JP2020000137A - スプール交換が容易な釣用電動リール - Google Patents

スプール交換が容易な釣用電動リール Download PDF

Info

Publication number
JP2020000137A
JP2020000137A JP2018124161A JP2018124161A JP2020000137A JP 2020000137 A JP2020000137 A JP 2020000137A JP 2018124161 A JP2018124161 A JP 2018124161A JP 2018124161 A JP2018124161 A JP 2018124161A JP 2020000137 A JP2020000137 A JP 2020000137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
reel body
reel
side cover
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018124161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6675443B2 (ja
Inventor
キジン パク
Ki Jin Park
キジン パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Banax Co Ltd
Original Assignee
Banax Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Banax Co Ltd filed Critical Banax Co Ltd
Priority to JP2018124161A priority Critical patent/JP6675443B2/ja
Publication of JP2020000137A publication Critical patent/JP2020000137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6675443B2 publication Critical patent/JP6675443B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】操作スイッチのオンの操作にしたがい、駆動モータによって回転時にラインが巻き取られるスプールをワンタッチタイプで交換するためのスプール交換が容易な釣用電動リールを提供する。
【解決手段】ラインが巻かれた複数のスプール11を交換して使用することができるようにした釣用電動リールAにおいて、駆動モーターと、前記駆動モーターを駆動させるための操作ボタン26aと、交換する前記スプール11の入力情報及び前記ラインの放出された長さ情報を表示するためのディスプレイ部と、前記駆動モーターの駆動を制御するための制御部26とが含まれるリール本体10に対して、釣る魚種に応じて前記複数のスプール11の何れか一つに交換できる交換手段が具備されることを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、釣用電動リールに係り、より詳細には、駆動モーターの駆動時に回転するスプールにラインが自動的に巻き取られるようにした、スプール交換が容易な釣用電動リールに関するものである。
一般的に、釣用リールは、使用者がスプールの軸上に結合された操作レバーを回転操作させることによって、ライン(釣り糸)がスプールに巻かれる手動リールと、リール本体の内部に設置されたスプール用駆動モーターによってスプールが回転しながら、ラインがスプールに自動的に巻かれる電動リールとに分類される。
釣用電動リールは、水深が深い場所で釣りをする場合のように、必然的に放出されるラインが長くなり、それゆえ手動操作だけでスプールにラインを巻くのに時間が多くかかる場合に主に使用されている。
釣用電動リールは、釣竿を舷側に取り付けられた竿受けに置いた状態で使用することがほとんどだが、近年、使用者が釣竿を手に持った状態で操作できるように、より小型化してコンパクトになった釣用電動リールが開発、使用されている。
また、電動リールの小型化によって、使用されるラインが細く且つ引張強度が向上することに伴い、従来に比べて同じ号数でもラインが細くなり、魚を釣る過程でラインがスプールの隙間に入り込んでもつれるという問題点が発生することがあった。
図面には示していないが、従来の大半の電動リールは、リール本体に対してスプールを交換させることができない構造になっている。このため、魚種に合わせて種類や太さが異なる号数のラインをスプールに巻こうとすると、スプールに巻かれているラインをすべて解いた後、使用しようとするラインをスプールに再び巻いて設定しなければならないという煩わしさと時間を多く所要するという問題点があった。特に、冬場に野外でリール本体からスプールを分離する作業が非常に困難であった。
