前記溶媒の蒸発を示す発熱ピークであり、高温側の発熱ピークは、前記銀ナノ粒子の焼結を示す発熱ピークであることを特徴とする焼結用組成物。
  11. 請求項5に記載の焼結用組成物であって、前記溶媒の沸点は、示差熱分析装置で前記溶媒のみを測定した場合のピーク温度であることを特徴とする焼結用組成物。
  12. 請求項1ないし11のいずれか1項に記載の焼結用組成物であって、前記有機分散剤は、ポリビニルピロリドンであることを特徴とする焼結用組成物。
  13. 請求項1ないし12のいずれか1項に記載の焼結用組成物であって、前記溶媒は、ポリエチレングリコールであることを特徴とする焼結用組成物。
  14. 請求項1に記載の焼結用組成物の前記銀ナノ粒子の製造方法であって、溶媒に前記有機分散剤を溶解した有機分散剤溶液に、銀イオンを含む銀イオン溶液を滴下することにより、前記有機分散剤に被覆された前記銀ナノ粒子を析出させる工程を含み、
    前記溶媒に溶解する前記有機分散剤の量を調節することにより、前記焼結用組成物を加熱した場合、260℃〜600℃の範囲における重量減少率が2.92%以下になるような前記銀ナノ粒子を製造することを特徴とする銀ナノ粒子の製造方法。
  15. 基板と、前記基板上に搭載された配線とを有し、
    前記配線の少なくとも一部は、銀ナノ粒子を焼結した導電材料により構成され、
    前記配線は、焼結された前記銀ナノ粒子と銀ナノ粒子の間に空隙を含み、前記配線の断面において前記空隙が占める割合は、24.0%以下であることを特徴とする回路基板。
  16. 請求項15に記載の回路基板であって、前記配線の断面において前記空隙が占める割合は、15.9%以下であることを特徴とする回路基板。
  17. 請求項15または16に記載の回路基板であって、前記配線の断面において前記空隙が占める割合は、8.8%以上であることを特徴とする回路基板。
  18. 請求項15ないし17のいずれか1項に記載の回路基板であって、前記銀ナノ粒子の径は、100nm以下であることを特徴とする回路基板。
  19. 請求項15ないし18のいずれか1項に記載の回路基板であって、前記配線の断面の単位面積(2500nm角)におけるすべての空隙の周縁長さの合計は、117nm以上331nm以下であることを特徴とする回路基板。
  20. 基板の上に、請求項1ないし13のいずれか1項に記載の焼結用組成物を塗布して膜を形成する工程と、
    前記膜を加熱することにより前記焼結用組成物に含まれる前記銀ナノ粒子を焼結し、配線を形成する工程とを
    有することを特徴とする回路基板の製造方法。

JP2018129747A 2018-07-09 2018-07-09 焼結用組成物、銀ナノ粒子の製造方法、回路基板、および、回路基板の製造方法 Active JP7170439B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018129747A JP7170439B2 (ja) 2018-07-09 2018-07-09 焼結用組成物、銀ナノ粒子の製造方法、回路基板、および、回路基板の製造方法
US16/459,925 US10774231B2 (en) 2018-07-09 2019-07-02 Composition for sintering, method for producing silver nanoparticles, circuit board, and method for manufacturing circuit board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018129747A JP7170439B2 (ja) 2018-07-09 2018-07-09 焼結用組成物、銀ナノ粒子の製造方法、回路基板、および、回路基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020009633A true JP2020009633A (ja) 2020-01-16
JP7170439B2 JP7170439B2 (ja) 2022-11-14

Family

ID=69101337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018129747A Active JP7170439B2 (ja) 2018-07-09 2018-07-09 焼結用組成物、銀ナノ粒子の製造方法、回路基板、および、回路基板の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10774231B2 (ja)
JP (1) JP7170439B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022071301A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 富士フイルム株式会社 導電積層体、及び、導電積層体の製造方法
JP7498583B2 (ja) 2020-03-30 2024-06-12 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 金属樹脂接合体およびその製造方法
JP7498585B2 (ja) 2020-03-30 2024-06-12 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 金属樹脂接合体およびその製造方法
JP7498584B2 (ja) 2020-03-30 2024-06-12 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 金属樹脂接合体およびその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010080438A (ja) * 2008-08-28 2010-04-08 Mitsuboshi Belting Ltd 導電性基材およびその前駆体並びにその製造方法
JP2016164864A (ja) * 2015-02-27 2016-09-08 株式会社ノリタケカンパニーリミテド Agペーストおよび当該Agペースト用のAg粉末