一方、リール本体からスプールを交換させることができる構造からなる一部の電動リールの場合も、スプール内部に駆動モーターが設置されることで、駆動モーターに電源を供給するための電源供給装置及び制御用電線の配置により複雑な構造からなっている。また、スプール内に遊星歯車などが複雑に装着されており、釣り場で使用者が直接リール本体からスプールを容易に分離させることはできないため、実用性に劣るという問題点を有する。
韓国特許登録第10−1592532号公報
したがって、本発明は、電動リールの小型化によって細くなったラインが、魚を釣る過程でスプールの隙間に入り込んでもつれた場合、使用者が直接リール本体からスプールを容易に分離させてもつれたラインを解くことができるようにした、スプール交換が容易な釣用電動リールを提供することにその目的がある。
また、本発明は、太さ、種類(ナイロン、組み糸を言う)が異なる号数のラインが巻かれた複数のスプールのうち、魚種に合うスプールをリール本体に容易に交換して使用できるようにした、スプール交換が容易な釣用電動リールを提供する。
また、本発明は、スプールの回転を感知できる磁石及び磁気センサーをリール本体のフレームのG/Sカバー方向に位置移動させることによってサイドカバー部位を単純化させることができるようにした、スプール交換が容易な釣用電動リールを提供する。
上記の目的を達成するために、本発明の一実施形態によると、
ラインが巻かれた複数のスプールを交換して使用できるようにした釣用電動リールにおいて、
駆動モーターと、前記駆動モーターを駆動させるための操作ボタンと、交換する前記スプールの入力情報及び前記ラインの放出された長さ情報を表示するためのディスプレイ部と、前記駆動モーターの駆動を制御するための制御部とが含まれるリール本体と、
釣る魚種に応じて前記複数のスプールの何れか一つを前記リール本体に交換することができる交換手段とを具備することを特徴とする釣用電動リールを提供する。
上記の目的を達成するために、本発明の他の実施形態によると、
ラインが巻かれた複数のスプールを交換して使用できるようにした釣用電動リールにおいて、
駆動モーターと、前記駆動モーターを駆動させるための操作ボタンと、交換する前記スプールの入力情報及び前記ラインの放出された長さ情報を表示するためのディスプレイ部と、 前記駆動モーターの駆動を制御するための制御部とが含まれるリール本体と、
前記リール本体に交換可能に内設され、前記駆動モーターの駆動によって回転時にラインを巻き取るスプールと、
前記リール本体に内設される前記スプールを交換させることができるように前記リール本体の一側面の開口部に開閉可能に結合し、前記スプールの回転軸の一端を支持するサイドカバー、とを具備することを特徴とする釣用電動リールを提供する。
上記の目的を達成するために、本発明のさらに他の実施形態によると、
ラインが巻かれた複数のスプールを交換して使用できるようにした釣用電動リールにおいて、
駆動モーターと、前記駆動モーターを駆動させるための操作ボタンと、交換する前記スプールの入力情報及び前記ラインの放出された長さ情報を表示するためのディスプレイ部と、 前記駆動モーターの駆動を制御するための制御部とが含まれるリール本体と、
前記リール本体に交換可能に内設され、前記駆動モーターの駆動によって回転時にラインを巻き取るスプールと、
前記リール本体に内設される前記スプールを交換させることができるように前記リール本体の一側面の開口部に開閉可能に結合し、前記スプールの回転軸の一端を支持するサイドカバーと、
前記サイドカバーを成すカバーダイヤルと前記リール本体を成すパームサイドカバーに対応するように形成され、前記リール本体に前記サイドカバーを着脱時にクリック音を発生させるクリック音発生手段、とを具備することを特徴とするスプール交換が容易な釣用電動リールを提供する。
上述のように構成される本発明は、以下の利点を有する。
電動リールの小型化によって細くなったラインがスプールの隙間に入り込んでもつれると、使用者が直接リール本体からスプールをワンタッチタイプで容易に分離させて、もつれたライン(例えば、組み糸)を解くことによって、使用者に信頼性及び実用性を提供することができる。
また、太さ、種類が異なる号数のラインを予め巻いておいた複数のスプールを携帯することによって、魚種に合うラインが巻かれたスプールを容易に交換して使用することができ、使用者に利便性を提供することができる。
また、スプールの回転を感知できる磁石及び磁気センサーをリール本体のフレームのG/Sカバーの方向に位置移動させることによって、サイドカバーを成すカバーダイヤルの部位を単純化させ、これを製作する金型費用やコストを削減することができる。
本発明の一実施形態によるスプール交換が容易な釣用電動リールの斜視図である。 図1に示した電動リールの分離斜視図である。 図1に示した電動リールの要部を分離させた斜視図である。 図1に示した電動リールの部分切開断面図である。 リール本体からサイドカバーのロック状態及びアンロック状態を説明するための図である。 リール本体からサイドカバーのロック状態及びアンロック状態を説明するための図である。
以下、添付の図面に基づき、本発明の好適な実施形態によるスプール交換が容易な釣用電動リールを詳細に説明する。
図1乃至図5a、bを参照すれば、本発明の一実施形態によるスプール交換が容易な釣用電動リールは、
号数が異なるライン(釣り糸)が巻かれた複数のスプールを交換して使用できるようにした釣用電動リールにおいて、
駆動モーター(図示せず)と、駆動モーターを駆動させるための操作ボタン26aと、交換するスプール11の入力情報(スプールに巻かれる号数が異なるラインの種類によってスプール情報を予め入力)、及びライン(図示せず)の放出される長さ情報(魚種が生息する水深に合うように放出される長さを予め入力)を表示するためのディスプレイ部26aと、駆動モーターの駆動を制御するための制御部26とが含まれるリール本体10と、
釣る魚種に応じて複数のスプール11の何れか一つをリール本体10に交換できる交換手段とを具備する。
上述のように構成される本発明の一実施形態による釣用電動リールによれば、魚種に応じてスプール11から放出され、設定された任意の水深まで到達するラインの長さを制御することができる。
つまり、魚種によって生息する水深が異なり、ラインの太さによってスプール11に巻かれるラインの長さが異なる。
したがって、スプール11の回転数を感知することにより、駆動モーターの駆動によって回転するスプール11から放出され、任意の魚種が生息する予め設定された水深まで到達するラインの長さを制御することができる。
この時、異なる号数のラインが巻かれる複数のスプール11の類型情報は、制御部26に具備される操作ボタン26aを使用者が直接操作して手動で入力することができる。
上述のようにスプール11の回転数を感知することにより、制御部26に予め入力されたスプール11の類型情報によってスプール11から放出され、任意の魚種が生息する任意の水深まで到達するラインの長さを制御することができる。
図1乃至図5a、bを参照すれば、本発明の他の一実施形態によるスプール交換が容易な釣用電動リールは、
号数が異なるラインが巻かれた複数のスプールを交換して使用することができる釣用電動リールにおいて、
ラインを放出したり巻くために正回転(時計回りに回転)及び逆回転(反時計回りに回転)が可能な駆動モーター(図示せず)及び駆動モーターを駆動させるための操作ボタン26aと、交換するスプール11の入力情報及びラインの放出される長さ情報を表示するためのディスプレイ部26aと、駆動モーターの駆動を制御するための制御部26とが含まれるリール本体10と、
リール本体10に交換や回転可能に内設され、駆動モーターの駆動によって回転時にライン(図示せず)が巻き取られるスプール11と、
リール本体10に内設されるスプール11を交換することができるように、リール本体10の一側面の開口部に円周方向に任意の角度での回転によって開閉可能に結合され、スプール11の回転軸12の一端を回転可能に支持するサイドカバー13とを具備する。
図1乃至図5a、bを参照すれば、本発明のさらに他の実施形態によるスプール交換が容易な釣用電動リールは、
ラインが巻かれた複数のスプールを交換して使用することができる釣用電動リールにおいて、
駆動モータ(図示せず)と、駆動モータを駆動させるための操作ボタン26aと、交換するスプール11の入力情報及びラインの放出された長さ情報を表示するためのディスプレイ部26bと、駆動モータの駆動を制御するための制御部26とが含まれるリール本体10と、
リール本体10に交換可能に内設され、駆動モータの駆動によって回転時にラインが巻き取られるスプール11と、
リール本体10に内設されるスプール11を交換することができるようにリール本体10の一側面の開口部に着脱可能に結合され、スプール11の回転軸12の一端を支持するサイドカバー13と、
リール本体10の開口部に装着され、サイドカバー13が着脱可能に結合されるパームサイドカバー(palm side cover)18とを含み 、
リール本体10に、サイドカバー13を着脱時にサイドカバー13のカバーダイヤル(cover dial)17とパームサイドカバ18に対応するように形成されたクリック音発生手段によってクリック音を発生させる。
さらに好ましくは、サイドカバー13は、
回転軸12の一端を回転可能に支持し、サイドカバー13をリール本体10に円周方向に回転して結合させると、離脱防止手段によって軸方向に離脱することを防止するスプールカバー(spool cover)16と、
スプールカバー16の外側面に固定され、リール本体10の開口部に結合されるカバーダイヤル17とを具備する。
上述した離脱防止手段は、
スプールカバー16の外周縁に等間隔に突出形成される係合突起15と、
係合突起15に対応するようにリール本体10の任意の位置に形成される係止段14を具備し、
リール本体10の開口部にサイドカバー13を結合させて時計回りまたは半時計回りの方向に任意の角度だけ回転させると、係止段14にロックまたはアンロックされる係合突起15によってリール本体10に対してサイドカバー13を着脱させることができる。