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5509283B2 (ja) 2012-09-13 2014-06-04 ニホンハンダ株式会社 加熱焼結性金属微粒子の製造方法、ペースト状金属微粒子組成物、固形状金属または固形状金属合金の製造方法、金属製部材の接合方法、プリント配線板の製造方法および電気回路接続用バンプの製造方法
JP6372978B2 (ja) 2013-06-28 2018-08-15 古河電気工業株式会社 導電性ペースト
WO2016033526A1 (en) * 2014-08-29 2016-03-03 SDCmaterials, Inc. Composition comprising nanoparticles with desired sintering and melting point temperatures and methods of making thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010080438A (ja) * 2008-08-28 2010-04-08 Mitsuboshi Belting Ltd 導電性基材およびその前駆体並びにその製造方法
JP2016164864A (ja) * 2015-02-27 2016-09-08 株式会社ノリタケカンパニーリミテド Agペーストおよび当該Agペースト用のAg粉末

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7498583B2 (ja) 2020-03-30 2024-06-12 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 金属樹脂接合体およびその製造方法
JP7498585B2 (ja) 2020-03-30 2024-06-12 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 金属樹脂接合体およびその製造方法
JP7498584B2 (ja) 2020-03-30 2024-06-12 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 金属樹脂接合体およびその製造方法
WO2022071301A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 富士フイルム株式会社 導電積層体、及び、導電積層体の製造方法
CN116249592A (zh) * 2020-09-30 2023-06-09 富士胶片株式会社 导电层叠体及导电层叠体的制造方法
CN116249592B (zh) * 2020-09-30 2024-04-19 富士胶片株式会社 导电层叠体及导电层叠体的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7170439B2 (ja) 2022-11-14
US20200010705A1 (en) 2020-01-09
US10774231B2 (en) 2020-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10774231B2 (en) Composition for sintering, method for producing silver nanoparticles, circuit board, and method for manufacturing circuit board
US8999204B2 (en) Conductive ink composition, method for manufacturing the same, and method for manufacturing conductive thin layer using the same
TWI655090B (zh) 透明電極及其製造方法
KR102225197B1 (ko) 분산체, 그리고 이것을 이용한 도전성 패턴 구비 구조체의 제조 방법 및 도전성 패턴 구비 구조체
KR102079148B1 (ko) 도전성 페이스트
JP6140189B2 (ja) 導電ペースト及びその製造方法
JP5618309B2 (ja) 導電パターン形成方法及び光照射またはマイクロ波加熱による導電パターン形成用組成物
KR20160081961A (ko) 구리 입자 분산액 및 그것을 사용한 도전막의 제조 방법
JP6407014B2 (ja) 薄膜印刷用導電性組成物及び薄膜導電パターン形成方法
JP2006049148A (ja) 導電性ペースト
JP6562196B2 (ja) 銅微粒子焼結体と導電性基板の製造方法
KR102062401B1 (ko) 도전성 페이스트
JP5991830B2 (ja) 導電パターン形成方法及び光照射またはマイクロ波加熱による導電パターン形成用組成物
US9637647B2 (en) Photonic sintering of a polymer thick film copper conductor composition
KR102495578B1 (ko) 은 미립자 분산액
KR102021424B1 (ko) 구리막 형성용 조성물, 구리막 형성 방법, 구리막, 배선 기판 및 전자기기
JP2017130393A (ja) 導電性ペーストおよび銀膜の形成方法
JP6574553B2 (ja) 導電パターン形成用組成物および導電パターン形成方法
TWI757412B (zh) 銀奈米粒子的製造方法
KR101232835B1 (ko) 전도성 박막 형성 방법
JP4482873B2 (ja) 導電性ペースト、回路基板、太陽電池、及びチップ型セラミック電子部品
KR101764221B1 (ko) 레이저 식각용 전도성 페이스트 조성물
JP2007095525A (ja) 導電性ペースト
US9637648B2 (en) Photonic sintering of a solderable polymer thick film copper conductor composition
JP2014203652A (ja) ポリマー型導電性ペースト、及びポリマー型導電性ペーストを用いた電極の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7170439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150