上述したリール本体10にサイドカバー13を着脱時にクリック音を発生させ、リール本体10に結合されるサイドカバー13が円周方向に回転することを防止するため、
リール本体10のパームサイドカバー18の内部の任意の位置に装着され、円周方向に結合溝24a及び係止段24bが形成されるホルダー24と、
結合溝24aに円周方向に移動可能に結合されるロックピン19と、
結合溝24aにロックピン19を弾性支持する弾性部材25(一例として、圧縮コイルばねを使用)と、
カバーダイヤル17の内側面に隣接して形成される第1、2の凹溝20、20aを具備し、
リール本体10に対してサイドカバー13を着脱させるために、円周方向に回転させると、ロックピン19が結合溝24aに円周方向に任意の距離分移動し、第1凹溝20または第2凹溝20aに結合、または離脱時にクリック音を発生することになる。
上述した駆動モーターの駆動によるスプール11の回転を感知できるように、
スプール11のフランジ11a、11bのうち、リール本体10の内側に位置するフランジ11bに装着される少なくとも一つ以上の磁性体21と、
リール本体10のG/Sカバー22の任意の位置に装着され、スプール11の回転時に磁性体21の磁力の強さによってスプール11の回転を感知するための磁気センサー23とを具備することができる。
図中、説明していない符号26は、リール本体10の外側面に装着され、操作ボタン26aの操作によって釣り環境に関する各種情報を変更することができ、一例として、スプール11から放出されたラインの長さ情報、駆動モーター出力の可変範囲を変更する出力範囲設定情報、または水の中に投入した装置を希望する水深で停止させる水深情報などをディスプレイ部26bに数字または文字を画像で表示するための制御部であり、符号27は、駆動モーターに電源を供給するためのものであって、着脱可能な携帯バッテリーを装着したり、または使用者の足の下に置いたバッテリーや釣り船に設置されている電源部から電源を供給するための電源供給部である。
以下、本発明の他の実施形態によるスプール交換が容易な釣用電動リールの使用例を添付の図面に基づいて詳細に説明する。
図4に示すように、ハンドル31の回転力がスプール11に伝達されるためのオン状態、またはハンドル31の回転力がスプール11に伝達されないようにするオフ状態を選択的に調整するためのクラッチ機構(図示せず)と、スプール11にラインを均一に巻き取るためのレベルワインド機構33と、ハンドル軸30に設置されるドラグワッシャとメインギアとの密着力を調整することによって、スプール11にラインを巻き取るドラグ力をセッティングするためのスタードラグ34と、ハンドル軸30の外側端に連結されるハンドル31及びハンドル31の外側端に連結されるハンドルノブ32と、操作ボタン26aによって、釣り支度に関する各種情報をディスプレイできるディスプレイ部26bを有する制御部26とを具備する電動リールAは、本発明が属する技術分野で使用される技術内容と実質的に同じであるため、これらの構成についての詳細な説明は省略する。
図1乃至図5a、bに示すように、スプール11をパームサイドカバー18の開口部を通過させてリール本体10に結合するが、スプール11のフランジ11a、11bのうち、一側のフランジ11bがリール本体10の内側に位置するように結合させた後、スプール11の他側のフランジ11aをスプールカバー16によって回転可能に支持する。
この時、図5aに示すように、サイドカバー13をリール本体10に対し、時計回りに任意の角度だけ回転させると、サイドカバー13を成すスプールカバー16の外側面に突出形成された係合突起15がこれに対応してリール本体10の内側面に階段形態に形成された係止段14に係止することになる。
これにより、リール本体10に結合されるスプール11をサイドカバー13のスプールカバー16によって回転可能に支持することができ、これと同時にリール本体10にサイドカバー13を着脱可能に結合させると、係合突起15と係止段14の係合構造によりサイドカバー13がリール本体10から軸方向に離脱することを防止することができる。
この時、サイドカバー13を成すカバーダイヤル17の外周縁に形成された第1凹溝20または第2凹溝20aによってパームサイドカバー18に形成されたホルダー24の結合溝24aに円周方向に移動可能に結合されたロックピン19を加圧することになる。
つまり、スプール11を回転可能に支持するサイドカバー13をリール本体10に着脱可能に結合させ、第1凹溝20または第2凹溝20aによってロックピン19が加圧されると、弾性部材25は圧縮力を受けることになる。
したがって、電動リールAの底面に一体型に形成されたリールフット設置部aを釣竿(図示せず)に固定させた後、スプール11からラインを放出して魚を釣ると、スプール11に巻き取られたラインを放出したり、スプール11に巻く過程でスプール11の隙間にラインが入り込んでもつれることがある。
一方、リール本体10に内設された駆動モーター(図示せず)によってスプール11を回転させてラインをスプール11に巻き取らせる構成は、当該分野で使用される技術内容であることから、これらの構成に対する詳細な説明は省略する。
この時、使用者が、サイドカバー13を把持して円周方向に任意の角度だけ回転させることによって、リール本体10からワンタッチタイプでサイドカバー13を容易に分離させることができる。
これについて詳細に説明すると、図5bに示すように、リール本体10の一側面に装着されるサイドカバー13を成すカバーダイヤル17を把持して半時計回りに任意の角度だけ回転させると、サイドカバー13を成すカバーダイヤル17の内側面に固定されたスプールカバー16の外周縁に等間隔に突出形成された係合突起15(一例として、4つの係合突起を形成)がこれに対応してリール本体10の内側面に形成された係止段14から離脱する。
これにより、サイドカバー13をリール本体10から分離させることができるようになる。したがってサイドカバー13をリール本体10から分離させた状態で、リール本体10に回転可能に結合されたスプール11をリール本体10から離脱させることができる。
上述のように魚を釣る過程で、号数及び太さが細くなったラインがスプール11の隙間に入り込んでもつれた場合にも、リール本体10の側面に着脱可能に結合されたサイドカバー13を把持して円周方向に任意の角度だけ回転させることにより、ワンタッチタイプでリール本体10から容易に分離させることができる。
一方、リール本体10からスプール11を分離させると、パームサイドカバー18とカバーダイヤル17に対応するように形成されたクリック音発生手段によってクリック音を確認できるようになる。
これを詳細に説明すると、スプールカバー16の係合突起15をこれに対応してリール本体10の内側面に形成された係止段14から離脱させて、サイドカバー13をリール本体10から分離させると、パームサイドカバー18に形成されたホルダー24の結合溝24aに結合されたロックピン19を加圧しているカバーダイヤル17に形成された第1凹溝20の加圧力が解除される。
これにより、サイドカバー13をリール本体10に結合時にロックピン19によって加圧された状態を維持する弾性部材25(圧縮コイルばねが使用される)が弾性復元力によりロックピン19を結合溝24a内で初期の位置に移動させることになる。この時、ロックピン19のフランジがホルダー24の係止段24bに係ってホルダー24からロックピン19は離脱しないようになる。
したがって、リール本体10からサイドカバー13を分離させる場合、カバーダイヤル17の外周縁に形成された第1凹溝20がこれに対応してパームサイドカバー18に形成されたロックピン19から離脱すると、クリック音を発生することになる。
一方、リール本体10に内設された駆動モーターの駆動によるスプール11の回転を感知するために、スプール11のフランジ11a、11bのうち、リール本体10の内側に位置するフランジ11bに磁性体21を装着して、スプール11の回転時に磁性体21の磁力の強さによってスプール11の回転を感知するための磁気センサー23をリール本体10のG/Sカバー22の任意の位置に装着させる。
上述したようにスプール11の磁性体21を感知してスプール11の回転を感知するための磁気センサー23をリール本体10のG/Sカバー22に装着させることによって、サイドカバー13を成すカバーダイヤル17部位を単純化させ、これを製作する金型費用を削減することによって、コストの低減を図ることができる。
ここで、上述した本発明では好適な実施形態を参照して説明したが、当該技術分野において熟練された当業者は、下記の請求範囲に記載された本発明の思想及び領域から外れない範囲内で、本発明の内容を多様に修正及び変更できることが理解できるはずである。
10 リール本体
11 スプール
12 回転軸
13 サイドカバー
14 係止段
15 係合突起
16 スプールカバー
17 カバーダイヤル
18 パームサイドカバー
19 ロックピン
20 凹溝
21 磁性体
22 G/Sカバー
23 磁気センサー
24 ホルダー
25 弾性部材
26 制御部

Claims (7)

  1. ラインが巻かれた複数のスプールを交換して使用できるようにした釣用電動リールにおいて、
    駆動モーターと、前記駆動モーターを駆動させるための操作ボタンと、交換する前記スプールの入力情報及び前記ラインの放出された長さ情報を表示するためのディスプレイ部と、前記駆動モーターの駆動を制御するための制御部とが含まれるリール本体と、
    釣る魚種に応じて前記複数のスプールの何れか一つを前記リール本体に交換できる交換手段とを具備することを特徴とする、スプール交換が容易な釣用電動リール。
  2. ラインが巻かれた複数のスプールを交換して使用できるようにした釣用電動リールにおいて、
    駆動モーターと、前記駆動モーターを駆動させるための操作ボタンと、交換する前記スプールの入力情報及び前記ラインの放出された長さ情報を表示するためのディスプレイ部と、前記駆動モーターの駆動を制御するための制御部とが含まれるリール本体と、
    前記リール本体に交換可能に内設され、前記駆動モーターの駆動によって回転時にラインが巻き取られるスプールと、
    前記リール本体に内設される前記スプールを交換できるように前記リール本体の一側面の開口部に着脱可能に結合され、前記スプールの回転軸の一端を支持するサイドカバーとを具備することを特徴とする、スプール交換が容易な釣用電動リール。
  3. ラインが巻かれた複数のスプールを交換して使用できるようにした釣用電動リールにおいて、
    駆動モーターと、前記駆動モーターを駆動させるための操作ボタンと、交換する前記スプールの入力情報及び前記ラインの放出された長さ情報を表示するためのディスプレイ部と、前記駆動モーターの駆動を制御するための制御部とが含まれるリール本体と、
    前記リール本体に交換可能に内設され、前記駆動モーターの駆動によって回転時にラインが巻き取られるスプールと、
    前記リール本体に内設される前記スプールを交換できるように前記リール本体の一側面の開口部に着脱可能に結合され、前記スプールの回転軸の一端を支持するサイドカバーと、
    前記サイドカバーを成すカバーダイヤルと前記リール本体を成すパームサイドカバーに対応して形成され、前記リール本体に前記サイドカバーを着脱時にクリック音を発生させるクリック音発生手段とを具備することを特徴とする、スプール交換が容易な釣用電動リール。
  4. 前記サイドカバーは、
    前記回転軸の一端を回転可能に支持し、前記リール本体に前記サイドカバーを円周方向に回転させて結合する場合、離脱防止手段によって軸方向に離脱することを防止するスプールカバーと、
    前記スプールカバーの外側面に固定し、前記リール本体の開口部に結合されるカバーダイヤルとを具備してなることを特徴とする、請求項2または3に記載のスプール交換が容易な釣用電動リール。
  5. 前記離脱防止手段は、
    前記スプールカバーの外周縁に等間隔に突出形成される係合突起と、
    前記係合突起に対応して前記リール本体の任意の位置に形成される係止段、とを具備し、
    前記リール本体の開口部に前記サイドカバーを結合させ、時計回りまたは半時計回りの方向に任意の角度だけ回転させる場合、前記係止段にロックまたはアンロックされる前記係合突起によって前記リール本体に対し、前記サイドカバーを着脱させることができることを特徴とする、請求項4に記載のスプール交換が容易な釣用電動リール。
  6. 前記リール本体に前記サイドカバーを着脱時にクリック音を発生させ、前記リール本体に結合される前記サイドカバーが円周方向に回転することを防止するために、
    前記リール本体のパームサイドカバーの内部の任意の位置に装着され、円周方向に結合溝が形成されるホルダーと、
    前記結合溝に円周方向に移動可能に結合されるロックピンと、
    前記結合溝に前記ロックピンを弾性支持する弾性部材と、
    前記カバーダイヤルの内側面に隣接して形成される第1、2凹溝とを具備し、
    前記リール本体に対し、前記サイドカバーを着脱させるために円周方向に回転させると、前記ロックピンが前記結合溝に円周方向に任意の距離分だけ移動し、前記第1凹溝または第2凹溝に結合されるか、または離脱時にクリック音を発生することを特徴とする、請求項3に記載のスプール交換が容易な釣用電動リール。
  7. 前記駆動モーターの駆動による前記スプールの回転を感知することができるように、
    前記スプールのフランジのうち、前記リール本体の内側に位置するフランジに装着される少なくとも一つ以上の磁性体と、
    前記リール本体のG/Sカバーフレームの任意の位置に装着され、前記スプールの回転時に前記磁性体の磁力の強さにより前記スプールの回転を感知するための磁気センサーとを具備することを特徴とする、請求項2または3に記載のスプール交換が容易な釣用電動リール。
JP2018124161A 2018-06-29 2018-06-29 スプール交換が容易な釣用電動リール Active JP6675443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018124161A JP6675443B2 (ja) 2018-06-29 2018-06-29 スプール交換が容易な釣用電動リール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018124161A JP6675443B2 (ja) 2018-06-29 2018-06-29 スプール交換が容易な釣用電動リール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020000137A true JP2020000137A (ja) 2020-01-09
JP6675443B2 JP6675443B2 (ja) 2020-04-01

Family

ID=69097335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018124161A Active JP6675443B2 (ja) 2018-06-29 2018-06-29 スプール交換が容易な釣用電動リール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6675443B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5140995U (ja) * 1974-09-20 1976-03-26
JPS6336727A (ja) * 1986-07-29 1988-02-17 コパル電子株式会社 魚釣り用リ−ルのバイヨネツト機構
JPH0488272U (ja) * 1990-12-14 1992-07-31
JPH095066A (ja) * 1995-06-23 1997-01-10 Daiwa Seiko Inc 魚釣用リールの糸長計測装置
JPH0919247A (ja) * 1995-05-02 1997-01-21 Ryobi Ltd 魚釣用電動リール
JPH0923792A (ja) * 1995-07-14 1997-01-28 Daiwa Seiko Inc 魚釣用リールの糸長計測装置
JPH09205951A (ja) * 1996-01-31 1997-08-12 Ryobi Ltd 魚釣用両軸受けリール
JPH10150890A (ja) * 1996-11-19 1998-06-09 Ryobi Ltd 魚釣用リール
JP2009017835A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Daiwa Seiko Inc 魚釣用電動リール

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5140995U (ja) * 1974-09-20 1976-03-26
JPS6336727A (ja) * 1986-07-29 1988-02-17 コパル電子株式会社 魚釣り用リ−ルのバイヨネツト機構
JPH0488272U (ja) * 1990-12-14 1992-07-31
JPH0919247A (ja) * 1995-05-02 1997-01-21 Ryobi Ltd 魚釣用電動リール
JPH095066A (ja) * 1995-06-23 1997-01-10 Daiwa Seiko Inc 魚釣用リールの糸長計測装置
JPH0923792A (ja) * 1995-07-14 1997-01-28 Daiwa Seiko Inc 魚釣用リールの糸長計測装置
JPH09205951A (ja) * 1996-01-31 1997-08-12 Ryobi Ltd 魚釣用両軸受けリール
JPH10150890A (ja) * 1996-11-19 1998-06-09 Ryobi Ltd 魚釣用リール
JP2009017835A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Daiwa Seiko Inc 魚釣用電動リール

Also Published As

Publication number Publication date
JP6675443B2 (ja) 2020-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200319886Y1 (ko) 헤어 랩퍼
TWI583306B (zh) Double bearing type reel
US7815139B2 (en) Fly reel
KR102018611B1 (ko) 낚시용 전동릴
JP4381733B2 (ja) 両軸受リール
JP2014217278A (ja) 電動リール
JP6675443B2 (ja) スプール交換が容易な釣用電動リール
JP2013017415A (ja) 魚釣用電動リール
JP2013046580A (ja) 魚釣用電動リール
JP2012070700A (ja) 魚釣用電動リール
JPH0731342A (ja) 魚釣用リールの逆転防止装置
JP5374483B2 (ja) 魚釣用電動リールの制御ケース
KR100743515B1 (ko) 낚시질용 스피닝 릴
JP2019088197A5 (ja)
JP3981219B2 (ja) スピニングリールのロータ駆動装置
JP5992810B2 (ja) 魚釣用電動リール
KR102295002B1 (ko) 브레이크 장치가 구비되는 낚시용 전동릴
JP2004298006A (ja) 魚釣用リール
JP2015002689A (ja) 電動リールのモータ制御装置
JP5641623B2 (ja) 魚釣用電動リール
JPH10210902A (ja) 両軸受リールのリール本体
JP2008245566A (ja) 魚釣用リール
JP6368334B2 (ja) 魚釣用電動リール
JP6329675B2 (ja) 魚釣用電動リール
JPH0238632Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6675443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250